-
1. 匿名 2022/03/04(金) 10:38:55
実体験を明かしたのは、日本ミソフォニア協会の代表をつとめる高岡稜さん。小学生の時から大学に入学するまでの間、咳払いや鼻をすする音などを聞くと激しい嫌悪感に襲われるといった症状に悩まされてきた。高岡さんは、その症状が原因で、家族で食卓を囲むこともままならなかった。
「中学1年生のころから高校3年生まで、家族とはほとんど食事をすることなく過ごしてきました。(ご飯は)僕の母親がいつも作ってくれていてキッチンに取りにいって、自分の部屋で食べていました」+38
-24
-
2. 匿名 2022/03/04(金) 10:39:37
他人に配慮するよう強制しなければなんでもいいよ+180
-12
-
3. 匿名 2022/03/04(金) 10:39:43
ちょっと前もミソフォニアトピが立ってたよね。+10
-3
-
4. 匿名 2022/03/04(金) 10:40:05
私も音に敏感過ぎて嫌になる
他の人が全然気にしてない様な音が耳に残って自分だけイライラするのめんどくさい泣+236
-5
-
5. 匿名 2022/03/04(金) 10:40:14
克服できるんだ+1
-3
-
6. 匿名 2022/03/04(金) 10:40:56
聴覚過敏とはまた違うんかね?+27
-2
-
7. 匿名 2022/03/04(金) 10:41:01
私それかも😢+27
-4
-
8. 匿名 2022/03/04(金) 10:41:16
普通の生活音が黒板のキーキー音みたいに感じるのかな?それは辛いだろうけど、いちいち配慮も難しいね+51
-1
-
9. 匿名 2022/03/04(金) 10:41:42
前、賃貸に住んでたとき
下に住んでる人が
水の流れる音が気になるって何度もうちに来た。
いや、水流さなきゃ生活できんわってなったけど。
これだったんかな。+137
-3
-
10. 匿名 2022/03/04(金) 10:41:44
音に敏感すぎて外出できなかったりするんだよね。イヤホンぐらいで対応できればいいんだけど…。+9
-2
-
11. 匿名 2022/03/04(金) 10:42:13
私も軽度のコレだと思う。
教育上どうのと言われようとテレビつけながらじゃないと人と食事出来ない。
ラジオの音だけでは紛れない嫌悪感がある。
(外食は他の環境もあるので、何とか大丈夫)+48
-9
-
12. 匿名 2022/03/04(金) 10:42:32
自分の音は平気ってことなのかな+33
-5
-
13. 匿名 2022/03/04(金) 10:42:45
夫の咳払いで日々イライラしてるけど、これが常に感じるならとても辛いだろうな+59
-1
-
14. 匿名 2022/03/04(金) 10:42:51
>>2
これだよね。配慮を要求したり被害者ヅラしなければいい。+76
-10
-
15. 匿名 2022/03/04(金) 10:42:58
他人の音だけってのがなんとも
正直新型うつに感じたのと同じ気持ちです+70
-5
-
16. 匿名 2022/03/04(金) 10:43:10
エコキュートはうるさいって言うとガルでは大量マイナスつくけど実際うるさくない?あの低周波のベース音みたいなの聞こえないの?+18
-2
-
17. 匿名 2022/03/04(金) 10:43:13
>>12
潔癖症の一種だね+17
-1
-
18. 匿名 2022/03/04(金) 10:43:23
会社にやたらとデカい咳払いする人がいて、特に昼休み後は酷いから気になってイライラするんだけど、常にあんな感じなんだと思うと本当に気の毒だ
この代表の人は克服できたみたいだから、活動が広まるといいなと思う+20
-3
-
19. 匿名 2022/03/04(金) 10:43:31
婚約者のそばを啜る音が嫌で婚約破棄したのが、前にいたね。+28
-0
-
20. 匿名 2022/03/04(金) 10:43:48
>>9
その人もたぶん水流して生活してるのにそりゃないぜ…って思うね+90
-0
-
21. 匿名 2022/03/04(金) 10:43:56
発達障害って書かれるに1ガルペソ+3
-13
-
22. 匿名 2022/03/04(金) 10:44:52
鼻をすする音とか咳払いとかが苦手な人が多いよね、不思議と。+43
-1
-
23. 匿名 2022/03/04(金) 10:44:55
義母が多分これかな‥
義実家は三重窓や防音壁になってる。+6
-0
-
24. 匿名 2022/03/04(金) 10:45:01
うちの隣の住人これだわ。
自分は騒音出しまくって生活してるのに、他の部屋の住人が少しでも物音立てると壁ドンしてくる。
キチガイだと思ってる。+56
-5
-
25. 匿名 2022/03/04(金) 10:45:22
>>2
そもそも本人は全く音出さずに日常生活ができるのかな?+69
-2
-
26. 匿名 2022/03/04(金) 10:45:57
耳栓とか、遮音の耳当てとか努力はしてるの?+13
-1
-
27. 匿名 2022/03/04(金) 10:46:03
私TVやラジオの音がかなり苦手なんだけど少しこの気があるのかな。普通の話し声なら気にならない。+0
-2
-
28. 匿名 2022/03/04(金) 10:46:32
>>15
マイナスだろうけどぱっと見
自分に甘い、他人に厳しく見えるんだよね。+68
-7
-
29. 匿名 2022/03/04(金) 10:46:43
>>9
水流すのまで文句言われるのは困るね
かかと歩きの足音がうるさいからスリッパ履いてとかなら改善できるし理解もできるけども+42
-0
-
30. 匿名 2022/03/04(金) 10:46:47
>>9
それは言われても困るよね。
ならば一軒家にどうぞって思うわ。+71
-0
-
31. 匿名 2022/03/04(金) 10:46:49
嫌とかイラっとするのレベルじゃないみたいだね。なんかこう怒りで殴ってやろうかと衝動的に思うほどなんだってさ。+13
-0
-
32. 匿名 2022/03/04(金) 10:46:57
>>16
無音じゃないけどなんも気にならんって感じじゃない?+7
-2
-
33. 匿名 2022/03/04(金) 10:47:44
こういう人たちって自分のくしゃみや咳に関してはどう感じるのかな?+15
-0
-
34. 匿名 2022/03/04(金) 10:48:34
単に騒々しいのが嫌いとは意味が違うんだよね。
>ミソフォニアを患っている人は最もよくある場合、唇鳴らし、ズルズルの音立て、咳払い、爪切り、そしゃく、飲用、歯磨き、呼吸、鼻のクンクン鳴らし、会話、くしゃみ、あくび、徒歩、ガムをかむことまたはバブルを破裂すること、笑い、いびき、飲み込み、ゴクゴク、げっぷ、義歯のかちっという音、タイピング、咳、鼻歌、口笛, 歌い、ある子音の音や、反復的な音により、怒りの感情が生じる[13][14]。発汗、筋肉緊張や高心拍数などの「闘争・逃走反応」の症状が出る。
Wikiより。+25
-0
-
35. 匿名 2022/03/04(金) 10:48:53
>>33
周りの人に迷惑かけたりイラつかせたりして申し訳ないなってなるんじゃない?+2
-6
-
36. 匿名 2022/03/04(金) 10:48:59
トピックたてた人反対者
全マイナスしてない?+3
-1
-
37. 匿名 2022/03/04(金) 10:49:09
自分から距離とってくれるなら全然いい
自分だって生活音出してるくせに他人に「おれはこうだから気をつけろ!」とか言わないなら問題ない+30
-0
-
38. 匿名 2022/03/04(金) 10:49:11
職場の隣りの席の年配男性が、何も食べていない時に口で音を鳴らす人だった
上手く言えないのですが「くっちゃくっちゃ」と「チっチっ」みたいな
かなり大きい音で
ある程度の年齢になると口の筋力が衰える、歯に挟まった食べ物を取ろうとしている、入れ歯がズレてしまうなど理由があるそうで、仕方のない事だし自分も同じ年齢になったらそうなるかもしれない事は分かる
でもどうしても苦手でした...
+23
-0
-
39. 匿名 2022/03/04(金) 10:50:21
ノイズキャンセルのヘッドフォンするしかないのでは
そんな人にいちいち配慮できないわ+20
-2
-
40. 匿名 2022/03/04(金) 10:50:24
最近騒音トラブルのニュース多いから、もし近所に音に敏感でノイローゼになっちゃうような人が住んでたらと思うと生活音出すのが怖くて極端にビクビクして過ごしてる…
+6
-2
-
41. 匿名 2022/03/04(金) 10:50:47
>>9
そういう人が来た場合、理不尽だけど引っ越した方がいいのかな?
怖いよね+5
-6
-
42. 匿名 2022/03/04(金) 10:52:15
めんどくせえ+3
-4
-
43. 匿名 2022/03/04(金) 10:53:12
わたしは音楽が同時に二重になると嫌悪感出る。
テレビ音と別の音楽とか。+13
-0
-
44. 匿名 2022/03/04(金) 10:54:20
私は会社の隣の人の延々とぶつぶつ言っている囁きタイプのひとり言が耐えられなくて、こっそり耳栓してる。+8
-0
-
45. 匿名 2022/03/04(金) 10:54:56
>>41
「毎回お家伺うのもアレなのでライン交換しませんか」って言われてライン交換したんだよ
そしたら頻繁に「今気になります」ってライン来るようになった。
若い夫婦だったから(しかも丁寧に苦情言ってくる感じ)
あんまり気にしないようにして、あたりさわりなく謝ってたらそのうち引っ越してったよ。+13
-0
-
46. 匿名 2022/03/04(金) 10:55:17
旦那は、寝室の時計の秒針はカチコチ音が鳴らないやつにして っていう。それくらいだったらミソフォニアとは言わないのかな?
というか、それ言われてから私もなんだか秒針カチカチ気になるようになってしまった
前は気にしてなかったのに+1
-0
-
47. 匿名 2022/03/04(金) 10:55:22
強迫性障害だよね。わざわざ新しい名前付けんと。
手洗いがやめられないとか、確認行為が止まらないとかとか同じ。
脳の「ハイ、ここらで大丈夫すよ。危険はないから安心してね」回路が故障してるんでしょ。+13
-14
-
48. 匿名 2022/03/04(金) 10:55:39
>>25
横
自分で出す音は「これからこの音が鳴る」って分かってるというか、覚悟出来てるからまだ我慢出来る
無意識で何か引っ掛けて落としちゃった時とかはそうじゃないから不快に感じる+26
-0
-
49. 匿名 2022/03/04(金) 10:57:12
>>45
向こうが引っ越してくれて良かった
それまでは大変だったね+21
-3
-
50. 匿名 2022/03/04(金) 10:57:52
>>25
無理だよね。日常生活音出るよ。自分が逆に言われたらどうするのかな。+27
-3
-
51. 匿名 2022/03/04(金) 10:58:27
>>21
いや実際アメリカでは嗅覚過敏や聴覚過敏で日常生活が送れない人に対して発達障害なんかでも用いられるステロイド系の薬が使えるようになってて効果あるって言われているよね
なんでもかんでも発達障害と呼ぶのはおかしいかもしれないけどただひたすら我慢じゃなく日本もそういった視点から治療を考えていくのは良いんじゃないの?+12
-0
-
52. 匿名 2022/03/04(金) 10:58:48
>>9
水流さないで生活してるんですか?って聞いちゃうわw+22
-1
-
53. 匿名 2022/03/04(金) 10:58:58
リズムのある反復音がダメ。
鼻を定期的にすする音とか、時計の秒針とか。
ノイキャンのイヤホンと耳栓は必需品。
+8
-0
-
54. 匿名 2022/03/04(金) 11:00:05
>>22
本能的な嫌悪感じゃないかな?
どっちも健常者にはない症状だから、気になるのでは?+3
-2
-
55. 匿名 2022/03/04(金) 11:00:15
>>16
一時期うるさいと思ってたけどそういえば最近気にならないな。
時計の音が気になり始めると気になるのと同じで、意識しなければ聞こえないんだろうね。
でも今日思い出しちゃったからまた始まるかもw+5
-0
-
56. 匿名 2022/03/04(金) 11:00:19
>>19
王さんの娘だっけ+0
-0
-
57. 匿名 2022/03/04(金) 11:00:23
>>14
私は14さんが被害者面してるように思えるよ+4
-12
-
58. 匿名 2022/03/04(金) 11:00:50
>>39
私仕事中と家の中では使ってるけど、本当に人生変わった
ちょっと人より神経質なだけ、と自分では思ってたけどつけてみたら音のストレスがないってこんなに快適なんだと感動した+15
-0
-
59. 匿名 2022/03/04(金) 11:03:49
自分も大きな音、靴の音とかテーブルに食器を置く音苦手だよ。辛いと言ってしまえば辛いよ。
ただ、被害者根性丸出しで社会に牙を剥くつもりはないし、そういう人らを見下しているよ。
自分のできる範囲で防衛し、こんな人間もいるんですくらいの柔らかいニュアンスでいることに心がけているよ。+4
-0
-
60. 匿名 2022/03/04(金) 11:04:07
>>11
私もそうです!
テレビついたないと、自分以外の人の食べる音が気になってイライラしてしまう。
すごくつらいけど、理解してもらえないから誰にも言わないし言えない。+12
-0
-
61. 匿名 2022/03/04(金) 11:05:47
>>57
どうして?+4
-1
-
62. 匿名 2022/03/04(金) 11:06:19
>>2
それ。潔癖症もそうだけど、自衛に徹して欲しい。+12
-3
-
63. 匿名 2022/03/04(金) 11:06:26
>>1
イヤマフつけな+3
-1
-
64. 匿名 2022/03/04(金) 11:08:02
>>57
↑みなさん、ひとは自分の意見が通らないとこうも簡単に狂ってしまうって例です。
+3
-7
-
65. 匿名 2022/03/04(金) 11:08:06
>>45
ええ…面倒だねそれ
水音がそんなに問題あるとしたら建物の問題だよね。管理会社にいってくれーって話だよね
今気になります…って言われてもどうしろってのよって思う。気にしないようにあたりさわりなくしたの良かったと思う
+13
-1
-
66. 匿名 2022/03/04(金) 11:09:19
>>16
特に冬が響くね。
私の場合は春にアパート入居して、冬の夜に目が覚めるくらいの重低音だか振動音に耐えられなくて引っ越した。
戸建て同士だとそこまで振動伝わらないのかな?+6
-0
-
67. 匿名 2022/03/04(金) 11:09:21
嗅覚過敏の団体みたいにあれ使うなこれ使うなって言っているわけじゃなくって同じ悩みを抱えた方が悩みを相談できるよう立ち上げたんだね
自分だけかも?と悩んでいる方が繋がれたら良いね+15
-0
-
68. 匿名 2022/03/04(金) 11:10:51
そりゃ私も満員電車で耳元でガムクチャクチャされてたらやめてくれー!ってなるけど、普通に食事摂る距離なら耳栓してくれと思うかな…+1
-0
-
69. 匿名 2022/03/04(金) 11:12:27
>>39
耳栓とイヤホン必須です。+6
-0
-
70. 匿名 2022/03/04(金) 11:14:42
>>2
なんでも香害!くさい!って文句言う人にも通ずるんだけど、世間一般の許容範囲を超えてない人にも攻撃するのはやめてほしい。
自分が人より過敏なんだって心に留めて自衛すべし。+37
-3
-
71. 匿名 2022/03/04(金) 11:14:55
私は音に敏感だけど柔軟剤にすごい攻撃的な人の話を聞いたことがあり、
自分は柔軟剤好きで使ってるから音のことは人には言ってない。+1
-0
-
72. 匿名 2022/03/04(金) 11:15:08
>>47
横文字のほうが格好いいから()自称さんが増えそう+0
-2
-
73. 匿名 2022/03/04(金) 11:18:18
ただのひどい神経質じゃん。たぶんそれとひどい無神経やガサツ人間が接触すると起こる摩擦。無神経には小回り求めても無駄だから、神経質が防御するしかない。+3
-3
-
74. 匿名 2022/03/04(金) 11:20:03
>>47
そうだろうね。対象の音を拾い続けてしまうのをやめられないんだろうね…+5
-2
-
75. 匿名 2022/03/04(金) 11:22:19
>>2
うちの旦那。私の食べる音全てにいちいち反応する。私が噛んだり飲み込んだりするたびに身震いして頭を横に振る。気を付けても生理的な音は誰だってするし無音で生きられる人間なんていないのに。そんな旦那なんか私には一切配慮せず口開けてクチャクチャ噛むし勢いよくズルズル啜るしお茶で激しくブクブクするし。自分棚に上げて人の事ばっかり気にするなって思う。+31
-1
-
76. 匿名 2022/03/04(金) 11:23:03
>>12
自己中すぎる…+31
-3
-
77. 匿名 2022/03/04(金) 11:23:27
これ仮に障害の1つだと認定されても
対応が物凄く難しいですよね。
やっぱり自分で耳栓やりイヤホンするなりしないと
厳しそうです。
+3
-0
-
78. 匿名 2022/03/04(金) 11:24:43
世にも奇妙な物語であったね+3
-0
-
79. 匿名 2022/03/04(金) 11:25:15 ID:8W698gpIj5
音が嫌すぎて頭痛、吐き気、動悸、発狂して鎮静剤が必要とか健康に影響レベルじゃないなら、家族以外の他人に求めることは難しそう。お願いは出来ても、その人との関係性が微妙になるのは覚悟じゃないの?
誰だってその人基準の「これ嫌だ」と付き合ってるんだしさ。+4
-0
-
80. 匿名 2022/03/04(金) 11:25:26
クチャラーが嫌われてるし
静音マウスやキーボードとかも出てるし
音を気にする人は結構多いと思う+9
-0
-
81. 匿名 2022/03/04(金) 11:29:08
程度問題だけど、世の中ある程度、全方面において鈍感のほうが幸せそうだと思う。+7
-0
-
82. 匿名 2022/03/04(金) 11:32:38
今はだいぶましだけど思春期の頃酷かったな
授業では周りがうるさ過ぎて
授業の内容が全然頭に入ってこないし
家に帰って1人静かなところで教科書読んだほうが絶対いいのに、ってずっと思ってた
人の声が入ってる歌も何故か辛くて聴けなかったな+3
-1
-
83. 匿名 2022/03/04(金) 11:34:04
>>31
だからアスペルガーとかと同じ薬で治療するんだよね。一度気になったら身体がムズムズする、我慢できない、衝動的他害、自分の音は気にならないけど他人からの音は攻撃を受けてる感覚。
感情のコントロールが出来る人はいいけど、出来なければ傷害罪の犯罪者。認識広めて治療して自分で対象するしかない。他人の為だけでなくなにより自分の為に。+1
-0
-
84. 匿名 2022/03/04(金) 11:34:27
>>24
防音がしっかりした家に引っ越せばいいのにね+1
-3
-
85. 匿名 2022/03/04(金) 11:37:38
普通にしてて出る音や大きい音も平気だけど、クチャラー、食器をカトラリーで必要以上にカツカツ鳴らす音(食べ物混ぜたりする人の)、ボールペンなどをひたすらカチカチ鳴らす音、貧乏ゆすりで発生する音(足がどこかに当たってたり椅子が軋んだり)なんかがトリガーになります。
ボールペンと貧乏ゆすりは会社でそういう人が同じフロアにいて仕事にならず限界を感じて退職。
今は完全在宅の仕事にしたのでストレスフリーです。+8
-0
-
86. 匿名 2022/03/04(金) 11:37:40
>>84
音や他人に敏感な人って発達障害もしくは精神疾患の人がほとんどだから貧乏でしょ。被害者が引っ越すしかない。それがまた迷惑だよね。+1
-10
-
87. 匿名 2022/03/04(金) 11:42:27
これって自分が出す音には平気なの?
他人に気づかいはしないの?+1
-1
-
88. 匿名 2022/03/04(金) 11:42:42
>>45
そりゃストレスだ。
LINEで丁寧に苦情って一体何考えてるんだろう...
水が流れるように引っ越してくれて良かったね。+13
-0
-
89. 匿名 2022/03/04(金) 11:45:03
>>31
私はこれです
台所で物を切る音(まな板に刃があたる音)、咀嚼というか、ものを吸い込むように食べる「ソソッ」って音、飲み込むコクッて音
自分を抑えられない程になる時がある
すごく忍耐してる+3
-0
-
90. 匿名 2022/03/04(金) 11:50:27
>>47
私、30代後半までは、執拗な手洗いと家が火事なんじゃないかって、何度も家に戻って確認するのを止められなかった
もう治ったと思ってたんだけど、ミソフォニアと同じ症状に悩んでる
強迫性障害の形が変わっただけだったのか…+6
-0
-
91. 匿名 2022/03/04(金) 11:52:27
>>45
こっちも壁にコップを当てて向こうの音を細かく収集、事あるごとに「今気になります」ってLINE返してやりたいわ+10
-0
-
92. 匿名 2022/03/04(金) 11:57:24
>>16
この音とミフォソニアの人が嫌悪感感じてる音とはまた別じゃない?
低周波は聞こえなくても身体に影響するような物だし余りにも大きな音だと二重窓でも防げない音質+5
-0
-
93. 匿名 2022/03/04(金) 11:59:04
>>2
前に音姫のトピで「音姫使わないやつは周りへの配慮が足りない」って感じの人が多かったんだけど、その人達はこれかな?+3
-2
-
94. 匿名 2022/03/04(金) 12:04:08
他人のしつこい咳や喉を鳴らす音?とか子供の泣き声とかにイラーっとしてしまうんだけど、これはこの病気の可能性?逆に誰にでもあること?+3
-0
-
95. 匿名 2022/03/04(金) 12:11:34
>>23
三重窓や防音壁とても羨ましい+1
-0
-
96. 匿名 2022/03/04(金) 12:11:40
>>22
普通のスン!って鼻すする音は大丈夫なんだけど
たまに豚みたいにフグッフグッと鼻腔を鳴らす人の音が苦手です
このタイプの人はしかも連発で常にやっているから困る
試験の時に前の人がこれで、全く集中できずに困った
+21
-0
-
97. 匿名 2022/03/04(金) 12:25:27
診断できるサイトがあります。
気休めかも知れませんがある程度の目安になるかも?です。
ググったらすぐでます+1
-0
-
98. 匿名 2022/03/04(金) 12:25:45
電車や飛行機、工事の爆音はなんともない。
キーボードも気にならない。
人の話し声、咀嚼音、鼻すすりや口笛が本当に嫌い。
在宅ワークに変えて人との接触をなくしたらずいぶん楽になったよ。
結婚もできないし友達もいないけど自分のせいだし仕方ない。+5
-0
-
99. 匿名 2022/03/04(金) 12:37:14
>>22
地下鉄でずっと、うんっと言って喉を鳴らし続ける
女の人がいるんです。
降りるまでずっと、一定のリズムでひたすらに…
気になってしまいイヤホン必須なんですが
同じ仕事先の人は大変だろうななんて思います。
ズレすみません。+26
-0
-
100. 匿名 2022/03/04(金) 12:39:42
>>12
ほんとだ
本人が出す音はどうなんだろう??+7
-1
-
101. 匿名 2022/03/04(金) 12:44:43
ミソフォニアだけ5人で集まって1週間くらしたらどんなだろ?
お互い物音立てず静かにくらすのか
今までと同じように「配慮して!」と言いたくなるのか+4
-1
-
102. 匿名 2022/03/04(金) 12:49:04
>>75
旦那さんに食べ方注意したことがあって
それを根に持ってるんじゃない?
お前は無音で食うんだろうな!みたいな。+9
-0
-
103. 匿名 2022/03/04(金) 13:00:01
>>98
普通の人が気になる様な工事の音が気にならず、人の話し声等が気になるってまさに症状が当てはまってるね。
辛そうだけど、咀嚼音は分かる気がする。
過剰なクチャクチャは、誰もが嫌悪感を持つと思う。
いびきやげっぷとかもね。+9
-0
-
104. 匿名 2022/03/04(金) 13:05:57
これ、病院なら何科なんでしょうか?
神経科あたりですか?
話す声が異常にだめでイライラして何日もイライラが続いて
殴りたくなる事が多々あり、病院で相談したら
聞かなかった事にします。と言われたんです。
その時は話す声=耳鼻科と思い耳鼻科に行きましたが…
+7
-0
-
105. 匿名 2022/03/04(金) 13:09:27
繰り返し騒音を経験すると、耳は敏感になる+13
-0
-
106. 匿名 2022/03/04(金) 13:13:32
>>33
自分から出る音は割りとどうでも良いって思ってる人いそうよね。
他人から出る音だけダメで+5
-4
-
107. 匿名 2022/03/04(金) 13:21:08
細かい配慮はできないけど、そういう人もいると知ることができて私は良かった
この記事も、配慮しろ!って内容ではないよね+6
-0
-
108. 匿名 2022/03/04(金) 13:24:03
人間に嫌悪感を感じてしまうってことかな。
静かにしていれば他人とくっついてても平気なの?
あーでもくっついてたら息づかいが聞こえてダメか。+0
-0
-
109. 匿名 2022/03/04(金) 13:43:32
私は三半規管が弱いのか他人がゆらゆら揺れるのがダメで頭痛がしたり気持ち悪くなる。
電車の隣の人が頻繁に顔やマスクを触る動作したり、子供がぐるぐる走りまわったり、貧乏揺すりとか。
視界の端の方にあるともう無理で目をつぶる、別の方を見る。
動作が雑でバタバタしてる人は苦手。
+5
-0
-
110. 匿名 2022/03/04(金) 13:53:07
>>109
視界を遮るメガネはどうですか?
集中力を高めると言われるメガネがあります。
メガネが苦手でしたらすみません。+2
-0
-
111. 匿名 2022/03/04(金) 13:56:27
>>13
それは旦那さんが嫌いなだけでは…+2
-0
-
112. 匿名 2022/03/04(金) 14:32:51
>>104 私の場合ですが、今まで気にならなかった音が急に気になり出して、頭痛や吐き気を繰り返すようになりました。ハッキリした理由が分からなかったので、内科・耳鼻科・頭痛外来も受診しましたが、内科の検査では特に異常は見つからず、それ以上の診察は出来ない。精神的な物かも知れないとの事で心療内科を勧められ、今は精神安定剤を処方してもらってます。薬を飲むだけじゃ根本的な解決にはなってないと自分でも思うんですけど(気持ちが少し楽になるだけで音が気にならなくなるわけではないので)今はそれしか方法がないようです。ただ本当に脳の病気だったり、事故等の後遺症だったりする場合もあるようなので、気になるようでしたら一度、MRI等の検査を受けてみるのも良いかも知れません。(私は小さい頃に脳の手術をしています)分かりづらい話を長々と済みません。少しでも参考になればと思いコメントしました。同じような思いで苦しんでいる方が、少しでも気持ちが楽になれますように🍀+7
-1
-
113. 匿名 2022/03/04(金) 15:00:56
>>70
あなたみたいな人が気が付かずに騒音主になってるんだろうなあ…気持ち悪い…+5
-10
-
114. 匿名 2022/03/04(金) 15:02:44
>>86
友人は別に音に敏感ではなかったけど隣の過剰な騒音で過敏になってしまったらしいよ
だから一概に決めつけるのは良くない+15
-0
-
115. 匿名 2022/03/04(金) 15:10:24
あくびで声を出す、何も食べてないのにぴちゃぴちゃ音を出す、食事支度中にカチャカチャ箸を触る音が聞こえる、食事中の音(口に入れる全てに音を立てる、クチャラー、しつこく浚う、げっぷ、飲み物で口を濯ぐ)等に尋常じゃない苛立ちを覚えるのはこの症状に該当するからなのか、でも自分が嫌悪を感じる音はたいていの人も不快になる音だと思うからよく分からない+6
-0
-
116. 匿名 2022/03/04(金) 15:13:52
>>112
海外の風力発電の近くの街に住んでる人達が体調が悪くなり、調べたら風力発電から発生する低周波が原因と分かった事例があります。
近年では殆どの家電が騒音を抑える仕様になっていますが、その変わりに低周波が発生してしまう様になり、自分の家の冷蔵庫等からの音で低周波障害になってしまい、頭痛の様な体調不良を起こす事があるそうです。
周りに該当するような物は無いでしょうか?+4
-1
-
117. 匿名 2022/03/04(金) 15:16:14
>>58
わたしも。もう手放せない。ノイキャン開発してくれた方に感謝。+3
-0
-
118. 匿名 2022/03/04(金) 15:57:03
子供の奇声(はしゃぐ声)に反応してしまい辛い。仲間がいると思うと慰められる。+7
-0
-
119. 匿名 2022/03/04(金) 16:14:33
>>11
凄く分かる。他人の咀嚼音が不快で仕方ない。うちの職場は食事する場所が社食しかないので地獄。一人で食べたいのに。でも他人に言える訳もないし辛い。+6
-0
-
120. 匿名 2022/03/04(金) 16:39:25
>>12
なるべく音立てないようにはするよ。気になってイライラする。大きい短時間の音はいいけど、定期的にずっと鳴る同じ音は小さい音でも、自分の音でもイライラする。あとせんべいとかの自分の咀嚼音も気になってイライラするから食べない。+6
-1
-
121. 匿名 2022/03/04(金) 17:50:50
おそらく人によって反応する音が違うんだろうね。
治療するのも難しいんだろけど
周りの理解をえるのも大変そう。+3
-0
-
122. 匿名 2022/03/04(金) 19:12:22
>>13
これ系のトピで何回もその書き込みしてる人だよね?
大人のチック症だと思うよ。イライラされてかわいそうに。+1
-1
-
123. 匿名 2022/03/04(金) 21:12:02
私これかもしれん
自分でも神経質すぎる自覚あるし、実際生活しづらくて毎日疲れる+5
-0
-
124. 匿名 2022/03/04(金) 22:37:04
堅あげポテト食ってたら、旦那が激オコしてきたんだけど、コレなのか?
ガリガリガリガリやめろよ、とかなんとか。
へ???ってなって反論もできなんだ。+1
-1
-
125. 匿名 2022/03/04(金) 23:13:36
子供の奇声がだめです。ゾワゾワする。
あと、これは変かもしれませんが、テレビでアナウンサーとかが声が枯れていたりしていつもと違うか声色だったとき。
気持ち悪くなってテレビ回しちゃう。これもゾワゾワする。+7
-0
-
126. 匿名 2022/03/04(金) 23:55:05
>>22
それは病気や鼻水、痰などの汚物を連想するから普通に嫌な音だと思う+3
-0
-
127. 匿名 2022/03/05(土) 00:00:55
>>124
旦那さんの気持ち何となく分かるわー
うちも夫が一時期ハマってよく食べてたけど結構うるさかった、しかも枚数があるからずっと煩いんだよね
でも、だからと言って激オコするほどではないわな+0
-0
-
128. 匿名 2022/03/05(土) 00:14:53
苦手で、一人でキッチンで立って食べてる。
違うかもしれないが、水道から雫がポタポタ落ちる音や冷蔵庫が発する音も苦手。
靴を引きずって歩く音も嫌ー!ってなる。+3
-0
-
129. 匿名 2022/03/05(土) 00:14:57
>>38
私も同じ状況です
かなりイライラしてつかれたので
対策として無線イヤホン買って耳栓代わりに使ってます
髪型はボブなんで余裕でバレてないはず!
+1
-0
-
130. 匿名 2022/03/05(土) 00:37:30
無人島にいくか耳栓しとけばいいやん+0
-2
-
131. 匿名 2022/03/05(土) 01:07:26
>>1
生き物である以上、自分も出しまくっているという自覚はあるのかな。+0
-2
-
132. 匿名 2022/03/05(土) 01:11:27
>>64
ブーメラン……+0
-0
-
133. 匿名 2022/03/05(土) 01:15:52
これ私もわかる
特に人が飲み物や食べ物を飲み込む時に出る大きめの「ゴクッ」って音
聞こえた瞬間に苛立ちの沸点が一気に上がって怒鳴りそうになる
我ながら頭おかしいなと思うけど反射的にだから困る+2
-0
-
134. 匿名 2022/03/05(土) 07:06:36
バスで幼児がずーっと喋ってて、病院では認知症のお婆さんと家族がずーっと会話してるの聴かされて、短時間の外出なのに凄く疲れた
公共の狭い空間では静かにしてて欲しい+5
-0
-
135. 匿名 2022/03/05(土) 22:42:36
>>130
非現実的+0
-0
-
136. 匿名 2022/03/06(日) 23:22:05
くしゃみの音がどうしても駄目、自分もよくするけど他人のは我慢できない
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
せきやくしゃみ、そしゃく音など日常にあふれている様々な「音」。当たり前のように感じている人がいる一方で、その音に悩まされている人たちがいる。「ミソフォニア」とは音嫌悪症とも呼ばれ、他人が出す特定の音を極端に嫌がる症状だ。耐えられずにその場から逃げ出したり、怒りや嫌悪感、攻撃的衝動をともなう人もいるという。