-
1. 匿名 2013/08/19(月) 16:53:49
結婚するので印鑑も新しくしようと思ってます。今はハンコ屋さんで買った400円くらいの既製品を使っています。せっかくなのでちゃんとしたものを用意したいのですが、皆さんはどんなハンコを使ってますか?+7
-3
-
2. 匿名 2013/08/19(月) 16:55:21
実印は安い象牙で8万くらいで作った(^^)+18
-40
-
3. 匿名 2013/08/19(月) 16:55:45
銀行印→100均+79
-17
-
4. 匿名 2013/08/19(月) 16:56:00
ご結婚おめでとうございます!
ちゃんとしたのをそのうち買おうと思いながら長年、文房具屋のを
使ってます。。出典:shop.nissindou.com
+30
-2
-
5. 匿名 2013/08/19(月) 16:56:18
普通に百均の使ってる+54
-11
-
6. 匿名 2013/08/19(月) 16:57:14
普段使いの認印は珍しい苗字なので一番安い特注で1200円位+18
-5
-
7. 匿名 2013/08/19(月) 16:57:19
銀行印は安さ重視でネット。実印は急いでたから近所のチェーン系ハンコ屋で。
そうそう使うもんでもないし、全然こだわりない。+31
-6
-
8. 匿名 2013/08/19(月) 16:58:04
んなことわざわざ投稿するなよw+13
-49
-
9. 匿名 2013/08/19(月) 16:58:25
結婚式の引き出物で
お高めのカタログを貰ったので、
それで頼んでみました^_^+11
-4
-
10. 匿名 2013/08/19(月) 16:58:33
実印は、百貨店で20000円くらいでした。銀行印は、3000円ほど。
区役所で、印鑑登録を受ける仕事をしています。皆さんいろいろですが、大半の方はやはり高そうな印鑑を実印にされています。
遺産相続で、急遽印鑑証明書が必要になるかたは、1000円程度の印鑑を使用されています。+30
-2
-
11. 匿名 2013/08/19(月) 16:58:43
中学卒業する時に貰ったやつ+123
-3
-
12. 匿名 2013/08/19(月) 16:59:04
認印は昔の勤務先が作ってくれたのを使ってる。+10
-2
-
13. 匿名 2013/08/19(月) 16:59:10
ネットの判子屋さんで購入。2万円位の。+18
-2
-
14. 匿名 2013/08/19(月) 16:59:38
私も中学の卒業記念でもらいました
社会人になった今でも使用中です+78
-2
-
15. 匿名 2013/08/19(月) 17:00:27
ハンコの自販機ご存知ですか?先日、ドンキで見ましたが石とかも選べて、数千から数万で30分くらいで掘るのがありました。実印にも使えるもので色も豊富で、良かったですよ。一部のドンキだけだと思います。+9
-3
-
16. 匿名 2013/08/19(月) 17:00:39
普通にハンコ屋さんで購入。
わたしは女なので名前のハンコです。
一生物なので4万くらいで作ってもらいました。+22
-4
-
17. 匿名 2013/08/19(月) 17:01:51
銀行印は、高校の卒業記念に学校からもらったヤツ。珍しい苗字なので、100均にないので重宝してます。(中学の卒業記念も印鑑だったから、これは書類にハンコしなきゃいけない時用。)
+25
-1
-
18. 匿名 2013/08/19(月) 17:02:22
昔ながらの判子屋さんでほってもらいました。
3文字のせいか既製品だとバランスが変なんだよね、手彫りはカッコいい!
それなりのお値段です♪+17
-1
-
19. 匿名 2013/08/19(月) 17:02:28
銀行印は「ハンコ屋さん24」と言う安いチェーン店で\1500くらいのオーダー品。
実印は台湾旅行の際、現地で3万円くらいの象牙でオーダー。+9
-4
-
20. 匿名 2013/08/19(月) 17:03:10
実印は結婚したときに両親に象牙の10万くらいのをもらった。
銀行印は、自分ではんこ屋さんで、1000円くらいの買ったよ。+11
-2
-
21. 匿名 2013/08/19(月) 17:05:00
どうでも良いけど、銀行印という種類はないよ。
ウンチク書くとマイナスだろうけど、印鑑証明してあるのが実印、それ以外は認印(みとめいん)。
認印の中にゴム印(シャチハタは商標登録されているからその会社のもののみ)。
多分、夏休み中の小中高生も見るかもしれないから、書いてみた。+54
-9
-
22. 匿名 2013/08/19(月) 17:05:03
アフリカのゾウを密猟から守る為に象牙を買うのをやめました。+48
-1
-
23. 匿名 2013/08/19(月) 17:05:33
一般に売っていない苗字なのでいつも作ります。
百貨店でいろんな柄のハンコをその場で作ってくれる時作りました。
書体が選べて珍しいです。+4
-2
-
24. 匿名 2013/08/19(月) 17:05:37
実印と認め印あわせて、地元の文房具屋さんで
作っていただきました(*´-`)
実印は象牙、認め印は水牛のものを選びました☆+6
-4
-
25. 匿名 2013/08/19(月) 17:05:46
銀行印、実印両方とも、印鑑屋さんで作りました。
両方で、八千円位だっかな。
自分としては、ちゃんとした物なので、満足してます。+9
-1
-
26. 匿名 2013/08/19(月) 17:06:45
結婚した時に、母がプレゼントしてくれました。
はんこ屋さんで、ちょっといいやつを買ってくれたみたいです。
あぁ、名字が変わるんだなぁーって、感動と寂しさを感じました。+8
-2
-
27. 匿名 2013/08/19(月) 17:07:04
私の苗字は珍しいのでハンコはシャチハタでも作らないといけないんです(>人<;
100均とか正直羨ましいです。
+9
-1
-
28. 匿名 2013/08/19(月) 17:11:00
私も文房具店で買った数百円のを使っていましたが、
きちんとした物をと父がはんこ屋で作ってくれました。
お店で初めて金額を見てビックリした記憶があります。
ピンキリなんですよね...
3~4万位のをと父は考えてたようでしたが、
余り頻繁に使うものではないし、
2本で2万円位のを作って貰いました。+3
-1
-
29. 匿名 2013/08/19(月) 17:13:40
恥ずかしながら、中学卒業の時に学校から頂いた判子を使用しています。(苦笑)
割と珍しい名字なので、100均とか判子屋のメジャーな名字の判子棚には置いてないし、当時は判子作るのは高いと思ってたので、じゃあもらった奴を使おうってなりました。+9
-2
-
30. 匿名 2013/08/19(月) 17:16:22
夫が成人した時に親から贈られた高価な物を印鑑登録して実印にしてあったので、結婚してからはそれを私達夫婦でそのまま使わせてもらってます。
郵便や宅配などの認印は100均で玄関に置いてて、
銀行届出印も1000円もしないやつです。
会社で仕事で使うのはシャチハタ。
+3
-1
-
31. 匿名 2013/08/19(月) 17:16:33
実印は結婚する直前に実母義母から結婚前の「子供に贈る最後のプレゼント」…として頂きました。値段の方は分かりません(^-^;
銀行印は安い三文判です+2
-0
-
32. 匿名 2013/08/19(月) 17:17:04
ハンコなんか使えりゃ良いと思ってるから素材には拘らない
ハンコ1つに何万も使うぐらいなら他の事に使いたいし、普通のハンコ屋さんで安く作ってもらった+8
-3
-
33. 匿名 2013/08/19(月) 17:17:39
認印は、結婚前に下の名前で作りました。
赤メノウの少し良い物なので高かったけど
結婚後も使えると思って、奮発しました。
銀行の窓口の方に
「とても良い印鑑ですね」と褒めて頂いた事があり
一生、大切にしたいと思います。
+18
-1
-
34. 匿名 2013/08/19(月) 17:18:38
楽天で買っちゃった(^_^;)
値段の割には、ケースも含め高価な物に見えるやつだったので気に入っています!+11
-0
-
35. 匿名 2013/08/19(月) 17:19:42
こんな普通のトピにもマイナス野郎が来るとは・・寂しい奴め!+10
-1
-
36. 匿名 2013/08/19(月) 17:24:26
30代だけど今だに実印持ってないし、登録もしてない。+8
-7
-
37. 匿名 2013/08/19(月) 17:25:03
元銀行員です。
銀行の届出印を100均で売っているような印鑑にすると、大量に同じような印影が存在するため印鑑照合が大変でした。
どうせ安物だからと大切にしないらしく、印鑑相違や紛失もとても多いんです。
ご自分の財産に関わることですので、もう少しだけ奮発したものを大切に使っていただきたいなぁなんて思っていました。
+41
-0
-
38. 匿名 2013/08/19(月) 17:25:38
高い実印は、金がないので買えないし、持ってない。+7
-1
-
39. 匿名 2013/08/19(月) 17:56:30
実家暮らしだし別に実印はいらない。持ってないし登録してないけど、不便なことは1つもない。+5
-1
-
40. 匿名 2013/08/19(月) 17:58:29
就職祝いに自分でオーダーした12000円位のもの。結婚しても使えるように、下の名前で作った。
江戸時代の頃の古い字体にしてもらったお気に入りです。+8
-0
-
41. 匿名 2013/08/19(月) 17:59:45
実印は主人のフルネームが書いてあるものを象牙で作って貰いました。
銀行印は結婚の時に母から貰いました。
元々は私が産まれた時に作って貰った印鑑を銀行印にしていたので、結婚後も私の通帳は名前だけが彫ってある物を使っています。
子どもが産まれた時に女の子は名前の印鑑を、男の子はフルネームの印鑑を義母から贈られたので、子ども達の通帳や生命保険の印鑑はそれを使っています。+4
-3
-
42. 匿名 2013/08/19(月) 18:02:48
100円の印鑑なんかは工場で大量生産されてるから通帳なんかに使われると通帳無くした時に簡単に引き落とされちゃいますよ。偽装するのも簡単だし…悪い事を考える奴はトンデモナイ事考えますからね。お金ないから大丈夫!なんて考えて居る方でも実印なんかは通帳以上に大きな損害を受けます(借金の保証人などになれる印鑑です)ので既製品よりは作成したものの方が良いかもしれません。byはんこや+21
-0
-
43. 匿名 2013/08/19(月) 18:05:35
中学生の頃父が危険な手術をするため、母親が運気が上がるよう印相の印を家族全員に作った。
ツゲの丸印は金運が上がるそうで、父は数年後に亡くなったが金に困ったことは一度も無かった。+7
-0
-
44. 匿名 2013/08/19(月) 18:10:25
実印は二万円の羊の角
銀行印は三万の水晶
認はシャチハタ
前は100円で揃えてたけど家を買う時に鼻で笑われたのでムカついて買い直しました。お気に入りの物なので積み立てする頻度が上がりましたし(笑)実印も書類とかよく読んでから押す様になったしやっぱ安い印鑑とは気分的に違います。+11
-5
-
45. 匿名 2013/08/19(月) 18:12:30
どなたか山本印店で作った方いますか?+5
-3
-
46. 匿名 2013/08/19(月) 18:20:55
ハンコ屋さんか文房具店かな
+6
-0
-
47. 匿名 2013/08/19(月) 18:39:17
はんこ屋さんで
5万位のと3万位のです。
家を建てる時に作りました。
一生物なので+4
-0
-
48. 匿名 2013/08/19(月) 18:41:19
結婚祝いに象牙の「実印、銀行印、認印」3本を作ってもらいました。20万ぐらい。万が一のことも考え認印以外名字じゃなく名前で。
おかげで再婚しても彫り直ししなくてすみました♪+7
-3
-
49. 新 2013/08/19(月) 18:47:30
結婚祝いに大好きな先生に貰いました。
京都の嵐山で作ってもらったもので名前と誕生花が掘ってあります。
銀行では必ず誉められる。+8
-0
-
50. 匿名 2013/08/19(月) 18:52:58
通販のベルメゾンでディズニーの銀行印を作りました。
かわいくて気に入っています。
+5
-0
-
51. 匿名 2013/08/19(月) 19:05:24
数年前、
大日本印章の口車に乗ってしまって買ってしまったことを
すごく後悔しているw
なので先日買った認印はネットで購入w+2
-0
-
52. 匿名 2013/08/19(月) 19:19:31
不動産業で働いています
契約時にシャチハタ持ってくる若者が結構いますが
シャチハタは認印としては使えませんよ+9
-0
-
53. 匿名 2013/08/19(月) 19:29:43
高校から卒業時に贈られた物を使ってます。
旧字体でパソコンにもなかなかか出ない漢字で印鑑を探すのも一苦労していたので重宝しています。
もう10年位使ってます(*^^*)
結婚するまでは使い続けます!笑+4
-0
-
54. 匿名 2013/08/19(月) 19:41:32
44さん
ハンコのランク →なんかチグハグ
使い方 →積立とか書類とか、何言ってるのかよくわからない
+3
-1
-
55. 匿名 2013/08/19(月) 20:18:09
独身のときは、中学の卒業記念にもらった印鑑でした。
結婚してすぐ、まだ必要性を感じてもいない時期に、義母が送ってくれました。
なんて気の利く贈り物だろうと感心しました。+4
-0
-
56. 匿名 2013/08/19(月) 20:40:41
皆さんちゃんとこだわっていて尊敬します!
私も旦那も家をペアローンで買う時にもそのまま銀行印と同じ100円しないくらいの1本のみにしてしまいました…
防犯面緩いかなぁ…?+5
-0
-
57. 匿名 2013/08/19(月) 21:26:02
結婚決まった時にたまたま来た占い師さんの紹介で
生命保なのセールスの人の知り合いの印鑑技師さんから…旦那と私の実印と銀行印と三文判と修正印
そして生命保険も契約見直しとかしたし
もう金額とか契約内容とかお任せだったからわかんないや+1
-3
-
58. 匿名 2013/08/19(月) 21:56:11
ネットでちょっといい値段のハンコを実印に。
実印は下の名前でもオッケーなので下の名前で作りました。以前必要だった時にに作って、結婚しても実印作り替えなくて良かったので便利でした。+4
-0
-
59. 匿名 2013/08/19(月) 22:04:40
26さんのエピソード素敵~(^-^)
私は娘がいないから息子がハタチか社会人になったときに、作ってあげよう!
このトピ見てたらちゃんとした印鑑が欲しくなった。
私の印鑑はスーパーに入っているハンコ屋さんの300円くらいのやつだから。
+2
-0
-
60. 匿名 2013/08/19(月) 22:26:32
私も大日本印章で買いました
悪い事続きだった時に営業の人が来て言われるがままに…
高かった!!あり得ないくらい高い!!
まぁ、高い分見た目はそれなりに立派です。
一生使えるとは思うし、高いお金払ったから後悔せず前向きに使っていこうと自分に言い聞かせてます。
+3
-0
-
61. 匿名 2013/08/19(月) 22:40:00
実印は判子屋さんに手彫りのものを作って貰って、15000円くらい。
女性は姓が変わる可能性があるので、下の名前にしてもらいました。
銀行印は、中学卒業でもらったものを使っています。+4
-0
-
62. 匿名 2013/08/19(月) 23:22:56
結婚したなら、苗字ではなく名前の印鑑を作るべし!+4
-0
-
63. 匿名 2013/08/19(月) 23:55:05
去年、息子が産まれ認印として名字のみの息子用のハンコを作りました。
普通のハンコ屋さんで、チタンで2万くらいです。
そのハンコで息子の通帳を作り、息子が大人になったら通帳とハンコを渡すのが夢なので(´▽`)
そして成人したらフルネームの実印を作って渡そうと思っています。
私の親が兄に同じようにしていたので真似してます(笑)+3
-0
-
64. 匿名 2013/08/20(火) 01:44:11
結婚して名字が変わったのでシルバーチタンの認印を2本ネットで注文しました。
1本は名字のみで普段用の認印として。
もう1本は少し太めでフルネームを彫ってもらい、銀行印として使用しています。
以前は中学卒業時に学校からもらった印鑑を使用していましたが、欠けたりしたので今回は丈夫そうなチタンにしました。
丈夫なのはいいけれど、重いしあまり印字がキレイに出ないかな…。
+1
-0
-
65. 匿名 2013/08/20(火) 01:58:03
代々木駅近くのハンコ屋さん(チェーン店じゃなかった)
実印+銀行印+認印=9800円
学生の時家を借りるのに必要で、実印作りました。
ついでに変わった苗字なので100均とかにないので認印も作りました。
実印は「いずれ女性は苗字が変わるから名前で彫るといい」と言われて、そうしたら、ちょっと間抜けな実印になってしまいました。
結局、結婚しても苗字が変わらなくて、間抜けなまま実印登録してあります。+2
-0
-
66. 匿名 2013/08/20(火) 05:59:39
銀行印は1万位の苗字(学生の時に親から通帳と一緒に)
実印は5万位の名前で(結婚を考えて)作りましたよ。
+1
-0
-
67. 匿名 2013/08/20(火) 10:35:35
楽天で実印、銀行印とも買いました。
一生ものなので、奮発してラピスラズリで作りました。意外と安かったです。+1
-0
-
68. 匿名 2013/08/20(火) 14:02:33
学校の卒業記念に貰ったもの
登録済み!+1
-0
-
69. 匿名 2013/08/20(火) 14:21:19
トピ主です。皆さんありがとうございます。
万単位で作られる方と、頂いたものを大事に使われる方が多くいらっしゃるようですね。
既製品だと防犯上もよくないということ…参考になりました。+4
-0
-
70. 匿名 2013/08/20(火) 18:07:04
45
山本印店でつくりましたよー。
友だち同士で予約するのが流行してて。
デザインがかわいいって、役所でも銀行でもほめられました。
あのおっさんの占いは当たらないけど、はんこは気に入ってます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する