-
1. 匿名 2022/03/07(月) 16:51:33
仕事で英会話を求められる場面が稀にですがあるので、独学で勉強しようと思っています。
独学なのでモチベーションを保つため、英会話ができて役に立った経験談をお持ちの方お聞かせください。宜しくお願いします。+20
-4
-
2. 匿名 2022/03/07(月) 16:52:41
ギブミーチョコレート
+12
-3
-
3. 匿名 2022/03/07(月) 16:52:59
英語ができるとYouTube見ててもグッと世界が広がる
自分の分野の研究発表とか、好きなモデルのYouTube番組とか旅行番組とか+62
-0
-
4. 匿名 2022/03/07(月) 16:53:01
+13
-5
-
5. 匿名 2022/03/07(月) 16:53:05
you、英語は大事だよ+18
-2
-
6. 匿名 2022/03/07(月) 16:53:07
できて便利よりもできなくて大変な思いする方が身につく。
+22
-0
-
7. 匿名 2022/03/07(月) 16:53:16
道を聞かれたとき+38
-1
-
8. 匿名 2022/03/07(月) 16:53:34
グアムに行った時日本人ばっかりだし英語話せなくても大丈夫だよね〜って家族で行ったら空港とかホテルとかマクドナルドで日本語通じなくて英語できてよかったなーと思った。旅行客だから話しかけてくる地元の人もたくさんいるし海でもマリンスポーツの説明全部英語だったから聞き取れてよかった。+36
-1
-
9. 匿名 2022/03/07(月) 16:53:40
仕事以外なら大学生の時渋谷歩いてたら、トイレ探してる外国人に声かけられた時くらいしか日本でつかったことないなー。+5
-0
-
10. 匿名 2022/03/07(月) 16:54:24
>>7
コロナ前はよく山手線で道聞かれたわ+8
-0
-
11. 匿名 2022/03/07(月) 16:54:47
役立ったのはナンパしてきた外人が英語で「チョロい、お前どっち?」みたいのが分かった、良いとも返事してないのに日本女子舐められてんな〜ってムカついた。+67
-0
-
12. 匿名 2022/03/07(月) 16:54:48
英語の歌詞がわかる
映画でなんとなく会話がわかる+28
-1
-
13. 匿名 2022/03/07(月) 16:54:49
発音よく話すと周りから笑われるんだけどなぜ?
特に学生時代!!そんなにおかしいか?+34
-0
-
14. 匿名 2022/03/07(月) 16:56:01
海外メディアのニュースが見れる+23
-0
-
15. 匿名 2022/03/07(月) 16:56:33
>>7
私もよく聞かれてた
けど最近はもうグーグルマップあるし翻訳アプリあるから観光客の人それ使ってるみたいだね
外国の人から聞かれて片言ながら自分の英語通じたとき嬉しかったんだけどな+24
-0
-
16. 匿名 2022/03/07(月) 16:56:54
ふとヨーロッパのとある国に行きたくなった時、それなりに英語喋れるから何とかなるかなと行ってみたら本当に何とかなった。+22
-0
-
17. 匿名 2022/03/07(月) 16:57:03
旅先で迷子になって道を尋ねると教えてもらえた+10
-0
-
18. 匿名 2022/03/07(月) 16:57:29
>>16
でもこれは日常じゃなかったねw
すみません+3
-0
-
19. 匿名 2022/03/07(月) 16:57:50
海外で飛行機乗り遅れた時は、カタコトでも話せて良かったと思ったよ。+11
-1
-
20. 匿名 2022/03/07(月) 16:58:00
英語は世界共通語のようになってるから日本を一歩出たら、あるいは出なくてもできた方が絶対いい
ウクライナ難民で海外ボランティアから食料や衣料品をわけてもらうのも英語ができる人が当然有利な現状なのよ
戦後日本で子供がギブミーチョコレートをすぐ覚えたように、言葉って大事+32
-1
-
21. 匿名 2022/03/07(月) 16:58:15
スーパーでアルバイト(青果)してたとき、果物のはっさく持ってこれなんだ?って外国の方に聞かれたから
this is はっさぁ~くって言ったら伝わったよ笑
+16
-0
-
22. 匿名 2022/03/07(月) 16:58:22
>>13
高校生の時、英語の発音にハマって、
授業中もめっちゃ発音良く読んでたら、
先生もおぉーって感じになってたよ
あと数人上手い子いたよ
ただ、英語って顎をよく使うのか、
顎が外れました〜笑+26
-1
-
23. 匿名 2022/03/07(月) 16:58:36
みんないいなー。
私とりあえず英単語から覚えようとしてるところ笑
全然頭に入らないから困ってる。+15
-0
-
24. 匿名 2022/03/07(月) 16:58:48
地下鉄内で◯◯駅に行きますか?って道を尋ねてきた外国人、そのまま私は○○州の出身で…みたいに色々話掛けてきて中学校レベルの英会話でもなかなか緊張して上手くは話せなかったよ。理解は出来るんだけどね。
でも、最終的に英会話は苦手かな? 英会話のレッスン受けてみない? ぼく先生やってるんだよって流暢な日本語で勧誘されたよ。結構です(にっこり)って日本語で断ったけど。+11
-1
-
25. 匿名 2022/03/07(月) 16:58:58
>>14
これ相当上級じゃない?
