ガールズちゃんねる

1000万貯めたことがある方にご教示いただくトピpart5

277コメント2022/03/14(月) 10:58

  • 1. 匿名 2022/03/10(木) 16:07:40 

    モチベーションアップの為に1000万円貯めたことがある方のお話しが聞きたいです。
    お金の使い方で気をつけている事など色々教えて下さい。よろしくお願いします。

    +92

    -12

  • 2. 匿名 2022/03/10(木) 16:08:08 

    貯まっても何ら変わりませんでした

    +310

    -3

  • 3. 匿名 2022/03/10(木) 16:09:02 

    貯まっても不安は尽きない。

    +332

    -0

  • 4. 匿名 2022/03/10(木) 16:09:02 

    1000万貯めたことがある方にご教示いただくトピpart5

    +186

    -3

  • 5. 匿名 2022/03/10(木) 16:09:04 

    先取り貯蓄

    +111

    -1

  • 6. 匿名 2022/03/10(木) 16:09:14 

    >>2
    安心は手に入れてるはずだから
    変わってない事はない

    +122

    -5

  • 7. 匿名 2022/03/10(木) 16:09:17 

    モチベーションアップの為に1000万円貯めるっていうのがわからないので教えてください

    +74

    -26

  • 8. 匿名 2022/03/10(木) 16:09:27 

    通帳見ながら酒を呑む

    +170

    -8

  • 9. 匿名 2022/03/10(木) 16:09:40 

    実家暮らしなら余裕で1000万達成できる

    +227

    -19

  • 10. 匿名 2022/03/10(木) 16:09:44 

    妊活前に正社員共働き3年で貯めたからそんなに意識してないかも

    +15

    -4

  • 11. 匿名 2022/03/10(木) 16:09:56 

    いつまでに貯めるか、そのためには毎月いくら貯金するのかを明確にして、実行しました。
    1千万超えてからは投資に入れてるので配当収入も増えてきました!

    +146

    -5

  • 12. 匿名 2022/03/10(木) 16:10:07 

    実家住み
    家賃分浮く
    友人少ないと交際費もかからない
    彼氏とか作ると可愛くしようとやたらと金かかるから一人で地味に生活する
    これで貯めました

    +110

    -15

  • 13. 匿名 2022/03/10(木) 16:10:16 

    >>5
    これに限る
    あとボーナスは全額貯金
    自分へのご褒美、とか買わない

    +161

    -6

  • 14. 匿名 2022/03/10(木) 16:10:20 

    ①ひと月に貯める額を決めます
    ②ひと月に使う額を決めます
    ③無駄なく生活します

    +150

    -2

  • 15. 匿名 2022/03/10(木) 16:10:22 

    >>5
    うちは残金貯金

    +39

    -3

  • 16. 匿名 2022/03/10(木) 16:10:31 

    2年で貯まるからとくに何も
    節約をするより所得を増やせとしか言えない

    +11

    -14

  • 17. 匿名 2022/03/10(木) 16:11:03 

    >>7
    1000万円貯めた人の話を聞いて、貯金へのモチベーションアップをしたいってことじゃないかな

    +84

    -1

  • 18. 匿名 2022/03/10(木) 16:11:05 

    >>6
    私の母がそうだけど、貯金0でも1ミリも不安にならない鋼のメンタルの持ち主かもよ

    +82

    -0

  • 19. 匿名 2022/03/10(木) 16:11:07 

    >>4
    ドンキに売ってそうw

    +111

    -1

  • 20. 匿名 2022/03/10(木) 16:11:18 

    バブル期に10万溜まるごとに定額貯金ぶっこんでたらあっという間に1000万超えた
    当時は10年で10万が18万弱になった

    +139

    -7

  • 21. 匿名 2022/03/10(木) 16:11:21 

    実家暮らしなら1000万は貯まるよ
    こどおば万歳!

    +21

    -14

  • 22. 匿名 2022/03/10(木) 16:11:44 

    勝手に貯まるし節約とかも考えた事ない

    +9

    -2

  • 23. 匿名 2022/03/10(木) 16:11:46 

    >>4
    空き巣にすぐ見つかりそうで嫌だ

    +138

    -2

  • 24. 匿名 2022/03/10(木) 16:11:46 

    資産運用とか知識もないし、勉強も面倒で、そのまま。今は車買い替えて目減りした。

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2022/03/10(木) 16:12:04 

    物欲がなくなったらいつのまにか貯まってたって感じだけど、意識したら急にお金使うのが怖くなってしまって殆ど買い物出来なくなった。
    1000万切るのが恐怖。家なんか買えば一瞬で消えるし老後の蓄えには心許ないし。

    +120

    -3

  • 26. 匿名 2022/03/10(木) 16:12:15 

    1000万貯めて終わりじゃない
    引き落としや急な出費があっても、貯金1000万をキープ出来るように、1000万越えてもまだ貯金を続ける

    +182

    -3

  • 27. 匿名 2022/03/10(木) 16:12:21 

    ないものとして暮らす
    貯金してることを自分でも分からないように、意識しないようにする
    一回も自分の手元にもってこないようにしてる、給料天引きで口座に積み立てて、その口座の通帳もカードも作らない
    いくら貯まってるのか知ると当てにしてしまうから消えたお金だと思って忘れて過ごしてる

    +110

    -1

  • 28. 匿名 2022/03/10(木) 16:12:23 

    >>1
    親に仕送りする必要なかったのでわりと簡単に貯めれた。
    そういうバックグラウンドで難易度ぜんぜん違うよね。

    +91

    -3

  • 29. 匿名 2022/03/10(木) 16:12:26 

    当時の上司のおっさんに結婚までに自分のお金を貯めなさいと言われて22歳から30歳までで1000万円貯めました。
    今思えばこんなに長期間やるなら半分くらい積立投資信託にまわしても良かったのでは?と思う。本当は全額と思ってるけど。
    貯めたお金に手をつける予定は無いけど、何かあった時に家族を守れると思うと気楽に生きれる。

    +102

    -6

  • 30. 匿名 2022/03/10(木) 16:12:58 

    固定費は情報収集して下げる
    見栄や義理のためにはお金は使わない、大切にしたいことや好きなものは高くても買うけど

    +50

    -2

  • 31. 匿名 2022/03/10(木) 16:13:07 

    実家暮らしで家にお金入れてないから、そんな節約してないけど5年で1000万貯まっちゃうよ
    結婚するまでに3000万円くらい貯まりそうw

    +59

    -18

  • 32. 匿名 2022/03/10(木) 16:13:09 

    >>1
    貯まったけど54才だよ。
    早い人なら20〜30代で達成するのにこの遅さ。

    +125

    -1

  • 33. 匿名 2022/03/10(木) 16:13:37 

    毎月15万貯金とたまに30万入れるのをコツコツで達成した

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2022/03/10(木) 16:13:43 

    >>16
    コメントする意味が事も考えられないんだなぁ

    +4

    -4

  • 35. 匿名 2022/03/10(木) 16:13:54 

    >>21
    うちの子も3年で貯まったから今年から一人暮らし
    22歳

    +3

    -9

  • 36. 匿名 2022/03/10(木) 16:13:58 

    >>1
    1000万の定期貯金の口座が何個もあるとウハウハになるよ。
    家計簿つけて月単位と年単位のお金の流れを把握すると節約ポイント見つかりやすい。

    +53

    -2

  • 37. 匿名 2022/03/10(木) 16:14:25 

    >>17
    友達は奨学金無しで大学行って就職しても実家暮らしで家にお金入れてなくて、親も色々買ってくれたり援助してくれるからすぐ溜まったと言ってたけど寧ろモチベーション下がった。

