-
1. 匿名 2022/03/09(水) 17:28:09
義実家と同居、はよく聞くしトピも立っていましたが、反対バージョンの人はいますか?
トピ立てたけど私は独身で違うのですが、姉は結婚して自分の実家で暮らしています。
父、母、姉、姉の旦那、姉夫婦の子供
で5人で暮らしています。
うまくやっているようですが(旦那さんがどう思ってるかはわかりません…)、私の部屋が姉夫婦の子供の部屋になったり、帰省してもなんとなく居場所がないな〜と思います笑
他にも同じような方はいますか?
うまくできていますか?
+56
-40
-
2. 匿名 2022/03/09(水) 17:29:32
親の遺産とかいらんから親の介護押し付けてるよ私は。
ラッキーラッキー。+134
-16
-
3. 匿名 2022/03/09(水) 17:30:01
弟夫婦が住んでるよ。
ジジババもいるしお嫁さん大変だなといつも思ってるから規制するときはホテルとってる。+127
-0
-
4. 匿名 2022/03/09(水) 17:30:12
>>1
デキ婚ですか?+1
-12
-
5. 匿名 2022/03/09(水) 17:30:30
+6
-0
-
6. 匿名 2022/03/09(水) 17:31:13
+27
-0
-
7. 匿名 2022/03/09(水) 17:31:33
>>1
弟夫婦が住んでる。玄関だけ一緒で別棟だけど。+34
-0
-
8. 匿名 2022/03/09(水) 17:31:38
弟一家が実家の父と結婚当初から同居してますよー。
母が亡くなり、父もどんどん弱ってるというかおじいさんになってきてるので、大変そう。
いずれ私もなんらかの負担をしなくちゃな、と思ってます。
+65
-2
-
9. 匿名 2022/03/09(水) 17:31:44
実家にいつまでも自分の部屋あればいいと思うの?
義親と住んでくれる兄弟嫁とか大変だなとしか思わないし自分の部屋だったところどうなってても別に気にしない。+135
-13
-
10. 匿名 2022/03/09(水) 17:31:57
2年帰ってない
迷惑だろうから+40
-0
-
11. 匿名 2022/03/09(水) 17:32:24
>>1
>私の部屋が姉夫婦の子供の部屋になったり、
ここに関して主さんにはちゃんと相談はあったの?+4
-42
-
12. 匿名 2022/03/09(水) 17:32:24
兄家族と両親が住んでる。
8人家族!
また独り身になっても私が帰る場所は無い。+52
-1
-
13. 匿名 2022/03/09(水) 17:32:37
>>2
うちの兄夫婦は介護する前に離婚しそうだわ+33
-1
-
14. 匿名 2022/03/09(水) 17:32:42
>>3
自己レス 規制→帰省
間違いすまんw+19
-7
-
15. 匿名 2022/03/09(水) 17:32:46
暮らしてないけど
次男次女同士の妹家族が週2.3は
実家にご飯食べ泊まっている。
たまーに旦那が出張の際とかに
母とゆっくり話したいなと思っていても
妹家族がいるから疲れる、、、
私は実家近くに家族がいるが頻繁には帰らない、+6
-5
-
16. 匿名 2022/03/09(水) 17:34:32
自分にとっても実家だけど両親とも亡くなったら行きづらくなると思う。+61
-5
-
17. 匿名 2022/03/09(水) 17:34:40
>>13
離婚率めちゃくちゃ高いらしいね
なんで同居するかな...+50
-0
-
18. 匿名 2022/03/09(水) 17:35:12
>>10
ちょっと気持ちわかる。
私も市内だけどセーブしてる。
+20
-0
-
19. 匿名 2022/03/09(水) 17:35:28
ちょっと違うのですが、祖父母が亡くなって空いた家に兄夫婦と子供が住んでいます。
いつまでいるんだろう。+0
-18
-
20. 匿名 2022/03/09(水) 17:35:48
>>11
相談いる??+58
-1
-
21. 匿名 2022/03/09(水) 17:36:10
>>10
帰らなくても外で会えば良いのよね
私の家に呼んだりはする+20
-0
-
22. 匿名 2022/03/09(水) 17:36:33
>>2
老後資金が貯めてあれば介護もお願いできるかもだけど、なければ兄弟で負担だよね
遺産もらう予定はないが、週末に会いに行って息抜きできるようにするよ+11
-0
-
23. 匿名 2022/03/09(水) 17:36:57
>>1
ものすごくラッキーじゃん
介護から解放されて。
たかが実家の昔使ってた部屋なくなっただけでしょ。
実家の親が渡したんだし、もう家でてるんだし、その部屋があなたのものって認識だれもないと思うよ
リフォームもしないで同居とか、部屋のお下がりになってる婿達がかわいそう+80
-8
-
24. 匿名 2022/03/09(水) 17:37:30
>>21
横、たまに呼ぶと親も実家にいる姉もリフレッシュ出来るので、年数回泊まってもらってる+9
-0
-
25. 匿名 2022/03/09(水) 17:38:17
>>13
一番最悪なパターン+11
-1
-
26. 匿名 2022/03/09(水) 17:38:32
>>20
うわぁ、最悪。
勝手に自分の部屋無くされるなんて、
実家に戻った時に落ち着く場所無いじゃん。+7
-52
-
27. 匿名 2022/03/09(水) 17:39:43
>>19
空き家なら親が良ければそれでいいのでは?そこに住みたいの?+18
-0
-
28. 匿名 2022/03/09(水) 17:39:43
>>13
そりゃお嫁さんにとっては地獄だからね。
その上、とっくに実家でてる人にまで、こうして内心、元は自分の部屋だとか恩義せがましく思われて、四方八方が地獄だよ+108
-3
-
29. 匿名 2022/03/09(水) 17:39:46
私が結婚した後に実家を立て替えた
兄弟は結婚してないけどまだ実家住まい
立て替え後は私の部屋は無いのでリビングに居るしかない
まぁ泊まりはしないからいいんだけど+7
-1
-
30. 匿名 2022/03/09(水) 17:40:35
>>26
自分の部屋だけど、家の持ち主は親だよ?
しかも今は姉夫婦が家と親を見てくれてるんでしょ
いつまでも子供じゃないんだからって思ってしまう+80
-1
-
31. 匿名 2022/03/09(水) 17:41:02
>>26
客間に泊まっているよ
子供部屋ないのは可哀想で+9
-2
-
32. 匿名 2022/03/09(水) 17:42:08
>>3
嫁からしたらこういう義姉さんが
よかったわ…うちの義姉なんて
帰省するときは我が物顔で帰ってくるよ。
入院中の義父の世話もしてやってんのに、
宜しくねの一言だってないわ。
+71
-5
-
33. 匿名 2022/03/09(水) 17:42:25
義実家がその状況。帰省もほとんどしないしたまに言ってもホテル泊まるよ
お互いに楽だから+8
-0
-
34. 匿名 2022/03/09(水) 17:42:45
>>1
ラッキーじゃん
主ひとりに介護押し付けられる可能性低い
なんで同居なんだろうね
お金貯めるために数年、なら安心はできないかも+9
-0
-
35. 匿名 2022/03/09(水) 17:42:47
>>13
そうなったら困るから母親には嫁に優しくしてほしいわ+11
-2
-
36. 匿名 2022/03/09(水) 17:43:17
>>32
横、義姉さん帰省に合わせて、自分の実家に帰るのもいいかも。うちの伯母はそうしていたよ+39
-1
-
37. 匿名 2022/03/09(水) 17:43:38
親だけで暮らしてたら、親が弱ってきた時に病院の送迎や、生活の面倒とか兄弟と折半だよ。
姉夫婦は大変な役割背負って感謝されてると思ってると思う
まさか実家の部屋がなくなったことを不快に思われてると思わないし、実家に部屋あったら、たまには親の面倒かわって、自室があるんだからと言われると思うよ+12
-0
-
38. 匿名 2022/03/09(水) 17:43:46
>>13
うちは介護する前に同居解消したよ+10
-0
-
39. 匿名 2022/03/09(水) 17:43:50
>>1
兄夫婦が住んでる。
まぁ、二世帯だからお互いに干渉せず。
でも親のことは気遣ってもらって有り難い。+10
-1
-
40. 匿名 2022/03/09(水) 17:46:04
>>13
うちは親と弟夫婦が上手くいかなくて弟夫婦が引っ越していった
同じ県に住んでるのに絶縁状態で8年会ってない+19
-0
-
41. 匿名 2022/03/09(水) 17:46:20
>>11
同居しているのは私ですが、うちは出ていった姉にそこの相談がなかったことで姉が怒りそのまま絶縁…
やはり相談は必要だったのかな、と思っています。
でも、じゃあそのまま取っておいて年に何回そこを使って、最終的にはこの部屋も実家もきちんと片付けてくれるのか?とは思いましたが、立場が違えばそれぞれ思うことも違うからまともに話してはいませんが。+14
-3
-
