-
1. 匿名 2022/03/08(火) 18:15:34
+2
-16
-
2. 匿名 2022/03/08(火) 18:16:28
こういう時は優秀な人ほどさっさと辞める現象が起こりがち+274
-4
-
3. 匿名 2022/03/08(火) 18:16:39
富士通…あっ+4
-20
-
4. 匿名 2022/03/08(火) 18:16:53
有能な人ほど辞めていく。+118
-1
-
5. 匿名 2022/03/08(火) 18:17:16
>>3
なに?+16
-1
-
6. 匿名 2022/03/08(火) 18:17:39
早期退職を募る企業が増えてきているね
人を入れ替えたいんだろうな+15
-5
-
7. 匿名 2022/03/08(火) 18:17:49
>>2
またいいところに転職するよね+127
-5
-
8. 匿名 2022/03/08(火) 18:17:59
終身雇用は終わったね+125
-1
-
9. 匿名 2022/03/08(火) 18:18:08
富士通のガラケーを愛用していました+35
-2
-
10. 匿名 2022/03/08(火) 18:18:16
>>5
あっ…小林製薬+9
-11
-
11. 匿名 2022/03/08(火) 18:18:21
まず上の方にいる高い給料貰ってる無能な役員から切らないと意味ないと思うよ
ゴミみたいなスペックのパソコンをいまだに高値で売ってるし+47
-19
-
12. 匿名 2022/03/08(火) 18:19:12
50以上でも転職するのかな?+24
-0
-
13. 匿名 2022/03/08(火) 18:20:08
>>11
50歳以上の幹部社員対象と書いてあるじゃん+108
-2
-
14. 匿名 2022/03/08(火) 18:20:33
いい加減メーカー製パソコンのメモリー4gb、
500gbHDDはやめてほしいわ。
せめてメモリー8gとSSDでしょう。+33
-2
-
15. 匿名 2022/03/08(火) 18:20:34
>>6
古いだけの人間は要らんのよね、特にITの流れは速くて常にバージョンアップしてかなきゃいけないから
新しい人を入れるか、居続けたいならスキルアップし続けるか+60
-0
-
16. 匿名 2022/03/08(火) 18:21:12
いいなぁ。うちの会社も募集してほしい!
過去最高売上更新したから無理だろうけど…+12
-2
-
17. 匿名 2022/03/08(火) 18:21:31
>>2
無能はしがみつくしかないからね。+33
-2
-
18. 匿名 2022/03/08(火) 18:21:49
>>2
海外からスカウトが来て、日本の技術が盗まれていくんだよね。+108
-1
-
19. 匿名 2022/03/08(火) 18:21:54
>>2
でも最近は会社側も考えてて、辞めてほしい人は高めで・優秀で残ってほしい人には低めに退職金を設定するなど、いろいろ対策してる。+64
-4
-
20. 匿名 2022/03/08(火) 18:22:16
>>2
50歳以上幹部社員は、いくら幹部とはいえ年齢的に転職は厳しいよ。
有能な若者がさっと辞めて次いくのとは違う。
もともと早期リタイア考えていたような層が背中押されて退職するんじゃない。+80
-4
-
21. 匿名 2022/03/08(火) 18:22:51
終身雇用が大切にされなくなったんだから、どんどん辞めてどんどんスキルアップしていくしかない
転職が悪という風潮を無くして、年俸制に
+37
-0
-
22. 匿名 2022/03/08(火) 18:23:34
>>7
技術投資しないケチな政府では望めない
中国あたりはすごく投資しているから、そこに行くんじゃない?+24
-4
-
23. 匿名 2022/03/08(火) 18:23:37
>>2
うちの会社にもいた!貰えるもの最大に貰える時に転職して年収数百万アップした人。ラッキーだよね。
+33
-0
-
24. 匿名 2022/03/08(火) 18:24:00
>>2
しかし、電機メーカーは、世界一だったのが嘘みたいだね。
哀しいなぁ。+113
-3
-
25. 匿名 2022/03/08(火) 18:24:37
>>20
幹部=優秀だなんて誰も言ってないし思ってないと思う
優秀な若者が見切りつけてさっさと他探すって話だからね+5
-10
-
26. 匿名 2022/03/08(火) 18:24:51
>>6
賃金が高いから、安くて優秀な若手を雇いたいんだよ。
その若手が中堅になれば解雇するから、無限ループになる。+45
-0
-
27. 匿名 2022/03/08(火) 18:25:06
>>15
でも古いだけの人ほど自ら手を挙げないよね
優秀な人ほど出てってしまう+27
-2
-
28. 匿名 2022/03/08(火) 18:27:01
>>7
ライバル会社に転職、海外の会社に転職だね。
すぐオファーが来るからね。+52
-3
-
29. 匿名 2022/03/08(火) 18:27:24
>>20
50代幹部とか無能そうじゃん
優秀な若者が逃げてくんだよ+5
-19
-
30. 匿名 2022/03/08(火) 18:28:13
>>20
そうなの?うちの会社大手だけど50過ぎて辞めても皆さん結構いいところに転職してるよ。退職金もまぁまぁ貰えてステップアップとか羨ましいと思ってたけど。+13
-10
-
31. 匿名 2022/03/08(火) 18:32:04
>>25
早期退職募集の対象じゃない若くて優秀な人が見切りつけて辞めるってこと?
会社の経営がやばくて人員削減してる状況ならそうだろうね。
人材の若返りはかるために年齢高い層に退職促すこともあるから、そういうパターンだと安易に辞めないと思う。+9
-0
-
32. 匿名 2022/03/08(火) 18:32:53
大企業もそろそろヤバいね。+12
-3
-
33. 匿名 2022/03/08(火) 18:34:19
>>24
電機メーカー入れば安泰って言われてたのにね。
サラリーマンは辞めたらただの人だから困る。+63
-1
-
34. 匿名 2022/03/08(火) 18:34:32
>>3+6
-0
-
35. 匿名 2022/03/08(火) 18:35:46
>>26
そう。中堅から年配者を馬鹿にしてる若手をたまに見るけど、そういうことする会社だから、将来キミも会社に捨てられる運命にあるかもというところがわかっていないよね+40
-0
-
36. 匿名 2022/03/08(火) 18:41:02
>>24
知り合いが結構大きいロボット機器も扱うメーカー勤務だけど、コロナの打撃もろにくらってた。。
もうこれから何が起こるか分からないよね。+38
-0
-
37. 匿名 2022/03/08(火) 18:42:40
3000人ってすごいね+7
-0
-
38. 匿名 2022/03/08(火) 18:43:02
>>4
パナがそうだったねパナ社長「期待の人まで早期退職を…」 組織改編で1千人超が応募girlschannel.netパナ社長「期待の人まで早期退職を…」 組織改編で1千人超が応募 ただ、楠見雄規社長は1日の会見で「パナが大きく変わっていくという説明が不十分だった。もう少ししっかりと説明ができていれば、活躍を期待していた人まで退職することにはならなかったと思う」と話...
+11
-0
-
39. 匿名 2022/03/08(火) 18:43:20
>>16
退職に手を挙げるつもりなの?+3
-0
-
40. 匿名 2022/03/08(火) 18:46:29
>>11
パソコンのくだりには同意+3
-0
-
41. 匿名 2022/03/08(火) 18:46:56
>>1
知り合いが働いていたけど、給料いいからな・・・
年金とかもたんまりもらえるらしい。
そりゃみんな辞めないよね。+4
-6
-
42. 匿名 2022/03/08(火) 18:47:40
>>41
自己レス。
年金じゃなくて、退職金の間違いです。+0
-0
-
43. 匿名 2022/03/08(火) 18:48:30
日本の企業は能力があるか分からない人でも新卒至上主義で採用して、簡単にはクビに出来ない仕組みになってる。
そりゃ海外に遅れをとるし、会社も衰退するよなって感じ。+24
-0
-
44. 匿名 2022/03/08(火) 18:49:44
なつかしい
+15
-1
-
45. 匿名 2022/03/08(火) 18:51:18
富士通頑張って欲しくてパソコンもスマホも買ったんだけどなぁ。どんどん日本企業が廃れてく。+40
-1
-
46. 匿名 2022/03/08(火) 18:51:19
>>24
もう日本の電機メーカーは衰退気味かも。
海外に押されてるし、有能な人材の海外流出がすごいから。+22
-0
-
47. 匿名 2022/03/08(火) 18:56:44
>>7
大企業→転職後も大企業
なんてよくある話だしね+26
-1
-
48. 匿名 2022/03/08(火) 18:57:12
実家のある地方に富士通の工場があったなぁ。その工場に勤務してたか知らないけど、同級生も就職した人いた。
地方民だと再就職は、なかなか大変かも。+5
-0
-
49. 匿名 2022/03/08(火) 19:00:23
>>7
アイリスオーヤマの躍進はこういう大企業から出た優秀な人たちの活躍によるものなんだそう+60
-2
-
50. 匿名 2022/03/08(火) 19:04:27
>>39
はい!退職金上乗せなら即座に手を挙げます。+7
-0
-
51. 匿名 2022/03/08(火) 19:05:46
>>46
衰退気味というか、もうほぼ終わってる。
+10
-2
-
52. 匿名 2022/03/08(火) 19:13:34
>>50
だよね!+2
-0
-
53. 匿名 2022/03/08(火) 19:14:02
>>6
単純に人件費が減らして会社存続させないといけないから、人を選んでいられないらしいよ+3
-1
-
54. 匿名 2022/03/08(火) 19:17:07
>>51
日本の企業、技術は素晴らしいみたいな番組ばっかりやってるけど、あれ情報操作だよね。
めちゃ終わってんじゃんって感じ。+18
-1
-
55. 匿名 2022/03/08(火) 19:18:22
>>24
日本の体質だよね。
嫌気がさしてみんな海外に行ってしまう。+8
-0
-
56. 匿名 2022/03/08(火) 19:19:38
>>53
今までそういう制度が無かったのに急にそんな事するのはそうだよね。
どこも厳しいんだなぁ。+3
-0
-
57. 匿名 2022/03/08(火) 19:24:16
>>10
クソ滑り+4
-0
-
58. 匿名 2022/03/08(火) 19:28:54
駅伝の優勝旗はどうなった+2
-0
-
59. 匿名 2022/03/08(火) 19:37:42
>>51
今どき富士通やNECは電機メーカーじゃないでしょ+6
-1
-
60. 匿名 2022/03/08(火) 19:39:01
こうやって日本企業が追い出したベテランたちが大手中韓企業に流れていき技術流出してあれよあれよといつの間にかシェアを取られて終了のパターンもう何度目よ
資源なければ衣食住も全部海外頼みのこの日本、技術という最後の砦も失って、もう本当に終わってしまった国なんだとひしひしと感じる
+25
-0
-
61. 匿名 2022/03/08(火) 19:39:33
>>24
日本の政府ってずっと製造業を蔑ろにしてきたからなぁ。
これだけ電機メーカーが没落していっても教訓とせず、突如としてカーボン・ニュートラルを発表して、トヨタの社長を激怒させていたからなぁ。
トヨタを筆頭とする自動車メーカーが没落したら、日本経済がどうなるのか理解しているのか?
+42
-0
-
62. 匿名 2022/03/08(火) 19:41:24
>>25
でも募集してるの50歳以上でしょ??+2
-0
-
63. 匿名 2022/03/08(火) 19:56:32
ざまぁwww
離婚調停中の夫へ+2
-4
-
64. 匿名 2022/03/08(火) 19:57:15
>>59
システム会社って感じかな+8
-0
-
65. 匿名 2022/03/08(火) 20:00:23
>>34
このカレンダーたけはやっぱりもらうと嬉しくなっちゃう+3
-0
-
66. 匿名 2022/03/08(火) 20:05:23
>>44
バザールでござーるはまた細ほぞ裏で生きてるはず+3
-0
-
67. 匿名 2022/03/08(火) 20:06:30
優秀な方は次がす~ぐみつかるでしょうね。
+6
-0
-
68. 匿名 2022/03/08(火) 20:16:03
優勝旗無くした所ね 総務課全員リストラでいいのでは?+4
-0
-
69. 匿名 2022/03/08(火) 20:19:51
>>59
官署に入ってるのはその2社の製品やサポートだと思うけど+3
-0
-
70. 匿名 2022/03/08(火) 20:24:14
>>69
そうなんだけどシステム構築とセットでしょ?+3
-0
-
71. 匿名 2022/03/08(火) 20:48:46
50歳以上か昔大量採用した世代バブル前には高卒でも大量に採用したからね お荷物いなくなって身軽になる 悪いように考えてるだろうがそんなことはないですよ+4
-0
-
72. 匿名 2022/03/08(火) 21:10:19
>>14
今の日本で売ってる富士通、NEC、東芝と言ってるメーカー製パソコンを作ってる会社は中国企業に買われた会社だから+1
-0
-
73. 匿名 2022/03/08(火) 21:36:02
FIREとかいう暮らしに憧れるわ。
もう働きたくねーべ。+4
-0
-
74. 匿名 2022/03/08(火) 21:36:40
>>60
政府が日本の産業を守る気ないんだと思う+8
-0
-
75. 匿名 2022/03/08(火) 21:37:43
生き残れる業種、職種ってなに?+1
-0
-
76. 匿名 2022/03/08(火) 21:38:10
>>51
>>54
技術によるのではないでしょうか。確かにBtoCの家電など分かりやすいものはパッとしなくなりました。話逸れるけど富士通のパソコン部門はレノボの傘下になったはず。+2
-0
-
77. 匿名 2022/03/08(火) 21:42:53
>>71
極端に人が少ない氷河期世代と新卒5年未満は別として。お荷物はどの世代にもいるのにバブル世代のみにお荷物がいると思いたいのね。+6
-0
-
78. 匿名 2022/03/08(火) 22:48:34
元彼がSEだった。
しかも今年51才。。
大丈夫だろうか。。+3
-0
-
79. 匿名 2022/03/09(水) 00:09:24
>>24
確か数年前から副業を推奨してたよね。
会社がそれを言い出したら危ないってことだよね。+4
-0
-
80. 匿名 2022/03/09(水) 08:21:08
>>74
失われた30年が痛かった+2
-0
-
81. 匿名 2022/03/09(水) 08:47:03
>>75
医療、インフラ系じゃない?
医者とか、電気、水道系。
生活に絶対必要なもの。+1
-0
-
82. 匿名 2022/03/09(水) 11:40:21
中古のバソコンを買ったら大手メーカーのパソコンを別大手メーカーがクリーニングして販売していた
十年前なら考えられない
説明文にある英語の文法が正しいので優秀な人材がリサイクル販売部門にいるんだなと思ったら悲しくなった+1
-0
-
83. 匿名 2022/03/13(日) 16:47:51
こんな状況なのに陸上競技部を抱えてるのか。駅伝してる場合かいな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
富士通は8日、昨年末から早期退職を募集し、今年2月末までに約3000人の応募があったと発表した。50歳以上の幹部社員が対象...