あっちに住んでる友達とか日常会話で来てもニュースはキツイって言ってた+15
-1
-
26. 匿名 2022/03/07(月) 16:59:28
自分に適した勉強法を知りたい。万人向けでもいい。誰か教えてほしい+3
-0
-
27. 匿名 2022/03/07(月) 17:00:25
日英仏のトリリンガルです
海外のニュースを抵抗なく見聞き出来るのは良かったなと思う
コロナのこととか、今ならウクライナ情勢とか
日本に入ってくるニュースだけじゃなく
色んな角度から見たニュースを理解できる+44
-2
-
28. 匿名 2022/03/07(月) 17:01:15
コロナ前は観光客から道や乗り物の乗り方聞かれるたびに上手に説明出来んでごめんよーってなってたな…+5
-0
-
29. 匿名 2022/03/07(月) 17:02:50
観光先でベンチで休憩してたらドバイ人に話しかけられた時
気まずい空気にもならず思い出のひとつとして持って帰ってもらえたかなと
なんとか笑顔で会話したけど服の中は汗でビチャビチャだったw
意外と中学~大学の英語の知識でなんとかなるもんだ
日本の人達は皆親切で大好きな国、何度も旅行に来てるよと。
早くコロナ収まってまた来てほしいな+18
-0
-
30. 匿名 2022/03/07(月) 17:07:48
聞き取りは大体分かるけど
話すのがまだまだ苦手。
どう答えたら良いか難しい時ある+11
-0
-
31. 匿名 2022/03/07(月) 17:07:49
>>25
あっちってどこかわからないけどそりゃ住んでるだけでは理解できないと思うよ+1
-0
-
32. 匿名 2022/03/07(月) 17:09:17
ASAPを使いたくてたまらない
そんな機会ないんだけども+4
-0
-
33. 匿名 2022/03/07(月) 17:10:08
ヨーロッパの空港で乗り継ぎでロスバゲした時喋れて良かった~!と思った
でも友達の前では恥ずかしいから話さないようにしてる…+0
-0
-
34. 匿名 2022/03/07(月) 17:10:14
大分前だけど、ディズニーでアトラクション待ちしてる時、アジア系の外国のお客さんがキャストに何か聞いていた。
でもそのキャストは言葉が理解出来なくて、他のお客さんに向かって「どなたか英語がお話しになられる方いらっしゃいますか?」と叫んでいたので、間に入った事あるよ。+25
-0
-
35. 匿名 2022/03/07(月) 17:11:27
今年から子どもが中学生で英語に力を入れているところに行くので、それなら私もやってみようかなと思ってるところ。
英語のYouTubeとかニュースを聞き取りたいなぁ。とりあえず理解したい。
ただ大学まで本当に英語が苦手だったから、何からやろうか勉強の仕方から悩んでる。+9
-0
-
36. 匿名 2022/03/07(月) 17:13:04
昔だけど、駅で料金表見ても漢字だからどの切符を買ったら良いか分からずに困っている人がいたから、目的地聞いて教えてあげたよ。+8
-0
-
37. 匿名 2022/03/07(月) 17:13:49
>>25
テレビニュースは見出しがテロップで出るのと映像で説明もあるしアナの発音も明確だから割といける
やばいのはいきなり自分を交えて3人以上で世間話が始まった時
そもそも今何の話してるんだ?からだし
文法もめちゃくちゃ俗語混じりで笑い話だとほぼ詰む+16
-0
-
38. 匿名 2022/03/07(月) 17:16:53
まだコロナ前の出来事。空港で膀胱炎の薬を持った外国の方に飲み方教えてと聞かれたときに、めっちゃつたない伝え方になってしまったけど、伝わって安心したことを思い出した
たぶん…ワンタブレット!ゴックンアフターイート!的な言い方…
もしかしたら伝わってなかったりして…今さら不安+9
-0
-
39. 匿名 2022/03/07(月) 17:18:10
保健センターで子どもの健診行った時、国際結婚したフィリピン人ママが地域に馴染める様にと、保健師さんが何人かの人に声をかけて紹介された。
そのママも日本語喋れるけど、カタコトなので時々英語交えて話しした。+7
-0
-
40. 匿名 2022/03/07(月) 17:19:26
>>8
グアムもそうなんだね。ハワイ旅行行った人たちから「どこでも日本語通じるよ〜」って言われていざ行ってみたら全然そんなことなくてめちゃくちゃ英語使った!
日本語で行けるよって言ってくる人はいったいどこで過ごしたんだろう+26
-0
-
41. 匿名 2022/03/07(月) 17:21:10
>>13
本当に発音良いなら笑われないと思う。+1
-12
-
42. 匿名 2022/03/07(月) 17:22:35
今のウクライとかロシアについて不安を煽る訳が見出しに多いけど原文とニュアンス違ってたり
英文読めてよかったと思う+12
-0
-
43. 匿名 2022/03/07(月) 17:23:21
>>1
個人的に習い10年以上続けてました。
その後、2000年代ですが、子ども達の米国でのサマーキャンプ、滞在時等です。
+1
-1
-
44. 匿名 2022/03/07(月) 17:23:21
>>41
中学生くらいならバカにして笑う子もいるよ
帰国子女の人が英語の授業めちゃくちゃ嫌だったって言ってた+28
-0
-
45. 匿名 2022/03/07(月) 17:25:14
今って本当YouTubeとか有りがたいよね。
興味あるもの、例えば音楽とかドラマとか、ちょっとした物から馴染めるし便利だよ!+8
-0
-
46. 匿名 2022/03/07(月) 17:26:21
日本発着ではない外国航空機でトラブった時
機内アナウンスは当然現地語と英語
トラブルの内容を説明されてもよくわからずめっちゃ不安だった+11
-0
-
47. 匿名 2022/03/07(月) 17:27:47
>>25
ニュースは早いんだよね
映画は理解できてもニュースは無理だったりする+0
-2
-
48. 匿名 2022/03/07(月) 17:32:44
>>23
単語だけ覚えようとしてもなかなか覚えられないよ
文章で覚えた方が絶対に頭に残りやすいし効率いいと思う
映画やドラマを観つつ、この単語はこういうシチュエーションで使うんだなってシチュに結びつけて覚える感じ
イラスト付きの単語帳も良いね+16
-0
-
49. 匿名 2022/03/07(月) 17:36:00
>>1
主さんと同じく、仕事でしか使いません。役立ったのも仕事だけ。+1
-0
-
50. 匿名 2022/03/07(月) 17:40:12
ある程度単語覚えたら、字幕さえあれば海外のどんなニュースや映画でも見れる。
見聞が広がるっていいね。+9
-0
-
51. 匿名 2022/03/07(月) 17:45:50
>>26
私は英語で書かれた本を読む所から始めたよ。楽しいし、教養も身につくよ。+4
-0
-
52. 匿名 2022/03/07(月) 17:47:24
英語文化学科卒、少しは話せます。
私は国内だと滅多にない。海外旅行の時は便利です。
例えば事前に予約していたハワイのレストラン。
ドリンクは別料金と聞いていて払うつもりが請求されずおかしいと思って聞いたらノンアルコール飲料は払わなくてokだった。こういうのはジェスチャーではまず無理。あと、親切にしてもらった時にただthank youだけでなく、ご親切な方ですね!ありがとう、とても嬉しい!なんてお礼が言えたり、会話できるととても楽しいですよ!+12
-0
-
53. 匿名 2022/03/07(月) 17:49:19
この間、前を外国人ふたり+日本人ひとりの3人で歩いてたんだけど、(たぶん3人は同僚)
唯一の日本人の男性の英語の発音がめちゃくちゃカタカナ英語でビックリした!
それこそアイ ハブ ア ペン みたいな
でもそれでちゃんと通じてて、普通のスピードで会話が中断することもなくスムーズに続いててすごいって思ったよ
何が言いたいかって、発音を気にして話せないって人や、英語は発音!って言い切る人いるけど、それで躊躇して話さないのは勿体ないって思う
意外と通じるし、どんどんスピーキングにチャレンジしていって自信をつけるのもアリだと思うな
通じるのは向こうもいろんな訛りの英語を聞いていて察する能力に長けているからだと思うし、人によるかもしれないけどね+23
-2
-
54. 匿名 2022/03/07(月) 17:49:45
>>13
大学でもそうだよ。
これは本当に本当に日本人の悪いところ。いつまでも英語力が上がらない原因。まずやたら笑う悪しき習慣を止めるべき。私は笑われても負けないようにしてた。+33
-0
-
55. 匿名 2022/03/07(月) 17:51:46
>>53
Not important!!
発音や文法は気にせずtry&errorでいいの。
笑われても負けない、本当に大事!+10
-0
-
56. 匿名 2022/03/07(月) 17:58:28
コンビニで肩をつついてきて目黒目黒言う青い目のお兄ちゃんに、ツナマヨお握り渡してやったら喜んでた。
+6
-1
-
57. 匿名 2022/03/07(月) 17:59:26
>>47
私は逆にニュースはある程度理解できるけど、映画は苦手だわ+4
-0
-
58. 匿名 2022/03/07(月) 17:59:58
>>13
高校でもそうだよ。+7
-0
-
59. 匿名 2022/03/07(月) 18:00:47
スーパーでおにぎりの中身について質問された時。鮭とか何も入ってないとか。
中学英語の単語並べただけで通じたのは感動したよ(笑)+7
-0
-
60. 匿名 2022/03/07(月) 18:01:11
>>32
貿易のお仕事したら毎日のように使うよ。
ASAPと!!confirm!!はセット(笑)+5
-0
-
61. 匿名 2022/03/07(月) 18:01:17
英語圏の人たちと話して通じて楽しい経験
モチベーション上がった。
通じなくて侮辱されても身についた。+15
-0
-
62. 匿名 2022/03/07(月) 18:02:48
>>48
ねぇ、あなたこないだの仕事服か何かのトピ主さんじゃない?+3
-0
-
63. 匿名 2022/03/07(月) 18:08:51
>>53
アメリカに語学留学した時、他の国の友達に言われた。
私は正に、その男性のタイプ。
文法苦手だけど、とりあえず話してコミュニケーション取った。
「ガル子は日本人だけど、日本人じゃないみたい(笑) 」と良く言われた。
他の日本人の方が私よりずっとレベル高いんだけど、なかなかチャレンジしないかららしい。+10
-0
-
64. 匿名 2022/03/07(月) 18:20:11
>>62
えっと、人違いですね
なんか似てるところがあったのかな?+2
-0
-
65. 匿名 2022/03/07(月) 18:26:05
>>56
さすがやで+4
-0
-
66. 匿名 2022/03/07(月) 18:26:39
>>56
どういうことなの!?笑+0
-0
-
67. 匿名 2022/03/07(月) 18:36:54
>>64
あら、それは失礼。
「シチュ」と聞いたのが、そのトピで初めてだったもので。+1
-2
-
68. 匿名 2022/03/07(月) 18:43:20
>>66
目黒→めぐろ→まぐろ→ツナ+3
-0
-
69. 匿名 2022/03/07(月) 18:43:44
・海外旅行
・外国人に道聞かれた時
・子供が交換留学した時うちが受け入れる番になった時スムーズに交流できた
・子供に尊敬されるのが英語ができるということ、だけ
これくらいかな。仕事も英語関係ないし、普段まったく役にたってません。+7
-0
-
70. 匿名 2022/03/07(月) 18:44:54
子供が幼稚園に行ってた頃に外国人の子供さんが入園してきて、回りの保護者は誰も英語が話せなくて話しかけないし、一人寂しそうな感じだった。
私がほんの少し(伝わるかな?伝わらないかな?程度)の英語で話しかけたら、笑顔を見せて来てくれた。
それからお迎えの時に少しずつ話すようになって、私もなるべく伝わるように家で勉強したよ。
卒園してから会ってないけど私達が卒園する時に「We are friend」と言ってくれたのが嬉しかったな。+14
-0
-
71. 匿名 2022/03/07(月) 18:48:18
外国の空港で明らかにわざと順番抜かされた時
私は英語が出来ないのでムッとしただけだったけど一緒にいた夫が英語できるので文句?言ってくれた。
+4
-0
-
72. 匿名 2022/03/07(月) 18:52:20
>>70
周りは英語が話せないから話しかけなかったのかな
国によっては関わりたくないとかあると思うけど+0
-4
-
73. 匿名 2022/03/07(月) 19:04:00
子供が通う小学校に外国籍の子がぽつぽついるのね
日本語が出来ないご両親と学校の橋渡しをしています
先生たちは意外に喋れない、田舎だからしょうがないかな+6
-0
-
74. 匿名 2022/03/07(月) 19:17:53
>>67
大丈夫だよ
でもシチュって普通にみんな使ってるけどな??
そのシチュは熱い!とか笑
オタクだからかな
トピズレになってきたからこのへんで+5
-0
-
75. 匿名 2022/03/07(月) 19:18:39
>>48
旅行の会話本を暗記しても使えるよね。
シチュエーション別に会話が展開されてるし。+4
-0
-
76. 匿名 2022/03/07(月) 19:42:20
>>40
英語できなかったらとんでもない旅行になってたwでも確かに行きの飛行機とホテルは日本人ばっかりだったよ!お店によっては日本語少し話せる店員さんがいたりする+5
-0
-
77. 匿名 2022/03/07(月) 19:49:41
>>48
これ良いと思うけど発音がカタカナで書いてあるのが残念
単語帳には発音記号も書いてほしいなー+3
-0
-
78. 匿名 2022/03/07(月) 20:02:06
>>25
フレーズや流れがワンパターンだから慣れてないだけだと思うよ。+3
-0
-
79. 匿名 2022/03/07(月) 20:03:29
>>32
ビジネスメールでめっちゃ使うよ。
+1
-0
-
80. 匿名 2022/03/07(月) 20:05:20
>>41
発音が本当にいいかなんて馬鹿なまわりの子にわかるわけないから。+4
-0
-
81. 匿名 2022/03/07(月) 20:07:18
アメリカのショッピングモールでクレジットカードを無くした時に電話で対応ができたこと。
イギリス滞在中、ホテルのお部屋の一部が停電した時に、フロントに電話をかけて対応してもらった。
魚の捌き方を説明する時+8
-1
-
82. 匿名 2022/03/07(月) 20:24:46
日本語と英語圏外で暮らすことになった時大いに役立った(笑)
一応現地語も話せたけど、完璧じゃなかったからMIXで話してた。
ネイティブじゃない同士だと逆にわかりやすいみたいなのはあった。+7
-0
-
83. 匿名 2022/03/07(月) 20:46:24
接客業してるのでコロナ前はめちゃくちゃ外国人のお客さん多かったです。
お国はどこ?なんて会話からその国の挨拶なんかを披露するとすごく喜んでくれました。
(フランスならボンジュールとか)
箸はおいくつ必要?とか
ご注文はお決まり?
などの接客英語でしたが
相手からは『本当に日本人?』なんて聞かれたこともありましたね。
+6
-1
-
84. 匿名 2022/03/07(月) 21:46:29
>>13
何年前の話?+0
-0
-
85. 匿名 2022/03/07(月) 21:52:16
業務スーパーで買い物してたら、出身の違うらしい外国人2人連れが英語で、このお菓子はおいしいとか、この調味料は自分の国で人気とか、たがいに地元グルメ自慢をしながら買い物してた
目立たない棚にあって日本じゃ人気なさそうな商品だったけど、試しに買ってみたらおいしかった+10
-0
-
86. 匿名 2022/03/07(月) 21:52:23
>>3
わかる
あと日本で報じられてない日本のニュースとかある+4
-0
-
87. 匿名 2022/03/07(月) 22:22:23
>>2
何歳よ?www+1
-0
-
88. 匿名 2022/03/07(月) 22:24:08
日常じゃないけど、結婚して地方に引っ越して
家から徒歩5分の工場で契約社員(総務・受付)として働き始めました。
たまたまそこが外資系で、アメリカ本社からの出張者が多かったので
英会話ができると重宝されました。
+8
-0
-
89. 匿名 2022/03/07(月) 22:27:04
ニュースによってはBBCやCNNの方が早いから、その辺で使えるよ+5
-0
-
90. 匿名 2022/03/08(火) 01:15:15
>>13
わかる!!
「なにあの子気取ってバカみたい(クスクス)」みたいなね~+5
-0
-
91. 匿名 2022/03/08(火) 07:52:06
>>89
ウクライナ情勢はアルジャジーラが秀逸+0
-0
-
92. 匿名 2022/03/08(火) 07:53:33
中学
スーパーでイラン人の女性に成分を説明。
フードコートでアイス奢ってもらった。
高校
メニューが読めないアメリカ人に説明してオーダー。
ピザ奢ってもらった。
大学
回転寿司でネタを説明。
店員さんがお味噌汁をサービスしてくれた。
社会人
オーストラリア人が銭湯でパスポートをなくしてパニックに。警察にざっくり通訳。後日インドネシア料理を奢ってもらった。+11
-0
-
93. 匿名 2022/03/08(火) 09:31:52
>>53
そうそう、発音気にして話せないのは勿体ないよね。世界で活躍されてる方を知ってるけど、何十年海外に住んでいても発音は日本人ぽい。でもスピーチもインタビューも難なくこなせる。
そして自分も勉強していて感じたのは、発音そのものより、イントネーションが大事!
(特にアメリカ英語)+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する