-
1. 匿名 2022/03/02(水) 15:53:32
■自社宣伝ツールとしてのカレンダーは激減…一方、リモート普及により卓上版は急成長
■ひと昔は一発屋など話題性重視も…近年は息の長いタレント起用が顕著に
日めくりカレンダーになるということは、最低でも31の名言が必要。やはり、ネタやパワーワードたりうる“言葉の数”が勝負なのである。一昔前までは、影響力のあるタレントであれば、“タレント本”を出版するのが定説だった。だが、出版不況の煽りもあり、社会現象となるようなタレント本は、2000年代以降なかなかお目に掛かれないのが現状だ。その点、日めくりカレンダーならば書籍出版よりもハードルが低いし、自身の持ち味・ギャグ・生き様などを端的なワンワードで表現できるという利便性もある。なによりユーザー自体が、回りくどい書籍よりも直ぐに“答え”として提示してくれる金言を望んでいる。+1
-6
-
2. 匿名 2022/03/02(水) 15:55:20
いらないなぁ。+18
-0
-
3. 匿名 2022/03/02(水) 15:55:35
よく言うョ、毎年プーチンカレンダー売り切れってやってんじゃん+8
-1
-
4. 匿名 2022/03/02(水) 15:56:48
日谷ヒロノリの日めくりほしい+2
-3
-
5. 匿名 2022/03/02(水) 15:57:38
日めくりなんて毎日めくるのが面倒だわ+14
-0
-
6. 匿名 2022/03/02(水) 15:59:01
日めくりカレンダーだから
てっきり365日毎日めくる(違う言葉が出てくる)んだと思ってたら違うんだよね。+10
-0
-
7. 匿名 2022/03/02(水) 16:00:13
サンドウィッチマンの「カロリー0理論日めくりカレンダー」はちょっと面白かったよ。
見本だけで満足しちゃったけどね。+10
-0
-
8. 匿名 2022/03/02(水) 16:02:38
>>6
31日分しかないよね+7
-0
-
9. 匿名 2022/03/02(水) 16:02:46
有吉のくらやみカレンダーって鬱になりそうw
+6
-0
-
10. 匿名 2022/03/02(水) 16:02:59
+6
-2
-
11. 匿名 2022/03/02(水) 16:03:48
>松岡修造の「後ろを見るな! 前も見るな! 今を見ろ!」「崖っぷち、だーい好き」「『喜怒哀楽』僕はニンゲンと読む」「自分を持ちたいなら、サバになれ!」…といった“名言(迷言?)”を本人のポージング写真とポエム調の解説とともに掲載、
めくるだけで疲れるわ!w+8
-0
-
12. 匿名 2022/03/02(水) 16:04:43
なんとなく、昔の着ボイスとか思い出した
タレントにとってはおいしいビジネスだよね+3
-1
-
13. 匿名 2022/03/02(水) 16:09:03
うちの実家は毎年百均の月めくり!けっこう良い格言で、見ると元気出ますよ+4
-0
-
14. 匿名 2022/03/02(水) 16:15:13
楽(たの)しんじょう!
っていいのかそんな楽しんごみたいなので+3
-0
-
15. 匿名 2022/03/02(水) 16:39:19
このトピのコメ数少ないしそんなに売れてるのか疑問+0
-0
-
16. 匿名 2022/03/02(水) 16:39:40
ぺこぱの日めくりカレンダーは持ってる
これ好き+11
-1
-
17. 匿名 2022/03/03(木) 04:42:29
>>11
かかりつけの診療所の待合室に松岡さんのカレンダー置いてあって、ポジティブで熱いワード全開なのはいいんだけど、さすがに体調悪いときに見るとしんどいなーと思うw+1
-0
-
18. 匿名 2022/03/03(木) 20:47:26
>>11
しゅーぞー、熱い言葉が好きで
2冊持ってる
もう、人生のバイブルです+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
北海道日本ハムファイターズ監督・新庄剛志の日めくりカレンダー『まいにち、楽(たの)しんじょう! 新庄剛志の開運BIGBOSS語録』(集英社)が話題を呼んでいる。松岡修造の『まいにち、修造!』(2014年)のヒット以降、タレントの言葉を記載した日めくりカレンダーはいくつも登場し、有吉弘行、ぺこぱ、フワちゃん、ずん・飯尾和樹など、話題に事欠かない。インターネットやデジタル機器普及の今、紙のカレンダー需要自体は低下しているが、著名人の日めくりカレンダーだけは好調を維持しているのは何故か?