-
1. 匿名 2022/03/10(木) 17:18:56
セミロングでハーフアップはマナー的にどう思いますか😭?
顔がでかいのでなるべくカバー出来るヘアスタイルで行きたいのですが
やはりアップにした方が無難でしょうか…?
親族ならナシとか友人ならアリとかありますか?
顔大きいのが気になる方どんな髪型で行ってますか💭?
+118
-15
-
2. 匿名 2022/03/10(木) 17:19:25
ハーフアップ全然OKだと思うよ^^+1167
-6
-
3. 匿名 2022/03/10(木) 17:19:41
ハーフアップくらいいいんじゃない?+690
-4
-
4. 匿名 2022/03/10(木) 17:19:43
髪型もマナーあるんか?
いつもハーフアップやでぇ✌️+662
-12
-
5. 匿名 2022/03/10(木) 17:19:43
ハーフアップの人いたよ。ダメなんて決まりあるの?+547
-3
-
6. 匿名 2022/03/10(木) 17:19:44
いいんじゃない?+72
-2
-
7. 匿名 2022/03/10(木) 17:19:47
似合ってて華やかにしてあれば全然よいかと思います+245
-2
-
8. 匿名 2022/03/10(木) 17:20:04
逆にハーフアップはマナー違反って何処からきてるの?
アリだと思うよ。+465
-2
-
9. 匿名 2022/03/10(木) 17:20:10
おろしちゃだめなの?+68
-5
-
10. 匿名 2022/03/10(木) 17:20:11
ありだと思うけど
逆にマナー気にして行ったら全然みんなマナー気にしてなさそうでびっくりした時あったよ笑+263
-2
-
11. 匿名 2022/03/10(木) 17:20:11
最近ハーフアップか編み下ろしが多いよね
個人的には全然いいと思う。+120
-2
-
12. 匿名 2022/03/10(木) 17:20:17
ハーフアップにしていった事あるよ。
清潔感あって華やかならOKだよ。+138
-2
-
13. 匿名 2022/03/10(木) 17:20:19
髪の毛巻いて
使う小物を選べば大丈夫じゃないかなー+23
-2
-
14. 匿名 2022/03/10(木) 17:20:24
顔が大きい人ほどいっそ大胆なアップの方が顔デカ目立たへんと思うんやけどな+104
-12
-
15. 匿名 2022/03/10(木) 17:20:28
結婚式に妊婦が参加するのってアリ?
妊活考えてるから、友達の結婚式どうしよう…+1
-52
-
16. 匿名 2022/03/10(木) 17:20:35
いいと思うけど、潔くアップにしてるほうが華やかに見える気がする+77
-3
-
17. 匿名 2022/03/10(木) 17:20:45
華やかならいいよ!
ちょっと巻いて、飾り付けて。
ゴム一本だけ、ってのはダメだけど。+14
-8
-
18. 匿名 2022/03/10(木) 17:20:48
友人ならありじゃない?ハーフアップいても何とも思わなかった。
あと式場の格式が高いとこなら要検討かなーくらい+7
-8
-
19. 匿名 2022/03/10(木) 17:21:07
ハーフアップ可愛いよ〜+248
-5
-
20. 匿名 2022/03/10(木) 17:21:14
ハーフアップダメっていうマナーは聞いたことないなぁ(´・ω・`)あるの?+52
-5
-
21. 匿名 2022/03/10(木) 17:21:22
清潔感ある感じにしてドレスアップに合わせて普段より華やかにしていれば良いと思うよ!+5
-1
-
22. 匿名 2022/03/10(木) 17:21:45
マナー違反かどうかは分からないけどハーフアップって顔でかいの強調されない?首すっきり出した方が綺麗に見えると思うけど。顔でかの意見です。+80
-2
-
23. 匿名 2022/03/10(木) 17:21:48
冠婚葬祭のマナーが面倒すぎる。テレビとかでマナー講師が変なマナーを教えてたりするけど「本当かよ」って1人でツッコんでしまう。+162
-1
-
24. 匿名 2022/03/10(木) 17:22:18
ほとんどハーフアップだったよ参列者+1
-1
-
25. 匿名 2022/03/10(木) 17:22:21
ありだよん+0
-2
-
26. 匿名 2022/03/10(木) 17:22:21
ハーフアップだめとか初めて聞いた。美容院でセットしてもらってるなら何でもよくない?+10
-6
-
27. 匿名 2022/03/10(木) 17:22:22
まぁまぁな格式あるホテルの披露宴で、そのホテルの美容室でヘアセットした友達はハーフアップだったよ。
お客さんの要望だとお店は断れないだけかな?+7
-1
-
28. 匿名 2022/03/10(木) 17:22:37
>>1
全然あり。
歳取るとダウンヘアの人もいっぱいいる。親戚のオバちゃん達とか。+60
-1
-
29. 匿名 2022/03/10(木) 17:22:45
>>15
どういう意味?+13
-0
-
30. 匿名 2022/03/10(木) 17:22:51
>>8
成人女性はアップヘアが正装でフォーマル度が高いから
マナー違反までは行かないけど下ろし髪はカジュアルとか子供っぽいとかダラシない印象を与える事もある+12
-74
-
31. 匿名 2022/03/10(木) 17:23:01
>>15
安定期なら大丈夫じゃない?
コロナが心配とかはともかく+7
-0
-
32. 匿名 2022/03/10(木) 17:23:10
新婦がお色直しでハーフアップにしてると雰囲気が被って写真撮るときに申し訳ない気持ちになる
髪の長さが近いならやめておいた方が良いかも+3
-21
-
33. 匿名 2022/03/10(木) 17:23:25
>>23
ガルちゃんで見たコメントだけど
披露宴行くなら髪は美容院でセットすべきにプラス大量だった
めんどくさ...+83
-9
-
34. 匿名 2022/03/10(木) 17:23:26
ハーフアップダメなんて聞いたことない
そんなことまでマナーとか言われるなら行きません+6
-2
-
35. 匿名 2022/03/10(木) 17:23:28
>>15
せめて妊娠してから悩みなよ+76
-0
-
36. 匿名 2022/03/10(木) 17:23:31
着物ならアップの方が綺麗だけど、ドレスならハーフアップでも可愛いよね!+10
-0
-
37. 匿名 2022/03/10(木) 17:23:54
全然良いと思う。白い衣装じゃなければ。+4
-0
-
38. 匿名 2022/03/10(木) 17:24:00
>>14
ハーフアップって1番顔でかいイメージになる
でも主みたいに気にしてる顔の大きめの人がみんなハーフアップにしてるから(ハーフアップだと小顔に見えるという噂が流布してて)、そうイメージになってるのかなぁ
絶対丸出しの方がいいけどな+68
-4
-
39. 匿名 2022/03/10(木) 17:24:08
>>10
わかる!私は自分だけ凄く堅い感じで恥ずかしかった。+76
-1
-
40. 匿名 2022/03/10(木) 17:24:33
>>15
時期次第じゃない?安定期前はつわりできついと思うし臨月は何があるか分からないから控えた方がいいと思うけど
身体きつくなくて動ける時期なら参加していいと思うよ
食べ物の配慮もちゃんと自分から伝えておけば開く側も別に困らない+5
-1
-
41. 匿名 2022/03/10(木) 17:24:36
お料理をいただく際に髪の毛が落ちてこないハーフアップなら大丈夫
それがマナー常識+8
-8
-
42. 匿名 2022/03/10(木) 17:24:53
なんでもいいやろ面倒くさい
出席してもらえるだけありがたいと思え+23
-4
-
43. 匿名 2022/03/10(木) 17:25:06
>>1
こういう細かいマナー気にしちゃう時点でマナー講師の罠にはまってるんだよね+30
-0
-
44. 匿名 2022/03/10(木) 17:25:51
>>1+96
-1
-
45. 匿名 2022/03/10(木) 17:26:11
こんな感じの人よく見るけど+72
-2
-
46. 匿名 2022/03/10(木) 17:26:19
>>43
意味不明やりなおし+1
-8
-
47. 匿名 2022/03/10(木) 17:26:35
ハーフアップでヘアセットしてもらったことあるけど毛量多くて崩れてきたw
やっぱ三つ編みとか編み込みしてもらうのがあってるw
おろしてカチューシャしてる人みたことあるよ+2
-1
-
48. 匿名 2022/03/10(木) 17:27:01
ボブだけどそのまま出席してたわ+23
-1
-
49. 匿名 2022/03/10(木) 17:27:14
フォーマルな場ではアップスタイルが基本ですが、結婚式に行くと何でもありになっていますよね。でもちゃんとしていきたいならアップスタイルがおすすめです。+7
-1
-
50. 匿名 2022/03/10(木) 17:27:20
>>1
ただ結んだだけのハーフアップならあれだけど、ちゃんとアレンジした華やかなハーフアップならありだよ+15
-1
-
51. 匿名 2022/03/10(木) 17:27:25
>>42
出席する側な
ちゃんと読めよ+1
-13
-
52. 匿名 2022/03/10(木) 17:28:00
>>19
こういうゆるふわっと感が自分がするとでない。
なんだろう、自分でするとカチッと感になる。
編み込みしたあと、引っ張るんだけどゆるふわっとでなくボサッとになる+66
-1
-
53. 匿名 2022/03/10(木) 17:28:07
>>38
よこだけど、顔でかプラス首短だと、全部出すより、ハーフアップの方が首ここです!ってなるからまだいい感じになるんだよね。
主が首短かは分かんないけどさ😅+13
-3
-
54. 匿名 2022/03/10(木) 17:28:10
白色のワンピース着て行かなけりゃ何でもいいよ。マナー気にしてたらみんな同じ人に見えるわ。+5
-0
-
55. 匿名 2022/03/10(木) 17:28:25
これはアウトですか?少し暗染したほうがいいですか?+2
-4
-
56. 匿名 2022/03/10(木) 17:28:36
>>41
ハーフアップの意味知らない人?+3
-5
-
57. 匿名 2022/03/10(木) 17:29:00
>>51
いや、あなたがね…失笑+5
-3
-
58. 匿名 2022/03/10(木) 17:29:04
マナー本読んだことあるけど今あんなに硬くないんだよね
今時の人はマナーとか気にしない人多いからマナーじゃなくなってきてる+6
-3
-
59. 匿名 2022/03/10(木) 17:29:17
>>15
私は妊娠中後期までずっとつわりあったから人によるとしか言えない+4
-0
-
60. 匿名 2022/03/10(木) 17:30:33
>>28
アップが大変だから短く切っちゃう人も多いよね+2
-0
-
61. 匿名 2022/03/10(木) 17:30:41
>>55
ゴールデンポイントが凹んでて変じゃない?+30
-0
-
62. 匿名 2022/03/10(木) 17:31:27
髪型に決まりなんてあるの?なんならサラサラの髪を綺麗に下ろすのもありだとさえ思ってるけど+5
-16
-
63. 匿名 2022/03/10(木) 17:32:48
>>30
いつの時代の話?
社交界とかの話じゃなくて一般人の結婚式だよ?
ガルちゃんのマナーおばさんって基準が自分だから怖いわ。年々マナーも変わってきてます。
元々ハーフアップダメだなんて聞いたこともないけど。
結婚式は最低限のマナーは変わってないけど最近そこまできっちりしてなくて大丈夫。+35
-14
-
64. 匿名 2022/03/10(木) 17:32:53
>>10
若い頃なんて特にそうだよね。
オープントゥの靴、柄ありワンピース、チャイナドレス、膝上丈のスカート等、たくさん見てきた。
+84
-0
-
65. 匿名 2022/03/10(木) 17:32:59
冠婚葬祭と言っても格式によってマナーが変わるから、その場に溶け込めていれば正解。+8
-0
-
66. 匿名 2022/03/10(木) 17:33:44
マナーにこだわる人はスーツにひっつめ髪で行けば?って思う。+0
-6
-
67. 匿名 2022/03/10(木) 17:34:33
サイドをスッキリさせればハーフアップはOKらしい+5
-0
-
68. 匿名 2022/03/10(木) 17:35:02
>>23
しょうもないマナー気にするのって余程年配の人だけじゃない?
新郎新婦の友人世代は今どきカジュアルだよ。+10
-2
-
69. 匿名 2022/03/10(木) 17:35:05
>>66
なんでそんなにきれてんの。+4
-0
-
70. 匿名 2022/03/10(木) 17:35:17
顔がでかいとかなにしてもじゃんw
かわいそw+1
-2
-
71. 匿名 2022/03/10(木) 17:35:26
>>14
顔でかい人がダウンヘアにすると全体で見た時に頭部のボリュームが凄くなるよね
武田鉄矢とか山下達郎みたいになる+27
-2
-
72. 匿名 2022/03/10(木) 17:35:38
>>62
それはちょっと汚ならしいから嫌だな
+14
-1
-
73. 匿名 2022/03/10(木) 17:36:05
>>65
そういえば確かに式によるわ
ほとんど普段着みたいな服装で大丈夫なところもあれば、他の人を見てもっとフォーマルにすれば良かったと後悔する時もあった
場所による+0
-0
-
74. 匿名 2022/03/10(木) 17:36:19
美容院でハーフアップなら良いけど、自分でだと巻いたり難しいかも+2
-0
-
75. 匿名 2022/03/10(木) 17:36:21
>>15
今妊娠してるの?
+6
-0
-
76. 匿名 2022/03/10(木) 17:36:53
花嫁ですらこんな感じよ最近は+21
-4
-
77. 匿名 2022/03/10(木) 17:37:00
>>29
なんか妊婦→二つ身→別れる→縁起良くない→遠慮すべき みたいなの聞いたことある 大昔のだろうけどね+0
-14
-
78. 匿名 2022/03/10(木) 17:37:12
>>52
ゴムきつくしすぎてるとかかな?
あとほぐす所間違えるといらん所までほぐれちゃうよね+1
-0
-
79. 匿名 2022/03/10(木) 17:37:26
ご祝儀も払ってドレスもレンタルして交通費もかけて参列してんのにアップじゃないとダメとか言われるのはしんどいわ+18
-3
-
80. 匿名 2022/03/10(木) 17:37:44
>>23
たかが庶民の結婚式に過剰なマナーは必要ないよね。新郎新婦側もそこまで求めてない。+13
-1
-
81. 匿名 2022/03/10(木) 17:38:22
>>15
招待されてから考えようか。+15
-1
-
82. 匿名 2022/03/10(木) 17:38:38
>>78
そうなんだよ
少しだけ引っ張ってるのにいらん所までほぐれるの
プロの動画とかみると凄いなって思う+6
-1
-
83. 匿名 2022/03/10(木) 17:38:49
>>1
食事の時に横の髪がだらしなくならないようにするといいと思います。
ここ数年、そういう華やかなことがないわぁー😅+8
-0
-
84. 匿名 2022/03/10(木) 17:38:53
>>23
やんごとなき方々の式典かなにか?って感じ+7
-0
-
85. 匿名 2022/03/10(木) 17:39:09
>>72
美しくない髪の人はアップにして隠しとけw+4
-2
-
86. 匿名 2022/03/10(木) 17:41:11
着物ならなし、ドレスならありかな。
私アラフォーだから冠婚葬祭マナーって古く考えがちなんだけど、今の結婚式ってすごくカジュアル?というかそんなにマナーにうるさくないみたいだし、まわりに合わせる感じでいいんじゃないかな?+4
-1
-
87. 匿名 2022/03/10(木) 17:42:41
>>10
そうそう。毛皮はダメだとか色々言われてるけど冬の式だと花嫁がファーの羽織り着てることもあるしね。+40
-1
-
88. 匿名 2022/03/10(木) 17:43:52
>>62
一度見た事あるけど、割と美人がやっててもみすぼらしかったわ+6
-2
-
89. 匿名 2022/03/10(木) 17:44:22
朝からの式の時は長時間アップは頭痛くなるから、ハーフアップで行ったよ。+0
-0
-
90. 匿名 2022/03/10(木) 17:44:58
>>33
そうなの?
普段行く美容室は朝9時からオープンだから他の美容室でお願いしなきゃ。+2
-5
-
91. 匿名 2022/03/10(木) 17:45:09
>>53
あ、何となくわかりました
髪色の暗さで首の白さを強調ってことですね?
なるほど+5
-0
-
92. 匿名 2022/03/10(木) 17:45:14
呼ぶ側からしたら忙しい中時間作って来てくれるだけで嬉しいわ
流石に純白のドレスとかで来られたらオイオイって感じだけど+2
-0
-
93. 匿名 2022/03/10(木) 17:45:43
>>10
20代前半くらいの子でただゴムでポニテにしてる子見たことある。+14
-0
-
94. 匿名 2022/03/10(木) 17:45:45
超有名結婚式場の美容室でお任せにしたらハーフアップだったよ。髪の毛そんなに長くなかったし。ちゃんと飾りも付けてもらって華やかになったよ。他にもハーフアップの人(自分でやったらしい)いたよ。
私が見てびっくりしたのは、従姉妹の結婚式で従姉妹の職場の女性が、アレンジも何もしてない、綺麗でもないロングヘアで飾りもなしだったこと。おまけにアイボリー系のパンツスーツに花柄のストールだった🧣何故あんな格好で結婚式に出席したのか不思議で仕方なかった。気になったけど聞けずに今でも不思議。
綺麗にセットされたハーフアップなんて何の問題もないでしょ。+7
-1
-
95. 匿名 2022/03/10(木) 17:46:09
>>71
しかも私は髪質が悪くて、髪をおろしたらあだち充の描くヒロインみたいな広がり方をする
ブワッ+9
-1
-
96. 匿名 2022/03/10(木) 17:47:51
>>62
それはない
ドレスに負ける+6
-1
-
97. 匿名 2022/03/10(木) 17:49:20
>>14
顔の形によるんじゃないかな
丸顔ならハーフアップがいいし、面長なら全部まとめた方がいい。+5
-2
-
98. 匿名 2022/03/10(木) 17:49:50
>>33
器用で自分で出来るならいいと思うなー。
私は絶対ボサボサになる自信あったし人の写真に残るからちゃんとしときたくて美容院行ったけど。
結婚式の日は早朝料金払って行くのが当たり前だった。+42
-1
-
99. 匿名 2022/03/10(木) 17:50:23
>>62
普段ならいくらでも+3
-1
-
100. 匿名 2022/03/10(木) 17:50:31
ハーフアップ普通によく見るしなんとも思わないよー+2
-0
-
101. 匿名 2022/03/10(木) 17:52:59
>>8
ロングヘアのハーフアップはNGとしてるマナーサイトが多いね
より格式高いのはアップヘアだけど、よっぽどのお式(皇族関係とか)でなければミディアムまではハーフアップで全然大丈夫だと思う+81
-1
-
102. 匿名 2022/03/10(木) 17:53:25
むしろ式場でヘアメイク頼んだらハーフアップだったよ+1
-0
-
103. 匿名 2022/03/10(木) 17:53:35
>>52
巻いてる?
ゴムの結び目を押さえながら下から爪でつまむように少しずつ少しずつほぐしていくといいよ+2
-0
-
104. 匿名 2022/03/10(木) 17:54:37
ハーフアップでも、小物飾りを付けないとか、耳より下らへんのシンプルな感じだと良いんじゃないですか?+1
-0
-
105. 匿名 2022/03/10(木) 17:55:13
>>32
神経質過ぎ+6
-0
-
106. 匿名 2022/03/10(木) 17:55:41
>>82
横
まずまとめ髪にする前に髪全体にヘアオイルやワックスを若干多すぎたかなの思うくらいしっかりつけて束感が出やすくする
まとめた後髪をつまんで引っ張り出す時は指先にごく少量のハードワックスを付けて引き出す髪をこするようにしてから引っ張り出す
その時結び目近くの髪をもう片方の手で押さえつけておく
これでボサボサになりにくくなると思うけどどうだろう
一度お風呂の前とかに練習してみて欲しい+9
-0
-
107. 匿名 2022/03/10(木) 17:55:49
>>58
あの手のマナーっていつ勝手に作られたの?
60代の母世代の結婚式の写真みたら、大学高校のお友達の髪なんて今よりずっと緩かったけど+5
-0
-
108. 匿名 2022/03/10(木) 17:56:13
披露宴でしょ
ハーフアップで構わないよ+4
-0
-
109. 匿名 2022/03/10(木) 17:57:47
>>30
ショートやボブの人はどうすれば+12
-1
-
110. 匿名 2022/03/10(木) 18:00:45
>>101
ロングの巻き髪ハーフアップは花嫁がしてる場合もあるから避けた方が無難だよね+15
-9
-
111. 匿名 2022/03/10(木) 18:01:08
>>19
おそらく画像が古いのもあるだろうけど、特にボブくらいの長さだとこういうハーフアップってなんか垢抜けないね
カジュアルな感じならかわいいけど+5
-11
-
112. 匿名 2022/03/10(木) 18:02:09
こういうの無知なんだけど、おかっぱで行ってもOKなの? せめて何か華やかなものを頭につけなきゃいけない決まりがあるの?+0
-0
-
113. 匿名 2022/03/10(木) 18:02:16
>>41
これ何でマイナスなの?その通りじゃん+13
-1
-
114. 匿名 2022/03/10(木) 18:02:31
>>32
何十万もする豪華なドレスに身を包み、花に囲まれスポットライトを浴びる花嫁と
薄暗い中のいち参列者が見比べられる事ないから大丈夫
誰も見てない+17
-0
-
115. 匿名 2022/03/10(木) 18:03:22
>>112
おかっぱでもいいけど、コテで巻いたりしてる+2
-0
-
116. 匿名 2022/03/10(木) 18:03:52
>>1
着物なら上げたほうがスッキリしてて素敵だけど、ドレスなら全然いいと思う+5
-0
-
117. 匿名 2022/03/10(木) 18:05:19
>>52
私もそう。髪質固くて太いからかなと思う。
プロにやってもらえれば綺麗なんだけど、自分じゃ手に負えない…+5
-0
-
118. 匿名 2022/03/10(木) 18:09:31
>>30
たかが結婚披露宴で何言ってるの
最近の結婚式行ったことある?+13
-4
-
119. 匿名 2022/03/10(木) 18:10:23
>>30
海外の王族の結婚式、見たことないの?
ダウンスタイルのお姫様方、たっくさんいますよ。今21世紀なんだよ。
知ってる?+10
-3
-
120. 匿名 2022/03/10(木) 18:11:48
>>30
英国皇太子の結婚式の参列者の写真ググってみて+4
-1
-
121. 匿名 2022/03/10(木) 18:14:35
>>113
言い方でしょ、
相手に恥をかかせるような言い方はマナー違反だ。+2
-3
-
122. 匿名 2022/03/10(木) 18:21:16
>>1
似合う似合わないとか、
着物かドレスに合うかじゃなくて、
「マナーとして」ハーフアップが駄目なんて聞いたことないけど……?+17
-0
-
123. 匿名 2022/03/10(木) 18:21:18
肩より上はだいたいハーフアップだしハーフアップ自体は大丈夫でしょ+0
-0
-
124. 匿名 2022/03/10(木) 18:22:08
>>1
マナー関係なく顔が大きい人ほどアップにした方がいいと思う
+7
-1
-
125. 匿名 2022/03/10(木) 18:22:16
>>33
めったにパーティー行く事ない人は張り切りすぎなのよ
+3
-7
-
126. 匿名 2022/03/10(木) 18:26:38
もうさ、皇室の結婚式にでも出るわけじゃないんだから、そこそこで大丈夫よ。
そんなにヒソヒソ言われそうな周辺環境なわけ?って最近のコレいいですか?トピに思ふ。+6
-0
-
127. 匿名 2022/03/10(木) 18:27:57
ハーフアップ全然オッケーだよ!!
普通に美容師さんの持ってる冠婚葬祭用のヘアカタログにも載ってた!+0
-0
-
128. 匿名 2022/03/10(木) 18:29:08
私はハーフアップだと汗かくから無理だけど、結婚式で周り見るとハーフアップの人結構いる
+3
-1
-
129. 匿名 2022/03/10(木) 18:29:35
>>124
え?+0
-0
-
130. 匿名 2022/03/10(木) 18:30:32
>>1
気にするならハーフアップやめたら?ゲストの顔の大きさなんて誰も見てないし
写真に残るだけで+3
-0
-
131. 匿名 2022/03/10(木) 18:34:43
正直誰も気にしてないから好きにすりゃいい!+0
-0
-
132. 匿名 2022/03/10(木) 18:34:58
>>8
食事をする時に髪が顔にかかるのがよくないからロングはアップヘア推奨なんじゃないかな?
でもハーフアップだったら顔にほぼ髪はかからなくなると思うし、個人的には全然マナー違反じゃないと思う!+3
-1
-
133. 匿名 2022/03/10(木) 18:35:16
セミロングならアップスタイルがかわいくない?
顔でかいから下ろしてたいって、巻いて下ろしてたら余計に頭部がデカく見えるよ+1
-1
-
134. 匿名 2022/03/10(木) 18:39:21
トピずれだけど、ご祝儀ってふくさに入れないといけないのかな?
結婚式初めて行くからわからやい+2
-0
-
135. 匿名 2022/03/10(木) 18:39:53
>>106
そういえばベタつくからあまりワックスとかオイルとか少ししか付けてなかったわ
早速練習してみる
教えてくれてありがとう+9
-0
-
136. 匿名 2022/03/10(木) 18:40:38
ハーフアップって不潔感出ちゃうから微妙
なんでクシャクシャのヘアスタイルなんだろ?+0
-0
-
137. 匿名 2022/03/10(木) 18:40:56
>>33
最初に出席した友達の結婚式に美容院でセットして行ったから、他の友達の時も美容院でセットしてもらわないと私の結婚式のときだけ手抜きされたって思われちゃうかなって思って出費が痛いと思いつつ美容院行っちゃうなあ+8
-1
-
138. 匿名 2022/03/10(木) 18:44:43
ハーフアップで行ったよ~
友人席で初対面の人がいたけど、その人は巻き髪でそのまま下ろしてたからアリなんだって思っちゃったけどw+3
-1
-
139. 匿名 2022/03/10(木) 18:45:49
私はセットしてもらったけど、アップにします?ハーフアップにします?て聞かれたよ
+2
-0
-
140. 匿名 2022/03/10(木) 18:45:49
>>77
そんなのあるの?
出席と言っちゃう→妊娠判明→安定期前なら出席への不安、安定期後でも切迫とかコロナ怖いから同様に出席への不安(安定期前に人に知らせたくない気持ち等もあるかも?)→断らないといけない?→どうしよう
かと思った。+5
-0
-
141. 匿名 2022/03/10(木) 18:45:51
>>101
え!ロングだけど友人の結婚式とかハーフアップにしてた。
ダメなの?!+17
-0
-
142. 匿名 2022/03/10(木) 18:46:54
>>77
そんなのあるの?
大昔にいじわるな姑が言い出したとかじゃない??
むしろ結婚式に妊婦さんって縁起良さそう。+7
-0
-
143. 匿名 2022/03/10(木) 18:47:23
元美容師ですが
ハーフアップで行かれるお客さん結構いたよ!
たまに、お堅い職業だったり
場所が格式ある所とかだと
無難に全部アップの方がいいかな?って悩まれて
ハーフアップやめられる方はいた!+6
-0
-
144. 匿名 2022/03/10(木) 18:47:40
>>134
受付にいるのは友人とかだし並んでるうちに出しといて準備しましたみたいな感じでいればいいんじゃないかな
誰も見ないよ+4
-0
-
145. 匿名 2022/03/10(木) 18:48:34
>>23
最早マナー講師が物知り顔でいたい、儲けたいがためのマナーなのかと思ってしまう。
最低限のマナーやドレスコードと、相手を祝福する気持ちがあれば
それでいいじゃん!と思う。+5
-0
-
146. 匿名 2022/03/10(木) 18:49:32
ハーフアップがダメという認識がいっさいなかった+0
-0
-
147. 匿名 2022/03/10(木) 18:50:03
>>93
セットするのもお金かかるからポニーテールでも気にならないな。
ちゃんとセットしてる子はお金かけて偉いなぁとは思う。
+14
-2
-
148. 匿名 2022/03/10(木) 18:50:24
>>101
ロングの人は何ヘアーなんだ…+5
-0
-
149. 匿名 2022/03/10(木) 18:51:56
>>134
ふくさに入れるけど並んでる間に出すし受付の人も周りもそんなこと気にしてないよ!+6
-0
-
150. 匿名 2022/03/10(木) 18:52:09
>>55
アラフィフなので結婚式に行った回数だけは多いです笑
髪の明るさですが、問題ないですよ
喪の席のために黒くしたってのは見聞きするけど、お祝いの席のためにダークにしたってのは見聞きしたことない
結婚式のNGは
・白または白っぽく見える服を着ていること
・上記とは逆に普段着っぽい服を着ていること
・髪型が普段っぽいこと(ちょっと巻いてボリューム出して華やかっぽくした方がいい。美容室に行くか行かないかはその人の腕やアイロンの有無による)
・サンダルをはいていること(正直オープントゥ、バックストラップぐらいなら見かけるし気にしたことないよ。私自身は面倒でベージュのパンプスで通しているけどさ)
ぐらいじゃないかと思う+9
-3
-
151. 匿名 2022/03/10(木) 18:54:18
>>134
持ってた方がいいのはいい
なかったらハンカチとか大きな布とかでもいい
包み方もあるからそれは調べて
受付で袱紗から御祝儀だして「本日はおめでとうございます、これはお祝いの気持ちです」
とかなんとか言ったらどうにかなる
100均とかでも売ってると思う+2
-0
-
152. 匿名 2022/03/10(木) 18:55:12
>>30
夜会はそうだね。
けど披露宴は昼間だから、フォーマル度は高くなくて大丈夫だよ。
というより、あまり高くしないほうが場にふさわしいかも。+7
-0
-
153. 匿名 2022/03/10(木) 18:56:26
>>134
100均で売ってるよ~
あれね、パーティーバッグにご祝儀袋をそのまま入れると汚れたり折れたりする可能性あるでしょ?
それを防ぐための実用的なカバーだよ
あった方がご祝儀袋が安全+3
-0
-
154. 匿名 2022/03/10(木) 18:56:56
>>5それドコロは今時は花嫁でもハーフアップの人居るじゃん?!ハリウッドスターとかがやるからなのかな、、、若い花嫁さんだとそういう人も居るから全然大丈夫だと思う
招待された側には髪の毛下ろしたままの人も沢山居るし気にしなくていいと思う
+28
-1
-
155. 匿名 2022/03/10(木) 18:58:24
>>1
何歳?若いならアリだけど、たまに白髪だらけなのにハーフアップしてる人いるけどみっともないからやめなね。+5
-2
-
156. 匿名 2022/03/10(木) 18:58:29
主です!
皆さんありがとうございます!
ネットでハーフアップはダメ!と見たので
そうなんだ〜…と思いまして悩んでいました!
たしかに潔くアップにした方がスッキリ見えるのかな…
インスタ見てるとハーフアップ可愛い〜って思うのですが
迷いますね😧💭+5
-0
-
157. 匿名 2022/03/10(木) 18:59:04
>>1
4月にお呼ばれしてます!
セミロングとボブの間ぐらいの長さですが
ハーフアップで行きます!!
調べた感じでも問題なさそうですし、4年前の姉の結婚式の写真を見ても何人かいたので全く問題無いと思います!+1
-1
-
158. 匿名 2022/03/10(木) 18:59:25
>>134
和服じゃなく洋装で行くなら、なくてもいいと思う。
結構受付けも何人かまとまって来て混んだりもするから、ふくさから出して恭しく差し出すみたいな雰囲気でもなかったりするしw
+0
-2
-
159. 匿名 2022/03/10(木) 19:00:58
>>53
顔でかだけど首は長いのはどういう髪型が合うかな?+1
-0
-
160. 匿名 2022/03/10(木) 19:01:57
>>5
一応正式な場ではアップヘアがベストなんだって
お辞儀したりしても乱れないからかな?
+17
-10
-
161. 匿名 2022/03/10(木) 19:02:00
>>33
若い頃は美容室でやってもらってたけど、回数重ねるに連れ自分でやればいいかーっと思うようになった。
ちょっといいバレッタ付けとけばオッケー。+5
-4
-
162. 匿名 2022/03/10(木) 19:02:06
>>155
28です!+0
-0
-
163. 匿名 2022/03/10(木) 19:02:21
今度結婚式するけど友達がどんな髪型であれ来てくれるだけで有難いよ
髪もボサボサの寝起きじゃなくセットしてあれば何でもOK+3
-0
-
164. 匿名 2022/03/10(木) 19:02:49
私ももうすぐ結婚式にお呼ばれされてて髪型迷ってます。ボブ〜セミロングの微妙な長さ...
インスタなどを見ててカチューシャもいいなーと思い調べていたら
幼く見えるので既婚者はやめましょうと書かれてて衝撃。
結婚なんて20でする人もいれば30.40の人もいるのに。
ほんとマナーって誰が考えてるんだろ+2
-0
-
165. 匿名 2022/03/10(木) 19:03:21
アップヘアの方がみんなに馴染むかなーとは思う
あんまり目立ち過ぎるのも良くないしね
新婦が友達ならいいとおもう+2
-0
-
166. 匿名 2022/03/10(木) 19:04:32
>>33
私なんて空いてるデパートのドレッサーで自分でやったよw
編み込みが難なくできるレベルの人なら練習3回くらいしておけばじぶんでもいいとおもう+4
-8
-
167. 匿名 2022/03/10(木) 19:04:52
>>62
全く何のアレンジもしなくていいのはショートボブまでじゃない?+2
-2
-
168. 匿名 2022/03/10(木) 19:05:15
>>30
あなた何を知ってるの?適当なこと言わないで下さい。+3
-3
-
169. 匿名 2022/03/10(木) 19:13:09
>>23
youtubeでも結婚式場関係の人らしい人のでめっちゃ圧の強い人いた笑+0
-0
-
170. 匿名 2022/03/10(木) 19:18:15
アラサーくらいになってくるとハーフアップのクルリンパにバレッタだけの人とか割といるよ。+5
-0
-
171. 匿名 2022/03/10(木) 19:22:51
>>53
私も、顔デカもだけど首が短いのでハーフアップ一択
アップにしちゃうと首がほとんどないのがバレてしまう+8
-1
-
172. 匿名 2022/03/10(木) 19:32:11
>>1
どんなでも誰も見てない
ひとりひとりじっくり髪型見る人なんていないでしょ+0
-2
-
173. 匿名 2022/03/10(木) 19:32:31
>>63
最近の結婚式のことじゃなくて、その前のコメントの「どこからきてるの?」に対する返答だと思うよ+8
-0
-
174. 匿名 2022/03/10(木) 19:32:35
>>156
首周りがスッキリするフルアップか首周辺に巻いた毛束がふわふわするハーフアップか、当日着る服の上半身のデザインや色味によってベストが変わってくると思うよ
マナーとしてはどちらでも大丈夫なので一度服を着て鏡の前で髪型を考えてはどうでしょう+2
-0
-
175. 匿名 2022/03/10(木) 19:35:03
>>15
体調によるのでは?+1
-0
-
176. 匿名 2022/03/10(木) 19:35:25
コロナ前だけど友達の結婚式で、友人席のひとでハーフアップのひと結構いたよ
ヘアアクセとか豪華めなのにしたら全然いけるとおもう+0
-0
-
177. 匿名 2022/03/10(木) 19:35:53
以前は結婚式の参列にはフォーマルな装いじゃないと失礼だといわれていたけど、今はかなりカジュアルだから全然大丈夫だと思う+2
-0
-
178. 匿名 2022/03/10(木) 19:47:18
韓国ドラマ見てたら、ゲストはお食事会程度の綺麗目スーツや普段着ワンピースに髪の毛はアップとかしないで普段通りって感じだった。
新郎新婦の姉妹でも特別お洒落してなくて普段着ワンピースって感じだった。
ストレートロングそのまま下ろしただけ、みたいな感じの人がほとんど。
職場の中国人の結婚式の写真見せてもらった事もあるけど中国人も同じ感じ。
日本の結婚式って、華やかドレスにヘアメイクもわりとバッチリでゲストもかなりめかしこむ方なんだなーって思ったよ。
でも面倒くさいけどちょっとおめかしできるのって楽しみでもあるよね
+1
-3
-
179. 匿名 2022/03/10(木) 19:53:31
>>1
元美容師です🤗
ハーフアップ、全然アリですよ〜♫
首が詰まってるタイプの服だとアップにした方が綺麗かも♫+6
-1
-
180. 匿名 2022/03/10(木) 19:56:25
>>66
マナーにこだわる人は
結婚式にスーツがマナー違反と知っているよ+7
-0
-
181. 匿名 2022/03/10(木) 19:56:31
>>61
アドバイスありがとうございます。可愛いなと思ってオーダー画像にしようと保存したのですが、その点を伝えようと思います。+0
-0
-
182. 匿名 2022/03/10(木) 19:57:46
>>150
先輩、心強いです。ありがとうございます。しっかり踏まえて来週私の幸せをゲットしに行ってきます💐+2
-0
-
183. 匿名 2022/03/10(木) 19:59:01
>>93
だめなの?
セットしに美容院行ったり式用のヘアアクセサリーまで買わなきゃいけないとなると本当にお金かかるね…+6
-2
-
184. 匿名 2022/03/10(木) 20:01:12
ハーフアップ全然あり!
20代の頃は美容室行ってた友達がほとんどだったけど30過ぎたら美容室でセットしてる人はほとんどいなかった。おろしてたり、飾り付けてたり。
私は式、披露宴、二次会って長くなる時は崩れちゃうの嫌だからセットしてもらってます。+2
-2
-
185. 匿名 2022/03/10(木) 20:09:00
>>1
え、逆にダメなの?
ハーフアップがダメかどうかなんて考えたこともなかったよ。+6
-0
-
186. 匿名 2022/03/10(木) 20:18:33
>>121
相手に恥をかかせるような言い方…?+2
-0
-
187. 匿名 2022/03/10(木) 20:28:20
>>8
お葬式だとダメだからじゃない?+2
-1
-
188. 匿名 2022/03/10(木) 20:28:28
私がお呼ばれした時は汚いうなじ見られたくないからハーフアップにした
一応美容師さんにも相談したけどオッケーだったよ+1
-0
-
189. 匿名 2022/03/10(木) 20:28:50
>>1
いいんじゃね?
御祝儀持ってわざわざ来てやったのに髪型ごちゃごちゃ言われたら金持って帰るわ+5
-2
-
190. 匿名 2022/03/10(木) 20:30:54
普通にハーフアップにしてた。
自分の時も、お呼ばれの時も。
式場の美容室でセット頼むことも多かったけど、普通にやってくれるよ。もしマナー違反だったら
「ハーフアップはやめた方が…」とか言われる思う。+2
-0
-
191. 匿名 2022/03/10(木) 20:31:38
真夏に暑いけど顔の大きさを気にしてポニーテールにできない人がよくギリギリのハーフアップしてるの見る。+0
-0
-
192. 匿名 2022/03/10(木) 20:34:55
>>1
えーなしなのを知らなかった。いつもハーフアップにしてたよ。+4
-1
-
193. 匿名 2022/03/10(木) 20:39:45
逆に思いきってアップで出した方がスッキリして見えるかもよ!
顔回り後れ毛でちょっとごまかしてみたり。+3
-0
-
194. 匿名 2022/03/10(木) 20:41:51
>>10
分かる!
今まで、白のワンピース着てる子何人も見たよ。+2
-0
-
195. 匿名 2022/03/10(木) 20:43:13
>>52
ヘアセットする前にブラシで「しっかりと」髪をとかして絡まりや抜けた毛を取ってから始めるといいみたいだよ。+1
-1
-
196. 匿名 2022/03/10(木) 20:57:43
>>159
アップでいいんじゃない?強めにギュット結んでもらってからアレンジしてもらう方が良さそう+2
-0
-
197. 匿名 2022/03/10(木) 21:01:13
>>164
大人でも使える大人っぽいカチューシャにすればいいじゃん
+2
-1
-
198. 匿名 2022/03/10(木) 21:05:10
え?ゲストハーフアップばっかりじゃない??
それマナー違反とか言い出したらキリないよ
てか三万包んでくんだからマナーとかクソ喰らえとぶっちゃけ思ってる+1
-1
-
199. 匿名 2022/03/10(木) 21:08:32
寧ろハーフアップしかしたことないw
ダメなの知らなかった+2
-1
-
200. 匿名 2022/03/10(木) 21:27:21
髪アップのマナー知らなくて、ボブの時に軽く毛先を内巻きにしただけで出席したことある。まぁ、ギリ結べるかな?というボブで短かったのだけど…もう少しヘアアレンジすれば良かった。+0
-0
-
201. 匿名 2022/03/10(木) 21:33:43
>>62
食事する場だし、長い髪はハーフアップでもいいから纏めた方が清潔感があるよ
+3
-0
-
202. 匿名 2022/03/10(木) 22:03:57
フォーマル度が少し下がるけど、したい髪型をしたらいいと思います+1
-0
-
203. 匿名 2022/03/10(木) 22:05:39
>>186
横だけどあまり見下した言い方は正しいこと言ってるとしてもただ性格悪いなあとしか思わない
常識的だとされることをそれを知らない人に言ってあげることって損することでも何でもないよね、嫌な感じで嫌味ったらしく言うなくらいなら教えなきゃいいしそれと同じレベルに意地悪だと思う+3
-0
-
204. 匿名 2022/03/10(木) 22:11:56
>>15
披露宴で配膳の仕事してるけど妊婦さんよく居るよ
新婦が妊娠してる場合もあるくらいだし+4
-0
-
205. 匿名 2022/03/10(木) 22:17:52
>>77
なにそれ初耳だしびっくり!
お祝いの席だしアルコール断りづらいとかかと思った。てかアルコール断りづらいことも全くないと思うけど。+5
-0
-
206. 匿名 2022/03/10(木) 22:22:37
ハーフアップでアリかナシかって議論になるんですか?
何がいけないんだ?
+2
-0
-
207. 匿名 2022/03/10(木) 22:41:46
全然いいと思うよ!
何もせずそのまま来ました!みたいなのは何だかなと思うけど…+1
-1
-
208. 匿名 2022/03/11(金) 00:01:04
セミロングで巻いて パールのカチューシャで行ったよ!+0
-3
-
209. 匿名 2022/03/11(金) 01:06:40
受付や挨拶など何かお役目頼まれたならできればアップの方がいいと思います。
美容室よりはセットサロンに行ったほうがハズレがないし、金額もかかる時間も少なくてすむかも+1
-1
-
210. 匿名 2022/03/11(金) 01:15:47
>>196
ありがとうございます、今度結婚式でハーフアップとポニテで悩んでたから参考にします!+0
-0
-
211. 匿名 2022/03/11(金) 04:12:58
>>1
都内で去年11月に結婚式に出席しましたが
皆さんカジュアル多数で驚きました。
フォーマルなドレスは少なくブラック、ネイビー、ベージュ、グレーのシンプルなワンピース多数で
アップスタイルのヘアセットしてる人ほとんどいませんでした。
ウェットなボブスタイルが多かったです。+2
-1
-
212. 匿名 2022/03/11(金) 05:37:40
>>203
横
見下したようなコメント?
普通に箇条書きしただけのような+0
-0
-
213. 匿名 2022/03/11(金) 05:45:15
肩につくかつかないかくらいのショートなんだけどアイロンで髪伸ばしてオイルで整えただけは流石にNGかな?
髪型的に巻くと変な感じになって似合わなくて…
+0
-0
-
214. 匿名 2022/03/11(金) 05:48:47
>>23
披露宴会場の中央のラインは新郎新婦のものなので参加者は式が始まっていなくても通るのは避けましょう!ってやってた。
神社の中央は神様の為に通らないをパクったのかな?+2
-0
-
215. 匿名 2022/03/11(金) 10:53:33
>>213
ショートの人、オイルでつやつやにしてコットンパールのアクセサリーつけただけの人いたけど、シンプルで似合ってて素敵だった!+1
-0
-
216. 匿名 2022/03/11(金) 10:57:37
>>210
首長い人のポニテ素敵よ🎵+0
-0
-
217. 匿名 2022/03/11(金) 11:03:47
>>1
ハーフアップ、自分の結婚式(3年前)にも何人かいたけど華やかだし特に何も気にしてなかった。和装じゃなければアリと思う。
食事や受付でお辞儀する時に気になるようなら、耳横でピンでとめておくか、その時だけでもサッと結んでも違和感ないようなセットにしておけばいいかも。
ただ、私は自分の輪郭の問題なのか、横毛も何も出さずさっぱりオールアップが1番顔すっきりして見えるのでいつもアップスタイル。食事会や発表会でハーフアップすることはあるけど、なんか顔の大きさが無駄に強調される気がする笑
+3
-0
-
218. 匿名 2022/03/11(金) 11:15:05
>>10
ファーつけてる子も普通にいた。11年前の結婚式だったけど。マナーとは?!ってビビったけどその子高校生だったし大人ならまた違うのかも。+2
-0
-
219. 匿名 2022/03/11(金) 11:38:19
見た目が華やかなら、いいんじゃないかな?
セミロングの人だって、ハーフアップだろうし。+0
-0
-
220. 匿名 2022/03/11(金) 12:47:45
ハーフアップ好きなのに、頭の形悪くて悪くて。
ハチがめちゃめちゃ膨らむ+0
-0
-
221. 匿名 2022/03/11(金) 13:00:56
ハーフアップ華やかになるよね+1
-0
-
222. 匿名 2022/03/11(金) 16:31:34
ハーフアップはありだよ
ダメなのはダウンスタイルでは+1
-0
-
223. 匿名 2022/03/11(金) 18:51:37
>>55
髪色より、写り込んでる人たちのこと、気遣ってあげなよ…+0
-0
-
224. 匿名 2022/03/11(金) 18:54:20
>>58
今の方が絶対厳しくなってますよ
インターネットの集合知の悪影響かな+0
-0
-
225. 匿名 2022/03/12(土) 01:07:30
+1
-0
-
226. 匿名 2022/03/13(日) 06:09:51
>>1
マナー調べまくったけど、巻いて下ろした髪が合ってるから巻いただけ
実際行ったら同じ人いたし招待した新婦も同じクラスだから呼んだだけで私も同窓会的にみんなに会ってみたかったから別にいいと思ってる+0
-0
-
227. 匿名 2022/03/15(火) 17:49:07
結婚式場でヘアセットしてもらったけど、ハーフアップだったよ。
特にマナー違反とかではないと思う!+0
-0
-
228. 匿名 2022/03/15(火) 19:15:54
>>134
パーティーバッグが小さ過ぎて祝儀袋に入らなくて、結婚式用のサブバッグに入れてるから、ふくさ必須。ふくさに入れないと祝儀袋が折れ曲がる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する