42. 匿名 2022/03/09(水) 17:46:31
いずれ弟夫婦が住むことになりそう。金銭的にかなりきついみたいなので。私は実家に帰省する事は無いので特に不自由はないかな。+9
-0
-
43. 匿名 2022/03/09(水) 17:47:42
>>38
いじめられたんでしょ。
少しでも親をみようと同居してくれたんだから、感謝しては+5
-0
-
44. 匿名 2022/03/09(水) 17:48:00
>>26
いつまでも子供の気分が抜けない人って本当に最悪だよね。実家を出た身なんだから、その後どうしようが親の勝手だよ。荷物捨てられないだけマシ。+62
-2
-
45. 匿名 2022/03/09(水) 17:49:16
>>3
ありがとう、そういう気持ち。
うちの姉なんか私の部屋を取っておけタイプだったからホテルになんか行かないし、来る前に掃除してるのは誰だと思ってるんだと内心思っています。
まぁ姉は我が物顔できますよね、実家だから。+19
-0
-
46. 匿名 2022/03/09(水) 17:49:36
>>1
マスオさんも大変だな+6
-1
-
47. 匿名 2022/03/09(水) 17:49:51
兄家族が同居してる。
私が結婚しない宣言をしているので、両親は一人暮らしの私を呼び戻して同居したかったらしいんだけど、実家の家を欲しがっている兄が反対して自分達が住み始めた。
元々、兄とは仲良くなかったから実家に帰りづらくてあまり帰らなくなった。
親にはもっと顔を見せろとか帰ってこいと言われるけど無理だよね。
+20
-1
-
48. 匿名 2022/03/09(水) 17:49:51
兄家族が住んでるけど、両親は近くのバリアフリーマンションへ引っ越した
私は相続放棄するから、いずれ親のバリアフリーマンションの売却と老人ホームへの入居の手続きを兄には頼んである
実家に思い入れもないから(引っ越し複数で最後の実家には5年くらいしか住んでない)売り払って頭金にして新しい家を買ってくれてもいいんだけど兄嫁は文句言わずに住んでくれてる+4
-0
-
49. 匿名 2022/03/09(水) 17:50:30
レアケースだと思うけど
実家で弟家族が同居してて
離婚してが弟が実家を出て
妻が住み続けて再婚でうちの実家からお嫁に行ったよ
自分の親だけど実家の両親が心が広いと思ったわ+28
-1
-
50. 匿名 2022/03/09(水) 17:50:56
弟家族が同居してくれてるから、もう私の実家だとは思ってない
帰省する時も実家に帰るってよりは、弟夫婦の家にお邪魔するって感覚だし、同居が決まった時に私の荷物は全て引き取ってるから私の部屋なんて感覚もない+32
-0
-
51. 匿名 2022/03/09(水) 17:50:59
>>34
共働きで子供の世話をしてもらうために同居して子供が小学中学年くらいになって同居解消した知り合いがいる
家建てたりしてないなら危険かも+7
-1
-
52. 匿名 2022/03/09(水) 17:53:02
>>30
横だけど、まぁそうだよね。でも年齢とか立場にもよるかな。20代独身の人とかだと、まだ実家を頼りにしたい年頃かなと思うので、26さんの気持ちもわからなくはない。+5
-10
-
53. 匿名 2022/03/09(水) 17:54:10
弟夫婦が今年から住み始めて弟から話聞いてるけどクソトメ化してるし情けない
奥さんに申し訳ない+18
-0
-
54. 匿名 2022/03/09(水) 17:56:35
全然立場違ってごめんだけど、旦那実家で同居してうまく行かず別居
それでも二世帯に立て替えれば上手くいくと強行されそうだったから「また同居になったら、私の家でもあるから義妹は絶対里帰りさせない」って宣言したらあれだけしつこかった義母がすっと引いて義妹家族との二世帯話進め始めた
うちの実家は、母が再婚して私は家を出て私の部屋は再婚後産まれた弟の部屋になって後に売却、新築したから実家に帰れない気持ちもわかる+16
-0
-
55. 匿名 2022/03/09(水) 17:56:55
>>1
実家に帰省するにも長居が出来なくて、地元の友達とも中々会えず、コロナ禍もありしばらく帰省してない。+1
-1
-
56. 匿名 2022/03/09(水) 17:57:09
>>32
一言もないの信じられないよね。義実家の近所に住んでるんだけど義母の入院中に義父の食事のことをしたり義母の病院に差し入れとか行っていたのに夫の姉や弟からありがとうもよろしくねもなかった。嫁なら当然って思ってるのかな?一言あるとないのとでは全然ちがうのに。+31
-0
-
57. 匿名 2022/03/09(水) 17:58:04
>>11
相談いらないでしょ。
その家は親が建てて(もしくは先代から引き継いだか)税金だって払っているんだから。
子供が嫌だと言っても気にしない。+20
-1
-
58. 匿名 2022/03/09(水) 17:58:53
>>1
全然上手く行ってないどころか、もう解消予定です。+0
-0
-
59. 匿名 2022/03/09(水) 17:58:58
>>13
気持ちは分かる
介護なんて実子がやる事なのに奥さんに任せっきりの男性多いからね
+27
-0
-
60. 匿名 2022/03/09(水) 17:59:51
>>26
実家出て自立してるだろうにいつまで子供気分が抜けないの…+20
-1
-
61. 匿名 2022/03/09(水) 18:00:07
>>16
両親亡くなったら来ないでください。
あなたの実家ではありません。+38
-2
-
62. 匿名 2022/03/09(水) 18:02:28
>>16
その頃にはフルリフォームしてるだろうし実家ではないと思う。+20
-1
-
63. 匿名 2022/03/09(水) 18:05:06
>>9
嫁じゃないよ。
実姉が両親との生活独占してて(大変なこともあるかもだし姉は妹にそんな遠慮させてるつもりもなくても)主が帰りにくい、居にくいって話だよ。
+3
-15
-
64. 匿名 2022/03/09(水) 18:05:57
>>11
うちの場合は母が同居決めたことだから、元妹の部屋については何もなかった。
それどころか、妹の部屋→両親の寝室→私家族のリビングって遍歴。
結婚と同時に二人共部屋は無くなった感じ。
学生時代のなんやかんやは納戸にそのままだったりはするけど…+2
-0
-
65. 匿名 2022/03/09(水) 18:10:15
義実家に義姉家族住んでるけど、
正直介護回避できそうでラッキーと思ってるよ。+0
-1
-
66. 匿名 2022/03/09(水) 18:10:56
>>63
独占は違うんじゃない?親を見てくれてるんだよ。
それが嫌なら自分が親の面倒見て家の管理しますって言わないと。面倒なことはしたくないけど甘えたいはただの我儘+21
-1
-
67. 匿名 2022/03/09(水) 18:11:08
姉家族が住んでたけど、姉の夫は激痩せ後に癌が発覚して亡くなった。
大人しい人だったから心労だろうね。
姉の子供たちはみんな自立して実家を離れた。
両親も亡くなり、今は姉1人で住んでるけど、誰も寄り付かない。+5
-0
-
68. 匿名 2022/03/09(水) 18:12:32
>>26
客間が居場所+5
-0
-
69. 匿名 2022/03/09(水) 18:14:47
>>17
それこのトピでいっても仕方なくない?聞くなら自分の親に聞いてみればよし。うちは地域的に長男同居多い。私の実家もそうだが私も旦那の家で同居している。+10
-0
-
70. 匿名 2022/03/09(水) 18:15:22
>>65
トピずれでは+0
-0
-
71. 匿名 2022/03/09(水) 18:17:29
>>13
父の兄家族が2世帯同居してたけど上の2人が就職して末っ子が高校入学前に奥さんが末っ子連れて出ていった。小さい子の面倒見てもらう必要もなくなって介護が近づいてきたからだろうね。+10
-1
-
72. 匿名 2022/03/09(水) 18:21:07
>>13
そりゃ仕方ないさ。あれだけ同居アウトといわれてるのに+8
-0
-
73. 匿名 2022/03/09(水) 18:21:26
義姉が嫁に行き、県営アパートに住んでいて、私が嫁に来た時凄い量の荷物があった。中古の家を買ったので、荷物を引き取ってもらい衣装ケースが15くらい余り、プラスチックゴミの日のたびに、60円のゴミシールを貼ってひとつずつ処分した。時間もお金もかかったが部屋が少し広くなったから、よかった。今は息子が勝手にその部屋に寝てる。自室なかったから、いつまでも親子で同じ部屋やだもんね。+2
-0
-
74. 匿名 2022/03/09(水) 18:21:28
もう昔だけど兄夫婦が事業に失敗してうちに
一緒に住んでた事がある。狭い家だったから
お互い大変だったよ。母と義姉は仲良くて
一緒にサッカーや野球見に行ったりして
まぁ上手くやってたと思う。
私は30過ぎて実家にいたので肩身せまかった。
実家と言っても色々とあって私が買った家だから
私が出て行く訳にも行かず3年間辛かった。
+2
-1
-
75. 匿名 2022/03/09(水) 18:22:43
実家に母と次女夫婦+子供2人がいる。
いわゆるマスオさんは母を空気のように扱っているのが気になる。
いってきますとかただいまを言わないらしい。
実家の仏壇にお線香をあげたこともない。
同居前はしてたんだけどね。
私が実家に帰るといらっしゃいと言われるのも何だかモヤります。
実家は母の持ち物なので…+3
-11
-
76. 匿名 2022/03/09(水) 18:23:21
>>1
自分の代わりに親の面倒見てくれて有りがたいじゃん+3
-0
-
77. 匿名 2022/03/09(水) 18:27:57
義親が年金払ってなくて仕方なく引き取るパターンとかはたしかに可哀想。でも若夫婦にお金なくて居候パターンもあるし、介護までやってくれるって決まったわけでもないのに「一緒に住んでくれてありがたい」とは思えない家もあるんだよ。+4
-2
-
78. 匿名 2022/03/09(水) 18:28:17
>>9
私は気にしないタイプだわ
もう実家出たし母親が趣味部屋にしてる
実家帰った時は母と枕並べておしゃべりしながら眠るのもそれはそれで楽しい笑+15
-0
-
79. 匿名 2022/03/09(水) 18:28:57
伯父の放火事件思い出した+0
-0
-
80. 匿名 2022/03/09(水) 18:29:09
完全二世帯住宅に両親と弟家族が住んでる。
結婚してもう出てますが両親側には私の部屋もあります…(笑)
まだまだ先だけど、両親がいなくなってしまったら私の荷物などを完全に撤収することになってる。
いつかは帰る場所がなくなるんだよね。両親のいる実家。自分の部屋。想像すると悲しい。年とりたくないよ。+5
-2
-
81. 匿名 2022/03/09(水) 18:29:53
>>1
いつまで私の部屋って感覚なんだね
部屋が有り余ってるとかなら別だけど、家から出たら持ち主の親がどうしようと勝手だと思う
+15
-1
-
82. 匿名 2022/03/09(水) 18:30:06
やっぱり結婚しようが結局は誰かが老人の世話しなきゃなんないんだね
お金貯めるって本当大事+5
-0
-
83. 匿名 2022/03/09(水) 18:32:07
>>74
自分が買った家なのに実家とは?
+4
-0
-
84. 匿名 2022/03/09(水) 18:33:37
>>2
介護費用の負担からは逃れられないよ+9
-0
-
85. 匿名 2022/03/09(水) 18:37:06
>>75
あなたはもう「よその人」なんだよ
口出す事じゃない
実家のお母さんにとって家族は次女夫婦とその子供たち
自分の家の仏壇なんかに丁寧に線香なんて立てないわ
次女夫にとってその仏壇に入ってるの他人だし+15
-1
-
86. 匿名 2022/03/09(水) 18:40:35
よく勘違いしてる人いるけど、
もし実家で親と同居してる自分のきょうだいがその配偶者より先に亡くなったら
親の介護義務は突然自分に降り掛かってくるよ
配偶者に義親の介護義務はないから+14
-0
-
87. 匿名 2022/03/09(水) 18:41:32
>>16
自分の家が母親の実家で姉と妹がいるけど、おばあちゃんおじいちゃんが亡くなってからはあまり家に来なくなったわー
親なら顔間にきたりするけど、姉妹である母に用事がないってものあると思うけど
用事は電話とかLINEですむだろうから+4
-1
-
88. 匿名 2022/03/09(水) 18:41:53
>>83
親がもうローン組めないから子供名義なんじゃない?+2
-0
-
89. 匿名 2022/03/09(水) 18:42:02
>>85
言葉足らずでしたね。私は何も意見はしてないです、母から聞かされるだけ。
母と妹どちらについても揉めるのは確かなので中立でいます。
ですが、母が孤立しているのは娘として可哀想に思います。+1
-7
-
90. 匿名 2022/03/09(水) 18:42:55
>>86
その場合介護も老人ホーム代も実子しか負担義務ないもんね+5
-0
-
91. 匿名 2022/03/09(水) 18:43:28
>>89
あなたが引き取れば解決だよ+8
-0
-
92. 匿名 2022/03/09(水) 18:44:41
>>78
実家の私の部屋なんて、親が改装してウォークインクローゼットになってるわ+1
-0
-
93. 匿名 2022/03/09(水) 18:44:59
>>88
母しかいない書き込みに見えるけど?
