ガールズちゃんねる

ランドセルのカバーについて

138コメント2022/03/04(金) 00:30

  • 1. 匿名 2022/03/01(火) 09:24:11 

    お子さんのランドセルにカバー付けていましたか?

    透明カバーだったり、可愛らしいカバー付けてる娘をちらほら見かけますね。

    6年生まで使うことを考えるとカバー付けたほうがいいのでしょうか?
    デザインや質感が隠れて、何となく残念な気もするし、でも傷や汚れが付くのも悲しい。

    +23

    -4

  • 2. 匿名 2022/03/01(火) 09:25:38 

    うちは付けてない。
    せっかく子供が自分で選んだのに、隠したりカバーしたりしたら意味ないと思うから。

    +147

    -15

  • 3. 匿名 2022/03/01(火) 09:25:40 

    1年生だと交通安全協会とかからもらわない?

    +170

    -5

  • 4. 匿名 2022/03/01(火) 09:25:40 

    私は娘が気に入った可愛らしい色のランドセルにしたからカバーは付けずに色を楽しんで高学年になって汚れてきたら少し大人っぽいカバーを作ろうかなと思ってる。

    +9

    -8

  • 5. 匿名 2022/03/01(火) 09:25:51 

    ローラアシュレイのランドセルカバー丈夫だよ。可愛いし

    +4

    -4

  • 6. 匿名 2022/03/01(火) 09:26:15 

    高学年になるとランドセルなんてほとんど居なくなるよ

    +3

    -53

  • 7. 匿名 2022/03/01(火) 09:26:47 

    >>6
    地域による

    +64

    -0

  • 8. 匿名 2022/03/01(火) 09:27:30 

    買ったけどつけてない
    今小3だけど、案外キズついてないよ

    +32

    -3

  • 9. 匿名 2022/03/01(火) 09:27:32 

    一年生のときだけ交通安全のカバーつけてたけど、2年生からはつけてない。
    今年6年だけど、意外ときれいに保ってる。

    +38

    -2

  • 10. 匿名 2022/03/01(火) 09:27:34 

    >>6
    学校によるでしょ。
    うちは卒業まで全員ランドセル使ってた。

    +60

    -0

  • 11. 匿名 2022/03/01(火) 09:28:10 

    二年生からラミネート加工した布のカバーをハンドメイドで買って使ってる。一年使ったけどビニールみたいにボロボロにならないからよかったよ。まだまだ使えそう。

    +14

    -0

  • 12. 匿名 2022/03/01(火) 09:28:36 

    6年だけど一度もつけなかった
    家に帰ったらそのままストン!と床に置いてたりしたけど全然傷も汚れもないよ

    +29

    -1

  • 13. 匿名 2022/03/01(火) 09:28:36 

    >>4
    高学年になっても牛革じゃなければ綺麗なままだったよ。

    +13

    -5

  • 14. 匿名 2022/03/01(火) 09:28:43 

    一年生の時は黄色いカバーを入学式に貰って着用推奨されるから、様子を見てからでもいいと思う。

    +8

    -1

  • 15. 匿名 2022/03/01(火) 09:28:51 

    >>3
    2年生からの話だと思います

    +33

    -5

  • 16. 匿名 2022/03/01(火) 09:28:57 

    カバーつけてないです。
    たまに透明カバーそのものが劣化して汚くなってる子いますよね。
    年1とかでも取り換えたら意味あるのかも。

    +62

    -2

  • 17. 匿名 2022/03/01(火) 09:29:19 

    一年生は必須。2年からつけてないよ

    +1

    -4

  • 18. 匿名 2022/03/01(火) 09:29:21 

    一年生は黄色いカバー付けなきゃいけない。
    2年生は透明カバー(暗闇で光るのが少し付いたもの)付けて一年しないで破れた。その後また購入してさらに自分で補強した物を付けてたけど、やっぱり破れた。
    4年生からもう付けてない。意外と傷付いてないや

    +25

    -0

  • 19. 匿名 2022/03/01(火) 09:29:42 

    うちの小学校、大きい反射シールを目立つところにデカデカと貼らないとならない。
    せっかく綺麗なランドセルに、もったいない。

    +7

    -5

  • 20. 匿名 2022/03/01(火) 09:29:43 

    ビニールのは安っぽく見えて苦手。

    +5

    -10

  • 21. 匿名 2022/03/01(火) 09:30:28 

    キズなどランドセルに神経質になるのは本当に最初だけ。だから最初こそ隠さずに楽しんだらいいと思います。そしてそんなにそもそも傷まない

    +30

    -1

  • 22. 匿名 2022/03/01(火) 09:30:30 

    最初は学校で貰ったやつを付けていたけど、夏休み前には透明のカバーに変えました。

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2022/03/01(火) 09:30:33 

    なんでもかんでも過保護すぎじゃない?昔はカバーなんて一年生しかつけてなかったのに。

    +4

    -20

  • 24. 匿名 2022/03/01(火) 09:30:34 

    雨降った時に付けといた方がいいかなと思って一応つねに透明カバーのやつ付けてるんですが、ナシの方どうですか?
    タオルでサッと拭くだけでオッケーですか?

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2022/03/01(火) 09:31:16 

    ランドセル丈夫だし、高いだけあって傷や汚れもつきにくい感じがする。
    本革だったら手入れとか必要なのかもしれないけど、合皮だから雨に濡れてもさっと拭くだけでいいし。
    気になるなら透明のカバーつけたらどうかな?

    +37

    -1

  • 26. 匿名 2022/03/01(火) 09:31:29 

    >>3

    うちは貰わなかったよー

    +10

    -5

  • 27. 匿名 2022/03/01(火) 09:31:44 

    >>6
    東京でも私が子供の頃は私立の子以外みんな高学年は肩掛けカバンになってたけど今はほぼランドセルだよね?
    たまにお下がり使ってた子のランドセルが壊れてリュック登校している子いたけど、今は、ほぼランドセルになってると思う

    +6

    -3

  • 28. 匿名 2022/03/01(火) 09:31:56 

    >>24
    クラリーノならさっと拭くだけで大丈夫だよ
    本革のは濡れたら傷むから扱いが難しいよね

    +13

    -3

  • 29. 匿名 2022/03/01(火) 09:32:15 

    透明カバーつけてます。
    娘が綺麗な赤をとても気に入っているのでその色は見えるように。
    見た目的にはカバー無いほうが良いけど、傷をつけたくないとのことで、カバーは外さないでと言われたのでずっと付けてます。

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2022/03/01(火) 09:32:42 

    >>24
    ほんと拭くだけ。
    雨の日は教科書の上にハンドタオル被せてすき間から濡れることもないし、開けたらすぐ拭けるよ。

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2022/03/01(火) 09:33:10 

    6年男子、カバーつけなかったけど全然綺麗です。
    4年女子、キラキラや刺繍が見えなくなるのもったいないので付けていません。まだまだ全然綺麗で型崩れもありません。

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2022/03/01(火) 09:35:01 

    >>3
    貰った。で、1学期が終わる頃には誰も着けなくなる。
    ウチの学校で配られたのはいちいち着脱が必要なタイプだから面倒くさくなるみたい。
    その横着が学校に慣れた証みたいな感じw

    +2

    -15

  • 33. 匿名 2022/03/01(火) 09:35:12 

    >>25
    そうそう本革の子はしなりが出て型も変わって色も最初の色と全然違う子もいるね。最初の色が好きなら合皮の方が綺麗かも。合皮なら雨の日もサッと吹くだけで綺麗なままです。

    +13

    -3

  • 34. 匿名 2022/03/01(火) 09:36:13 

    ランドセルを買ったときオマケで選べたから貰ってつけてる
    クリアだから邪魔にならない
    一年のときは黄色の交通安全のやつ貰ったからそれ使ってた

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2022/03/01(火) 09:37:00 

    >>23
    過保護ってほどでもないでしょ
    ランドセルの劣化を防ぐためでもあるんだから。

    +19

    -4

  • 36. 匿名 2022/03/01(火) 09:39:44 

    カバーなんていらないよな~って思ってたけど枝か何かにひっかけてザックリ割れた子知ってるから必要かもと思った。うちは付けてないけど。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2022/03/01(火) 09:39:49 

