-
1. 匿名 2022/03/05(土) 10:55:38
遭遇したことはありますか?または、やったことありますか?
私は遭遇した側です。
中学生の頃、夜中に家を抜け出して友達と遊んでいたことがよくありました。
ちょうど近所に大きな神社がありそこを拠点にすることが多く、その日も静に家を抜け出して神社の中にあるベンチに座りながら友達4人と話していたのです。
他愛ない話しに盛り上がっていると、木を打ち付ける音がして『もしかして丑の刻参りじゃね?』って皆で興味津々で見に行きました。
社の裏手に森があるのですが、そこから唸るような音と共に『死ね!死ね!◯◯(女の名前)死ね!』と恨み辛みがこもった言葉が聞こえたんです。
流石に皆怖くなって一目散に逃げたんですが、逃げてる途中に『ギャー!』という甲高い叫びが背後で聞こえたのが最大の恐怖でした。
因みに普段クラスでは脚が遅い友達がどんどん皆を追い抜いて前を走ってたので、火事場の馬鹿力で凄いんだなと改めて思いました。+644
-18
-
2. 匿名 2022/03/05(土) 10:56:03
なんか久しぶりにその単語聞いたなぁ+249
-4
-
3. 匿名 2022/03/05(土) 10:56:08
+316
-3
-
4. 匿名 2022/03/05(土) 10:56:18
白い浴衣?で頭にろうそく?つけてるの??+147
-1
-
5. 匿名 2022/03/05(土) 10:56:57
らんまの五寸釘思い出した+92
-1
-
6. 匿名 2022/03/05(土) 10:57:13
藁人形を打ちつけるのをそう言うの?+23
-6
-
7. 匿名 2022/03/05(土) 10:57:29
今どきバカバカしいな+21
-28
-
8. 匿名 2022/03/05(土) 10:57:47
>>1
中学生の頃って何年前の話?+158
-2
-
9. 匿名 2022/03/05(土) 10:57:48
今の時代ネットで出来そう+98
-0
-
10. 匿名 2022/03/05(土) 10:57:49
夜中に神社に行っておしゃべりする?+215
-6
-
11. 匿名 2022/03/05(土) 10:57:49
ハコさん+14
-1
-
12. 匿名 2022/03/05(土) 10:57:50
見られたら、その呪いは自分に来るんだっけ?+200
-0
-
13. 匿名 2022/03/05(土) 10:57:52
釘、カインズでも高いよ+28
-1
-
14. 匿名 2022/03/05(土) 10:57:53
中学生が夜中によく抜け出せる家ってどんな家よ+299
-7
-
15. 匿名 2022/03/05(土) 10:57:57
>>3
木槌で叩くしかねぇな+74
-3
-
16. 匿名 2022/03/05(土) 10:58:01
近所によくやってる神社があるというのだけは知ってるけど近寄らないからわかんない+29
-1
-
17. 匿名 2022/03/05(土) 10:58:01
友達と一緒でも夜中に神社行くのが怖い
1人で丑の刻参りするなんて私には無理だわ+303
-1
-
18. 匿名 2022/03/05(土) 10:58:02
藁人形が通販サイトで買える世の中
便利になりましたね+113
-0
-
19. 匿名 2022/03/05(土) 10:58:16
藁人形打ってるとこ見られたら見た相手を殺さないといけないんだっけ?+95
-2
-
20. 匿名 2022/03/05(土) 10:58:30
>>4
蝋燭溶けてきたら熱くない?+115
-0
-
21. 匿名 2022/03/05(土) 10:59:02
>>1
土曜の朝から怖すぎるんだけど!笑+169
-4
-
22. 匿名 2022/03/05(土) 10:59:04
京都の地主神社の木は釘の穴だらけだよね+80
-0
-
23. 匿名 2022/03/05(土) 10:59:16
恨んでる人のためにそこまでする気になれないな。+135
-4
-
24. 匿名 2022/03/05(土) 10:59:17
相手が呪われると思い込むことでその人の気持ちが落ち着くなら勝手にやればいいけど、相手を陥れることに何の効果もないわな。
+72
-2
-
25. 匿名 2022/03/05(土) 10:59:20
通販でセット売ってるの見たことある+15
-0
-
26. 匿名 2022/03/05(土) 10:59:22
ぬーべー思い出した+124
-0
-
27. 匿名 2022/03/05(土) 10:59:31
>>1
すごい経験をしたね(笑)+147
-1
-
28. 匿名 2022/03/05(土) 10:59:31
夜中に神社とか怖い
主さん凄すぎん?+90
-2
-
29. 匿名 2022/03/05(土) 10:59:46
>>14
そっちのほうが衝撃だった(笑)
でも主さんが無事で良かったよね
夜中に女の子が神社とか、危なすぎる+258
-1
-
30. 匿名 2022/03/05(土) 10:59:48
嘘松だな+7
-10
-
31. 匿名 2022/03/05(土) 10:59:51
丑の刻参りって見つかったら駄目なんだよね?
呪いが返ってくるだったかな?+84
-0
-
32. 匿名 2022/03/05(土) 11:00:03
人に見られたらお参りの効果なくなるんじゃなかった?
中学生に見られるなんてやってた人可哀想だわ+108
-7
-
33. 匿名 2022/03/05(土) 11:00:04
効果あるならプーチンなんかとうに死んでるはず+150
-3
-
34. 匿名 2022/03/05(土) 11:00:15
警察に補導されそうでできない+19
-0
-
35. 匿名 2022/03/05(土) 11:00:22
+63
-0
-
36. 匿名 2022/03/05(土) 11:00:27
>>18
そうなんだ?私もハンドメイドでメルカリ出品してみようかなw+70
-0
-
37. 匿名 2022/03/05(土) 11:00:52
前にコレコレの配信に凸って来た子が、藁人形じゃなくて生茶パンダの人形使ってやってたの思い出した+9
-1
-
38. 匿名 2022/03/05(土) 11:00:56
ホラーやん+5
-0
-
39. 匿名 2022/03/05(土) 11:01:24
小学生の時カブトムシ捕獲に森に入ってって藁人形が5体くらい張り付けられたのを見たことはある
大人がやったんだろうなってくらい位置が高かったし、まだあれの意味わからない時で良かったよ
親に話したら誰にも言うんじゃないよ!って言われた。
大人になって思い出して親にふと聞いたら近所のオバサンがやってたらしい+128
-0
-
40. 匿名 2022/03/05(土) 11:01:49
>>24
たしかに、わらの人形を釘で打ち付ける、
トンカチで思いっきりガンガンやったら
ストレスは一時的だけど解消されるかも?
+41
-1
-
41. 匿名 2022/03/05(土) 11:02:23
>>14
丑の刻参りも怖いけど、そっちも怖いよね
しかも中学生が4人って+196
-1
-
42. 匿名 2022/03/05(土) 11:02:30
>>33
あのレベルで人から強く呪われる人はエネルギーがすごいから跳ね返すとか聞いたことある
芸能人とか影響力ある人+47
-2
-
43. 匿名 2022/03/05(土) 11:02:40
>>37
生茶パンダ…可哀想すぎる🥺+59
-0
-
44. 匿名 2022/03/05(土) 11:02:41
丑の刻参り画像検索したら変なのみっけた+72
-4
-
45. 匿名 2022/03/05(土) 11:02:47
頭にろうそく付けてるけど、あれって熱くないのかな?+21
-0
-
46. 匿名 2022/03/05(土) 11:02:51
>>20
髪の毛燃えたら怖いよね+75
-2
-
47. 匿名 2022/03/05(土) 11:02:57
>>13
5寸釘高いよね+19
-2
-
48. 匿名 2022/03/05(土) 11:03:01
理論的には念はエネルギーで、現実に影響を及ぼす+17
-1
-
49. 匿名 2022/03/05(土) 11:03:08
やりたいくらい嫌いな人はいる+74
-0
-
50. 匿名 2022/03/05(土) 11:03:13
>>33
黒電話とプーさんもな+45
-0
-
51. 匿名 2022/03/05(土) 11:03:23
>>18
藁人形5寸釘セット。
Amazonで買える。
金槌もついてる。+41
-0
-
52. 匿名 2022/03/05(土) 11:03:56
>>14
『怖い話』の投稿にはありそうだけどね...+17
-0
-
53. 匿名 2022/03/05(土) 11:03:57
>>48
生霊ってやつだね+3
-0
-
54. 匿名 2022/03/05(土) 11:04:34
+15
-2
-
55. 匿名 2022/03/05(土) 11:05:14
>>19
ぬ〜べ〜であったね。
+10
-0
-
56. 匿名 2022/03/05(土) 11:05:21
>>19
やばいやばいやばい…+44
-1
-
57. 匿名 2022/03/05(土) 11:05:37
>>9
失われし日本の文化だよねー+20
-0
-
58. 匿名 2022/03/05(土) 11:05:38
>>53
藁人形打つくらいだから生き霊飛ばしてそうだよね。怖い((゚□゚;))+6
-0
-
59. 匿名 2022/03/05(土) 11:06:14
>>47
買うな🍙+0
-0
-
60. 匿名 2022/03/05(土) 11:06:19
>>44
これも春画?
昔も変な性癖の人たくさんいたんだろうな+79
-2
-
61. 匿名 2022/03/05(土) 11:07:05
>>33
髪の毛いるんじゃなかった?+23
-0
-
62. 匿名 2022/03/05(土) 11:07:07
>>39
5体もやらないと効果がなかったのかな…それともみんな別々…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
+70
-2
-
63. 匿名 2022/03/05(土) 11:07:14
>>23
そのエネルギーあるなら夜中に忍び込んで画鋲とかまいたほうがコスパ良さそう
でも今は防犯カメラがあるからね〜+22
-0
-
64. 匿名 2022/03/05(土) 11:07:21
>>44
すんごいたるんだばあさんと思ったらこれマ○コやんけ!!!+65
-3
-
65. 匿名 2022/03/05(土) 11:07:26
>>44
浮気されたのかしらね+67
-0
-
66. 匿名 2022/03/05(土) 11:08:00
>>3
蝋燭落ちないようにハチマキでしっかり固定するの難しそう。+90
-1
-
67. 匿名 2022/03/05(土) 11:08:04
>>1
人に見られちゃいけないんじゃなかったっけ?
見られた!って思って叫んだのかな
怖かったねえ+241
-0
-
68. 匿名 2022/03/05(土) 11:08:15
>>1
怖いけどなんか青春って感じで良い思い出だねw
普段足遅い子のくだりとかかわいい+164
-6
-
69. 匿名 2022/03/05(土) 11:08:45
昔富士の樹海の画像を見ていたらポリウレタンの人間大のピエロ人形が木の3メートル以上高いところにこっち向いて下がっていた+7
-0
-
70. 匿名 2022/03/05(土) 11:09:03
>>13
5寸釘って結構大きいし、職人でもなさそう。何に使うのかな…
「領収書はいかがいたしましょうか?」+11
-0
-
71. 匿名 2022/03/05(土) 11:09:35
>>26
ぬーべー読んでたけど怖いよね💦+20
-0
-
72. 匿名 2022/03/05(土) 11:09:46
>>44
なんだろう、こういうのも春画って言うんだろうか?+37
-0
-
73. 匿名 2022/03/05(土) 11:09:55
>>26
ガルちゃんでぬ~べ~は雪女の方と結婚したと知ってショックだった+30
-0
-
74. 匿名 2022/03/05(土) 11:10:18
>>54
ご丁寧に怖いw+7
-0
-
75. 匿名 2022/03/05(土) 11:10:34
呪う前に5寸もあるし、釘打ってる最中疲れてどうでも良くなりそう+16
-0
-
76. 匿名 2022/03/05(土) 11:10:34
>>37
それ見た!そこから不幸が続いて呪われてるって言ってたよね。+0
-0
-
77. 匿名 2022/03/05(土) 11:10:56
>>14
なんか嘘っぽいよね。+18
-22
-
78. 匿名 2022/03/05(土) 11:11:10
丑の刻参りと戌の日参りって間違えるわ~+1
-12
-
79. 匿名 2022/03/05(土) 11:11:21
>>69
超絶不気味すぎる+6
-0
-
80. 匿名 2022/03/05(土) 11:11:57
>>44
使い物にならなくなれって意味で人形の頭がチン◯なのかしら+72
-0
-
81. 匿名 2022/03/05(土) 11:12:00
相手の髪の毛必要なんだっけ?+0
-0
-
82. 匿名 2022/03/05(土) 11:12:00
>>39
その人恐らく近所の人に見られまくってるじゃんwww+88
-0
-
83. 匿名 2022/03/05(土) 11:13:40
>>66
ロウが垂れてアチチッてなるだろうしね…+64
-0
-
84. 匿名 2022/03/05(土) 11:14:31
>>73
律子先生、まさかの失恋💔+9
-0
-
85. 匿名 2022/03/05(土) 11:15:01
>>1
夜中に抜け出して遊ぶところが神社っていうのも中学生らしくてかわいいね。+67
-14
-
86. 匿名 2022/03/05(土) 11:15:19
地元に丑の刻参りで有名な神社があって、夜は真っ暗
懐中電灯か何か持参しないと足元が危うい
急な階段があるから転んで怪我をした人が同僚の家に助けを求めに来たよ
金槌持参で+25
-0
-
87. 匿名 2022/03/05(土) 11:15:21
>>82
呪ってる相手の名前記入しといたら、そのご近所さんが噂話広げてくれるよね。んで呪ってる相手の耳にも話しが入って病んでくると+32
-1
-
88. 匿名 2022/03/05(土) 11:15:48
>>83
そのロウが固まれば固定されて強度増しそうだけどね。+22
-0
-
89. 匿名 2022/03/05(土) 11:15:50
>>77
嘘っぽいと思うのはあなたが真っ当で常識的な家庭と環境で育ったからだよ。
実際に、夜中に遊んでる中学生がたくさんいるような地域ってあるからね、治安て大事。+76
-0
-
90. 匿名 2022/03/05(土) 11:16:26
>>1
全く
でもやっぱいるんだね。今時する人はいないだろうけど。
人に見られたら、刻参りした人に降りかかるよね…
怖いけど良い思い出?だね(笑)+86
-3
-
91. 匿名 2022/03/05(土) 11:16:52
>>72
浮世絵でいいんじゃないかな+4
-1
-
92. 匿名 2022/03/05(土) 11:17:35
近所に神社があるのいいなー+3
-0
-
93. 匿名 2022/03/05(土) 11:17:37
>>17
たぶん、その怖さをこえるぐらいの怨みがないと無理ですよね。+40
-0
-
94. 匿名 2022/03/05(土) 11:18:00
藁人形セット売ってるんだよね
ただね
人を呪わば穴二つ
自分にも必ず返ってくるからね+29
-3
-
95. 匿名 2022/03/05(土) 11:18:17
某神社の奥の方に藁人形が落ちてたのは見たことある+5
-0
-
96. 匿名 2022/03/05(土) 11:18:31
>>1
土曜の朝になんちゅートピ(笑)
主達みたいに人に見られると、間接脅迫罪で捕まる可能性があるんだよね。
※実例あり。呪う相手にまで伝聞されたのかな?
大昔に大学の文化人類学の講義で聞いたのは、
呪怨社(今もあるかは不明) という会社が呪いの藁人形の通販をしているということ。
ひとつひとつ手作りでお届け(笑)
+89
-1
-
97. 匿名 2022/03/05(土) 11:18:32
>>47
約15cmの釘は大きいからねー。+3
-0
-
98. 匿名 2022/03/05(土) 11:19:25
>>72
春画じゃないよ。+3
-0
-
99. 匿名 2022/03/05(土) 11:19:31
>>92
夜中に人の気配がすると、丑の刻参りか肝試しか強盗かって思うよ+9
-0
-
100. 匿名 2022/03/05(土) 11:19:32
>>1
警察に通報して、その様子を
動画撮影して、ネットにアップ
したら、面白そう。+5
-16
-
101. 匿名 2022/03/05(土) 11:19:35
>>94
ネットで買えて口コミまであって
古いのか新しいのか……
やるなら自分でつくりたい+24
-0
-
102. 匿名 2022/03/05(土) 11:20:06
本場、発祥の地は貴船。+12
-0
-
103. 匿名 2022/03/05(土) 11:21:46
小学生の頃、神社で写生の課外授業があった
男子が藁人形をもぎ取って投げ合ってた+14
-0
-
104. 匿名 2022/03/05(土) 11:21:51
>>44
江戸時代だと金ヅチって結構高そう+11
-0
-
105. 匿名 2022/03/05(土) 11:23:29
>>83
和ロウソクは蝋が垂れにくいらしいから意外といけるのかも。+41
-1
-
106. 匿名 2022/03/05(土) 11:23:46
>>5
そのコメントで武井咲がドラマで「五寸釘打ち込んだろか」みたいな決め台詞言ってたの思い出した+14
-0
-
107. 匿名 2022/03/05(土) 11:24:03
>>41
話が違うけど、30年位前に、女子中学生が定期試験後のお泊り会で、夜中の10時位に夜食を買いにコンビニに行ったら、補導員を装った男に、数人のうち一人だけ代表して話を聞くようにして誘拐され、被害者の女子生徒は未だに行方がわからない事件を思い出しました。
ちなみに、その事件は誘拐ではないという噂もあり、事件発生時と同じ時間帯に同級生の男子生徒数人も買い物等で外出していたこと、被害者の女子生徒がきちんとしたおとなしいタイプでしかも美少女だったことなど、様々な憶測があります。+38
-3
-
108. 匿名 2022/03/05(土) 11:24:45
>>86
古典的なイメージでも頭に蝋燭つけてるもんね(笑)
あれは合理的理由があったんだな。
今なら考古学の探検隊がつけてるようなヘッドライト?が要るわね。
+9
-0
-
109. 匿名 2022/03/05(土) 11:24:46
打ち付けてある人形は見たことある+4
-0
-
110. 匿名 2022/03/05(土) 11:24:56
生成(なまなり )、般若、真蛇
+34
-1
-
111. 匿名 2022/03/05(土) 11:25:47
>>10
しないしない、本当の話なら主あたおかすぎる。+31
-29
-
112. 匿名 2022/03/05(土) 11:26:27
>>1
主さんたちのせいで、その人の丑の刻参りは失敗したね…
+135
-5
-
113. 匿名 2022/03/05(土) 11:26:45
>>1
夜中によく家を抜け出す中学生
の方が衝撃的+163
-4
-
114. 匿名 2022/03/05(土) 11:27:48
>>14
普段真面目な子だったら親の疑わないから抜け出せるよ+42
-3
-
115. 匿名 2022/03/05(土) 11:29:14
>>64
髪も陰毛っぽい+14
-0
-
116. 匿名 2022/03/05(土) 11:29:16
>>99
それは怖いけど
早朝に散歩がてらお参りするの憧れる+6
-0
-
117. 匿名 2022/03/05(土) 11:29:48
>>105
カラバリもあるんだね+11
-0
-
118. 匿名 2022/03/05(土) 11:31:40
>>10
田舎ならあるかも知れない。
他に溜まれるところがなければ。
そして、主は“夜中に抜け出して友達と”っていう行動がやってみたいお年頃だったんでしょう?+168
-0
-
119. 匿名 2022/03/05(土) 11:32:14
頭に固定してから火をつけるんだよね勿論
その姿で家から神社まで歩いて行ってたんだよね、昔はマッチも無かったんだし
途中で遭遇したらビビるし、人に見られて失敗する確率の方が高そう+12
-0
-
120. 匿名 2022/03/05(土) 11:32:25
>>19
殺された相手は腕が頭から生えて殺した相手(丑の刻参り見られた人)を襲うと聞いたよ。恨みが四方八方に広がる罪深い行為なんだと思ったよ。+22
-2
-
121. 匿名 2022/03/05(土) 11:33:22
