-
2501. 匿名 2022/03/09(水) 14:17:54
>>2488
金持ちはそもそも自炊しないよ。外食メイン。それか家にシェフ呼ぶ。+3
-0
-
2502. 匿名 2022/03/09(水) 14:17:59
もうちょっとで職場復帰だけど復職するのキツいかもと思ってたけど
色々値上げされすぎて働かないのもキツい
電気料金、12月くらいから使用量そんなかわらずで大体、2倍くらい今年高いんだけど
あれなんなの?もう値上げされてるってことなのかな
ふだん8千円くらいなのにせんげつ15000円でびっくりしたわ
色々とあり得ない+11
-1
-
2503. 匿名 2022/03/09(水) 14:18:00
>>2491
今の若い子は体力なさそうだよね。
アラフォーになる頃にはHPが残ってなさそう。+9
-0
-
2504. 匿名 2022/03/09(水) 14:18:53
>>2496
おばあさんですって?女だって働けるよ
逃げてきたのかな バブル世代で男に甘えてきた世代かな これからは
違いますよ+3
-5
-
2505. 匿名 2022/03/09(水) 14:19:28
何かを得たら何かを失う、っていう基本がわかってないよね
2兎追うもの1兎を得ずみたいな人が多すぎる+6
-0
-
2506. 匿名 2022/03/09(水) 14:20:14
>>2480
今の祖父祖母辺りとZ世代被る
歴史は繰り返してる気がする
ゆとり、氷河期はパワハラモラハラ貰ったのに下に優しくしないといけない
下は増長してる気がする+7
-0
-
2507. 匿名 2022/03/09(水) 14:20:20
>>2402
最初挫けたらリカバリー出来ないまま転々とせざるを得ないからね、その時の失敗は一生続くんだよ、20年経ったってそれは生きてるよ。
習い事行ってもアタリがキツいよ、教える方も年下になっちゃってるけど「あー、氷河期」って頭で来られるから何となく扱い悪い。お金払って行っているのにね。
一生サンドバッグなんだろうなと思う。+2
-1
-
2508. 匿名 2022/03/09(水) 14:20:51
>>2388
でもあんたに依存したい女は現れないかもな。+0
-0
-
2509. 匿名 2022/03/09(水) 14:20:52
そもそも金持ちはそんなに働いてない
ネットで働けと庶民を煽る側
不労所得で稼ぎ、給料と言っても名ばかり役員+5
-0
-
2510. 匿名 2022/03/09(水) 14:21:36
>>2507
わかる
氷河期には何してもいいみたいな当たりキツい+2
-0
-
2511. 匿名 2022/03/09(水) 14:21:44
>>2503
小さく産まされたから仕方ない
産科が10キロ制限したから
今女子は150前後
男子は160から170ないくらいが多いよね
肺活量変わるよ+6
-0
-
2512. 匿名 2022/03/09(水) 14:22:49
>>2501
それは成金タイプだよ
DAIGOもいとうあさこもごく普通に家庭料理食べてたって言ってたよ
おやつは手作りだったって
芦屋に住んでる社長夫人、何工程もあるめんどくさそうな料理本出してた笑
+7
-0
-
2513. 匿名 2022/03/09(水) 14:23:07
>>9
共感性や想像力に乏しい男性が多いよね。
どこか他人事のように振る舞うし。+4
-0
-
2514. 匿名 2022/03/09(水) 14:23:29
>>2506
確かに
最近またマナー悪い子増えたわ
あと空気読めみたいなの流行ったからか少しでもタイミングのがして道あけないだけで舌打ちする子が増えたな
少し前は真面目だったのにね
アラサーくらいかな?+4
-0
-
2515. 匿名 2022/03/09(水) 14:23:36
お手伝いさんがいるはあっても、外食メインはないね
+4
-0
-
2516. 匿名 2022/03/09(水) 14:23:59
>>2501
芸能人も料理する人はするし人による+4
-0
-
2517. 匿名 2022/03/09(水) 14:25:03
ここのお金持ちって水商売や後妻業で財を成したようなタイプだし+1
-0
-
2518. 匿名 2022/03/09(水) 14:25:06
>>2504
ずっと働いてるからキツい
この国の労働環境は年重ねるとホントきます
いずれ言ってる意味がわかるかな?
女性の体力、老化はまるで計算に入ってないよ+8
-1
-
2519. 匿名 2022/03/09(水) 14:25:08
家事と育児としてたら近所でパートくらいしかできない+1
-0
-
2520. 匿名 2022/03/09(水) 14:25:12
>>2502
ガルで値上げで検索して
毎月値上げになってるよ
あとはこれから石油上がるからもっと値上がりでないかな
食品や日用品ももちろん値上がり+10
-0
-
2521. 匿名 2022/03/09(水) 14:25:41
正直、別に美人だからって専業主婦になれるわけでもない、ブスでも美人でも自分のことが好きって
思ってくれる相手が年収高かったら専業主婦になれる。自分のことを好きって思ってくれる相手がそこそこならパートをしないといけない。自分のことを好きって思ってくれる相手が貧乏ならフルタイムをしないといけない。
本当に誰に好かれるかで女の人生変わる。
でも一馬力で行ける男性と結婚した女性しか
同じ女性として羨ましくないのがほとんどの女性の本音。
ましてや共働き希望の男性で家事もできない人は自分は他にどんな価値があると思ってるんだろう?
家事、育児、仕事をこなせてくれる妻がいる自分に酔ってるのかな。
私がそんな奥さんの代わりに一組一組家事をしない男性のところに行きスパルタ教育をしたいなと毎日思う。
家事をしない男は家庭内いじめと一緒。
児童相談所みたいに家庭相談所を作り
問題のある家庭に訪問する仕組みを社会が作れば男性も絶対に意識は変わるよ。
+8
-0
-
2522. 匿名 2022/03/09(水) 14:26:00
既婚子持ちって文句言わないと生きてけないのかな
国家規模の改革求めてるの図々しすぎる
キャパオーバーになるなら最初からやめておけばよかったと思うわ+0
-4
-
2523. 匿名 2022/03/09(水) 14:26:24
親の世代が一番日本が豊かだったのに、
親よりも豊かな生活をしようとするのがまずおかしい+0
-0
-
2524. 匿名 2022/03/09(水) 14:27:53
金持ち専業主婦っていうのはいないから
貧乏で働かないか、働くのは辛いけど働いてそれなりの生活になるか
2択しかない+0
-0
-
2525. 匿名 2022/03/09(水) 14:28:49
>>1056
子ども産む=奴隷という考えは偏りすぎ
+0
-0
-
2526. 匿名 2022/03/09(水) 14:28:49
>>2523
国がソレを普通とさせてるよね
大卒求人当たり前にされるし、ボロボロの服なんか着せたら児童相談に通報されるし
あとは何気にイベント商法もしないと普通でないもやめてほしい
毎月ありすぎだし最近はハーフ成人式とか意味わからないものまで出てきたし+5
-0
-
2527. 匿名 2022/03/09(水) 14:28:50
>>2396
もうたまごが先かニワトリが先か問題と同様で、大卒しか取らない→ほぼみんな大学いく→行かない人はろくでもない→高卒はろくでもないから大卒しか取らない っていうループよ。もう強制的に大学を潰せばいいのに。+3
-0
-
2528. 匿名 2022/03/09(水) 14:30:00
国策に従う必要もないでしょ
非国民呼ばわりはされるんだろうけど+0
-0
-
2529. 匿名 2022/03/09(水) 14:30:03
>>2494
昔々バブルだった頃、田嶋陽子という女性がおってな、自身に賛同する他の女性を引き連れてダブルツインカムだのバリキャリなどと叫んで暴れておったんじゃ。+1
-0
-
2530. 匿名 2022/03/09(水) 14:31:27
今思えば、大学教授が生徒募集の営業してただけだったね
女とかあんまし関係ない+0
-0
-
2531. 匿名 2022/03/09(水) 14:31:30
>>299
確かに私が知ってるバリキャリで子供2人いる人は親が同じマンションに住んで食事も早退の時の送り迎えもしてもらってる。
キャリアアップの転職もバンバンしてて羨ましかった。
私も仕事続けたかったけど、旦那にも頼れない中での働きながらの育児は自分の能力では不安すぎて専業主婦選んだ。
もう前みたいには働けないけど、子供のためには良かったと思うようにしてる。ない物ねだりだよね。+5
-0
-
2532. 匿名 2022/03/09(水) 14:31:46
>>2492
ガルちゃんだと、仕事=地獄みたいな扱いだから娘も働くなんて無理ー!ってならんかね。
普通に人間関係も平和で、そこそこ稼げて楽しく働いてる人もいるし、そんな悪いことばかりじゃないよって話せる母親になりたい。+0
-0
-
2533. 匿名 2022/03/09(水) 14:32:47
>>1051
なぜ女性だけ責めるの?
一時的に女性が育児に専念できるように男性も収入安定させたり、女性が社会復帰しやすいような世の中ではないから躊躇する人も多いのでは?