    >>3
    もらった。黄色い目立つやつ。
    1年生の時はつけてたかな。
    でもいつしか外してた。
    それ以外はつけずに過ごしたよ。
    雨の日のカバーも、はじめだけだった。

    +20

    -1

  • 38. 匿名 2022/03/01(火) 09:41:33 

    薄い色だと付けてた方が良いよ

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/01(火) 09:41:59 

    >>3
    あれ直ぐ破けたw

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2022/03/01(火) 09:45:39 

    本革のほうが数倍 価格も高いのに
    雨に弱いから

    合成皮革のランドセルのほうが
    合理的という無地を
    子供時代 自分で感じていた。

    +12

    -3

  • 41. 匿名 2022/03/01(火) 09:45:56 

    本革のランドセルだけど表面に特殊な撥水加工でしあげてあるので、雨にぬれてもささっと拭くだけで傷まないよ。

    買うときにあれこれ調べたけどほとんどのメーカーの本革ランドセルが同じように表面を加工してるみたいな事を謳ってたよ。
    買う前に実際にカバーなしで4年間使ってるランドセルを友達に見せてもらったけど、全く傷んでなかったよ。
    なので、クラリーノでも本革でもカバーはありなしはお好みで大丈夫かと思います。

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/01(火) 09:46:06 

    1年生は黄色のカバー
    2年生から透明カバー付けてるよー!!
    刺繍が入ってるランドセルだから隠れるのもなと思って透明にしました

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/01(火) 09:46:40 

    >>3
    貰うと思ってたのに無かったよ

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/01(火) 09:48:34 

    扱いが雑だから6年間付けてたよ
    何回も買い直した笑

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/01(火) 09:48:48 

    もうすぐ卒業だけど特に目立つ汚れも傷も無い。男だからそんな気にしない。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/01(火) 09:49:03 

    +25

    -0

  • 47. 匿名 2022/03/01(火) 09:52:23 

    >>16
    いいランドセル背負っててもボロボロのビニールだと残念な感じになるよね

    +21

    -1

  • 48. 匿名 2022/03/01(火) 09:52:43 

    >>3
    あれを見るとなんだかヒヨコを見てるような微笑ましい気分になる。
    可愛らしい。

    +76

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/01(火) 09:53:21 

    >>19
    あれ、貼ると剥がれないんだよね

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/01(火) 09:54:43 

    刺繍がほずれたのも、無償修理できるのかな?

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/01(火) 09:55:04 

    娘の学校はランドセルを入れる棚が小さくて子供は無理に押し込んで傷みやすいので付けたほうがいいですと先生に言われ、付けてます。
    1年生のうちは目立つ方がいいかと思い、学校からもらった黄色のカバーを付けていまたが、
    今はすみっコぐらしの透明のやつ付けてます。

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2022/03/01(火) 09:55:55 

    >>3
    雨よけ用のランドセル全体を包むカバーは配られました。
    ランドセルの蓋の部分だけのカバーが配られる地域もあるんですよね?

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2022/03/01(火) 09:56:08 

    6年生見てると、型崩れしたランドセルの子と、綺麗なままの子がいる。

    扱いで差がでるの?
    それともランドセルの値段?

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2022/03/01(火) 09:56:16 

    ランドセルと同じキャラクターのカバーつけてる

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2022/03/01(火) 09:59:12 

    そっか、今度2年生でカバーを買おうかと思ってたけど、やめるわ。

    +2

    -2

  • 56. 匿名 2022/03/01(火) 10:00:54 

    >>23

    「私の頃はそんなことしてなかったから過保護」って思ってるんだったら考えを改めた方がいいよw

    +15

    -1

  • 57. 匿名 2022/03/01(火) 10:01:16 

    >>53
    つぶれてる子いるよね。
    なぜだろ?

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2022/03/01(火) 10:06:23 

    我が家はこれを買いました。ランドセルと同じ色。オーダーメイドできます。模様は反射板になっててこれも選べます。合皮ですがうちは6年間きれいなままで、知り合いの人たちにもすごく評判良かったし、集団の中で我が子を見つけるのも楽でした。
    ランドセルのカバーについて

    +1

    -14

  • 59. 匿名 2022/03/01(火) 10:07:25 

    >>1
    楽天でサイズオーダーできるところの透明カバーを一年生からずっとつけてます。
    ブカブカだとカバーの端がすぐボロボロになりそうなのでぴったりサイズでオーダー、いま4年生で2枚目になりますが、ランドセルも綺麗なままだし、うちは付けてたよかったなーと思ってます。

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2022/03/01(火) 10:07:49 

    3〜4年生でランドセル買い替えてる子たまにいる

    +0

    -5

  • 61. 匿名 2022/03/01(火) 10:07:52 

    普通の天使の羽です。カバーは付けてませんが、特に傷は無いです。故意にガリガリやらない限り、今のランドセルってそんなに傷は付かないのでは?

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2022/03/01(火) 10:09:07 

    >>61
    ちなみにいま四年生の男子。

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2022/03/01(火) 10:10:33 

    特に男子は断然つけた方がいいと思う。

    息子3年だけど周りの子かなり汚くボロくなってる子結構いる。

    高そうなブランドなのにと思うといたたまれない

    公園の砂場に投げてたり、帰り道友達同士でかぶせの部分持って引っ張り合いやら(それで錠前ユルユルなって壊れ気味になったりする)
    後ろからランドセルにキックし合ったり、前にランドセル抱えてキック受けたりしてる子とかいるもん。

    うちはおとなしめな男だけど1度キックされてるの見かけて即カバーつけた。

    じゃんけんして誰か1人が4人のランドセル持ったりして案の定落としたり、見かけたら注意する時もあるけど結構あるよ

    あーこうしてボロボロになってくのねと思う。

    +2

    -6

  • 64. 匿名 2022/03/01(火) 10:12:12 

    6年生まで使うつもりだからあまり痛まないように最初はカバーつけてた。
    1年生の時は学校で配られた黄色い交通安全マークつきので、2,3年はすみっこぐらしのポリエステル素材のもの。丸洗いできてよかったけど透明じゃないから蓋部分の色とか飾りは全く見えない。
    今4年生で、本人の希望でカバー外して1年くらいたつけど、そんなに丁寧に扱ってるわけでもないのに傷や汚れはあまりない。最初からつけてなくても大丈夫だったのかも?

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2022/03/01(火) 10:14:04 

    一年の時は付けなきゃいけないわけじゃないのに義務かと思って交通安全の黄色着けてた。
    二年は500円くらいのディズニーのやつ付けてた
    3年になってつけてない回りもほぼつけてる子居ない。
    あのカバー濡れたりすると白浮きして汚れた感じの見た目なるから、だったら、つけない方がきれいなんだよね

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2022/03/01(火) 10:14:04 

    >>1
    気に入って買ったんだから、カバーつけたらもったいない。汚くなったり傷がついてどうしようもなくなってからカバーつければいいのでは?

    +3

    -6

  • 67. 匿名 2022/03/01(火) 10:14:53 

    小一男児です。
    ランドセルカバーってなんの意味があるのかわからずつけないつもりです。
    学校から(市から?)配布された黄色いカバーは1年生のうちはつけてます。

    ランドセルってただでさえ重いのに余計なものをつけて重くしたくないし
    ランドセルにそこまで思い入れもないんですよね。
    ランドセルをやめてさっさとリュックにすればいいのにと思ってます。

    +5

    -5

  • 68. 匿名 2022/03/01(火) 10:14:56 

    >>6
    そういう地域もあるんだ!
    我が家の方はランドセル以外を背負ってる子は見ません。6年間ランドセルの子が殆どなんだと思います。

    私が小学生だった30年近く前はランドセルじゃない子も少しいたので、時代は変わったんだと思ってました。

    +7

    -2

  • 69. 匿名 2022/03/01(火) 10:17:29 

    >>50
    メーカーによるかと
    買った時の保証書に書いてあると思うよ

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2022/03/01(火) 10:20:36 

    一年の時黄色のカバー、二年以降はカバー付けずにそのまま。傷、汚れが目立ってきた時に隠す意味でカバーをかけようかと思っていますが、結構雑にひっくり返して置いたりしてますが、目立つ傷は今四年ですがありません。
    ランドセルの素材自体が強いものを選んだのもありますが、今のは割と丈夫に出来てるんではないでしょうか?

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2022/03/01(火) 10:21:57 

    前にもランドセルトピで書いたことあるんですが、うちの小学校は5時間目6時間目体育だったりするとランドセル運動場の隅に置いて、体育終わったら帰りの会を運動場でしてそのまま帰ったりする先生もいて、そういう日はランドセルと水筒がかなり砂ボコリまみれになってたりするので、カバーは絶対つけてます。

    高そうなランドセル土のとこに置くのもなんだかなあと思ったりしますが、その先生のやり方によるみたい。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/01(火) 10:22:16 

    >>52
    うちんとこ蓋だけのタイプ。
    一年生終わってもつけてる子が数人いる

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/01(火) 10:23:18 

    >>1
    3年生の娘がいます。
    1年生の時に交通安全協会?からもらった黄色いカバーを付けてたのですが、嫌がって嫌がって…2年生ではカバーつけたくない!と言うので外してたのですが…
    思った以上にヤンチャらしく、傷やら泥やらつけて帰ってくるので透明のを付けさせてます。

    ランドセルやカバーの形によっては開閉しにくかったりするんですよね。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/01(火) 10:25:19 

    >>26
    >>43

    防犯ブザーや帽子のところもあるみたいですね

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/01(火) 10:25:44 

    >>58
    可愛いけど、ランドセル見えないね。
    高学年になって好みが変わった子に付けるのもよさそう。

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2022/03/01(火) 10:26:24 

    >>24
    傷つくの嫌で透明なのつけてます

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/01(火) 10:30:01 

    可愛い柄の入った透明のカバーつけてたけど、なんか割とすぐ破れて、その後買い直さなかったなそういえば…ランドセルカバーという物の存在を忘れていたよ。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/01(火) 10:31:32 

    >>3
    地元のサッカーチームデザインのを学校からもらったからそれ付けてる。帽子も地元の野球チームのをもらったけど一年生だから黄色帽子。

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2022/03/01(火) 10:33:06 

    >>24
    拭くだけで綺麗になります。
    男の子で黒だから、汚れは目立たないです。
    よーーく見ると小さな傷はわかる程度かな。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/01(火) 10:34:09 

    6年間使い終わった後にお下がりとか中古で売りに出すとか、綺麗なままじゃないといけない理由がないならカバーつけなくてよさそう。ランドセルはかなり丈夫だから、擦り傷はついても壊れることはめったになさそうだし。
    ただ、ちょっとでも傷や汚れがつくのが嫌で、物を丁寧に扱うタイプの子ならカバーつけてあげた方がいいと思う。
    私は自分が気になるタイプだから子どもにも最初はカバーつけてたけど、本人が気にしてないし卒業後の使い道もないから、多少ボロくなっても最後まで使いきってくれればいいやと思うようになった。

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2022/03/01(火) 10:41:21 

    はじめ1000円くらいの透明カバーつけてたけど汚くなって、その次はダイソーの100円透明のランドセルカバーつけてた

    娘の方はダイソーのディズニープリンセス?の透明カバーあったけど200円だった

    1年に1回変えるくらいかな

    コスパはいい

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/01(火) 10:42:49 

    >>1
    100均でも可愛いの売ってるよね!
    6年生までつける子は少ないけど。

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2022/03/01(火) 10:42:59 

    ランドセル使い終わったら、いつかリメイクに出してミニミニランドセルにしてもらい思い出として飾る予定です。
    なので、多少の傷があるくらいのがかざったときの思い出としてよさそう。

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2022/03/01(火) 10:43:17 

    >>56
    子供に脱毛とかもさせそう。

    +3

    -3

  • 85. 匿名 2022/03/01(火) 10:47:46 

    >>23
    っていうか昔は市販のカバーとか無かったような…
    あれば昔も付けてたんじゃないの?

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/01(火) 10:53:52 

    カバーしないと日焼けで色が変わらないか気になるんですが
    高学年ママさんどうですか?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/01(火) 10:56:09 

    1年生のときに本人がショッキングピンクみたいなランドセル選んだんだけど年が上がるにつれて恥ずかしいとか言い出してカバーつけてる。 
    手作りマーケット?とかいうショッピングモールにたまにイベントで来てて色鉛筆画みたいな感じのいちご柄のカバーつけてる。撥水加工の布地だからアルコール消毒しても大丈夫。
    つけてる子とつけてない子は半々ぐらい。
    下の子はランドセル背負いながら男の子たちで戦いながら帰ってきて土だらけとかになったから下の子は年一ぐらいでカバー変わってる。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/01(火) 10:59:29 

    >>85
    私はランドセルのキズとか汚れ気にする神経質な子供だったから、あったならつけたかったわw

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/01(火) 11:00:57 

    >>6
    北海道?は使わなくなるらしいね。うちは関東だけどみんな普通に6年間使う。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/01(火) 11:01:00 

    >>83
    可愛いよね。
    祖父母に買ってもらったし、残しておきたいな
    ランドセルのカバーについて

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/01(火) 11:01:52 

    >>72
    あの蓋だけのを1年間付けれてた子は育ちがいい子だと思う。
    何人かは一学期に敗れてセロテープだらけ

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/01(火) 11:05:43 

    >>1
    黒ランドセルですが、うちは入学で黄色のカバーもらって、何ヶ月もせずびりびり。
    透明なカバー買ってつけたけど、同様に破れ…。
    2年生からはカバーしなくなりました。
    いま5年生で、晴れの日も雨の日も風の日も雪の日も子どもと一緒に汚れて帰ってきてますが、結構綺麗です。
    ここに傷がついてる〜!みたいなことは思ったことないです。
    ランドセルって頑丈だなーと実感しています。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/01(火) 11:07:03 

    >>91
    パラパラのかな?
    うちんとこのかなり頑丈なのよ。
    地域によるんだね

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/01(火) 11:08:01 

    >>61
    うちも6年男子で型落ちの天使の羽だけどなんともない。すごい雑でランドセルカバーが何度も破けて結局つけるのを諦めたけど、つぶれてもないし傷も目立たない。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/01(火) 11:08:31 

    >>57
    ランドセルを椅子にしてる。もしくは踏み台。笑

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/01(火) 11:08:49 

    >>87
    うち来年1年生なんだけど、娘がホットピンクみたいな可愛いランドセルと水色で悩んでる。
    やっぱり、6年生ごろになると好みが変わりますかね。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/01(火) 11:13:42 

    透明のカバーつけてるよ。
    最近の子は物を大切にする子が増えてるからか、ランドセル綺麗な子が多いよね。

    私の時代は粘土板はさんだり、地面に置いたり色々してたから、年季の入ったランドセルの子が多かった

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/01(火) 11:19:35 

    >>1
    透明のやつつけてるよ〜。縁がキラキラしてるやつとか、本人に選ばせてる。
    一年で新しくするけどかなり傷がついてる。カバーがないとそれがランドセルについてるってことだよね。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/01(火) 11:23:47 

    >>96
    6年の娘がいるけど、薄紫にしました。自分のランドセルが何色だろうが高学年になれば特になんとも思ってないよ笑
    今気に入ったもので、嬉しい気持ちで学校に通えること優先でいいんじゃないかな?

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/01(火) 11:24:25 

    >>96
    もっと前にくるんじゃないかな
    ずっとピンク好きな子は珍しいみたい
    だいたいの子は水色系に移行するよね

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/01(火) 11:27:41 

    小2から透明のカバーつけてる。
    卒業したら、カードケースとか財布の実用的なものにリメイクするから、汚したくないんだって。
    傷も思い出になっていいと思うんだけどね。
    小5男子、綺麗なままだよ。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2022/03/01(火) 11:34:40 

    >>100
    うちの娘がそれだわ。
    ピンクが好きで自分で選んだのに、2年生には薄い紫、今3年生だけど水色が好きみたい。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/01(火) 11:37:31 

    小2から透明のすみっコぐらしのカバーつけてますよ。
    結構丈夫だし、何より本人が気に入ってくれてます。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/01(火) 11:42:03 

    >>95
    ええー!
    それは悲しい。でも確かにあの潰れ具合をみると、乗ったりしてるのかも。
    ランドセルは大切にして欲しいよね。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/01(火) 11:47:53 

    >>99
    薄紫、可愛いですよね。
    うちの周りの子を見てると、薄紫みかけます。可愛い!
    なるべく子供の意見を尊重しようと思います!

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/01(火) 11:52:21 

    低学年で傘さすのが下手で、雨の日はビシャビシャになって帰って来ることが多くて。ランドセル自体本革では無いものの、透明のカバーをつけている。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/01(火) 11:53:00 

    子どもがほしいと言ったから付けてる。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/01(火) 11:56:53 

    愛知なのですが、グランパスのカバーつけてる子供よく見ます。
    赤なので目立つし良いな~って思ってます

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2022/03/01(火) 12:00:08 

    男の子だけど、雨の日はフルカバーをつけて行ってます
    家ではランドセルの蓋ほぼ開けっぱなしだけど、型崩れや傷もなく綺麗ですよ
    ランドセルに乗ったりしなければ卒業まで綺麗なまま使えそう

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/01(火) 12:01:31 

    >>63
    そんなことしてるの?すごい学校だね。
    うちの子の学校、男の子たち皆ランドセルキックしたりなんてしてない。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/01(火) 12:10:37 

    >>100
    ピンク可愛いのに、だいたいの子はピンク離れしていくんですね。
    ピンクベージュのような大人っぽいのを見せたら、全く興味なさそうでした。笑
    まだ3月なのでゆっくり考えてみようと思います!

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/01(火) 12:12:07 

    わたしがすごく気に入ってて、子供にも似合うデザインのランドセルだから、カバー付けたくない
    ちょっと加工した本皮とヌメ皮のコンビなんだけど、加工部分は一切キズなし
    ヌメ革はキズや色が変わっていったりもしてるけど、それも味だから気にならない
    男の子だけどそんなギッタギタにキズつけるものでもないし、卒業するときまでピカピカで保とうとは思わないのでこのままでオッケー

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/01(火) 12:14:42 

    透明カバーがくすんだりボロボロの子もいるよねー
    あの状態で使うのなら、カバーなしのほうがいいや

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/01(火) 12:17:27 

    >>96
    高学年になると好みが変わる子は結構いるけど、ランドセルは単なる通学かばん化して気にしてない子の方が多いと思う。気にする子はランドセルカバーすればいいし。みんな年長の時に選ぶからまわりもみんなカラフルだし、ランドセルを気にするピークは年長〜入学直後。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/01(火) 12:41:44 

    >>114
    確かに、自分のころも当たり前に赤を背負っていたし、そのころはまれにピンクのランドセルの子もいたけど、その子もとくに嫌がったりもしていなかったな。
    個人的にはピンクとか水色とか紫とかカラフルなランドセルは子供らしくて元気な感じがして好きです。もちろんキャメルもお洒落な感じで可愛いけど。
    いろんな色があって今は選ぶの楽しいですね。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/01(火) 12:45:33 

    >>23
    マイナス多いけどわかる
    うちは一年から指定カバーない地域

    男子でわざわざ透明保護カバーをつけている子の親御さんには気をつけて接している

    +3

    -2

  • 117. 匿名 2022/03/01(火) 12:50:38 

    >>63
    そこまでされたら、カバーしても同じじゃない?
    大変な地域だね。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/01(火) 12:52:37 

    >>1
    ランドセルカバーつけてるよ。男の子で今6年生だけど、ずっとつけてたから、ランドセル綺麗だよ。今は亡き父親に買ってもらったから、お財布とかキーホルダーにリメイクする予定。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/01(火) 12:54:31 

    >>116
    そうかな、黄色い帽子も汚くてボロボロのランドセルも靴も汚くてボロボロのが警戒する。

    +4

    -2

  • 120. 匿名 2022/03/01(火) 13:00:10 

    >>90
    生地や金具はランドセルのをそのまま使って、糸は同じような色の糸で新たに縫い直すのかな?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/01(火) 13:05:43 

    >>116
    子供なんだからぼろぼろになるまで使えばいいじゃんって思う。
    それを神経質にカバーとかさ。お下がりにでもするのか。

    +2

    -5

  • 122. 匿名 2022/03/01(火) 13:06:48 

    透明カバーを着けてます!
    進級する度に新調してます♪

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/01(火) 13:11:56 

    >>119
    うちの近所のあちこちの子とトラブル起こしてる問題児がそんな感じ。
    親も何度も学校に呼ばれてる。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/01(火) 13:17:52 

    小1は学校でもらった黄色いカバー
    小2から透明でリボンの付いたカバー
    小5でカバーを外しもうすぐ卒業だけど、リメイクするのがもったいないくらいまだ新品のように綺麗です

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/01(火) 13:20:27 

    >>95
    男子はよくランドセルの上に座ってると聞いた
    放り投げてるとも

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2022/03/01(火) 14:22:28 

    >>3
    保育園からコープがくれたのがある、小学校で貰うよって言われてるから用意してない

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/01(火) 14:26:39 

    >>125
    それは、親は注意しないのかな?

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/01(火) 14:47:57 

    >>127
    男の子がどのくらい親の言うこと聞くのかわからないけど、注意してもするんじゃない?

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/01(火) 14:49:20 

    >>119
    警戒の方向性は違うんじゃない?
    カバーの方は、几帳面さとかプライドとか見え隠れする分、接する時にこちらも気をつけなきゃって感じ。

    おしゃれじゃなく傷防止で毎日カバーという発想は、予防とは言え
    本来子供に丁寧な取り扱いを教えるべきところ、カバーをつけるという対処療法でしかなく、根本解決でない気はする。
    とは言え、たかだか学用品なので、多少の大らかさはあっていいと思うんだけどね。
    文具や時計へのリメイクもいいとは思うけど、リメイクありきなのは本末転倒に感じる。

    +1

    -2

  • 130. 匿名 2022/03/01(火) 15:22:56 

    >>121
    余計なお世話では?

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2022/03/01(火) 15:54:55 

    >>3

    1年生の間ずっとつけるのかと思って
    未だにつけてるんだけど昨日用事があって
    朝一緒に学校行った時
    同級生誰もつけてなかった

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/01(火) 16:03:21 

    すみっコぐらし好きの女子、ずっとこれです。
    ランドセルのカバーについて

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/01(火) 16:26:54 

    カバーつけなかったよ
    6年間背負ってても傷なんかつかなかったよ
    でもツルツルした光沢のあるものだと不安かもね
    1年生は好きなものを見せたいだろうし、でも1年生だからこそ粗雑に扱わないか心配でもある
    でもさ、その傷も含めて思い出じゃん
    カバーは過保護だし無意味だと思う

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/01(火) 16:34:07 

    >>23
    昔の人間だけど、透明カバーあれば欲しかったよ。隣の席の男子にランドセル引っかかれて傷つけられたの凄く嫌だったから。付けてたら防げただろうなって。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/01(火) 17:32:54 

    >>129
    確かに、カバー付けてるお子さんのランドセルをもし傷とか付けてしまったら、相手のお母さんとても気にしそうなイメージ。
    子供同士だし、なるべくならお互い様にしたいですけどね。
    神経質な時代だから、元気いっぱいな子供はなにかと大変。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/01(火) 17:37:51 

    ランドセルカバーない方が可愛いかなーって思うから4月入学だけどまだ買えてない。薄い色だからカバーいるかな…。
    レインカバーはいるかな?

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2022/03/02(水) 20:18:55 

    >>1
    付けてない。雨の日も、ランドセルは雨が染みないし、何も着けずに、タオルで拭いた方が早く乾いて清潔。
    ランドセルって丈夫だからカバー無くても、ぼろぼろになったりしないよ。
    なんか、ゴメンけど、透明カバーも貧乏臭いし、柄物も無い方がスッキリして好き。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/04(金) 00:30:57 

    >>131
    夫が小学校の教員だけど、一年生のうちは絶対に着けておいた方が良いって言うから、うちの子も周りがみんな外しても一年間は着け続けたよ。

    あれ着けてると通学路では他学年や地域の人が気をつけて見てくれるし、車から見ても目立つし、何かと気にしてもらえるからって。

    あれがないと2年生以上だろうから大丈夫だろうってスルーされがちみたいだよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード