-
1. 匿名 2022/03/11(金) 10:58:26
最近新築の木造アパートが増えていて、1LDKで家賃も少し安くキレイで気になっているのですが住まれている方いますか?
生活音など気になるのですが、実際どうでしょうか?
他にもメリット、デメリットなどあれば教えてください。+23
-24
-
2. 匿名 2022/03/11(金) 10:58:52
コンコン響く+125
-0
-
3. 匿名 2022/03/11(金) 10:58:55
よく燃えました+6
-38
-
4. 匿名 2022/03/11(金) 10:59:31
>>3
オイ!+37
-2
-
5. 匿名 2022/03/11(金) 11:00:02
築2年の中階段木造です。めちゃくちゃ響きます。下の階の足音が酷いです。+153
-2
-
6. 匿名 2022/03/11(金) 11:00:26
結局住めば都になる、デメリットは近隣の住人次第+82
-1
-
7. 匿名 2022/03/11(金) 11:01:08
+81
-2
-
8. 匿名 2022/03/11(金) 11:01:20
新しい以外のメリットはないけど新しいから気分がいい。生活音は響きます。実家みたい笑+117
-1
-
9. 匿名 2022/03/11(金) 11:01:58
こればっかりは住んでみないとわからない
個人的な印象としては同じ築年数なら鉄筋
古い鉄筋と新築の木造アパートなら新築の木造を選ぶかなぁ
+37
-9
-
10. 匿名 2022/03/11(金) 11:02:36
賃貸の木造住みだよ。生活音、話してる内容も丸聞こえ。聞こえてるということはこちらのも聞こえてる。「うち木造だけど大丈夫だよ」は真実であっても激レア物件だ。安くても絶対やめときな!
+138
-2
-
11. 匿名 2022/03/11(金) 11:03:01
住んでます!
ペット可物件だから他より壁が厚めなのかもしれませんが、思ったより音が響きません。
横も斜め上も住んでるのは確かなんだけど全然何も聞こえてこない。
上の階からは飼っている犬が興奮して、上の階の人が追いかけてるのかな…?みたいな音がたまーに聞こえてくるぐらい(笑)+59
-1
-
12. 匿名 2022/03/11(金) 11:03:28
木造に住んでた友人はお隣さんが包丁でトントン切る音も聞こえるって言ってた
私は鉄筋のアパートだったけど全然音は気にならなかった
上の階の音がたまに聞こえるくらい+50
-6
-
13. 匿名 2022/03/11(金) 11:03:55
あぁやっぱり木造はダメだわってのと
意外といけるやんっていう木造があるのよね
隣人の質なのかなぁ+112
-0
-
14. 匿名 2022/03/11(金) 11:04:26
お隣の生活音はよく聞こえるけど、外の音はあまり聞こえない。+7
-0
-
15. 匿名 2022/03/11(金) 11:04:58
もう、音が筒抜けで寮みたいですよ。おうちごっこしてるみたいで泣けてきます。+83
-1
-
16. 匿名 2022/03/11(金) 11:05:03
新築なら設備は充実していると思うけれど、デメリットはマンションより断熱効果が低く冬は寒いし、音が漏れやすいところかなあ。+25
-1
-
17. 匿名 2022/03/11(金) 11:05:15
自覚なくドシドシ歩くタイプの人が上の階のだと最悪だよ+98
-0
-
18. 匿名 2022/03/11(金) 11:05:26
新築ではないけど賃貸で借りてます。
隣の子供の足音がすごいです。
私も2歳の息子がいるのでお互い様とおもってますが
ストレスレベルで響いてます。
最上階ですが、この前下の階から足音がうるさいとクレームが来ました。
引っ越してきて2週間と言ってましたが、こちらも防音でジョイントマットを全室に引き詰めてるのに、2週間そこらで文句言われてイライラしました。
なのであまりおすすめしないです。+19
-28
-
19. 匿名 2022/03/11(金) 11:05:40
下の階の飼い猫の鳴き声まで聞こえた
何をしゃべってるのかまでは聞こえないけど。
新築でも木造アパートは劣化が早いので
5年も住めば何だかしょぼくれて見えるよ。+24
-0
-
20. 匿名 2022/03/11(金) 11:06:29
木造は音やばい+43
-0
-
21. 匿名 2022/03/11(金) 11:06:47
>>1
綺麗でも、所詮木造は木造でしかない
隣の目覚ましで起きた事何度もあるよ+34
-4
-
22. 匿名 2022/03/11(金) 11:06:55
メリット:壁越しに文句言えるので本人に会う必要ない
デメリット:音が筒抜け(外の音も全部聞こえる)、とにかく寒い、携帯のアラームとか気使う
この前2部屋隣の人の声が私の部屋まで聞こえてて、隣の部屋の人が怒鳴ってすぐ静かになった。+30
-3
-
23. 匿名 2022/03/11(金) 11:07:18
いまこんな感じの新築
快適だよ。
3年に一回引っ越してる+37
-4
-
24. 匿名 2022/03/11(金) 11:07:45
>>1
ここに書かれてるの木造以外にも全て言えることだねw
木造の賃貸住んだ事ないのに手に取るように判るw
+4
-8
-
25. 匿名 2022/03/11(金) 11:08:27
当時新築木造アパート(4年前のこと)に暮らした時は上階の笑い声や話し声、電子レンジ閉める音も聞こえてたくらい薄かったです。木造はやめといた方がいいと思います。+51
-0
-
26. 匿名 2022/03/11(金) 11:08:48
異動ばっかりで色んなアパートに住んでます。
やや潔癖なので新築を狙って….w
社宅として少しだけ住んだレオ○レスは恐ろしいくらい聞こえた。いびきもシャワーもアラームもw
3軒住んだ大○建託は他の住民が常識人だと苦にはならなかった。メゾネットだと階段昇る音が聞こえるくらい。
大学の近くとかだと夜な夜な飲み会とかする人がいて酷い。構造のせいもあるけど、単純に夜騒ぐと響く。
+45
-0
-
27. 匿名 2022/03/11(金) 11:08:54
鉄筋だから防音完璧!なんてこともないのでね…+50
-1
-
28. 匿名 2022/03/11(金) 11:09:46
壁が薄いからとにかく寒いよ冬は+10
-2
-
29. 匿名 2022/03/11(金) 11:10:22
アパートで木造の新築増えてるんだ。音とか聞こえやすいから避けられてるのかと思ったいた+11
-0
-
30. 匿名 2022/03/11(金) 11:10:30
過去に住んでたとき騒音や振動でかなり疲弊したことがトラウマとなり木造アパートを見かけただけでものすごく嫌な気持ちになる+27
-2
-
31. 匿名 2022/03/11(金) 11:10:51
>>21
そんなペラペラな物件あるんだね
どの会社のアパートか気になるw+9
-0
-
32. 匿名 2022/03/11(金) 11:11:00
子供がいない独り暮らしばかりだとしても、外階段の音が地味にストレス
深夜や早朝に他人の足音が脳内に響きまくるよ+7
-1
-
33. 匿名 2022/03/11(金) 11:11:07
旦那の転勤で数回引っ越してるけど、私は新築絶対主義だったけど、今回築10年の鉄筋にしたけど、木造に比べて生活音が気にならないから快適です。
木造は新しいからそれだけで気持ちいいけど、毎日上の人の足音や話し声、夜の洗濯機の音が聞こえるってすごいストレスってのがわかりました。
見れるなら両方見て決めるのが一番だと思います。+29
-1
-
34. 匿名 2022/03/11(金) 11:11:39
学生とか若い人が入居するのが木造アパート
安いからそれなりだよ
余裕がある所得なら違う所を探そう+11
-2
-
35. 匿名 2022/03/11(金) 11:12:10
>>23
初期費用と退去費用ヤバくない?+10
-0
-
36. 匿名 2022/03/11(金) 11:12:30
1LDKならいいのかな。1Kのいわゆる学生が住みそうな木造アパートは本当に横の声、音が聞こえる+9
-0
-
37. 匿名 2022/03/11(金) 11:13:39
構造自体も当たり外れあるけど、正直ほかの住民がどの程度常識人かで全てが決まると思うw
夜勤があるような工場付近、溜まり場になりそうな大学付近とかを避けて選べば特段苦になるほどの騒音はないと思う+21
-0
-
38. 匿名 2022/03/11(金) 11:13:47
ペット可1-2階角部屋に住んでるけど、隣の人がたまにスライド式のドアを強く閉めたときくらいしかうるさいと思わない。
子供住んでないし、みんな仕事で夜しかいないから尚更かも。+12
-0
-
39. 匿名 2022/03/11(金) 11:14:01
>>23
セキスイとかならセキスイハイムと同等の基本性能ではあるよね+5
-7
-
40. 匿名 2022/03/11(金) 11:16:20
パネル工法の木造アパートなら快適かも
在来工法の木造アパートは戸建てと同様、寒さと音の問題も多い+7
-1
-
41. 匿名 2022/03/11(金) 11:17:59
>>27
それでも差は大きいなと思う。ワンルームだけど鉄筋(でもワンルームの場合二部屋の間は薄い場合あるんだけど)のときは隣いる?という感じだった+13
-0
-
42. 匿名 2022/03/11(金) 11:18:58
>>35
50万いかないくらいだよ。
家を土地から買うことを思えば安い安い。
エアコンも新しくなるしね+4
-11
-
43. 匿名 2022/03/11(金) 11:19:14
レオパレス21とかどうだろう?+1
-4
-
44. 匿名 2022/03/11(金) 11:19:20
わたしも引っ越し考えていて不動産屋さんと相談したりしているけど、生活音はお互い様なんでねとかさほど気にならないですよとか言われて本当に?って思って決めかねてる。+18
-0
-
45. 匿名 2022/03/11(金) 11:19:56
>>40
それってどうやってわかるんですか?+5
-0
-
46. 匿名 2022/03/11(金) 11:21:43 ID:vWflCsKSfz
>>23
うちもこんな感じの二階です。隣と隣接してる部屋だと声は聞こえます。頑張れば内容も分かるかなってくらい。+13
-0
-
47. 匿名 2022/03/11(金) 11:23:13
>>1
見た目は良くてもやっぱり木造だよ
古い木造よりはマシというだけ
転勤族でお試し気分で2年だけ住んだけど、周りも普通の住人だったし夫婦だけなら問題なかったです
でも音に過敏な人や生活サイクルが一般的でない人やお子さんいるならやめておいた方がいいと思います+11
-1
-
48. 匿名 2022/03/11(金) 11:23:26
>>5
上の階ではなくて下の階の音がするんだ
勉強になった+31
-0
-
49. 匿名 2022/03/11(金) 11:24:31
>>5
上からしか響かないと思ってる人結構多いけど、下のもカナリ聞こえるよね。
子供が居ても一階だから大丈夫🎵では全然ない!+63
-0
-
50. 匿名 2022/03/11(金) 11:24:33
隣の家の説教してる声から
電子レンジの音まで聞こえて
無理すぎて1ヶ月で引っ越しました+13
-0
-
51. 匿名 2022/03/11(金) 11:25:03
>>1
新婚で築3年以内の時に木造アパートの1階1LDKに住み始めましたが快適ですよ。綺麗だしパントリーもあってキッチンがゴチャゴチャしない。でも上階に住む人次第で快適さは大きく変わります。住み始めて半年ぐらいで引っ越して行った家族は6人家族で上階の2LDKに住んでて毎日ドタバタ騒音が地獄でした...上階のお宅も窓を締切っていれば話し声や泣き声等はほぼ聞こえないですが、こちらが窓を締切っていても上階のお宅が夏に窓を開けたままだと子どもがギャン泣きしてる声とか聞こえてきます。現在は常識的な夫婦が上階に住んでるのでノンストレスで快適ですがもう運としか言いようがないです。+27
-2
-
52. 匿名 2022/03/11(金) 11:26:00
築33年のコンクリートマンションから築4年の大手メーカーのアパートに引っ越した。設備は新しいけど、上の階の足音やキッチンが面している隣の部屋の水道の音、咳やくしゃみの音が聴こえる。
一番不快なのは上の階の人がスマホを床に置いていてバイブが響く+25
-0
-
53. 匿名 2022/03/11(金) 11:26:35
>>35
なんで?+1
-0
-
54. 匿名 2022/03/11(金) 11:28:32
木造はとりあえず一番目にはずす。もしかしたら当たりのもあるかもしれないけど、やっぱりやめときゃよかったのほうの確率のほうが高いだろうし、すぐ引っ越しできるものでもないし+18
-0
-
55. 匿名 2022/03/11(金) 11:29:32
>>1
新築って木がまだしっかり乾いてないという
私も新築に入ったことあるけど一年目はカビがわりと出た
ニ年目はそうでもなかった+1
-0
-
56. 匿名 2022/03/11(金) 11:31:30
>>46
うちは全然聞こえないよ。たまに物が落ちた音がするくらい+7
-0
-
57. 匿名 2022/03/11(金) 11:32:24
>>35
それで、まっさらな新築生活できると思えば安いよー。
+3
-0
-
58. 匿名 2022/03/11(金) 11:36:57
中には「人の気配がしてる方が安心感がある。落ち着く」て人もいるみたいだね。私は階上の住人のドシドシ歩く音で気分が悪くなったよ(気ィ悪~、じゃなくて吐き気を催すように)。
歩き始めのミシッ、て音だけでドキドキするし震える。自律神経失調症になって引っ越しした。
音の問題は、住めば都にはならない。+26
-1
-
59. 匿名 2022/03/11(金) 11:40:19
>>49
以前住んでたアパートでお隣さんが階下の人と騒音で揉めて下の人が引っ越して行った事あったよ。
小さい子がいるから1階選んだらしいし対策もしてたらしいけど、やっぱり響くみたいだよね。+14
-0
-
60. 匿名 2022/03/11(金) 11:43:34
>>55
知人も新築でモノ全部カビて引っ越したらしい
木造じゃなくて鉄筋コン物件だったけど
+3
-0
-
61. 匿名 2022/03/11(金) 11:47:26
今まで木造しか住んだ事無くて、今は初めて鉄筋コンクリートに住んでるけど、今まで住んだ中で一番騒音で悩んでる。
人の声やテレビの音などは全く聞こえないんだけど、壁や台所などに物が当たるとすごい響く。
ガルちゃんで聞いたら〇〇工法とか色々あって鉄筋コンクリートだからって騒音が無くなる訳じゃないと知った。
+17
-0
-
62. 匿名 2022/03/11(金) 11:48:30
>>1
D建託はやめておこう+16
-1
-
63. 匿名 2022/03/11(金) 11:49:09
新築木造ですが足音やドアの開閉音よく聞こえます
上の奥様がドアを思いっきり閉めるのでやめてほしい+7
-0
-
64. 匿名 2022/03/11(金) 11:50:18
新築木造に住んでますが(3件連続)お隣さんや住人にめぐまれているのか騒音で困ることは無かったです。
多少ドアの開け閉めが気になるかな?くらいです。+10
-1
-
65. 匿名 2022/03/11(金) 11:50:23
>>55
多分それは換気が全然足りないから。
新築ほど壁や建具の密閉度が高い状態だから、毎日換気しないといけない。
アパート云々のぞいて
うちは毎日窓開けて、換気せんも意識してるからカビたことないよ+0
-1
-
66. 匿名 2022/03/11(金) 11:51:55
>>23
キリよく4年(更新前)じゃないんですね!
私も引っ越し魔です!楽しいですよね♡
そしてマイナスに当たりましたすみません💦+7
-2
-
67. 匿名 2022/03/11(金) 11:53:57
田舎だから400件のうち「鉄筋コンクリート」で絞ると4件しかヒットしない
しかもそのうちの3件はおなじ建物
つまり2軒しか鉄筋コンクリート造りがない
どうすりゃいいのー(涙)
「軽量鉄骨」で妥協したとしても音は響くんですよね?
+13
-0
-
68. 匿名 2022/03/11(金) 11:54:25
木造賃貸に8年住んでるけど全然まわりの生活音聞こえなくて快適。
聞こえるのは雨戸の開け閉めの音だけ。+7
-1
-
69. 匿名 2022/03/11(金) 11:56:27
>>66
いえいえ😌
楽しいですよね!
引越しのときに、いらないものを全て捨てるのが
めちゃくちゃ快感です(*'-'*)+6
-5
-
70. 匿名 2022/03/11(金) 11:57:32
転勤族で2年スパンで引っ越してますが木造新築で話し声が聞こえるとか私は体験したことないです。
大◯建託だけど階段の昇り降りぐらいかなぁ気になるのは、、、。ただ室内結構もろくて壊れやすいです!+4
-2
-
71. 匿名 2022/03/11(金) 12:06:15
木造住宅は築年数関係なく防音は期待しないほうがいい。音に敏感で悩まされたくない人は鉄筋コンクリートのマンションに住むべき
私も実家戸建て住まいの時と一人暮らし最初にしたのが木造アパートで実家の時は音が他の部屋から漏れても家族だしそこまでイライラつのることなかったけどアパートで一人暮らしした時は隣の部屋から聴こえる鼻歌とかまな板で何か食材切ってる音まで聞こえて特に鼻歌はノイローゼになりそうなくらいストレスたまった。生まれて初めて耳栓買ったよ
2年前に今住んでる鉄筋コンクリートのマンションに越してきたけど築年数は越してきた当時で築30年の古いマンションだけど隣の部屋の音がほとんど聞こえてこない。それでも上の階の人の足音はたまに聞こえてくるんだけどアパートで音がダダ漏れだったのと比べたらぜんぜんマシで我慢できるレベル。木造アパートは自分が上の階に住んでても気を使うよ下の部屋の人がうるさいと思ってないかなとか。掃除機とかドライヤー使う時間なんかもね
夜遅かったり朝早かったりすると迷惑かかるかなとか+10
-0
-
72. 匿名 2022/03/11(金) 12:06:20
他の居住者が常識あって、気を遣って静かに暮らす人かどうかで
だいぶ違うよね。
まあ、構造上の問題も大きいけど。+16
-0
-
73. 匿名 2022/03/11(金) 12:06:46
住んでないけど遊びに行った感想。音がよく聞こえる。本人が気にしないお互い様って人以外は無理だと思う+8
-0
-
74. 匿名 2022/03/11(金) 12:11:48
>>10
うち木造だけど、話し声の内容がわかるなんてこと全くない。
たまーに下の子持ち夫婦がなんか「ぎゃっ!」て大声で叫んでるのが聞こえる程度。
自分の部屋の洗濯機の音とかもぜんぜん聞こえないから、リビングにいてたら洗濯終わったタイミングがわからない。+10
-0
-
75. 匿名 2022/03/11(金) 12:19:43
>>18
ペラいジョイントマットじゃ2歳児の足音はほとんど緩和されないよ
新しくない木造アパートなら、ほぼ筒抜けと考えていい
せめて静床ライトとか敷きなよ
下の住人が入れ替わったのも多分お宅のせい+21
-2
-
76. 匿名 2022/03/11(金) 12:25:44
>>1
住んでましたよ。こっちは集合住宅だからと騒音も気にしないようにしてたのに、隣の人がクレーム入れまくってすごい腹たちました。
木造が響きやすいのは前提として、隣が悪かったのでもう木造賃貸に住むことはありません。
住んでる人が良い人達ならいいですけどね。
ちなみに有名な〇〇建託でしたよ。+3
-5
-
77. 匿名 2022/03/11(金) 12:28:43
>>18
なんで被害者ぶってんの?
お隣にもそうとう響いていると思うよ
+20
-0
-
78. 匿名 2022/03/11(金) 12:30:29
鉄筋コンクリートのマンション住んでても、テレビつけてなかったら隣の話し声とかくしゃみとか足音とか聞こえて気になるから。木造とか住んだらやばいんだろうな…+9
-1
-
79. 匿名 2022/03/11(金) 12:33:58
>>67
うちも木造と鉄骨除いたらほとんど残りませんでした。
築年数古い鉄骨と築浅の木造だったら、木造の方が良いのか悩みます。+5
-0
-
80. 匿名 2022/03/11(金) 12:39:45
>>10
友達の家が木造で下の階の夫婦喧嘩の声がめっちゃ聞こえるって言ってて、
私が泊まりに行った日も喧嘩してたから、
友人と2人で床に耳近づけて夫婦喧嘩の声を聞いたよw
鮮明に聞こえてビックリ。笑+9
-1
-
81. 匿名 2022/03/11(金) 12:39:55
隣の部屋のおっさんがいつも朝方に咳をしていて、それで起きちゃうよ…メンタルやられる。壁側にベット置いてるんだけど、直ぐ隣におっさんがいるのがわかる。一緒に暮らしてるみたいで気持ち悪いよ。
音に敏感なタイプなら、木造は絶対おすすめしないよー+18
-1
-
82. 匿名 2022/03/11(金) 12:40:55
ワンルームなのに階下がカップルで最悪だった
新しくてインターネット無料だったし、でも気持ちが落ち着かなくて夜寝られなかったわ
結局3ヶ月で引っ越しました+12
-0
-
83. 匿名 2022/03/11(金) 12:42:04
新婚で新居探し始めたところなんだけど、綺麗で魅力的なのは築浅の木造なんだよね。子育てする事まで考えるとここ見てたらやめた方が良さそうだね…。+8
-0
-
84. 匿名 2022/03/11(金) 12:43:01
トイレが隣り合ってたら、トイレットペーパーのガラガラが聞こえるよね。同じタイミングで入ったとき、いやだったなーw+8
-0
-
85. 匿名 2022/03/11(金) 12:43:19
鉄筋コンクリートでも築年数古くて壁が薄いと隣の人のくしゃみとかイビキとか丸聞こえだった
耐えられなくてすぐ引っ越したけど
音が気になる人は木造に限らず鉄筋コンクリートも壁の薄さとか気にした方がいい+8
-0
-
86. 匿名 2022/03/11(金) 12:46:41
前鉄筋コンクリート築15年アパートに住んでたけど、そりゃもう騒音が酷くて酷くて本当に鉄筋コンクリートなのか疑わしかった笑
今、木造アパート築5年。
隣に子連れ、下に夫婦住んでるのに物音一つもしなくてめっちゃくちゃ快適で、木造はダメって決めつけるのも良く無いなって思いました。+8
-3
-
87. 匿名 2022/03/11(金) 13:15:24
>>62
大東建託って良くないんですか?+2
-0
-
88. 匿名 2022/03/11(金) 13:15:32
>>68
えー!羨ましい!どんな造り?というか間取りの物件ですか?+4
-1
-
89. 匿名 2022/03/11(金) 13:17:33
>>84
うち木造じゃないけど、トイレ隣り合っているからカラカラカラの音もトイレ流すジャーの音も聞こえる。隣がトイレ開ける音したら存在消したくて静かにしてしまう。+7
-0
-
90. 匿名 2022/03/11(金) 13:19:30
>>18
ジョイントマット?あんなペラペラで効果あると思ってるの?
天井と床と2枚しか板がないんだよ+8
-1
-
91. 匿名 2022/03/11(金) 13:22:40
>>18
物件のオーナーからみたら最悪な住民だね。他の住人追い出して被害者面とか呆れる。騒音は普通の人だったら数時間耐えられないよ。2週間も他人に苦痛を与え続けてよく言うわ+9
-2
-
92. 匿名 2022/03/11(金) 13:27:18
鉄筋でも音が気になる時もあるくらいだから、生活音が気になる人は木造はやめておいたほうがいいかも。
優先順位が何なのかによると思う。
生活音よりも新しい方がいいとかなら新築木造もありなのでは?+7
-1
-
93. 匿名 2022/03/11(金) 13:39:04
大東物件に住んでいた事があります
生活音は掃除機かけてるな、階段上がってるな的なことはわかります
ずっとではありませんが、人がいる気配を感じるというか
よっぽど常識に欠けてる人でもない限り騒音に悩む事は無かったです
私自身はずっと賃貸住まいで引越し回数も多いので
多少の生活音は感じるものという認識です
神経質な人は止めた方がいいかもしれません+10
-0
-
94. 匿名 2022/03/11(金) 13:40:30
>>1
少しでも防音を気にするなら絶対やめた方がいい。
筒抜けかよっていうくらい、聞こえるから。+8
-1
-
95. 匿名 2022/03/11(金) 13:45:57
>>69
私、ちょうど1年になりますが、年内遅くても夏すぎには引っ越す予定です!
今回は家賃がやっぱり高過ぎて(1K11万)住めることは住めるけど長くは住めないな。。。と
分かってたんですけどねーバカですw+3
-0
-
96. 匿名 2022/03/11(金) 13:46:26
木造でも音が丸聞こえな人とほとんど聞こえない人がいるね。どういう違いなのか気になる。+8
-0
-
97. 匿名 2022/03/11(金) 13:48:04
幼児がいますが、マジで木造はやめといた方がいいです
新生児の頃から泣き声が大きい子で、上の部屋の夫婦に通報されたことがあり、今でも嫌がらせを受けてます
引っ越ししたいんだけど、地域柄なのか、大●の木造しか空きがなくて悩んでる…+3
-4
-
98. 匿名 2022/03/11(金) 14:00:15
>>5
大東?
メゾネットは壁薄い
隣のマジックテープ
バリバリ剥がす音が聞こえる笑
+4
-0
-
99. 匿名 2022/03/11(金) 14:08:03
>>62
毎日隣の子の走る音で目覚めるよ
奇声、大泣き、走る音
下の部屋は半年で引っ越す+3
-0
-
100. 匿名 2022/03/11(金) 14:09:20
集合住宅なのに音筒抜けの木造を建てる意味って何なんだろうね?
騒音問題で入れ替わり激しくなることで、逆に収入増えるとか?+5
-1
-
101. 匿名 2022/03/11(金) 14:15:03
鉄筋コンクリートのアパートに住んでるけど、隣人がかなり病んでる人で毎日夜にえづいて吐いてる音が聞こえる…向こうのトイレと私の寝室が近いんだろうけど、木造だから、鉄筋だからで一概には言えないなと思う+5
-0
-
102. 匿名 2022/03/11(金) 14:18:05
最近まで新築木造のアパートに住んでました。
床スラブに700ミリのコンクリートを入れている、とのことでしたが、階下の人の話し声は丸聞こえでした。くしゃみやセキもよく聞こえました。
そんなアパートに6年住んでいました。
+4
-1
-
103. 匿名 2022/03/11(金) 14:36:17
木造でもいろいろあるよね
足音とか響きにくいっていう積水ハウスのシャーメゾンってどう?+3
-0
-
104. 匿名 2022/03/11(金) 14:51:02
>>1
新築木造に住んだ時半年経たずに引っ越しました。
防音が最悪で床が薄く、下の階の会話が丸聞こえ。壁だけじゃなく、床も薄いのは盲点でした。
いくらキレイでも木造賃貸はおすすめしないです...。
+6
-0
-
105. 匿名 2022/03/11(金) 16:23:20
>>48
うち、軽量鉄骨だけど下の階の住人の騒音に悩まされてるよ~+13
-0
-
106. 匿名 2022/03/11(金) 16:31:26
>>58
私それかも。人の気配ある方が安心するタイプ。でも一度不快だと思った騒音はかなりのストレスになるよね。毎日のことだし騒音被害はあなどれないと思う。+5
-0
-
107. 匿名 2022/03/11(金) 18:00:33
>>88
1階が1LDKの3世帯で2階が2LDKの3世帯の物件です。
+2
-0
-
108. 匿名 2022/03/11(金) 18:55:10
>>5
私も!下の階の話し声、洗濯機、シャワー音が筒抜け
管理会社に相談する人も多かったのか「下の階の音も上に響きます」みたいな注意文の張り紙がされた+7
-0
-
109. 匿名 2022/03/11(金) 18:57:49
>>104
今住んでるところ満室だけど隣の音はほとんど聞こえないのに下は談笑する話し声すら聞こえる
床なのか天井なのかはたまたどちらもか防音性最悪ですよね+1
-0
-
110. 匿名 2022/03/11(金) 20:40:48
隣の部屋から、「明日早番だー。」ってもろ聞こえた時は、びっくりした。風呂場だと排水溝の関係で聞こえやすいと聞いた。あと、もう引っ越してくれたけど、夜中の喘ぎ声。マジあたまおかしくなった。+6
-0
-
111. 匿名 2022/03/11(金) 20:52:42
>>62
私もそれ言いたくてトピお邪魔した(笑)最悪だよね。音だけじゃなくて、DQN住民の宝庫だもんね。猫が階段降りる音も響く程壁は薄いし。キッチンで包丁を使っても響く。上下だけじゃなくて隣人のも響く。ペット可のテラスハウスなんか最悪。あと、子供がいる隣人とかね。2歳くらいの子供が転んだだけでも震度3位の揺れが起きる。私は新築に入居したけど、リビングのドアノブが20日で取れたり、床と壁の繋ぎ目から、物凄く小さくて薄い虫が沢山入ってきた。あと、冷蔵庫の後ろから、深夜にムカデが出た事も数回。窓にはイモリが何度も張りついてるし。駐車場では花火をやったり、夏休みの宿題の野菜を置いたり、近所の子供をわざわざ集めて走り回らせてる人もいた。駐車場で車のドアを閉めると部屋も揺れる。みなさん、ここの外観や広い間取りに惑わされないでください!と死ぬまで言い続けたい位、騒音で被害を受けた。まだまだ書きたい事がありすぎる程、酷い物件。+9
-1
-
112. 匿名 2022/03/11(金) 21:14:56
いびきもトイレ流す音も聞こえる。+5
-0
-
113. 匿名 2022/03/11(金) 22:31:59
前に大〇の木造アパートの1階に住んでて、お隣さんも上の階の人も赤ちゃんがいるご家庭だったけど泣き声とか全然聞こえなかったよ。でも上の階の人が引っ越して変わってから足音とかめちゃくちゃうるさかったから前に住んでた人がかなり気を使ってくれていただけだとわかった…+1
-4
-
114. 匿名 2022/03/11(金) 22:54:55
今木造住んでるけど足音以外は上の人の生活音聞こえないよ。ただ住み始めは寒くないんだけど、だんだん傷んでくると部屋が寒くなる。+1
-0
-
115. 匿名 2022/03/11(金) 23:09:43
少し前まで新築木造アパート、今は鉄筋マンションだけど、正直前のアパートの方が隣の部屋の話声は聞こえなかった。
私の場合すごく当たりのアパートにすんで、防音外れの鉄筋マンションに越してしまったんだな…と思ってる。+3
-0
-
116. 匿名 2022/03/11(金) 23:31:25
>>5
鉄筋コンクリート造だけど、下階のドア開閉音に頭を悩ませています。木造だと振動来るよ( ´ ▽ ` )+4
-0
-
117. 匿名 2022/03/11(金) 23:53:26
同じ家賃なら中古の賃貸マンション、ベストは分譲賃貸マンションを選ぶ。+1
-1
-
118. 匿名 2022/03/12(土) 00:17:27
>>1
なんで地震が多くて音に神経質な人が多い民族なのに
木造のアパートなんて建てるんだろうね
どこにニーズがあるんだろう
絶対に住まない+9
-1
-
119. 匿名 2022/03/12(土) 00:42:02
みんな書いてるけど、、
築5年の綺麗な部屋だったけど、本当に隣の話し声まで聞こえる!音が気になり過ぎて、泣く泣く3ヶ月でマンションに引っ越しました、、、!+4
-1
-
120. 匿名 2022/03/12(土) 10:33:42
>>97
子供居て木造は迷惑かも。
シャーメゾンとか住めばいいのに。+4
-1
-
121. 匿名 2022/03/12(土) 16:53:19
>>62
D建託の木造アパートに居住中です。上の階の生活音が結構聞こえます 笑
階段を上り下りする音、トイレ流す音、ベットの軋みが特によく響く
たぶん私の生活音も響いているんだうなーと思いながら、住めば都で暮らしています+3
-0
-
122. 匿名 2022/03/13(日) 23:57:28
>>61
わかるわ
鉄筋のマンションてエレベーター音もすごく響くよね+1
-0
-
123. 匿名 2022/03/15(火) 09:57:09
新築じゃないから参考にならないかもだけど築20年の木造に去年住んでた
ほんとに響く
共用玄関の扉開いて階段カンコンあがって家の扉開けて鞄置いて家の中歩いてる音
ほんとにまるっっと聞こえる
ただ、安くて中綺麗だし一人暮らしだし良いやって思ってたよ
+1
-0
-
124. 匿名 2022/03/17(木) 13:50:22
私も今木造アパートに約3年住んでるけど今年引っ越しを決めました。去年の夏ごろに住民が結構入れ替わって私の真下の部屋に小さい子供がいる家族が引っ越して来て平日はまだマシですが土日に子供のバタバタと親同士の喧嘩、、、あとは何故か私の家だけガスメーター止めてきたり、、とにかく木造はやめておいたほうが身のためです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する