>>12
ぬ~べ~にそういう話があった
最後は自分に呪いが帰ってきて死んだ+40
-0
-
122. 匿名 2022/03/05(土) 11:34:19
>>4
ろうそくを付けるというか鉄輪(昔の3本足の五徳、かまどで使うやつ)を逆さにして、その足にろうそくを立ててる。
ろうそくは今のと違って時代劇なんかで見る油ろうそくだから、あまりダラダラ垂れない。+53
-0
-
123. 匿名 2022/03/05(土) 11:36:01
丑の刻参り、効くのかな?+9
-0
-
124. 匿名 2022/03/05(土) 11:37:02
なんで遭遇したかは忘れたけど、見た事ある。
打ち付けてる人の顔面が異常な程真っ白(青?)だけど目が血走っててとにかく異様だった。
一緒にいた人が驚いて叫んだせいで、みんなで走って逃げた。+25
-1
-
125. 匿名 2022/03/05(土) 11:37:13
>>7
京都の神社だったかな。
未だに木に釘を打ちつけられてるみたいだよ。+22
-0
-
126. 匿名 2022/03/05(土) 11:37:32
紙で人形(ヒトガタ)作って名前を書き、トイレに流すだけでも結構効果あるらしいよ、丑の刻に神社で五寸釘打つより遥かに手軽よね。+12
-0
-
127. 匿名 2022/03/05(土) 11:38:16
>>119
マッチのない時代なら、他の人は深夜2時ごろなんて出歩いてないんじゃない?+13
-1
-
128. 匿名 2022/03/05(土) 11:39:09
見られたら成就しないどころか自分に返ってくるので、見られた相手殺さなきゃいけないらしい
友人は目撃しちゃって追いかけられたけど返り討ちにしたらしい
災難よね、その人+24
-0
-
129. 匿名 2022/03/05(土) 11:39:16
>>66
丑の刻参りの正式な装束は「鉄輪 かなわ」だから蝋燭を固定しやすいよ。
五徳を逆さにして被って五徳の足に蝋燭を刺す。
>白装束を身にまとい、髪を振り乱し、顔に白粉を塗り、頭に五徳(鉄輪)をかぶってそこに三本のロウソクを立て、あるいは一本歯の下駄(あるいは高下駄[を履き、胸には鏡をつるす。
>長なる髪をば五つに分け、五つの角にぞ造りける。顔には朱を指し、身には丹を塗り、鉄輪を戴きて、三の足には松を燃し、続松(原文ノママ)を拵へて、両方に火をつけて、口にくはへつつ
+38
-2
-
130. 匿名 2022/03/05(土) 11:39:47
私の話ではないけど友だちが塾の帰りに林の横を通り掛かって、カブトムシいてるかも!って中に入ったら藁人形が打ち付けられてるのを目撃して慌てて帰ったって言ってたな。+17
-0
-
131. 匿名 2022/03/05(土) 11:39:54
>>14
生きてたらいまアラフィフ50代だったミュージシャンの話であったな。
茨城の北の方だけど、そこそこ裕福で私立中通ってて、地頭も良かった人。
夜中に抜け出しては遊びに行き、家族が起きる前に帰宅、寝ずにそのまま朝ごはん食べて学校に行く、みたいな。
家が大きいと、子供部屋も親の寝室から結構離れていたりしてバレにくいのかな?
っていうのと、
ネットも無い時代だから夜中に電話もできないし、そこそこ親がまともなおうちだからこそ、抜け出さないとアクティブな中学生の娯楽って無かったんだろうな。
+41
-2
-
132. 匿名 2022/03/05(土) 11:41:43
>>128
いや友人すごw
てか本当に見られたからって殺そうとするんだ…+21
-0
-
133. 匿名 2022/03/05(土) 11:42:04
>>107
被害者は見つかって無いのにどうして、補導員を装ったとか複数犯とか、誘拐時の詳細が分かるんだろう?
+15
-3
-
134. 匿名 2022/03/05(土) 11:42:55
>>117
絵蝋燭もあるよ。+24
-0
-
135. 匿名 2022/03/05(土) 11:45:26
>>134
呪いたいけどオシャレしたい時に良いね!+52
-0
-
136. 匿名 2022/03/05(土) 11:45:35
>>134
かわいい!おどろおどろしいことには使わないから欲しいなー+28
-0
-
137. 匿名 2022/03/05(土) 11:47:03
>>130
それ、呪い云々より変質者に遭遇したらやばいよ+15
-0
-
138. 匿名 2022/03/05(土) 11:49:26
>>10
アルソックとかはいってる神社だと無理そう。そうでなくても防犯カメラくらいはついてるからおすすめはしない。+43
-1
-
139. 匿名 2022/03/05(土) 11:50:28
>>4
夜中の2時にそんな薄着で風邪ひくよ
+31
-0
-
140. 匿名 2022/03/05(土) 11:50:57
>>126
流すという行為そのものが、流した本人にも心理学的な効果がありそうだね。
溶ける紙でやれば環境に優しいけどね。
人形なら和紙かな?+15
-0
-
141. 匿名 2022/03/05(土) 11:51:00
>>135
面白いw
欲張りな方に+32
-0
-
142. 匿名 2022/03/05(土) 11:51:02
>>20
なんかそんなコントがあったような?+2
-0
-
143. 匿名 2022/03/05(土) 11:51:18
>>10
おかしい。
それとうちの地元の神社で早朝だけど襲われそうになった事件あったよ・・・
信じられないけど神社って木々で覆われて日中以外は人気もないしで悪い人にとっては絶好の場所なんだよね。
お墓もそう。
あまりおおっぴらに話すことでもないので皆知らないけど意外にあることなので若い女性は注意するべき。
私も子供時代に夕方一人で気まぐれでおばあちゃんのお墓参りして親に逆に注意された。知り合いが被害にあったとかで親は知ってたから。もういいおばさんだけどそれでもやはり今も明るい時間帯にしか行きたくない場所。
+96
-2
-
144. 匿名 2022/03/05(土) 11:52:19
>>124
夜中ですよね?
その人の外見よく分かったね+3
-0
-
145. 匿名 2022/03/05(土) 11:53:03
>>22
あそこ縁結びなのに。+20
-0
-
146. 匿名 2022/03/05(土) 11:55:12
+7
-0
-
147. 匿名 2022/03/05(土) 11:55:14
>>122
あれ、五徳だったんですね❗
無駄にアハ体験(笑)
昔の人もよく思い付いたな…
物が無いからこその発想力+23
-0
-
148. 匿名 2022/03/05(土) 11:55:43
>>131
わかる。
私がアラフィフだけど、確かに当時はsnsもないし娯楽も少ない。そこで深夜に徘徊ってちょっとした冒険って感じでやってる人いた。
昔は深夜の住宅地はコンビニもないし真っ暗で昼とまったく違ってみえるとかでなんかワクワクしたりするらしい。
うちの真面目なな兄も受験期に友達とストレス解消とかで町歩きしてた。それで警察に補導されて母がふるえあがって衝撃うけてた。
ドラえもんでものび太が夜中に町歩くとかいう場面あるよ。
+37
-0
-
149. 匿名 2022/03/05(土) 11:56:03
>>1
有閑倶楽部の可憐を思い出したよ。
鬼が乗りうつる話。+68
-1
-
150. 匿名 2022/03/05(土) 11:56:14
>>129
身支度大変そう。そこでもういいっかってなりそうだ。+66
-0
-
151. 匿名 2022/03/05(土) 11:56:34
>>136
辛くて暗い気持ちの時に丑の刻参りとオシャレなアイテムで気分上げてご?って事なんじゃない?+17
-0
-
152. 匿名 2022/03/05(土) 11:57:08
>>75
木に悪いし+12
-0
-
153. 匿名 2022/03/05(土) 11:57:12
>>112
ね。
命がけだったろうに。
神社とかでも本気で祈ってる横でおしゃべりされても嫌だもん。+79
-9
-
154. 匿名 2022/03/05(土) 11:58:03
>>12
誰かにスゴイ嫌がらせをされてどうしようもないくらい恨んでてやってる行為だろうに自分に返ってくるとか腑に落ちんな。+150
-2
-
155. 匿名 2022/03/05(土) 11:59:05
>>126
トイレットペーパーにしないと詰まりそう+5
-1
-
156. 匿名 2022/03/05(土) 11:59:18
>>145
貴船神社も縁結びだし、磐長姫も縁結びの神だし。+19
-1
-
157. 匿名 2022/03/05(土) 12:02:14
>>154
銃やバズーカだって反動が来るし。
威力が大きいほど反動が大きい。
丑の刻参りの動機は嫉妬が多い。
恋人が心変わりをしたとか。+18
-0
-
158. 匿名 2022/03/05(土) 12:04:24
なんてトピだ(好き)+24
-0
-
159. 匿名 2022/03/05(土) 12:04:56
>>14
深夜徘徊は自分の部屋の窓から出た。
パトカーが入ってこれない神社や公園が集合場所。
中学の頃は深夜徘徊している女子は多かった。
藁人形は見なかった。+13
-6
-
160. 匿名 2022/03/05(土) 12:05:52
>>135
刻参り決行する人の頭にお洒落願望無いw
あったら、おもろすぎるわ!+36
-0
-
161. 匿名 2022/03/05(土) 12:06:00
>>129
色ついた紙のやつマイクラの武器っぽい笑+18
-0
-
162. 匿名 2022/03/05(土) 12:06:44
>>10
するよ。
っていうかしてたよ、高校生の頃。
ちょうど通りにあって治安も悪くない場所だったから+47
-3
-
163. 匿名 2022/03/05(土) 12:08:33
>>157
嫉妬の場合は自分に返っても仕方ない気がする。+12
-1
-
164. 匿名 2022/03/05(土) 12:08:51
宇治の橋姫+10
-0
-
165. 匿名 2022/03/05(土) 12:09:24
>>163
陰陽師の夏川結衣思い出した+11
-0
-
166. 匿名 2022/03/05(土) 12:10:01
やりたいという衝動に駆られた事はあるけど、絶対に自分に返ってくるからやめた+21
-0
-
167. 匿名 2022/03/05(土) 12:13:09
トピズレだけど縁切り神社って効果あるのかな…
縁切り神社のトピだと効果すごいって言われてるけど+9
-1
-
168. 匿名 2022/03/05(土) 12:14:15
>>58
生き霊って案外簡単に飛んじゃうらしいよw+9
-0
-
169. 匿名 2022/03/05(土) 12:15:04
>>161
御幣・幣帛だね。
神社にあるのは殆どが白。
カラーは珍しい。+15
-0
-
170. 匿名 2022/03/05(土) 12:16:22
>>151
その考え方、好きw+7
-0
-
171. 匿名 2022/03/05(土) 12:20:08
>>140
小学生の頃に読んだお呪いの本に、トイレットペーパーに嫌いな人の悪口を書いて流すお呪いが書いてあった。
相手にダメージを与えるんじゃなくて、自分の心が晴れやかになるのお呪い。
ルネ・ヴァンダール先生の本だったかな。+14
-0
-
172. 匿名 2022/03/05(土) 12:20:38
>>122
あれをあたまにカポってはめてんのかな?
なんかそれやってる途中で「私なにしてんだろ…」って我に返りそうw+25
-0
-
173. 匿名 2022/03/05(土) 12:21:25
>>22
そうそう。
知らずに近寄って穴見つけた時はビビった!+12
-0
-
174. 匿名 2022/03/05(土) 12:21:45
>>170
丑の刻参りだからって陰陰滅滅である必要ないよね、爽やかに恋をして爽やかに傷ついて爽やかに呪おうでもいいと思う。+32
-0
-
175. 匿名 2022/03/05(土) 12:22:28
>>144
ん?夜中だから懐中電灯持ってるよ。
ライト付けたまま近付くとこっち側の動きがバレバレだから、ここぞってタイミングで照らすんだけど(釣り銭泥棒とか)、予想外だった。+5
-2
-
176. 匿名 2022/03/05(土) 12:23:14
>>171
お祝いみたいに言うのねw+12
-0
-
177. 匿名 2022/03/05(土) 12:26:15
>>167
自分は効かなかった
京都のとこではないから、そっちは分からないけど。+4
-0
-
178. 匿名 2022/03/05(土) 12:27:20
>>175
一瞬だと思うけど、分かるもんなんだ+2
-1
-
179. 匿名 2022/03/05(土) 12:29:22
>>168
飛ばしてる本人は気付いていないんだよね。+18
-0
-
180. 匿名 2022/03/05(土) 12:34:59
心臓に打つのが怖いよね+1
-0
-
181. 匿名 2022/03/05(土) 12:35:11
憎い相手がかなりの確率で離婚する、男も女も。呪い的なことでなくそういう奴らは一番身近な人間(配偶者)とも上手くやっていけないんだと思ってる。+10
-0
-
182. 匿名 2022/03/05(土) 12:37:13
>>174
爽やかに呪う…。笑
次にする恋、きっと上手くいくよって応援したいわ。+22
-0
-
183. 匿名 2022/03/05(土) 12:47:39
>>139
しかも身を清めるためにお風呂に入ってするんでしょ。夏なら風邪の心配がないかもしれないけど蚊に刺されるね🦟。+16
-0
-
184. 匿名 2022/03/05(土) 12:48:48
人形を作る内職したい
安くていいから請けたい+11
-0
-
185. 匿名 2022/03/05(土) 12:51:40
まあ気休めよね
本当に呪いがあるなんて思わない
この世は物理よ+5
-0
-
186. 匿名 2022/03/05(土) 12:56:01
>>24
いや神社に迷惑だよ!
+6
-0
-
187. 匿名 2022/03/05(土) 13:01:50
>>154
生き霊だと先に被害があった場合は等価交換になるから自分には返らないらしいけど。+1
-2
-
188. 匿名 2022/03/05(土) 13:03:00
>>183
本当は宇治川に浸かるんだよね、貴船さんでやる場合。+11
-0
-
189. 匿名 2022/03/05(土) 13:09:10
>>178
答えたのに笑
別に信じずに疑ってもらっても構わなくってよ+2
-3
-
190. 匿名 2022/03/05(土) 13:20:15
リアルにやる人いるんだ…+4
-0
-
191. 匿名 2022/03/05(土) 13:25:31
>>22
清水寺の奥にある階段上がっていくとこの地主神社?あそこ誰にも見られずに行くって無理ゲーじゃない?+39
-0
-
192. 匿名 2022/03/05(土) 13:26:21
>>184
つくってメルカリとかで売れば需要あるんじゃないのかな+8
-0
-
193. 匿名 2022/03/05(土) 13:27:03
丑の刻参りをしているところを見られたら、見た人を殺さないと呪い返しにあうときいたことある
うちの地元に丑の刻参りにうってつけな山がある
山の周囲は川があってその川の両端に道路があるから車でぐるっと回れるんだけれど地元の人は夜は山側の道路を使わない
外側の道路を使う
+6
-0
-
194. 匿名 2022/03/05(土) 13:28:04
>>9
日本呪い協会でやってくれるよ
お布施いるけれどね+15
-0
-
195. 匿名 2022/03/05(土) 13:29:29
藁ってどこで入手できるの?+3
-0
-
196. 匿名 2022/03/05(土) 13:32:49
>>1
バイト先の店長が昔、遭遇したと言っていた。
深夜2時過ぎに車で帰る途中、バックミラーにチャリに白装束あたまにロウソクのスタイルの人間が乗っていたんだって!
目が合ったら、自分が死ぬ!と思って急いでアクセル踏んで帰ったって言ってたな
バッチリ目が合って死んじゃえば良かったのに!+15
-16
-
197. 匿名 2022/03/05(土) 13:34:27
元祖生霊、六条御息所+6
-0
-
198. 匿名 2022/03/05(土) 13:34:30
>>176
お祝いみたい?
まさかとは思うけど読めないわけじゃないよね?
お呪い (おまじない)+15
-1
-
199. 匿名 2022/03/05(土) 13:34:40
>>195
田舎だったら農家さんに「少し分けてください」ニコッてしたらくれるよ。+9
-0
-
200. 匿名 2022/03/05(土) 13:35:13
やってるのって絵とかでも女の人ばかりだよね。男の人でやってるのってみたことないよね?
やっぱり男性は非科学的なことはあまり信じないし、女の方が情が深いからなのだろうか?
男性でも丑の刻参りしてる所みたらそれはそれで怖そうだけど。+10
-1
-
201. 匿名 2022/03/05(土) 13:35:26
>>195
ホームセンター+0
-0
-
202. 匿名 2022/03/05(土) 13:35:27
>>171
ワタナベ先生なつかしいw+6
-0
-
203. 匿名 2022/03/05(土) 13:38:16
生き霊って悪い想念だけじゃないよ。
恋する相手のところに飛んでいく場合もある。
だから異性が夢に出てきたなら、自分が好きだから夢に見たのではなく、相手が自分を思っているから夢に来たって解釈。
遠く離れた身内が心配で生き霊を飛ばした話もある。+14
-0
-
204. 匿名 2022/03/05(土) 13:44:54
>>23
神社の木を傷める=器物破損の罪 と聞いたことある。
犯罪者にはなりたくない。
丑の刻参りしたいほど、憎い奴はいるんだが・・・+30
-0
-
205. 匿名 2022/03/05(土) 13:48:34
>>199
ありがとう。うちに周りに田んぼ無いの。
言えば分けてくれるんだね。しめ縄や草鞋作るときとかもいいね。
>>201
ありがとう。探してみるね。
園芸コーナーとか見に行ったことないから気がつかなかったかも。+6
-0
-
206. 匿名 2022/03/05(土) 13:49:00
>>129
ここまで準備整えて、呪いが効かなかったら余計悔しいね+30
-0
-
207. 匿名 2022/03/05(土) 13:50:30
>>83
SM用の蝋燭なら大丈夫じゃない?
使った事ないから知らないけどw+12
-0
-
208. 匿名 2022/03/05(土) 13:51:02
>>205
楽天で買えるよ+3
-0
-
209. 匿名 2022/03/05(土) 13:51:21
>>174
ありがとう!チータ。+8
-0
-
210. 匿名 2022/03/05(土) 13:55:57
>>10
今32歳の私は中学~高校の頃、夜中に抜け出して友達と喋ったりした事あるよ
神社の時もあれば橋の下だったりその時の気分とかで。
ケータイ持ってたけど夜中に抜け出して遊ぶって事が楽しかったから+45
-5
-
211. 匿名 2022/03/05(土) 13:57:09
>>207
よこ
あれも熱い
垂れそうなところにワセリン塗れば大丈夫+4
-0
-
212. 匿名 2022/03/05(土) 13:59:19
>>20
セルフSM+6
-1
-
213. 匿名 2022/03/05(土) 14:03:42
>>83
キャンドルホルダーを頭に固定しとくとか?顔はフェイスシールドだね+5
-0
-
214. 匿名 2022/03/05(土) 14:10:15
>>204
それどころか、怨敵に知られたら脅迫罪になるよ、相手の名前書いた藁人形を他人が安易に見られるところに置いてたら名誉毀損になるし。+12
-0
-
215. 匿名 2022/03/05(土) 14:18:49
>>171
おまじないっていうかストレス解消w
言いたくても言えないからトイレットペーパーに書いて流す
念を込めて書けば相手に伝わるかも+9
-0
-
216. 匿名 2022/03/05(土) 14:23:26
>>206
(わたし一体何やってんの…)てめちゃくちゃ凹む自信あるw+26
-0
-
217. 匿名 2022/03/05(土) 14:24:10
>>205
いちごを栽培する時も使えるわよ+4
-0
-
218. 匿名 2022/03/05(土) 14:26:47
>>14
田舎あるあるかも。+14
-1
-
219. 匿名 2022/03/05(土) 14:27:17
>>211
もういっそ電池式LEDろうそくにしたらいいんじゃない?
仏壇用のやつ+23
-0
-
220. 匿名 2022/03/05(土) 14:28:56
>>19
だから>>1の「ギャーーーーー!」という甲高い悲鳴か…
「ギャーーーーー失敗した!見られた!ちきしょう!!ちきしょう!!!」の「ギャーーーーー」+105
-0
-
221. 匿名 2022/03/05(土) 14:31:17
>>171
ルネ先生、師匠がマドモアゼル・愛とジャンケンさせてルネ先生が勝ったからルネ・ヴァン・ダール・ワタナベになったんだよね。+6
-0
-
222. 匿名 2022/03/05(土) 14:32:20
>>44
男根人形をうつ!
てw+23
-0
-
223. 匿名 2022/03/05(土) 14:34:56
>>57
失われてないよ
今も山ん中に分け入ると、討ちたてホカホカの藁人形と五寸釘があったりするから+6
-0
-
224. 匿名 2022/03/05(土) 14:35:23
>>59
なんでおむすびwww+11
-0
-
225. 匿名 2022/03/05(土) 14:37:46
危険な好奇心+7
-0
-
226. 匿名 2022/03/05(土) 14:38:35
>>94
日本製わろたw+8
-0
-
227. 匿名 2022/03/05(土) 14:39:55
>>65
性犯罪かも。とにかくチンコは罪深い。+19
-0
-
228. 匿名 2022/03/05(土) 14:40:18
>>135
呪いたいけどオシャレしたい
女子力高けぇw+34
-0
-
229. 匿名 2022/03/05(土) 14:42:31
>>110
今日レベル2のお面装着した軽自動車見たよ!
ビックリしたわ!!+13
-0
-
230. 匿名 2022/03/05(土) 14:47:41
>>61
ハゲは無敵ってこと??+27
-0
-
231. 匿名 2022/03/05(土) 14:48:13
>>150
めんどくさがり屋な私には、呪いはハードル高杉晋作だわ+31
-0
-
232. 匿名 2022/03/05(土) 14:50:28
>>214
脅迫罪か置いといて、他人が安易に見られるっていうのは呪いが発動しやすいのよ
他人が見る→呪われた人にそれが伝わる→自分、呪われているんだ…
それが引っかかって何をしても上手くいかなくなったり、疑心暗鬼に陥ったりするんだよね+11
-0
-
233. 匿名 2022/03/05(土) 14:50:36
>>189
言い方が悪かったです
疑ったわけではないです。ただ一瞬でも分かるものなんだと思っただけです+2
-3
-
234. 匿名 2022/03/05(土) 14:52:40
>>220
私は釘打とうとして自分の手を打っちゃってのギャーかと思った笑+73
-0
-
235. 匿名 2022/03/05(土) 14:57:54
>>205
やる気満々やないか!!!
やめとき〜自分に返ったらとんでもないことになるよ〜+8
-0
-
236. 匿名 2022/03/05(土) 14:59:06
>>234
コントじゃんw+44
-0
-
237. 匿名 2022/03/05(土) 15:02:11
>>191
無理だと私も思う!
地主神社って、清水寺の拝観料払って中進まないと行けないよね?
いつも、何で?清水寺には用事ないのに
って思ってしまう。+15
-0
-
238. 匿名 2022/03/05(土) 15:05:36
>>220
楳図かずおがちらついてしょうがないw+35
-0
-
239. 匿名 2022/03/05(土) 15:08:41
>>49
ね、やたいけど自分にも振りかかるらしいからやれないヤツらだけが不幸になればいいけど
黒魔術とかも+8
-0
-
240. 匿名 2022/03/05(土) 15:09:39
>>237
閉門時間もあるものね
+6
-0
-
241. 匿名 2022/03/05(土) 15:10:17
>>23
そいつの不幸を願いながら、いっさい関わらないかな。でも、そいつがその後どうなってるかわからずモヤモヤするけど。+5
-0
-
242. 匿名 2022/03/05(土) 15:16:13
>>70
五寸釘でペーパーナイフを作るワークショップを鍛冶屋さんがしてるところがまあまああるよ。+15
-0
-
243. 匿名 2022/03/05(土) 15:18:10
>>242
よこ
こんな風になるのすごいね
近くでやってないかちょっと調べてみるわ+15
-0
-
244. 匿名 2022/03/05(土) 15:22:24
>>44
剛毛ね!
私もっとフワフワ+6
-0
-
245. 匿名 2022/03/05(土) 15:27:05
>>164
姫なの? オジサンに見える。+6
-0
-
246. 匿名 2022/03/05(土) 15:40:16
>>191
気になってググってみた。
釘の穴は江戸時代にあの木で丑の刻参りを行っていた痕跡が今も残っているらしいです。+33
-0
-
247. 匿名 2022/03/05(土) 15:44:41
>>171
塩まじないやん。+0
-0
-
248. 匿名 2022/03/05(土) 15:49:11
>>1
ちゃんとした形じゃないけど、家の中で丑の刻参りの真似事をやった。普通に親に見られた。
対象は意地悪で粘着質な元友達。手作りの藁人形に名前書いて釘で打ち込んだ。
縁切りしたいのに電話が鳴り止まずウンザリしてたから。
その後、渋々電話に出て絶縁したい旨を伝えたら、「ずっとうなされてた、苦しかった、眠れなかった」と恨み言を散々。
やっと縁は切れたけど、あの頃私の運気や体調も絶不調だったから、やっぱり呪いなんかかけるもんじゃないね。+58
-1
-
249. 匿名 2022/03/05(土) 15:57:57
>>14
自分の場合は子供部屋が1階だったし、親が寝てから抜け出してもバレた事なかった。+11
-1
-
250. 匿名 2022/03/05(土) 16:11:31
>>171
それやろうかなw+7
-0
-
251. 匿名 2022/03/05(土) 16:15:07
>>127
「草木も眠る丑三つ時…」だもんね+9
-0
-
252. 匿名 2022/03/05(土) 16:16:45
>>1
丑の刻参りは人に見られたら効果はないのでは?
林間学校のキャンプ場で藁人形が捨ててあって、女子たちが「ギャーギャー」騒ぐのを横目に、女の体育教師が拾い上げてどこかに捨てた。+46
-0
-
253. 匿名 2022/03/05(土) 16:17:23
>>12
人を呪わば穴2つって言うし失敗したら全部自分に返ってくる
小学生の時に読んだ怪談本で小学生が丑の刻参りをしている女を目撃して気づいた女が呪いが跳ね返るのを恐れて小学生を殺そうと追いかけてきた話が載ってたな+65
-0
-
254. 匿名 2022/03/05(土) 16:18:11
>>129
一本足の下駄でバランス取りながら釘なんて打てないw+25
-0
-
255. 匿名 2022/03/05(土) 16:25:55
>>254
よこ
私ならまず歩けないですもん…
体幹トレーニングしないとね+20
-0
-
256. 匿名 2022/03/05(土) 16:33:37
>>188
宇治川って京の都から少し離れてるんだよね。
貴船も。
電車も自動車もない時代で山道を行くの大変。
7日間、貴船に篭ってしてお告げを聞いて、京の都に帰って呪い装束と呪い化粧して髪を五つに分けて結って、
大和大路をダッシュして37日も宇治川に浸かりに行ったって、、、
平安時代にお姫様にしてはめっちゃフットワークが軽い!!
+18
-0
-
257. 匿名 2022/03/05(土) 16:46:26
>>1
火事場の馬鹿力ではなく、
能ある鷹が爪を隠していたのかな?+17
-0
-
258. 匿名 2022/03/05(土) 16:51:42
羅刹の家てドラマになかったけ?
小学生の頃見た記憶、、、+1
-0
-
259. 匿名 2022/03/05(土) 16:51:55
何このトピw+5
-0
-
260. 匿名 2022/03/05(土) 16:59:50
>>134
赤い蝋燭と人魚って小川未明のホラーにこれ出てくるよね。+4
-1
-
261. 匿名 2022/03/05(土) 17:04:13
>>260
ホラーじゃなくて悲話じゃない?+6
-0
-
262. 匿名 2022/03/05(土) 17:04:49
>>3
なんかこの人可愛いね、「あっ」って
もう呪うとか忘れて優しい人と幸せになってほしいわ+110
-1
-
263. 匿名 2022/03/05(土) 17:12:25
ブードゥー教の呪い人形が通販で売られてる。
毛糸をぐるぐる巻いた願い事を叶える可愛いブードゥー人形も売ってる。
+8
-0
-
264. 匿名 2022/03/05(土) 17:13:09
>>1
たぶんトンカチで手を叩いちゃった叫び声だと思う+36
-0
-
265. 匿名 2022/03/05(土) 17:14:34
なんか、トピタイはすごくおどろしいのに荒れもせず、優しい人が多い良トピ ☆+10
-0
-
266. 匿名 2022/03/05(土) 17:19:27
+6
-0
-
267. 匿名 2022/03/05(土) 17:26:58
>>258
あったね。
関係ないけど・・・最近の作者が国際結婚詐欺の被害にあったとテレビで告白してて驚いた。
ハリウッドスターが自分の漫画をエマ・ワトソンから紹介されてみてファンになったと連絡してきてそこから一度も会うことなく結婚まで話がすすみ7500万を送金したって。
なんと作者は74才!
この年齢でもまだ女の情念の世界で生きててすごいってネットで騒がれてた。
そして転んでもただでは起きず作者の漫画のヒロインのまんまで「なにがなんでも見つけ出して決着つけてやる」と語ってた。+7
-0
-
268. 匿名 2022/03/05(土) 17:30:13
>>267+0
-0
-
269. 匿名 2022/03/05(土) 17:34:50
>>223
>討ちたてホカホカの藁人形と五寸釘 w+6
-0
-
270. 匿名 2022/03/05(土) 17:57:55
そこまでされる程に恨みを買うやつはほっといても自業自得で勝手に転げ落ちていく
って好きな作家さんが書いてたし私もそう思う
勘違いと逆恨みで犯罪行為してまでずっと嫌がらせしてきた相手が炎上したり記念日すら問題起きたっていうのを風の噂で聞いた
すっきりするための方法はこういう方法じゃない方がいいと私は思うな
悪いこと起きたら跳ね返ってきたのかって考えが浮かぶだろうし結果的に自分がもっとしんどくなっちゃうんじゃないかな+13
-0
-
271. 匿名 2022/03/05(土) 18:01:56
>>149
あれは良かったよね、かたきの孫に躊躇した場面泣いちゃったよ。菊正宗「あなたにはできませんよ」+20
-0
-
272. 匿名 2022/03/05(土) 18:32:09
>>3
可愛い笑+15
-0
-
273. 匿名 2022/03/05(土) 18:35:39
>>266
最後急にカーニバル感+7
-0
-
274. 匿名 2022/03/05(土) 19:07:30
>>31
見つからなかったとして呪いは自分に返ってくるみたいだよ+1
-0
-
275. 匿名 2022/03/05(土) 19:19:08
>>3
現代の人が描いた絵よね?+9
-0
-
276. 匿名 2022/03/05(土) 19:20:19
>>1
それ見てしまうと凄い危険って聞いたけど+26
-0
-
277. 匿名 2022/03/05(土) 19:26:03
>>22
釘も残ってるよ!
+2
-1
-
278. 匿名 2022/03/05(土) 19:28:52
>>1
世田谷区の等々力渓谷を真夜中(秋の3時頃)のデート中に白装束姿の30代半ば位の女性が滝に打たれてた。
「なんだろ?」と見ていたら、気付かれ大声で訳わかんない奇声を上げてた。
追いかけてきそうだから走って逃げたけどさー、気持ち悪かったよ、きっとアタオカさん。+42
-1
-
279. 匿名 2022/03/05(土) 19:41:36
>>256
体力凄いよね。+7
-0
-
280. 匿名 2022/03/05(土) 20:08:18
>>194
オンラインで見れるの?+2
-0
-
281. 匿名 2022/03/05(土) 20:29:45
>>181
そうだよ。だから自滅するから自分にリスクのある事なんてしなくてもいいよ。絶対自分の方が幸せになってやる!って方にそのエネルギー使った方が有意義+15
-0
-
282. 匿名 2022/03/05(土) 20:44:37
>>12
見られたら死ぬんじゃなかったかな、、
リスク高いよね、夜中とはいえガンガン打ち付けた音や恨み声が響くだろうし誰か来る可能性ある+5
-2
-
283. 匿名 2022/03/05(土) 20:44:39
丑の刻参りする人同士で鉢合わせたらどうなるんだろうって考えてしまう。
白い服に頭にろうそくが2人・・・。+16
-0
-
284. 匿名 2022/03/05(土) 20:48:17
京都の貴船神社って縁結びで人気な観光地だけど、本来は昔の伝説でよく出てくる丑の刻参りスポットだよね。
出雲神楽の滝夜叉姫が丑の刻参りしていた場所が貴船神社だった気がする。
昔貴船神社に行ったら荒御霊の祠が密やかにあったから丑の刻参りスポットなのは本当なんだろうなと思ってる。+7
-0
-
285. 匿名 2022/03/05(土) 21:01:36
>>12
戦後すぐの話
僧侶だった祖父が丑の刻参りの女に遭遇して
相手が腰を抜かしてしまったので説教をしつつ町までおぶっていく途中に
今日で最後の日だったのにお前のせいでーって叫んで首元に噛みつかれた
かなり深くかまれてばい菌入って長く患って亡くなったらしい
女が誰かも分からず行方も分からなかったって
+46
-0
-
286. 匿名 2022/03/05(土) 21:12:41
>>278
女性の行者さんがお不動さんの真言を唱えて修行をしてたのかも知れない。
関東の地理は分からないけれど、世田谷にも滝の修行場があるんだね。
うちに市内の住宅地にある成田山の裏にもお不動さんの滝の修行場があるよ。
使う時は事務所に申し込んでからだって。
伏見稲荷の裏山にもある。
お風呂屋さんとプールの打たせ湯で修行してる子供も見かけるよねw
+20
-0
-
287. 匿名 2022/03/05(土) 21:14:38
>>280
オンラインはない
四日間代行で2万円からでカウンセリング込だってノロイドットネット - 日本呪術協会 - 呪いのわら人形販売・丑の刻参り代行www.noroi.netノロイドットネット - 日本呪術協会 - 呪いのわら人形販売・丑の刻参り代行このページを表示するには、フレームをサポートしているブラウザが必要です。
+2
-0
-
288. 匿名 2022/03/05(土) 21:14:38
>>285
ええーっ、お祖父さん、、、穴二つから女性を救ったかも知れないのに。。。
僧侶の本分を全うされたんだね。+64
-0
-
289. 匿名 2022/03/05(土) 21:26:38
>>285
うわあ…仏様のお使いになんてことを…
その女の人は本物の悪鬼だね。
人を呪った罪と仏様のお使いを殺めた罪、とんでもない罪作りでたぶんロクな死に目に遭ってないと思うわ。
お祖父様のご冥福を深くお祈り致します。+63
-0
-
290. 匿名 2022/03/05(土) 21:39:14
>>287
こういうサイトどこで見つけるのwww
ガル民の検索力すごい!!+14
-0
-
291. 匿名 2022/03/05(土) 21:40:50
>>263
私、これ持ってた。でもこれって押しピン刺しでしょ?呪いの人形ではない。+1
-0
-
292. 匿名 2022/03/05(土) 21:42:56
>>66
蝋燭に火を付けてから固定するのか
蝋燭を固定してから火をつけるのか+6
-0
-
293. 匿名 2022/03/05(土) 21:43:36
>>283
ごめん
丑の刻参りで鉢合わせする二人が志村けんと加藤茶のコントで脳内再生された(笑)+15
-0
-
294. 匿名 2022/03/05(土) 21:46:23
五寸釘を打ち付けた。4日後に事故死。驚いた。私ももう死ぬみたい。+7
-0
-
295. 匿名 2022/03/05(土) 21:52:46
>>147
両手フリーでなおかつ明かりも欲しい…そうだ五徳を頭にはめればいいじゃないって気がついたのがすごいよね+15
-0
-
296. 匿名 2022/03/05(土) 21:56:42
>>290
随分前に月曜から夜ふかしで見てブックマークしてたんだよw
私も怨んでる奴いるから
+8
-0
-
297. 匿名 2022/03/05(土) 21:57:36
>>94
コスプレにまで使える‥汎用性高‼︎😅+5
-0
-
298. 匿名 2022/03/05(土) 21:58:17
>>234
私もそれ思った!www+6
-0
-
299. 匿名 2022/03/05(土) 22:02:51
>>1
私も普段遅いけどいざというときに爆速で走られた
人間ですごい🧑+12
-0
-
300. 匿名 2022/03/05(土) 22:08:10
>>289
そういう鬼になってしまった人を救うのが御仏の本願だよ。
自分を害したから地獄に落ちて物凄い罰を受けろなんて思わなんじゃないじゃないかな。
その女性の救済を願うと思うよ。
凡夫な私は攻撃してくる人間を許さんて思っちゃうけどねw+19
-1
-
301. 匿名 2022/03/05(土) 22:17:07
>>285
昔話に出てくる妖怪みたいだ、、、+43
-0
-
302. 匿名 2022/03/05(土) 22:17:09
数年前だけど、八王子の駅で丑の刻参りの恰好した女の人みたことある。昼間だけどね。何度かみたんだけど、普通に電車乗ってた。+7
-0
-
303. 匿名 2022/03/05(土) 22:25:15
>>110
一時期、般若のお面が美しいと思って魅了されてたことがあったんだけど、なんか憑かれてたのかな。ちなみに丑の刻参りとかはしたことはない。+20
-0
-
304. 匿名 2022/03/05(土) 22:40:41
>>302
めっちゃ大勢の人に見られてしまってるやんw+14
-0
-
305. 匿名 2022/03/05(土) 22:55:11
興味深くて面白いトピ
怖いものってなんかワクワクする+3
-0
-
306. 匿名 2022/03/05(土) 23:03:01
>>5
懐かしい
+0
-0
-
307. 匿名 2022/03/05(土) 23:10:32
>>198
でも、ルネ先生の本なら
「おまじない」ってタイトルだろうな。
「恋が叶う~」みたいなプラスのイメージというか。
おまじないの由来は説明あるかもだけど、
「お呪い」ってタイトルだと、正に呪術って感じ、しかもマイナスなイメージが強くて、
買う小学生が激減しそう。+5
-0
-
308. 匿名 2022/03/05(土) 23:13:35
>>110
ばぁちゃん家のトイレの扉に般若の顔が飾ってあったな。何か意味あるのかな?+7
-0
-
309. 匿名 2022/03/05(土) 23:13:43
>>23
そうそう夜中まで起きてるのも辛いし
寝不足で嫌いな奴のために体調不良、肌荒れなんか嫌+10
-1
-
310. 匿名 2022/03/05(土) 23:15:44
>>285
日本昔ばなし認定+24
-1
-
311. 匿名 2022/03/05(土) 23:18:18
>>105
きれい!
小川未明の赤い蝋燭と人形を思い出します!
+4
-0
-
312. 匿名 2022/03/05(土) 23:21:41
>>1
実際に見たことはないけど、縁結びで有名な京都の清水寺の隣の神社に行ったら、大きな桜の木があって木の周りをぐるっと回ったら、裏側に釘の跡が一杯あってゾッとした。+20
-0
-
313. 匿名 2022/03/05(土) 23:28:37
>>129
この身支度を整えて、作法通りに儀式を済ませても、帰り道にはそこを塞ぐように大きな黒い牛が寝そべっていると言うね。
そしてその牛を恐れることなく乗り越えて行ければ呪いが成就するそうだから、人を呪うのも大変だと思うわ。
にしてもなんで牛なんだろう。丑の刻参りだからかな+20
-0
-
314. 匿名 2022/03/05(土) 23:33:58
丑の刻参りといえば
山岸凉子の短編を思い出す。
早くに亡くなった母親の丑の刻参りの場面を見てしまう子どもの話。
恐ろしさのあまり、子どもはテレビのホラードラマの一場面だと記憶を書き換える。
でも、数十年後、大人になった頃、
伐採途中の自宅の庭の桜の木から五寸釘がたくさん出てきて、あれはテレビドラマのシーンでなくて、実際に見た光景だと思い出す話。
おそらく、母親は我が子に丑の刻参りの姿を見られて、恨みが自分に降りかかり、それで亡くなったんだろうね。
母親は誰をそんなに憎んでいたのか………
その時、ニコニコ笑って主人公に話しかける継母の姿が………(継母と主人公は凄い良い関係)
凄い短編だけど、印象に残っている。+8
-0
-
315. 匿名 2022/03/05(土) 23:42:49
>>314
たしか継母は死んだ実母の妹、じゃなかったっけ?+5
-0
-
316. 匿名 2022/03/05(土) 23:47:18
>>315
そう
叔母さんが継母なんだよね………
本当に数ページの短編なのに、闇の深い話だよね。+11
-0
-
317. 匿名 2022/03/05(土) 23:54:15
>>12
見られたことを知らずにいたらどうなるんだろ+5
-0
-
318. 匿名 2022/03/06(日) 00:12:37
>>23
穴ふたつって言うしね+2
-0
-
319. 匿名 2022/03/06(日) 00:16:37
>>317
呪った相手はピンピンしてて自分が悪い目に遭ったら、知らない間に見られて失敗したってわかるんじゃないかな。+11
-0
-
320. 匿名 2022/03/06(日) 00:30:00
>>308
意味は無いかも、ただ単にそこのドアがスペースがあって掛けやすかったからとか。
もしも意味があるなら、トイレは無防備になるし怪異が現れやすい場所だから、
強くて怖いモノで悪いモノを追い払うとか?
トイレには、烏枢沙摩明王って怖い顔の仏様がいるよ。
お札を貼ってたりするところがある。
+6
-0
-
321. 匿名 2022/03/06(日) 00:43:33
>>35
ろうそくデカすぎない!?+10
-0
-
322. 匿名 2022/03/06(日) 00:53:06
見た側でもした側でもなく
見つける側のバイトはした
元々7人だったのに最終日は
私含め2人しか残らなかった
2体と1人(見つけたら逃走)の2週間だった
+8
-0
-
323. 匿名 2022/03/06(日) 01:00:33
京都の貴船神社の近くで
木に刺されている藁人形を見た事はある。
15年くらい前かな…
見つけた瞬間ドキッとした+5
-0
-
324. 匿名 2022/03/06(日) 01:09:20
>>23
ほんまそれw面倒臭いしそんな事までして本当にちゃんと効果あるか分かんないしww
自分の中でそいつの存在消すだけで良いかな。
+5
-0
-
325. 匿名 2022/03/06(日) 01:36:22
貴船神社で平将門の娘の滝夜叉姫が丑の刻参りで妖術授かるお話有名だよね+4
-0
-
326. 匿名 2022/03/06(日) 01:38:54
>>10
アラフォーだけどあったよー
過去住みたい街トップ10内にランクインされたことある地元だけど高校の時バイト帰りなんかに友達と待ち合わせして話したりしたー
その時はじめて同級生からタバコもらってむせた思い出がある!+0
-5
-
327. 匿名 2022/03/06(日) 01:40:08
>>113
中学生の頃なんて12時過ぎまでひとりで起きてるのも怖かったよ
それを夜中に抜け出して神社に行くなんて気の小さいわたしにはムリ笑+16
-2
-
328. 匿名 2022/03/06(日) 01:44:49
>>143
わたしも
墓地ってヒトケがないから子どもたちだけで行ったら叱られたよ
実際大人になって友達と知り合いのお墓参りに行った時
水汲みから戻ったら男の人がひとりでいた
こんにちはって声かけたら無言で立ち去った
で、その男の人の影に友達が後ろ向いてしゃがんでいたその友だちに抱きつこうとしてたみたいで
友だちも全く気が付いてなかったから
ゾッとしたよ
その後その男を追いかけようとしたけどもういなくなってたし+6
-0
-
329. 匿名 2022/03/06(日) 01:46:34
>>23
夜中にそんな怖いとこ行くのがまずムリ+3
-0
-
330. 匿名 2022/03/06(日) 01:59:48
>>328
その男の人生きてる人だったのかな…+5
-1
-
331. 匿名 2022/03/06(日) 02:14:24
>>330
むしろ生きてる人の方が怖いのよ+9
-0
-
332. 匿名 2022/03/06(日) 02:19:18
田舎です。
打ち付けられた木を伐採した身内がいます。
そこは、身内の山でした。
打ち付けた方は足腰が立たない状態になったとの事です。
何で分かったかと言うと、選挙があり打ち付けた方と奥様が体調がよろしくなくなったらしいです。
伐採したので相手に行ったと身内が言ってました。+1
-0
-
333. 匿名 2022/03/06(日) 02:21:29
>>35
設置する位置は高めなのね!肩凝りそう+5
-0
-
334. 匿名 2022/03/06(日) 02:53:13
>>133
攫われるまでは数人の友人が一緒にいたからでしょ+13
-0
-
335. 匿名 2022/03/06(日) 03:15:56
>>18
昔は雑誌に広告あったよね?
ホラー漫画雑誌だったからかな+2
-1
-
336. 匿名 2022/03/06(日) 03:51:40
864: コブダイ(滋賀県) []:2010/06/22(火) 16:09:57.08 ID:lRgHe14y
>>844
貴船神社の横を通っている山道をそのまま走って5分くらい行けば山の裏手
くらいになるんだけどそこから丑の刻参りの奴は山を登っていくんだよ。
ちょうど登りやすい場所があって上の方からキンキン音が鳴り響いてるから
すぐわかる、3人で静かに登って行ったら向こうの方に小さな明かりが見えて
近づいていくと頭にタオル巻いて蝋燭つけたババアが「死ね!死ね」とか言い
ながらリアルに釘打ってたから5mくらい離れた場所で「おいっす!」って
声かけたら「何で見つけるのよぉぉぉぉぉわぁぁぁぁぁぁぁ」って叫びながら
追いかけてきた、釘は投げつけられるわ金槌は投げてくるわで必死で逃げた
けど下まで降りて道路に止めてあった車に乗って逃げたら後ろから叫びながら
道路を白い服着たまま走って追いかけてくるのな…ありゃ基地外杉
でもある意味本当の肝試しになって面白いかも?+3
-0
-
337. 匿名 2022/03/06(日) 05:50:52
>>83
今はLEDの蝋燭だから大丈夫!+4
-0
-
338. 匿名 2022/03/06(日) 05:54:08
>>103
古き良き時代ですね。+0
-1
-
339. 匿名 2022/03/06(日) 05:55:31
>>105
洋蝋燭よりも風に強くて消えにくいんだよね。+1
-0
-
340. 匿名 2022/03/06(日) 05:56:30
>>134
使うのが勿体ないね。+2
-0
-
341. 匿名 2022/03/06(日) 06:47:30
>>219
じゃあトンカチで五寸釘打ち付けるのも素人には難易度高いから、マキタとかの電動のアレでバスんって打ったらいいかも笑+6
-0
-
342. 匿名 2022/03/06(日) 06:56:46
>>285
僧侶ってことは、神社じゃなくて、お寺?
丑の刻参りってお寺でもいいの?+0
-0
-
343. 匿名 2022/03/06(日) 07:37:23
>>300
自分を害したから地獄に落ちて物凄い罰を受けろなんて思わなんじゃないじゃないかな。
受けろ、なんて書いてないでしょ。
仏様の使いを殺めたり拐かしたりすると、物凄い罰が下る顛末は昔から書物や言い伝えとして残ってる。
僧侶ご本人は許しても、理が許さない。
逃れられない。
「人を呪ったら周り回って己に還る」の理と似たようなことわり。+0
-1
-
344. 匿名 2022/03/06(日) 07:38:38
>>1
逃げられて良かったね。
多分見つかって呪いに失敗したからその呪い女が叫び声上げたんだろうけど、丑の刻参りやってる時点で常軌を逸してるし興奮してるだろうから万が一捕まってたら危害を加えられてたかもしれん。+5
-0
-
345. 匿名 2022/03/06(日) 07:54:21
>>220
見られたことでさっそく自分が呪われた断末魔だったりして。+4
-0
-
346. 匿名 2022/03/06(日) 08:30:40
>>195
納豆に付いてくるよ!+2
-0
-
347. 匿名 2022/03/06(日) 08:31:25
>>342
丑の刻参り お寺
で検索したら少し出てきたけど、やっぱ神社の方が多いね
家のそばに神社なくてお寺があったらそっちに行くかもしれないなぁ+3
-0
-
348. 匿名 2022/03/06(日) 08:34:33
>>256
よこ
7日目が終わると、黒牛が寝そべっているので
それをまたぐと呪いが成就するって書いてあった
黒い牛にビビってまたぐことができないと呪いは成就しないんだって
+5
-0
-
349. 匿名 2022/03/06(日) 08:50:28
>>122
全然知らなかった!
よく知ってるね!
ありがとう+1
-0
-
350. 匿名 2022/03/06(日) 08:57:59
>>1
代行業者がいますよね。
興味本位で検索したことがあります。
あと、テレビでもやってました。
私は道端に藁人形が落ちてた、って話を会社の子から聞いた時に、ネットで注文した人がいるのかな、って思いました。+3
-0
-
351. 匿名 2022/03/06(日) 08:59:21
>>346
よこ
ちょっと臭いかもねw+2
-0
-
352. 匿名 2022/03/06(日) 09:12:25
>>36
私もー
でも、ばれたとき恥ずかしいかな笑+0
-0
-
353. 匿名 2022/03/06(日) 10:02:20
>>343
許す話も沢山ある。
理りで言うなら救済するのが理り。
物理法則じゃないんだから。
僧侶は仏弟子であって御仏の使いじゃないよ。
穴二つってのは「呪いが回って己に還る 」循環の原理じゃないよ。
大きな力を使った反動だよ。
呪いの儀式は魂を削るからね。
お祖父さんはともかく、女性を激しく罵った289も呪い返しを受ける理りになるよ。+2
-2
-
354. 匿名 2022/03/06(日) 10:06:27
>>313
鬼って牛と虎を合わせてるんだっけ
虎はそこら辺にいないから牛?+0
-0
-
355. 匿名 2022/03/06(日) 10:11:13
>>36
殺人教唆とかにならないのかな+1
-0
-
356. 匿名 2022/03/06(日) 10:14:01
>>230
世界中のみんなが深層意識で「可哀相」と思ってるから念が薄まってるのかも
ハゲでも許さない!って気持ちを強く持たないといかん+4
-0
-
357. 匿名 2022/03/06(日) 10:14:17
>>354
鬼門が丑寅の方角なんだよね。
だから鬼は虎柄のパンツを履いて、牛のツノが生えてると聞いたことがある。+5
-0
-
358. 匿名 2022/03/06(日) 10:17:19
>>39
旦那の浮気相手とかなのかな…+0
-0
-
359. 匿名 2022/03/06(日) 10:17:45
>>10
うちの地元もかなり田舎で
コンビニも同時1つしか無かったぐらい
ホントに何もないから
高校時代はカップルは
放課後空き教室で話してるか
神社でイチャイチャしてたと聞いた
+2
-0
-
360. 匿名 2022/03/06(日) 10:39:22
>>171
タロットの人?+0
-0
-
361. 匿名 2022/03/06(日) 10:50:48
クラスにいじめっ子居てどうしても離れられない、問題解決しない、でも自分が不登校になるのも許せない、って時、どんな手を使ってでも恨みたいと思った。
結局効果なく、わたしが行けなくなった。+7
-0
-
362. 匿名 2022/03/06(日) 10:51:04
丑の刻参りってね、相手を殺めたいけど犯罪者になりたくないからこその行為なのに、見られたら見た人を殺さないといけないなんて、強制的に犯罪者にならされるリスキーな行為だね。刑事ドラマで、過失致死で死なせただけなのに、目撃者が現れて勢いで殺してしまうアレと似てるね。+4
-0
-
363. 匿名 2022/03/06(日) 11:11:39
>>135
呪いたい、おしゃれもしたい
欲張りバリューセットだね+5
-0
-
364. 匿名 2022/03/06(日) 11:19:21
>>67
人に見られたら失敗なんだよね
そもそもやる時間が違う
+0
-0
-
365. 匿名 2022/03/06(日) 11:40:51
>>357
それは語呂合わせのこじつけらしい。度朔山。十二支は動物じゃなくて数詞だしね。
日本では鬼(おに)は、隠(おぬ)で目に見えない、隠れているモノ。モノの一種。
カミも見えない、隠れてる。幽世 かくりよ。
中国語で鬼(キ)は幽霊のこと。幽鬼。+1
-0
-
366. 匿名 2022/03/06(日) 12:44:47
>>302
それはコスプレなんじゃない?
呪った後ウロウロしてるなら怖すぎるw+4
-0
-
367. 匿名 2022/03/06(日) 13:04:14
>>302
他の人もチラチラ見てたりしてた?
あなただけに見えてた、だったら怖いね+5
-0
-
368. 匿名 2022/03/06(日) 13:44:37
>>36
米農家の農閑期のいい手仕事になりそうだわ+1
-0
-
369. 匿名 2022/03/06(日) 13:56:32
>>278
あそこ滝行やる人結構いるらしいね+3
-0
-
370. 匿名 2022/03/06(日) 14:33:08
>>135
インスタ投稿はどうだろ?
#丑の刻参り
#呪いたい
#おしゃれもしたい
#ろうそく映え+4
-0
-
371. 匿名 2022/03/06(日) 14:35:51
>>287
カウンセリングって、手厚いわ。+1
-0
-
372. 匿名 2022/03/06(日) 14:44:37
>>320
うちの実家これ貼ってる!+1
-0
-
373. 匿名 2022/03/06(日) 14:50:06
>>322
そんなバイトあるんだ…+2
-0
-
374. 匿名 2022/03/06(日) 15:44:38
>>370
がるちゃんで【スタイリッシュに丑の刻参りをする方法】のトピを立てるのは?
みんなにオシャレで爽やかに丑の刻参りする方法を教えてもらうの。+3
-0
-
375. 匿名 2022/03/06(日) 16:12:45
>>285
285です
私も会ったことのない祖父を案じてくださった方ありがとうございます
ちょっと端折って書きすぎたのですが
祖父は徒歩で2.3時間はかかる遠く離れた所の法要?からの帰りで、
雑木林の中で女を見つけたそうです
ですからお寺の中で五寸釘を打ってたわけではなかったんです
やはり丑の刻参りをやるのは神社なのではないでしょうか
その雑木林は今もあって、母の話では奥に祠があるそうです
今でも車通りはあっても自販すらない海沿いの道で
当時はもっと誰も通らなかったと思います
なので処置が遅れてひどい状態になってしまったようです
+3
-0
-
376. 匿名 2022/03/06(日) 16:26:44
>>374
他には「かわいい藁人形の編み方💕」とか?+6
-0
-
377. 匿名 2022/03/06(日) 16:32:11
>>94
藁人形ってこういう造りになってるんだ
勉強になるわ(何の?)+2
-0
-
378. 匿名 2022/03/06(日) 16:37:08
>>376
よこ
「熱くないロウソクベスト10」
「着回し白装束7日間コーデ」+9
-0
-
379. 匿名 2022/03/06(日) 19:04:57
>>374
>>370です。
丑の刻参りの理由はなんですか?も追記でお願いします。
+3
-0
-
380. 匿名 2022/03/06(日) 19:25:49
もし私がやるなら、ブ男やジジイから迫られた時やソレとくっ付けようとする応援団に対してかな
複数個必要だわw
普通のイジメや嫌がらせ程度じゃそこまでの情熱は湧かない
要らない男の押し売り以上に怒りを覚えたレベルは経験ないな
+0
-0
-
381. 匿名 2022/03/06(日) 20:00:10
>>346
クックパッドに載ってた。+5
-0
-
382. 匿名 2022/03/06(日) 21:23:39
>>381
食べ物で遊んじゃいけないけど、納豆が内臓に見えてちょっと怖い。+3
-0
-
383. 匿名 2022/03/06(日) 23:51:57
>>271
久々に有閑倶楽部を読み直そうかな+1
-0
-
384. 匿名 2022/03/07(月) 13:18:13
>>83
熱さを忘れて一心に打ち込むべし❗️+0
-0
-
385. 匿名 2022/03/27(日) 14:34:22
都内の丑の刻まいりスポットはどこですか?
京都はいかにもですね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する