-
1. 匿名 2022/03/06(日) 11:41:43
主は一人っ子、両親は共働きで、祖母が育ての親のような環境で育ちました
結婚して子供ができた今、母親が育児の大先輩のような顔をして、いろいろ口出ししてくるのに困惑しています
ミルクやおむつ、寝かしつけにいたるまで、ほとんど祖母に任せきりだったらしいのに、いちいちあれはダメこれはダメ、こうするのが一番だと言い、聞けば職場の小さい子がいるママ達にも似たようなことを言っているようです
これはどういう心理なんでしょうか?皆さんの周りにもこんな人はいますか?+144
-5
-
2. 匿名 2022/03/06(日) 11:42:32
お母さん家付き娘?+25
-0
-
3. 匿名 2022/03/06(日) 11:42:45
いつも君を見てる wow wow+9
-16
-
4. 匿名 2022/03/06(日) 11:43:01
ガルも金はビタ一文出さないが口だけは出す+78
-3
-
5. 匿名 2022/03/06(日) 11:43:09
取り戻したいんじゃない。
やらなかった過去を。
いい迷惑。+202
-0
-
6. 匿名 2022/03/06(日) 11:43:11
>>1
それって中途半端なの…?
働いて養ってくれたのに+2
-36
-
7. 匿名 2022/03/06(日) 11:43:12
>>1
主の時に出来なかった分を今やりたいのかな…+88
-0
-
8. 匿名 2022/03/06(日) 11:43:12
>>1の母親、職場で嫌われてそう+123
-0
-
9. 匿名 2022/03/06(日) 11:43:15
うるせー!このヤロー!と心の中で思う+71
-5
-
10. 匿名 2022/03/06(日) 11:43:18
責任取らなくていい奴ほど安全な立場で口出ししやがる。+220
-2
-
11. 匿名 2022/03/06(日) 11:43:23
>>3
じわじわくる系w+9
-2
-
12. 匿名 2022/03/06(日) 11:43:29
>>7
遅すぎる+8
-0
-
13. 匿名 2022/03/06(日) 11:43:32
自分はそれを経験したから教えてあげたいというお節介な心理。+6
-2
-
14. 匿名 2022/03/06(日) 11:43:33
ちゅーーーと半端やなぁ!+3
-3
-
15. 匿名 2022/03/06(日) 11:44:04
先輩ぶりたい気質なんだろうね+54
-0
-
16. 匿名 2022/03/06(日) 11:44:16
介護とかね
実際関わってない親戚ほど偉そう+110
-0
-
17. 匿名 2022/03/06(日) 11:44:26
いいじゃん?こっちは母親が物心つくころから無職。孫が産まれても自分自分の人間。親らしいことしてくれる人が羨ましい。
実家に帰ってもご飯もない、お金を、せびられて文句いわれる。育児に関しては自分の子供だろ。でなにもない
+5
-10
-
18. 匿名 2022/03/06(日) 11:44:45
>>1
自分の願望や後悔を、他人で達成・解消しようとしてる印象。自分では出来ないから。+68
-0
-
19. 匿名 2022/03/06(日) 11:44:58
やりきったと自分に言い聞かせて生きてきた人は、言ってる事が軽々しい+20
-1
-
20. 匿名 2022/03/06(日) 11:44:58
口出したい性分の我が我がタイプは、偉そうに言いたいし自分が一番物事わかってると思ってるからな。
自己顕示欲がえげつないんだと思うよ。+58
-0
-
21. 匿名 2022/03/06(日) 11:46:04
責任無い立場だと気軽に口出せるんだよね
職場もしかり+45
-0
-
22. 匿名 2022/03/06(日) 11:46:49
職場にいます。
ずっと後から入ったくせに『これ◯◯だよ』とか先に言って来て、お前に言われなくてもわかってるよ…てなるし、先輩が教えたことに対しても『え、でもこれ◯◯だよね、おかしくない?』とかいちいち反論したり上から言いたがる。
おかしいのは敬語すら使えない空気読めないお前だよ+64
-6
-
23. 匿名 2022/03/06(日) 11:47:09
>>1
落ち着いた今、子育てしたくなっちゃってるんじゃない?
おばあちゃんとしての距離感で関わってもらえるように上手く誘導するしかなさそう
あんま下手にチクチク言うと逆効果な気がする+8
-0
-
24. 匿名 2022/03/06(日) 11:47:15
>>3
これ好き+0
-3
-
25. 匿名 2022/03/06(日) 11:47:18
裁縫が苦手な人に無償でスクールバッグ縫ってと頼まれたのに、生地諸々について偉そうな指示受けた+18
-0
-
26. 匿名 2022/03/06(日) 11:47:32
>>1
中途半端でなくても、何か言いたい人はなんでもクビ突っ込んでくるよ
で どっちの事やってても絶対に何か言う+24
-0
-
27. 匿名 2022/03/06(日) 11:47:52
他人の恋愛アドバイスしてる人
自分はそこまでの実績なし、現在相手もいない
なのにそれっぽく言うから周りも参考になる!って言ってる笑
でも現在も実績ない人の話をそこまで聞くのは謎すぎる笑+20
-2
-
28. 匿名 2022/03/06(日) 11:48:12
>>1
自分のコンプレックスを他者に投影してるんだよね。娘を通して過去の自分を見ているような気持ちになって、イライラしたり不安になったりして口出ししてしまう。本人に自覚なく自己否定している自分に気がつけないから周りのせいにしてるだけ。
「お母さんは全部できてたの?」って言って黙らせたいけど自覚ないから激怒するかも。+30
-0
-
29. 匿名 2022/03/06(日) 11:48:17
>>1
自分で書いたのかと思うくらい同じです。
自分はそんなことしてないのに、子供のことに滅茶苦茶干渉してきます。
8時には布団にいかせなくちゃとか、漢字の書き取りが苦手だね。ピアノの練習しないと。
など。
一時はイライラしてましだが、それを逆手にとって子供のあれこれを頼んでます。
何か言われてもスルー。でも頼む。を繰り返しているうちに良い関係になっていってる気がします。+14
-0
-
30. 匿名 2022/03/06(日) 11:48:20
たぶん祖母に預けっぱなしだったこと忘れてる
自分がちょっと関わった時の記憶が全てになってるんだと思う+38
-0
-
31. 匿名 2022/03/06(日) 11:49:07
>>1
母の心理としては、育児のやり直しをしたいんだろうね
主さんを思うように子育て出来なかった分、責任のない立場で色々口出しして、自分が出来なかった育児の代償してるんだろうと思う+29
-0
-
32. 匿名 2022/03/06(日) 11:49:32
一般人なんて皆中途半端なんだけど、口出しする人は図々しいから知らないことまで知ったかで話すからじゃないかな?+0
-0
-
33. 匿名 2022/03/06(日) 11:50:03
>>1
まさにウチの母親です!!
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
本当に子供の頃家に全然いなかったのに。
夏休み冬休みいつも1人でした。
なのに、今、口出しが凄いです(´・ω・`)+20
-2
-
34. 匿名 2022/03/06(日) 11:50:04
>>18
ほんそれ私親に放置されて育ったけど
子供できてから凄いうるさいもん親が
幼稚園入る前に字を読めるようになれとか
私なんて小学校入っても字が読めなかったのに
小学校が教えてくれると思ってたら!
まわりみんな読めてた!!って言うのが後悔らしい
+27
-1
-
35. 匿名 2022/03/06(日) 11:51:43
>>1
姑さんだったら悲惨だけど、まだよかったのでは、と思おう( ̄∇ ̄)
まだ自分の親なら色々言いやすいしね…+3
-1
-
36. 匿名 2022/03/06(日) 11:51:43
>>1
そのお節介すら良いように使う方向で利用したら良いよ
今はうざったくて仕方ないと思うけど、必ず自分一人じゃ手に負えなくなる時がくるから
その時の為に対立関係を作らない方が身のためだと思う
あと祖母に任せっきりだったという認識みたいだけど、祖母も主のお母さんみたいにシャシャリ出てきて育児に口出し凄かったのかもしれないしね
立場変わると、視点も物事の捉え方も価値観までガラッと変わる事あるし、主が見てきた事が全てでは無いかもしれない。
+1
-10
-
37. 匿名 2022/03/06(日) 11:53:16
主さん以外の人にもやってるならそういう性格なんじゃないかなと思う。
先輩風を吹かせたい、すごいと思われたいとか、他の人の事でも自分が関わって中心にいたい人。+3
-0
-
38. 匿名 2022/03/06(日) 11:54:54
本当の苦労を知ってる人なら口を出さずに手を貸す。+52
-0
-
39. 匿名 2022/03/06(日) 11:55:27
母乳不足で混合だったんだけど、ミルクあげてたら子供いない親戚から母乳にすべきって説教されたよ。何かで読んだんだって。
あんま出ないし黄疸も残ってるから医者の指導で混合なんだよって言っても「??混合って?結局どっちなの?」って言ってた。混合の意味すらわからんレベルで説教すんなって思った。+12
-0
-
40. 匿名 2022/03/06(日) 11:55:45
能ある鷹は口を出さない+18
-0
-
41. 匿名 2022/03/06(日) 11:55:55
>>5
これはあるかもね、と思った。
赤の他人なら冷たくつっぱねるだけだけどね、母にとっては孫のことだもんねぇ
一般的に考えれば、自分に経験のないことアレコレしようなんてまずないけど。口出しようがないよ、聞かれても困っちゃう+9
-0
-
42. 匿名 2022/03/06(日) 11:56:19
>>16
介護に関わらないならさ、その時点で口出しも顔出しもしない決断した方がいいかもね
葬式の時に財産放棄の書類持って出てくるくらいで丁度良いのかも+24
-0
-
43. 匿名 2022/03/06(日) 11:56:26
>>27
モテなさそうなのに面白いわwと思って聞いてる。まじめに聞いてる人なんていないと思うよ。モテる美人に聞くと「人それぞれだからわからないなぁ」と返ってくるし+8
-1
-
44. 匿名 2022/03/06(日) 11:57:16
>>1
ばあちゃん子って、ってよく言われるよね笑。
結構自分の周りの子は常識ない子が多い。
そういう子、女親と大概仲悪い。
周りまじ迷惑だし、関わると百害あって一理なし。+9
-0
-
45. 匿名 2022/03/06(日) 11:57:40
>>43
うん…その人身綺麗にはしてるけど正直ブ笑+5
-0
-
46. 匿名 2022/03/06(日) 11:57:49
前職ではこうでしたとかこうするべきとか
アドバイスじゃない決定事項として言ってくる
+2
-0
-
47. 匿名 2022/03/06(日) 12:01:10
>>1
プロ級は無給で口を出すことはしない
初心者はしゃべることがない
ちょっとわかってきたくらいが一番人に話したくなる
+15
-1
-
48. 匿名 2022/03/06(日) 12:01:48
>>1
やらなかったから今になってやりたい。
口出しだけは楽だからやりたいって感じかな+3
-0
-
49. 匿名 2022/03/06(日) 12:02:31
>>21
うちにもいるわ
自分は出来もしないのにあーだこーだ口出してくる
他の同僚に、手本を示してほしいと反撃されて撃沈してたな
キジも鳴かずば撃たれまい。が浮かんだ+6
-0
-
50. 匿名 2022/03/06(日) 12:03:54
>>1
私はおばあちゃんをお手本にしてるから、お母さんに言われると腹立つって言ってみれば?+7
-0
-
51. 匿名 2022/03/06(日) 12:04:07
>>4
それがガル民。底辺。+7
-0
-
52. 匿名 2022/03/06(日) 12:04:16
>>1
全く同じです><
うちの場合は可哀想攻撃ですが‥
そんな小さいうちから卵なんてあげて可哀想、たった1年で仕事復帰なんて早すぎる、可哀想。など色々。
自分は産後1か月で復帰したのに!?
しかも家族に引き止められたのに、自分から志願したそうな。
大人になるまで祖父母と過ごしたので、やっぱり寂しかった。
それなのにあんたは幸せ者なんだから甘えるな、私はめちゃくちゃ苦労したんだから〜と。
今思い出しても意味不明。+19
-0
-
53. 匿名 2022/03/06(日) 12:07:29
>>5
うちの姑もバリバリの仕事人間で祖母に任せてたらしい
自分の娘の子育てにはかなり口出す、手を出す
娘が参ってるわ
確かに取り戻したいように見える
本人は娘に今まで何もしてあげれなかったから手伝ってあげたいのって言ってた+22
-0
-
54. 匿名 2022/03/06(日) 12:10:29
>>1
近所の祖母友(孫を育ててるおばあちゃん友達)がそうだったなぁ
自分で自分の子を育てられなかったからって異常に肩に力が入ってた。
この子が苛めっ子だったので、お母さんに苦情を言いに行ったらガチギレしたおばあちゃんがウチまで来て
「ウチの嫁は子育てしてないから孫ちゃんの苦情は私に言え!」
って。
+1
-0
-
55. 匿名 2022/03/06(日) 12:10:43
親心🙆+1
-1
-
56. 匿名 2022/03/06(日) 12:10:57
>>1
会社の男性上司(子供2歳の時に離婚、以後月一面会)も育児アドバイスしてきてめちゃくちゃウザい。あんた子育てしてねーじゃんってマジで言いたい。月数万で丸投げして月一遊んでおもちゃ買ってやって親ヅラできるなんて羨ましい限り。
自分に子供できて実感したけど、2歳で離婚とか絶対それまでも育児協力皆無だったと思う。協力的な旦那なら奥さんが離さないもん。+12
-0
-
57. 匿名 2022/03/06(日) 12:11:11
一歳の子供を育児中の私にやたらクソバイス?してくる友人の話。
すこし姪2人と一緒に暮らしただけなのに(しかも姪小学生の時)
「沢山本や図鑑を読ませてやってな」「世界の理を〜」など謎の上から目線で語ってくる
世界の理ってなに?と聞いたら本人も分からないとかで一体何が言いたかったんだ?
+9
-0
-
58. 匿名 2022/03/06(日) 12:11:32
>>16
そうそう
もっといろいろやってあげれば?の圧をかけてくる+8
-0
-
59. 匿名 2022/03/06(日) 12:11:37
>>5
うちの親もそんな感じ。私達はご飯すらなかったし全然家にいなかったくせに私の子育てにいちいち口出してくる。
専業主婦になってちゃんと子供をみてないとダメよ!とか言っててどの口が言う?と思った…+6
-0
-
60. 匿名 2022/03/06(日) 12:14:46
>>1
やってこなかったから何も知らないと思われたくないという意地。
義母がそれだわ。
うちの母は専業で転勤族でワンオペ育児だったけど、だからって無駄なアドバイスはしない。
教えてくれても必ず「今は時代が違うからもっとちゃんとしたやり方があるかも」「今なら便利なものが売ってそう」と添えてくれるし、
最新の痒い所に手が届く系の便利グッズとかを紹介してプレゼントしてくれて普通に助かる
母が一番教えてくれるのはやり方よりも、いい感じの手抜きの方法で、これも助かる+8
-0
-
61. 匿名 2022/03/06(日) 12:14:55
>>36
自分で子育てして来た人は言わないような…
困った時には手を出すけど、後は任せてくれる感じかな+12
-0
-
62. 匿名 2022/03/06(日) 12:16:25
世の中大学出だけが意見するように
法律を変更すればいい+1
-4
-
63. 匿名 2022/03/06(日) 12:17:45
うちの母親も子育ては祖母や親戚に任せてずっと働いてた。何から何まで祖母が面倒見てくれて学校の行事も来ないか嫌々来てるような人で休日もイライラしてて怖かった記憶しかない。
私が結婚してから急に「孫が産まれたら私が面倒見るからね!」と言い出して引いた。もちろん子育てしてなかった人に預けるつもりは無い。あんまりうるさいから、義母は自分1人で子供4人の面倒見てたから孫は預からないって言ってたよ、と話したら何か思うことがあったのか少しおとなしくなった。+6
-0
-
64. 匿名 2022/03/06(日) 12:18:42
>>10
まじでこれ!自分は絶対しないことや、立場が違うから何をいっても安全な場所から言う人!
どうすれば良いのかとかとかの助言じゃないのよ。
ただ、自分の憂さ晴らしにしてるだけなんよ、こういう人は。+25
-0
-
65. 匿名 2022/03/06(日) 12:20:34
>>3
この顔ほんと分かるわw+2
-2
-
66. 匿名 2022/03/06(日) 12:21:38
>>58
こっちにも都合があり、やれること頑張って介護してるのにね+3
-0
-
67. 匿名 2022/03/06(日) 12:24:39
うちの姑も育児を祖父母(姑の実母父)におまかせだったらしいから育児余裕だと思っている。
わたしは子どもいないけれど「産めばなんとかなるわよ!私たちも共働きでも大丈夫だったから!」って言ってる。旦那が「じーさんばーさんに任せっきりだったくせによく余裕とか言うよな」ってボヤいていた。+6
-0
-
68. 匿名 2022/03/06(日) 12:26:51
>>1
中途半端な人は、自己や状況の分析ができず、自己肯定感の低い人が多いと感じます。
目標を到達するために必要なことを考えたりできないために、また自己肯定感が低いために到達する前に諦め中途半端に終わるのです。
また自己肯定感が低いと、コンプレックスを無意識に補うため、承認欲求が高まり、みんなが知っているような知識でも私は知っているのよとひけらかして満足感を得たり、自分に注目してもらうような言動に至って認めてもらうような間違った方法をとっている人がよくいると個人的には感じます。
そのような人は、耐えられるなら適当な相槌をうち放っておくか、嫌ならはっきり伝えた方が良いですね。
私の母も近いものがありましたが、我が家には我が家の考えがあるので孫のことは勝手にしないでと、事あるごとに注意して、価値観に合わない手出しはやめてもらいました。+4
-1
-
69. 匿名 2022/03/06(日) 12:30:07
>>1
先輩ヅラしたいんだろうね
鬱陶しかったら早めに言った方がいいよ
子育てだけで忙しいのに母親の面倒見るのが加わるの大変でしょ?+6
-0
-
70. 匿名 2022/03/06(日) 12:31:22
>>58
あまりに腹がたったからじゃあお願いします!って言ったことあるよ、となると途端に尻込み(呆)
さっきまでの圧と情熱は?wって感じ+4
-0
-
71. 匿名 2022/03/06(日) 12:31:29
>>16
伯父がそう
義実家は伯母がそう
どの口で親を大事にと言ってるのかと思う+3
-0
-
72. 匿名 2022/03/06(日) 12:33:55
入院中の父がもう長くないってわかった時、私も他県住みだったけど時々様子を見に行きつつ葬儀について情報収集してた
生前に動くのも不謹慎だって言われるかなって思いつつ遠くに住む姉にも相談したけど
「あたしそういうのわかんない」
って取り合ってくれなくて
いざ父が亡くなったら、こんなに父が悪かったなんて知らなかっただの、前から動いてた私と母が葬儀の準備をしてると長女の私を蔑ろにしてる!って怒って出て行っちゃうし
どうすれば姉は満足だったんだろう
考えてもちっともわからない
+4
-0
-
73. 匿名 2022/03/06(日) 12:36:14
姑が、なんか上から目線で物言ってきた
舅が
あんたそんな言えるほどやっとったかと言ってくれた。
今職場では、2年先輩の、私よりミスが多い人が私にやいのやいの言ってくる。
10年以上先輩とかは何も言ってこない+5
-0
-
74. 匿名 2022/03/06(日) 12:38:57
介護施設に入居してた母が90過ぎて亡くなった時、ほとんど見舞いにこなかった親戚が「施設に入れたからこんなに早く死んだんじゃないの?かわいそう」と言ってきた
じゃあ生きてるうちに会いに来てくれよ。来ないなら文句言うな+18
-1
-
75. 匿名 2022/03/06(日) 12:39:07
>>20
そしてそういう人にかぎって自分が言われる側になるとじゃあお前がやれってすぐキレるんだよね+5
-0
-
76. 匿名 2022/03/06(日) 12:41:26
私の母の場合、
私が別居の義父母に可愛がられる為に、手伝って尽くして家事も掃除や介護も何でも引き受けなさいと言ってきた。しつこいくらいに。
でも実際の母は、祖父母と仲悪くて同居しなかったし互いに悪口ばっかり言ってた。
ネットで見つけた言葉、
「お母さん、自分がやりもしなかったことを娘に押しつけないで」
が効果あると聞いて、半信半疑で母に言って見たら、「あんたよく分かってるじゃない」と恥ずかしそうに笑って、その日から言わなくなったよ。
トピ主さんも試してみて。+8
-0
-
77. 匿名 2022/03/06(日) 12:44:30
>>10
パートの人がそうだわ
あれこれ文句は人一倍言って、最後はパートだから知らないで済ます。+21
-0
-
78. 匿名 2022/03/06(日) 12:47:45
伊藤幸○
板○悦子
西山○夏
山本○子
○崎梢
愛川、堀内
お前らだぞ(怒)小物婆!!
目障りな蠅は死ね+1
-6
-
79. 匿名 2022/03/06(日) 12:48:45
孫で子育てのやり直ししようと思わないでほしい。そんな人ほど、自分の子育ては正しかったと言うんだよね。+6
-0
-
80. 匿名 2022/03/06(日) 12:52:05
娘にマウント取りたいだけ+5
-0
-
81. 匿名 2022/03/06(日) 12:53:07
まさしく職場のお局
後輩がスキルアップする為に資格を取ったりしていると、「そんな資格取っても意味がない。スキルアップする意味もない。」などと口出ししてくる。
自分がスキルアップしたくても出来なかったから、僻んでいるらしい。
可哀想な人だと思ってスルーしてる。+5
-0
-
82. 匿名 2022/03/06(日) 12:57:46
>>16
さらに遠方からわざわざ会いに来て「おばあちゃんかわいそー😭」とか言うのよ
殴りたくなったもん+9
-0
-
83. 匿名 2022/03/06(日) 12:59:41
>>77
いるいる
全てにおいて口出しして文句言って社員の若い子いじめる
代案求めれば「パートなので」
何か頼めば「パートなのに?」
終いには「こんな安い時給で働いてる私にそれ言うー?」
辞めてくれて助かった…+16
-0
-
84. 匿名 2022/03/06(日) 12:59:42
主が赤ちゃんだった事を良い事にアタシは立派にやってたアピールをしたいんじゃない
職場の人にも仕事も子育ても完璧だったアタシアピール
+0
-0
-
85. 匿名 2022/03/06(日) 13:00:32
人を否定することで自分が安心したいのかな。
他人のことあーだこーだ言う人って、それ自分のことだよね?ってことが多いと感じる。
+6
-0
-
86. 匿名 2022/03/06(日) 13:02:46
義実家がそうです。
何にでも口出すくせに自分達だけで言い負かせなかった時は親戚一同巻き込んで言う通りにさせようと必死です。
まずこちらが納得できる理屈を用意してから口出して欲しいなぁ…+0
-0
-
87. 匿名 2022/03/06(日) 13:05:04
わかるかも。
母のこと自体は好きなんだけどね。
私は独身だけど、姉に子育てのアドバイスしてて横で聞いてたけど
「あなた仕事でほぼいなかったし、私も姉も兄もあまり立派な大人とは言えない感じだし、あなた子育て失敗してるやん」と心の中で突っ込んだ
+1
-0
-
88. 匿名 2022/03/06(日) 13:06:26
>>83
同じだ
パートだから、パートなのに?って万能の言い訳にしてる
もう、はいはいって聞いてる。めんどくさい
わがままなんだよな。文句だけ言いっぱなし。+9
-1
-
89. 匿名 2022/03/06(日) 13:07:25
育休中はお母さんが見てた説はないの???+0
-0
-
90. 匿名 2022/03/06(日) 13:08:25
>>8
こういうのを平気でコメできる心理わからない+0
-14
-
91. 匿名 2022/03/06(日) 13:16:43
>>27
アドバイスをやたら上から目線で言うよね+1
-0
-
92. 匿名 2022/03/06(日) 13:22:38
>>4
ここで口出してリアルで口閉じてくれるなら、思う存分発散して欲しいわ
職場の中途半端な先輩とか、どの立場から口出してくるのか・・・+8
-0
-
93. 匿名 2022/03/06(日) 13:23:59
>>10
親の介護とか親族が亡くなったときとか
本当にこれを感じた
介護していないし現場を知らないくせに
家族親戚だからって家に上がり込んで
お前のやり方はおかしいって言ってくるんだよね
そりゃ殺人事件の大半は親族トラブルだわと身をもって知った+11
-0
-
94. 匿名 2022/03/06(日) 13:30:31
>>5
それ!!!自分がやらなかった、出来なかった子育てを孫でやる。迷惑だよねー!+1
-0
-
95. 匿名 2022/03/06(日) 13:30:41
>>1
私の母なんか自分仕事1番で子供の事ほったらかしで祖母に任せっぱなし、一緒にも住んでもなくて父と母は別の家で暮らしてた。敷地内同居とかでもなく全くの別の場所にある家
優雅に習い事までしていて、いじめられてる事も、悩んでいる素振りはあったとしても完全無視
母親として終わってるのに仕事は
子育てアドバイザーみたいな事やってて怖い
あんたが何アドバイスするんだよ
母みたいな人って自分が育ててないって理解してないし話通じない。実家はゴミ屋敷で家事すらまともにできない。嫌いでしかない
+5
-0
-
96. 匿名 2022/03/06(日) 13:38:19
専業主婦で3人育てた義母が、共働きの私に家事も育児も気づいた方(夫は気が利かない)がやれ、相手のやり方が気に入らなければ自分でやれと口出ししてくるよ。そんな時代じゃないと言ってやった。+0
-0
-
97. 匿名 2022/03/06(日) 13:55:35
>>75
自分が批判していた内容に当てはまるようになったら、今度は被害者っぽくなったり。
+1
-0
-
98. 匿名 2022/03/06(日) 13:58:14
>>67
旦那がもう一人作ろうとかいってきたとき、自分はいうほどしんどい思いしてないからそんなこと言えるんやろ!って腹立ったわ。
+2
-0
-
99. 匿名 2022/03/06(日) 13:59:21
>>81
私も資格とらなくて良いって言われたけど、そんな意味があったのかな…。
+1
-0
-
100. 匿名 2022/03/06(日) 13:59:23
今はわからないが郵貯の学資保険が元本割れするって有名なときにお客様で当時、妊娠中の私に猛プッシュする人がいた。
何でもその人にはとても良かったみたいで…子供が骨折したときも保険が降りて助かって大学費用も支払った何倍にもなった!って。
お客様だから適当に聞き流し「今は元本割れするですよ」と言わなかった。でも私に猛プッシュするぐらいだから親戚やご近所さんにも勧めてそう。+2
-0
-
101. 匿名 2022/03/06(日) 14:03:04
父がそんな感じ。私達が小さいときはモーレツ社員で朝起きたときには居ない。私が寝た頃帰ってくる。小学校になってからは単身赴任で。高校からは家にいたが長期出張と短期出張が混ざって単身赴任みたいなもんだった。
いや〜孫には口を出す。もう色々と調べて良いと思うことに対して口を出す。でもお金も出してくれてるからまだ良いかな。+1
-0
-
102. 匿名 2022/03/06(日) 14:08:04
>>10
清掃のおばさんそうだわー。
職場の文句言ったり命令したりするのに自分にふりかかってきそうになったら私、掃除のおばちゃんだからぁ~、最低時給だから~って逃げる。+7
-0
-
103. 匿名 2022/03/06(日) 14:19:04
>>16
親もそう
全くしてないのにするもんだろうって考えって、なーに?
これ、旦那親
うちの親は、老いて弱ったら急に孫にあげるってお菓子渡される
産後~幼少期興味なく何もしてないのに
こっちがあまりにも頼らないのは…と私が病院に行くときには数時間預けたけど2歳とかしっかりしてからだし、ムリして育児ノイローゼなってもスルーされた
1人っ子にした理由に親もあるのに(出産入院中に余計な心配したら、また産後鬱になっちゃう)介護ムリ
+2
-0
-
104. 匿名 2022/03/06(日) 15:25:25
>>1
あれこれアドバイスして過去出来なかった事を無かった事にしたい+0
-0
-
105. 匿名 2022/03/06(日) 15:33:51
私は中途半端じゃない!って言う悪あがきを他人にぶつけている+3
-0
-
106. 匿名 2022/03/06(日) 15:36:40
職場にもいるね
経緯とか全然知らないのに首突っ込んできて、あーした!?こーしたら!?って言ってくるが、よく理解してないからそもそも論点ずれてたり、もう検討済みで無理だってなったことばかり
そしてまた急に興味を失ってどこかへ消える+9
-0
-
107. 匿名 2022/03/06(日) 15:40:06
休職中みたいなトピに必ず現れる、甘えるな働けって人。もし働いてても会社でさほど役に立ってないだろうなーこいつと思ってる。+5
-0
-
108. 匿名 2022/03/06(日) 16:10:16
夫自営業で自分働いてないのに、働いてることにして
子供3人ともみんな1歳になる前から保育園預けて好きなことして生きてるのに
専業主婦代表みたいな顔して偉そうに講釈垂れてる人もそれだわ
恥ずかしくないのかねと思う
+5
-0
-
109. 匿名 2022/03/06(日) 17:41:02
パートで、リーダーでもないのに仕切り屋になってる人。他の人が意見を言うと、必ず全否定して自分の意見を押し付けてくる人がいる。そうだから皆もう諦めて従っているだけなのに、自分は慕われていると勘違いしている。めんどくさい人だから逆におだててる人もいるから尚更悪影響なんだよねー。+7
-0
-
110. 匿名 2022/03/06(日) 18:31:40
>>7
自分ができなかったことを孫にって結構いるよね
姑も
+0
-0
-
111. 匿名 2022/03/06(日) 18:35:45
自分は中途半端だとはけして思っていない。
いい加減だまれ。うるさいんだよ。+2
-0
-
112. 匿名 2022/03/07(月) 01:20:22
>>25
次回から断った方がいい+1
-0
-
113. 匿名 2022/03/07(月) 02:27:30
口出しちゃう
放置されて、してほしい事が多かった学童期のせいだと思う
あと不安感
当たり前のようによく使われたり、誰からも思い通りにならないと怒られるキャラで、その時になったら考えればいいと思えなかったから
どうなってるのか、どうするのか気にしてうるさかったわ
コンプレックスの塊だし
+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する