-
1. 匿名 2022/03/05(土) 08:31:52
この静脈路確保は本来、救急救命士の資格を持つ男性主査が行うべき医療行為ですが、応急手当をしていた市民が偶然看護師だったため「自分でやるより確実だと思った」として処置を依頼したということです。
患者はその後、搬送中に意識を取り戻しましたが、男性主査は「処置は自分がやった」と上司に虚偽の報告をしていました。+45
-630
-
2. 匿名 2022/03/05(土) 08:32:23
助かったならいいじゃん+5013
-83
-
3. 匿名 2022/03/05(土) 08:33:03
人助けは地雷と心得よ+1733
-40
-
4. 匿名 2022/03/05(土) 08:33:05
規則を破るのはいけない。でも命が救われた。
+3063
-26
-
5. 匿名 2022/03/05(土) 08:33:18
助かったし知識のない市民がやったわけじゃないのに処分が重すぎないか?+4208
-36
-
6. 匿名 2022/03/05(土) 08:33:26
最後の一言がなければな+970
-28
-
7. 匿名 2022/03/05(土) 08:33:32
これは難しい問題………
助かったからよかった ってことで話まとめたいけど、そうはいかないんだよね…+645
-26
-
8. 匿名 2022/03/05(土) 08:33:33
>>1杓子定規だなぁ。
+373
-20
-
9. 匿名 2022/03/05(土) 08:33:35
指示してやらせたのか、看護師が自ら申し出たのかで違うね。+627
-20
-
10. 匿名 2022/03/05(土) 08:33:37
虚偽の報告ってのがね+571
-20
-
11. 匿名 2022/03/05(土) 08:33:40
助かったのはよかったけど虚偽の報告はね…+431
-22
-
12. 匿名 2022/03/05(土) 08:33:51
厳重注意くらいでいいじゃんね
助かった人からすれば、自分のせいで処分とか申し訳ないよね+1432
-20
-
13. 匿名 2022/03/05(土) 08:33:51
相撲の土俵上で倒れた人をたすけるために、女性が上がって心臓マッサージをし問題になった事件を思い出した。+1191
-8
-
14. 匿名 2022/03/05(土) 08:33:56
患者を助けたくて必死だったなら仕方ないんじゃ?と思うけど、その後上司に「自分がやった」と虚偽の報告したのはダメだよね。+532
-28
-
15. 匿名 2022/03/05(土) 08:33:57
看護師に訴えられた?53歳までプロしてるなら自信もて+27
-33
-
16. 匿名 2022/03/05(土) 08:33:59
ウソはまずいけど、ガチガチの規則で縛るのは良くない+545
-9
-
17. 匿名 2022/03/05(土) 08:33:59
なんでバレたの?+122
-3
-
18. 匿名 2022/03/05(土) 08:34:03
現場判断で最善と思うなら良いと思うけどなぁ+397
-9
-
19. 匿名 2022/03/05(土) 08:34:08
人助けって何だろうね+399
-6
-
20. 匿名 2022/03/05(土) 08:34:09
懲戒処分ってどのくらい厳しいのかな、
厳重注意とかじゃダメだったのかな?+187
-2
-
21. 匿名 2022/03/05(土) 08:34:10
臨機応変で良いと思うけどな。
でも今回は結果が良かったから良いけど、違う結果だったら
また問題になるよね。+350
-8
-
22. 匿名 2022/03/05(土) 08:34:10
結果オーライじゃない? なんでもマニュアル通りにすな。+259
-17
-
23. 匿名 2022/03/05(土) 08:34:11
猫の手も借りたいじゃないけど、人命が優先だから、専門の仕事の人が変なことしてないんならいいんじゃないの?+259
-2
-
24. 匿名 2022/03/05(土) 08:34:20
難しいね。
でも、一応ルールはルールだから。
万が一の事があったら、責任とれないもんね。看護師さんもたまたま居合わせただけなのに、悪い結果になったら可哀想だもんね。+79
-34
-
25. 匿名 2022/03/05(土) 08:34:21
>>1
「処置は自分がやった」←ここが問題だね+314
-18
-
26. 匿名 2022/03/05(土) 08:34:28
融通が効かないな。
そりゃー、経験豊富な人にやってもらった方が良いでしょ。
特に生死がかかっているなら。
虚偽の報告したのも
正直に報告すると怒られるからじゃないの?
どういうわけかバレたみたいだけど。+263
-20
-
27. 匿名 2022/03/05(土) 08:34:30
>>6
虚偽の報告?
こうなるの分かってたから虚偽の報告したんじゃない?+427
-7
-
28. 匿名 2022/03/05(土) 08:34:39
>豊橋市は「救護は成功したが、公務員としては不適正な業務執行」として、男性主査を減給10分の1・6カ月の懲戒処分としました。
ちょっと気の毒な気がする+342
-12
-
29. 匿名 2022/03/05(土) 08:34:41
自分がやったなんて嘘つくからだね
看護師がやったと言えば良かったのに
自分の手柄にしたかったのかな+8
-76
-
30. 匿名 2022/03/05(土) 08:34:44
医龍ってドラマを思い出したなぁ+10
-0
-
31. 匿名 2022/03/05(土) 08:34:51
結果助かったのなら良いんじゃないのかな+20
-4
-
32. 匿名 2022/03/05(土) 08:34:59
もう戻れないの?仕事+1
-14
-
33. 匿名 2022/03/05(土) 08:35:06
虚偽報告した事が問題なんじゃないの?+22
-3
-
34. 匿名 2022/03/05(土) 08:35:07
助けた女性も助かった人もなんか気にしてしまわない?
自分のせいでと。
厳重注意イエローカードくらいじゃダメなのかな…+244
-7
-
35. 匿名 2022/03/05(土) 08:35:10
助かったから良かったけど、助からなかった場合のこと考えると…ってのはあるね
助からなかったら、虚偽報告せずに看護師のせいにしそう+72
-26
-
36. 匿名 2022/03/05(土) 08:35:16
>>2
助かってなかったら大事だったから、処分されたのでは?+188
-5
-
37. 匿名 2022/03/05(土) 08:35:34
意味分からん。
資格持ってて、処分?
今後、皆んなビビって助けなくなるやんか。
アホか。+169
-10
-
38. 匿名 2022/03/05(土) 08:35:37
救命士の資格の意味よ
なんのための救命士なんだ+76
-16
-
39. 匿名 2022/03/05(土) 08:35:37
虚偽報告したのも印象悪かったのかもしれないけどもう少し柔軟な対応しても良かったのに
助かったからOKと言っても結果論だから変な前例にならないように注意ぐらい
+68
-4
-
40. 匿名 2022/03/05(土) 08:35:58
日本はお堅いね+34
-6
-
41. 匿名 2022/03/05(土) 08:35:59
>>5
けどもしかしたら嘘ついて医療従事者でもないサイコなやつの可能性もあるよね+324
-19
-
42. 匿名 2022/03/05(土) 08:36:03
>>2
まぁそう思いたいところだけど、助かってなかったら大変なことになってたってことだろうなぁ+127
-1
-
43. 匿名 2022/03/05(土) 08:36:05
>>10
悪いって分かってたんだろうね+41
-2
-
44. 匿名 2022/03/05(土) 08:36:25
>>17
感謝状か何か贈ろうかって時に看護師が支持されたからやっただけですーってポロっと言っちゃったとか?+61
-10
-
45. 匿名 2022/03/05(土) 08:36:29
>>5
みんなが助けたい気持ちでいたのはたしかなことなのにね+368
-7
-
46. 匿名 2022/03/05(土) 08:36:43
これはいかん。偶然助かったから良かったものの結果オーライじゃダメなのよ。+20
-7
-
47. 匿名 2022/03/05(土) 08:36:55
この処置「資格を持った男性主査が行わなくてはいけない」ってどういうこと?
女性じゃ無理な処理があるの?
そこの規定もちょっと古くさい気がする
+5
-33
-
48. 匿名 2022/03/05(土) 08:37:23
私看護師ですが本当かどうかも分からないんだから資格を確実に持っている救命士がやらんと駄目なんだよ
その女性が無資格だったらどうするの+194
-15
-
49. 匿名 2022/03/05(土) 08:37:24
処分をうけることになるとわかってたから虚偽の報告したんだよね
バレたから結局こうなったけど
バレなくても誰も損してない案件だと思う+12
-1
-
50. 匿名 2022/03/05(土) 08:37:29
災害で現場がカオスな状態だったらスルーされそうな問題。
けどこの方の真意は何だったんだろう。+14
-0
-
51. 匿名 2022/03/05(土) 08:37:52
これどっからバレたんだろ
看護師に対する態度がおかしかったりしたんじゃないの?+9
-0
-
52. 匿名 2022/03/05(土) 08:38:04
妻夫木聡のブラックジャックによろしく思い出した
鈴木京香が看護師だけど命救うために医師免許ないとやっちゃいけない行為やって…みたいなお話だったような+8
-0
-
53. 匿名 2022/03/05(土) 08:38:05
自分でやるより確実だったってどういう意味?+6
-0
-
54. 匿名 2022/03/05(土) 08:38:10
>>48
なるほど+37
-1
-
55. 匿名 2022/03/05(土) 08:38:19
この規則をなくしてしまえば悪人に悪用されてしまうかもしれないから、処分事態は仕方の無いことだと思うけれど、人としては正しい選択。+15
-0
-
56. 匿名 2022/03/05(土) 08:38:21
減給10分の1.6ケ月って書いてあるよ
みんなよく読んでね+3
-0
-
57. 匿名 2022/03/05(土) 08:38:36
本人が本当にやってれば良かったの?+3
-0
-
58. 匿名 2022/03/05(土) 08:38:45
懲戒だと退職まで記録に残るんじゃないかな
公務員には訓告と戒告があるそうたけど、前者は記録に残らないのに対して後者は残ると聞いたことがある+3
-0
-
59. 匿名 2022/03/05(土) 08:39:05
さすが日本。夢のない話だよ。賞賛があってもいい話なのに。助かってよかったのにね。+5
-12
-
60. 匿名 2022/03/05(土) 08:39:21
>>57
そりゃそうよ、むしろそれが業務+6
-0
-
61. 匿名 2022/03/05(土) 08:39:41
最近は変に女の人の体を触ると訴えられかねない時代やししゃーない
+3
-0
-
62. 匿名 2022/03/05(土) 08:40:05
3.11の時は自称医者も多発したらしいね。資格ないのに医師、看護師名乗り出るアタオカもいるみたい。+39
-1
-
63. 匿名 2022/03/05(土) 08:40:14
前に、相撲の土俵上でお偉いさんが倒れた時に、救命処置をしてる最中の人達を女性だからという理由で止めさせようとした時の事を思い出した。
人を助けて処分されるようじゃ、誰も救命処置なんて出来ないよ+46
-5
-
64. 匿名 2022/03/05(土) 08:40:19
>>51
そうそう。これ誰が告発したんだろう??+3
-0
-
65. 匿名 2022/03/05(土) 08:40:22
53歳かぁ。そろそろ目も悪くなってきてるし、めっちゃルート確保するの難しそうだったのかな?すったもんだしてたのを観ていた看護師がやりますよ!って言ったならあまり責められないよなぁ+30
-3
-
66. 匿名 2022/03/05(土) 08:40:31
>>47
男女は関係ないんじゃない?患者がいて本来なら医療行為は自分がやらなきゃだけど看護師がいてお願いした
多分ここまではセーフで
その医療行為を自分が処置しましたーって虚偽の報告をしたことがアウトで処分されたんじゃないかな
+3
-25
-
67. 匿名 2022/03/05(土) 08:40:35
>>10
真実を報告してても同様の処分を受けさせられそうだけどね。+72
-2
-
68. 匿名 2022/03/05(土) 08:41:21
ドラマではよく見る設定+3
-0
-
69. 匿名 2022/03/05(土) 08:41:28
>>47
資格を持った人がするのは女性でも良いのよ。
危険物の資格も色々あって、資格によって扱える作業レベルが違ってくるのと同じで、看護師資格あっても、今回みたいな処置する資格持ってなきゃダメなんだと思う+11
-5
-
70. 匿名 2022/03/05(土) 08:41:32
よくドラマとかで見かける「この中にお医者様はいらっしゃいませんか?」の時ってどうなんだろう?
自己申告?
免許みたいなものがあって医者はそれを持ち歩いてるのかな?+7
-0
-
71. 匿名 2022/03/05(土) 08:42:13
男性主査は「処置は自分がやった」と上司に虚偽の報告をしていました。
これが1番の問題だと思う。これが無かったら、可哀想って思う+9
-3
-
72. 匿名 2022/03/05(土) 08:42:42
>>47
性別は関係ないと思うよ
資格の有無を問題にしているんだと思う
この場合は資格を持ってる救命士が処置を行わなければいけなかったということ+10
-3
-
73. 匿名 2022/03/05(土) 08:42:42
>>1
これに関しては大したうそじゃないと思うけどな。+20
-6
-
74. 匿名 2022/03/05(土) 08:42:49
助かった人が行動しその人を助けるべき。
+4
-1
-
75. 匿名 2022/03/05(土) 08:42:49
>>28
私が助けていただいた患者なら「減給はなんとか取り下げてあげてほしい」とダメ元でもお願いするなぁ。
さすがに助けてもらってこの処分は黙ってられないわ。+157
-3
-
76. 匿名 2022/03/05(土) 08:43:02
>>1
虚偽の報告はまずかったね。
一刻を争うシビアな現場で看護師さんが現場に居たなら、お手伝いをお願いするのが正しい判断だと思うけどね。
問題は虚偽の報告なんじゃない?
信頼関係を損ねるから、それなら処分も仕方ないと思う。+81
-10
-
77. 匿名 2022/03/05(土) 08:43:23
>>47
読解力なさすぎる
+25
-3
-
78. 匿名 2022/03/05(土) 08:43:24
>>5
確か看護師は医師の指示がないと医療行為ができない
その場に誰もいないならまだしもやれる人いたのに代わりにやってもらって、しかも自分がやったと嘘をつくは適切な判断ではない
今後の救命現場でトラブル想定してわざと重くしたのかも
ちょっとした判断ミスが人命につながる
もしかしたら最初に「看護師が代わりにやりました」と言ってたら処分も変わってたかも
+377
-9
-
79. 匿名 2022/03/05(土) 08:43:58
ドラマではその場に居合わせた医師が処置してること多いけどそれとはまた違うのかな+1
-1
-
80. 匿名 2022/03/05(土) 08:44:37
>>53
看護師の方が普段からよくしてる医療行為だから?+18
-0
-
81. 匿名 2022/03/05(土) 08:45:03
>>26
私もそう思う。
嘘つくにも理由があるからだと思う。
これが海外だとヒーローなんだろな。+25
-4
-
82. 匿名 2022/03/05(土) 08:45:14
>>48
私もそう思ったけどなんでマイナスつくの?
自己申告だけじゃ本当に看護師かどうか確認できないよね。救命士が他にすることがあってやむを得ず頼んだなら人命第一でしょうがないと思うけど自分がするより確実だからって?+58
-3
-
83. 匿名 2022/03/05(土) 08:45:20
こういう善意で助けたのに処分される人達の話題を聞くたび、困ってる人、死にかけてる人がいても、助けられる知識や手段を持ってる人でも余計な手助けはせずスルーが正義の社会になりそうで嫌だな+8
-2
-
84. 匿名 2022/03/05(土) 08:45:28
>>76
ボカしたりミスして自分が不利になった時も虚偽報告したら困るから厳罰にしたのかも
+8
-0
-
85. 匿名 2022/03/05(土) 08:46:12
>>69
横。
看護師と救急救命士の資格って、携われる区分が明確に分かれてるのね?
知らなかった。+3
-0
-
86. 匿名 2022/03/05(土) 08:46:20
>>80
つまり自分は自信なかったから看護士にやらせたってこと?ならちょっと印象変わるな+2
-1
-
87. 匿名 2022/03/05(土) 08:46:47
>>1
人として、命を救える可能性の高い方にしたんだと思う。
誰だって違反なんかしたくなかっただろう。
問題になった虚偽報告は、53歳で主査という微妙な年齢もあるのか、背負っているものがあるだろうし、、自分がやったと直ぐには言えない何かがあったんだと推察する。
それでもやはり虚偽報告は重大違反だから処分するしかないだろうし。
難しいね。
+72
-5
-
88. 匿名 2022/03/05(土) 08:47:05
>>5
処分は虚偽の報告も含めてだと思う。ちゃんと報告してたら、もう少し軽い処分になってたと思う。
人の命が関わってる案件で、虚偽の報告をしただけでこれぐらいの処分があっても仕方ないと思う。+178
-6
-
89. 匿名 2022/03/05(土) 08:47:18
私が患者なら
感謝状送りたい気待ち+10
-1
-
90. 匿名 2022/03/05(土) 08:47:21
>>10
どうして虚偽の報告したの?+5
-2
-
91. 匿名 2022/03/05(土) 08:47:57
>>53
ヤフコメ見たらかなり難しい処置だったっぽく感じた
看護師さんが相当腕のある方だったんじゃないかな+3
-9
-
92. 匿名 2022/03/05(土) 08:48:10
>>2
その人が本当は看護師じゃなかったら、助からなかったら
とか色々問題があるからじゃない?+88
-1
-
93. 匿名 2022/03/05(土) 08:48:53
>>66
医者ではないから指示義務はないのに、指示したのが違反てなってる+14
-0
-
94. 匿名 2022/03/05(土) 08:49:32
いやいや、毎日日本中の病院で看護師の越権行為(グレーゾーン行為)が行われてますが
そちらは無視?+21
-2
-
95. 匿名 2022/03/05(土) 08:49:34
>>70
そういう時は医者でも医療行為はしないらしいよ
ドラマや漫画みたいにガチの医療行為をするのは違法だった気がする+1
-6
-
96. 匿名 2022/03/05(土) 08:49:40
>>69
横だけど、静脈確保は看護師でも十分できるし、救急救命士にできて看護師にできない事ってまず無い。
むしろ今回は救命士から看護師に指示する権限が無いという事じゃないかと思う。
更に問題なのは虚偽の報告。
でもそれを問題というなら、当の看護師が指示と受け取ったのかの確認が必要だと思うわ。
実際には協力を要請されて従ったんだと思うし。+21
-1
-
97. 匿名 2022/03/05(土) 08:50:20
>>9
指示したって書いてあるけど+99
-2
-
98. 匿名 2022/03/05(土) 08:50:52
>>48
資格持ってもその人の職歴を詳しい訳でもないからな
うちの友人は個人の通院のみ小さい病院に勤めてる
看護学校出てるし資格あるから知識や能力的には可能だと思うけど静脈路確保なんて普段からしてない
+30
-2
-
99. 匿名 2022/03/05(土) 08:51:28
>>64
一緒に救護に向かった同僚や部下だったとしても庇ってもらえるような人徳はなかったんだなって
勝手な想像でしかないけど普段から仕事押し付けたりしてたんじゃないかとか考えてしまう+5
-4
-
100. 匿名 2022/03/05(土) 08:51:54
看護師資格、本当にあるのか調べる方法あるの?+1
-0
-
101. 匿名 2022/03/05(土) 08:52:33
>>10
自分の手柄にしたかったのかな?+1
-41
-
102. 匿名 2022/03/05(土) 08:52:34
>>2
虚偽報告したのがダメ。いけないことと分かっていたからついた嘘。助かったからよかったけど、ルールはルール。+90
-9
-
103. 匿名 2022/03/05(土) 08:52:48
もし失敗してたらどうなってたのか…+1
-0
-
104. 匿名 2022/03/05(土) 08:52:53
こういうことがあるから看護師で「外で人は助けない」と言ってる人居たな〜
責任が問われてしまうからと+17
-0
-
105. 匿名 2022/03/05(土) 08:53:21
>>10でもこの処分の理由は虚偽の報告じゃなくて看護師に措置をやらせたからぽいよね
+25
-0
-
106. 匿名 2022/03/05(土) 08:53:44
>>25
じゃあ、正直に報告していたら罪は問われなかったのかな?
きっとそうじゃないと思ったから嘘ついてしまったんだよね。+128
-3
-
107. 匿名 2022/03/05(土) 08:53:46
>>5
私もそう思う
それに例えば怪我人が複数いて、消防隊員と看護師がいても消防隊員しか医療行為ができないのだろうかという疑問も残る
それで怪我人が手遅れになったりしても規則が優先されるのか
+154
-10
-
108. 匿名 2022/03/05(土) 08:54:27
民間だと、よく、お医者様か看護師さんはおりますか?になるけど、救急隊員はだめなんだろうね。しかも、自分が処置したことにしたから。
でも、ちょっとお気の毒。+1
-1
-
109. 匿名 2022/03/05(土) 08:54:50
>>17
普通に報告した時に内容がちぐはぐしてたり曖昧だったんじゃない?
報告を受ける側も現場を知ってる人間だろうから、ん?ってなって調査みたいな+21
-4
-
110. 匿名 2022/03/05(土) 08:55:08
一秒が命取りになると思うんだけど
+1
-1
-
111. 匿名 2022/03/05(土) 08:55:11
ルート確保に難航してて、もし看護師が私がかわりにしましょうか?って言ってもアウト??+1
-1
-
112. 匿名 2022/03/05(土) 08:55:35
医師免許あるけど経験なく怖じけ付いた研修医を横目に、医師免許ないのにテキパキと医療行為(違法)するベテラン看護師を描いた ブラックジャックによろしく 思い出した+5
-0
-
113. 匿名 2022/03/05(土) 08:55:36
>>85
分かれているというか、救急車とかの出先での救急処置のルールみたいなのがあるんじゃない?
+3
-0
-
114. 匿名 2022/03/05(土) 08:55:47
佐々木丈太郎って二時間ドラマ思い出した。
それは周りの人が動画撮っててそれで発覚したんだけど+1
-0
-
115. 匿名 2022/03/05(土) 08:56:16
>>102
これだよね、元の記事をちゃんと読まずに反応する人が多すぎる+14
-4
-
116. 匿名 2022/03/05(土) 08:56:47
噓の報告を挙げたからでしょw+1
-0
-
117. 匿名 2022/03/05(土) 08:56:58
>>91
ただの点滴。確かに血管が分かりにくい場合もあるけど日業務。+12
-2
-
118. 匿名 2022/03/05(土) 08:57:03
助かったからいいじゃんって書いてる人多いけど、たまたまその場に居合わせた看護師に依頼したって本人が申告したんだろうけど身分を確認できるわけでもないだろうから真実かわからないし、医師でもないのに指示出して医療行為させるなんてあり得ない。
手技に自信がないなら講習を受ける等して努力しておくべきだった。
心臓マッサージ等の蘇生を看護師に依頼して救急救命士が静脈路確保の選択でしょ。
自分が処置したと上司に報告したことも卑怯。
減給10分の1じゃ甘いわ。
+14
-4
-
119. 匿名 2022/03/05(土) 08:57:15
看護師すごいな
+3
-1
-
120. 匿名 2022/03/05(土) 08:57:54
看護師
地域の基幹病院に転職したとき偉い人から「出会った病人怪我人は必ず救護しろ、じゃないと最悪クビ」と指導されたわ。んなこと言われる前から交通事故は救急隊に引き渡すまで、電車で倒れた人は駅員に引き渡すまで面倒みてるけど、実際に措置するとしても「通りすがりの看護師の立場」でやってあとで上司に報告する、救急隊員の指示は受けない+10
-0
-
121. 匿名 2022/03/05(土) 08:57:59
命を扱うからこそ厳しいんだろうね
難しいね+3
-1
-
122. 匿名 2022/03/05(土) 08:58:02
>>111
当たり前。医師の指示のもとで成り立つ業務。+13
-1
-
123. 匿名 2022/03/05(土) 08:59:05
>>117
点滴とかは医者より看護師の方が数こなしてるし上手そうなイメージがあるわ+16
-0
-
124. 匿名 2022/03/05(土) 08:59:09
>>120
点滴確保はアウト。本当にナース?+3
-4
-
125. 匿名 2022/03/05(土) 08:59:14
>>28
これ10分の1が6カ月間なのか、10分の1,6カ月なのか分かりづらいね。まぁ前者なんだろうけど。+4
-14
-
126. 匿名 2022/03/05(土) 09:00:07
>>48
自分もこれ思った
もし救命救急士がトライして上手くできないのを見兼ねて看護師が申し出たという状況だったなら、それはちゃんと報告するべきだし、最初から看護師に投げたならそれは根本的におかしい
結局、隠蔽しようとしたって事は、本人が何かやましいものを感じていたって事なのだから、不適切な行為があったのは確かだと思う
処分が厳しすぎるって意見多くて驚いた+28
-13
-
127. 匿名 2022/03/05(土) 09:00:22
>>110
ぶっちゃけ1秒では大差ないw+1
-2
-
128. 匿名 2022/03/05(土) 09:00:33
>>1
ルールありきじゃなく救命第一にしないと、この先同じような事が私達の身の上に起きた時に「処分されたくない。どんな場合でもルール優先」になってしまうよね
ルールはもちろん大切だけど、自分より救命能力高い医療従事者にお願いする事は特例として認められてもいいと思う
+123
-4
-
129. 匿名 2022/03/05(土) 09:00:36
>>124
横だけどどこに点滴確保とか書いてあるの?+6
-1
-
130. 匿名 2022/03/05(土) 09:01:03
>>13
あれひどかったよね
心マしているのに出てくださいってアナウンス
そして他の男たちは誰も上がらず見てるだけのカオスな光景+532
-1
-
131. 匿名 2022/03/05(土) 09:01:10
看護師が「私がやります!」って名乗り出てそれを庇ってる可能性はないの?+2
-2
-
132. 匿名 2022/03/05(土) 09:01:15
救護行為と医療行為は別物+4
-0
-
133. 匿名 2022/03/05(土) 09:01:51
>>111
医師に指示されてやったならOKなんだよね、確か+12
-0
-
134. 匿名 2022/03/05(土) 09:01:55
>>124
本物だよ
通りすがりにルート確保した経験はない+3
-1
-
135. 匿名 2022/03/05(土) 09:02:20
これ、看護師は処罰されないの?+2
-2
-
136. 匿名 2022/03/05(土) 09:02:25
欧米みたいに、善きサマリア人の法が日本でも適用されればいいのに。今回の処分は重すぎる。ルールよりも人命が大事だよ。自分の身内だったらルールのために死んだり後遺症が残ったらやりきれない。+0
-3
-
137. 匿名 2022/03/05(土) 09:03:17
>>99
たぶんそれだよね+6
-0
-
138. 匿名 2022/03/05(土) 09:03:50
>>100
対応見てたら察しはつく
ても資格あったから良いことではないと思う
人工呼吸や心臓マッサージとかの素人でもできる応急処置ならまだしも、医療行為やらせるとなると万が一何かあった時に看護師の責任になるから職務中でもない一般人にやらせるべきでなかった
そういう意味でも今回はだめ
自分もやれるのに指示した責任もとれないのにこっちの方が上手いからやらせた
+25
-2
-
139. 匿名 2022/03/05(土) 09:04:01
>>17
救命士も1人で行くわけじゃないしね。周りから漏れたのかな。+107
-0
-
140. 匿名 2022/03/05(土) 09:04:45
虚偽の報告はあかんけど、あちらもプロなんだし
助かったなら良かったやん
+1
-4
-
141. 匿名 2022/03/05(土) 09:05:05
何があかんねん+0
-4
-
142. 匿名 2022/03/05(土) 09:06:37
>>13
神聖な土俵を穢すな
何が神聖なのか知らんけど
そのあと女も土俵に上がらせろって喚く女市長のアピールがうざかった
+301
-9
-
143. 匿名 2022/03/05(土) 09:06:44
看護師でも臨床経験きちんとありそう
自分の手柄にしてるオジサン嫌だ+0
-4
-
144. 匿名 2022/03/05(土) 09:06:51
今回のこの事件とはちょっと違う話になるけど、
医師や看護師の資格って、取ったら免状が来るんだっけ?
運転免許みたいに携帯できる免許証にすれば、資格のあるなしはそれで判断できるようになるのにね。
少なくとも、資格ないのに「ありまーす」っていうおかしい人を排除することはできるよね。
+3
-1
-
145. 匿名 2022/03/05(土) 09:06:57
>>69
看護師で抹消確保できるかの基準は各医療機関の基準によるから、国家資格とか公で決められた基準というのはないよ
そもそも、看護師で抹消確保の基準をクリアしてない人はいないよ
皆んなできる+1
-1
-
146. 匿名 2022/03/05(土) 09:07:49
自分がやるより確実だと思った←いやいや53才のベテランが何を言う。ペイペイの新人ならだけどベテランが看護師と同じスキル持ってないなんて情けないよ+1
-3
-
147. 匿名 2022/03/05(土) 09:07:53
>>36
助かってなかったら「看護師がやりました」って正直に言いそうw+12
-15
-
148. 匿名 2022/03/05(土) 09:08:37
>>144
私も運転免許みたいに小さいカードになればいいのにって常々思ってた!!
あんな賞状みたいなやつ持ち歩けないしw+9
-1
-
149. 匿名 2022/03/05(土) 09:09:00
>>72
看護師だって資格持ってるじゃん
看護師は抹消確保して良いのよ
看護師であることが証明できないなら、確実に資格を持ってる勤務中の救命士がやるべき+0
-8
-
150. 匿名 2022/03/05(土) 09:09:08
これって上に連絡して
「偶然ここにいる看護師さんにやってもらいたい」って
許可取れば通る話?(そんな暇ないとは思うけど)
それとも第三者の力は何があっても借りちゃいけないんだろうか+2
-1
-
151. 匿名 2022/03/05(土) 09:09:34
>>5
自分がやった、と嘘つくからだよ+46
-10
-
152. 匿名 2022/03/05(土) 09:10:11
難しい問題ではあるな+0
-0
-
153. 匿名 2022/03/05(土) 09:10:20
命より重い資格なのね。+3
-0
-
154. 匿名 2022/03/05(土) 09:10:27
>>93
指示したのが違反なの?!
現場からすれば、チームワークの中で声かけあって分業しただけ、という認識だろうにね+6
-4
-
155. 匿名 2022/03/05(土) 09:10:52
>>2
偶然居合わせた(自称)看護師に医療行為をお願いしてその後それを隠して報告したんだから、上手くいったからOK!って話でも無いのでは
特に救命士さんなんて厳しいルールの上で行動しないといけないんじゃないのかな
助かったのに処分しなくても良いじゃんとは思うけど、成功ならOK、失敗なら処分とかそういう曖昧なことしちゃダメでしょ+108
-1
-
156. 匿名 2022/03/05(土) 09:12:04
その場に合った判断だったんじゃないの?
規則が必ずしもその場に合うものではないんだし、結果助かった命があるならこんなに厳しく処分する必要ないよね?
こんなの助かった人だって辛い気持ちになるじゃん。処分の判断した人たち無能。+2
-1
-
157. 匿名 2022/03/05(土) 09:13:29
>>48
そうだよね。まだ看護学校生で知識はあるけど資格は持たない人かもしれないし。+28
-3
-
158. 匿名 2022/03/05(土) 09:13:31
>>145
看護師じゃないよね?抹消って何?
みんなできるは言いすぎだと思うけど
看護学校で静脈路確保の実技はまともにやらなくて臨床に出てから経験積んでいくことが多いと思うんだけど
資格持ってるだけじゃできない人もいるんじゃないの
おまけにショック状態なら血管見つけにくいだろうし+10
-2
-
159. 匿名 2022/03/05(土) 09:13:34
そもそも静脈路確保がわからなかった
看護師多いんだねガル+6
-0
-
160. 匿名 2022/03/05(土) 09:13:42
助けたい一心だったんだろうね。報われないなあ。+5
-1
-
161. 匿名 2022/03/05(土) 09:14:18
>>144
医師にはある+0
-0
-
162. 匿名 2022/03/05(土) 09:14:49
>>1
助かったならほじくり回さなくていいよ。
消防っていじめやパワハラがあるところだから、それを隠すために大々的にアップしたのかと勘繰ってしまう。+69
-1
-
163. 匿名 2022/03/05(土) 09:15:04
>>2
虚偽報告はあかん+28
-0
-
164. 匿名 2022/03/05(土) 09:15:10
>>2
小学生みたいな意見だな+25
-2
-
165. 匿名 2022/03/05(土) 09:15:14
>>105
なぜダメなのか…
抹消確保は看護師の資格を持っていれば、行って良い医療行為なのにね
看護師であることを証明できないから?(もし無資格の人にやらせたら大問題だもんね)
もしそうなら、「この中にお医者様はいませんかー?」系もアウトじゃん。
+7
-11
-
166. 匿名 2022/03/05(土) 09:15:31
>>28
重すぎる…。人命救助のために最善と思って判断したであろうに、なにこの処分。
犯罪してくらった処遇と全然違うのに、なんか嫌な国だな。+47
-3
-
167. 匿名 2022/03/05(土) 09:15:39
>>76
>>66さんも同じ事書いてあるのに
なんでこんなにマイナスなんだ+1
-0
-
168. 匿名 2022/03/05(土) 09:16:23
>>85
うろ覚え
救急救命士は緊急時なんで対応できる
看護師は基本的に病院にいるので医師の指示で医療行為を行う
そこの違いだったと思う
今回通りすがりの救急救命士だったとしてもただの資格あるだけでの一般人だし、もし同じような虚偽報告してたら法律では問題なくても多少はお咎めあったかもな
+7
-0
-
169. 匿名 2022/03/05(土) 09:16:49
保助看法変わるかな
てか、人命救助に関しては医師の指示云々より、人命救助優先な気がするけど、
たまたまそこにライン確保の道具あって、この救急救命士のおっちゃんと自分しかいなかったら、おっちゃんに胸骨圧迫とか挿管お願いして、私ライン確保しまーすとか、業務分業してしまうわ
おっちゃんの指示で挿管はやらんけど、Vライン確保くらいはしますわ+11
-0
-
170. 匿名 2022/03/05(土) 09:17:27
ドラマでよくあるシチュエーションだよね
あの救急隊員たちその後みんな処分されてたんか+0
-0
-
171. 匿名 2022/03/05(土) 09:17:33
>>94
ぶっちゃけこの事例なんて鼻くそほどのことが病院内で横行しているのにね+12
-1
-
172. 匿名 2022/03/05(土) 09:18:23
>>147
マジレスするけれどいわないでしょ
もっと大きな問題になるよ
本当に問題になるのは失敗したとき
助からない人は最善の行動をしようがたくさんいる+32
-0
-
173. 匿名 2022/03/05(土) 09:18:25
>>6
そんなことよく簡単に言えるよね+8
-13
-
174. 匿名 2022/03/05(土) 09:18:31
>>158
誤字です、すみません。
技術があるか、という点ではなく、末梢をとる資格があるか、という視点で書きました。
学生時代にできないのは当たり前じゃないですか?資格ないし。臨床2年目で皆んなできるようになるけど。+2
-5
-
175. 匿名 2022/03/05(土) 09:19:51
現場ではこれに限らずいろんな違反があふれてるじゃんw
救急じゃなくても+2
-1
-
176. 匿名 2022/03/05(土) 09:20:05
本来資格を持つ人だけ、って言うから自分がやった、と言うしかなかったんだろうけど
でもその場の判断で結果助かったんだから厳重注意でも良いと思うなぁ+1
-1
-
177. 匿名 2022/03/05(土) 09:20:15
>>157
わざと嘘つくわけでもない限り看護学生が看護師です!とは言わないだろうけど看護学生って変に自信とやる気はあるから救命に携わりたがるだろうなぁ
学生の頃倒れてる人いたから人混みかき分けて処置してきたわっていう子いたな+16
-4
-
178. 匿名 2022/03/05(土) 09:21:04
誰かが言いつけた?虚偽の報告してますって
+2
-0
-
179. 匿名 2022/03/05(土) 09:21:08
>>176
そこじゃない
静脈路確保自体は看護師資格でもできるんだよ
というか病院で日常的にやってること
+1
-4
-
180. 匿名 2022/03/05(土) 09:22:08
性犯罪者には優しい処分
命を助けた公務員には厳しい処分
俺は納得いかねえ+5
-2
-
181. 匿名 2022/03/05(土) 09:22:51
>>78
勤務中の病院内で、担当患者が急変して一刻を争うって時でも、医師の指示が無いと踏み込んだ事はできないもんね
資格ってそういうものだし、線引きを厳格に守られるからこそ意味があると思う
人命に関わる事については、もう少し柔軟な対応ができるように法改正されてもいいような気はするけど、万が一の時に誰が責任取るかって話になっちゃうから難しいんだろうな+114
-2
-
182. 匿名 2022/03/05(土) 09:23:11
運良く傍に看護師さんがいたのに、変な規則で不慣れな自分がやって死なせた方が、一生後悔すると思う。+5
-6
-
183. 匿名 2022/03/05(土) 09:23:31
>>146
でも消防職員が頻繁にやる医療行為なんだろうか?
私が倒れてたらどちらでもいいから処置して欲しい
53才のベテランが何を言うとかそういうことは思わない+2
-2
-
184. 匿名 2022/03/05(土) 09:24:48
>>171
まぁ、医師が到着するまで可能な限りの処置は済んでるよね(そういう教育されてるし、救命のアルゴリズムとか、)
でもそれは院内前提な気がする
院内での事由は最終的に院長か看護部長、師長が責任とるし、+9
-0
-
185. 匿名 2022/03/05(土) 09:25:05
私が上司なら聞かなかったことにする(だめですよね)+5
-0
-
186. 匿名 2022/03/05(土) 09:25:12
>>46
規則はそうだが、人情としてはね。
自分が助けられた側なら減給は申し訳なく思う。まぁそれも結果論だけど。+1
-2
-
187. 匿名 2022/03/05(土) 09:25:16
>>1
去年の8月ってデルタ株でものすごく大変だった時だ。そんな時に人の命救ってくれたのに処分ってなんかな。+99
-1
-
188. 匿名 2022/03/05(土) 09:25:23
>>1
虚偽の報告はダメだが人命を最優先した判断はスゴいと思う。+24
-3
-
189. 匿名 2022/03/05(土) 09:25:38
>>48
資格持っててもとっくの昔にやめて注射なんて久しく持ってない人もいる
病院の人間関係やストレスでやめちゃう人いるのよね
でもそういう人は自分から資格あるなんて言わないけど+40
-1
-
190. 匿名 2022/03/05(土) 09:26:03
虚偽の報告だけど、指示した自身もだけれど、指示を受けて行為を調達行った看護師さん側も保助看法上、グレーにならないかな?
看護師さんに累が及ぶのを避けたかったのかも。+4
-0
-
191. 匿名 2022/03/05(土) 09:27:48
>>183
必要なら救急救命士ってラインも確保できるし、挿管もしてくるよ
ドクターカーで到着したときとか可能なときはある程度、処置してある+6
-2
-
192. 匿名 2022/03/05(土) 09:28:27
>>144
医師免は賞状みたいにデカかったと思う
+1
-0
-
193. 匿名 2022/03/05(土) 09:28:30
助けた人も助かった人も、みんながモヤモヤしてしまうよね。処分をもっと軽くできないのかな。+3
-0
-
194. 匿名 2022/03/05(土) 09:29:17
>>179
行為は許されているけれど、医師の指示が無いとできなく無いですか?+1
-0
-
195. 匿名 2022/03/05(土) 09:29:24
>>20
減給10分の1、6ヶ月って書いてある。仕事はさせるけど給料は減らすってこと…?+35
-0
-
196. 匿名 2022/03/05(土) 09:30:37
>>7
万が一、針刺し事故が起きたら誰が責任とるのってことになる
要救助者が助からないことだけじゃなくて、
もしこの要救助者がHIVや肝炎のキャリアだったら?
何も知らずに、救おうとした看護師が感染してしまったら、、、
医療行為には、色んな危険が伴うんだよね+33
-1
-
197. 匿名 2022/03/05(土) 09:31:36
>>133
医師の指示があればOK
基本的に看護師は医師の指示がないと注射一本でも打てない
+9
-0
-
198. 匿名 2022/03/05(土) 09:31:36
>>181
でも、急変したら、医師に連絡はするけど、同時進行で静脈確保しちゃうのが現状だよねー。
医師側もそれが当たり前になってしまってる+43
-1
-
199. 匿名 2022/03/05(土) 09:32:09
じゃあそれをしないで亡くなるほうがいいかというとそうじゃないし
命に関わるときはいいんじゃないの+1
-1
-
200. 匿名 2022/03/05(土) 09:34:31
現場で働く人からすると当たり前なのかもしれないけど、心肺停止の人を不適正な行為をしてでも助けようとしてくれるんだね
自分が処分されちゃうかもしれないのにさ
助かって良かったね+2
-1
-
201. 匿名 2022/03/05(土) 09:34:36
>>182
まず不慣れで人を死なすような人が救急救命士やってはダメだと思う+5
-5
-
202. 匿名 2022/03/05(土) 09:35:22
>>47
男とか女って問題じゃなくて、
救急救命士の国家資格って、必要があれば自分の判断で医療行為(末梢確保、挿管)が可能なの
看護師の国家資格としては医療行為は原則医師の指示の元っていう大前提があるのよ
看護師さんが救急の認定看護師、専門看護師とかDMATに所属してたらまた別の話なんですがね、
+9
-5
-
203. 匿名 2022/03/05(土) 09:36:57
>>194
そうだよ
本来資格を持つ人だけ、って書いてたから看護師資格でも末梢確保はできるよって話をしているんだけど+1
-0
-
204. 匿名 2022/03/05(土) 09:37:29
>>107
そういう例外をこの件の擁護に出してくるのは違うと思う。
怪我人が複数居ればそりゃ人命救助優先で消防隊員と看護師の両方が医療行為するでしょ。+30
-5
-
205. 匿名 2022/03/05(土) 09:37:42
頭カッチカチの真面目か!
融通がきかないってこういうこと
田舎道の赤信号で絶対に車が来ないってわかってるのに渡らないで待ってるバカかよ+2
-9
-
206. 匿名 2022/03/05(土) 09:38:27
飛行機の中で『お客様の中にお医者様はいらっしゃいませんかー?』的な事ではないんだね。
その緊急事態なら看護師が処置しても問題にならなそうだけど。+3
-1
-
207. 匿名 2022/03/05(土) 09:38:55
>>13
土俵は神聖なのはわかる
でもそれは土俵の上で戦う時に限定すればいい
土俵の中で命の危険があって一刻もはやく助けたい時に土俵は神聖って愚かだよね
神様はもっと心広い+527
-2
-
208. 匿名 2022/03/05(土) 09:39:07
>>2
助かってたらセーフ、助かってなければアウトなの?
人の命を扱う仕事なんだし同じことやったのに処分が違う方が問題あると思う+27
-3
-
209. 匿名 2022/03/05(土) 09:39:52
>>154
現場あるあるだよね
2人以上いたら、1人は胸骨圧迫、もう1人は人員確保したり、ライン確保したり、AED探してきますわ、+1
-0
-
210. 匿名 2022/03/05(土) 09:40:10
>>118
減給10分の1を半年、その間は普通に働くんだよね
53歳なら妻子いそうだし影響大きそう
こういうこと今までにもあって、同僚にチクられたのかな
居合わせた看護師さん凄いね、ご苦労さま+3
-0
-
211. 匿名 2022/03/05(土) 09:42:00
>>10
自分がやったって言わないと看護師にも迷惑かかると思ったんだろうよ。+68
-0
-
212. 匿名 2022/03/05(土) 09:42:07
マイナス魔が同じ状況になったらやってもらえないね
+0
-1
-
213. 匿名 2022/03/05(土) 09:42:11
>>202
え、認定看護師なら指示なく静脈路確保できるの?+0
-0
-
214. 匿名 2022/03/05(土) 09:42:40
だれがチクったの?
意味不明+1
-2
-
215. 匿名 2022/03/05(土) 09:42:41
>>142
あの女市長を見てやっぱり女を土俵に上げてはいけないと思った
+13
-19
-
216. 匿名 2022/03/05(土) 09:44:46
>>206
お客様の中に医師の方いますか?→だと医師は自分で診断できるし、処置(医療行為)も可能だから、例え分娩だろうがなんだろうがやっても大丈夫、助かろうが助からなかそうが、場所(飛行機の機内)。状況(限られた医療物資)罪に問われない
だから、CAは看護師とか救急救命士でもなく医師を探すんだよ
+8
-0
-
217. 匿名 2022/03/05(土) 09:45:08
人命に関わる仕事をしていて職務中だからこそ規則を大事してるのかもしれない
結果オーケイで目をつぶるより規則を破ることで起こるリスクの方が大きい
+3
-1
-
218. 匿名 2022/03/05(土) 09:46:30
>>78
看護師がやりました
と発言すれば、その行為にあたった看護師が罰せられるよ
軽くて勤務先の解雇
重いと看護免許取消し
看護師はあくまで医者の補助+131
-3
-
219. 匿名 2022/03/05(土) 09:46:33
規則を変えるべきですね。
偶然いた医療関係者の方が救急救命士より力量が上である可能性が多くその人が治療行為を行った方が患者の為に良いのなら、救急救命士の指示によりそれを認めるようにすればいい。
+1
-4
-
220. 匿名 2022/03/05(土) 09:47:00
>>118
>>減給10分の1じゃ甘い
労働基準法で1割以上の減給は禁止らしい
1割=10分の1
+0
-0
-
221. 匿名 2022/03/05(土) 09:47:08
>>69
点滴の処置は看護師な時点でみんな可能な処置だけど、現場にたまたま居合わせた人に指示してさせたのがよくなかったって話じゃないの?+6
-0
-
222. 匿名 2022/03/05(土) 09:48:18
>>213
スマホとかで少し調べてみたらわかるよ+1
-2
-
223. 匿名 2022/03/05(土) 09:49:42
>>28
40万だとして26万も減るのか。
私が命助けてもらったとしたらそのくらいは補償したい。+11
-6
-
224. 匿名 2022/03/05(土) 09:50:12
>>1
の記事にも
>>救護は成功したが、公務員としては不適正
と書いてあるように
「公務員」って色々縛りがあって面倒なのよ…+43
-0
-
225. 匿名 2022/03/05(土) 09:50:57
>>5
減給10分の1・6カ月の処分ってそんなに重いかな?
給料が月30万円だったとしたら、月27万円が6か月続くってだけなのに。+23
-5
-
226. 匿名 2022/03/05(土) 09:51:04
>>223
違うよ
40万だとしたら、マイナス4万+7
-0
-
227. 匿名 2022/03/05(土) 09:53:35
>>225
重いとか酷いって書いてる人は誤解してると思う
月給が10分の1になると誤解してそう
+24
-1
-
228. 匿名 2022/03/05(土) 09:54:09
>>222
特定看護師もさ、先に医師が指示だしといたら看護師が自己判断で実施できるんじゃないの?
だから結局、医師の指示が必要なんだと思う。+0
-0
-
229. 匿名 2022/03/05(土) 09:54:58
>>205
今回は助かったから良かったけど、別の可能性だってあるんだから
+3
-0
-
230. 匿名 2022/03/05(土) 09:55:49
震災とかこんなこといってられないよね。
ルールはルールなんだろうけど。
救えたんだからね。+3
-2
-
231. 匿名 2022/03/05(土) 09:55:53
>>206
たまたま看護師が倒れた人を処置みたことある
一般人より遥かに対応できる
救急隊員がかけつた時は倒れる前からその後の状況やその人の病歴とか予め連れに聞いていて細かくは伝えてはいたから居ないより居た方が絶対に良い
それだけではなく機内で医療行為できるお医者さん探してるんだと思う
海外で簡単な緊急手術ぽいのを機内でやった話をテレビでやってた
日本の医療ドラマであった身体をペンみたいなのでぶっ刺して肺の空気を抜いたなんか
あんなの医師でないとできない
+3
-0
-
232. 匿名 2022/03/05(土) 09:56:08
>>227
うん、自分もそう勘違いしてるんじゃないかと思った。
+1
-1
-
233. 匿名 2022/03/05(土) 09:57:10
>>192
医療の国家資格はどれも賞状みたいな免許証…
+1
-0
-
234. 匿名 2022/03/05(土) 09:57:45
>>213
保健師、助産師、看護師又は准看護師は、主治の医師又は歯科医師の指示 があつた場合を除くほか、診療機械を使用し、医薬品を授与し、医薬品について指示 をしその他医師又は歯科医師が行うのでなければ衛生上危害を生ずるおそれのある 行為をしてはならない。ただし、臨時応急の手当をし、又は助産師がへその緒を切り、 浣腸を施しその他助産師の業務に当然に付随する行為をする場合は、この限りでな い。
第43条 次の各号のいずれかに該当する者は、二年以下の懲役若しくは五十万円以 下の罰金に処し、又はこれを併科する。
一 第二十九条から第三十二条までの規定に違反した者
私、医学部生で学びの途中。
先月、これ習った所
認定看護師さんは、特定の専門分野に熟練した人
だから行う行為も人によって限定されている。
医療行為はあくまで医者の医業。
それ以外の人は医行為となって罰せられる
+1
-3
-
235. 匿名 2022/03/05(土) 09:57:47
医師の指示がないと…とかじゃなくて、そもそもスタッフでもないその場にたまたまいて看護師資格持ってますって言ってる人に、指示して業務をやらせたのがよくないって話だと思ったけど。
もし何かあった時に誰が責任とるの?+6
-1
-
236. 匿名 2022/03/05(土) 09:58:14
>>230
震災レベルだと医師も派遣されるし、医師の指示がもらえる。
単発的な事故の方が難しいところだね。+1
-0
-
237. 匿名 2022/03/05(土) 09:59:28
>>233
スマホで撮影して保存して見せる?
それだと同姓同名いたら偽造できるな
+0
-0
-
238. 匿名 2022/03/05(土) 09:59:41
>>228
指示というより、手順書(マニュアル)←これが指示書の効力もあり、特定の医療行為可能です+0
-1
-
239. 匿名 2022/03/05(土) 10:01:17
>>238
だから結局医師の指示が必要って話。+0
-0
-
240. 匿名 2022/03/05(土) 10:01:33
>>228
指示というかマニュアルがあって、看護師がそのマニュアルの中から判断して、実施するんだったと思う。+0
-0
-
241. 匿名 2022/03/05(土) 10:01:33
>>181
規則なのはわかるけど
助けて貰った側としたら、あと味悪い気がする。
せめて、こういう処分が降りても助けて貰った方が減刑してくださいっていえば、減らしてもらえるとかならいいのにな+14
-2
-
242. 匿名 2022/03/05(土) 10:03:08
>>228
救急認定看護師が独断で静脈路確保できるとかありえないんだけど
認定看護師って権限を与えられるものじゃないよ…+0
-0
-
243. 匿名 2022/03/05(土) 10:03:19
>>235
これ病院でたまたまいたその病院に関係ない医者や看護師に注射や診断させるようなもんか
確かに何かあったら責任とれないから問題になりそう
+3
-1
-
244. 匿名 2022/03/05(土) 10:03:24
医療に携わるお仕事って責任もあるしカッコいい
尊敬する+0
-0
-
245. 匿名 2022/03/05(土) 10:03:40
>>41
なるほど。そこは思いつかなかったけど確かにありえるね!+104
-2
-
246. 匿名 2022/03/05(土) 10:04:06
医者、看護師、放射線技師いろいろ医療資格あるけど、各自が専門分野を学んでいる
学んでいる深さや経験が違う
行為の線引きは大事だよ。
私はベテランだからと看護師や救命士が医療行為。
緊急時なら良いと言う思想は危険+6
-3
-
247. 匿名 2022/03/05(土) 10:04:22
>>234
私たちも学生時代習っているので存じておりますよ+3
-0
-
248. 匿名 2022/03/05(土) 10:05:02
>>246
まぁ救急救命士は医療行為できるんだけどね+5
-2
-
249. 匿名 2022/03/05(土) 10:05:13
>>88
虚偽は自分の保身かもしれないけど、もしかしたら治療にあたった看護師が処罰うけてはいけないと思って自分がやったっていったと思いたい。+28
-2
-
250. 匿名 2022/03/05(土) 10:06:17
認定だろうが救急看護師だろうが、その場にたまたまいた看護師資格があると言う人に、お願いしてもらうのがダメなんじゃないの…?
特定看護師?とやらならオッケーとかそういう話じゃないと思うけどな。
+1
-2
-
251. 匿名 2022/03/05(土) 10:07:17
>>250
お願いして処置してもらうのがの間違いです+3
-0
-
252. 匿名 2022/03/05(土) 10:07:48
>>249
処罰受けるかもって心配するならまずやらせるなよって思うけど
指示したって記事には書いてあるけど、もし実際は看護師の方自らやりますって言ったんだとしてもね+14
-2
-
253. 匿名 2022/03/05(土) 10:09:08
>>248
そう思うんだ。
医師の指示の元、家族の同意があれば特定の行為のみできるのが救命士
だから、携帯などで医師と連絡取りながらしか、できない
気道確保やアドレナリン投与と凄く限られている+2
-1
-
254. 匿名 2022/03/05(土) 10:09:37
理解力ない人のトンチンカンな解釈ってすごいね。
問題視されてるのはそこじゃないと思うよ…ってコメントたくさんある。+7
-2
-
255. 匿名 2022/03/05(土) 10:10:28
>>242
結局はどの資格をもった看護師も、医師がこの患者さん、よろしく!って認めた中で初めて医療行為ができるもんだと思ってるけど、そういう認識でいいのかな?+11
-0
-
256. 匿名 2022/03/05(土) 10:10:43
人の命 <<<<< ルールの遵守
今の日本を象徴するような話。+1
-6
-
257. 匿名 2022/03/05(土) 10:10:51
ガルちゃんって看護師のトピにはめちゃくちゃ反応するよねw+1
-1
-
258. 匿名 2022/03/05(土) 10:14:42
>>242
認定看護師と特定行為を行う看護師は違いますよ。+5
-0
-
259. 匿名 2022/03/05(土) 10:15:02
「自分でやるより確実だと思った」として処置を市民(たまたま看護師)に依頼した
救急救命士としてはそれ問題だと思う
同じような現場で看護師が必ずいる訳ではない
+7
-1
-
260. 匿名 2022/03/05(土) 10:16:00
>>13
土俵上で人が死を迎えてもいいと、土俵の神様は望んでおられたのかな?と思った。
人の命より優先されるものなんて何もないと思う。
人の命だけは、やり直しがきかないし、スペアもない。+229
-0
-
261. 匿名 2022/03/05(土) 10:19:28
>>191
消防職員が頻繁にやる医療行為なの?+1
-0
-
262. 匿名 2022/03/05(土) 10:20:29
>>1
法律上、医師の指示でない限りやっちゃダメなんだよね。+10
-0
-
263. 匿名 2022/03/05(土) 10:21:29
>>191
そうなんだ。
でも今回は、自分でやるより確実だと思った…と看護師に依頼してるんだね。慣れてない人もいるのかな?+1
-1
-
264. 匿名 2022/03/05(土) 10:21:44
人手が足りなくて一分一秒争いやむを得ずお願いではなく自分に自信ないから代わりにお願い
ただの職務放棄よね
命とどっちか大事の問題ではないと思うの
しかも救急救命士なら看護師てきないの当然知ってるはずなのに
そりゃあ何らかの処分されるわ
+3
-3
-
265. 匿名 2022/03/05(土) 10:24:20
>>264
いや、点滴は看護師なら当たり前に出来る事だろうし、点滴の実施自体は、看護師がやったらダメなことではないんじゃ?
その場にたまたまいた市民の看護師にお願いしたのがダメだったって話かと思ってた。+4
-5
-
266. 匿名 2022/03/05(土) 10:25:20
>>263
>>男性主査(53)
だよ
若い人ではない+1
-0
-
267. 匿名 2022/03/05(土) 10:25:20
>>227
懲戒解雇と勘違いしているんじゃない?
よく読まない人多いよね。+14
-1
-
268. 匿名 2022/03/05(土) 10:25:27
>>265
いや、看護師は医師の指示の元でないとできない。+5
-0
-
269. 匿名 2022/03/05(土) 10:25:34
>>29
違うでしょ。迷惑かけちゃいけないとおもったのでは?+15
-0
-
270. 匿名 2022/03/05(土) 10:26:11
>>266
じゃあベテランだね。+0
-0
-
271. 匿名 2022/03/05(土) 10:27:16
看護師とか救命士とか憧れる+0
-2
-
272. 匿名 2022/03/05(土) 10:27:23
>>263
まぁ、知らんけど、救命が必要な人が失血や脱水、肥満や小児、高齢等で比較的静脈確保が難しい人だったのかもしれないし…
行為ができると行為が巧いは違うし、もしかしたら、もう数回失敗してて、看護師さんに任せてしまったのかもしれないし…+3
-0
-
273. 匿名 2022/03/05(土) 10:27:52
>>267
人手不足だと思うし
このくらいで懲戒解雇になるわけない
もっと下衆なことした公務員が「解雇」になってないし…+6
-0
-
274. 匿名 2022/03/05(土) 10:28:03
>>265
看護師は医療行為は医師の指示ないとできない
能力的にできるできないの問題ではない
医師も手術できる技術があっても患者同意書なしに勝手に手術したら違法
+7
-1
-
275. 匿名 2022/03/05(土) 10:28:03
ネットって本当どんな人でもコメントできるからか、恐ろしく物を知らない人とかが平気でドヤってコメントするからびっくりするよ。+2
-0
-
276. 匿名 2022/03/05(土) 10:29:12
>>25
自分の手柄にしたかったのかな?+3
-43
-
277. 匿名 2022/03/05(土) 10:30:11
子供が痙攣を起こした時、通りすがりの看護師がフォローしてくれて、本当に心強かった。安心感が別格だった。
私もすぐに看護師になりました。ある程度融通が利く社会になればいいのに。+6
-0
-
278. 匿名 2022/03/05(土) 10:31:27
>>208
公務員のコンプライアンスを知らないのかもな。+3
-1
-
279. 匿名 2022/03/05(土) 10:32:02
>>1
命が消えかけてるのに、手助けしていい人とダメな 人とかの区別いらない。
そんな事ばかり言ってると本当に人助けに手を貸してくれる人が居なくなってしまうし、今回はちゃんと医療従事者(看護師さん)と確認取れてる。
そりゃ救急救命士さんだってズブの素人に頼まなかったでしょ。自分より常に命の現場に携わって、この人なら任せて大丈夫だと判断したんでしょ。現場に出ない偉い奴等に限っていちいちお堅い事ばかり咎めてくる。だから助かる命も助からないんだよ。
看護師さんって凄いよ。ベテラン看護師さんや救急患者受け入れてる所の看護師さんなんて、下手な医者より頼りになるんだよ。私の叔父さんは夜間救急医でよく新米医師よりベテラン看護師さんの方が頼りになる。
僕ら医師が指示出す前に(先を読み)投薬する薬や処置器具を的確に用意してたりする。
いい看護師さんはこの先どうするかを理解してるから仕事が流れる様に出来る。結果命を救える。看護師さんあなどってはいけないよってよく言ってる。+27
-5
-
280. 匿名 2022/03/05(土) 10:32:02
>>272
看護師は動脈確保はしちゃいけないことになっている。病院でもできるのは医師だけ。
看護師がいつもやっているのは静脈確保。+2
-1
-
281. 匿名 2022/03/05(土) 10:33:01
>>6
自分の手柄にしたいわけじゃなくて、まずいことだと分かってたからでしょ。
+196
-0
-
282. 匿名 2022/03/05(土) 10:33:49
ジャック・バウアーみたい+0
-0
-
283. 匿名 2022/03/05(土) 10:34:09
>>280
誰も動脈の話はしてないよー?+4
-0
-
284. 匿名 2022/03/05(土) 10:34:16
>>279
いや、なんで救急隊員がやらないのよ。
看護師は動脈確保は普通やらないよ。+0
-12
-
285. 匿名 2022/03/05(土) 10:34:22
>>280
動脈確保の話は何処から出てきた?
静脈確保として書かれてないような。+6
-0
-
286. 匿名 2022/03/05(土) 10:34:49
>>284
なんで動脈確保の話にするの?+11
-0
-
287. 匿名 2022/03/05(土) 10:35:23
>>280
動脈確保の話してるのアナタだけかも+4
-0
-
288. 匿名 2022/03/05(土) 10:35:49
間違えてる人はまず記事を100回読み直してからコメントして。+2
-0
-
289. 匿名 2022/03/05(土) 10:36:16
>>16
いや報告しなかった事への処分だと思うよ
人命救助が仕事なのに嘘の報告して処罰がなかったら示しがつかない
規則で縛るなは働いた事がない人が考えそうな事だね+2
-0
-
290. 匿名 2022/03/05(土) 10:37:03
>>287
>>285
>>283
本当だ!間違えた。老眼だね。+0
-0
-
291. 匿名 2022/03/05(土) 10:37:21
男性を庇う人多いけど、私は有資格者の男性がなぜあえてその場に居合わせただけの看護師に頼んだのか、と思う。
できる人がいなくて看護師さんがしたならまだしも、自分は資格持ってて出来るのに人にさせてるからね。
結果オーライとは言えないと思う。
何の為に資格を取ったのか、何の為の救急救命士なのかって考えるけどな…+6
-1
-
292. 匿名 2022/03/05(土) 10:37:57
>>258
アンカーが悪かったかもしれません。
元の方が認定看護師や専門看護師が~と書かれているからです。
特定看護師に関しては他の方が仰っているように手書き書の下、ですね。
それにも静脈路の確保は入っていないと思いますが。+3
-0
-
293. 匿名 2022/03/05(土) 10:38:54
>>13
その騒ぎのインパクトが強すぎてよく覚えてないんだけど、倒れた力士は容体はどうだったんだっけ。+83
-1
-
294. 匿名 2022/03/05(土) 10:39:39
>>291
人手が足りなかったならまだしも、自分がやるより良いかと思って…と言ってて、手技に自信がなさそうなのが気になる。
その現場で自分で何回かトライしてうまくいかなくて、頼んだのかもしれないけどね。+3
-0
-
295. 匿名 2022/03/05(土) 10:42:20
>>182
患者としては不慣れな人が、救命士として到着したら不安だと思うよ。+1
-1
-
296. 匿名 2022/03/05(土) 10:43:42
>>191
救急救命師って普段の勤務は消防署にいるんだよね。その資格も講習や実技とペーパー試験で合格した後、常に人体で実戦してるのかな?変なダミー人形とかではなく本物の人に対して常にしてないと、たまにそう言う大仕事だと自信なくなってくるよね、頭でちゃんと理解してわかってても。
看護師さんの方が毎日患者さん(生身の人間)に対して点滴とか、採血とかしてると対人は怖くないかもね。何故看護師さんにもっと出来そうな事を許可しないんだろう。日本の看護師さん凄いよ。+2
-0
-
297. 匿名 2022/03/05(土) 10:44:39
これ人手が欲しいなら心肺蘇生とか制限なく看護師の能力が発揮できる事をやってもらって、自分が静脈路確保やれば問題ない話だった
心肺蘇生なら看護師でもない素人でも知識あって正確やれるならできる
そしたら助かった人も良かったし、看護師さんはもしかしたら感謝状もらってめでたしめでたし終わったのに
+3
-1
-
298. 匿名 2022/03/05(土) 10:46:36
>>276
違うと思う。
医療行為を指示したのがバレるのが嫌だったんじゃない?看護師の方にも迷惑かかっちゃうかもしれないし+30
-0
-
299. 匿名 2022/03/05(土) 10:50:26
>>207
男だって、絶対に女から産まれたのにね。
男、男って男がなんぼのもんじゃ。+91
-1
-
300. 匿名 2022/03/05(土) 10:51:57
>>296
でも、普段看護師が救急車に乗っていないならそんなの意味なくない?
消防隊員がきちんとできるようにトレーニングさせないと。+1
-1
-
301. 匿名 2022/03/05(土) 10:52:31
看護師も救命士も医師の指示がないと静脈路できないからね。
ルールは守らないといけないけど、看護師の静脈路確保のおかげで助かったかもしれないから、本人、家族は嬉しいだろうね。
+10
-0
-
302. 匿名 2022/03/05(土) 10:54:46
>>201
こうやってハードルがあがって誰も希望しなくなりました
めでたしめでたし+2
-3
-
303. 匿名 2022/03/05(土) 10:55:29
>>1
飛行機でお医者さんいますか?医療従事者の方いますか?ってよく言ってるのにね+7
-4
-
304. 匿名 2022/03/05(土) 10:57:27
>>302
業務に必要なことができるのが当たり前がハードル上げるになるんだ?+2
-2
-
305. 匿名 2022/03/05(土) 10:57:51
ここみたいに公務員に厳しいコメントが増えて
最終的にみんなが苦労するのめちゃくちゃニッポン(笑)+7
-1
-
306. 匿名 2022/03/05(土) 11:00:19
>>195
仕事のモチベーション下がるよね。やってらんね。
なんかおかしい。+67
-2
-
307. 匿名 2022/03/05(土) 11:01:25
>>304
あなたの当たり前は当たり前じゃないんだよ
ハードル上げる呼ばわりされるの嫌なのかもしれないけど
あなたみたいな人の働きで業務疲れする人いるんだろうな
不慣れで人を死なすような人が救急救命士やってはダメだと思うって
あなたが資格を判断することじゃないからねえ+2
-4
-
308. 匿名 2022/03/05(土) 11:03:53
>>298
なるほど、そういうことか
教えてくれてありがとうございます+5
-0
-
309. 匿名 2022/03/05(土) 11:04:17
現場の状況を見て最善の判断を下そうとしてもでもダメだし
慣れてない人間でもダメだしましてや死んでもダメだし
ダメダメダメいってる批判大好きなここの住民らしいや!
嫌気がさして人が減ってサービスが悪化してもずーっと高いハードル押し付けてダメダメいってなね+6
-1
-
310. 匿名 2022/03/05(土) 11:18:01
>>13
本当に理解出来ないんだけど、
日本ってトップに君臨する神様が女神だし、女性の神様も沢山いるよね?
なんで土俵はだめなんだろう?
土俵に関わる神様が女性嫌いなの?+130
-2
-
311. 匿名 2022/03/05(土) 11:19:40
>>307
じゃあ資格でやれる点滴が不慣れで人を死なせるような人が救急救命士は何のための資格なん?
+3
-1
-
312. 匿名 2022/03/05(土) 11:22:06
助かったのに6ヶ月も言及処分にされるってたまったもんじゃないね
生活成り立たなくなるじゃん
この処分の影響で見捨てられる命もあるかもね+3
-4
-
313. 匿名 2022/03/05(土) 11:23:06
>>2
馬鹿っぽい+9
-2
-
314. 匿名 2022/03/05(土) 11:23:10
>>41
消防士がサイコだった場合は看護師が捕まってたのかな+2
-8
-
315. 匿名 2022/03/05(土) 11:23:39
>>311
いやだからあなたの中でご自由に認めなかったらいいんじゃないの?
ヒューマンエラーくらい誰にでもあると私は思うけど+2
-0
-
316. 匿名 2022/03/05(土) 11:23:54
>>7
自分が措置を行ったと、虚偽の報告はまずかったですよね。結果にかかわらず、それだけで処分に値すると思う。
助かったから良かったけどもしそうならなかったら、この人は看護師さんが措置をしたと言うつもりだったのかな。
+8
-0
-
317. 匿名 2022/03/05(土) 11:24:34
>>253
そう思うもなにも事実ですよね。
看護師も医師の指示の下医療行為、救急救命士も当然医師の指示の下、医療行為が行えます。
救急救命士でなくても救急隊員なら包括的指示のみでエアウェイ挿入も吸引もできるし、特定行為の挿管も看護師も資格としてはできるけど実際院内でやっている人なんて殆どいないし、権限としては結構与えられていると思いますよ。+3
-1
-
318. 匿名 2022/03/05(土) 11:24:35
>>173
いけないことを指摘して何が悪い?+4
-0
-
319. 匿名 2022/03/05(土) 11:24:49
>>310
だからなんじゃなかったかな?
女神様の機嫌を損ねないように女人禁制。
姫は1人でいい的な。+29
-1
-
320. 匿名 2022/03/05(土) 11:27:04
>>309
看護師なんて偶然居合わせる確率なんて高くない
慣れてないからダメとかそれはダメだと思うよ
サービス悪化とかハードルそういう問題ではない
美容院に行って美容師から「私は上手く髪切れないです。慣れたお客様がいたから変わりますね」言われたようなもんやで
+1
-1
-
321. 匿名 2022/03/05(土) 11:30:56
>>319
だから女性禁止のお祭りが多いのよね+10
-0
-
322. 匿名 2022/03/05(土) 11:33:49
これに男女問題出してる人はなんなんだろうな
看護師に男性もいるし、救急救命士は女性もいる
男女逆にしても結果は変わらない
+6
-0
-
323. 匿名 2022/03/05(土) 11:41:10
偶然居合わせた看護師が針刺事故起こしたら誰の責任になるの?指示した救急隊の人が責任取ってくれるの?
もしエイズとかCとかB型肝炎とかの人だったら補償とかその後の感染症検査とか無償でしてくれるのかな?
患者が助からなくて自分も針刺し事故起こして感染症発症した最悪の場合じゃなくてよかったと思う。+3
-3
-
324. 匿名 2022/03/05(土) 11:41:41
正直に報告して処分受けたらカッコよかったのに
それより自分で処置できるように成ればもっとカッコよい
+2
-0
-
325. 匿名 2022/03/05(土) 11:42:48
>>320
例えがイミフ
暴漢が襲ってきたとき力の弱い女の警察と
力の強い男性どっちが有用だと思う?
当然看護師がいなかったら自分でやるべきでスキルがあればいいのは勿論そう
ただ慣れてない人間より慣れた人間のほうがいいです私+3
-2
-
326. 匿名 2022/03/05(土) 11:45:00
>>48
本当に。
私も看護師だけど、プライベートの時に救急隊にルート確保指示されたらびっくりすると思う。もちろん心マとか手伝えることは全力でやるけど。
救急隊が手こずってて「私看護師です!やりましょうか?!」「じゃあお願い」ってなっちゃったのかな。。+62
-4
-
327. 匿名 2022/03/05(土) 11:45:20
力が必要な作業で自分よりも力がある人がいたから協力を仰ぐ体制をとることが
状況を鑑みて適切なら採用すべき
勿論協力を仰いだ結果自体が悪化したらそれは責任問題だけど+0
-0
-
328. 匿名 2022/03/05(土) 11:50:58
どうしてバレちゃったのかな
みんなで黙ってりゃ良かったのに+4
-1
-
329. 匿名 2022/03/05(土) 11:52:13
>>307
失敗したら責めるくせに+0
-0
-
330. 匿名 2022/03/05(土) 11:52:22
>>293
横、倒れたのは力士でなくて、市長だったよ。その市長は一命を取り留めた。+162
-0
-
331. 匿名 2022/03/05(土) 11:54:26
>>71
看護師にも迷惑だから嘘ついたんだと思う
医師の指示なく医療行為をするのは違法
これって看護師の方はお咎めなしなのかな?さすがにこれで処分されたら気の毒だと思うけど+13
-0
-
332. 匿名 2022/03/05(土) 11:54:37
ヘルパーだから人命救助とか何も出来ないけど、例えば、街中で車椅子の人がトイレ介助助けて欲しいとか言われても絶対やらないわ。金もらってるから仕方なくやってるから。+5
-1
-
333. 匿名 2022/03/05(土) 11:56:59
>>12
そうだよね。どんなことをしても助けるぞって言う気持ちがあっての行為だしね。助かった人は良い気持ちしないね。+79
-2
-
334. 匿名 2022/03/05(土) 11:59:03
>>332
トイレ介助は言われた事はないけど、目の前の障害物を端にお願いしますって言われたから、動かしたことならあるよ。+1
-0
-
335. 匿名 2022/03/05(土) 12:01:59
>>12
「たまたま助かった」だけで公務員としてのルール違反はルール違反。
医師もその救命士に特定行為指示出したのであって、通りすがりの本当に看護師かも分からない人に出したわけでもない。
ほんとにたまたま助かったから良かったってだけ+15
-11
-
336. 匿名 2022/03/05(土) 12:02:48
>>6
看護師にも迷惑かけるからじゃない?
手柄のためじゃない気がするよ。+233
-1
-
337. 匿名 2022/03/05(土) 12:06:17
>>5
救命士が医師からの指示をたまたま居合わせた看護師に丸投げして処分軽い方がおかしいと思うけど
+12
-4
-
338. 匿名 2022/03/05(土) 12:08:57
>>201
今コロナで臨時救急隊も多いから救命士の資格もってるけど普段救急車に乗ってない人とかだったんじゃない?
だから仕方ないってわけではないけどね。
それかほんとに苦手分野だったかすごくやりにくい状況だったか…+2
-1
-
339. 匿名 2022/03/05(土) 12:19:52
現場を知らない間接部門。まじうぜー、豊橋市に抗議して変えたいくらい+1
-0
-
340. 匿名 2022/03/05(土) 12:26:08
>>1
頭固すぎるよ。決まり決まりって。
そういうのがエスカレートするとプーチンみたいなサイコパスになるんだよ。+9
-3
-
341. 匿名 2022/03/05(土) 12:27:06
それで患者が死んだら死んだで家族からも職場からも責められるくせに。
馬鹿なんだよ。+1
-1
-
342. 匿名 2022/03/05(土) 12:34:56
ちゃんと助かったんだし、その時の判断は適切だったのにね。
まぁ、これを利用して変なことにもしちゃえるから、決まりは決まりなんだろうけど、厳重注意とかでいいのに。。+0
-2
-
343. 匿名 2022/03/05(土) 12:35:37
>>207
確かに。
人命救助してる人に、神様はバチ当てないと思うわ。+87
-0
-
344. 匿名 2022/03/05(土) 12:36:18
>>260
人命の方が大事なのはもちろん、神聖な場だというならばこそ死なんて最も酷い穢れなんだし避けるべきだよね。+23
-0
-
345. 匿名 2022/03/05(土) 12:36:23
>>130
そういうの聞くと心底人間に嫌気がさす+126
-0
-
346. 匿名 2022/03/05(土) 12:40:22
あれ思い出したわ。相撲の大会で土俵で挨拶してた市長が倒れて、観客の女性看護師が慌てて助けに入ったのに女性のくせに土俵入った!と
言われたやつ。市長助かったのにさ。+1
-2
-
347. 匿名 2022/03/05(土) 12:41:44
救える命を救って厳重処分は重くない?この場合はどう対処するのが適切だったんだろうか。+2
-2
-
348. 匿名 2022/03/05(土) 12:45:19
>>13
土俵で誰でもできる心肺蘇生を行った事と、医師の指示がないと出来ない医療行為を救命士が通りすがりの看護師に丸投げではそもそもの話しが違う。
+34
-7
-
349. 匿名 2022/03/05(土) 12:45:28
全くの素人だけど、ルールに則って(指示待ちして)その人助かりませんでした。でもルール通りにしました。って場合は結果最悪だけどその行為が適切と判断されるの?
仕事中でもないのに偶然居合わせて手助けした看護師さんも気の毒…+3
-1
-
350. 匿名 2022/03/05(土) 12:51:55
>>347
命を救うために資格を持ってそこにいる救命士が医師の指示通りにやらなければいけなかったって話し。
+1
-0
-
351. 匿名 2022/03/05(土) 12:53:58
「助かったからいい」とか「飛行機では〜」「あの相撲の時は〜」とかそもそもの部分が全く違う話多すぎ
+3
-0
-
352. 匿名 2022/03/05(土) 13:01:35
>>4
非常に難しいと本職の人がいってた+29
-1
-
353. 匿名 2022/03/05(土) 13:07:36
>>29
ドアホ+6
-1
-
354. 匿名 2022/03/05(土) 13:15:51
>>151
人にやらせたのに虚偽の報告をして自己保身に走ったから良くないと思う
+1
-1
-
355. 匿名 2022/03/05(土) 13:20:24
地元だ+0
-0
-
356. 匿名 2022/03/05(土) 13:22:26
>>4
助けてもらった患者や患者家族はどんなかたちでも感謝だろうしね+108
-1
-
357. 匿名 2022/03/05(土) 13:22:54
>>1
その1.6ヶ月分は看護師さんに差し上げたら良い。+8
-1
-
358. 匿名 2022/03/05(土) 13:23:04
>>336
万が一患者が亡くなった時、自分で責任負うためだよね。
自分の手柄にしようとか、怒られるから一般人に頼んだ事を内緒にしようとかではないと思う。
そんな風に思う人なら、はなから不得意だろうが失敗しようが患者のことなんて気にせず、保身の為に自分でやるはず。+83
-2
-
359. 匿名 2022/03/05(土) 13:28:18
>>357
看護師もルール違反してるわけだからな〜。
きっぱり私はできませんって言わないといけなかった。+2
-6
-
360. 匿名 2022/03/05(土) 13:38:22
血管締まってる時の確保って何千回こなしてないと緊急時に一発で取れないと思う
きっと研修で数回しかやったことなかったのかな
運ばれてくる患者さんで救急隊が血管確保してるパターンって少ないし
締まってると血管の見た目1mmもないことあったり
頼まれたら得意だから、やってしまうわ+4
-0
-
361. 匿名 2022/03/05(土) 13:50:57
>>48
このコメント見て合点がいきました。
助かったんだからそれでもいいじゃん!は結果論であって、もしも自己申告した人がホントの看護師じゃなかったら?
もしも、指示した看護師が失敗したら?っていう問題点。
処罰が厳しい気もするけど、ルールには理由があるよね。+27
-1
-
362. 匿名 2022/03/05(土) 13:51:49
>>335
それに看護師でも色んな人いる
点滴するのに三回やり直されたことある
いたたまれない雰囲気で「ごめんなさい。もしかしたら私やりにくいのかも」こっちが謝った
今まで他の人はそんなことなかったもん
看護師でも個人の差があると思うのよ
+5
-2
-
363. 匿名 2022/03/05(土) 14:05:59
だから損得でしか動けない人間が量産されていくんだよ
自分の親や子が助けてもらえなかったらとは思わないの
たまたま助かっただけとか偉そうだね+2
-2
-
364. 匿名 2022/03/05(土) 14:19:01
>>197
技術的には出来るけどそこに医師の指示があるかないかで良いか悪いか決まってしまうってことなんだよね
一刻を争う状況で電話医師に確認する時間すら難しかったのかも知れないと思うと、懲戒解雇は重いなと思う
医師に確認できてないので出来ませんでしたって結論の方が良かったってことだもんね+0
-0
-
365. 匿名 2022/03/05(土) 14:28:36
>>317
私の子は自分の裁量や判断で動けないから医療従事者になるなら医者がいい!と今、医学部通っています。
+0
-1
-
366. 匿名 2022/03/05(土) 14:29:09
>>75
助けてくれてありがとうだよね。自分も今年から人命救助の勉強しっかりやろうと思っている所でした。
人もだけど、動物の緊急救助も一緒に学びます。+8
-0
-
367. 匿名 2022/03/05(土) 14:34:46
>>76
看護師だって色々いるんだから、そこで何かミスしたら虚偽の報告しなかったんじゃないの。+3
-1
-
368. 匿名 2022/03/05(土) 14:38:16
>>359
看護師にその知識なかったと思うよ。
緊急事態だからこそルールは守らないと。
なんでもしていいということにはならない。
看護師が全て責任とる気で処置してたらいいけど。+1
-6
-
369. 匿名 2022/03/05(土) 14:41:04
>>128
能力の有無なんてどうやって判断するのか疑問。
実力なんて様々なのに。緊急の時はルール破っても免責されるというルールがあればいいけど。+7
-1
-
370. 匿名 2022/03/05(土) 14:54:31
>>368
でも自分がやらなかったら死ぬと思ったらやるわ
搬送までって病院決まるまで時間かかるんだよね
心停止の患者さん前にして、ルールもクソもないと思う
ルート取れない時って両手両足に駆血帯巻いてみんなでトライしたりするけど、そんな感じではないのかな+9
-0
-
371. 匿名 2022/03/05(土) 14:58:40
>>259
結局は病院に行くまでの繋ぎなんだから、トライしてダメだったら病院に行くまで心マして行くしかないのでは
締まってる血管確保って研修や知識があっても誰にでもできるものではない+3
-0
-
372. 匿名 2022/03/05(土) 15:03:34
ただ実際ルートの確保に手間取っててたまたま居合わせた看護師にやってもらったのなら、その看護師がいなかったら亡くなってた可能性はあるね
+4
-0
-
373. 匿名 2022/03/05(土) 15:04:17
>>2
他人の手柄を横取りしたじゃん+2
-6
-
374. 匿名 2022/03/05(土) 15:14:36
>>358
父が救命士なので聞いてみたところ、うまくできず、結果処置できなかったとしても責任や罪に問われたりすることはないらしい。
やるだけやったけどできませんでした、でもよかったわけだよね。
でもこの消防士さんは問題になるのを分かってたけど、経験豊富な看護婦さんにお願いしたわけだね。+42
-0
-
375. 匿名 2022/03/05(土) 15:19:18
>>348
どっちも規則を破った、という点では似てるから思い出したんじゃない?+14
-1
-
376. 匿名 2022/03/05(土) 15:19:51
>>364
懲戒処分(減給)よ。
クビにはなってないよ😮+0
-0
-
377. 匿名 2022/03/05(土) 15:20:20
>>12
助かった人やご家族から処分は穏便にって話しは出なかったのかな。
+16
-0
-
378. 匿名 2022/03/05(土) 15:27:19
>>3
そうね
結果的に1人の命が助かったから良い話なはずなのに、
何もせず見て見ぬ振りしてその方が亡くなってたとしても、スルーしておけばこの男性は何の処分も食らわなかったもんね。+85
-4
-
379. 匿名 2022/03/05(土) 15:32:27
>>4
これで処分受けちゃうなら
今後は専門職の一般人がいて助かりそうでも頼めず
たとえ病人が死んだとしてもそれが正しい行いなんだね+88
-1
-
380. 匿名 2022/03/05(土) 15:36:26
>>35
ありえるね
私も看護師だけど、私がやったことが結果訴えられたりするかもしれないからやらないようにしてる+7
-6
-
381. 匿名 2022/03/05(土) 15:38:49
>>365
立派だね「自分の責任になるからいや」という人もいる中で、頑張って欲しい+1
-0
-
382. 匿名 2022/03/05(土) 15:52:52
他人なんか助けるもんじゃないね
状況違うけどお財布落とした人いて
追いかけて、お財布渡したら
私が盗った?と思われたのか
ひったくってにらまれた
類似のことが何回かあった
それで親切心は捨て
他人なんかどうなっても構うもんかの心境になった
+4
-0
-
383. 匿名 2022/03/05(土) 15:52:54
>>3
人を助けるとトラブルに巻き込まれるが、
人を助けなければトラブルに巻き込まれない!
親切な人ほど損をし、不親切な人ほど平穏に生きれる
それがこの国、日本🇯🇵!!+100
-4
-
384. 匿名 2022/03/05(土) 15:58:18
>>362
私もよく点滴失敗される
医師曰く、打ちにくい典型的な例だそうだ
それでもうまくいく人なら必ず一回で済む
下手な人?は何回もさして漏れたり内出血する
でも、私が謝る
+0
-3
-
385. 匿名 2022/03/05(土) 15:59:43
医龍の世界だな+0
-0
-
386. 匿名 2022/03/05(土) 16:01:49
>>40
助かったしドラマみたいと思ったけど現実はこうなるんだね。。+1
-0
-
387. 匿名 2022/03/05(土) 16:01:59
>>226
4万×6ヶ月だよ+5
-0
-
388. 匿名 2022/03/05(土) 16:08:48
>>9
法律では、看護師がルート確保をする場合は、「医師、もしくは歯科医師の指示が必要」だからね。
医師法違反にあたる。+66
-0
-
389. 匿名 2022/03/05(土) 16:13:49
>>388
例外規定を設けるべきだよね
人材が揃ってる時と、唯一その人しかいない時と違うのに
杓子定規に規則言ってたら
助かる命も助からない
+53
-0
-
390. 匿名 2022/03/05(土) 16:19:20
>>1
頓珍漢な疑問かもしれないけど、これって自分がやったって報告がそんなにだめかな?
名誉を得たいから自分がやったっていう訳でなく、規定上馬鹿正直にそんなこと書く方ができないので自分がやったって報告しているのでは?結果オーライじゃなかったら、ちゃんと全部話しているのではないかな?
今回結果オーライだし責任を取るつもりで自分がやったと報告しているのでは、、、?+12
-1
-
391. 匿名 2022/03/05(土) 16:26:44
>>25
いや、させたこと自体が問題。静脈路確保が苦手なら資格をとらない方が良い。偶然居合わせた看護師を信じてルート取らせるのは専門職としてはおかしい。処分は妥当。
医師に電話をかけて医師に指示させれば良かったのに。+6
-13
-
392. 匿名 2022/03/05(土) 16:32:53
>>225
月3万、半年だと思ってた!+11
-1
-
393. 匿名 2022/03/05(土) 16:34:53
嘘は良くないんだろうけど
厳しすぎない?+0
-0
-
394. 匿名 2022/03/05(土) 16:44:59
>>218
知らなかった
怖+51
-0
-
395. 匿名 2022/03/05(土) 16:56:21
>>48
それだよね。
あと、本当に看護師資格もってても、スキルが無い場合も多いにある。+8
-0
-
396. 匿名 2022/03/05(土) 16:57:15
>>391
53歳の救急救命士が国家資格とった頃はまだ静脈路の確保とか挿管とかの医療行為云々なかったのかもよ
15年前くらいからだと思う、そういう研修で病院の施設貸したり、患者に同意取って挿管させてもらいはじめたのは+7
-0
-
397. 匿名 2022/03/05(土) 16:57:17
>>195
え、かわいそう。辞めちゃうかもね+13
-0
-
398. 匿名 2022/03/05(土) 17:02:02
>>1
資格の有無より家族は命を助けてくれてありがとうしかないよね。心肺停止なら1秒違うだけで生死が別れる。資格も大切だけど確実な人がやる方が適切な場合も多い。日本人って融通効かないもんね。+8
-0
-
399. 匿名 2022/03/05(土) 17:07:35
>>279
なんの話してんの?+1
-6
-
400. 匿名 2022/03/05(土) 17:13:25
>>53
状況によっては血管出ない、出にくいので
そこそこ経験あればルートとれる
救急隊はそこまで点滴業務ないから
点滴、採血は看護師が一番できると思う+11
-0
-
401. 匿名 2022/03/05(土) 17:21:23
>>23
人命救助はスピード勝負だもんね
ルート確保も下手な人が取りやすい血管から攻めていって結局取れず、いい血管全部潰してしまってから上手い人に代わったところで意味ないしね
強い薬はしっかりした血管から投与しないと漏れたりするし、素早く確実にルート取れる人に依頼したのは人命救助最優先という点で見れば臨機応変で正しい判断+24
-0
-
402. 匿名 2022/03/05(土) 17:30:53
非常時の人命救助で助けたのに処分されたら、私なら心に深い闇が生まれる+7
-0
-
403. 匿名 2022/03/05(土) 17:34:42
終わりよければ全てよし!とはならないからね
資格を持ってるから責任がつきまとう
自分ならどうしてたかなぁ、咄嗟に色々考えられたかなぁと。
+5
-0
-
404. 匿名 2022/03/05(土) 17:48:23
>>13
その後しばらくして行われた、わんぱく相撲か何かで女児が決勝戦に出られなくて批判されてたよね。+30
-0
-
405. 匿名 2022/03/05(土) 18:12:41
>>13
一般人も心臓マッサージダメなの?+0
-6
-
406. 匿名 2022/03/05(土) 18:14:37
>>1
なんで看護師さんがライン取ったってバレちゃったんだろう???+20
-1
-
407. 匿名 2022/03/05(土) 18:17:10
>>405
それはいいけど、あれは土俵の上に女が乗るな!って騒いでたやつ+13
-0
-
408. 匿名 2022/03/05(土) 18:19:47
通りすがりの看護師とはいえもしかしたら普段から搬送で顔なじみとかだったのかもしれない。
全く知らない人が「私看護師です!」と言ってきても断るけど、1分1秒争う場で知ってる看護師がいたら頼んでしまうかもしれない。
でも今のルールではそれが許されない。
「助かったから良かった」は結果論でありルール違反はルール違反。
難しいなぁ+6
-0
-
409. 匿名 2022/03/05(土) 18:23:36
法律というルールがあるから救命士も看護師も何かあっても守ってもらえるのであって、
もしもトラブって助からなかったら誰がどうやって守ってくれるのだろう
絶対今賞賛してる人たちも手のひら返しで叩くんだろうな+5
-1
-
410. 匿名 2022/03/05(土) 18:24:51
>>388
初めて知りました…ルートとるのも医師の指示が必要なの?💦+10
-4
-
411. 匿名 2022/03/05(土) 18:25:49
>>8
判断としては間違ってないと思うけれど。規則には違反しちゃってるんだろうね。患者が助かることが第一だと思うのだけれど。+5
-1
-
412. 匿名 2022/03/05(土) 18:27:12
>>408
逆に消防士の人が救命処置して助からなくても規則通りだからOKなんだよね。何か間違ってる気がするんだけれど。+5
-1
-
413. 匿名 2022/03/05(土) 18:43:10
>>2
一方神戸大准教授は…
神戸大准教授、2回無断欠席した女子学生に激怒「もう不可ね」「殺すぞコラ」 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp神戸大准教授、2回無断欠席した女子学生に激怒「もう不可ね」「殺すぞコラ」 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン さがす新規登録新着・速報社会政治経済スポーツ国際エンタメ科学・IT地域 ホームニュース社会神戸大准教授、2回無断欠席した女子学生に激怒「も...
神戸大准教授、2回無断欠席した女子学生に激怒「もう不可ね」「殺すぞコラ」
2022/03/05 13:46
神戸大は4日、学生へのアカデミック・ハラスメント(立場を利用した嫌がらせ)があったとして、男性准教授(40歳代)と、別の男性准教授(同)をそれぞれ停職1か月の懲戒処分にした、と発表した。
男性准教授は2021年1月、卒業研究を指導する女子学生が打ち合わせを2回無断欠席したことに激怒。「もう『不可』ね。決定。なめてんのか。殺すぞ、こら」とどなり、椅子を蹴飛ばすなどした。
別の男性准教授は20年10月、研究室に所属する男子学生2人に、「君は完全にダメな人間や」「幼稚すぎて指導するレベルに達していない」などと、人格を否定するような発言を繰り返した。13年以降、学生10人以上から、上司にあたる研究科長に相談が寄せられていたが、大学は口頭注意にとどめていた。+2
-0
-
414. 匿名 2022/03/05(土) 18:48:51
>>8
人命救助に動いて実際に救ったのだから、人としては間違ってないけど。
組織としてはダメ、違う状況で処置を誤ったら誰が責任をとるの?責任の所在を明らかにするためにルールが存在するんだよ。ましてや虚偽の報告をしてる。+5
-0
-
415. 匿名 2022/03/05(土) 18:56:58
>>412
じゃあその自称看護師がルート確保ミスしたら?
+2
-0
-
416. 匿名 2022/03/05(土) 18:58:55
>>4
難しいよね。
組織というものはそう言う物だから、
処分下した人も涙を飲んでると信じたい。+5
-0
-
417. 匿名 2022/03/05(土) 18:59:46
>>412
命を救うためにはこの行動は正解だったのかもしれないけど、組織に属する救命士としては間違えてる。+1
-0
-
418. 匿名 2022/03/05(土) 19:00:07
命救われた人や家族からすれば、命の恩人だよ。
本当に感謝しかないと思う。+1
-1
-
419. 匿名 2022/03/05(土) 19:35:25
>>35
プラスが多いけど意味が分からない。
助からなかった場合、看護師さんにやってもらったことを正直に話したらより厳しい処分になるのに。
看護師さんのせいなんて通用するわけないの分かるでしょ。+7
-2
-
420. 匿名 2022/03/05(土) 19:43:12
>>47
『資格を持った(この)男性主査が行わなくてはいけない』ね。+2
-0
-
421. 匿名 2022/03/05(土) 19:44:59
看護師です。
これはダメだと思います。確かに救急外来等で顔見知りの看護師の可能性はあります。ですが、それは所属先が資格を担保しているから看護師だと信用できるのであって、道端では資格を確認することも時間もありません。
前の方々がおっしゃるように、資格を詐称していたら?看護師であっても心停止時に点滴ラインをとることは非常に困難です。素人がとれるはずがありません。この看護師が本物だったから良かったけれど、そうでなければ薬剤の投与がさらに遅れ患者さんは死亡した可能性があります。
自分の家族が詐称した素人に処置され万が一助からなかったらどうしますか?許せますか?
性善説ではいけません。結果オーライではないのです。私にはこの職員さんは本当に看護師かも分からない人に患者さんの命を委ねた無責任にしか思えないのです。
他にも針刺し事故や神経損傷、動脈穿刺が起こった際、責任の所在は?と考えると決して美談ではないと思います。患者さんが助かって良かったとは思いますが、こうした更なる事案を防ぐためにも処罰はされるべきではないでしょうか。+17
-3
-
422. 匿名 2022/03/05(土) 19:47:07
>>78
庇ったんだよ…+34
-3
-
423. 匿名 2022/03/05(土) 20:05:32
>>410
看護師って「看護」は医者の指示なしでできるから、たとえば食事介助とか体拭くとか洗髪、オムツ交換のような日常生活の世話は指示なしで出来るんだよ。
つまり点滴ルート確保とかは医療行為だから指示が必要なの。+26
-0
-
424. 匿名 2022/03/05(土) 20:30:16
>>1
なにか問題が起きたら看護師は責任取れないもんね
わたしも看護師だから、居合わせたら何かしら手伝うと思うけど、ルートは取らないかなぁ‥
でももし、看護師ですって言った人がほんとうは看護師じゃなかったら大変よね+11
-0
-
425. 匿名 2022/03/05(土) 20:33:30
助かったから良かったけど
助からなかったら誰の責任なのかとか
通行人が看護師だって証拠は何処にあるのかとか
あるんだと思う+2
-0
-
426. 匿名 2022/03/05(土) 20:46:17
>>358
>>336
救命確率が一番高いであろう選択をして、看護師さんに迷惑かからないように責任も全部かぶってますよね
こういう人こそ続けて欲しいのに
(´ノω;`)+24
-2
-
427. 匿名 2022/03/05(土) 20:46:43
頭ガチガチの堅物日本人が人材不足をまた助長する。
+0
-3
-
428. 匿名 2022/03/05(土) 20:48:24
>>25
そう。
私も看護師ですが、そう思った。
虚偽を報告したわけですよね?+3
-10
-
429. 匿名 2022/03/05(土) 20:51:57
>>1
保育士や介護士なども、平気で医療行為をおこなっている。監査では隠す。どうにかならないのかな?+1
-0
-
430. 匿名 2022/03/05(土) 20:54:11
私看護師だけど居合わせたらルートくらいとっちゃうかもな。気を付けよ。+2
-2
-
431. 匿名 2022/03/05(土) 20:56:39
>>410
医師、歯科医師の指示がないと医療行為はできません。+15
-0
-
432. 匿名 2022/03/05(土) 21:18:32
居合わせたら助けたい気持ちはあるけどこういうことがあって巻き込まれるのもしんどい。+1
-0
-
433. 匿名 2022/03/05(土) 21:28:04
申し訳ないけど、ライン確保は確実に看護師の方が上手だと思う+0
-0
-
434. 匿名 2022/03/05(土) 21:34:59
救命士とは名ばかりでライン確保もろくにできない奴が大半+3
-0
-
435. 匿名 2022/03/05(土) 21:44:36
ルール違反かもしれないけど適切な判断だったのでは+1
-1
-
436. 匿名 2022/03/05(土) 21:45:27
ニュース「非番中に救命処置を行った救急救命士、停職6ヶ月の懲戒処分」 : 企業法務ナビwww.corporate-legal.jp[企業法務ナビ] ニュース 非番中に救命処置を行った救急救命士、停職6ヶ月の懲戒処分 のページです。
非番中に救命処置を行った救急救命士、停職6ヶ月の懲戒処分
4月14日に静岡県内の東名高速道で、非番中に交通事故の負傷者に救命処置を行った救急救命士の男性が、5月31日付で同本部から停職6か月の懲戒処分を受けた。
消防署から無断で持ち出した注射針などを使用し、勤務時間外に医師の具体的な指示を受けることなく処置を行ったことが、各種関係法令に抵触する可能性が高いと判断されたためだ。男性は、「法律に触れる可能性があることは分かっていたが、助けたい一心だった」と語っている。なお、この救命救急士の男性は懲戒処分を受けたその日に依願退職している。
地元だったんでこれも鮮明に覚えてる
やるせない気持ちになった
医療って色々と縛りがあるんだよね
+1
-0
-
437. 匿名 2022/03/05(土) 21:48:06
>>284
救急救命士も動脈は確保できません+6
-0
-
438. 匿名 2022/03/05(土) 21:48:44
>>1
>>2
>>4
>>5
>>7
>>12
良くない。結果論ではない。助かってても助かってなくてもこの救急救命士の指示は無責任。あってはならない行為。
その看護師と名乗る人が嘘ついてたり、その看護師と名乗る人がミスをする可能性があるのに素性もわからない人に自分がするべき仕事(救命行為)を任せるなんて有り得ない。
自分の技術がないことを棚に上げて他人に任せるなんて無責任過ぎる。しかも、"そうすることが最善だった"と思っているなら虚偽の申告なんてしなければ良いのに、嘘ついたってことは結局保身でしょ。自分がミスするの怖いからその場にいた看護師に仕事投げて最後は嘘ついて自分の手柄にするとか…無責任すぎるし救命という仕事を軽視しすぎ。
こんな無責任な人に救命行為をやって欲しくないわ。
これで看護師の人が処分されたらおかしいけどこの救急救命士の処分は然るべきものだと思う。むしろ軽いくらい。
+58
-30
-
439. 匿名 2022/03/05(土) 21:50:44
>>436
それが命を預かるってことだと思う+3
-0
-
440. 匿名 2022/03/05(土) 21:53:56
結果オーライじゃない?+0
-2
-
441. 匿名 2022/03/05(土) 21:57:19
え!?静脈路確保って、点滴のルートとる事だよね?看護師ってやっちゃダメなの?中心静脈なら医者だけど、抹消静脈路確保なんて普通に看護師がやるものだと思ってた。+0
-2
-
442. 匿名 2022/03/05(土) 22:00:08
>>378
心肺停止の患者の救命活動中の消防職員がどうやって見て見ぬふりするのよ。
通りすがったわけじゃなくて職務中だよ。処分食らうに決まってんじゃんw+15
-1
-
443. 匿名 2022/03/05(土) 22:13:09
>>410
人の体に針を刺すからねー
医療脱毛も、毛の生える方向をみて
針を刺して焼き切る
ということで看護師しかできないし
医師の指示の元行うから金額も高い+3
-0
-
444. 匿名 2022/03/05(土) 22:22:01
>>2
虚偽報告+3
-1
-
445. 匿名 2022/03/05(土) 22:52:02
>>25
自分の手柄にしたかったならあかんけど、第三者に迷惑をかけると思っての報告なら、可哀想かな。+7
-1
-
446. 匿名 2022/03/05(土) 22:54:53
>>29
なんか恩着せがましそう+0
-0
-
447. 匿名 2022/03/05(土) 23:14:41
でも患者とその家族だったら
手遅れになるより全然良い+1
-0
-
448. 匿名 2022/03/05(土) 23:27:09
この世界で最大の犯罪というのはルールを破る人たちによってされるのではなくてルールに従い続ける人たちによって行われる。バンクシー+1
-0
-
449. 匿名 2022/03/05(土) 23:28:11
>>1
静脈路確保ってどんな処置?+0
-0
-
450. 匿名 2022/03/05(土) 23:31:56
>>449
点滴の針を刺しただけかな?+2
-0
-
451. 匿名 2022/03/05(土) 23:32:08
>>2
わたしも一応資格持ってるから
やれと言われたらやるわ。
緊急時の場合は
譲り合っても仕方ないからね。
+16
-1
-
452. 匿名 2022/03/05(土) 23:34:31
>>413
ちょうど40ならゆとり世代の初代だと思うが神戸だとあちらの方かも知れない。
都内の在系はそういう怒鳴り方よくやってたわ。
+0
-4
-
453. 匿名 2022/03/05(土) 23:35:35
>>4
たまたまだからなぁ。
看護師で技術もあったからよかったけど、
看護資格ない人が嘘つく危険もあるし、
看護師の資格あるけど、皮膚科とか健診
専門で30年みたいな人だと死んでたと思う。
もしたまたまいたらやらされれるの
オッケーにしたら通りかかりの看護師は
仕事外の命まで責任負わされて苦しいと思う。+8
-2
-
454. 匿名 2022/03/05(土) 23:35:50
>>25
看護師さんが本来医師の指示なしにやったらいけないから自分の指示で手助けしてくれた看護師さんをかばうために言ったのかなって気もします
ルートが取りづらい人で自分だと慣れてなくてなかなか取れなかったって事なのかな?ぜんぶ憶測ですが
+36
-0
-
455. 匿名 2022/03/05(土) 23:43:04
「酔い覚まそうと」救命士が同僚に業務外の点滴 - YouTubem.youtube.com福島県いわき市消防本部の男性救急救命士が、酔い覚ましのために業務外で点滴を行っていたことが2月16日、分かった。救命士の男性は2016年12月中旬、消防職員らと自宅で酒を飲んでいたが、1人が酒に酔って嘔吐したため、酔いを覚ましてあげようとして……続きは動画で...
+0
-0
-
456. 匿名 2022/03/05(土) 23:50:23
>>2
飛行機で具合悪い人がいた場合の「お医者様はいらっしゃいますかー?」はどうなんだろ。
医師免許携帯してなかったらアウト?+4
-0
-
457. 匿名 2022/03/05(土) 23:51:38
>>373
市民の手を借りたと申告すると処分されるからでしょ
ベテラン看護師の方が上手かったりするけどね+2
-0
-
458. 匿名 2022/03/05(土) 23:51:38
問題は看護師は医師の指示がないと医療行為はやってはいけない。
救命士はその看護師に、やらせたことが問題。
これは医師法に反する行為です。
救命士は病院前救護にのみ医師法の解釈から外れて医療行為が認められています。
この場合、医師なら問題がなかったと思われます。
看護師が医師の管理下でやってはいけないことを理解していたため、自分でやったと虚偽の報告をしていたということではないかと推測されます。+3
-0
-
459. 匿名 2022/03/05(土) 23:52:26
>>4
命>>>規則、なんだよね+3
-1
-
460. 匿名 2022/03/05(土) 23:54:17
>>41
看護師のふりして赤の他人を助けるってサイコパスって何。
それに知識がなければすぐバレるよ。
静脈路確保をど素人がやっても瞬時にバレるわ。+14
-5
-
461. 匿名 2022/03/05(土) 23:54:42
>>4
ドラマでありそうな展開だね。当事者なら感謝だよね。+2
-0
-
462. 匿名 2022/03/05(土) 23:55:46
>>1
高度成長期の日本の大企業の逸話とか聞くと、柔軟性と効率的なやり方で成長した話多いのに。
いまは柔軟性も効率考えるのも失われてる。+3
-0
-
463. 匿名 2022/03/05(土) 23:58:09
>>204
例外って言うけど、その怪我人が複数いる状況に対しての規則がないんでしょ。
看護師が医療行為しても罰を受けないって誰が決めるの。+4
-0
-
464. 匿名 2022/03/06(日) 00:01:32
>>207
神様言うけどしょせん男が決めたルールだからね+13
-0
-
465. 匿名 2022/03/06(日) 00:02:33
>>319
それは後付けの理由でしょ
女人禁制は単に男尊女卑だからだよ+5
-0
-
466. 匿名 2022/03/06(日) 00:22:47
看護師の立場だけど
こんな場面に遭遇したくない
救命救急士の資格あれば出来ることを
なぜ偶然居合わせた医師の指示が無ければ当該行為出来ない看護師にさせたのか
公然の前で指示されて断れないよ
リスク背負いたくない+5
-0
-
467. 匿名 2022/03/06(日) 00:24:40
>>204
そもそも複数怪我人がいるなら救急隊も消防隊も複数来るからね
怪我人が多かろうが少なかろうが法に基づいたルールはルール
今のルールでは医師の指示なく看護師が好き勝手に医療行為やったらダメなの+4
-0
-
468. 匿名 2022/03/06(日) 00:50:38
ドラマでよくあるよねこれ
救命士が医療行為をして人を助けて処分ってやつ
まぁ越権行為とか色々あるんだろうけど
処分は仕方ないけど人為を救っているし寛大な処分にして欲しい+1
-0
-
469. 匿名 2022/03/06(日) 01:29:16
>>13
女性が穢れたものだからって理由だよね。
一部の地域の神格的な話かと思いきやテレビであれは、、何時代?と思ったけど現代なんだよね。
私達って穢れてると思われてるんだね。+11
-0
-
470. 匿名 2022/03/06(日) 01:34:39
人命に関わるならその場の判断で、
それが医師免許うんぬんだとしても仕方ないこともあると思う。+3
-0
-
471. 匿名 2022/03/06(日) 01:57:13
>>279
そりゃ医師看護師関係なく、新米よりベテランの方が処置の流れも分かるだろうし、要領よく出来るだろうよ。
でも新米医師とベテラン看護師だったとしても、新米医師の方ができる処置は多い。
その処置をしてもいい人か、ダメな人か、ちゃんと決まってるから。
この場合、救命士さんがいなかったわけじゃない、その処置をしてもいい救命士がいたにも関わらず、そしてその場に(看護師に医療行為を指示できる)医師がいなかったのにも関わらず、看護師に処置をさせた。
それは立派な違反でしょう。
これが認められたとして、次に同じようなことがあった時にもし看護師が失敗した、看護師と嘘ついて適切な処置ができなかった、その場合どうするの?
規則には理由がある。
別に看護師を侮ってるわけでもバカにする訳でもないよ。+4
-1
-
472. 匿名 2022/03/06(日) 02:03:34
こういうケースは注意ぐらいにして欲しい。+4
-1
-
473. 匿名 2022/03/06(日) 02:18:57
>>458
だね。瀕死の人を前にして助けるためならルール違反もやむを得ないと思うけど、処罰はなしとはいかないだろうね。
それに救命救急と看護って母体の仲が悪いんだよね。職業領域を侵されたくないがために救命士が制限されてる処置もある。+0
-0
-
474. 匿名 2022/03/06(日) 03:14:52
>>6
これに大量プラス付いてるのが引くわ+1
-0
-
475. 匿名 2022/03/06(日) 05:31:37
>>17
上司に口頭で報告する時も報告書の内容でも、虚偽が混じると違和感あるよね。
あと看護師さんが「あの方はその後どうでしたか?」と悪気なく本心で心配して聞いたとかでも嘘が露呈するはず+1
-0
-
476. 匿名 2022/03/06(日) 06:13:44
人が瀕死の状態で指示がないから何もしませんって事故現場の目の前で何もしない公務員ならそんなやついらんのだよ 人の命と心の方が大切なのだよ+0
-0
-
477. 匿名 2022/03/06(日) 06:17:57
>>299
旦那は絶対に私に逆らわない
この世界女子の方が優れていると認めてるらしい+4
-1
-
478. 匿名 2022/03/06(日) 06:20:42
>>1
助かってよかった!+1
-0
-
479. 匿名 2022/03/06(日) 06:53:17
>>1
戒告で済ませたら良かったのにと思うけど
何でこれバレたんだろうね。+0
-0
-
480. 匿名 2022/03/06(日) 07:17:12
>>397
辞めはしないでしょ。減給で9割になるのが半年だけど公務員だよ。退職金とか考えたら勿体ないでしょ。+0
-3
-
481. 匿名 2022/03/06(日) 07:33:17
>>4
虚偽の報告はアウトだね。+0
-0
-
482. 匿名 2022/03/06(日) 08:01:47
>>454
私もそう思いました。
たしかに嘘だったかもしれないけど、そう言うしかなかったと思う。
その場にいた救命士も看護師も立派です。+10
-1
-
483. 匿名 2022/03/06(日) 08:43:29
>>3
障らぬ神に祟りなし
自分にとって何のメリットもなければ、やらなくてもよい事にわざわざ火中の栗を拾いに行くべきでないよね。+2
-0
-
484. 匿名 2022/03/06(日) 08:51:32
私も看護師ですが、もし私がこの看護師の立場なら指示されたらやってしまうかもしれない。「医師の指示がないと出来ない」のは分かっていますが自分がやらなければ患者さんが亡くなるかもしれないのに。+1
-1
-
485. 匿名 2022/03/06(日) 10:52:58
>>451
わたしも。緊急の時って命助けるために迅速に動かないといけないから救命士さんが別の処置してる間に、自分がルート取りましょうか!?とか言ってしまいそう+2
-1
-
486. 匿名 2022/03/06(日) 10:55:43
>>484
ほんとにね。ルート確保が遅れて助からなくなる事もあるしこんな場面でもたもたしてられないよね+0
-0
-
487. 匿名 2022/03/06(日) 11:47:08
>>469
その後土俵に大量の塩が撒かれたらしいね。
感じ悪いよね。+2
-0
-
488. 匿名 2022/03/06(日) 16:59:38
>>129
このトピ内容は静脈確保やらせた事でしょ?
それについての意見だからじゃない?+0
-0
-
489. 匿名 2022/03/13(日) 01:18:15
>>48
末梢静脈路確保は医療行為だから、救命士でも看護師でも医師の指示がなければやってはダメなんだよ。
救命士は特定行為(末梢静脈路確保や気管内挿管など)をやる前に電話で医師に指示を仰ぐのが法律で決まってる。
この救命士は看護師を庇うために自分がやったと言ったんだよね。+0
-0
-
490. 匿名 2022/03/23(水) 11:39:59
>>442
理解力のなさよ
看護師が素通りしていれば患者はなくなったかもしれないが救命士は処分を受けなかった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
豊橋市消防本部の男性主査(53)は去年8月、心肺停止の患者の救命活動中、現場に居合わせ応急手当にあたっていた市民に「静脈路確保」を指示...