    +13

    -5

  • 38. 匿名 2022/03/10(木) 16:14:26 

    夫は独身の頃からあればあるだけ使う、貯金という概念の無い男だったので、夫には貯金総額500万と言っているけれど、本当は1000万ある
    バレないようにするのに必死

    +73

    -6

  • 39. 匿名 2022/03/10(木) 16:14:49 

    年収300万円台で30くらいの時に貯まったけど教えるほどのことがない。

    薄給な上に過度に忙しい職場(残業代なしで残業月平均100時間以上、最大160時間)で、食事もままならないから食費がめちゃくちゃ少ない、常に死ぬほど疲れてるから友達と会うとか無理で交際費ほぼゼロ、外出する気力もほぼ無くて、服も最低限しか買わない…で、支出が以上に少なかったから気づいたら貯まってただけ…。

    +52

    -1

  • 40. 匿名 2022/03/10(木) 16:15:17 

    >>31
    そんな子どおばに相手いるかしら

    +17

    -12

  • 41. 匿名 2022/03/10(木) 16:15:37 

    固定費はなるべく下げるようにしてるかな。あとは単純に収入増やす!これが1番手っ取り早いと思う。

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2022/03/10(木) 16:15:39 

    年収300万の母子家庭でしたが
    1500万を貯めましたよ、
    年間100万以上、貯めてました。

    +71

    -3

  • 43. 匿名 2022/03/10(木) 16:16:01 

    かれこれ20年以上コンビニで買い物してません!

    +13

    -2

  • 44. 匿名 2022/03/10(木) 16:16:09 

    独身なら実家最強よね

    +29

    -2

  • 45. 匿名 2022/03/10(木) 16:16:18 

    >>31
    結婚するまでにはって
    そのペースだと15年?
    大学卒業して15年だと37歳だぞ。

    +16

    -2

  • 46. 匿名 2022/03/10(木) 16:16:20 

    >>40
    妬ましいのう…w

    +16

    -5

  • 47. 匿名 2022/03/10(木) 16:16:35 

    もうデフレの時代は終わったよ
    貯金してると大損だよ。

    +26

    -6

  • 48. 匿名 2022/03/10(木) 16:16:50 

    >>34
    凝縮されてるよ
    節約に力を注ぐのではなく所得を増やすことに力を注ぐのよ
    これが一番の近道
    能力がない人はダブルワークをする

    +34

    -3

  • 49. 匿名 2022/03/10(木) 16:17:49 

    >>40
    都心部は結婚するまで実家暮らしは普通だよ。

    +26

    -4

  • 50. 匿名 2022/03/10(木) 16:17:57 

    1000万貯金あるけど
    3000万の住宅ローンがある
    だから貯金って感じではなく借金持ち
    控除が終わったら繰上げ返済する予定
    今のうちに貯めなくちゃ

    +45

    -1

  • 51. 匿名 2022/03/10(木) 16:18:01 

    稼ぎに対しての生活の質を抑えれば1千万程度はすぐ貯まるよ
    貯まらない人は単に身の丈に合った暮らししてないだけだよ

    +16

    -3

  • 52. 匿名 2022/03/10(木) 16:18:10 

    1000万の時はまだ不安を感じてた
    2億超えたら安心と自信がついた
    残りの人生で換算して月にいくら使えるかは考えてる

    +22

    -9

  • 53. 匿名 2022/03/10(木) 16:18:19 

    定期積金しておく。
    高額の物を買うとき、月々の公共料金の支払いなどはクレカを利用する。
    ネット通販は利用する会社を限定する。
    私はアマゾンにしてる。
    クレカで貯まったポイントをアマゾンギフト券に交換して、買い物に利用する。
    私が利用してるクレカの1ポイントがアマゾンだと5倍になるので500ポイントだと2千500円分のアマゾンギフト券になったりする。

    +13

    -1

  • 54. 匿名 2022/03/10(木) 16:19:03 

    共働きで夫の給料から天引きされるお金(保険料、家賃など)以外を全額貯蓄にまわし、私の給料で生活費をだしていたら7年で1000万貯まった。

    +1

    -6

  • 55. 匿名 2022/03/10(木) 16:19:12 

    >>1
    結婚してからの貯金で3年で貯まったけど旦那が600万の車買って萎えたな
    家庭持つとこんなもん

    +25

    -4

  • 56. 匿名 2022/03/10(木) 16:19:28 

    >>13
    だけど、ないと頑張れないのも事実(><)

    +63

    -1

  • 57. 匿名 2022/03/10(木) 16:20:14 

    貯まったから水商売上がった。
    通帳残高が減ってくのが怖くて無駄遣いできない。

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2022/03/10(木) 16:20:15 

    >>31
    そのままマスオさん状態もちこめたら、ずっと貯まる一方だね
    すげーや

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/10(木) 16:20:52 

    >>31
    実家暮らしの人はほんとお金たまるよね
    うらやましー

    +13

    -6

  • 60. 匿名 2022/03/10(木) 16:21:21 

    >>52
    わかるよー
    2億だよねやっぱ
    うちも早く2億貯めたい

    +17

    -7

  • 61. 匿名 2022/03/10(木) 16:21:35 

    >>1
    食費を節約したよ。
    でも美味しい物は食べたいから、お米を高くても良いお米を買ってた。
    1キロ1000円のお米。
    安いのから1キロ2000円のも食べたけど、このお米に行き着いた。

    お米が美味しかったら、オカズが納豆でも卵焼きだけでも満足!

    +34

    -6

  • 62. 匿名 2022/03/10(木) 16:21:37 

    たまっても家族や親族に言ってはいけない

    +51

    -1

  • 63. 匿名 2022/03/10(木) 16:21:52 

    ボーナスには手をつけない

    +28

    -1

  • 64. 匿名 2022/03/10(木) 16:21:56 

    >>1
    何も気をつけてない 子供達の学資保険と旦那の生命保険2本だけでも約1000万以上あるんじゃないかな 
    現金じゃないから全く実感ないけれど
    子供今年大学生だけれど、文系自宅通いだから祝金使わなくてそのまま22歳まで置いとく
    保険だから貯めてる感覚なくて、毎月の支出として支払ってるって思ってるのがいいのかも

    +16

    -3

  • 65. 匿名 2022/03/10(木) 16:22:00 

    >>13
    先取りして
    無駄な物買わず
    残ったのも貯蓄
    ボーナスも全額貯蓄

    +25

    -2

  • 66. 匿名 2022/03/10(木) 16:22:07 

    >>32
    私は54で1000万も貯まりそうにないよ。

    +53

    -2

  • 67. 匿名 2022/03/10(木) 16:22:30 

    先取りで月7万、ボーナス(年50万~100万)貯金

    コロナで旅行行けないからボーナス預金も増えて、コロナの給付金で計60万まるまる貯金。

    ここ数年で貯金倍増して1000万達成!

    とにかく先取り貯金!そして残ったお金で生活する。だから貧乏生活よ…。必要なものはまずメルカリで探す。どうしてもの時しか定価では買わない。

    +22

    -3

  • 68. 匿名 2022/03/10(木) 16:22:50 

    >>9
    参考にならないw

    +25

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/10(木) 16:23:02 

    常に現金払い

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2022/03/10(木) 16:23:08 

    >>8
    ヤバイおもしろい

    +26

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/10(木) 16:23:08 

    >>6
    叔母さんは大手に勤めてて実家暮らしだったから貯金1億以上+ローンが終わった都内のマンションあるらしいのにそれでも不安不安言ってて極力お金使わない。
    何かのお祝いにプレゼントくれたけど叔母さんが散々来た年季が入ったボロボロの服😓
    あんなケチだから溜まったんだろうけど。
    正月に叔母さんち行くと「おばあちゃん(叔母さんの母)にお年玉あげなさいよ!」て言われて1万カツアゲされたけど、絶対叔母さんの貯金になってるわ。

    +49

    -1

  • 72. 匿名 2022/03/10(木) 16:24:07 

    家を買わず社宅暮らし

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/10(木) 16:24:11 

    >>10
    私共働きだけど30歳で結婚したから妊活まで時間がない
    20代で結婚したかった

    +3

    -2

  • 74. 匿名 2022/03/10(木) 16:24:44 

    >>18
    うちの母もそう
    あるだけ使う
    買い物依存症で着ない服ばかり買うし

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/10(木) 16:24:49 

    >>23
    持ち運びしやすそうだしね

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2022/03/10(木) 16:25:01 

    >>13
    楽しみは貯金だけにするって事?
    つまらないなぁ

    +73

    -5

  • 77. 匿名 2022/03/10(木) 16:25:19 

    >>4
    これ欲しい。すぐ使っちゃう

    +30

    -2

  • 78. 匿名 2022/03/10(木) 16:25:52 

    >>13
    人生is貯蓄

    +8

    -4

  • 79. 匿名 2022/03/10(木) 16:26:08 

    >>4
    これ持ってるけど使ってないわ

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/10(木) 16:26:08 

    >>4
    無理だわ
    火災保険って現金はでないよね?怖すぎる

    +39

    -1

  • 81. 匿名 2022/03/10(木) 16:26:36 

    先取貯金と年間支出予定をしっかり組むことだったかな
    家電とかは購入年をつけておいて何年後に買い替えるため毎月いくら貯金するとか、今年はコートを買うからこれとこれは来年以降って感じでやってた
    懐かしい

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2022/03/10(木) 16:26:58 

    1000万たまっても、900万台に減ったら不安になる。

    +30

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/10(木) 16:27:11 

    >>75
    うち空き巣入ったけど、現金はわかりにくい場所だったから盗まれなかった。
    この前3800万が入った金庫を盗まれたおばあちゃんいたから怖くなったわ。

    +33

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/10(木) 16:27:46 

    1000万超えてくるとモチベ下がってこない?

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/10(木) 16:28:09 

    >>52
    2億なんて1年持つかどうかじゃない?私なら不安だわー。ゼロ1つ足りない。20億なら安心する。

    +2

    -17

  • 86. 匿名 2022/03/10(木) 16:28:45 

    >>1
    保険金で底上げしたから貯まった。
    そしてその分はリフォームした支払いに充てる。
    旦那か金銭感覚キッチリしてる。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/10(木) 16:29:53 

    >>84
    その後2000万まで貯めた
    子供高校生と中学生がいる

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/10(木) 16:30:50 

    ど田舎の社会人は自分で自立しないと思わない限りほぼ実家暮らしだから車の乗り換えを何回もしなければ高卒でも30歳になるまでには1000万は貯まっていると思う。
    ただ平凡なつまらん人生だけどね。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/10(木) 16:31:10 

    >>6
    1000万じゃ全然安心できません…

    +43

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/10(木) 16:31:14 

    >>9
    実家暮らしだとしても我が家はと世帯収入500万なので貯まりません(泣)

    +22

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/10(木) 16:31:23 

    生活レベルはあいかわらず質素

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/10(木) 16:31:39 

    >>49
    5年で1000万なら3000万貯めるには15年。
    ことおばの高卒の33歳or大卒だけど37歳。
    うーん難しそう。

    +9

    -3

  • 93. 匿名 2022/03/10(木) 16:31:41 

    20代のうちに、2100万貯めました。
    おしゃれせず、友達と遊ばず…ひたすら貯金してた。
    いま30代、まわりはほとんど結婚。
    お金あるけど彼氏友達いないや。

    +13

    -4

  • 94. 匿名 2022/03/10(木) 16:32:21 

    若い頃1千万貯めたことを自慢げに話してくるパートのおばさんがいる
    どうでもいいw

    +30

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/10(木) 16:32:26 

    貯金も実家次第だね。

    ひとり暮らししても実家に仕送ったり
    実家暮らしでも実家に補ったり...
    金に嫌われてるわ私www

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2022/03/10(木) 16:34:05 

    旦那の収入手取り35万で生活。ボーナスは旅行や使う用に置いてます。
    私の手取り約15万+ボーナス約年60万は貯金。
    これだけで年間約250万の貯金。

    みたいな家計簿アカウントを見る度に、共働き最強だな!って思ってる!羨ましいなー

    +38

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/10(木) 16:35:18 

    >>1
    とりあえずボーナスは全額貯金

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/10(木) 16:35:25 

    >>96
    専業主婦だけど年間200万は貯めてる

    +7

    -7

  • 99. 匿名 2022/03/10(木) 16:35:48 

    >>1
    節約しよう!ってなると家計簿つけて月単位で使う金額を決める人が多いけど、食費や固定費以外の予算は年間で組んだ方が良い。
    消耗品はまとめて買った方が安い。

    +21

    -1

  • 100. 匿名 2022/03/10(木) 16:37:41 

    一人暮らしだけど

    本業収入(会社員)+副業(週二日はホステス)
    で貯めました

    しんどいけどお金貯めれたのは嬉しい
    もうしんどいし副業は引退しましたけどね

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2022/03/10(木) 16:37:48 

    たまったよ
    ローンが残り2500万あるけど

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2022/03/10(木) 16:38:29 

    シングル小学生二人もちですが、今37で約3800万たまっているとおもう。
    自営業でとりあえず仕事してるのでたまっていきます。
    多分8年で8000万近く仕事で儲けたと思います。
    節約より働く方が手っ取り早い速いと思う派です。

    +39

    -1

  • 103. 匿名 2022/03/10(木) 16:38:30 

    >>34
    これに尽きるでしょ。節約するより、収入を増やすことに労力を使う方がいい。

    +10

    -2

  • 104. 匿名 2022/03/10(木) 16:38:59 

    >>9
    これなー
    お家賃だけで1000万円ちかく使ってる

    +35

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/10(木) 16:40:20 

    >>2
    お金と知識はたくさんあっても邪魔になるものじゃないよ
    私もそれぐらい貯めてみたいもんだわ
    決めた!新年度から頑張って節約する!
    そして無駄なお菓子やお酒もやめて徒歩かチャリ通勤にする!
    頑張って1年後にトピ立てて報告する|•'-'•)و✧

    +31

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/10(木) 16:40:46 

    >>39
    美容師さんとか?研修があったりして遅くなるし、ごはん食べるタイミングもないから、そうかな、と思って。

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2022/03/10(木) 16:41:17 

    お金が全然貯まらなくて節約を頑張ったけど、ある日気がついた…
    私は浪費家じゃない、収入が少ないんだと。

    転職したら貯金できるようになった。
    月1万節約するより、月1万多く稼ぐ方がずっとカンタン。

    +58

    -1

  • 108. 匿名 2022/03/10(木) 16:41:41 

    >>5
    先取りしてるけど、結局足りなくて下ろしてしまう

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/10(木) 16:42:26 

    >>8
    何かカッコいい

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/10(木) 16:42:57 

    子無し夫婦
    とりあえず2人分の老後資金はできてるからゆるーく余ったの貯金って感じにしてる
    楽しみも必要だからね

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/10(木) 16:43:34 

    >>6
    一千万如きで安心は得られません。まだ不安しかない。桁が一つ多ければ少しは安心できる要素が生まれると思う。

    +27

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/10(木) 16:46:19 

    気がついたら貯まってる
    年収増えても生活かわらないなら無理なく貯まってる

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/10(木) 16:46:38 

    >>1
    キリいいところまで溜まったらパァっとつかおう!
    と思ってるのに、

    一千万溜まったら二千万、
    二千万溜まったら三千万と次のキリがいいところまでは…って節約しちゃうんだよね。

    +33

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/10(木) 16:48:30 

    特にないですが大きな贅沢はあまりしないかな、定期預金で毎月8万貯金してます、投資はしてませんが2000万貯まりました。引退まであと20年…(ヽ´ω`)

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/10(木) 16:48:35 

    >>8
    今日やるw

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/10(木) 16:50:06 

    月5万、ボーナス夏冬各20万で年間100万の貯金を10年間で貯めたよ~
    家の頭金で一瞬で消えたけど。

    +21

    -1

  • 117. 匿名 2022/03/10(木) 16:50:17 

    >>13
    価値観は人それぞれだけど、色々我慢しまくってたら1000万円貯めても2000万円貯めても満たされないだろうね
    極端な話、貯金0円でも幸せな人もいる

    +44

    -1

  • 118. 匿名 2022/03/10(木) 16:50:24 

    >>39
    分かる!
    私も20代の時ブラックで、
    終電帰宅→朝8時出社→土日はどっちか出勤で、休めた1日はただひたすら寝る。
    食事は仕事しながらカロリーメイトやおにぎりを食べる、
    って暮らししてたけど、お金貯まった。

    今はその時より年収は倍、勤務時間半分だけど、
    余暇の時間が多くてお金貯まらない。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/10(木) 16:50:28 

    >>4
    100万ならわかるけど1000万じゃ現実味ない…

    +48

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/10(木) 16:51:50 

    >>4
    タンス預金?

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2022/03/10(木) 16:53:58 

    >>9
    旦那が手取りで1000万以上あるからすぐ貯まる
    コロナで海外行けないし…
    ガルちゃんタダやし

    +9

    -4

  • 122. 匿名 2022/03/10(木) 16:53:58 

    >>20
    そんな大昔の話は参考になりません。

    +63

    -3

  • 123. 匿名 2022/03/10(木) 16:54:16 

    1000万貯まると、100万200万があっという間に貯まるようになる。
    結果「え、1000万くらいみんな持ってるでしょ?」って気持ちになる。

    共働き賃貸住まいだと、一人一人はそこまで高収入じゃなくても気づいたら貯金増えてる。

    +14

    -1

  • 124. 匿名 2022/03/10(木) 16:55:49 

    >>2
    少なからず預金0よりは心にゆとりが出来るはずw

    +16

    -1

  • 125. 匿名 2022/03/10(木) 16:56:18 

    去年の春頃株トピこれからは金投資一択って書いてマイナス食らったけど、お陰で資産も目減りせず順調に増えてる

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2022/03/10(木) 16:56:27 

    >>9
    貯金に理解のある実家ならね

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/10(木) 16:56:36 

    >>106
    違います。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/10(木) 16:58:46 

    >>4
    トピよりこの貯金箱に目を奪われたわ…ちょっと買ってくるってなるねーwww🤣

    +13

    -1

  • 129. 匿名 2022/03/10(木) 17:02:32 

    >>4
    貯まるまで途方も無いし絶対貯まらないけど欲しい笑

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2022/03/10(木) 17:03:07 

    >>108
    それ!
    で結局マイナスになる

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/10(木) 17:05:34 

    >>18
    そういう無計画な人が将来ナマポ~と思うとホント馬鹿らしいね

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2022/03/10(木) 17:06:28 

    >>1
    30歳の時に1000万貯まってた。

    資本金5000万の中小事務職だから、
    せいぜい400万ちょいの年収、
    都内に一人暮らしだから決して恵まれてはいない。

    ブランドや、カフェ、おしゃれなところに興味がなくて、無駄遣いしないから勝手にたまってたって感じ。
    表参道より、中野や上野が楽しいタイプ。

    +23

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/10(木) 17:06:39 

    27のとき、年収が500万になって毎月10万ずつ貯めましま。たまにボーナスを入れて7年ぐらいで貯めました。

    1000万貯めると、次は2000万に。最初の1000万は凄く大変でしたが、1000万からは投資に回す余力が出てくるから、割と楽です。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/10(木) 17:08:21 

    >>8
    桁見酒

    ゼロでやってた

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/10(木) 17:13:21 

    >>107
    転職や副業が簡単にできるなら良いよね

    なんで会社は副業禁止なんだろう?

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/10(木) 17:13:46 

    >>1
    やっぱり、1000万貯まったらそれ以上貯めずに次は違う口座使うべき?
    例えば1億ある場合、違う銀行の口座10個に分けるの?

    +10

    -1

  • 137. 匿名 2022/03/10(木) 17:13:55 

    >>117
    めちゃわかる。貯金ない貯金ないって貧乏暇なしみたいにして働いて、好きなもの買いまくって、あちこち出かけてる友人見てると人生楽しんで幸せそうだなって思うもん。
    本人は貯金なくても幸せみたい。

    +29

    -1

  • 138. 匿名 2022/03/10(木) 17:18:15 

    >>2
    私は使いたくなさすぎてケチなったかも
    でも友人の食事とかはケチらずに行って話合わせてました。でもコロナのおかげで貯まるスピードも早くなった!

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/10(木) 17:20:27 

    親からの遺産で1000万以上あります。(土地代だけで)

    +2

    -5

  • 140. 匿名 2022/03/10(木) 17:21:36 

    >>1
    二人暮らし新婚だし、ぼろぼろアパートで許容してる。
    生活水準上げたら戻れなくなりそう…

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/10(木) 17:24:02 

    1000万たまったけどこんど家買うしローンでマイナスになる予定

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/10(木) 17:24:58 

    >>1
    3S政策から知る方がよほど大切

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/03/10(木) 17:27:12 

    1000万までが長かったから達成と共に力尽きてそれ以上がなかなか貯まらなかった…

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/10(木) 17:35:38 

    >>71
    なにそれプレゼントとかお年玉とか気持ち悪い人…

    +28

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/10(木) 17:37:27 

    月5万の自動引き落としの定期預金をしてたら貯まってた
    定期預金に回すお金はもともと無かったもの扱いです

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2022/03/10(木) 17:39:12 

    >>2
    寧ろ1000万貯めてからが本当の勝負だよね

    +22

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/10(木) 17:41:12 

    >>136
    私も聞きたい
    通帳は分散させて貯めていくべき?

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2022/03/10(木) 17:43:45 

    >>110
    もうブランド品にも興味が無くなったので
    今は健康の為良い食材を買う様にしてる

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/10(木) 17:44:08 

    >>31
    家にお金入れてないのを自慢されてもね

    +27

    -7

  • 150. 匿名 2022/03/10(木) 17:50:48 

    車乗らない、実家暮らし、何でもコスパにこだわる
    なら貯まると思う

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2022/03/10(木) 17:52:50 

    貯まるのは長年かかったけど使うのは一瞬だね。

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2022/03/10(木) 17:55:48 

    >>31
    こういう人がこどおじと結婚すると、結婚した段階で資産が6000万〜あるのか…
    結婚と同時にマンション一括で買えるじゃん。

    +22

    -0

  • 153. 匿名 2022/03/10(木) 18:00:16 

    一千万円貯めても二千万円、三千万と次のステージが広がってて、ゴールの無いマラソンを走ってるような気持ちになる。

    +36

    -0

  • 154. 匿名 2022/03/10(木) 18:07:53 

    >>8
    あるある探検隊!あるある探検隊!

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2022/03/10(木) 18:08:27 

    >>42
    風呂屋勤務お疲れ様

    +3

    -18

  • 156. 匿名 2022/03/10(木) 18:09:38 

    毎日働いて、節約して、、辛くなってくる。
    生まれてからずっと「将来」のために生きてる感じ。将来のために勉強し、将来のために進学、就職。将来のために貯金。
    いつになったら「今」の事だけ考えて楽しめるのかな…

    +58

    -0

  • 157. 匿名 2022/03/10(木) 18:14:39 

    >>4
    ちょっと欲しいって思ってしまったww

    +57

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/10(木) 18:16:16 

    単純な話しだけど、元から物欲そんなに無く、収入低い状態から稼ぎ上げていき、入ってくるお金が貯まって1000越えた。
    物欲ない人は何かを節約しようとするより収入上げたらあっという間に貯まると思う。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2022/03/10(木) 18:22:34 

    実家暮らしできちんと働いている人ならば余裕で30歳手前で貯まる

    +8

    -1

  • 160. 匿名 2022/03/10(木) 18:22:55 

    元々質素だから気づいたら貯まってた

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2022/03/10(木) 18:27:42 

    >>76
    先取り貯金は絶対使わないものといつか欲しいものが見つかったら使える貯金と2種類だよ。


    ただお金がなくても楽しめる人最強だなとは思う。
    なかなか難しいけど図書館で本読んだり、運動(ウエアとかはかかるけど高くない)とか安価な楽しみみつけなきゃなと思う。

    +16

    -0

  • 162. 匿名 2022/03/10(木) 18:31:50 

    1000万貯めるというよりいろんな口座にホイホイ入れてたら貯まってた。貯めるぞーって感覚はない。

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2022/03/10(木) 18:35:01 

    >>108
    定期預金に入れたら?
    金利はしょぼいけど簡単に下ろせないし確実性で言ったら一番だと思う。
    家は給与入ったら定期に自動送金で送るようにしてる。
    一千万入ってる定期はそのままにして、今は新たな定期口座に送金して貯めてるよ。

    +16

    -0

  • 164. 匿名 2022/03/10(木) 18:40:08 

    >>84
    わかる〜停滞する

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2022/03/10(木) 18:42:10 

    >>8
    これやりたい
    がんばる

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2022/03/10(木) 18:54:37 

    一人暮らしだから節約して財形多めでコツコツと貯めた
    老後資金には全然足りないから安心できないし節約生活のまま
    貯金管理簿を眺めるのが楽しみ

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2022/03/10(木) 18:57:54 

    >>149
    衣食住親持ちで1000万貯めましたってゾッとするわ。自立組も家賃や光熱費、食費もゼロだったら1000万なんてすぐたまるよね

    +39

    -5

  • 168. 匿名 2022/03/10(木) 19:00:52 

    >>1
    欲しいものがある時は、それは何回使うか、払う価値はあるか考える。
    部屋を綺麗にして物を置かない。

    +14

    -0

  • 169. 匿名 2022/03/10(木) 19:05:34 

    毎日働いて、節約して、、辛くなってくる。
    生まれてからずっと「将来」のために生きてる感じ。将来のために勉強し、将来のために進学、就職。将来のために貯金。
    いつになったら「今」の事だけ考えて楽しめるのかな…

    +8

    -1

  • 170. 匿名 2022/03/10(木) 19:07:57 

    >>1
    1000万どころか子供2人私立大学行かせて
    住宅ローンも完済してまた1500万くらい貯めてる
    結婚して25年。
    家のリフォームするかこのまま我慢して建て替えるか悩み中
    旦那は50歳で1000万ちょっとが頭打ちみたいでそれ以上は上がらないみたいです
    私は実は働いたことないんです
    節約も好きだけど旅行も北海道から沖縄まで色々してきました。

    +6

    -12

  • 171. 匿名 2022/03/10(木) 19:14:33 

    自営業の方、何の仕事をされていますか❓

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2022/03/10(木) 19:16:08 

    >>169
    将来使うのも自分だからそこまで悲観せんでも

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2022/03/10(木) 19:17:58 

    独身40代前半1人暮らしです。毎月3万積立預金して年2回のボーナスのうち1回分30万を全額追加で積立預金に入金してを約15年続けて1000万貯めました。現在は約1400万です。
    私は高卒で頭も足りないですし親族に破産した人がいた事もあり投資信託だのは怖くて手がだせませんでした。

    +14

    -0

  • 174. 匿名 2022/03/10(木) 19:24:56 

    >>8
    最高のつまみだ🍺

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2022/03/10(木) 19:27:31 

    給料があがっても生活水準を上げない。車は軽。服はセールで買ったものを5年も10年も穴が開くまで着る。必需品はいかに安く買えるかが勝負。クーポンやポイント大好き。
    メイン口座に130万円位貯まったらサブ口座に100万円だけうつしてる。気がついたら1400万。

    +16

    -0

  • 176. 匿名 2022/03/10(木) 19:41:26 

    >>17
    これがわからないって、すごいよね。
    1.2人かと思ったらプラス大量でびびるわ

    +25

    -1

  • 177. 匿名 2022/03/10(木) 19:41:29 

    貯まったけど車買ったし仕方なく扶養内にしたらあっという間に激減しました

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2022/03/10(木) 19:43:29 

    実家で暮らしてた時はお金入れてなかったのと
    贈与で毎年100万ずつ貰ってるので特に意識せず貯まった
    投資はしてるけど不動産でも買うべきなのか
    旅行もまだ出来ないし欲しいものも特にないのでお金の使い道がない
    田舎なのでそろそろ車を新しくしようかと思ってるくらい

    +3

    -3

  • 179. 匿名 2022/03/10(木) 19:44:36 

    >>4
    たまる前に電池切れそうw

    +10

    -0

  • 180. 匿名 2022/03/10(木) 19:45:32 

    >>122

    普通に貯めた話が聞きたい

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2022/03/10(木) 19:51:49 

    >>155
    風呂屋だと年収300万じゃなくて
    もっと貰えるんじゃないかな?
    わたしは専門技術職で派遣社員として働いていました。
    県営住宅で家賃が1万円だったので
    生活費が10万円で残りは全て貯金。
    児童扶養手当にも手をつけなかったので
    貯金できたんですよ!

    +24

    -1

  • 182. 匿名 2022/03/10(木) 20:03:06 

    >>8 エクセルに入力して、増加のスピードを見たりグラフにして楽しむ!

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2022/03/10(木) 20:03:10 

    次なる目標2000万円ができる

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2022/03/10(木) 20:04:10 

    >>27
    わたしは親に通帳を預けてる
    印鑑は自分管理
    カードはない
    給料天引きにしてる
    出し入れには実家に戻らないといけない
    よって自由に出し入れ不可
    ま、車で20分の距離ですが
    それでもめんどくさいので引き出したことない

    +9

    -3

  • 185. 匿名 2022/03/10(木) 20:12:36 

    昨年末に貯金が1億になりました。
    何か質問ありますか?

    +13

    -0

  • 186. 匿名 2022/03/10(木) 20:14:45 

    >>84
    1000万貯まったら定期預金に入れたまま
    無くなったものとしてまた新たに1000万貯める
    努力を始める。

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2022/03/10(木) 20:15:56 

    >>102
    何の仕事ですか?

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2022/03/10(木) 20:18:25 

    >>36
    預金1000万までしか補償されないから、一つの通帳には1000万以下をキープさせておくと思うけど、いくらにしてますか?
    900万くらい?800万くらいですか?
    いつの間にか超えてたら困るなと思って
    まだ先の話ですけど

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2022/03/10(木) 20:20:17 

    >>188
    900ずつにしています。
    投資勧誘の電話が掛かって来るので、定期に入れてこれは死ぬまで動かしませんと伝えてあります。

    +11

    -0

  • 190. 匿名 2022/03/10(木) 20:21:18 

    必要な物だけ買う

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2022/03/10(木) 20:24:11 

    貯まりそうだけど車2台買い替えが来る
    もう力尽きそう

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2022/03/10(木) 20:44:14 

    ずっと実家の子が1000万なんてすぐ貯まって適当に投資信託してると言っていた。
    誰の結婚式にも行かず、人付き合いに絶対お金を使わない。
    彼女が親友と言ってくれていた私の結婚式にも来なかったw徹底しないとお金なんて貯まらないなと思う。

    +17

    -0

  • 193. 匿名 2022/03/10(木) 20:49:44 

    >>170
    世間知らずな感じは出てる。趣味も無さそう。

    +13

    -3

  • 194. 匿名 2022/03/10(木) 21:06:24 

    >>80
    家財の入ってればでたきもする。
    火災後の盗難だけだっけ?

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2022/03/10(木) 21:22:44 

    >>168
    部屋はスッキリさせてどこに何があるか
    よくわかる状態にしておけば無駄なものを
    買わずに済むよね

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2022/03/10(木) 21:25:30 

    投資信託を少ししていた時期もあったけど
    自分には向いていないと思い辞めた後は
    ひたすら定期預金に入れてる
    これが一番合っているみたい

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2022/03/10(木) 21:39:09 

    20代の時に6年くらいかけて1000万以上貯めましたが仕事が辛すぎて30歳で辞めました。溜まったお金も辛かった仕事を思い出すので使っちゃおうと思い(今思えばどうかしていた)ヨーロッパに3年ほど留学しました。おかげで貯金は半分以上減りましたが精神的にも肉体的にも健康になりました。

    +13

    -0

  • 198. 匿名 2022/03/10(木) 21:44:56 

    自販機で飲み物買わない
    外食を控える
    時間外でお金を下ろさない等、小さなことからコツコツと

    +22

    -0

  • 199. 匿名 2022/03/10(木) 21:47:33 

    >>185
    預け先はどうしてますか??
    何かあったら1千万までしか補償できないとなると、1億ある場合は銀行10箇所に預けるんでしょうか??
    それとも定期に入れてれば補償されるんですか?

    5千万定期に入れたままです。

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2022/03/10(木) 21:54:40 

    >>199
    私も教えて欲しい

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2022/03/10(木) 21:56:46 

    >>167
    羨ましいなら実家暮らしすればいいのにw

    +8

    -3

  • 202. 匿名 2022/03/10(木) 21:59:00 

    いいなー

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2022/03/10(木) 22:01:43 

    現金とキャッシュレスどちらのがいいでしょうか?

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2022/03/10(木) 22:14:16 

    >>184
    よく親が信用できるね

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2022/03/10(木) 22:20:48 

    >>199
    定期では補償されませんよ。

    我が家では町内会費の引き落としなど用もあり、14行に分けています。

    貯蓄用の口座は900万円ずつ定期にしてカードは作らず。
    お財布口座も500万円を超えた分は定期にし、定期の通帳は別にして決して持ち歩かないように。

    生活費用口座以外の通帳は、全て貸金庫に入れています。

    いくつもの銀行に分けるのは面倒なので、当座の口座を開設しました。
    当座なら全額が補償の対象となるからです。
    が、コロナ禍が始まってしまい、当座の口座は使わないままとなってしまっています。

    昨年遺言書を書きました。
    その際に手持ちの口座をいい具合に振り分けられたので、当面このままでいいかなとも思っています。
    900万円ずつを動かすのはいろいろとストレスなので。

    参考になりましたら幸いです。
    なお、家を買うまでは証券系の貯蓄をしていましたが、田舎に引っ越したこともあり、全て普通の定期にしています。

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2022/03/10(木) 22:25:36 

    貯めた。全てネコのために使う。

    +6

    -2

  • 207. 匿名 2022/03/10(木) 22:36:25 

    家計簿をつける
    外食しない
    自販機の飲み物を買わない

    ざっくりやって学費500万+預金2000万
    +個人年金と株少し。

    我ながら何か使ってもいいなぁと思う。
    でも貧乏性なんだもん。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2022/03/10(木) 23:05:38 

    忙しいとあっという間。

    +0

    -2

  • 209. 匿名 2022/03/10(木) 23:06:15 

    独身時代に1500万、結婚してから5年で2000万くらい貯めたけど、特に節約は意識してない。
    給料が高い。身も蓋もないが…

    +8

    -1

  • 210. 匿名 2022/03/10(木) 23:39:43 

    >>189
    参考になります ありがとうございます
    そう言えば住宅ローンの頭金のために一つの口座にお金を集めて一瞬1000万超えた時、投資の電話が突然何件もかかってきてビックリしたことを思い出しました

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2022/03/10(木) 23:46:24 

    >>53
    そのクレカはどこのですか?教えてください!

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2022/03/11(金) 00:06:23 

    貯めていいのはお金だけ
    ストレスといらない縁(えにし)はさっさと捨てなさい、役に立たないから
    お金持ちはお金を貯めて 貧乏人は物を貯める
    貯金はね 入れたら最後 出したら負けだよ
    若いうちに貯めておけ
    お金の余裕は心の余裕
    「使わなければお金は貯まる」
    金が無いのは首が無いのと同じ
    貯めるには使わないこと
    迷ったら買わない!
    お金は本当に大事だよ。地獄の沙汰も金次第って言うくらいだから
    その出費は、将来の自分の役に立つのか
    塵も積もれば山となる。 コツコツ貯金
    買う前に 案外なくても困らないものにお金を使っていないかと考える事
    欲しいと思うものを買うな。必要なものだけ買え
    節約せずに誰も金持ちにはなれない。

    無駄買いはやめる いつかはゴミになる ゴミを出すにも金が要る
    買う前に他ので代用出来ないか考える。
    パチンコ代 あんたが使った金でオーナーは外車に乗り 外国旅行 あほらしくないかと。。
    やれ外国  旅行 外食 ネイル 欲望のままに買ってたら金は貯まらん
    家を買い 車二台 そりや~貯まらんわ。
    可愛いなあと買った○○ いつかはゴミになる ゴミを出すにも金が要る

    +24

    -0

  • 213. 匿名 2022/03/11(金) 00:07:36 

    >>9
    27歳の時には余裕で超えてたな

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2022/03/11(金) 00:07:52 

    >>15
    貯まらんね。先取りしないと・

    +2

    -3

  • 215. 匿名 2022/03/11(金) 00:10:38 

    >>42
    尊敬します!!頑張りやー

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2022/03/11(金) 00:12:21 

    >>61
    農家から直接かえばいいのに

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2022/03/11(金) 00:13:44 

    >>74
    うわああ 老後入院代とかどうすんねん!

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2022/03/11(金) 00:14:56 

    >>83
    あはは 金庫なんてここに大事なのがありますよーって教えてるみたいじゃん

    +2

    -2

  • 219. 匿名 2022/03/11(金) 00:18:51 

    >>129
    家に置いてたら心配やん 火事も泥棒も心配!

    +1

    -1

  • 220. 匿名 2022/03/11(金) 00:20:37 

    >>156
    お金があれば安心ですよ(高齢者)

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2022/03/11(金) 00:24:20 

    >>199
    分けた方がいいと思いますよ。

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2022/03/11(金) 00:49:43 

    1000万以下にいちいち分けてたらまとまって投資なんてできないし、管理も煩雑になる。貯金派の人にはいいのかもだけど、基本1000万以上のとりひきがメインの銀行に投信メインで預けてる。

    でも分けてる人もいるんだね。投資用に結構がっつりいれてて、そっちは投信。
    普段使う用の銀行夫婦1社ずつにそこまでいれてない。

    あと一週間定期があるとこにもなんとなく1000万ちかく入れてる感じ。

    分散させたほうがいいのか……なやましい。

    つい投資用の口座に移動してしまいがち。大きな金額扱い慣れているとこのがいいかなって。
    実際に増えてるし、定期的に電話で報告もしてくれるし安心感がある。

    +0

    -2

  • 223. 匿名 2022/03/11(金) 01:40:20 

    31歳4500万溜まりました。
    生活費は光熱費や家賃含め17万まで。
    収入が増えても支出を増やさない。
    コロナで飲み会や外食が減ってさらに溜まりました!
    6000万溜まったら小さな家を買って老後の為に貯金3000万は切らないようにしていこうと思ってます。

    +23

    -0

  • 224. 匿名 2022/03/11(金) 03:03:00 

    年収150万~1000万を経験しているから、増えても減ってもコンビニにはほとんど入らず。
    外食はおごられる時だけ。
    現在9000万円越えたけど、家は建てたので、後は老後に向かってひっそり暮らしていければ…
    ただ、病院代だけはケチれない。

    +3

    -3

  • 225. 匿名 2022/03/11(金) 05:13:31 

    >>161
    お金がかかる趣味(ゴルフやお着物等)
    物がどんどん増えていく趣味(コレクションや手芸等)は
    手を出さない様にしてる
    アマプラで映画を観るのも良いかもしれないよね

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2022/03/11(金) 06:44:09 

    >>185
    不動産持つとか資産管理会社作るとかはしないんですか?

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2022/03/11(金) 07:15:47 

    >>131
    フリーターのトピでは
    「老後は生活保護受ければいいしね」て呑気な人ばかりだった。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2022/03/11(金) 07:36:53 

    >>227
    生活保護受給者にだけは絶対になりたくない
    その為にもコツコツ貯金に励むわ

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2022/03/11(金) 07:38:42 

    >>217
    子供が何とかしてくれるって思ってそう

    +0

    -2

  • 230. 匿名 2022/03/11(金) 07:40:29 

    >>18
    姉なんて貯金ないどころか、リボ払いで借金があるのに「分割で払えばなんとかなるし〜」て無計画すぎてイライラする。

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2022/03/11(金) 08:58:06 

    >>226
    東京の実家のマンションと別荘を相続するので、子ども達のために自宅以外は購入しません。
    私は一切相続しないと言ってあるので、実家の不動産は私の子ども達が相続することになります。
    面倒を掛けたくないので。

    また、移住して現状幸せなので、増やす意思はありません。
    パートと趣味とボランティアでのんびり暮らしています。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2022/03/11(金) 09:02:28 

    >>144
    そこまでして、姪にまでせびってセコセコと貯めたくないわ。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2022/03/11(金) 09:22:38 

    3000万貯めました。キャバ嬢です。
    手取り14万の会社員もやってたけど、ただの会社員で若くしてこの金額を貯めるのは無理ですよね。
    割り切って収入増やすしか無い。
    あと株や投資信託やってます。

    +5

    -4

  • 234. 匿名 2022/03/11(金) 09:25:09 

    >>185
    老後の資金として使う予定の金額:次世代に遺す予定の金額、の割合は、おおよそ何:何くらいで計画されていますか?

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2022/03/11(金) 09:47:42 

    >>148
    医療費もお金かかるものね

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2022/03/11(金) 10:13:28 

    >>1
    年収あげるのが一番早いです。
    最初の1000万円は新卒で年収400万の時からコツコツ貯めて7年くらいかかりましたが、これも新卒から勉強、資格取得、留学など努力して、転職などを経て年収が1200万円になったら3年で次の1000万円増えました。
    節約してる中でも毎日仕事の後に家に帰る前にカフェで2時間勉強するため月1万円の支出とか、書籍購入やオンライン英会話代は削らなかったのですが、リターンの大きい投資になりました。

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2022/03/11(金) 10:31:18 

    >>1
    単に収入上がってライフスタイル変えてないだけ。コロナ禍で元々低い物欲がほとんどなくなった。
    唯一お金かけるの食べる事くらい。何か楽しみがないとモチベ上がらないもの。
    一千万以上あるけど何も変わらないよ。
    今の世界情勢考えると投資も消費も楽しくないしね。

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2022/03/11(金) 10:37:24 

    >>1
    収入上げる。節約で貯めるのは限界があるし貯める工程が辛いといざというとき遣えなくなる。日頃から収入上げるにはどうしたらいいか?をずっと考えてると国家資格取ってみようとか本をたくさん読むとかいろんな事に興味出てくる。
    そしてやってみる。忙しいとか言い訳ばかりしてる人は無理と思う。後、人と比べないこと。

    +4

    -1

  • 239. 匿名 2022/03/11(金) 12:24:20 

    >>167
    横だけど親がお金持ちだから、お金渡しても受け取ってくれん
    「受け取っても使わずどうせ将来贈与するし、そこで税金まで引かれるんだから、あなたの収入はあなたで大切に使うなり貯めるなり投資なりしなさい」って言われる
    そういう家庭もたくさんあるでしょ
    みんながみんな同じ家庭じゃないんだから
    世帯主の方針による

    +11

    -0

  • 240. 匿名 2022/03/11(金) 12:40:05 

    >>185
    税金はどうなりますか?

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/03/11(金) 14:33:44 

    >>1
    コンビニ喫茶店寄らないランチ食べない(人付き合いは別)
    定期券外は10km圏内だったら歩く(23区居住なのでなんとかなる)
    食材はハナマサ業務スーパーでまとめ買い&冷凍
    家賃光熱費通信費引いた金額の70%は株の余力にする
    ATM時間外に下ろさない
    映画美術館博物館に行くときは金券ショップ確認
    出張はクオカード付きプランを予約
    客先とは仲良くする(個人宛に商品券貰えたりするから気を抜かない)

    これで26歳のときに貯まりました
    貧乏育ちゆえにこの生活を楽しいと思ってやってますが、一般的にセコい人種に分類されると思うので、貧乏くさいめんどくさいと思うタイプは収入増やす方がおすすめです
    5年経って倍になってますがいまだにペットボトルのお茶すら買えないので、貧乏気質からは逃れられないと思ってます

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2022/03/11(金) 15:25:40 

    >>234
    正直言うとあまり考えていません。
    父や義母は突然亡くなりましたが、義兄弟のお父さんは認知症で30年施設にいました。
    老後どれだけ掛かるかは誰にも予測出来ません。

    とりあえず今は好きに暮らしています。
    貯金は老後の施設代などに、余ったら遺産と伝えてあります。
    なお、40代ですが断捨離を含めた終活は終えました。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2022/03/11(金) 15:26:22 

    >>32
    私も52でやっとです。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2022/03/11(金) 15:27:41 

    >>240
    何の税金ですか?
    相続税は準備してありますので大丈夫です。
    実家の税理士、司法書士、弁護士の先生方にお願いしているので、お尋ねがあっても問題ありません。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2022/03/11(金) 15:36:09 

    現金1000万は自然に貯まる

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2022/03/11(金) 16:35:45 

    >>84
    ちょうどこないだYouTubeで1000万円貯まると、ふぅ(〃´o`)一区切りついた…みたいな感じになる傾向があるってやってるの見た笑

    貯金を一番頑張る時期?が700万・800万円くらいって聞いて納得した。
    あと200〜300万で1000万円だ!って。

    1000万円貯まったら、そのうち300万ほどを別口座に移して、その貯金に燃えてる時期を自分で作るとか聞いてなるほど〜って思ったよ✨



    +9

    -0

  • 247. 匿名 2022/03/11(金) 16:50:00 

    >>244
    ありがとうございます。よくわからず聞いてすみません。
    なんでもかんでも税金搾取する日本なので、貯めていても税金ってかかるのかな?とふと思ったので。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2022/03/11(金) 16:53:53 

    >>185
    どうやって、何年くらいで貯められましたか?尊敬します。見習いたいです。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2022/03/11(金) 16:56:16 

    >>210
    怖いです。口座を監視されてるんですかね?

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2022/03/11(金) 16:59:45 

    >>212
    すごい胸に刺さりました。

    貯金ゼロなので
    これからの目標に、この言葉を壁に貼って頑張って生きて生きます。

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2022/03/11(金) 17:09:17 

    >>89
    まだ始まったばかりだよね
    問題は1000万貯めた後どれくらい貯められるか

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2022/03/11(金) 18:46:18 

    >>249
    189ですが。
    1000万円を超えると銀行の担当が付くのです。
    そして家計診断、人生設計、セミナーや投資などの勧誘などの電話がその担当さんから来るようになります。
    めんどくさいです。

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2022/03/11(金) 18:48:17 

    >>247
    いえいえ、何かあったかな?と思いまして。
    貯金での税といえば、利子からも引かれていると思います。

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2022/03/11(金) 18:52:49 

    >>248
    ありがとうございます。
    家のローンの完済後、約20年掛かりました。
    方法は会社員とパートで、暮らしを質素にしていたというだけです。
    実家の援助などはありません。

    掃除や庭の手入れが嫌なので、小さな家にしたのがローンの負担が少なくて済んで結果的によかったと思います。
    車もいつも中古です(笑)

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2022/03/11(金) 18:54:22 

    こういうトピで、収入をあげろっていう人が必ず出てくるけど、的外れだと思います。
    それが出来ないから、その状況の中で頑張ってどう工夫すればいいのか?が主題なのに。

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2022/03/11(金) 20:04:45 

    >>1
    100万貯められるなら1000万は貯められるよ
    ある程度貯まると加速する

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2022/03/11(金) 20:06:40 

    定期預金に入れてるけど投資信託に替えないかって電話かかってきた
    株やってるからいらないと断った

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2022/03/11(金) 20:08:39 

    >>185
    ないです
    よく頑張りました

    +4

    -1

  • 259. 匿名 2022/03/11(金) 21:12:05 

    >>254
    ありがとうございます。素晴らしいですね。
    見習います!
    私もやっと最近生活が落ち着いてきたので、今までは無駄遣いが酷かったので、、、大反省しています。
    頑張ります!

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2022/03/11(金) 21:14:51 

    >>252
    わー、そんな仕組みだったんですね。貯めたら貯めたでけっこうめんどうなことがあったりするのですね。

    1000万まではまだまだまだまだ先ですが、そういう事情が知れてよかったです。
    ありがとうございます

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2022/03/11(金) 21:59:20 

    >>205
    ありがとうございます。

    一般の仕事だと当座は作れないみたいですね…

    どう振り分けるべきか悩みます

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2022/03/12(土) 00:38:09 

    >>223
    31歳 結婚しないの??老いたら寂しいですよ

    +0

    -8

  • 263. 匿名 2022/03/12(土) 06:14:36 

    27歳から20年かけて1000万を貯めた
    その間旅行に行ったりブランド品を買ったり
    結構好きにしていた記憶
    でも1000万貯まった頃から年々物欲も減っていき
    このコロナ禍で益々貯金が増えている

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2022/03/12(土) 06:20:27 

    >>262
    ヨコだけど寂しいか寂しくないかは人それぞれでしょう
    それは余計なお世話なのでは?>>223さんはお若いのに
    しっかり自立されている

    歳とってお金が無い事は1番惨めです
    地獄の沙汰も金次第という諺は強ち間違いではないと思う

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2022/03/12(土) 06:23:26 

    >>261
    私も悩んでいます
    取り敢えず3軒の銀行の定期預金に振り分けているけど
    それから先はどうすれば良いんだろう
    どなたか教えて頂けますか?

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2022/03/12(土) 06:30:33 

    >>249
    横だけど、貯金をチェックされてるようで怖いよね。
    投資の勧誘の電話が来るとか、よく聞くし。


    お年寄りがタンス貯金するのにも色々理由があるんだろうか?
    自由に動かせるお金を手元に置いておきたいから??
    それはそれで危ないよね💦

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2022/03/12(土) 08:13:07 

    >>215
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2022/03/12(土) 14:23:35 

    >>265
    悩みますよね!
    一つの銀行につき補償が1000万なんですよね?
    同じ銀行で別通帳に分けても意味ないんですよねきっと
    でも5ヶ所以上もの銀行の通帳作るの大変すぎませんか、、?

    今度お金関係のトピがまた新しく立ったら、聞いてみましょう!!

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2022/03/12(土) 18:24:58 

    >>268
    何度もすみません。
    私は定期と普通で通帳を分けていますが、補償されるのは合計で1000万までです。
    ゆうちょ銀行は1300万まで貯金できますが、補償は1000万までとのことでした。

    そういえば生命保険は相続に有利なので、我が家は一括払いで入りました。顔面認証で通帳などがないので、死ぬまで使う予定のない分はいいかも知れませんね。

    ちなみに私は最近の不安定な世情から、金の延べ棒を購入してもいいかなと思っています。
    預金封鎖などがあっては困りますので。

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2022/03/12(土) 22:04:16 

    >>269

    お返事ありがとうございます!
    生命保険も一括払いで入っています。

    金に変えるのもいいのかもしれないですね
    あとは、個人向け国債を買うとかですかね、、?

    たくさんの銀行に口座作るのも近くに銀行がないと大変なので、どうしていいのかわからないです。。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2022/03/12(土) 22:36:13 

    >>269
    金の延べ棒良いですね!

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2022/03/13(日) 01:58:46 

    >>262
    >>223です!嫌味ったらしい人ですね!
    ご心配なく。4月に結婚します

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2022/03/13(日) 11:55:59 

    >>205
    横ですが、
    通帳を貸金庫に…とのことは、預け先はメガバンクでしょうか。
    金利が低いのは気になりませんか?
    金利が高いネット銀行に預けたりされていますか?
    預け先を検討中なので、参考にさせて下さい。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2022/03/13(日) 17:13:56 

    >>273
    今後も収入はありますので、増やす気はありません。
    1億を超えるとメガバンクだけでは足りないので、地方銀行や農協などにも預けています。
    メガバンクの貸金庫は高いのと、地方在住なので貸金庫はメガバンクではありません。

    証券貯蓄やネット銀行は、終活とともに辞めました。
    貸金庫を開ければ済むように、権利証、親と私の遺言書や保険の証書、通帳と印鑑、現金など全てをまとめて入れてあります。
    昨年子ども達を貸金庫に案内し、係の方に顔見せを済ませました。
    40代ですが(笑)

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2022/03/13(日) 18:25:58 

    >>274
    ご回答をありがとうございます。
    なるほど、ご家族に伝えるために現物の通帳で資産を可視化しておくことは大切ですね。
    貸金庫とは縁がありませんが、銀行によって使用料が異なるという新知識を得ることもできました。将来に役立てたいと思います。
    とても参考になりました。ありがとうございます。

    +0

    -2

  • 276. 匿名 2022/03/13(日) 18:37:37 

    >>275
    3箇所の貸金庫を借りたので、以下ご参考まで。

    大手地方銀行
    カードキーで前室に入室、カードキーと暗証番号で個室が開いて、個室でカードキーを入れると自動で貸金庫のボックスが運ばれて来るスタイル。
    年10000円くらい。

    地方の信用金庫
    窓口で記入した用紙が登録した印鑑で照合されると、貸金庫の個々の扉が開き案内されます。
    ボックスを取り出すのは自分で。
    ボックスがコインロッカーのように並ぶ個室は鍵が掛かります。
    8000円くらい。

    地方の信用金庫
    窓口で記入した用紙が登録した印鑑で照合されると、貸金庫のボックスを商談用の個室に係の方が運んでくれます。
    個室が空いていないときは仕切ったカウンターで、ということも。
    7000円くらい。

    利用するには料金引き落としのため、口座開設が必要です。
    審査があり1週間ほど掛かります。
    たまに投資などの案内があるのが面倒です。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2022/03/14(月) 10:58:20 

    >>250
    お役に立ててうれしいです よく父から金が無いのは首が無いのと同じと言われて大きくなりました。
    頑張んなさいね 老いたとき金のありがたみが分かりますから。

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード