ガールズちゃんねる

【小学生】放課後遊びは何年生まで?

96コメント2022/03/06(日) 16:58

  • 1. 匿名 2022/03/02(水) 19:13:30 

    子供が小学四年生なのですが、帰宅時間が遅くなる日や習い事も増えて友達と放課後遊べるのが週1日あるかないか…という感じです。
    本人はもう少し遊びたいようですが、周りの子とスケジュールがうまく合わないので仕方ないかな、と思いますが高学年になっても放課後遊んだりしますか?

    +13

    -13

  • 2. 匿名 2022/03/02(水) 19:14:06 

    週に1日だけ早く終わる日があって遊んでたな。

    +30

    -0

  • 3. 匿名 2022/03/02(水) 19:14:13 

    用事無い日は遊んでた

    +46

    -0

  • 4. 匿名 2022/03/02(水) 19:14:19 

    小学生なんか遊びまくりよ

    +135

    -2

  • 5. 匿名 2022/03/02(水) 19:14:23 

    逆に高学年の方が遊ばない?

    +133

    -1

  • 6. 匿名 2022/03/02(水) 19:14:27 

    塾あるし何年生って決まりもないよな〜

    +18

    -0

  • 7. 匿名 2022/03/02(水) 19:14:43 

    【小学生】放課後遊びは何年生まで?

    +3

    -4

  • 8. 匿名 2022/03/02(水) 19:14:49 

    めちゃくちゃ遊んでたよ
    夜遅くまで遊んで怒られてた

    +12

    -3

  • 9. 匿名 2022/03/02(水) 19:14:49 

    毎日のように遊んでたな。
    中学から勉強始めた。

    +41

    -0

  • 10. 匿名 2022/03/02(水) 19:15:03 

    高学年になると女遊びが増えるよ

    +0

    -14

  • 11. 匿名 2022/03/02(水) 19:15:06 

    遊んでるよ

    +0

    -0

  • 12. 匿名 2022/03/02(水) 19:15:12 

    塾の友達とかも出来てたから、遊びっていう遊びはそこまで一緒にしなかったかもな

    +6

    -1

  • 13. 匿名 2022/03/02(水) 19:15:18 

    ♡☆☆○*○±×

    +1

    -6

  • 14. 匿名 2022/03/02(水) 19:15:26 

    たしかに習い事とかしてると周りと合わない日は出てくるね

    +29

    -0

  • 15. 匿名 2022/03/02(水) 19:15:33 

    >>5
    うん
    低学年より高学年の方が遅くになってた自分も

    +43

    -0

  • 16. 匿名 2022/03/02(水) 19:15:47 

    遊びたい気持ちが強いなら習い事は減らしてもいいんじゃないかな。
    友達とはっちゃけて遊べるのなんて今だけよ

    +51

    -0

  • 17. 匿名 2022/03/02(水) 19:15:47 

    DSで通信してました

    +1

    -1

  • 18. 匿名 2022/03/02(水) 19:16:41 

    遊びますよ。今はコロナで難しいけど帰ってきて一時間くらいしか遊べないけど遊んでましたね。

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2022/03/02(水) 19:18:08 

    うちは逆に全く遊ばなくて心配だ
    小学二年生女子

    +69

    -0

  • 20. 匿名 2022/03/02(水) 19:18:25 

    受験する人は小4くらいから遊んでなかった記憶がある

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2022/03/02(水) 19:18:38 

    >>1
    みんな中学受験するから高学年になると遊べない…

    +23

    -6

  • 22. 匿名 2022/03/02(水) 19:18:40 

    高学年の方が遊びが増えた気がする。
    うちもそうだけど塾通いの子が多くなるから、塾に行くまでの1時間とか。時間を見つけては遊んでる。

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2022/03/02(水) 19:18:57 

    >>5
    今の小学生、帰宅時間が遅いのよ
    中学年になると週4で6時間授業に委員会やクラブ活動がある日もある

    学区で秋冬は16時半までしか外遊びダメって決まりだから、大きい子は早帰りの水曜日以外ほぼ遊んでない

    +53

    -2

  • 24. 匿名 2022/03/02(水) 19:18:58 

    【小学生】放課後遊びは何年生まで?

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2022/03/02(水) 19:19:29 

    子供がまだ小さいから自分の時のこと思い出したけど、普通に6年生でも遊んでたよ。
    遊び方が高学年になると違ってきてはいたものの中学生になると部活で忙しくて遊ぶ暇なくなるけど小学生の間は普通に遊んでたなぁ。

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2022/03/02(水) 19:19:48 

    高学年になったら時間合わせてオンラインでゲームしてた。
    外遊びは全然してなかった。

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2022/03/02(水) 19:19:48 

    >>9
    小学校の勉強って難しくないから
    あんまり塾行かせて勉強嫌いにさせるより
    中学から頑張らせた方がいいよね

    +5

    -7

  • 28. 匿名 2022/03/02(水) 19:19:52 

    息子6年生ですが、平日は毎日、友達と運動公園で遊んでいます。

    +5

    -5

  • 29. 匿名 2022/03/02(水) 19:20:01 

    うちは習い事週二回だけど、来年度から塾行くから週4日埋まるな
    塾の宿題多いみたいだし、週一遊んでくれたら充分かな

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2022/03/02(水) 19:20:24 

    習い事ある日も30分だけとか近所の子と遊んでる。たまたま同学年の同じ性別の子供が何人か近所にいるので。ありがたい。

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2022/03/02(水) 19:20:42 

    5年生
    週1回だけ習い事ない日にときどき遊んでる。
    基地作りしてるらしい。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2022/03/02(水) 19:21:27 

    習い事も1つにしてたから
    毎日遊んでたよ。
    みんな忙しいけど誰かとは都合がつくみたいで。
    公園とか児童館とか、
    高学年になると徒歩5分に
    デパートとかあるから行ったり。
    うちの近所5時には音楽なるからそうすると帰ってきてた。

    今だに地元の友達と遊ぶと時報が気になるらしいw

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2022/03/02(水) 19:22:23 

    >>27
    小学生で塾の子ってあまりいなかったよね。私の時代はだけど。

    +7

    -3

  • 34. 匿名 2022/03/02(水) 19:22:35 

    私はもう30代だけど
    小学生の頃は小3までは学童
    高学年は学童入れなくて毎日遊んでた

    +0

    -2

  • 35. 匿名 2022/03/02(水) 19:23:44 

    誰も中学受験なんてしない田舎だったから小6まで普通に遊んでたよ!

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/02(水) 19:26:04 

    最近は5時までになったから、4時過ぎ帰宅でも遊びに行ったりしてる。

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2022/03/02(水) 19:26:44 

    >>23
    帰宅して宿題やなんやしてるとすぐ夕方だよね。うちの子も午前授業の日とかしか基本遊ばない。自分達の時代と違い感じる。

    +39

    -1

  • 38. 匿名 2022/03/02(水) 19:26:48 

    うちは毎週●曜日にいつものメンバーでって決まってた

    +0

    -1

  • 39. 匿名 2022/03/02(水) 19:26:59 

    うちの小4男子は家が好きみたいで1年の頃からほとんど遊びに行かない
    学校では友達と楽しくやってるようだからあまり気にはしていないけど

    +38

    -3

  • 40. 匿名 2022/03/02(水) 19:27:42 

    小学校4年から塾とかピアノとか習い事があったから遊んだ記憶ないかも
    母親にも早よ帰ってきいやってしつこく言われてたなぁ

    +4

    -2

  • 41. 匿名 2022/03/02(水) 19:28:26 

    6年生までは出来る限り遊んだ方が良いよ
    中学受験する子も塾ない日は遊んでたし、中学上がったら部活で余計に遊べなくなる

    外で遊んだり出来るのは人生でも限られた一瞬だけ(体力的にも)

    +9

    -8

  • 42. 匿名 2022/03/02(水) 19:29:48 

    >>27
    そう思ってるけど、ゲーム中毒気味だから、
    中学になって急に勉強し始めるか心配…

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2022/03/02(水) 19:29:54 

    まわり見てると
    遊ぶ子はよく遊ぶし、遊ばない子はほんと遊ばない。

    +29

    -2

  • 44. 匿名 2022/03/02(水) 19:31:44 

    小1です。
    むしろ放課後遊びを全くしたことがないです。
    田舎で1学級。
    ほぼ全員が学童に行き、直帰するの子はうちの子も入れて片手で数えられるほどです。

    +19

    -1

  • 45. 匿名 2022/03/02(水) 19:31:46 

    習い事なんかほどほどに。
    プロになりたいとかなら別だけど。

    +4

    -6

  • 46. 匿名 2022/03/02(水) 19:31:46 

    うちの子、5年の途中から急に遊びに行くようになった
    それまで1回も行かなかったのに
    ほとんど6時間授業だから、遊べる時間短いけどね
    たまに校区外の大きい公園に行ったりもしてるわ

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2022/03/02(水) 19:32:25 

    >>5
    うん。
    毎日のように、放課後チャリ乗って公園とか友達の家行きまくってた。

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2022/03/02(水) 19:32:33 

    >>19
    同じく!
    小1男児です
    平日は週3で習い事があるし、後の2日は本人がのんびりしたいらしく…

    +25

    -2

  • 49. 匿名 2022/03/02(水) 19:32:43 

    登録してあると放課後帰宅せずにそのまま校庭で遊べるので塾や習い事がない子は下校時刻以降そのまま学校に残って遊んでます。
    放課後フリーで誰とでも遊べる子は毎日残って遊んでる。
    うちの子は週三日残ったり、仲のいい子がいなかったら帰宅したり…

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2022/03/02(水) 19:33:12 

    うちの子は高学年の方が遊んでいた
    習い事ない日は短時間でも公園遊びに行ってた
    中受多い地域は遊ばなくなりそうだけど、この辺はクラスで5~10人くらいしか受けないから

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2022/03/02(水) 19:35:51 

    >>48
    うちは週一しか習い事無いのに遊びに行かないです…
    学校でも特にトラブル無いみたいだし、ただ家で自由にするのが好きなのかもしれませんが、心配になりますよね〜

    +15

    -2

  • 52. 匿名 2022/03/02(水) 19:37:16 

    >>5
    水曜日以外は6時間だから水曜日は遊ぶ約束してきて遊びに行く。そして用事がなければ土日も遊ぶ。娘は5年生です。4年から大体そんな感じ。
    高学年にもなると、家族で出掛けるより友達と遊びたいらしい。自分もそうだったな。と思いながら好きにさせてる。どうせコロナでどこにも行けないしね。

    +15

    -1

  • 53. 匿名 2022/03/02(水) 19:39:26 

    高学年だけど、週1〜2くらいかな。
    お互いに習い事が無い日に遊びに行ってる。
    平日遊べなかったら、日曜日に遊んでる。

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2022/03/02(水) 19:44:19 

    >>19
    学童の子が多いのでは?

    +21

    -1

  • 55. 匿名 2022/03/02(水) 19:45:49 

    >>1
    放課後は進学塾に行かせていい中学に行かせてください。
    放課後遊びなんて中学になってできるし、公立中学で麻薬レイプ漬けになるくらいなら私立行った方が友達と高尚な遊びできるよ。

    +2

    -10

  • 56. 匿名 2022/03/02(水) 19:46:16 

    うちは放課後遊ぶようになったのは高学年になってからだよ

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2022/03/02(水) 19:47:16 

    低学年→周りが学童の子が多く意外と遊ばない
    中学年→学童の子も減り、習い事もそこまでないから遊びまくり
    高学年→学校からの帰宅遅い日が増える&中学受験などの塾で遊んでる子はあまりいない

    うちの地域はこんな感じです。

    +14

    -1

  • 58. 匿名 2022/03/02(水) 19:49:28 

    >>51
    昔も今も外で人と遊ぶのが好きな子もいれば、家に帰ったらゆっくり一人で過ごしたい子もいると思う。大人だってそれぞれなんだし、決して会社から直帰で家でくつろぐことが悪いわけじゃないんだから、その子のしたいようにでいいと思うな。

    +15

    -1

  • 59. 匿名 2022/03/02(水) 19:49:36 

    >>19
    あまり子供の前では言えないけど、放課後遊びも色々トラブルあって面倒な事も多いので家に居てくれた方が気楽です。
    多分3年生くらいから急に遊び出すよ。

    +54

    -1

  • 60. 匿名 2022/03/02(水) 19:58:23 

    >>41
    集まって思いっきり走ってる訳じゃなく、ゲームしてたりするんだけどね

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2022/03/02(水) 20:00:24 

    >>59
    周5で遊んでると、遊ぶネタがつきちゃって、駄菓子屋に行って色々と問題起こしちゃったりね…
    その日たまたま習い事でいなくてセーフの子もいたり…

    +18

    -1

  • 62. 匿名 2022/03/02(水) 20:01:37 

    町のチャイムがなるまで。春夏は17時、秋冬は16:30##

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2022/03/02(水) 20:04:48 

    >>59
    そのトラブルの内容も学年上がるにつれて、内容も変わってくるよね。
    この前、同級生の子が友達数人にジュース奢ってるの見た。
    普段、勘違いお姫様みたいな子だけど、お金で言う事聞かせてるのかな、、と余計な勘繰りしてしまった。

    +17

    -1

  • 64. 匿名 2022/03/02(水) 20:07:15 

    >>51
    全く心配いらんよ。

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2022/03/02(水) 20:07:21 

    >>55
    ちょっとちょっと。
    公立に対する偏見がすさまじいよ。
    ちなみに、私立中学でも麻薬と性犯罪はある。
    特に麻薬は、成績に追われる私立中・高校では良くある話。

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2022/03/02(水) 20:12:20 

    私が子供の頃は高学年でも、ずっと遊んでたけど、この前、高学年の子供がいるママが「今の子は習い事とかで、忙しいから遊ばないよ~」って聞いて、なんか切ないような、可哀想なような、そんなに大変なのかと不安なような、複雑な気持ちになった…。

    +2

    -2

  • 67. 匿名 2022/03/02(水) 20:12:36 

    >>41
    うちは逆で、幼稚園はのびのび系お勉強無しの園をえらび、習いごと一切無しで親子遊びした。小学生は三年まで放課後に友達と校庭遊び。

    四年生からは遊ばなくなった。周りが塾行き始め、我が子も塾へ。そこで友達とあって結束固めてるよ。うちは小さいうちに遊ばせる計画でやらせた。散々遊んだから受験のために頑張っているよ、うちの子は。

    地方の公立小学校だけど、放課後は学童の子は校庭遊びしてたけど、それ以外は殆どいなかったよ。いまは習いごとやってるこ多いからね。ウチはスイミングだけ習わせてたよ。

    +8

    -3

  • 68. 匿名 2022/03/02(水) 20:13:06 

    >>51
    私は小学生のときから大人で一人暮らししても家でダラダラするのが好きだった。
    インドアな子はいるさ。

    +13

    -1

  • 69. 匿名 2022/03/02(水) 20:16:21 

    >>51
    48です
    うちも例え習い事が週1でも遊びに行かないと思います…
    自分が子どもの頃は放課後よく友達と遊んでいたので気にしてましたが、うちの子も学校では友達と楽しくやっているそうなので本人に任せるしかないですよね
    でも同じような方がいらっしゃって安心しました、ありがとうございます

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2022/03/02(水) 20:22:02 

    >>59
    私も正直そう思うよ。
    トラブルや放置子対策で習い事増やして放課後遊びの時間減らす家庭もあるくらいだから。

    +25

    -1

  • 71. 匿名 2022/03/02(水) 20:27:54 

    うちの小5の息子、中学受験するのに週5、酷いと週7で遊びに行くよ😓
    門限なんて守らず7時まで帰って来ないし、塾のある日は塾の時間ギリギリまで遊ぶ。
    遊ぶ楽しさに目覚めてしまって、もうどうしようもない。

    +1

    -3

  • 72. 匿名 2022/03/02(水) 20:37:24 

    中学受験が盛んな地域だから、5年生になる頃には遊ばなくなったかも。いま6年生、受験が終わったから毎日遊びに行っているよ。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/02(水) 20:39:50 

    小学校入学直前〜小6の夏まで同じ習い事してて、一時期は週5日練習してたけどその時ですら習い事行く前の30分でも遊んでたし、辞めて自由に遊べる!とはしゃぎすぎて転んで手首の骨曲がったぐらいには遊んでた。
    高学年になるとお金使う遊びも増えるからゲーセンや映画、カラオケなんかに行くこともあったし、アホみたいに外で走り回ることもあった(笑)
    団地育ちだからってのはありそう。外出りゃ誰かしらいたわ。

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2022/03/02(水) 20:42:24 

    中学生になれば遊べなくなるんだし、遊べるうちにね。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/02(水) 20:43:25 

    来週、気になる小学同級生とご飯行くことに。胸がはち切れそうなアラサーwww

    +3

    -3

  • 76. 匿名 2022/03/02(水) 20:45:20 

    >>23
    出かけてもすぐ帰りのチャイムなっちゃうもんね

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/02(水) 20:47:59 

    小学生の頃は、お受験ガチ勢はほぼ塾や家庭教師で全く遊んでなかった印象。
    結構極端だったな。なんも習い事してない子と塾に通いつめてる子と。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/02(水) 20:50:56 

    うちの区内、子供だけで遊んで良いのは小3から。
    常識的な家庭は3年まで遊ばせない。
    でも3年からは塾行く子も増えるし、そもそも6時間が増えて帰宅が16時半近くになるしまわりが全く遊んでない。
    30代の私は毎日遊んでたけど、、、

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2022/03/02(水) 20:57:09 

    >>19
    うちの子も三年生前半までは全く友達と約束してこなくて、学校で友達居ないかもしれないと思ってたけど、今じゃ毎日のように外で遊ぶようになりましたよ。
    これからだと思います。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/02(水) 21:02:20 

    子どもの遊びって追いかけっこが多くないですか?足が遅い自覚が出て来てすっかり外に行かなくなりました。高学年です。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/02(水) 21:49:22 

    外で遊ぶ約束じゃなく、オンラインゲームで遊ぶ約束してくるよ

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2022/03/02(水) 21:52:43 

    高学年になると習い事減るイメージ。
    塾に行き出す子はいるけど、幼稚園からずっとやってた習い事を辞めたりする子多い。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/02(水) 21:54:06 

    うちの近所の公園は4年生くらいまでしかいないな。
    そんなに中学受験する子がいない地域なので、5.6年生も遊んでると思うけど、家とかで遊ぶのかな?

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/02(水) 21:57:40 

    高学年になると、習い事か塾で忙しくなる。
    遊んでる子は少なかったな。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/02(水) 22:02:38 

    中学受験したけど6年まで遊んでだよ
    この曜日は塾だからこの曜日は遊ぶみたいに

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/02(水) 22:06:25 

    >>1
    小5ですが、ほぼフォートナイトで友達と連絡取り合ってます
    もう外で公園遊びすることはないかも。

    そのかわりスポーツのクラブチームに入ってるので、
    そこで週2目一杯活動してます。そこに友達もいるかんじ。
    ブラス塾。ここも友達がいる。
    だから習い事だね、結局

    もし、塾もバスケもやってなかったら、この子はどうやって友達と放課後あうんだろ?と思うことはある.
    親がそういう環境に子供を預けることができる家の子だけが
    そんな機会があるってかんじ。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/02(水) 22:07:54 

    >>81
    フォートナイト毛嫌いする人多いけど
    今ややってない子はちょっといろんな機会がへるのかなーとおもうことも。

    +3

    -3

  • 88. 匿名 2022/03/02(水) 22:29:55 

    習い事は塾だけだったし塾も友達と一緒だったから結果毎日遊んでた笑 

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/02(水) 22:31:26 

    3年生だけど、毎日遊んでる方が少数派。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/02(水) 22:47:31 

    今の高学年くらいの子ってどこで何して遊ぶの?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/02(水) 23:50:03 

    放課後より、休日に友達とショッピングモール行って遊ぶようになる。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/03(木) 00:26:04 

    月火木金は6限で遊ぶ暇なし
    土は習い事がある子が結構いる

    水か日に遊びますね
    高学年だと自分で遠くに遊びに行けるし待ち合わせがきちんとできるから楽になりました

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/03(木) 07:44:14 

    >>70
    子供が幼稚園の時に、上の子(小学生)がいるママ友が「放課後のいざこざか面倒で、学童や習い事、歯科など予定入れて放課後のトラブル回避してる」みたいな事言ってて内心(遊ばせてやれよ)と思っていたけど、自分の子供が小学生の今、その気持ちがよくわかった😅

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/03(木) 07:46:50 

    >>77
    極端、わかる。
    まだ三年生だけど既にハッキリ分かれてるな。
    毎日毎日、帰宅後すぐ遊んでる子は一体いつ宿題や自宅学習してるんだろう…と余計なお世話ながら思うわ。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/03(木) 08:18:18 

    >>59
    放課後トラブル起こす子や主犯格って、結局他の場面でも問題アリじゃない?
    そういう子とわざわざ遊ばせたくないのが本音。
    言い方良くないけど、友達を選べば平和に遊んでる。

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2022/03/06(日) 16:58:02 

    >>70
    ね、そうだよね。
    うちもできるだけ、宿題や習い事、通信教育で放課後うめてる。学年が上がる毎に、帰宅時間も遅くなるし、習い事やら勉強でそのうち遊ばなくなりそう。
    今の子も大変だよね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード