ガールズちゃんねる

うどんやそばと同じ麺類なのに…「立ち食いラーメン」の店をほとんど見かけない理由

88コメント2022/03/09(水) 22:37

  • 1. 匿名 2022/03/09(水) 12:44:46 


    うどんやそばと同じ麺類なのに…「立ち食いラーメン」の店をほとんど見かけない理由 | オトナンサー
    うどんやそばと同じ麺類なのに…「立ち食いラーメン」の店をほとんど見かけない理由 | オトナンサーotonanswer.jp

    乗降客の多い駅の構内には、立ち食いうどんやそばの店がよくありますが、同じ麺類のラーメンの店は見かけません。なぜ、「立ち食いラーメン」の店はないのでしょうか。


    Q.同じ麺類でも、「立ち食いラーメン」の店をほとんど見かけないのは、なぜですか。

    「基本的に、『立ち食い』の飲食店の“売り”は、安価で短時間に食べられることです。ラーメンは、うどんやそばに比べると提供までに時間がかかり、価格も高くなってしまいます。

    また、ラーメンは、麺をゆでるとかん水(小麦粉に混ぜることで、やわらかさや弾力を持たせるアルカリ塩水溶液)が溶け出すため、早めの湯の交換が必要になったり、スープの仕込みや油分の多い排水が出たりと、時間と手間がかかります。

    さらに、ラーメンは、コンビニなどで多種多様な商品や、インスタント食品もあり競争が激しいです。そういったところに『立ち食いラーメン』が広がらない理由があるのではないでしょうか」


    Q.九州では、「立ち食いラーメン」の店が、他の地域に比べて多いと聞いたことがありますが、本当でしょうか。多い場合、それはなぜですか。

    成「本当です。その理由は、九州で主流のとんこつラーメンの細麺が、ゆで時間が短時間で済むことに関係しています。さらに、麺の硬さを『かなり固め(バリカタ)』で注文する客も多く、その場合のゆで時間は20秒ほどです。

    立ち食いラーメンって九州の方では多いんですね知りませんでした!

    +64

    -2

  • 2. 匿名 2022/03/09(水) 12:45:36 

    熱くて食べられないから

    +34

    -16

  • 3. 匿名 2022/03/09(水) 12:45:47 

    ラーメンあったら行くよ

    +52

    -1

  • 4. 匿名 2022/03/09(水) 12:46:16 

    春日部では見たことあるよ
    今もあるのかな
    うどんやそばと同じ麺類なのに…「立ち食いラーメン」の店をほとんど見かけない理由

    +72

    -1

  • 5. 匿名 2022/03/09(水) 12:46:29 

    ラーメン食べたら翌朝、ドゥルン!ってゆるゆるウンコが出るんだけど私だけ?

    +6

    -49

  • 6. 匿名 2022/03/09(水) 12:46:32 

    20秒の麺って食べれるの?笑

    +32

    -2

  • 7. 匿名 2022/03/09(水) 12:46:42 

    どうせ短時間でおいとまするんだから、ラーメンでもよさそうだけどな。

    +6

    -1

  • 8. 匿名 2022/03/09(水) 12:47:16 

    >>4
    あるよ!先月乗り換え時食べたし

    +40

    -0

  • 9. 匿名 2022/03/09(水) 12:47:19 

    今は安くても800円するもんね。単価下げれないのかな

    +14

    -8

  • 10. 匿名 2022/03/09(水) 12:47:21 

    麺をゆがくのが大変だし、スープも作るの大変

    +23

    -0

  • 11. 匿名 2022/03/09(水) 12:47:27 

    ひとつ先の駅にあったけど今もあるかな?
    いつも良い匂いが漂っていた

    +5

    -0

  • 12. 匿名 2022/03/09(水) 12:47:38 

    >>6
    バリカタ好きな人は変態が多い

    +2

    -24

  • 13. 匿名 2022/03/09(水) 12:47:40 

    うちの社員食堂のラーメンは麺をチャチャっと湯通ししただけなんだけど
    なんなんやろ

    +7

    -2

  • 14. 匿名 2022/03/09(水) 12:47:44 

    どんな麺も座って食べたい派の疲れやすいババアです
    でもイケ面には素早く反応する体力があります

    +17

    -14

  • 15. 匿名 2022/03/09(水) 12:48:00 

    >>5
    脂質が多いからだろうね。私もお腹壊す時ある。

    +25

    -1

  • 16. 匿名 2022/03/09(水) 12:48:05 

    >>5
    油に弱いんじゃない?

    +27

    -0

  • 17. 匿名 2022/03/09(水) 12:48:06 

    >>5
    うん

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2022/03/09(水) 12:48:50 

    >>12
    認めます。私です

    +5

    -4

  • 19. 匿名 2022/03/09(水) 12:49:35 

    立ち食いのつけ麺なら見たことあるわ

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2022/03/09(水) 12:49:49 

    >>5
    お昼時に汚ねーよ

    +44

    -1

  • 21. 匿名 2022/03/09(水) 12:50:18 

    たま〜にラーメンを提供してる立ち食いそば屋も見かけるよね
    本当にたまにだけど

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2022/03/09(水) 12:50:36 

    >>1
    コンビニやインスタントであるから立ち食いが広がらないってどう繋がるの?


    インスタントならうどんそばにも言えるし


    コンビニやインスタントで多様な種類があるから立ち食いが広がらないなら普通の店も広がらないのでは?


    +7

    -4

  • 23. 匿名 2022/03/09(水) 12:50:36 

    三宮にあった立ち食いラーメンよく行ってたのに無くなっちゃったな。

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2022/03/09(水) 12:50:44 

    立ち食い系ってお客さん男性に多いけど体制きつそうだよね。猫背になるし身長高い人は尚更キツそう
    うどんやそばと同じ麺類なのに…「立ち食いラーメン」の店をほとんど見かけない理由

    +29

    -0

  • 25. 匿名 2022/03/09(水) 12:52:11 

    >>12
    ハリガネや湯通しの方が多くない?

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2022/03/09(水) 12:52:33 

    女子高生時代の25年前に千葉駅の
    立ち食いラーメン良く食べてたわ。
    380円で食べれたはず
    中々美味しかった。

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2022/03/09(水) 12:52:37 

    >>20
    時間的に言い方考えて欲しいよね。

    +26

    -2

  • 28. 匿名 2022/03/09(水) 12:53:08 

    立ち食いパスタもないよ

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2022/03/09(水) 12:53:10 

    >>5
    翌朝どころか直ぐお腹壊す
    油がね…

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2022/03/09(水) 12:54:07 

    >>22
    茹で時間って書いてんじゃんw

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2022/03/09(水) 12:54:09 

    汁まで飲んで欲しいんじゃない?
    汁の処理代が馬鹿にならないって話あるよね

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2022/03/09(水) 12:54:37 

    あってもいいけどラーメンは座ってゆっくり食べたいな

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2022/03/09(水) 12:54:40 

    立ち食いって江戸時代からあるの知らなかった
    たまたま見てたら立ち食い寿司っての見つけた
    うどんやそばと同じ麺類なのに…「立ち食いラーメン」の店をほとんど見かけない理由

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2022/03/09(水) 12:55:03 

    >>28
    高田馬場にあるアッパーカットって店は立ち食いだよ。

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2022/03/09(水) 12:55:13 

    カウンターだったら長居しないし、スペースは似たような物だとおもうけど。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/09(水) 12:55:32 

    >>6
    細麺で20秒ならパスタで言うアルデンテくらいじゃない?

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2022/03/09(水) 12:56:24 

    駅の立ち食いそば屋にラーメンあるからよく食べる。

    +4

    -2

  • 38. 匿名 2022/03/09(水) 12:57:04 

    >>5
    毎日カップ麺食べてたら職場の人によくお腹痛くならないね。自分は食べたら毎回お腹壊すって言ってた。お腹に来る人も結構いるんだね。

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/09(水) 12:57:20 

    座っちゃうと一息ついちゃうから忙しい人にはいいんだろうね

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/09(水) 12:57:41 

    立ち食いパスタとかないかな

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/09(水) 12:57:58 

    >>2
    蕎麦とうどんも熱いのあるよね、、、

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/09(水) 12:58:07 

    >>4
    突然地元が出てきてビビったww
    今もあるはず!

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/09(水) 12:59:15 

    >>1
    その理由気になる!!
    と思って開いたのに、無理やりこじつけたような微妙な内容…しかも成田さんて誰よ。うさんくせー

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/09(水) 13:00:05 

    博多駅のホームにあるよ立ち食いラーメン

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/09(水) 13:01:12 

    言われてみればそうね

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/09(水) 13:02:31 

    スパゲティも熱々がおいしいから立ち食いあってもいいのに

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2022/03/09(水) 13:03:04 

    >>4
    こんなのあるんだ!野田線は使った事なくていつも通り過ぎてたけど一回降りてみようかな🍜

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/09(水) 13:04:49 

    難波の金龍ラーメン立ち食いと座って食べる方と店舗2つあったけど今もあるのかな?

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/09(水) 13:05:07 

    >>6
    細麺だからね

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/09(水) 13:06:16 

    >>6
    バリカタなんて大して固くないよ。更に上がいくつもある。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/09(水) 13:06:42 

    >>22 >>43 >>1

    ね!w

    いつもこういうのって理由になっていないよね

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/09(水) 13:06:51 

    大阪ミナミにある金龍ラーメンには立ち席と座り席両方あるよね。立ち席があるのは前身がうどん屋だったからかな。
    夜通し飲んだ後よく立ち食いラーメン食べたのはずーっと昔のことじゃったー。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/09(水) 13:07:40 

    >>23
    山笠ラーメンならセンタープラザの地下に移転したよ
    うどんやそばと同じ麺類なのに…「立ち食いラーメン」の店をほとんど見かけない理由

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/09(水) 13:07:40 

    >>4
    地元だけど1回も食べた事ない。いつもお客さん居るから美味しいんだろうな。
    食べたいけど、電車乗る時そんな暇無いからなー。

    +7

    -2

  • 55. 匿名 2022/03/09(水) 13:08:08 

    >>2
    油って温度下がるの遅いもんね
    蕎麦やうどんよりはるかにラーメンの方が冷めるのに時間がかかりそう

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/09(水) 13:10:36 

    >>6
    私ゃバリカタより茹で時間が短いハリガネが好きよ。お腹強いなら粉落とし食べたいわ。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/09(水) 13:13:32 

    それなりにラーメンは値段するからかな?
    うどんそばは安いからささっと立って食べて帰るのもあるけど、ラーメン屋はお酒とか一品頼む人もいるからかな

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/09(水) 13:13:47 

    >>1
    「時間がかかる」って2回言ってない?

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/09(水) 13:18:57 

    うどんとかそばはどこで食べても比較的同じな気がするからパパっと食べて終わりでいいけど、ラーメンは美味しいとこのを味わって食べたい。
    時間短縮のために立ち食いラーメン食べるならカップラーメンでいい。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/09(水) 13:20:05 

    >>12
    粉落とし好きの私は一体どうなるの

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/09(水) 13:20:40 

    >>4
    同じ東武伊勢崎線の西新井駅にもあるよ。
    けっこう美味しいと聞いたことある。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/09(水) 13:24:28 

    >>4
    美味しそうなんだけどさ、駅って鳩の羽とかよく飛んでて食べられない

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/09(水) 13:29:13 

    細麺で回転率が早いラーメン屋は嫌なのよ
    私は着席してラーメンと対峙するまで呼吸を整えたい
    そして着丼したら中太麺のラーメンとじっくり向き合い、12分で完食して店を出たい

    +0

    -2

  • 64. 匿名 2022/03/09(水) 13:29:50 

    >>1
    立ち食い系の
    駅そばにメニューにラーメンあるよ。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/09(水) 13:31:56 

    >>13
    茹で麺をチャチャっとあっためて提供しているのでは?

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/09(水) 13:32:34 

    地元に座り食いラーメンがある
    潰れてなければ

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/09(水) 13:33:12 

    学生の頃、三宮にある立ち食いラーメン屋よく行ったな~
    今もあるかはわかんないけど

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/09(水) 13:36:52 

    立ち食いラーメン食べてみたい

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/09(水) 13:39:01 

    >>4
    あるよ!昔ながらの味で美味しいよ。子供のころから食べてる。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/09(水) 13:42:49 

    >>13
    12時に人が流れ込んで来るのが分かるから、伸びない量を先に茹でてるんじゃないのかな

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/09(水) 13:43:30 

    >>12
    えっ!私変態なのか!知らんかったわ。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/09(水) 13:44:28 

    >>24
    犬食いだからでしょ。
    安いだけあって民度が分かる写真だね

    +3

    -8

  • 73. 匿名 2022/03/09(水) 13:47:26 

    >>4
    西新井のは行った事ある
    サラリーマンに混じってラーメンすすったわ

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/09(水) 13:55:22 

    >>13

    冷凍麺を使っていると思われ。🍜

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/09(水) 14:00:22 

    立ち食いラーメン食べてみたい
    けれど駅に行く用事がない

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/09(水) 14:02:03 

    >>73
    少しぬるかった記憶。あえてなのかな?今もまだあるのかなー

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/09(水) 14:04:25 

    博多駅にあるよ

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2022/03/09(水) 14:34:27 

    >>33
    お寿司は今で言うファーストフードの立ち位置だったって聞くよ。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/09(水) 14:57:19 

    >>41
    それ立ち食いじゃないと思う。立ち食いとかセルフうどんは客回転をよくするため、ぬるめの汁が基本。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/09(水) 14:58:36 

    >>13
    普通の袋の茹で麺と思う

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/09(水) 15:32:53 

    そばとうどんのツユは同じに出来るけどラーメンと同じは出ない。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/09(水) 15:47:16 

    >>6
    意外と若い女性やおじさん世代など幅広く好まれますよ~
    前に働いてたので🍜

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/09(水) 16:22:02 

    >>28
    有楽町だったかな
    ボロネーゼのスパゲティ屋があるよ
    立ち食いっていうか、スタンディングのワインバーってくくりかな

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/09(水) 16:23:54 

    >>83
    横ですが美味しそ~羨ましい~

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/09(水) 17:04:55 

    蕎麦とウドンって安くても美味しいけど安いラーメンって大抵不味いよね

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/09(水) 20:33:05 

    立ち食いは早さも大事だもの。基本茹で置きしてある麺をお湯で温め直すだけだから直ぐ提供出来るけど、立ち食いで讃岐うどんみたいなコシのある麺が無いのと同じで、ラーメンは温め直すなんてしたら延び延び〜だもの。早さが売りの立ち食いで無いのは仕方無いよね。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/09(水) 21:29:00 

    >>47
    結構美味しいよ
    是非是非

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/09(水) 22:37:09 

    みないわ
    うどんと蕎麦は2回くらい食べた

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。