父の名義で病死ならローン払わなくて済むけど。
自分で建てた家に他人住まわせるとかありえない+4
-0
-
94. 匿名 2022/03/09(水) 18:46:17
>>51
完全同居なんて絶対失敗する+2
-0
-
95. 匿名 2022/03/09(水) 18:46:48
主さんが独立されているのであれば姉夫婦や子供達に部屋は譲っても問題ないのでは?部屋が余っているのに主さんの部屋を使っているとかであれば話は別ですが。どう考えても同居している姉家族が使用するべきかと。
両親と同居してくれているのはありがたいとは思わないでしょうか?それとも実家に戻りたいとか?
納得できないのならお姉さんに話してみたらいいと思います。
+5
-0
-
96. 匿名 2022/03/09(水) 18:48:14
兄弟がいるのに同居したがる義親や旦那とかってなんなの?いくら家族になったからと言っても他人だし嫁が一番可哀想
+4
-2
-
97. 匿名 2022/03/09(水) 18:51:30
>>93
いや歳行ってから建てたから両親はもうローンが通らなかったんじゃない?
よくあるよ+3
-1
-
98. 匿名 2022/03/09(水) 18:52:16
地元に進学して学生なら気持ちも分からなくないけど
大人なのにいつまでも実家にいて愚痴愚痴言ってるのはどうかと思うけどね+4
-0
-
99. 匿名 2022/03/09(水) 18:52:50
>>93
子供が就労してから買った家なら親はローン組めなくなってた可能性+2
-0
-
100. 匿名 2022/03/09(水) 18:55:16
>>10
私も、正月とか帰ってきなさいって言われるけど理由をつけて断ってる+1
-2
-
101. 匿名 2022/03/09(水) 18:56:22
>>97
それならほぼ自分に権限がある様なものなのに、
肩身が狭いとか、仕方なく?キョウダイ夫婦住まわせてるの気の毒な話だね
+3
-0
-
102. 匿名 2022/03/09(水) 19:00:49
>>2
金持ちだと施設に入れるからあんま変わんないけどね+2
-1
-
103. 匿名 2022/03/09(水) 19:07:21
>>16
両親亡くなったら行く用事がなくない?
お盆や命日に手を合わせに行くぐらい。+16
-1
-
104. 匿名 2022/03/09(水) 19:09:46
実家に妹夫婦が住んでる。私は義弟と仲良くしてるし、一緒にゲームもしてる。何か兄弟が増えたみたいな感じ。姪っ子もめちゃくちゃ可愛いし懐いてくれてる。自分の子供みたいな感じ。違和感なく過ごせてる。義弟も凄くいい子で、出て行くような感じが一切ない(笑)+0
-6
-
105. 匿名 2022/03/09(水) 19:10:25
>>32
同じ!
うちは義父母は元気だけど、義祖父母が認知症なのに施設はお金かかるって入れてない。
自分の子供達の世話しながら義祖父母のご飯の支度や片付け、粗相の始末を義母とやってる。
自分のじいさんばあさんの面倒を見てる私に対して、実家依存で上げ膳据え膳しに来る義妹は何にも言わない。
お邪魔しますとか、いつもありがとうとか一言あるだけで違うのに、私を無視してリビングで娘放置してスマホいじり酒飲み「ワンオペ辛いわ〜」って毎週泊まりに来る。
旦那さん、土日休みなのに。
長々グチ失礼しました!+7
-0
-
106. 匿名 2022/03/09(水) 19:11:59
姉ちゃん家族が住んでます。旦那さん、甥っ子二人と母。
去年、姉旦那さんのローンで実家を建て替えてくれたのでありがたいです。家の中で雨が降るレベルだったから、ただの大雨や台風かするのでも心配してたけど、良かった。
人間関係はあんまり良さそうじゃないけど、一緒に住んでると不満が溜まってくるのは仕方ないような。+1
-3
-
107. 匿名 2022/03/09(水) 19:12:01
>>1
いや、たまに帰るあなたの居場所より、マスオさん旦那の居場所をどうにかしてあげたら?+13
-0
-
108. 匿名 2022/03/09(水) 19:13:00
>>106
他人事みたい。独身のあなたが母ちゃん引き取れよ。+6
-1
-
109. 匿名 2022/03/09(水) 19:14:54
>>108
既婚で飛行機の距離に住んでるもんで、姉家族がありがたい。+1
-2
-
110. 匿名 2022/03/09(水) 19:18:21
>>75
いらっしゃいと言われるのがモヤるの?
おかえりなさいって言われたいの?
ただいまって言って行くの?
お邪魔します、じゃない?
自分の実家であっても、親がお金出しているとしても、今そこに住んでいる人の家でもあるんだからあなたはお客様。
それなりに距離おいた方がうまくまわるよ。
そんなことにこだわってたら、あなたのせいで家庭内崩壊が起きますよ。
実例をたーーーーーくさん見てます。+13
-0
-
111. 匿名 2022/03/09(水) 19:20:20
>>1
は−い👋
実家(両親、姉一家)の隣が売りにでたので
隣を買って建てました。
毎日、隣の実家に顔だしてます(笑)+1
-5
-
112. 匿名 2022/03/09(水) 19:21:13
>>17
お金がないから
共働きで子供の世話してくれる人がいないから
親が一人では生活できなくなったけれどお金がなかったり本人が嫌がったり等で施設に入れないから
この3つが多い印象+6
-0
-
113. 匿名 2022/03/09(水) 19:21:24
>>3
めちゃくちゃ素敵な義姉様ですね。
あなたみたいな考え方の人が増えてくれればいいのだが。+7
-1
-
114. 匿名 2022/03/09(水) 19:22:59
>>105さんも毎週末実家にに帰ってしまおう
+6
-0
-
115. 匿名 2022/03/09(水) 19:23:23
>>32
うちも同じですよ〜
長期休みはしっかりくつろいでいきます。
私達弟夫婦が仕事でも関係なく。
家を建て替えるんじゃなくて、せめて敷地内に自分たちの家建てれば良かったと今更大後悔です。+4
-0
-
116. 匿名 2022/03/09(水) 19:27:43
>>16
両親亡くなったらそこはきょうだい夫婦の家でしかない+26
-1
-
117. 匿名 2022/03/09(水) 19:33:41
実家は両親がいなくなったらただ以前住んでただけの建物だよ
未婚で賃貸暮らしならいざという時の保険にしたくて執着するのも分かるけど+2
-1
-
118. 匿名 2022/03/09(水) 19:37:32
>>9
主です。
アラサーの今となっては自分の部屋は気にならないんですが、ちょうど私が大学入学で家を出るのと姉夫婦がこちらに来るタイミングが同じで、大学の長期休みの時に寝る場所とかに苦労したので(リビングで寝てました)、「居場所が〜」と書きました💦
+13
-2
-
119. 匿名 2022/03/09(水) 19:37:43
>>26
実家出てもまだ子供部屋おばさんなの?+7
-0
-
120. 匿名 2022/03/09(水) 19:43:54
>>86
うちの母が父の両親と同居してたけど
父親が病気で60代で亡くなった
介護させる気マンマンだった次男夫婦は、母と祖母に言われて自分たちが親引き取って介護しなきゃいけないし、母に負担義務なんてないと気づいて慌てふためいてたわ+2
-1
-
121. 匿名 2022/03/09(水) 19:46:29
>>114
それが、私の実家も兄夫婦が同居しているので遠慮しているのです(^^;)
盆正月に一泊(お酒飲むので)させてもらうだけで、用があったり子供たちに合わせる時は一緒に外食しています。
元私の部屋は当然とっくに子供部屋になっていますし、そこに住む人に合わせるのが自然だと思うので、余計義実家との考えが合わなくて苦しいです…+1
-1
-
122. 匿名 2022/03/09(水) 19:47:45
>>34
横だけどそうでもないよ、、
介護は嫁ちゃんより娘だよね!って絶対来るし。何故か息子には行かないのよ?嫁か娘の2択らしい。+2
-0
-
123. 匿名 2022/03/09(水) 19:51:26
>>75さん
>>110ですが補足です。
確かに挨拶をしないのは、娘としては嫌な事だと思います。
親しき中にも礼儀あり、ですからね。
そこは妹さんを通して改善できたらいいなと思います。
あなたばかりを責めてすみません。
親御さんが心配な気持ちも分かります。
+0
-0
-
124. 匿名 2022/03/09(水) 19:53:25
>>75
あなたが引き取って同居したらいいじゃない+3
-0
-
125. 匿名 2022/03/09(水) 20:05:38
>>26
あなたの親御さんの面倒を見てあげているお嫁さんなんて、自分の家だなんて思えないほど気を使ってるんだよ。
自室にいても、あなたの父母がノックしてくるかもしれない、トイレやお風呂も入りたい時に入れないって思いしてるのに、いつまでも昔の自分の部屋で寛ぎたいなんて自己中。+8
-0
-
126. 匿名 2022/03/09(水) 20:07:24
兄夫婦が若く結婚して、金銭的にきついからと同居してる。
親のほうが出て行きたがってる…
生活費は兄家族5人で3万くらいしかいれてくれないから本当にきついと言っていた。(光熱費とかも全く払わない)
あと夏休み子どもたちの昼ごはん毎日作るのがキツイと言ってた。+5
-0
-
127. 匿名 2022/03/09(水) 20:08:59
>>27
家賃浮かそうとしてるのかな?とか考えちゃって…+0
-8
-
128. 匿名 2022/03/09(水) 20:12:45
>>28
それなら早く出ていけばいいのにね
お互いのためにも+2
-5
-
129. 匿名 2022/03/09(水) 21:01:03
兄夫婦がすんでくれてる。兄夫婦の結婚前に私は家をでていたし、もう自分の実家とは思わないように気持ちに区切りをつけた。めったに訪問しないし、行くならお邪魔しますとあいさつするし、滞在2時間までにしてる。ただ、大学入学で家を出たときに自分の小学校の卒業証書とかを、家の納戸に残したままで、今もそのままなのが、兄夫婦に申し訳ない。いつでも捨ててくれとは伝えたけど、同居の母の手前捨てられないだろうし、引き取りに行かなきゃと考えてる。+3
-0
-
130. 匿名 2022/03/09(水) 21:40:50
うちは兄夫婦が母と住んでるけどメンヘラ鬼嫁だから母と兄がやられっぱなしで迷惑してるよ。嫁がそんなだから私も行きづらいし全然うまくいってないし将来が不安で仕方ない。+2
-3
-
131. 匿名 2022/03/09(水) 22:26:05
にせたいじゅーたくですか+0
-0
-
132. 匿名 2022/03/09(水) 23:30:37
>>2
同居の義理親の介護押し付けられてる立場だけど、誰の親なの?って思う。ちょっとの手助けもしなければ感謝の言葉もない。
ラッキーか…。私も義兄達にそう思われてるんでしょうか。虚しい+5
-0
-
133. 匿名 2022/03/10(木) 01:02:10
>>126
親の意見押しのけてまで住み始めたってこと?
+0
-1
-
134. 匿名 2022/03/10(木) 02:24:52
>>75
私がまさに母と同居の次女夫婦です
夫と母は仲は良いですが、私の実家のことなので仏壇関係は夫にはやらせないですね
でもうちはお菓子や果物はリビングにある仏壇前に置くことにしてるので夫も買ってきたらお供え〜と言いながら置いていきます
それだけでもありがたい事だと思ってます
姉の部屋は早々に私の趣味(ゲームと楽器と漫画)部屋になりました
姉からは何も文句言われないし、むしろ夫に対して母と住んでくれてありがとうって言ってくれてますよ+1
-0
-
135. 匿名 2022/03/10(木) 08:37:04
>>2
私は押しつけられる立場だけど、遺産はきょうだい等分らしい。
実費や時給は請求しようと思っている。+2
-0
-
136. 匿名 2022/03/13(日) 00:21:31
私は兄夫婦が同居しています。
兄嫁とは仲悪いので、余計に近づかないようにしています^_^;
私自身は結婚して、市内に住んでいますが、やっぱり気軽に寄って、寛げる実家がないのは寂しいです。
友達が実家に長期間帰省したりする話を聞くと羨ましくて仕方ないです…
里帰りも何も無かったので、子供達ジジババとお風呂入ったり、お泊まりしたり触れ合う時間ずっと無いんだなとか考えてしまいます。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する