ガールズちゃんねる

『カムカム』で話題の回転焼きだけじゃない「呼び名談義」になりやすい食べ物

187コメント2022/03/14(月) 18:38

  • 1. 匿名 2022/03/06(日) 20:56:17 


    『カムカム』で話題の回転焼きだけじゃない「呼び名談義」になりやすい食べ物|NEWSポストセブン
    『カムカム』で話題の回転焼きだけじゃない「呼び名談義」になりやすい食べ物|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

    『カムカム』で話題の回転焼きだけじゃない「呼び名談義」になりやすい食べ物|NEWSポストセブン


    ●味を付けて炊いた具入りのご飯

     全国的にメジャーなのは「炊き込みご飯」ですが、近畿地方では「かやくご飯」「かやくメシ」、東海地方では「味ご飯」「味メシ」が主流。「味ご飯」は福島県でも使われています。ほかに「混ぜご飯」「五目ご飯」「五目メシ」も広くおなじみ。沖縄では「ジューシー」と呼ばれています。「かわりごはん」「いろごはん」といった呼び名も。

    ●魚のすり身を揚げたもの

    東日本では「さつま揚げ」、西日本や北海道では「天ぷら」がメジャーな呼び名です。愛知県や岐阜県など「はんぺん」と呼ぶ地域もあります。鹿児島県では「つけ揚げ」が主流。たしかに、薩摩で「さつま揚げ」と呼ぶ必要はありませんね。

    そのほか「メンチカツ」と「ミンチカツ」、「がんもどき」と「飛龍頭」など、地域によって呼び名が変わる食べ物はたくさんあります。

    +6

    -7

  • 2. 匿名 2022/03/06(日) 20:57:05 

    すみませんでした

    +5

    -8

  • 3. 匿名 2022/03/06(日) 20:57:09 

    これは今川焼き

    +247

    -28

  • 4. 匿名 2022/03/06(日) 20:57:26 

    ぜんざいとおしるこ

    +1

    -17

  • 5. 匿名 2022/03/06(日) 20:57:26 

    あじまん

    +47

    -6

  • 6. 匿名 2022/03/06(日) 20:57:29 

    大判焼き

    +233

    -4

  • 7. 匿名 2022/03/06(日) 20:57:40 

    さつま揚げとはんぺんって別物だよね?一緒くたに呼ぶってこと?

    +55

    -3

  • 8. 匿名 2022/03/06(日) 20:57:46 

    御座候

    +146

    -6

  • 9. 匿名 2022/03/06(日) 20:57:49 

    もういいって。

    +38

    -4

  • 10. 匿名 2022/03/06(日) 20:57:54 

    おやき
    甘太郎

    +17

    -3

  • 11. 匿名 2022/03/06(日) 20:58:02 

    この話題、もう味せんよ?

    +30

    -3

  • 12. 匿名 2022/03/06(日) 20:58:04 

    おにぎりとおむすび

    +2

    -5

  • 13. 匿名 2022/03/06(日) 20:58:19 

    好きに呼んだらいい

    +24

    -0

  • 14. 匿名 2022/03/06(日) 20:58:24 

    >>1
    カムカムの回転焼きって色が白すぎて美味しそうに見えなかったけど、回転焼きは色が薄くて今川焼きは色が濃いとかあるの?

    +7

    -10

  • 15. 匿名 2022/03/06(日) 20:59:08 

    >>2
    いいえ こちらこそ
    偉そうに意見して

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2022/03/06(日) 20:59:24 

    回転焼を家では太鼓饅頭って言ってて、冷凍食品で今川焼きって言い方を初めて知った。
    そして友達は御座候って言ってる。

    +24

    -2

  • 17. 匿名 2022/03/06(日) 20:59:26 

    太鼓まんじゅう

    +11

    -2

  • 18. 匿名 2022/03/06(日) 20:59:33 

    太鼓饅頭って言ってた。
    見た目も太鼓みたいだし。

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2022/03/06(日) 20:59:38 

    ラーメンと中華そばと支那そば

    +2

    -3

  • 20. 匿名 2022/03/06(日) 20:59:42 

    さつま揚げに違う呼び名があるとは知らなかった

    +3

    -5

  • 21. 匿名 2022/03/06(日) 21:00:06 

    チューチューアイス

    +1

    -2

  • 22. 匿名 2022/03/06(日) 21:00:10 

    >>1
    味ついたご飯は、炊き込みご飯か混ぜご飯。
    すり身を揚げたの(茶色)ははんぺん
    白のタイプはしろはんぺん
    グレータイプはいわしはん
    トピ画の丸いのは大判焼き
    静岡です。

    +5

    -1

  • 23. 匿名 2022/03/06(日) 21:01:00 

    >>15
    何があった⁉️

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2022/03/06(日) 21:02:01 

    鶏肉のことカシワって言う。

    +51

    -0

  • 25. 匿名 2022/03/06(日) 21:02:08 

    とんぼでも英二さんとあずさが二人で海に行く途中に回転焼き買いに行くシーンあったな
    英二さんが
    「あずさこっち(東京)じゃ今川焼きって言うんだぞ」
    みたいなこと言ったら
    「回転焼きは回転焼きなのだっ」
    って言うの
    かわいかったな仙道敦子

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2022/03/06(日) 21:02:08 

    自慢焼き

    +5

    -2

  • 27. 匿名 2022/03/06(日) 21:02:17 

    >>2
    ゆるさなーーーーーい💢

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2022/03/06(日) 21:03:05 

    小学校4年、母に連れられ宝塚を見に行って、帰りに日比谷シャンテのお洒落なラーメン屋さんのセットで付いてきた「かやくご飯」が私の初めてのかやくご飯体験だった。
    ラーメンの麺も細くて上品で、スープは透き通っていて、セットには甘味まで付いていて…
    なんだか大人になった気分だった。

    あれは近畿地方の味だったのね。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2022/03/06(日) 21:03:38 

    >>5
    新潟の方ですか?

    +0

    -10

  • 30. 匿名 2022/03/06(日) 21:03:47 

    砂肝と砂ずり?

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2022/03/06(日) 21:03:55 

    >>8
    それ店の名前
    売ってる商品名 赤あん 白あん

    +16

    -25

  • 32. 匿名 2022/03/06(日) 21:04:37 

    地元ではおやきって言うんだけど、大判焼きも回転焼きも今川焼きもぜんぶわかるからなんでもOK!

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2022/03/06(日) 21:04:44 

    >>21
    チューペットって言ってた
    夫の地元はボンボン

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2022/03/06(日) 21:05:14 

    子供の頃は回転焼きしか言っことなくて、大判焼きとか今川焼きてまた別の食べ物かと思てたわ

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2022/03/06(日) 21:05:31 

    さつま揚げはひら天

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/06(日) 21:06:32 

    >>31
    いやそうだけど
    神戸とかは回転焼きのことを御座候って言うんだよ

    +33

    -3

  • 37. 匿名 2022/03/06(日) 21:07:38 

    氷見市の魚🐟すり身 トトボチ
    『カムカム』で話題の回転焼きだけじゃない「呼び名談義」になりやすい食べ物

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/06(日) 21:07:41 

    回転焼き地方
    初めて大判焼きって聞いたとき、もっと大きいのを想像してしまった!

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/06(日) 21:07:46 

    冷やし中華じゃなくて冷やしラーメン

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/06(日) 21:08:44 

    こちらでは二重焼きです

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/06(日) 21:08:54 

    >>12
    にぎりめし

    +0

    -1

  • 42. 匿名 2022/03/06(日) 21:08:59 

    >>30
    沖縄に旅行行った時に入った焼き鳥屋さんで「ずり下さい」って言ったら「は?」って言われたよ

    砂肝と砂ずりの境界はどこの地域なんだろう?

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/06(日) 21:09:29 

    「カムカム」のひなたが焼いた回転焼きは焼きが足りない。あれは絶対生焼けだと思った。

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/06(日) 21:11:34 

    >>10
    あら、私と同じだわ。同郷かしら?

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/06(日) 21:11:59 

    >>31
    商品名も御座候だよ。
    『カムカム』で話題の回転焼きだけじゃない「呼び名談義」になりやすい食べ物

    +20

    -1

  • 46. 匿名 2022/03/06(日) 21:12:15 

    >>36
    そういう傾向がここ数年で増えた
    御座候の店舗があちこち進出してきたからかな

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2022/03/06(日) 21:12:16 

    回転焼きやろーもん

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/06(日) 21:12:57 

    >>1
    2重焼き 【広島】

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/06(日) 21:13:17 

    >>45
    だから御座候の商品名を使ってるのは御座候だけじゃん

    +9

    -2

  • 50. 匿名 2022/03/06(日) 21:13:43 

    >>31
    ドヤ顔で何を言う

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2022/03/06(日) 21:13:56 

    蒲鉾は、はべん
    『カムカム』で話題の回転焼きだけじゃない「呼び名談義」になりやすい食べ物

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/06(日) 21:14:09 

    >>7
    東海あたりだと、白いはんぺんが売られてない地方もある

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/06(日) 21:15:09 

    >>29

    新潟にいたけど聞いたことないな
    今川焼って言ってたよ

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/06(日) 21:15:24 

    >>40
    広島県民さんかな?

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/06(日) 21:16:01 

    >>38
    こっちだと大判焼きは今川焼きより大きくて楕円

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/06(日) 21:16:14 

    >>4
    何も調べずうろ覚えの極みでコメするから私が恥を晒す可能性あるけど、ぜんざいとお汁粉って別物じゃなかったっけ…?

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/06(日) 21:16:51 

    >>8
    大阪と京都半々の人生なので御座候呼びです
    『カムカム』で話題の回転焼きだけじゃない「呼び名談義」になりやすい食べ物

    +39

    -1

  • 58. 匿名 2022/03/06(日) 21:17:17 

    それぞれの地域のお好み焼きをどう呼ぶのかはけっこう分かれそう

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/06(日) 21:17:38 

    >>36
    御座候の店舗じゃない店で回転焼き買うときも「御座候ください」って言うの?

    +7

    -3

  • 60. 匿名 2022/03/06(日) 21:18:00 

    >>42
    私東日本なんだけど、砂肝だよ。で、九州の子が砂ずりって言ってた。でも沖縄は違うんだね。単純な南北の差では無いんだろうね

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/06(日) 21:18:13 

    るいが回転焼き屋始めてから
    これ毎日食べてる
    『カムカム』で話題の回転焼きだけじゃない「呼び名談義」になりやすい食べ物

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/06(日) 21:18:23 

    江戸発祥の和菓子の今川焼を全国で色々な名前付けて売ってるのは知ってる。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/06(日) 21:18:25 

    蜂楽饅頭!

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/06(日) 21:19:16 

    >>3
    御座候って読んでるよ。

    +36

    -5

  • 65. 匿名 2022/03/06(日) 21:20:06 

    御座候ですわよん

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/06(日) 21:20:13 

    店頭で売ってるのは今川焼きって書いてあるから正式名は今川焼きなのかな?
    地元はおやき派

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/06(日) 21:20:40 

    >>1
    東京だけど、炊き込みご飯と混ぜご飯と五目ご飯は別のもの

    炊き込みご飯…米と水と具をいれて炊く
    混ぜご飯…炊きあがったご飯に具を混ぜる
    五目ご飯…具の種類が五種類以上あるもの

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/06(日) 21:21:21 

    大判焼きって呼んでたけど今川焼きとも認識してる

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/06(日) 21:22:24 

    >>67
    同じく東京だけど、全部混ぜご飯って言ってた

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/06(日) 21:23:09 

    >>1
    かやくご飯ってどういう意味だろう。火薬?炊き込みご飯、五目混ぜご飯は分かるけど。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/06(日) 21:23:16 

    >>42

    私、高知県民→砂肝
    夫、愛媛県民→砂ずり

    隣の県だけと違うから、境界線とか無いのかも?

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/06(日) 21:23:26 

    >>59
    そもそも御座候で御座候くださいとは言わないよ。
    白何個、赤何個って言う。

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/06(日) 21:24:45 

    >>29
    あじまんはね山形なんだよ。
    あんことクリーム味の2種類と毎月期間限定味が出るんだ。ちなみに3月はもっちりチョコあじまん。生地に餅が入ってるみたいにもちもちでおいしかったよ。

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/06(日) 21:24:45 

    >>25
    何これ?
    令和の今に、スラスラこんな話題をコメント出来るのすごいわ!これぞtheガルちゃん!

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/06(日) 21:26:02 

    >>4
    ぜんざい、つぶあん、おしるこ、こしあんだと思う。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/06(日) 21:26:54 

    真ん中の方の生地って生焼けにならないのかな?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/06(日) 21:27:45 

    >>3
    回転焼きby大阪

    +20

    -1

  • 78. 匿名 2022/03/06(日) 21:29:02 

    ころうどん、ころきしめんもこの類い?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/06(日) 21:29:03 

    >>70
    カップラーメンの具にかやくって書いてあるし、具のことかやくって呼ぶのかも
    あんまり気にしたことなかったけど、火薬?なのかな

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/06(日) 21:30:23 

    ロンドン焼きじゃ?

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/06(日) 21:31:41 

    大判焼きじゃないの?

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/06(日) 21:31:56 

    東京出身今関西住み
    東京では今川焼、関西では御座候です
    でも今川焼の「今川」ってなんだろう?

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/06(日) 21:32:13 

    >>70
    かやくは加えた薬味の意味
    文字通りの意味だと、ごはんの上に何か乗ってるイメージだけど、関西では炊き込みご飯のことだそうです

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/06(日) 21:33:23 

    >>82
    江戸時代にあった今川橋って橋のそばの店で作られた

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/06(日) 21:34:20 

    >>3
    大判焼き
    神奈川

    +41

    -1

  • 86. 匿名 2022/03/06(日) 21:34:47 

    子どものころは今川焼きって今川義元が何かしてできたと思ってたから、関西の子に今川焼きって呼び方は変って言われたときに、西の方の人は今川義元きらいなんだって思ってしまった

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/06(日) 21:34:50 

    >>78
    それなあに?名前から推測するに天ぷらうどんかな?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/06(日) 21:35:01 

    >>3
    だから地域によって呼び方が違う!と主が言ってるじゃんか

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2022/03/06(日) 21:35:04 

    >>3
    あじまん。山形

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/06(日) 21:35:20 

    >>83
    加薬か

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/06(日) 21:35:30 

    >>67
    だよね。
    私は東海地方だけど、炊き込みご飯と混ぜご飯は調理過程が違う別ものレシピという認識です。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/06(日) 21:36:29 

    これは蜂楽(ほうらく)まんじゅう


    白あん派

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/06(日) 21:36:29 

    >>73
    え、美味しそう。まだ食べてない。明日買っちゃお。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/06(日) 21:37:15 

    >>45
    え、アイスバーもあったのか

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/06(日) 21:38:46 

    >>7
    静岡は?さつま揚げはハンペンと呼ぶよ

    +3

    -2

  • 96. 匿名 2022/03/06(日) 21:39:19 

    >>85
    静岡も大判焼き

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2022/03/06(日) 21:39:40 

    >>93
    期間限定味はね土日祝日限定なんだ、来週になっちゃうけど是非買ってみて!チョコクリームは以外にあっさりしてたけど生地がもちもちでおいしかったよ!

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/06(日) 21:40:01 

    >>33
    チューペット!!もしくはポッキンアイス

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/06(日) 21:41:00 

    カムカムの影響で冷凍の回転焼き買った!
    小豆苦手だからカスタードだけど

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/06(日) 21:41:32 

    関東生まれ関東育ちだけど、カムカム見てるからすっかり回転焼きだなぁ、呼び方。
    それまでは、今川焼か大判焼き、あとは地域柄、甘太郎と呼んでました。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/06(日) 21:45:27 

    >>3
    蜂楽饅頭(ホウラクマンジュウ)です!!!!!!

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2022/03/06(日) 21:45:59 

    滋賀県ではたい焼きのことトータン焼きって言います。

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2022/03/06(日) 21:46:18 

    >>22
    わたしも静岡県民です✋
    グレーなはんぺんは、黒はんぺんって呼びます✨
    黒はんぺんフライが子どもの給食にたまに出ますよ~🥢

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/06(日) 21:48:44 

    かやくご飯って
    「火薬ご飯」だとマジで思ってた
    小学生の頃

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/06(日) 21:49:36 

    >>75
    それ前にガルで書いたらクソほどマイナスくらった

    +0

    -2

  • 106. 匿名 2022/03/06(日) 21:50:04 

    >>103
    黒はんぺん?
    黒はんぺんのフライ?
    未知の食べ物だわあ

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/06(日) 21:52:46 

    >>83
    教えてくれてありがとう。薬味を加える加薬ご飯という方言だったんですね。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/06(日) 21:53:02 

    >>56
    関東
    関東でおしることは、小豆を砂糖で甘く煮た汁に、餅や白玉団子などを入れた汁物です。小豆の粒が残っているものを、「田舎汁粉」や「小倉汁粉」と呼び、粒が残っていないものを「御前汁粉」といいます。ぜんざいとは汁気のないあんを餅などにのせたもののことを言います。

    関西
    関西でおしることは、こしあんを使った粒のない汁に餅などを入れたものです。粒が残っている汁の中に餅などを入れたものをぜんざいと呼びます。関東でいうぜんざいのことは、「亀山」や「金時」と言います。

    九州
    九州も関西同様、主に、こしあんの汁をおしるこ、つぶあんを使ったものをぜんざいと言いますが、餅入りのものをおしることし、白玉団子入りのものをぜんざいとすることもあります。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/06(日) 21:53:03 

    トピ画はベイクドモチョチョだよ。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/06(日) 21:54:00 

    >>3
    お焼きだよ〜

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/06(日) 21:55:08 

    >>72
    質問の回答になってない

    +1

    -9

  • 112. 匿名 2022/03/06(日) 21:55:10 

    >>8
    わたしも御座候

    +19

    -1

  • 113. 匿名 2022/03/06(日) 21:55:49 

    回転焼き久しぶり食べたらめちゃくちゃ美味しかった

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/06(日) 21:55:53 

    ケンカにまでなっちゃう
     漢字にすると、全国的にほぼ「豚汁」です。ところが、読み方は地域によって大違い。大まかに言うと、東日本では「とんじる」が圧倒的で、西日本では「ぶたじる」がメジャーです。「えー、なに『ぶたじる』って」と笑われてケンカになるケースも少なくありません。ちなみに、東北地方の郷土料理である「芋煮」にも豚肉&味噌味のものがありますが、それを見て「これって豚汁だよね」と言うと、高い確率でケンカになります。

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2022/03/06(日) 21:56:04 

    かしわ飯と炊き込みご飯は別物?
    鶏肉の入った炊き込みご飯はかしわ飯、鶏肉入ってないのはそのまま炊き込みご飯?

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/06(日) 21:56:44 

    >>49
    姫路出身だけど、御座候は今でこそ全国展開だけど、地元では御座候しかこの形の商品ないから、回転焼きとか今川焼きとか使うタイミングがないよ。
    そして、御座候が地元の人のほとんどが、御座候で育ってきたから、違う地域でこの形状の商品を買わない。

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/06(日) 21:57:02 

    >>107
    そうだったのか!

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/06(日) 21:58:25 

    新潟は黒糖の細長い蒸しパンを
    ぽっぽ焼きって言います

    美味しいから食べてみて!
    ネットでも買えるよ

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/06(日) 22:00:56 

    >>7
    全然違くない?

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/06(日) 22:01:32 

    >>111
    横。
    だから他の店でも、あんこ何個、白あん何個って頼むって事でしょう。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/06(日) 22:03:49 

    >>4
    飲めるのはお汁粉、飲めないのがぜんざいのイメージ。

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2022/03/06(日) 22:05:27 

    >>29
    新潟だけど大判焼きって言う。
    あじまんはコメリとかウオロクに期間限定の出店の名前だと思ってた。
    だからあじまんの大判焼きって言う。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/06(日) 22:07:07 

    >>3
    甘太郎焼

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/06(日) 22:09:56 

    >>49
    神戸出身だけど御座候でしか買わないから御座候って言うんだよ
    今川焼きの冷凍売ってるけどあれは今川焼きって言ってるよ
    買わないけど

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/06(日) 22:11:35 

    >>3
    は?!御座候だろ?!💢💢💢

    +4

    -7

  • 126. 匿名 2022/03/06(日) 22:13:37 

    >>89
    み~んなだいすっきあじまん♪

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/06(日) 22:14:03 

    線引きと定規、物差し。
    線引きって言う地域少ない、なんなら方言だって知らなかった。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/06(日) 22:22:59 

    >>101
    熊本県民はこれだと思います!!

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/06(日) 22:24:08 

    >>108
    詳しく教えてくれてありがとう。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/06(日) 22:24:54 

    埼玉なんだけど太郎焼か甘太郎だな

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/06(日) 22:26:33 

    >>3
    同じく今川焼き。東京
    小さい頃、よくスーパーの外の屋台みたいな所でおじちゃんが焼いて売ってたけど、今川焼きって書いてあった。

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/06(日) 22:31:08 

    >>8
    御座候って店がないから初めて聞いた。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/06(日) 22:31:55 

    >>5
    私山形だけどあじまんとその他は全然違うものと思ってる。あじまんはあじまん。その他は大判焼きって呼んでる。あじまんて生地がもっちもちでおいしいよね。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/06(日) 22:37:29 

    >>3
    御座候と今川焼は別。
    この画像は今川焼。
    御座候のあんこはもっとは入ってる。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/06(日) 22:52:01 

    >>134
    そういえば東京だとあんこがびっしり入ってるのは人形焼で、皮がおいしい今川焼きとは棲み分けてるな

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/06(日) 22:53:05 

    魚のすり身を揚げたものを天ぷらなんて言わないよね
    関西の皆さん

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2022/03/06(日) 22:55:09 

    >>135
    人形焼って色々な形してないか?

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/06(日) 23:00:58 

    >>137
    円形の今川焼きは皮を楽しんで、あんこがしみだしてくるぐらいびっしりなのを楽しむのは、複雑な形の方がいいってこと

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/06(日) 23:06:32 

    >>64
    関西ではね。
    御座候という名前になってるよね。

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2022/03/06(日) 23:07:05 

    >>73
    私はそのあじまんのチョコのモチモチが、お年寄りには危ないなって思った。
    私も喉に詰まりそうになった。
    普通の生地で良かったのに・・・っておもった。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/06(日) 23:11:05 

    >>45
    大阪のイカ焼きはイカの姿焼きでない

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/06(日) 23:23:50 

    たぬきうどん

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/03/06(日) 23:27:54 

    >>7
    関東です。
    ハンペンはフワフワなイメージだったから、静岡の黒ハンペンもそうだと勝手に思ってた。実際はさつま揚げっぽいんだよね。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/06(日) 23:30:05 

    >>8
    先日、御座候いっぱい買ってきてしまって冷凍したわ。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/06(日) 23:30:57 

    >>3
    今川焼、御座候、回転焼き、大判焼き
    その時の気分で言う

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/03/06(日) 23:37:27 

    >>3
    北海道では「おやき」と呼びます。
    今川焼でも通じるかな。

    +6

    -2

  • 147. 匿名 2022/03/06(日) 23:42:23 

    >>64
    お店の名前が商品名になってるんだよね。
    名古屋だけど、御座候の大判焼きってずっと言ってた笑

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2022/03/06(日) 23:42:35 

    >>74
    えへへ思いっきり昭和生まれなもんで笑
    とんぼは中2の時に放送されてたな
    当時クラスの男子に大人気だったよ

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/06(日) 23:43:58 

    >>3
    あじまんだよ!!

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2022/03/06(日) 23:55:24 

    >>7
    愛知だけど、白いはんぺんは白いはんぺんって呼ぶ。
    さつま揚げとか白くないのはみんなはんぺんって呼ぶ。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2022/03/07(月) 00:07:46 

    >>3
    福福饅頭。
    尾道です。もう閉店したけど。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/03/07(月) 00:29:47 

    >>73
    今日買いましたよ~
    美味しかった!
    目開けられないくらいの吹雪の中買いました💦

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2022/03/07(月) 00:32:27 

    >>3
    四国出身だけど地元では大判焼
    今は東京住みで今川焼き

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2022/03/07(月) 00:33:29 

    >>12
    おむすびは神様に供える?だか何だかが元で、三角形のもの。
    おにぎりは握ってあるご飯全般(三角、俵、丸など)。
    って聞いたことある

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2022/03/07(月) 00:50:43 

    >>28
    ラーメンにかやくご飯に甘味のセット、
    東海地方のソウルフード、スガキヤにも同じようなラインナップがあるぞ!

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2022/03/07(月) 01:12:21 

    >>63
    熊本では蜂楽饅頭だよね!私は白あん派。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2022/03/07(月) 01:34:30 

    >>11
    このコメント好き

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2022/03/07(月) 02:55:38 

    >>101
    私福岡出身なんだけどよく食べてた
    今は関東に住んでるんで博多に帰った時には
    いっぱい買って冷凍してます
    美味しいよね(o^-^o)
    この回転焼きを越える回転焼きはない!

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2022/03/07(月) 02:56:27 

    >>156
    私も。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2022/03/07(月) 03:06:49 

    >>155
    まめきちまめこ愛読してるからスガキヤに行ってみたくて仕方ない関東民です

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2022/03/07(月) 03:11:05 

    >>3
    大阪市内だけど幼少期にたいこまんじゅうって呼んでました!!
    何それ?!ってなるので今は回転焼き

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2022/03/07(月) 05:22:28 

    >>3
    七越だ

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2022/03/07(月) 06:25:44 

    >>1
    関西では>かやくご飯...「火薬」?
    何それ?単純に不味そうな響きもあるしアタマおかしいんじゃないの?

    +2

    -4

  • 164. 匿名 2022/03/07(月) 07:26:06 

    >>108
    ぜんざい食べたくなったよ🥺

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/03/07(月) 08:27:24 

    >>132
    関東にはあるよ

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/03/07(月) 08:28:37 

    かやくご飯、焼き飯、御座候で育ってきました。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/03/07(月) 09:00:39 

    >>3
    ふうまんと地元では呼ばれたりしてます

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/03/07(月) 09:16:13 

    >>1
    北海道ですがさつま揚げとか天ぷらかまぼことか言います
    天ぷらとは言わないし関西の言い方と認識してる
    他人との会話でも天ぷらは衣をつけてあげる一般的な天ぷらしか言わないよ
    適当な事を記事にしないでください

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2022/03/07(月) 10:09:06 

    >>1
    さつま揚げと天ぷらは別物ですよ

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2022/03/07(月) 11:34:55 

    >>115
    かやくご飯が鳥なしじゃない?

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2022/03/07(月) 11:38:17 

    >>158
    私は熊本出身で今福岡に住んでるのですが、博多駅に行ったら必ず蜂楽饅頭買って帰ります。
    4歳の息子も大好物で、いつも2個は軽く平らげます。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2022/03/07(月) 11:41:37 

    >>36
    コンピューターゲームを全て、ファミコンと呼ぶのと同じ現象。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/03/07(月) 11:45:01 

    >>154
    おむすびとおにぎりに違いは無いらしいよ。
    色んな説があるけど。

    折詰弁当には俵型が多いから、上品なイメージなので冠婚葬祭に使われている。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2022/03/07(月) 11:47:48 

    「おこわ」
    赤飯のこと。
    別の地域では炊き込みご飯や中華ちまきっぽいのを言ってた。
    もともとはもち米のご飯が、おこわみたいね。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2022/03/07(月) 11:50:17 

    ゴムのような韓国の麺料理を冷麺と呼ぶのがすごく違和感。
    冷麺は子供の頃からこれだわ。
    『カムカム』で話題の回転焼きだけじゃない「呼び名談義」になりやすい食べ物

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2022/03/07(月) 12:21:34 

    粽 (ちまき)は端午の節句に食べる。
    『カムカム』で話題の回転焼きだけじゃない「呼び名談義」になりやすい食べ物

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/03/07(月) 13:38:17 

    >>132
    凄い安くて餡がぎっしりなの。
    見つけたら食べてみて。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2022/03/07(月) 17:24:56 

    >>106
    静岡独特なはんぺんです😄
    ググると分かるけど、グレーで見慣れないとちょっとびっくりしちゃいますね🤫
    人によっては、臭みが苦手かも知れないのですがわたしは好きです😋
    機会があれば是非🍴

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2022/03/07(月) 20:05:16 

    >>3
    ベイクドモチョチョ

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/03/07(月) 20:36:59 

    >>3
    地域に寄って呼び名違うだってね〜 

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2022/03/09(水) 12:50:34 

    >>3
    地元のお店では「甘太郎」って名前で売ってたから、実家では甘太郎って呼んでる。
    引っ越してからは今川焼き。

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2022/03/10(木) 22:24:13 

    >>106
    味噌汁とかに入れるすり身のことじゃないかな?骨がチクチクするアレ。すり身揚げなら食べやすいけど。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/03/11(金) 11:11:22 

    あの朝ドラで大注目!回転焼きの知られざるアレ - YouTube
    あの朝ドラで大注目!回転焼きの知られざるアレ - YouTubewww.youtube.com

    コメントよろしく#回転焼き #今川焼き #御座候 #大判焼き #たい焼き #朝ドラ #カムカムエヴリバディ">

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2022/03/11(金) 11:59:50 

    >>181
    うちも甘太郎。他県の人に何それ?!と笑われる

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2022/03/12(土) 22:43:39 

    「おぬた」ってわかりますか?
    正式には「ぬた」で、ネギとイカ(またはタコ)の酢味噌和えの事ですが、皆さん何と言いますか?

    私は東京出身ですが、愛知県のスーパーでは「ぬた」は伝わりませんでした。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2022/03/14(月) 18:38:13 

    >>64
    それは店名だよ

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2022/03/14(月) 18:38:44 

    >>85
    鎌倉では甘太郎

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード