無言の119番通報「これ、水の音じゃないか?」隊員の機転で救った命
90コメント2022/03/06(日) 17:58
-
1. 匿名 2022/03/06(日) 08:51:01
「これ、水の音じゃないのか…」
無言の電話からかすかに聞こえる音に隊員が気付いた。
「サー、サー。チャラチャラ…そんな感じの音でした。」
近くに水が流れるところはないか?消防車のカーナビゲーションで近くに川があることが分かった。400メートル以内だ。隊員たちはライトを照らしながら、手分けして川を捜した。そして、橋の下から携帯電話の着信音が聞こえたという。
「『発見!』と聞いた瞬間はとても嬉しくて…でも、いち早く救助しなければならない、という思いでした。」
のぞき込むと、そこには水深20センチほどの川の中に、冷たい水に浸かった状態の高齢男性が横たわっていた。男性は水に濡れないよう、携帯電話を右手でしっかり握っていたという。隊員らは男性をおぶって川から引き上げ救急搬送した。通報から30分足らずの救出劇だったが、男性は30.5度の低体温状態。危なかった。+715
-4
-
2. 匿名 2022/03/06(日) 08:51:34
すごいなあ+777
-0
-
3. 匿名 2022/03/06(日) 08:51:49
素晴らしい判断力!+798
-2
-
4. 匿名 2022/03/06(日) 08:52:03
ドラマみたい!かっこいい!+513
-5
-
6. 匿名 2022/03/06(日) 08:52:29
無事でよかったなあ。+321
-2
-
7. 匿名 2022/03/06(日) 08:52:33
イタズラ電話だと思わずに対応してくれたことに驚き+817
-3
-
8. 匿名 2022/03/06(日) 08:53:16
>>5
脱帽しましょう+12
-3
-
9. 匿名 2022/03/06(日) 08:53:31
なぜ川の中に…滑ったのかな+126
-7
-
10. 匿名 2022/03/06(日) 08:53:52
ええ話や!+68
-1
-
11. 匿名 2022/03/06(日) 08:54:49
たしか30℃切ると危ない状態になるんだよね
イタズラ電話と思わず探してくれた隊員さんほんと偉い+504
-0
-
12. 匿名 2022/03/06(日) 08:55:03
>実は「通報はあるが無言」というケースは少なくないという。イタズラや電話の誤発信もある。そうしたとき消防は「必ず通報番号に折り返しの電話を入れます。それでも電話に出ないときなどは、自宅などが分かれば駆け付けて確認します。」その日の通報もこうしたケースだった。
イタズラの可能性あっても折返し電話してるんだね+412
-1
-
13. 匿名 2022/03/06(日) 08:55:04
凄い!良かった+50
-0
-
14. 匿名 2022/03/06(日) 08:56:05
低体温状態でも男性が携帯だけは濡らさないよう持ってたのもすごい+338
-0
-
15. 匿名 2022/03/06(日) 08:56:23
>>5
トイレでな🚽+5
-1
-
16. 匿名 2022/03/06(日) 08:56:35
ドラマみたいな展開だな+12
-0
-
17. 匿名 2022/03/06(日) 08:56:37
推理力もすごい!+50
-1
-
18. 匿名 2022/03/06(日) 08:57:06
水の音で見つけられて良かったね!+74
-1
-
19. 匿名 2022/03/06(日) 08:58:17
なんでそんなところにいたんだろう。
それにしても優秀な隊員さんでよかった。+78
-1
-
20. 匿名 2022/03/06(日) 08:59:21
携帯電話存在ってすごいね
これがなかった頃は救急要請すらできなかったんだなー+143
-0
-
21. 匿名 2022/03/06(日) 08:59:28
さすがプロ!
+26
-0
-
22. 匿名 2022/03/06(日) 09:00:04
凄いよね!
頼もしい隊員達がいて、市民も安心だね。
+59
-0
-
23. 匿名 2022/03/06(日) 09:00:07
>>9
どの事件・事故でもこういう人いるけど、なぜってそれぞれなにか理由があるでしょ…
いつも川付近を見に行くのが好きな人もいればなんとなく行った、落とし物をした気がしたとかなんでもあり。特別な場所じゃなければどれも不自然じゃない。なのにそこに行った理由を知ってどうするの??+9
-57
-
24. 匿名 2022/03/06(日) 09:01:00
>>12
イタズラで通報するのがどれだけ罪深いことか分かるね
ハコヅメでも通報があったからってことでUFOがいないか警察官が確認してたなあ+176
-1
-
25. 匿名 2022/03/06(日) 09:01:39
>>1
「これ、水の音じゃないのか…」
無言の電話からかすかに聞こえる音に隊員が気付いた。
「サー、サー。チャラチャラ…そんな感じの音でした。」
近くに水が流れるところはないか?消防車のカーナビゲーションで近くに川があることが分かった。400メートル以内だ。隊員たちはライトを照らしながら、手分けして川を捜した。そして、橋の下から携帯電話の着信音が聞こえたという。
↑
水の音じゃないのか?と言いながらカーナビで近くに川があることを発見して探したのは
電話を切らずにずーっと繋がった状態で探していたのかと思った
それともその状態で川まで来てから電話を一旦切って着信鳴らしたのか
+15
-0
-
26. 匿名 2022/03/06(日) 09:02:27
所有携帯から自宅がすぐわかるってどんな
仕組みなのかな?携帯会社に問い合わせとか?
携帯会社がやってない時間帯なのに。+2
-9
-
27. 匿名 2022/03/06(日) 09:02:40
>>12
今回みたいに119だけで力尽きて話せる状態ではないパターンもあるものね
+110
-1
-
28. 匿名 2022/03/06(日) 09:02:48
水の音…近くの川…ここだ!って判断凄い。コナンくんみたいだね。
ところで119って最寄りの消防署につながる仕組みなんですか?+26
-0
-
29. 匿名 2022/03/06(日) 09:04:52
>>1
素晴らしい判断
電話が濡れないようにしてたってとこも頑張って生きようとしてるのが泣ける
助かってよかった
+101
-0
-
30. 匿名 2022/03/06(日) 09:05:19
>>23
知りたいと思うジャーナリズムやその他の参考やためになることだってあるでしょう
人のそれぞれの考えや疑問や意志をいちいち暴論でつっかかって阻害するあなたはいじめっこやモラハラ根性と同じ
ねちこくてしつこい
因縁つけすぎちょっと横暴で暴君すぎる
理由を知ってどうするのかをあなたが知ってどうするの?
+11
-8
-
31. 匿名 2022/03/06(日) 09:06:02
>>27
それでも、男性は携帯を持っている手だけは沈めなかったんでしょ⁉
双方の強い気持ちが繋がって、本当に良かった。+85
-0
-
32. 匿名 2022/03/06(日) 09:07:22
>>12
私もiPhoneの誤作動でかけてしまっていたようで、かかってきてビックリしました。
電話に出られない状態だったので、かけたこともかかってきたことも気付かず、でも末尾が0110の番号から2回着信があったので「警察!?」と思い慌てて折り返しました。
状況を聞いて平謝りしましたが、「無言だったので心配でしたが、なんともないならよかったです!」と優しく対応してくれました。
+104
-3
-
33. 匿名 2022/03/06(日) 09:07:26
ドラマの筋書きみたいね+0
-0
-
34. 匿名 2022/03/06(日) 09:07:44
これはグッジョブ!+2
-0
-
35. 匿名 2022/03/06(日) 09:08:41
>>23
横だけど、別に不自然だからではなく、どういうケースでこういうことが起こるのかな?って思うのは、わりと普通の疑問だと思うけど。そんなに突っかかって否定することじゃなくね?+58
-1
-
36. 匿名 2022/03/06(日) 09:09:00
>>30
何の参考にするの?
ただの散歩でしただったら散歩控えるの?そもそも発表されたってそれが事実がわからないし+2
-8
-
37. 匿名 2022/03/06(日) 09:10:14
消防と言うと、何年か前に体調不良で救急車呼んだのに来てもらえず、「タクシー呼んでください」って言われてそのまま亡くなった一人暮らしの大学生の男の子を思い出す
山形県だっけ?
あの時大学生からのコールを受けた消防のスタッフは若い人1人殺して今何してるんだろう
胸糞悪い…+4
-9
-
38. 匿名 2022/03/06(日) 09:11:51
>>28
かけた場所の管轄の消防署の通信センターに繋がるらしいよ+4
-0
-
39. 匿名 2022/03/06(日) 09:11:54
>>27
呼吸困難で意識あるけど喋れない要救助者に「質問をするからYESだったら携帯を叩いて」って伝えて「〇〇区?□□区?」って聞いていって場所特定したって話もあった。+47
-0
-
40. 匿名 2022/03/06(日) 09:13:13
>>12
だからこそ消防や警察へのイタズラ電話は厳しく罰するべき、そのイタズラのせいで本当にピンチの人が迷惑する。+68
-0
-
41. 匿名 2022/03/06(日) 09:15:40
>>30
横だけどなんでそんな所に?とかなんでそんな事をしたのか?って聞かれると私は責められてるような気になるなあ、、、その後にだから行ってはいけないんだよとか言われそうだし 実際言われることあるし。高校生が夜道で教われたら高校生は被害者なのにそんな時間に歩いてるのが悪いとかガルでも普通に見る+6
-8
-
42. 匿名 2022/03/06(日) 09:16:56
>>12 間違えてスマホの緊急通報発信してしまった時、すぐに切ったけど数秒もしないうちに折り返し連絡が来ました。
申し訳なくて謝罪したけど、「何もなくて良かったです」と言ってくれてますます申し訳なくなった。
イタズラやタクシー代わりに消防に連絡する人多いみたいだけど、万が一の可能性もあるから無反応だったら出動せざるを得ないのかもしれないですね😣+58
-0
-
43. 匿名 2022/03/06(日) 09:16:58
>>36
ヨコ。
うちの父も高齢で早朝に散歩してる。注意すべきことがわかれば参考にします+12
-0
-
44. 匿名 2022/03/06(日) 09:18:10
>>5
ソレは災害時に瓦礫の下敷きになったときまでとっといてね
犬使うときにオシッコやうんちの匂いで場所がわかりやすくなるから知っとくのは大事🐶+4
-0
-
45. 匿名 2022/03/06(日) 09:19:43
これが阿部寛のドラマなら、無言電話に阿部寛は成合なのか?、それでも助けに行ことするも飛び込めない瀬能の脳裏に浮かぶタカコ…
+0
-1
-
46. 匿名 2022/03/06(日) 09:22:00
>>37
そんな言い方…
電話でのやり取りだったんだから
若い子だったから、話しているうちに遠慮してしまい
それが受け取る側には大したことないと勘違いしてしまったというケースだったでしょう?
学生が悪いというつもりはないけど
「具合が悪いんだ、今すぐ来て欲しい」という要請を断るはずがない
たまたま不幸が重なったんだと思ったわよ+9
-4
-
47. 匿名 2022/03/06(日) 09:22:43
>>12
スマホで110番や119するとGPSから位置情報が強制的に送られてだいたいの場所がわかるので無言でも探しに来てくれる
事件や事故で喋れない状態の時は大助かりだけどイタズラでも出動しないといけないし、探さないといけないからマジでイタズラだめ!+35
-0
-
48. 匿名 2022/03/06(日) 09:24:48
すごいなぁ、素晴らしい消防隊員
命救われたね
+4
-1
-
49. 匿名 2022/03/06(日) 09:25:51
>>27
ヨコだけど
意識はあるけど、身動きとれないし声が出せない状態に陥った時あったよ
幸い、家族が家に居たときだから病院まで運んでもらえたけど1人の時にあの状態だったら119番通報できても答えられないと思って恐くなった
+21
-1
-
50. 匿名 2022/03/06(日) 09:26:28
>>46
たまたま不幸が重なった
でまだ大学生の子どもが見殺しにされるとかたまったもんじゃない+5
-2
-
51. 匿名 2022/03/06(日) 09:30:42
>>26
居場所じゃなくて?GPSでしょ+7
-1
-
52. 匿名 2022/03/06(日) 09:35:10
すごく軽い感想でゴメンだけどドラマみたいだね+3
-0
-
53. 匿名 2022/03/06(日) 09:36:42
助かって良かった!+2
-0
-
54. 匿名 2022/03/06(日) 09:40:17
>>14
生きたい執念だろうね。
でもそれがあったからこそ助かったんだよ。+77
-0
-
55. 匿名 2022/03/06(日) 09:42:09
>>14
ね!生きたいという強い気持ちが届いて本当に良かった。
この方が元の生活に戻れますように。+73
-0
-
56. 匿名 2022/03/06(日) 09:45:30
>>4 ボイスみたいだね!すごい!+4
-0
-
57. 匿名 2022/03/06(日) 09:48:18
>>12 コンビニで買ったはずのものが入ってないと110番があってもちゃんと駆けつけるんだって
いい迷惑だよね
でも海外のピザ注文するふりして110番したやつとかもあるから一応行かないといけないんだろうね
後からイタズラではなかったってなると問題になるしね+20
-0
-
58. 匿名 2022/03/06(日) 09:53:06
>>35
何にでも文句つけたい人っているのよ
前から結構いたけど、最近とみに酷い気がするわ+5
-0
-
59. 匿名 2022/03/06(日) 09:56:14
>>23
しつこいネチネチしたくどい神経病みたいな人だね
人に対して愚鈍に侵害しすぎ
+8
-0
-
60. 匿名 2022/03/06(日) 10:05:18
>>30
最後の文で笑った。
確かにそうだよね。
なんで知りたい理由知ってどうするんだろ。+8
-0
-
61. 匿名 2022/03/06(日) 10:10:26
>>32
>>42
「何もなくて良かったです」この言葉に涙が出そうになるね。
間違えてではなく、私も何度か救急車を利用したことがあるけど、本当に命を救ったり身動き取れないほどの痛みに襲われたときの救急対応してくれる方々の日々の尽力に頭が下がります。
>>57
あれ、すごいよね。YouTubeかなにかで聞いたけど、機転というか、その場の臨場感がすごかった。+16
-0
-
62. 匿名 2022/03/06(日) 10:13:05
>>28
かけた場所の逆探知とかはやっぱりまだすぐには出来ないのかな?
救急とか警察にかける場合は相手のGPS強制受信とかにしたら防げる事件事故多そうだけどな。+4
-0
-
63. 匿名 2022/03/06(日) 10:13:21
鋭い感性と頭の回転の早さ+0
-0
-
64. 匿名 2022/03/06(日) 10:14:34
水道出しっぱなしで倒れたかと思った+1
-0
-
65. 匿名 2022/03/06(日) 10:24:39
>>59
ガーって噛みつくコメント多くなったね
カミツキガメみたいなもんかな
反射なんだろうね+8
-0
-
66. 匿名 2022/03/06(日) 10:27:06
判断力というより推理力+0
-0
-
67. 匿名 2022/03/06(日) 10:31:38
凄い!
私が救急車で運ばれた時はクソみたいな隊員だったから羨ましいよ。+2
-0
-
68. 匿名 2022/03/06(日) 10:35:19
>>24
イタズラでもその度に駆けつけないといけないって、ハコヅメでやってたね
たいへんすぎる+6
-0
-
69. 匿名 2022/03/06(日) 10:35:53
>>32
もし折り返し電話そのまま気づかずしてなかったら、救急隊員が出動して生存確認してくれることもあるのかな?
それとも2回電話して応答なかったらイタズラだと思って無視?+4
-0
-
70. 匿名 2022/03/06(日) 10:41:53
>>23
うわ、稀に見るウザさ+13
-0
-
71. 匿名 2022/03/06(日) 10:53:53
>>56
リアルボイスだね
ほんとにすごいね+1
-0
-
72. 匿名 2022/03/06(日) 10:56:04
>>68
そうなんですって
大変すぎるよね
+2
-0
-
73. 匿名 2022/03/06(日) 11:00:18
>>9
約3m下の河川に誤って転落した可能性があったんだって。
通報から30分で救助されて入院中だけど快方に向かっているそうで良かったね。+85
-0
-
74. 匿名 2022/03/06(日) 11:03:55
>>23
なんかこういう物凄いズレまくった自分の執拗な世界のおしつけ、主張な上に
唐突に他者にかみついて物凄い傲慢な高圧的な人いるけど他人を侵害しまくっている醜悪な下品な下等な行為だと知ったほうがいい
そういう知能がないのかもしれないけれど
+2
-0
-
75. 匿名 2022/03/06(日) 11:11:40
>>12
この男性のように低体温で声を出す力がないとか、軟禁されていて犯人が近くにいるから声が出せない状況とか考えられるからかな+4
-0
-
76. 匿名 2022/03/06(日) 11:15:03
>>37
海外でも、洪水で水没した車の中から電話して救助を求めた人に対してずっと説教して要請を出さなかった事件があったらしいよ。
最後の言葉が「もう息が出来ない」みたいな感じで、ようやくオペレーターが救助を向かわせたけど間に合わず車は完全に水没。
心肺停止状態で発見され、そのまま…+5
-0
-
77. 匿名 2022/03/06(日) 11:22:15
>>37
マイナス付けてる人は、もしも身内が同じ目に遭っても不平を言わず黙って受け入れるんだよね。+3
-0
-
78. 匿名 2022/03/06(日) 11:28:51
>>37
ニュースで当時のその事件の電話でのやり取り聞いたけど、電話でのやり取りでは意思疎通はとれてたから、結果論で責められないと思ったよ
無条件で出動してたら救急車出払って本当に必要な人に届かない恐れもある訳で、そういう判断に至ったのも少ないリソースだったり背景があるのでしょう
お互い不幸な事件だとは思う+4
-0
-
79. 匿名 2022/03/06(日) 11:41:17
>>77
学生で一人暮らししてたけど
体調崩した時はメールで報告して
親とまめに連絡取り合ってたよ
意識無くなったらそもそも終わりだから
危機感持って何かあった時の出来る対応は話しておいた方が良いと思う
ちゃんと必要な人に救急が届くといいね+3
-0
-
80. 匿名 2022/03/06(日) 11:43:31
こういうこともあるから絶対にイタズラ電話とかしないで欲しいよね。
助かってホント良かったですね!+3
-0
-
81. 匿名 2022/03/06(日) 11:47:20
1歳の子供が救急に電話してしまった事がある
小学生のお兄ちゃんのキッズケータイがボタン2個とかですぐに救急に繋がってしまう仕様なんだけど、イタズラしてかかっしまったらしい
私が気付いた時は[通話中1分08秒」とか画面に出ていて焦りまくって「なにやってんのーー!」って取り上げてあせりすぎてすぐに切ってしまった。
今更さっきの電話は間違いですすみませんと掛け直すわけにもいかずにそのままだったけど、向こうからも特に電話はなかったな。ご迷惑かけてすみません+1
-0
-
82. 匿名 2022/03/06(日) 12:23:34
子供の頃好奇心でワンギリしてしまい、折り返しの対応をした母にこっぴどく叱られた。
あの時は本当にすみませんでした。+1
-0
-
83. 匿名 2022/03/06(日) 12:26:27
>>1
元々極度に緩い涙腺の持ち主ですが、泣いてしまった。
おじいちゃんは携帯が水没すると助からないと思って、必死に濡れないようにしていたのでしょうね。
消防隊員の皆様本当にありがとうございます。
ご立派です。+9
-0
-
84. 匿名 2022/03/06(日) 12:44:04
119通報して住所聞かれるけど苦しくてなかなか住所言えなかった
本人を落ち着かせるために住所を聞いてるのかと思っていたけど、スマホからの救急とかって未だにGPSとかで居場所分からないものなの?+1
-0
-
85. 匿名 2022/03/06(日) 15:30:38
>>12
これで救われた命が、きっとたくさんあるんだろうな。
本当にありがたいね…!+2
-0
-
86. 匿名 2022/03/06(日) 15:59:27
「通報の番号をもとに携帯の所有者の自宅に向かった隊員たち。自宅玄関の鍵は開いているが、中には誰もいなかったという。」
携帯から通報すると自宅住所も調べられて駆け付けてくれるんだね、知らなかった+1
-0
-
87. 匿名 2022/03/06(日) 16:58:31
イタズラ通報は罰金制にしてほしい+2
-0
-
88. 匿名 2022/03/06(日) 17:08:00
DCUも、これぐらい素晴らしいエピソードがあれば…+0
-0
-
89. 匿名 2022/03/06(日) 17:57:56
消防署の話ではないが2011年3月11日の東日本大震災があったとき
宮城県のある町の職員が電話を取ったら受話器の
向こうからブクブクという音が聞こえて一回は
受話器を切ったが、再び受話器を取るとやはり
ブクブクという音が実はそこは役所の派出所(分署)
見たいなところで震災で流されてしまってなくなっていた。
同僚が夜居酒屋の席で何があったのかと問い詰めると
それ以降は何も話せないと・・・・・実際にあった話である。+1
-0
-
90. 匿名 2022/03/06(日) 17:58:59
>>89
誤:見たいな
正:みたいな
失礼。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「中央消防です!火事ですか?救急ですか?」 しかし、通報者からの応答はなかった。通報の番号をもとに携帯の所有者の自宅に向かった隊員たち。自宅玄関の鍵は開いているが、中には誰もいなかったという。 「外にいるのか?」 外気温は氷点下3度。隊員の1人が通報の番号へ電話をかける…