それに産む産まないは個々の家庭の自由。
望んでいない妊娠するほうが良くない+8
-0
-
2534. 匿名 2022/03/09(水) 14:32:50
親の世代は日本が豊かだったから大学行くのが当たり前だった
自分の世代は日本が貧乏になったから高校卒業して働くのが当たり前
こういう風に思考を変えていけばいいんだと思う+3
-2
-
2535. 匿名 2022/03/09(水) 14:33:05
男の家事とか作業ってアップデートされない感じがある
炒飯しか作れないとなったらそれしか作らないし、クックパッド見て作ろうとかしないみたいな事
大きなゴミを吸ったらそうじきの吸いが悪くなるから、中身貯まってるなら先に捨てるとか拾えるゴミは拾って捨ててから掃除機かけるこういうの会社で注意しても、面倒とかそれぐらい良いじゃんとかなぜか直さないし、それぐらいやっといてって言い返してくるし他人だけど身内ならキレてる
ゴミ捨て後ゴミ袋セットしないとか普通だし
奥さん共働きと聞くと、奥さん大変だろうなって思う+1
-1
-
2536. 匿名 2022/03/09(水) 14:33:24
>>2532
それはホワイトに限るな
なかなか日本はそうでない会社が多すぎてうまく行ってないのよ+4
-0
-
2537. 匿名 2022/03/09(水) 14:34:34
>>2534
国が一300万円で大卒採用にした求人を戻してくれればそれで良いけど給料は上がらずそれも変わらないだと思う+1
-0
-
2538. 匿名 2022/03/09(水) 14:34:50
仕事しない大学教授なんてホワイトの代表みたいな職業だし
政治家とかも忙しいのは選挙のときだけよね+0
-0
-
2539. 匿名 2022/03/09(水) 14:35:21
>>857
仕事がキラキラなのも人によるよね。
忙しくて地位も収入もあっても満たされてなかったら本人にとっては全然キラキラじゃないし。+2
-0
-
2540. 匿名 2022/03/09(水) 14:35:36
>>2535
クックパッドはまずいから困るな
適量とか多すぎる+1
-2
-
2541. 匿名 2022/03/09(水) 14:35:54
少子化でそのうち採用するほうも大卒だの高卒だの言ってられなくなるよ
今の20代ってまだ多いほうだからね+3
-0
-
2542. 匿名 2022/03/09(水) 14:36:44
>>2046
子どもは自分というところ以外は同意
子どもが自分て人は心中という子殺ししそう+3
-1
-
2543. 匿名 2022/03/09(水) 14:36:45
>>2089
働かなくても30越えるので問題ないですよ。+0
-0
-
2544. 匿名 2022/03/09(水) 14:37:56
神田川の時代は、風呂なしアパートで子育てしてたんだよ+0
-0
-
2545. 匿名 2022/03/09(水) 14:38:43
>>2537
借金は作らずに済む人が増えれば良いんだよ。今後これは大事になる。+1
-0
-
2546. 匿名 2022/03/09(水) 14:39:17
ただ、少子化で子どもが半分になったら、塾や大学の学費は2倍になるでしょうね
ガメツイから10倍ぐらいになる可能性もある+0
-0
-
2547. 匿名 2022/03/09(水) 14:41:55
>>2545
それも難しいよ
二馬力800万世帯多いしこれから高齢化と世界情勢で値上げラッシュと雇用保険値上がりも決まってるから大変かと+2
-0
-
2548. 匿名 2022/03/09(水) 14:42:29
>>2544
それを今やったら虐待疑われるけどね
普通のレベルが上がったよ+3
-0
-
2549. 匿名 2022/03/09(水) 14:43:24
>>2060
在宅の仕事ってスキルないとできないよね
+3
-0
-
2550. 匿名 2022/03/09(水) 14:43:34
>>37
先日テレビで田嶋陽子氏が結婚なんかしなくていい、子供なんかもいらない、とにかく女性は働いた方がいいと言ってた。+1
-0
-
2551. 匿名 2022/03/09(水) 14:43:38
>>2545
不動産価格の高騰をなんとかしないと無理
+1
-0
-
2552. 匿名 2022/03/09(水) 14:44:13
>>20
同じ。生成産まれ同士だけど仕事家事育児の両立を目指してるのは私だけ。
何が女性が輝く社会だよ、毎日クタクタで輝こうとする余裕もない。+6
-2
-
2553. 匿名 2022/03/09(水) 14:44:24
>>2552
平成+2
-0
-
2554. 匿名 2022/03/09(水) 14:44:44
>>2551
ああそれは無理
チャイナが買い占めてるんだよ
都内も全国的に奴らが買い占めて値上がりしてるし乗っ取られてるんよ+6
-0
-
2555. 匿名 2022/03/09(水) 14:45:11
>>2487
それはある。本当に優秀な人で自分に自信がある人は今のキャリア捨ててでも、今自分にとって大事なものを優先できる。でも大体の人間は凡人なのでね、しがみつくしかない。+1
-0
-
2556. 匿名 2022/03/09(水) 14:45:24
>>255
だからDQNは多産なのね。+3
-0
-
2557. 匿名 2022/03/09(水) 14:45:25
>>2506
生意気な子増えたわ
そして気が効かない
面接は親も参加はニュースだけと思ってましたね
長男教どころか長女教まで出来ちゃってる感w+0
-0
-
2558. 匿名 2022/03/09(水) 14:46:03
>>1612
>>1028
居ると思った
アンカ大好き荒らしの男おつかれさん+1
-0
-
2559. 匿名 2022/03/09(水) 14:47:08
>>2502
戦時に突入だし
物価は上がり続けると思ってるわ+5
-0
-
2560. 匿名 2022/03/09(水) 14:47:42
>>1085
画面ライダーカブトの水島さんが自分を中心に考えると楽になるとか言ってたぐらいですから+0
-0
-
2561. 匿名 2022/03/09(水) 14:48:00
>>922
なのに義実家や他所ではイクメンぶって
少しの手伝いでドヤるとかオメエは親じゃねえのか親戚のおじさんなのかと思うわ
私が書いたことかと思って続き付け足してしまった
+1
-0
-
2562. 匿名 2022/03/09(水) 14:48:17
>>2559
でも給料は降下+1
-0
-
2563. 匿名 2022/03/09(水) 14:48:30
>>3
>>5
>>9
>>1612
>>1028
何言っても、既婚男性は寿命が平均10年も伸び、既婚女性は縮むのが物語ってるよね(笑)
離婚すると女性は長生きし、男性は早死する+12
-0
-
2564. 匿名 2022/03/09(水) 14:48:43
>>2562
削れるもの削るしかないな
結婚出産は激減だろう+1
-0
-
2565. 匿名 2022/03/09(水) 14:49:13
>>2562
それは個人の能力次第だよ+0
-0
-
2566. 匿名 2022/03/09(水) 14:49:56
>>37
3歳児健診で私に外せない仕事があるから夫に頼んで行ってもらい、そうしたら
お母さんはどうしましたか?お母さんは来られないんですか?お母さんに電話させてください お母さんに合わせてください お母さんは今日留守ですか?昨日も居ませんでしたがどうされてますか?お母さんは お母さんは…
仕事だっつってんだろーが!!!!!
日中2時に電話自由にできて平日自宅に居るわけないし帰れる訳ねーだろアホかこのやろうって思った懐かしい記憶+8
-0
-
2567. 匿名 2022/03/09(水) 14:50:02
>>38
フランス駐在していた時、保育園のお迎えの半分が父親だと聞いてドン引きというかびっくりした
ワンオペという言葉はないらしい‥
+4
-0
-
2568. 匿名 2022/03/09(水) 14:50:18
>>1
女は家庭で家事育児に専念し、男は外で仕事をしてくれば良い。
それが幸せな家庭を築く為の1番の最善策なんだよ。
女の社会進出が進んでいる北欧やロシアは皮肉にも離婚率が世界トップクラスなんだよね。
女性が家庭と仕事の両立をしようとすると、どうしても無理が生じて高確率で家庭が崩壊してしまう。
昔ながらの『女は家庭を守り男は仕事』が結局は1番良いって事。
+5
-1
-
2569. 匿名 2022/03/09(水) 14:50:23
>>2564
もう削るものなくない?野菜も肉も高いし水道光熱費も値上がり
ガソリン値上がり、電車も飛行機も値上がり予定
いよいよもう生きるためには子供を削減か諦める時代になってそう+4
-0
-
2570. 匿名 2022/03/09(水) 14:50:59
>>2568
ヨーロッパもみんな昔は女性の権利なくて産まされて子供増やしてたからね+0
-0
-
2571. 匿名 2022/03/09(水) 14:51:01
>>1626
多いって全体の何%なのよ(笑)
カメラとかつけまくるわ+0
-0
-
2572. 匿名 2022/03/09(水) 14:51:17
>>2532
難しい
男の体力で労働が設計されてる
学があって夢を捨てホワイトに入って多少は体力的に負担にならないところに入っておかないとダメ
絶対に続かない+1
-0
-
2573. 匿名 2022/03/09(水) 14:51:26
>>2569
節約よりもっと稼ぐ方法模索した方がよさそうだわ+1
-0
-
2574. 匿名 2022/03/09(水) 14:52:01
>>55
フィリピンとか安いから、フィリピン人もナニーとか雇ってた
+0
-0
-
2575. 匿名 2022/03/09(水) 14:52:13
>>2569
そう、子供を諦めるが最初の選択肢に来ると思う+1
-0
-
2576. 匿名 2022/03/09(水) 14:52:14
>>2463
自分が働いてないからって外に出て稼ぐ女性を落とす必要ある?
女を家庭に縛り付けるな老害+4
-0
-
2577. 匿名 2022/03/09(水) 14:52:17
>>1850
ガルチャンていっつも
悪い子とした本人より、そんな相手を選んだやつが悪い理論だよね+1
-0
-
2578. 匿名 2022/03/09(水) 14:52:30
>>2551
台湾や韓国は子持ち世帯に国が家賃補助してるって。日本も子持ちは家賃無料にすべきだよね。+6
-0
-
2579. 匿名 2022/03/09(水) 14:52:31
>>2573
それも限界じゃない?企業も利益よりコスト削減ばかり考えてるし給料上げてくれないよね
副業もみんながやりだしたら稼げなくなるし+3
-0
-
2580. 匿名 2022/03/09(水) 14:52:58
>>136
同じ仕事でも賃金差はあるんだなぁこれが+1
-0
-
2581. 匿名 2022/03/09(水) 14:53:08
>>2578
どちらも出生数やばくない?
韓国なんて20万人くらいしか生まれてないし日本より女尊男卑だよ+3
-0
-
2582. 匿名 2022/03/09(水) 14:53:36
>>2572
ホワイトは女性の枠小さくてコネ強い人以外ダメとか多いからなあ…
公務員が悪くない選択肢だったんだけど今人員削減&派遣or非正規化進めててブラック化深刻だし+2
-0
-
2583. 匿名 2022/03/09(水) 14:53:38
>>1966
家族のお世話で疲労がたまってるのかね+2
-0
-
2584. 匿名 2022/03/09(水) 14:53:50
>>11
独身貴族男性やん+0
-0
-
2585. 匿名 2022/03/09(水) 14:54:06
>>2
当たり前過ぎて今更何言ってんだ?!の無言3点リーダーだよね?
…の中身がいまいち読み取れないけど+4
-1
-
2586. 匿名 2022/03/09(水) 14:54:12
>>2572
女の体は生理があって出産があり、その能力と引き換えに体力が少ない。
だけど仕事は男ベースで進められる。
女の体にあった仕事ペースができないならそれは男女平等じゃなくて不平等だよね+5
-0
-
2587. 匿名 2022/03/09(水) 14:54:29
>>2570
女性は人権がなくて産む機械だった時代に戻ったらガル民たちはニッコニコ。+0
-0
-
2588. 匿名 2022/03/09(水) 14:54:45
>>2554
本当あいつら余計なことしかしない。自国の土地買い漁ってろよな。+3
-0
-
2589. 匿名 2022/03/09(水) 14:55:20
>>2582
地方はこれから高齢化で合併するしね
今ところ、むつ市と南足柄市は工場撤退で安泰から破綻寸前になってしまったね+1
-0
-
2590. 匿名 2022/03/09(水) 14:55:48
子供産んだけど一緒にいたくないから仕事したい!
家に居るなんて退屈!外に出たい!
自分で育てたくない!誰か育てて!
保育園に入れる!
保育園がちゃんと面倒見てくれない!
でも子持ちだから好きな時に休みたい!
やっぱり大変な仕事はできません!
何なんだこれは。
+0
-0
-
2591. 匿名 2022/03/09(水) 14:56:09
>>2587
そこまでじゃなく30年くらい前の水準にしたらいいのでは
流石に大昔の文化はどこも望んでないよ+1
-0
-
2592. 匿名 2022/03/09(水) 14:57:20
>>51
アフリカのように多産は嫌だわ
男が出産する世界だったら研究しまくり、人工子宮とかもう実用化されてそう
コロナワクチンのように+5
-0
-
2593. 匿名 2022/03/09(水) 14:57:25
>>2578
不妊の人どうするとかそういうのはまた別に考えるとして
「子供が生まれると暮らしが楽になる」くらいしないと出生率は上がらないよね+7
-0
-
2594. 匿名 2022/03/09(水) 14:57:52
>>2581
え、まじ?
他人の家乗っ取ってる場合じゃないやん、今こそ好条件で在日帰国させろよ!よろしく頼んだ!韓国の新しい大統領!+2
-0
-
2595. 匿名 2022/03/09(水) 14:58:00
>>2592
無痛分娩完全無料だよね+5
-0
-
2596. 匿名 2022/03/09(水) 14:58:34
キャリアを捨てるかライフプランを捨てるか…男は捨てなくていいのに女だけ捨てる物があるってどうなんだろ。育休も男性必須にすればいいのに。+2
-0
-
2597. 匿名 2022/03/09(水) 14:58:45
>>2593
おそロシアは子供三人産んだら地方で家買えるくらいのお金支給して出生率上げたらしい+5
-0
-
2598. 匿名 2022/03/09(水) 14:58:49
>>3
結婚すると女は寿命も縮むしね
男は結婚すると平均10年長生きするけど+2
-0
-
2599. 匿名 2022/03/09(水) 14:59:01
>>2588
小麦もコーヒー何かもそうだよ
干ばつとかではなく実は買い占めで値上がりしてる
今のご時世から行くと戦争のために買い占めてた説もあるそうだけど
まあ奴らは何でもやりかねないよ+0
-0
-
2600. 匿名 2022/03/09(水) 14:59:02
>>2579
日本国内の仕事だけに目を向けたら稼げないだろうねぇ…
副業に関しては、英語出来れば選択肢増える+0
-0
-
2601. 匿名 2022/03/09(水) 14:59:15
>>37
ウクライナ女性くらい美人で魅力的だったら率先してやるわ!日本の女はブスだから長く居ると魅力もどんどんなくなるのよ←これが日本男の悩みです+2
-2
-
2602. 匿名 2022/03/09(水) 14:59:18
>>2568
女性が家庭と仕事の両立をしようとすると、どうしても無理が生じて高確率で家庭が崩壊してしまう。
↑離婚理由はそれじゃなくて、ただ単に女が離婚できる経済力を身に着けたから我慢せずに逃げられただけでしょう?+5
-1
-
2603. 匿名 2022/03/09(水) 14:59:34
>>2597
世界最大の出産はロシアだからね
69人だって+1
-1
-
2604. 匿名 2022/03/09(水) 15:00:04 ID:3lrPuIwrUV
>>2321
だよね。うっかり高年収でもモラハラな男と結婚しちゃったら逃げられなくなる。あと夫が病気で働けなくなったらどうするんだろう。リスク回避のためには働けるなら働いてた方がいいと思うよ。+5
-0
-
2605. 匿名 2022/03/09(水) 15:00:14
>>2601
日本は平和だからだよ
他の国は美人なだけに囚われの身が多くて大変な思いしたんだから+1
-0
-
2606. 匿名 2022/03/09(水) 15:00:32
>>2591
横
そう都合よくいくはずないじゃん…
+1
-0
-
2607. 匿名 2022/03/09(水) 15:00:43
これから結婚する人も減るし、人口も減るし、
女はほとんどシングルで実家と子育てし、キャリアを積み、それが当たり前になりそう。
だって、必要?
旦那が居ても家事も育児もせず妻にお母さんの代わりを求め、親孝行も妻にさせて、ふんぞり反ってるようなの、いらんでしょ。
もう結婚、子育てが幸せって言うのが幻想だって皆わかってるから一人でも信頼出来る友だちやパートナーと近くに住んで楽しく生活するのが一番ってなっていきそう。最終的には。+2
-0
-
2608. 匿名 2022/03/09(水) 15:01:01
旦那がテレワークでこの前組合員の打ち合わせしてたけど、不妊治療休暇制度の設立を交渉するらしい。いい取り組みだとは思うけど女性にしかフォーカス当ててなくて草だった。+3
-0
-
2609. 匿名 2022/03/09(水) 15:01:14
>>2597
すごいなロシア。
そこまで行かなくてもそういう政策じゃないと無理だよね。産むだけ産んでちゃんと育てられるのかって問題もあるけど、とりあえず産まないとどうにもならないもんね。問題はその後の話+5
-0
-
2610. 匿名 2022/03/09(水) 15:01:39
>>2592
婦人科のクスコとか子宮体がん(子宮頸がんじゃなく子宮体がんの痛い方)検査とかは無麻酔なのに、男性器の生検は全麻と一泊入院したと聞いてドン引きした
+7
-0
-
2611. 匿名 2022/03/09(水) 15:02:06
>>2607
要らないとともう
マザコンはずっとママンの家で世話してもらってろ+1
-0
-
2612. 匿名 2022/03/09(水) 15:02:28
>>2591
30年前てちょうどバブル崩壊+0
-0
-
2613. 匿名 2022/03/09(水) 15:03:00
>>2594
韓国は本当に若い人が化粧品買うのやめたりすれば大したことないんよ
問題はチャイナ+2
-0
-
2614. 匿名 2022/03/09(水) 15:03:30
>>88
つまり、
一部の女性は、いつまでも自分が1番お姫様だとでも思っていると言うことか。+0
-1
-
2615. 匿名 2022/03/09(水) 15:03:44
男も女も(言い方悪いけど)自由を求めて幼稚化した結果なんじゃないかなぁ
責任もちたくないのよ、自分のこと最優先でね。大人になりたくない。
それでもいいと思うけれども、日本という国は衰退してゆくと思う+4
-3
-
2616. 匿名 2022/03/09(水) 15:04:33
>>2591
男に全くメリットないじゃん…
この不況に一生大黒柱やれと?+0
-0
-
2617. 匿名 2022/03/09(水) 15:04:52
少子化に拍車をかけてるのが政府。外国人労働者を入国させて賃金を下げて共働きするような政策をしたのが自民党。
残業代もカットという働き方改革をして庶民を苦しめてるのに佐川元国税長官(元理財局長)のように退職金で約5000万という節約する気がゼロの連中が税金をむしり取ってる。+6
-0
-
2618. 匿名 2022/03/09(水) 15:04:56
令和バブルの崩壊とともに、女バブルも弾けそうだけどね
平成と同じ
不動産価格が下がればそこまでして女が働く必要はない
ローン組んじゃった人はご愁傷様だけど+2
-0
-
2619. 匿名 2022/03/09(水) 15:05:24
>>2550
まだそんなこと言ってるのか
+1
-1
-
2620. 匿名 2022/03/09(水) 15:05:29
>>2614
お姫様とは思ってなくても自分が奴隷になりたくはないよね+3
-0
-
2621. 匿名 2022/03/09(水) 15:06:42
>>2602
離婚できる経済力なんか男でも半数は持ってない+4
-0
-
2622. 匿名 2022/03/09(水) 15:06:43
>>2602
当然それもあると思う。
経済力のある女性ほど離婚のハードルは低くなるからね。
だから、何にしろ女性の社会進出が進むのはデメリットしかないって事だよ。+3
-0
-
2623. 匿名 2022/03/09(水) 15:06:45
>>2615
いまは昭和の地域の繋がりや学校の文化も残ってるのに新しいことやれ、共働き当たり前、女性は輝けと理想ばかり押し付けてる上に賃金上がらず、大卒至上主義だから結果として自由を選ぶようになったかも
なかなかその水準を手に入れるのは大変だから+5
-0
-
2624. 匿名 2022/03/09(水) 15:07:34
>>2617
浦安やばいよね
反対意見出した?
外国人投票権11日に決まるらしい+3
-0
-
2625. 匿名 2022/03/09(水) 15:07:47
>>2592
アフリカ、婦女暴行が横行してるところあるんだよね
本当に可哀想だった
今度、テレビで特集やるらしいけど、見る勇気ないわ+1
-0
-
2626. 匿名 2022/03/09(水) 15:08:00
>>2622
ガルでは年収1000万がゴロゴロいる設定でしたね
すみません+0
-1
-
2627. 匿名 2022/03/09(水) 15:08:03
>>1204
すごい分かります。心のモヤモヤが見事に言語化されてる、、読んでてちょっと泣きそうになった。
なんか理不尽だよね。+3
-0
-
2628. 匿名 2022/03/09(水) 15:09:43
出世するのが一番なら独身でやるのが一番いいのでは?
その出世第一主義は会社員になった人しかわからないんだよね
洗脳そのもの+2
-1
-
2629. 匿名 2022/03/09(水) 15:10:46
>>2602
ヨーロッパは離婚をネガティブにとらえれてないからね。家庭内別居や亭主元気で留守がいいなんて発想がない。新たな一歩を政府も世間も応援してる。+0
-0
-
2630. 匿名 2022/03/09(水) 15:12:20
>>37
その両立ってのをどうとらえるかでしょ。
悪くとらえれば女は仕事も家庭もしなきゃダメだけど、よくとらえれば女はどちらも中途半端でもいいし、どちらにも逃げられる、選択肢があるととらえられる。
男性みたいに接待や出張だらけ、職場に何日も泊まり込みで仕事、単身赴任など本当にしたいですか?
過労死の割合もほぼ男性だけどそれぐらい仕事に専念しますか?+0
-0
-
2631. 匿名 2022/03/09(水) 15:12:41
>>2602
稼げる女性は強いよ。あっという間に離婚する。
ついでに実家も余裕あると最強。
離婚なんて全然マイナスじゃない。+5
-0
-
2632. 匿名 2022/03/09(水) 15:13:28
>>2615
幼稚化は分かるな
30代40代でも中身子供のような人が増えた気がするんだわ
+5
-6
-
2633. 匿名 2022/03/09(水) 15:13:59
今の現状が許さないってのもあるけど、女性自らに『家事は女のやるもの』っていう根深い認識もあると思う。ルンバ使ってるというだけで友人に『そんなもの信用できない、お金かけずに自分でやるべき』って何度言われたか(笑)
もっと抵抗が薄れれば、ベビーシッターや家政婦を導入して働く女性が自由になるのにね。
まぁ、もちろんアウトソーシングに危険性がないわけではないけど。+4
-0
-
2634. 匿名 2022/03/09(水) 15:16:04
>>2628
そこは本人次第だよ
私は経営側だけれども、家庭を持たなかったらここまで事業拡大頑張れていないし
雇うにしても家庭を持った人ほど出世してゆく
多分、人は自分自身のためだけにはそこまで頑張れないんだよ+2
-0
-
2635. 匿名 2022/03/09(水) 15:17:31
>>2633
女性側も問題あるんだわ
だってまだまだ養われたい女性が多いんだもの
料理上手家事上手アピール女性の多いこと多いこと
合コンで取り分けめっちゃ頑張るよね+2
-0
-
2636. 匿名 2022/03/09(水) 15:17:51
>>2601
つまり、ウクライナ男と日本男を見比べて、ウクライナの女性は日本男を魅力的と感じると思ってるってこと?+0
-0
-
2637. 匿名 2022/03/09(水) 15:17:51
>>2622
少子化対策と男性陣からしたらデメリット
てことよな+1
-0
-
2638. 匿名 2022/03/09(水) 15:18:57
本当に家事や仕事で忙しい人は、平日の昼間からこんなところで女は家事や育児で大変だなんてコメントをする暇はないはずですよ。
ここの人たちは皆、こんなところに平日の昼間から女は大変だなんて書き込む暇がある時点で説得力がないのに気づいてないのが滑稽。+0
-4
-
2639. 匿名 2022/03/09(水) 15:19:03
>>2476
2166です。家庭ごとにベストな選択してるから気にしなくていい、と子なし主婦トピの専業主婦さん達に言われて少し元気出ました!ほかのトピだと叩かれちゃうけど…2476さんみたいなガル民のほうが最近はよく当たるので助けられてる面もあります。夫の方が意見として強い…心に染みました。実家も毒家族なので搾取されてたところを絶縁後押しして救ってくれたのも夫です。夫と自分の家庭を大事にして生きていきます。ありがとうございます!+0
-0
-
2640. 匿名 2022/03/09(水) 15:19:13
>>2597
ひろゆきが、似たようなことをやればいいって言ってたな。+0
-0
-
2641. 匿名 2022/03/09(水) 15:19:56
>>2632
横だけど高齢化のせいで三十代になったのに子供扱いされる感がある
日本の平均年齢50歳となり、70代とかそれ以上もとても多いからかな
三十代って、その人からしたら娘のような感覚らしく、大人の自覚持ちたいのにそうじゃない扱いする人がたまにいるなって感じる
それであれっ?私がもういい年なのになんで、、、子供に言うみたいな扱いしてくるんだ?ってなることある+6
-0
-
2642. 匿名 2022/03/09(水) 15:20:34
>>2554
北海道の土地もそうだし、都内の立地良くて資産価値抜群によいマンションとかも、中国人だらけ。+2
-0
-
2643. 匿名 2022/03/09(水) 15:20:55
>>2453
2166です。子供は私も欲しくないんです。夫も私も親の片方が障害者家系なので…正直何かあると怖い。なんで専業主婦が奴隷なんですか??逆にその結論をちゃんと建設的に理論だてて話して欲しい。。+0
-0
-
2644. 匿名 2022/03/09(水) 15:21:29
>>2632
笑わせるな!幼稚化?
氷河期、ゆとり辺りが精神的に大人
ネットの引きこもりじゃなくリアルの社会を見てほしい
上にも下にも気を使ってる人大多数だよ
男だって結婚してる人は家事する人増えてきてる世代のはじめだしね
やっぱりみんな苦労が身についてるよ
それより上の世代なんかキッズ過ぎて疲れるわ
今から定年迎えるような世代の人達は昔から嫌いだわ
パワハラとセクハラ世代
あいつらが私たちくらいの時に奴隷扱いしたことは全員犯罪染みてたぞ
今なら逮捕級のことが日常的に横行してましたからね
今のZ世代は羨ましいよ
それは私たちが差別され理不尽な目にあったから下には優しくするというのが当たり前になったからだと思いますがどう思われますか?+8
-0
-
2645. 匿名 2022/03/09(水) 15:22:07
>>2622
離婚した方がハッピーな場合もあるから、離婚が悪いとは一概には言えない。
女性が経済力を持つ=デメリットしかない、は言い過ぎ。+4
-1
-
2646. 匿名 2022/03/09(水) 15:23:32
>>9
平日の昼間からこんなところでコメントする暇がある時点で何を言っても説得力がない。
家事に育児に仕事に追われてる人たちはあんたらみたいに平日の昼間から女は大変だなんてコメントする暇なんかないっての。+1
-1
-
2647. 匿名 2022/03/09(水) 15:23:47
>>2644
私は氷河期だけどさぁ
あなたの言い分も分かるけど、この世代めっちゃニート引きこもり多いし
30代40代にもなって毒親がーだのグダグダ言ってる人多くね?+5
-0
-
2648. 匿名 2022/03/09(水) 15:24:32
>>700
では、それは家庭内で話合えばいいじゃない。私は夫婦そろって会社に迷惑かけて評価が落ちるより、夫は無傷で出世して欲しいわ。+1
-0
-
2649. 匿名 2022/03/09(水) 15:25:12
>>2647
多い!
そこもわかるけど大多数のまともな人は働いてるんだよ!!+4
-0
-
2650. 匿名 2022/03/09(水) 15:25:52
>>2621
じゃあなおさらそんな男いらんわな+1
-0
-
2651. 匿名 2022/03/09(水) 15:26:03
>>2603
代理母?+1
-0
-
2652. 匿名 2022/03/09(水) 15:26:51
>>2647
でも私達が新入社員の時の30代から40代は今なら犯罪で逮捕だよ+1
-0
-
2653. 匿名 2022/03/09(水) 15:27:57
>>2640
ひろゆきはベーシックインカム推しじゃなかったけ?+2
-0
-
2654. 匿名 2022/03/09(水) 15:28:36
>>2645
離婚したほうが幸せになるから離婚するのにね。笑+3
-1
-
2655. 匿名 2022/03/09(水) 15:28:52
>>3
私もそう思う
私の場合、結婚に逃げたみたいなとこあるから時間を戻せるならもっとひとりで踏ん張ってどうにか自分ひとり生きていけるくらいの環境つくる+6
-0
-
2656. 匿名 2022/03/09(水) 15:29:29
ロボット家政婦さん早く開発されないかな?+4
-0
-
2657. 匿名 2022/03/09(水) 15:30:56
>>1204
すごいわかる。
うちはお互い接客業だから土日必須なんだけど、旦那が当然のように土日仕事いくから私は土日完全に休むしかなくて就職先探すのさえ大変。
たとえ受かっても土日出れないだけで無条件に賃金下げられる。
でも旦那は俺のが稼いでるとドヤ顔+4
-0
-
2658. 匿名 2022/03/09(水) 15:31:19
>>206
300×300万円だったらどれほどいいか…+1
-1
-
2659. 匿名 2022/03/09(水) 15:32:52
>>2457
結婚しないと子供作りにくいの何とかならないかな+1
-0
-
2660. 匿名 2022/03/09(水) 15:34:25
会社でのキャリア構築を目指してても、昨今の大手企業の早期退職制度の話題を見ると、なんだかなぁと思ってしまう。
キャリアってなんだろうね…
+5
-1
-
2661. 匿名 2022/03/09(水) 15:37:10
>>2653
いや、少子化解消したいなら子供ひとりあたり1000万(うろ覚え)支給すればいいって言ってた。+3
-0
-
2662. 匿名 2022/03/09(水) 15:37:20
>>2628
でも男は出世しながら家庭も持てるのよ。
仕事するのに何も出世が全てじゃないよ。独立した人なら自分の店や会社を守らなきゃいけないし+3
-0
-
2663. 匿名 2022/03/09(水) 15:37:57
>>2630
どちらも中途半端のが断然嫌なんですけど+0
-0
-
2664. 匿名 2022/03/09(水) 15:38:07
私は貧乏過ぎて1万、2万の金が上手く回らない
旦那も私も働いてるんだけどね+3
-0
-
2665. 匿名 2022/03/09(水) 15:38:07
>>2633
家事や育児を外注や機械にとって代わられるのが怖い人が
多いんだろうけどそりゃそうだよね。
専業もパートも非正規も家事や育児をやるからこその立場だから
外注化で済むようになったらいらない立場。
だから必死大変アピールだけはしてるけど
本人達は一向にどうにかしようなんて思ってない。
+3
-6
-
2666. 匿名 2022/03/09(水) 15:38:53
>>2586
>>2572
男性も年とともに体力勝負できなくなるけど、男性は若い子と同じ業務をしなくてよくなる(出世)っていうのもありそ。
だから、女性も管理職目指せって言われたし実際なったけど、まだまだ現場以上に管理職がオジサンのための社会だった、、、
てのもあって、外資系かIT系などより合理的な会社に転職しようと決めた笑
結局IT系に転職したけど、自分の業務範囲がわかりやすく、休んだ同僚のフォローもしなくて良いから、子供の事で休んでも謝るって文化はない。
ドライだけど私は良かったと思ってるよ+10
-0
-
2667. 匿名 2022/03/09(水) 15:39:00
>>1204
私も俺の方が稼ぎ多いんだからって言われたことある。
じゃあ私が稼ぐから私みたいな働き方して子供の送り迎えに家事に子供の体調不良で呼び出し合ったら職場に頭下げてってしてくれる?出来る?って言ったら謝られた。
謝ってほしいわけじゃない。稼いでるほうが偉いなんて思わないでほしい。自分が仕事に打ち込めるのは、そこに合わせて子供に合わせて家庭に合わせて仕事を選び働いてる私のおかげでもあることを分かってほしい。+20
-0
-
2668. 匿名 2022/03/09(水) 15:39:31
>>2647
氷河期世代って、大変な時代だったんだと思うけどさ、ネットで何かを拗らせて暴れてる人が一番多い世代じゃない?
何を拗らせるかは、人によるけど。+2
-3
-
2669. 匿名 2022/03/09(水) 15:39:53
>>16
ネットだと顔見えないけど親戚回りで未婚者のリアルな顔ぶれ見ると「したくない」=「そもそもできない」が100%だからな・・・+6
-0
-
2670. 匿名 2022/03/09(水) 15:40:37
>>2665
少なくとも育児については機械化外注歓迎の人は結構いるよ
でも外注は高いし機械化難しいからニーズが満たせないだけでは+1
-0
-
2671. 匿名 2022/03/09(水) 15:42:03
>>4
2年経ってもこれだもんね。コロナが落ちつくより子供が留守番出来るようにらなる時期の方が早く来るかも。ほんとコロナを恨むわ。+7
-0
-
2672. 匿名 2022/03/09(水) 15:42:49
>>2632
一回り下の世代から見て、幼稚化というより成熟する通過儀礼を剥奪されたような印象がある。
お見合いで強制的に家族を養うこともなく、自由恋愛市場に放り投げられ、受動的な人は置いてけぼり。仕事もそうで、能動的な人は出世したものの、受動的な人は存在しない者として扱われてる。職場の腫れ物40代はもう書類整理とコピーと判子ポンポン、部下の揚げ足とりしかしてない。+3
-0
-
2673. 匿名 2022/03/09(水) 15:42:55
>>2666
あぁ確かにそれもあるかもね。
女は結構家のこと優先で働くから出世がしにくくてずっと下っ端の仕事させられてることが多いよな+10
-0
-
2674. 匿名 2022/03/09(水) 15:44:06
>>2638
土曜出勤したので代休。交代制だったり有給消化だったり代休取ってる人もいるかもしれない。+1
-0
-
2675. 匿名 2022/03/09(水) 15:45:02
私も、女だけ家事育児に限界感じてる
男が家事育児しないのはDV認定すれば良い+1
-0
-
2676. 匿名 2022/03/09(水) 15:50:18
>>2666
なるほど、たしかに一理あるかも。
たまにこういう違った角度からの意見、ありがたい。管理職になることの意義も考えられるね。
体力勝負できないから働けないではなく、経験や知識がモノいう所に行けばいいんだよね。+5
-0
-
2677. 匿名 2022/03/09(水) 15:51:01
>>2660
早期退職毎年募ってる大手にいるけど、結局育休取れてもマミートラックまっしぐらだよね
時短なんか取ったらずっと昇進なんかできないし、
昇進一時的に諦めるなら管理する側には一生いけない
男は子供いても大丈夫だから本当にうらやましい+6
-0
-
2678. 匿名 2022/03/09(水) 15:52:52
裁判官が男ばかりなのを見ると、昔のように専業ばかりの時代よりは良いと思う
両立は、女にだけでなく男にも言われるようになればね。+2
-0
-
2679. 匿名 2022/03/09(水) 15:53:02
>>2632
いつの時代も年寄りはそうやって年下の文句を言うものなのよ+6
-0
-
2680. 匿名 2022/03/09(水) 15:53:06
そりゃあねぇ、夫婦そろって、お互いに出張だらけ、会社に何日も泊まり込みだらけ、転居を伴う転勤だらけ、お互い単身赴任なんて子どもができてやれるわけないでしょうに。
例えばプロ野球選手で子どもが熱出したからとか、育休のために試合休みますなんてやって、イクメンでいい選手だなぁなんて評価されるわけないじゃん。
+1
-0
-
2681. 匿名 2022/03/09(水) 15:53:53
>>1652
横だけど、10年くらい前に安倍政権が「女性が輝く社会」っていうのを打ち出したの、覚えてる?
あれは、日本の少子高齢化でこのままだと労働力も税収も減って国が成長できない、GDPも下がる、働く人が足りないけど機械化は間に合わない、じゃあ移民をいつまで入れるべきか、さあどうするっていう長ーい議論があって、安倍政権がいろんなアドバイザーから意見をもらって考えついたのが「女性が輝く社会」だったと思う。
女性がもっと輝けるようにしよう、とは裏を返せば、日本にはせっかく教育受けたのに家でのうのうとしてる主婦、パートしかしてない兼業主婦がわんさかいるんだから、こいつら潜在労働者をフルで働かせた方が、移民を連れて来るより安上がり、すぐに使えて3号という補助金も減る、っていうオジサンたちの目論見だったと思う。
10年経って、結果はご存知のとおり。働く女性は苦しみ、男女の賃金格差も変わらず、会社のルールも上層部(男)の意識もほぼ変わらないまま、女性は安い労働力となってる。辛くてもわずかな収入を得るためにやめられない。もう誰も「女性が輝く」なんて言ってないわね。
ちなみに北欧は社会主義で、ほとんどの女性が働いているけれどそれは、女も男も基本、働かないという自由が無いから。代わりに、ゆるく長く働く環境ができてるし、年金や医療費の心配をしなくていい。+4
-1
-
2682. 匿名 2022/03/09(水) 15:54:28
>>2675
では、仕事しない専業主婦も旦那に対するDVということでいいね?
+1
-4
-
2683. 匿名 2022/03/09(水) 15:54:46
>>2638
それ毎回言う人いるけどさ、忙しい母親にだって休憩時間くらいあって良くない?
仕事だって休憩時間てあるのなんでコメントする時間すらあったらだめなのよ。
+5
-0
-
2684. 匿名 2022/03/09(水) 15:55:48
GDP上げるっていうけど、老人増えて人減ってるのに、GDP上がるって、
要するに一人一人がもっと苦労するってだけだわな+0
-0
-
2685. 匿名 2022/03/09(水) 15:56:18
>>2647
それガルちゃんだけの話じゃん。
現実を見なよ。
実生活でそんな人いない+4
-0
-
2686. 匿名 2022/03/09(水) 15:56:20
>>2666
ドライだとは思わないよ
学とキャリアアップがあなたの可能性を広げたんだよ。羨ましいです。
私の業種は40代になるとみんな体力切れて退職していってる
レジ打ちのパートになろっかな…
+4
-0
-
2687. 匿名 2022/03/09(水) 15:56:33
>>9
女!当事者意識がないんじゃないよ。
それが女の仕事なの!
男というものはどかっと構えて大所高所から物事を睥睨して判断を下すものだ。
家事育児などの世事は女に任せんと世界は動かんのだ!+0
-7
-
2688. 匿名 2022/03/09(水) 15:57:02
>>2666
子供の行事で休むのに謝らなくて良いってのが本当うらやましい
国内大手はまだまだ古い体質、
女性を管理職にとか声高に言ってる時点で古いって証明しているようなもん
40超える前に転職すべきだった
定年まで下働きで年下の上司男に仕える身分+8
-0
-
2689. 匿名 2022/03/09(水) 15:57:06
親の世代ほどは子どもにはしてやれない
車買うとかの贅沢もできない
これでいいじゃん
なんで苦労してまで、家庭壊してまで働かなきゃいけないのか+1
-0
-
2690. 匿名 2022/03/09(水) 15:59:05
不景気のなると女は切られるのよ
そもそも若くて安いピチピチの労働力だけ欲しいわけで、
35歳過ぎたらやめてほしいのが企業ってとこよ
女は出産したらやめてくれる安パイだったから、これまでは重宝されただけ
定年まで居座ろうとするのが普通になったら本気になって追い出してくるよ+3
-0
-
2691. 匿名 2022/03/09(水) 15:59:16
>>1994
首都圏だけど言われたことないや
私の周りも専業主婦多いよ
旦那さん皆大手企業勤務だから働かなくてもやってけるんだよね
専業主婦でも皆優雅に見える+2
-0
-
2692. 匿名 2022/03/09(水) 15:59:29
>>2681
賃金格差全く変わらないよね
賃金の差って結局働きやすさだから、賃金上がらないと働けない+3
-0
-
2693. 匿名 2022/03/09(水) 15:59:46
私個人の話で申し訳ないです。
現在躁鬱で心療内科に通っています。
子供やら介護やら将来を思い詰める私に先生からキャパオーバーになる、子供も親の介護も考えなくていいと言われました。
ですが旦那は理解できず家事をしながら働ける、子供も産んで育てられる、甘えていると言われました。
私は我慢できず一喝して離婚する❗と色々ブチギレたら私を思いやる意味ではなく離婚されたら自分が困るという意味でしょう、ようやく理解しました。
旦那は女性は共働きで子供も産んで家事をしてそれが普通だ、と最近まで思っていたみたいです。
でもなぜそんな考え方になるのか考えました。
女性はかわいそうだけど今までの世の中がそうだったし旦那に合わせないといけないもんね、と男より女性が苦労するのが普通だよねと誤った固定観念があるからだと気づきました。
これは共働き希望の男性にすごく多いです。
女性がゆっくりしているのが許せない男性がこれ。
私が旦那に普通は男が一生働き続けて頑張らないといけないんだよ、と言うとへ?なんで?みたいな態度をします。夫婦はもちつもたれずだよが口癖なので女性も苦労しろ、なんでしょうかね。
でも女性は家にいて、俺が外でバリバリ稼いでくるよの男性(親戚や知り合いの男性)は、女性はゆっくりしたらいいねん
男が死ぬ気で家族を食べさせるのが当たり前という考え方です。
前者と結婚すると何だかんだでずーっと
なんで俺だけ苦労せなあかんのと思われます。
上記をまとめると家族を守るという意識が低いんです。+0
-2
-
2694. 匿名 2022/03/09(水) 16:00:54
結婚する前にわかるでしょ
そんなん+0
-1
-
2695. 匿名 2022/03/09(水) 16:01:22
>>1885
叩いてるひとガル男も多そうだなっていつも思う
子供複数で働くと辛いけど専業が疎ましいなんて思う暇ない+4
-0
-
2696. 匿名 2022/03/09(水) 16:02:20
女の人もズルいところはあるのよ
20代ぐらいはまだ元気だし、上も目指せるから仕事中心になる
結婚相手も仕事に理解のある人、結婚しても働かせてくれる人となる
でも、体力が落ちるのは30代後半ぐらいからなのよね
そうすると仕事を辞めたくなる
結婚した男のほうがあれ?ってなる+4
-0
-
2697. 匿名 2022/03/09(水) 16:03:28
ガルにいる貧乏専業なんて誰も妬んでないよw
+0
-0
-
2698. 匿名 2022/03/09(水) 16:04:08
>>2682
えっ?でもその場合は旦那は家事育児しないんでしょう?
だから、共働きなのに旦那が家事育児しないのはDV認定で良いのでは?+4
-0
-
2699. 匿名 2022/03/09(水) 16:04:23
>>2696
そうなんだよねぇ
正直どっちもどっちなとこあると思うわ
結婚してしまえば男性は一生仕事の覚悟きめるけど女性はそうでもないんだよね+2
-0
-
2700. 匿名 2022/03/09(水) 16:04:39
30代後半になってから結婚相手探し始める女も、
育休明けてやっぱり仕事辞めたくなる女も同じようなところがあるのよ
人生が計画的じゃない+1
-1
-
2701. 匿名 2022/03/09(水) 16:05:14
貧乏人は子供産むな!って本当に正解だと思うわ
貧困層なんて単純労働すら出来ないゴミばかりだもの
エグい世の中になって来た+2
-2
-
2702. 匿名 2022/03/09(水) 16:05:58
まーガソリン値上げもきたし、物価は上がり続けるの確定
グダグダ愚痴っててもしゃーないから働くわ
家族が健康で仕事あって稼げることに感謝だよ+3
-0
-
2703. 匿名 2022/03/09(水) 16:06:20
定年まで働く気がないなら育休取らないで辞めたほうがいいよね
実際問題として+0
-1
-
2704. 匿名 2022/03/09(水) 16:07:41
>>2702
ほんとそれ
大変だけど共働きしてて良かったと思う+0
-3
-
2705. 匿名 2022/03/09(水) 16:09:14
>>2699
逆に大半の女は一生家事する覚悟してるようなもんだけどね+6
-0
-
2706. 匿名 2022/03/09(水) 16:09:32
仕事しながらの子育てがこんなに大変だと思わなかったみたいなのも、
そんなん当たり前じゃんと思ってしまうのは性格悪いのかしら+0
-5
-
2707. 匿名 2022/03/09(水) 16:10:22
何となくそう言うものだと思って結婚したけど、今戻れるなら出産も結婚すらやめとくかな。好きな仕事しながらのびのび暮らしてたかった+1
-0
-
2708. 匿名 2022/03/09(水) 16:10:42
悩んでる人達はまずは夫婦でも
財布は別 貯金も別 家計も完全折半を徹底したら?
まず対等にならないとスタート地点にも立ててない。
欧米だって最初から家事育児を分担してたわけじゃなくて
最も重要なお金(経済力)を対等に負担することで
家事育児の分担が進んだのだから。あくまでもお金が先。
ここをクリアしなきゃ何を言っても
養われてる側の発言でしかないんだからね。+3
-3
-
2709. 匿名 2022/03/09(水) 16:12:14
過去には戻れないんだけどね
離婚したら昔の若い独身時代に戻れると思ってる人が多いから驚く
人生っていうのは大変なものよ
年取れば取るほどね+1
-0
-
2710. 匿名 2022/03/09(水) 16:12:41
>>2705
コメ元ちゃんと読みなよ
結婚時に仕事続けさせてくれる人を選んでるんだから家事分担してるでしょ
それでも女性は途中でいろいろ言い訳付けて仕事辞めがちなんだよ+1
-0
-
2711. 匿名 2022/03/09(水) 16:12:51
>>2696
男も体力落ちるけど元の体力総量値が違うよね
で、企業として若い時ほど扱いが優しくなくなるんよ
体力落ちるタイミングよくね+3
-0
-
2712. 匿名 2022/03/09(水) 16:13:15
正直言って、専業主婦だったり、子どもがいない人の、フェミ発言って現実知らずだわ
それなりに理由があるのよ
女の人が産み育てる性とされるのも+1
-0
-
2713. 匿名 2022/03/09(水) 16:14:39
いつまでも若い頃のようにチヤホヤされるわけでもないしね
20代の楽しかったOL時代再びみたいな人は、
過去には戻れないっていうことを自覚する必要がある+2
-1
-
2714. 匿名 2022/03/09(水) 16:15:48
>>2665
あなたの表現にはなんだかトゲを感じるわ+2
-0
-
2715. 匿名 2022/03/09(水) 16:18:05
>>2682
なんで?
子ども育てながら、夫のご飯作って皿洗って、脱いだ服洗濯して畳んでしまって、着る服にアイロンかけて、風呂洗って沸かして、出した物片付けて掃除して、汚れたトイレも掃除して、頼まれた物を用意して、飲み過ぎて粗相した時の後始末までしてるのに、外で働かないだけでDV扱いはないよね+5
-0
-
2716. 匿名 2022/03/09(水) 16:18:26
>>939
うちもだよー!
だから、洗い物とか残しといてやってもらう、お風呂出てからの子供対応はパパ、ゴミ出し風呂掃除、送りはやってもらってる。
できることはやってもらいたいよね!+4
-0
-
2717. 匿名 2022/03/09(水) 16:19:15
>>2711
個体差あるけど女の30後半からは体力勝負
40代でブラック務めはしんどいよね
病院通いでプラマイで赤とかもあるからね
+1
-0
-
2718. 匿名 2022/03/09(水) 16:21:53
男も妻が働いていてそれなりの給料もらってると自分が家事することにも納得するんじゃない?
専業主婦の奥さんがいる男は家のことは妻がやってほしい、だから専業主婦でいてほしいって人多い気がする。
専業主婦でも家事や育児もやってくれる旦那さまもいるかもしれないけど神の領域だわ。+8
-0
-
2719. 匿名 2022/03/09(水) 16:22:11
>>1895
小学生の一人息子がいるけど、この先の世界も日本もお先真っ暗で、こんな時代に産んでごめんねと思う時がある。
大変な時代を生きていくことは確実だから...。+0
-0
-
2720. 匿名 2022/03/09(水) 16:23:12
>>2696
いやー、男も女も対等に働く会社だと20後半から30前半で婦人科系にガタがきて辞める人多いよ
子供が欲しいとかではなく内膜症とか筋腫がひどい状況とかね
自律神経系ぶち壊しで辞める人も多い
なかなか難しいなぁと思ってる+5
-0
-
2721. 匿名 2022/03/09(水) 16:24:27
数十年前に何人からかプロポーズしてもらったけど親は両親そろってキチで私自身子どもの頃から被害受けてて親類も被害受けてたから、結婚してもどうせ親が理由でそのうち離婚されると思ってお断りした
父は死んで、認知症になった母からはテンプレのような迷惑かけられて私の心身はボロボロ
ストレス溜まって心臓悪くして鬱にもなった
こんな状態で夫や子どもの世話、正社員の仕事で残業ありなんて絶対にムリ
奇跡的に自分の事は自分で出来る夫や子どもだとしても、家族や夫婦として一切なにもしないのはありえない。
子どもが幼稚園や小学校だったら、いくら話し合いしても夫が何もしない・いつの間にかタオパンパに退化してたらと想像するとゾッとする
同時期に義両親の介護も被ったら、義両親が嫁は婚家に尽くす者と言うタイプだったら?
考えすぎと呆れられるかもしれないけど、よくある状況だから笑い飛ばすのもムリ
健全な家庭生活と仕事の両立は可能な人に任せて、私は独身子無しのままのたれ死ぬ統計の事例で良いです
+0
-0
-
2722. 匿名 2022/03/09(水) 16:24:29
>>38
「仕事が1.0しかできないやつが育児に0.3費やさせるとそいつの仕事にかける数値は0.7になる。
そんな奴に大事な仕事やプロジェクトは任せられない。」
とテレビでとある企業の役員の人が言ってた。
これは本音だと思うよ。
野球選手で子どもが熱出したから試合休みますなんて選手は、自分が監督なら要らないし。
漫画、島耕作でもイクメンは出世しないって言ってたよ。+3
-1
-
2723. 匿名 2022/03/09(水) 16:26:12
>>2718
納得するっていうより説得力があるんでしょ
年収500万主婦「私はこれだけ稼いだから代わりに家事育児をやって」
年収100万主婦「私はこれだけ稼いだから代わりに家事育児をやって」
同じ発言でも重みが全然違うから
+4
-0
-
2724. 匿名 2022/03/09(水) 16:30:47
>>27
殆ど友人と遊ばないし連絡も取らないし一人で平気なんだけど、それでも寂しくなるのかな?+0
-0
-
2725. 匿名 2022/03/09(水) 16:32:20
>>2701
自分はそいつらとは違うと思ってそうで笑える+1
-1
-
2726. 匿名 2022/03/09(水) 16:32:50
>>2720
めっちゃ思う
女はすぐ辞めるとか男は平気で言うけどおまえらの体力総量値と違うんじゃい
体力のキャパオーバーなんよね
若い時は頑張れるけどさ
変に根性ある人ほどそれくらいで無理して身体壊す人多い+5
-0
-
2727. 匿名 2022/03/09(水) 16:33:31
ウクライナは成人男性は他国へ避難できずに、闘えと国に残されている。
女性や子どもは他国へ避難している。
女性だけが育児するのはおかしいと言ってる人はもちろん、このウクライナのやり方も批判してるはずだよね?
育児は男性もやるべきで必要だから、男性も他国へ避難させるべきか、女性も一緒に残って戦うべきかのどちらかにすべきだと出張してるんだろうねぇ??
こういう時だけ女は子どもを育てないとダメだからみたいに言いだすのはよくないよ。
レディファーストしろ、男は女に奢れなんて言いながら男女平等だから家事、育児も平等にと都合のいい時だけ男女平等を出張してる人の多さよ。
+0
-0
-
2728. 匿名 2022/03/09(水) 16:34:54
>>2700
人生計画通り行く方が稀だと思うけど。
子供産んだら環境ががらりと変わるし。
子供も元気で手がかからない子が生まれるとも限らない。+1
-0
-
2729. 匿名 2022/03/09(水) 16:43:16
>>2651
いや一人でだよ+0
-1
-
2730. 匿名 2022/03/09(水) 16:46:14
>>2665
外注ですむようになるのかなんか子育て寂しいね
なんのために生むんだろってなるからそれなら痛い思いしない人工支給でいいかも
それまるで本当に昔言われた女は産む機械みたいだなって思った
愛情をそそぐのはやめて仕事のほうが優先の時代になったのかと+7
-0
-
2731. 匿名 2022/03/09(水) 16:47:01
>>2542
そういう過激な考えがこわいんだけど。
自己愛が育ってないのかな?+0
-2
-
2732. 匿名 2022/03/09(水) 16:48:12
>>2710
仕事続けさせてくれる言うでも結局女側の負担が大きいから疲れちゃうんよ+2
-0
-
2733. 匿名 2022/03/09(水) 16:49:23
>>136
ふむ、世間知らず+0
-0
-
2734. 匿名 2022/03/09(水) 16:49:27
>>2730
でも男は妻に任せた状態前提で子作りするわけだからね
でも妻が空いた時間だけ子育てってなると叩かれる
ふしぎ+1
-1
-
2735. 匿名 2022/03/09(水) 16:52:27
>>2734
それ子供からしてもいい子育てなの?
親は作るだけ作って愛情注がない子育てが主流になるなんて+0
-0
-
2736. 匿名 2022/03/09(水) 17:07:31
>>2666
たしかに、休んだ人のフォローしなくても良ければ、他人が休んでも気にならないな。
海外のバカンスシーズンとか、不在通知だけで終わりで、それで廻ってるもんね。+3
-0
-
2737. 匿名 2022/03/09(水) 17:09:40
>>2706
百聞は一見にしかず
やってみないとわからない
いくら復帰前にシミュレーションしたって無理無駄
人間相手にしてるんだから、機嫌がいい悪い腹減った減ってないいつご飯食べるか食べないのかいつ寝るのか寝たら夜中までぐっすり寝るのか
毎日やることは決まっててもすんなり行くとは決まってないしわからんわそんなもん…
+4
-0
-
2738. 匿名 2022/03/09(水) 17:11:29
>>2080
豚の方が可愛いし、いざとなれば食糧にもなるから、元旦那さんより存在価値あるね。+1
-0
-
2739. 匿名 2022/03/09(水) 17:20:58
ここまで女性は労働に向いてない!働きたくない!っていう女性が多いのは、やっぱり日本の労働環境そのものがキツいし多くのことを求められすぎるからなんだよね。
フルタイムで働くイコール時間をしっかりロックオンされて精神的にも会社、仕事のために割かないといけない前提になってる。
特に早くに仕事やめて家庭に入った人は若い頃の下っ端の働き方のイメージのままの人もいるからまた働くなんて絶対嫌なんだろうな。
そこまでせずに済んで息抜き程度に外出てお金もらえるなら働きたいって人ももっと増えると思うんだけど、こういうこと言うこと自体が「働くのはそんなに甘くない!」とか批判受けるし。+0
-0
-
2740. 匿名 2022/03/09(水) 17:22:00
>>2734
これは公平じゃないと思うけど、子供はやっぱり本能的に父親より母親が好きだしなあ。+1
-1
-
2741. 匿名 2022/03/09(水) 17:26:31
>>2463
>>2488
それはそうだけど、その為に人間の他の活動を制限したり、こだわりすぎるのもあるべき姿だとは思えないな。
食べるためだけに生きてるみたいじゃん。
自炊にこだわらなくてもマトモな人は世の中いくらでもいるし。+0
-0
-
2742. 匿名 2022/03/09(水) 17:28:43
>>2550
モテない女はそれしかなかろう+1
-1
-
2743. 匿名 2022/03/09(水) 17:29:23
>>2661
結局そうなっても1000万プラスいくらかけられるかって競争になって「もっと金かけられないなら子ども産むな」って風潮になりそう。+1
-0
-
2744. 匿名 2022/03/09(水) 17:30:15
>>2739
日本の労働環境は、男女問わずキツイと思うよ。
一昔前は「24時間働けますか?」なんてCMが流れていたくらい。
男性も、働く時間が短くなって、可愛い我が子の世話したり、家の仕事を奥さんと一緒に仲良くできるような未来が来たら嬉しくはないのかな?+4
-0
-
2745. 匿名 2022/03/09(水) 17:30:45
>>2740
生まれてからずっと父親が主に育児してたら父親のほうが好きになるんだよ+1
-0
-
2746. 匿名 2022/03/09(水) 17:31:16
>>2735
ほらね
女が男と同じことしようとすると「子供が」ていいだす+3
-0
-
2747. 匿名 2022/03/09(水) 17:31:19
>>2665
他人にも手作りの料理や丁寧な暮らしを説いて回ってるような人は家政婦になればいいのにね。
そうすれば自分のこだわる家事という仕事がどれくらいの対価を得られるものなのか分かるだろうし。+1
-0
-
2748. 匿名 2022/03/09(水) 17:36:33
>>2745
これはどうだろうなあ。
例外ももちろんいるとは思うけどやっぱり男女の差があるだろうから父親への距離と母親への距離は違うと思う。
てか、女性が子育てしないと〜みたいなこと言ってくる男にそれを言うと大抵黙る。
所詮自分らは子供から女より愛されない存在って気付いて寂しくなりつつも自分達もたぶん母親のが大事だなあって気づくんだと思うよ。+0
-1
-
2749. 匿名 2022/03/09(水) 17:38:37
>>2730
幼稚園に預けたり、保育園に預けたりするのもかわいそうなのかな?
ある程度のアウトソーシングはすでにやってるけど、育児放棄とはみなされないよね。
それに、アメリカではベビーシッターが一般的だけど、それで子供に影響があるという話は聞いたことないよ。+0
-0
-
2750. 匿名 2022/03/09(水) 17:39:33
>>2635
結婚すればいいやって自分のキャリアと向き合って来なかった人ほどムキになるよね。+1
-0
-
2751. 匿名 2022/03/09(水) 17:42:13
>>2730
外注できない部分を集中して親がやればいいんじゃない?
昔の偉い人とかでも家事と育児の大変な部分は女中さんにやらせて親は可愛がったり躾けを担当してた訳だし。
てか自分が無駄な家事をやらないといけない立場だから無理矢理に子供のためとか言って無理やり自分を納得させてるんだよね?
それは子どものためじゃなくて自分のための仕事ですよ。+0
-1
-
2752. 匿名 2022/03/09(水) 17:42:25
>>2706
横
食ひとつだけでも人によって捉え方が違う、私は食べるの大好きだから作るのも全然平気なんだよね、疲れより早く美味しいの食べたいって気が前面にくるからなんだけど、これがあまり食べたいと思わない人が料理しなきゃならないとかだと何重にも大変さが増すと思う。当たり前は皆に均等に当たり前じゃないんだよ。+2
-0
-
2753. 匿名 2022/03/09(水) 17:45:14
>>2748
夫が専業主夫してたら子供達が父親のほうが好きになってしまった
て話はよく見聞きする+2
-0
-
2754. 匿名 2022/03/09(水) 17:52:15
>>662
男の平均が400~500
女の平均が300~400
くらいだから、やっぱ1000万届かない家庭は大多数じゃない?+4
-0
-
2755. 匿名 2022/03/09(水) 17:52:37
>>2749
ごく一部稀にベビーシッターが事件や事故を起こすと鬼の首でも取ったかのように利用者を叩くよね。
そういう事件や事故があること自体は恐ろしいことだけど、じゃあ子どもを自動車に乗せないのか?って話だよね。
車の事故のが頻繁に起きてるけど。+2
-0
-
2756. 匿名 2022/03/09(水) 18:00:21
>>2744
男性だけが今の社会を支持してるわけじゃないと思うよ。
男性の労働時間も減らしたり仕事を減らすことで、少なからずあらゆるサービスで今より消費者側の満足度が落ちる可能性もある。
海外なんて役所や大手メーカーとかでも仕事きっちりしてない代わりに日本人目線だとサービスが微妙なことも多い。
日本人の生活の質の高さは長い労働時間の長さで持ってるところもあるから、日本人全体の労働時間を減らすためには生活、サービスの質が落ちることも考えないといけない。+3
-0
-
2757. 匿名 2022/03/09(水) 18:03:13
>>2703
更年期が楽勝って事がわかるまで最後までわからないもんなのよ、宝くじみたいなものなんだし。+2
-0
-
2758. 匿名 2022/03/09(水) 18:06:21
>>2723
旦那年収2000万以上、妻年収1000万以上
家事と子どもが熱出したときのために年収300万くらいで家政婦雇うか!
これでよし。その分使えるお金は減るが、家事なんぞつまらんことで喧嘩したり不仲になったり時間と体力を奪われるのは馬鹿らしい。
それなら気心知れて半分家族の一員になってくれるようなおばさんを1人雇えばいい。
子どもにとっても親以外の大人が身近にいるのは成長面で悪くない。+0
-0
-
2759. 匿名 2022/03/09(水) 18:07:09
>>2739
女性だけじゃなくて、
8時間勤務に残業と通勤時間が加わるからみんなしんどい
8時間勤務で休憩1時間より、ご飯食べるだけの30分休憩で6時間勤務を基本にすれば良いのに
休憩時間の確保が声高になったからこうなっただけで、勤務時間も休憩時間も短くしてささっと仕事してささっと帰る仕組みになればコロナ禍でリモートじゃない会社もやっていけそうじゃない?+2
-0
-
2760. 匿名 2022/03/09(水) 18:15:26
リモートで子育ても意外と大変みたいだね。
子どもが小学生以上なら良いのかもしれないけど、2歳児がいる友人はコロナで保育園にも預けられず子どもがまだ仕事ってものが理解できないからどうしてママがいるのに構ってもらえないのか分からなくて泣いてしまって自分も辛いと言ってる。+3
-0
-
2761. 匿名 2022/03/09(水) 18:16:45
>>2757
男の更年期もなかなかだよね。
なぜか本人は自覚なくて周りに対して面倒くさい人間になるのが主な症状だけど。
プーチンも更年期入ってるんじゃないかと思う。+1
-0
-
2762. 匿名 2022/03/09(水) 18:21:12
>>2756
労働時間が長ければその分集中力も落ちて気分にもムラが出来て、質が悪い場合だってあるじゃん
労働時間が長いからじゃなくて、特殊な仕事は交代勤務でどの時間でも働いてくれる人がいるから24時間勤務で質を保ってくれてるからだと思うけど+0
-0
-
2763. 匿名 2022/03/09(水) 18:22:27
>>2667
夫の稼ぎは妻の支援あってこそみたいな意見がたまに専業兼業系トピに出てくるんだけど、けっこうボロクソに言われてる印象
正社員じゃなくて稼ぐ能力ないくせに夫と同一視してやばい笑みたいな文脈で。
でもやっぱり夫婦それぞれの稼ぎや生活は、1人だけの努力でなくお互い何かしらの支えがあってのものだよね
あれってなんなんだろう、煽り?部外者?+1
-0
-
2764. 匿名 2022/03/09(水) 18:32:35
>>2758
サザエさんみたいなのが1番いいかもね。+1
-0
-
2765. 匿名 2022/03/09(水) 18:32:56
>>2749
そこまでして女性総活躍をしなくてはいけないいまの世の中なんだろうって思うだけ
外注しろ外注しろ働くのが何より最優先、全ては子供の学費のため、老後のため共働きしろっーていまの風潮が何だか本当に慌ただしくてなんのために子育てするんだろうなって気持ちにさせられるだけだよ
働くのが大好きな人はそれでいいけどね
アメリカだってベビシッターや保育園に預けず専業主婦選ぶ人いるよねそれに
+7
-0
-
2766. 匿名 2022/03/09(水) 18:32:59
>>946
こんなに子供に対応できないほうが異常じゃない?病院いけや!って思うね…+1
-0
-
2767. 匿名 2022/03/09(水) 18:33:24
>>1212
会社でもストレス、帰ってからもストレス…
少子化になるわけだよね+0
-0
-
2768. 匿名 2022/03/09(水) 18:34:27
>>2333
疲れますよね…😔
なのにうちは小遣いが少ないだのほざくから張り倒したくなります。
+0
-0
-
2769. 匿名 2022/03/09(水) 18:34:35
>>2751
いやむしろ家事大好きだよ
仕事のほうがしかたなくやってる側だからいまの外注で楽をしてくださいっていうのが辛いんだよね
家事をやれないストレスが溜まっていくのよ+1
-0
-
2770. 匿名 2022/03/09(水) 18:35:13
>>2759
でも8時間労働プラス休憩と通勤時間なんていうのは他の国でもだいたい同じなんじゃないの?
一部お昼休みに昼寝する制度がある国もあるって聞いたことはあるけど。+0
-2
-
2771. 匿名 2022/03/09(水) 18:35:24
>>2561
そうなんですよ!!
うちの親来るとすごい面倒みだすから
いい旦那さんね〜なんて言われる+1
-0
-
2772. 匿名 2022/03/09(水) 18:36:58
>>2769
別にそういう人に無理に外注しろという話ではないからやりたいならやればいいじゃん。
半分趣味みたいな感じならやれないのは確かにストレスだろうけど、まあ、それを言い出したら他の趣味を持ってる人だって労働時間が短くなればもっと打ち込めるのに!と老若男女問わず思うだろうから家事だけが特別なわけではないんじゃない?+0
-0
-
2773. 匿名 2022/03/09(水) 18:41:07
>>2765
だからそれが好きな人はそれを選べばいいだけじゃん。
一億総活躍とかいうのも国が強制してくるわけではないし。
他の働いてる人の家事や育児に文句言う権利はないと思うけど。+1
-0
-
2774. 匿名 2022/03/09(水) 18:43:48
>>2772
家族に作れないことで罪悪感とストレスでなんか落ち込んで来るんだよね
他のつくることと違って毎日今日もだめだって鬱におかされてしまう+0
-0
-
2775. 匿名 2022/03/09(水) 18:44:31
>>2764
あの時点では良いけど、サザエさんが同居してるからカツオとワカメはいずれかそれぞれ家庭を持ったら同居できないだろうし、どうなるかは分からないよ。+0
-0
-
2776. 匿名 2022/03/09(水) 18:47:39
>>2774
それこそ昭和〜平成の一時だけの日本の手作り神話に取り憑かれてるんだよ。
毎日ちゃんと働いて子供も育ててるならなんでそんな罪悪感持つの?
てかガルちゃん見てると専業でも手抜き料理してるような人いくらでもいるよ。
あまりに理想と比較しすぎると今の自分の幸せに気付けないよ。+1
-0
-
2777. 匿名 2022/03/09(水) 18:48:34
>>2776
手抜き料理がまず嫌いなんだよね
惣菜とか自分が苦手で食べたいと思えないんだよ
+0
-0
-
2778. 匿名 2022/03/09(水) 18:52:01
>>2763
それはそうだと思うけど、たまに一部の人が自分も旦那の収入と同じくらい稼げるように錯覚した勘違い発言するから叩かれるんだと思う。
確かに支えあっての旦那さんの高収入かもしれないけど、その支えてる人が高収入なわけではないし。+0
-0
-
2779. 匿名 2022/03/09(水) 18:53:26
>>2777
知らんがな
そんな個人のこだわりの部分にまで社会に合わせてもらおうって考えが不思議+1
-0
-
2780. 匿名 2022/03/09(水) 18:55:22
>>2096
いや、保育士が女性だけだったら、性犯罪者が紛れることも無かったよね?
子育て大変だったら、愛情が沸くってのもなぜ?
大変すぎて殺してしまう親もいるのに?
綺麗事じゃないの、それは
+0
-0
-
2781. 匿名 2022/03/09(水) 18:55:39
>>2777
そこまで拘るなら、がるちゃんしてる時間で作れそうだけど。+1
-0
-
2782. 匿名 2022/03/09(水) 18:58:49
>>2779
家庭を犠牲にしてまで働く風潮が嫌だって話だよ
効率化してまで諦めて色々こなす子育ての人生なんて生きてる感じしないからね
いまの女性の女性のっていうあれ迷惑だから1週まわってちょっと落ち着いてほしいわ
私はそろそろ死ぬかもしれないな
やっばりこの生活向いてないし
まあ、睡眠も5時間くらいだしもう明日過労死でも仕方ないかな
退職はしばらくさせて貰えそうにないし
+1
-0
-
2783. 匿名 2022/03/09(水) 19:00:04
>>2706
性格悪いと思うよ。+0
-0
-
2784. 匿名 2022/03/09(水) 19:00:34
>>2781
今帰宅したからつくるよ
電車に乗ってたもんでそんくらい許してください+0
-0
-
2785. 匿名 2022/03/09(水) 19:01:30
>>2706
「性格悪いのかしら?」
↓
そんなん当たり前じゃんと思ってしまう
+0
-0
-
2786. 匿名 2022/03/09(水) 19:03:35
>>2706
いいんじゃないかな
無理させてそれで女性の急死が出てから判断かもね!
今接種政府が推進してるブースターもこれまでどんなことで亡くなろうとも因果関係不明だから、今後はあまりに死亡超過増えたら考えてくれるかも
女性の死亡が急増とか
犠牲が出てからになるのは目に見えてるけど今の世代は諦めて体を酷使して次世代に生かせばいいんだよね
そういうことだと思う今の推進具合+3
-0
-
2787. 匿名 2022/03/09(水) 19:03:36
>>2782
んー。なんか、社会に対してどうとか言う以前に旦那さんともちゃんと話し合えてないんだろうね。
そこまでのこだわりがあるなら、どうして専業とか時間短い仕事を選べる人と結婚しなかったのかな?
結局は他のところでも他人から見たら面倒くさいこだわりが多そうな人。
社会がこういう人の方に合わせないといけないわけでもやいしな〜+0
-0
-
2788. 匿名 2022/03/09(水) 19:05:44
>>2787
年収1500万円を保たないといけないから仕方ないと思ってるよ
ごめんなさい
では
+0
-0
-
2789. 匿名 2022/03/09(水) 19:06:36
>>2706
うんそれで苦しめたらどうかな
死亡超過増やしてから政府が検討してくれるのかもー+1
-0
-
2790. 匿名 2022/03/09(水) 19:07:22
>>2788
結局まだいたんだ。
なんか少しここで話しただけでも苦労しそうな人だな〜と思った。+0
-0
-
2791. 匿名 2022/03/09(水) 19:10:42
>>2706
そうだよー
女性は楽してるだけもっと負担増やして苦労させるべき
いいこと言ったと思う
もっと苦痛を味わいながら両立させるべきだー+1
-0
-
2792. 匿名 2022/03/09(水) 19:11:18
>>2706
そうだよねーぐーたらしてたからそうなっただけあなたは正しいよ+2
-0
-
2793. 匿名 2022/03/09(水) 19:20:15
>>2786
共働き世代の女性の寿命が極端に短くなるかもね+2
-0
-
2794. 匿名 2022/03/09(水) 19:23:09
>>2223
させようとしたり、したこともあったけど、そのうちシレーとしなくなった。子育てさえも。+0
-1
-
2795. 匿名 2022/03/09(水) 19:29:03
>>2223
わかる!
旦那より早く逝きたいなって思ってるから頑張ろうと思う。政府は女性の老後問題を解決させるために激務にしてるんだと思う。みんなで早く逝こうよ。怖くないよきっと+0
-0
-
2796. 匿名 2022/03/09(水) 19:41:55
>>2223
いくら言っても全然できないやらない人にどうやったらやらせられるのか具体的に教えていただきたい+1
-1
-
2797. 匿名 2022/03/09(水) 19:53:40
>>2342
専業主婦だと特にそうだろうねー+0
-0
-
2798. 匿名 2022/03/09(水) 20:07:35
>>1849
そういう工夫して譲り合って、自分のことはコントロールできても相手のことをコントロールする事はできないですよ。だから相手の気が急に変わったり、変化が突然訪れることもあるし自分が柔軟でいれば全て解決するわけでもない。
絶対なんてあり得ないですよね。
そのリスクを無視するのはやっぱり怖いと思う。+0
-1
-
2799. 匿名 2022/03/09(水) 20:11:58
>>2648
あなたこそそんなこと家庭で話し合えばいいじゃんw
働いてないのが後ろめたいからかなんか知らないけど、社会が柔軟になろうとようやくしかけてるのに周りを引きずり込もうとするのはやめてくれよ。+0
-0
-
2800. 匿名 2022/03/09(水) 20:13:40
>>2765
そこまでしないとというか、日本はもう貧乏だからしかたないじゃん。それにあなたの旦那の稼ぎが良ければ働かないでいいだけ。
働くか働かないかは各家庭の意志かと。
それにアメリカと日本を比べるのは無理があるよ。アメリカで価値があるとされているのは社会性だから、専業主婦は好まれない。専業主婦でも何かしら社会活動するのが普通だよ。例外はあるけど、あっちは如何に社会に貢献するかが生き様みたいなとこあるから。
+1
-1
-
2801. 匿名 2022/03/09(水) 20:43:11
>>5
稼ぎはお手伝い感覚の女性も多いからね。
稼ぎも同等程度あって、家事育児も分担してる側から見れば、お互い様に見えるんですけどね+1
-1
-
2802. 匿名 2022/03/09(水) 20:44:20
>>10
男は正規一択
女は非正規でもパートでも許される理由と近いでしょ+1
-0
-
2803. 匿名 2022/03/09(水) 21:17:30
>>524
私も従妹がそう。
外科医やってる。
夜勤する日もあると言っていた。
使命感持って仕事していて本当に尊敬する。
ご主人の方が家事と育児をこなしているわ。
+1
-0
-
2804. 匿名 2022/03/09(水) 21:19:44
>>2800
主人がアメリカ人で義姉はずっと専業主婦してるんだけど、
家で子供たちのホームスクーリングやってる。
習い事の送迎も忙しそうだし、専業主婦だけど決して暇ではない。
ホームスクーリングしている家庭同士のコミュニティとかあって
そういう付き合いもあるしね。
+0
-0
-
2805. 匿名 2022/03/09(水) 21:58:06
>>1794
なるほと!分担してるとやらない訳にはいかないか〜
お互いこだわりないけど、確かに自分の時ばかり料理サボって外食しようとかは言いにくいな…+0
-0
-
2806. 匿名 2022/03/09(水) 21:59:28
>>1846
自分の方がダラダラ面倒くさがりだから刺さる笑+0
-0
-
2807. 匿名 2022/03/09(水) 22:16:54
>>251
本当にね、最近仕事忙しくてご飯と汁物だけ事前に作ってておかずは惣菜だけ買っても子供は喜んでくれるし、数日ぶりに今日は残業そこまで無くて唐揚げ作ったり好物のナムル作ったりしたら反抗期の子供でも手合わせていただきますって言えるのにね。
ありがとうや、美味しいも何にも言われなかったら作ってあげたいなんて思えないわ。
あ、そういえば離婚してたわ+4
-0
-
2808. 匿名 2022/03/09(水) 23:06:23
>>1442
だから最初にリッチな専業主婦になりたいって書いてあるじゃないか。今日もハッピー+0
-0
-
2809. 匿名 2022/03/09(水) 23:30:16
たとえ自分であれコントロールなんて出来ないですよ
しかもコントロールなんて機械的で冷たいじゃない?その冷たさを相手に向ける事を辞める努力をしましたよ
これは自分をコントロールしたのではなく努力です
そのうち冷たさが私から抜けてきた時に相手に伝わったんです
もうこのトピックも旧トピックになってしまいましたが、どうか貴女の目に届きますように┅アラフィフは願います+0
-0
-
2810. 匿名 2022/03/10(木) 02:39:04
>>2799
なんでそんな発想になるの?私が子供の病欠を引き受けたら、急な休みを夫が取らなくていいから、という意味だよ。夫は計画的な休みで子育てをフォローしてくれたらいい。
+0
-0
-
2811. 匿名 2022/03/10(木) 06:32:50
>>318
自分は、自分の本能が壊れてなかったことがむしろ嬉しかったな。生物として急激な環境変化によって壊されてなかったと安心したというか。
小学生の頃は独身主義だなんて言ってたけど大人になったら子供欲しくなってた。結婚したい訳じゃないけど子供はすごく欲しかったから、結婚しないと作れない状況がしんどかったよ。+0
-0
-
2812. 匿名 2022/03/10(木) 14:15:18
>>2731
子どもと自分を同一視してるのやばいよ。
子どもを所有物として見てそう。こわ。+0
-1
-
2813. 匿名 2022/03/10(木) 18:10:33
>>2812
子どもが苦しんでると自分も苦しいし、子供が喜んでると自分も苦しいでしょ?
だからって同一視なんてしないよ、子供は全くの別人格だから。考え方も違うし。
なんでそんな白か黒かでしか物事見られないのかなぁ?
なんか子育て失敗した人?ちゃんと愛情持って育てないとね〜+1
-1
-
2814. 匿名 2022/03/10(木) 21:25:04
>>2813
子どもは自分て言い方やめたら?
子育て失敗したのはあなたの親のようだね+0
-1
-
2815. 匿名 2022/03/11(金) 00:41:54
>>810
転勤族なのに薄給旦那が最悪。
+0
-0
-
2816. 匿名 2022/03/11(金) 09:20:06
>>2163
でもその人達も、学校幼稚園保育園各種施設小児科インフラ維持治安維持会社の職務代行…などなどをしてくれているので、子育てへの間接的一部参加をしているとも言えるよ。+0
-0
-
2817. 匿名 2022/03/11(金) 09:35:24
>>256
納税と勤労から逃れるために出産育児
なんか逆。出産育児に費用かかるからあくせく稼いでるし少しは援助してやりたいからちびちび貯めてるし義務教育受けさせてるからその分くらいは住んでる地域に納税しとく、かな。+0
-0
-
2818. 匿名 2022/03/11(金) 10:36:02
>>2030
そうなって欲しくての煽りでしょw 滅ぼしたい滅べ滅べって、代わりに俺らがそこの地を使ってやるってw+0
-0
-
2819. 匿名 2022/03/13(日) 16:03:25
>>1946
お手伝い感覚だから、これくらいでいいやってなるし、なんならお手伝いした俺は偉い!って勘違いしてるから成長できないんだよね…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する