-
1. 匿名 2022/02/28(月) 21:28:48
情報が不正利用される恐れがあり、同社やこのシステムを使っていた滋賀県、日本赤十字社、日本生命保険は利用者に注意を呼び掛けている。
流出した可能性があるのは、昨年10月14日から今年1月25日に利用されたクレジットカード。情報流出の恐れがある利用者には加盟店を通じて個別に連絡するという。+6
-142
-
2. 匿名 2022/02/28(月) 21:29:18
可能性のある期間長すぎ+519
-0
-
3. 匿名 2022/02/28(月) 21:29:37
クレカ持ってない+27
-31
-
4. 匿名 2022/02/28(月) 21:29:45
待ってました。これって携帯から?会社から漏れたの?クレカの会社ってたくさんあるよね?+258
-3
-
5. 匿名 2022/02/28(月) 21:29:46
サマーウォーズみたいになってきたな+9
-2
-
6. 匿名 2022/02/28(月) 21:30:05
早めに気づかないものなのかな?+23
-0
-
7. 匿名 2022/02/28(月) 21:30:07
クレカはなんか怖いと思う時代錯誤の私大勝利+34
-54
-
8. 匿名 2022/02/28(月) 21:30:18
おそろしや+58
-0
-
9. 匿名 2022/02/28(月) 21:30:21
何かもう私のもどっかで何かが流出してるだろうから驚かん
どっかでは必ず何かしらのデジタルに携わってる以上こういう事あってしかりだもん+299
-3
-
10. 匿名 2022/02/28(月) 21:30:22
46件じゃなくて、マン!+8
-2
-
11. 匿名 2022/02/28(月) 21:30:32
えー使ったかどうかも覚えてない+8
-3
-
12. 匿名 2022/02/28(月) 21:30:32
日本生命はクレカ払いの人ってこと?+105
-4
-
13. 匿名 2022/02/28(月) 21:30:53
メタップスプイメントがわからん+205
-3
-
14. 匿名 2022/02/28(月) 21:31:09
これ私のところにメール来たわw
お客様の情報が漏洩しましたすいませんって
勘弁してくれ+254
-2
-
15. 匿名 2022/02/28(月) 21:31:12
こういうのいつも思うんだけど流出させられた契約者本人には連絡とかくるのかな?+60
-0
-
16. 匿名 2022/02/28(月) 21:31:28
現金主義でよかった+27
-15
-
17. 匿名 2022/02/28(月) 21:31:58
>>12
私あてはまってるな。怖い。+50
-0
-
18. 匿名 2022/02/28(月) 21:32:10
警察って本当なんもしねぇな+117
-16
-
19. 匿名 2022/02/28(月) 21:32:14
これも戦争のせい?
関係ない?+3
-15
-
20. 匿名 2022/02/28(月) 21:32:41
数年前に不正利用されたことあるわ…
中国人に勝手に8万使われた…+134
-1
-
21. 匿名 2022/02/28(月) 21:32:49
>>14
すみませんじゃねーわ!
って感じだね+235
-0
-
22. 匿名 2022/02/28(月) 21:32:57
>>7
そう言う問題じゃないから
スマホ持ってるなら何かしらの情報は漏れてるよ+71
-2
-
23. 匿名 2022/02/28(月) 21:32:59
>>17
クレカ払いあるんだね、勉強になったわ
+21
-0
-
24. 匿名 2022/02/28(月) 21:33:14
請求書もネットで確認になってから、まじまじと見る事が無くなった。ちゃんと確認しなくては…+152
-0
-
25. 匿名 2022/02/28(月) 21:33:24
>>19
便乗した中国あたりじゃね+48
-7
-
26. 匿名 2022/02/28(月) 21:33:29
私もたまに誰かに使われたんじゃないか?って金額の時の明細見たら全部自分で使ってる時があるからドキドキするよねー+252
-0
-
27. 匿名 2022/02/28(月) 21:33:44
どこのクレジットカード会社を扱っていたんだろう+93
-3
-
28. 匿名 2022/02/28(月) 21:33:51
>>24
私は毎週ネット明細確認してる+39
-1
-
29. 匿名 2022/02/28(月) 21:34:10
これはサイバー攻撃とは関係ないんだよね??+32
-1
-
30. 匿名 2022/02/28(月) 21:34:19
こういうの定期的にあるよな+9
-0
-
31. 匿名 2022/02/28(月) 21:34:59
クレカってどこの会社のやつ?+10
-1
-
32. 匿名 2022/02/28(月) 21:35:09
『クレジットカードの決済システムを手掛けるメタップスペイメント』
って言われても
通販で使ってる店がどんな決済システム使ってるか知らんわよ+316
-1
-
33. 匿名 2022/02/28(月) 21:35:54
>>26
今月こんなに使ったっけ?って一瞬時が止まる。+98
-1
-
34. 匿名 2022/02/28(月) 21:36:00
>>7
クレカだけの話じゃないからね今回の騒動+53
-0
-
35. 匿名 2022/02/28(月) 21:36:15
>>15
加盟店から個別に連絡って書いてる+12
-1
-
36. 匿名 2022/02/28(月) 21:36:17
>>33
そう
で、調べたら全部身に覚えがある+90
-0
-
37. 匿名 2022/02/28(月) 21:36:33
やっぱり信用できないって思ってた。解約して良かった。+5
-1
-
38. 匿名 2022/02/28(月) 21:36:58
>>19
は?記事ちゃんと読んでる?+4
-2
-
39. 匿名 2022/02/28(月) 21:37:26
百万ほど使われてました。
わたしがつかったきんがくじゃない+27
-0
-
40. 匿名 2022/02/28(月) 21:37:35
〉昨年10月14日から今年1月25日に利用されたクレジットカード。
めちゃくちゃ使ってるだろ、この間に何千万人と+158
-1
-
41. 匿名 2022/02/28(月) 21:37:40
いつか予約したホテルから流失した可能性があるってメール来てたけどどのクレジットカード使ったか覚えてない…+24
-0
-
42. 匿名 2022/02/28(月) 21:38:05
>>13
ペイメントだよー!笑+9
-0
-
43. 匿名 2022/02/28(月) 21:38:36
メタップスペインメントのHPに載ってたやつ
2021年5月6日から2022年1月25日に利用されたお客様のデータ保有件数
クレジットカード決済 (※1) 2,415,750件(カード番号、有効期限)(※2)
コンビニ決済 824,483件(氏名、電話番号、メールアドレス)
ペイジー決済 170,435件(氏名、郵便番号、住所、電話番号)
電子マネー決済 980,490件(メールアドレス)
(※1) 2,415,750件には上記①の460,395件を含みます。
(※2) 保有データの一部に氏名・電話番号・住所・メールアドレスが含まれる場合があります。
弊社における調査の結果、上記②の中から判明した情報流出件数は以下の通りです。(※3)
クレジットカード決済1 434件(カード番号、有効期限)(※2)
コンビニ決済 109件(氏名、電話番号、メールアドレス)
ペイジー決済 17件(氏名、郵便番号、住所、電話番号)
電子マネー決済 33件(メールアドレス)
合計 593件
(※3) 調査方法
不正ファイルへのアクセスログ日時を抽出
抽出したログに該当するパケットデータを取得
取得したパケットデータの要求、応答を確認
応答値から窃取されたデータより件数を確認
③ 加盟店情報データベース
38件(加盟店名、加盟店コード)+23
-1
-
44. 匿名 2022/02/28(月) 21:38:53
がる重くない?スクロールが滑らかじゃない+16
-2
-
45. 匿名 2022/02/28(月) 21:39:17
>情報流出の恐れがある利用者には加盟店を通じて個別に連絡するという。
あーあ、サギ師にあらたな機会を作ってしまった。+66
-1
-
46. 匿名 2022/02/28(月) 21:39:40
どこの?
通販だよね?+15
-0
-
47. 匿名 2022/02/28(月) 21:40:13
メタップスって一昔前はIT界隈を騒がしてたよね
+4
-0
-
48. 匿名 2022/02/28(月) 21:40:28
>>43
使ってない人っているの?ってくらい幅広いね+14
-1
-
49. 匿名 2022/02/28(月) 21:41:48
まぁ、みんな落ち着け。
起きてしまったことは仕方のないことだよ。
あきらめろ。+3
-10
-
50. 匿名 2022/02/28(月) 21:41:50
>>26
わかるーー+6
-0
-
51. 匿名 2022/02/28(月) 21:42:29
>>7
コンピュータが進化してクレカ程度のセキュリティじゃ物足りたくなったのが流れ+4
-4
-
52. 匿名 2022/02/28(月) 21:42:55
わざとだろ+6
-0
-
53. 匿名 2022/02/28(月) 21:44:16
ええ、滋賀県民なんだけど大丈夫かな
すんごい不安なんだけど
なんでピンポイントで滋賀県なんだよぉぉぉ!!!+35
-0
-
54. 匿名 2022/02/28(月) 21:44:22
デビットカードでマジ十分。
+12
-1
-
55. 匿名 2022/02/28(月) 21:44:29
>>21
ほんと!済みませんで済んだら警察要らんわ‼︎+23
-0
-
56. 匿名 2022/02/28(月) 21:45:34
>>14
どこの店舗(サイト)決済ですか?+68
-1
-
57. 匿名 2022/02/28(月) 21:47:28
>>4
そこを明らかにしないあたり怪しいよね+88
-2
-
58. 匿名 2022/02/28(月) 21:47:50
>>16
何度も言うけどネットしているだけでもある意味危険なのは同じ。
パソコン、タブレット、スマホもね。
あなたの情報もスマホからこっそり抜かれてる可能性もあるの。
ネットでの買い物も同じ。+24
-0
-
59. 匿名 2022/02/28(月) 21:48:02
ちゃんと利用明細は確認しましょう+15
-0
-
60. 匿名 2022/02/28(月) 21:48:45
>>20
自分で気づいたの?
不正利用されてすぐに?
どんな処理したの?
質問たくさんでごめん…+70
-0
-
61. 匿名 2022/02/28(月) 21:48:59
赤十字病院でクレカ使った人も対象?+12
-0
-
62. 匿名 2022/02/28(月) 21:49:13
滋賀県とんだ被害じゃん+21
-0
-
63. 匿名 2022/02/28(月) 21:49:35
>>9
うん。スマホ使用してる時点でもう漏れてると思ってる。
そこから何かしらの被害に遭うのは運ゲーだよね。+36
-0
-
64. 匿名 2022/02/28(月) 21:50:34
トピズレだけど、この前ガルちゃんコメしようとしたら、投稿ボタン押した直後に「お客様の情報が不正利用される恐れがあります」みたいな文章が出てきたんだけど、同じことになった人いる?+7
-0
-
65. 匿名 2022/02/28(月) 21:51:45
先日、買い物の時にクレカ使えない言わて問合せしたら、情報漏洩に該当するのでカード使用止めましたと。連絡くれよと思った。不正使用はされておらず、クレカ再発行となりました+58
-2
-
66. 匿名 2022/02/28(月) 21:52:09
カード規約をちゃんと守ってない
カード会員は
不正利用されても補償対象外だよ+6
-1
-
67. 匿名 2022/02/28(月) 21:53:12
>>57
ネットバンクも怪しいよね
銀行員の方は基本使わないって言っていたけどどうなのかな?+63
-0
-
68. 匿名 2022/02/28(月) 21:53:38
>>9
メアドくらいならなんとかなるけどクレカだよ
そこまで達観できないわ+49
-0
-
69. 匿名 2022/02/28(月) 21:54:39
>>65
そういう場合どこで情報漏洩されたのか教えてくれるのですか?+17
-0
-
70. 匿名 2022/02/28(月) 21:54:52
>>55
不正アクセスする奴って
捕まらないんだよねー
警察も捕まえられない+5
-0
-
71. 匿名 2022/02/28(月) 21:57:29
>>20
うわ、微妙な額で怖い
おかしいなってカード会社が連絡するほどの額でもないし明細チェックしないルーズな人なら気づかないかもね+64
-0
-
72. 匿名 2022/02/28(月) 21:59:00
クレジットカード決済(カード番号、有効期限)
コンビニ決済
(氏名、電話番号、メールアドレス)
ペイジー決済
(氏名、郵便番号、住所、電話番号)
電子マネー決済
(メールアドレス)
トークン方式(カード番号、有効期限、セキュリティコード)
この流出件数が記載されてたけど
どこの店舗等を利用した人が対象か詳しく教えてほしい
+37
-0
-
73. 匿名 2022/02/28(月) 21:59:23
>>65
教えてくれましたよ。このトピにあるメタップスペイメントから漏れました+2
-0
-
74. 匿名 2022/02/28(月) 22:00:12
>>53
滋賀県が出してた「ここクーポン」をクレジットで買った人だよー
我家もメールきました…+31
-0
-
75. 匿名 2022/02/28(月) 22:00:29
>>14
今のところで被害ありますか?+4
-0
-
76. 匿名 2022/02/28(月) 22:00:40
私が使ってるやつ携帯で明細見るけど、使って10日くらいしないと反映されないのよ。不正されても分からないよ+14
-0
-
77. 匿名 2022/02/28(月) 22:01:23
>>73
どこかに登録されたクレカですか?
それとも店頭決済ですか?+5
-0
-
78. 匿名 2022/02/28(月) 22:01:56
>>1
トピ申請ありがとうございましたm(_ _)m+8
-0
-
79. 匿名 2022/02/28(月) 22:02:11
>>72
えっクレカだけじゃないじゃん。あらゆる支払い方法じゃん!+19
-0
-
80. 匿名 2022/02/28(月) 22:02:13
>>53
滋賀県のは飲食店で使える電子クーポンをクレジットで買った人だと思うよ。1万円購入で1万5000円ついてくるんだったかな?
職場の人が夫婦でそれぞれクレジットで1万円分ずつ購入したらしくてめっちゃ不安がってた。+19
-0
-
81. 匿名 2022/02/28(月) 22:02:45
>>34
え?意味がわかんないけどどういうこと?+3
-2
-
82. 匿名 2022/02/28(月) 22:04:58
>>76
カード会社のカスタマーセンターに電話して
利用内容照会してもらうとか
カード会社のホームページから不正検知システムへ連絡するとか+1
-0
-
83. 匿名 2022/02/28(月) 22:05:17
勘弁してよ。この間、化粧品のTHREEでもこんなのあったよ。最近やばくない?+31
-0
-
84. 匿名 2022/02/28(月) 22:07:35
今月の楽天カードの引き落とし今日だったのにされてなくて、サイバー攻撃の関係で引き落としできんかったんだなと思ってたら5,000円残高足りてなかっただけだった+13
-7
-
85. 匿名 2022/02/28(月) 22:08:48
>>14
えー!!そりゃその通りなんだけど
それで終わるの?って感じだわ。
何か困った事にはなってないの?大丈夫?+61
-0
-
86. 匿名 2022/02/28(月) 22:08:50
不正アクセス
不正利用なんて
毎日あると思ってた方がいい。
+7
-0
-
87. 匿名 2022/02/28(月) 22:09:38
>>26
なんか和んだわww+13
-0
-
88. 匿名 2022/02/28(月) 22:10:25
このオッサンが社長+6
-0
-
89. 匿名 2022/02/28(月) 22:11:15
>>1
カード系はこれだから怖い
ロシアもATMは長蛇の列
ルーブルの大暴落から、株価も被害凄そう+18
-1
-
90. 匿名 2022/02/28(月) 22:11:31
>>62
メタップスペイメントを使ったが故に+6
-0
-
91. 匿名 2022/02/28(月) 22:12:40
うわー、当てはまってるわ。
連絡がきたら確定だね。+2
-0
-
92. 匿名 2022/02/28(月) 22:14:26
>>88
やらかしとして「賢人論」とは片腹痛いわ+20
-0
-
93. 匿名 2022/02/28(月) 22:14:32
>>76
使うとその日中に使ったと連絡がくるようにアプリで設定できん?
VISAはできるから安心だよ。+16
-0
-
94. 匿名 2022/02/28(月) 22:17:02
>>1
トヨタがサイバー攻撃受けたみたいだけど、これもその一種?+22
-1
-
95. 匿名 2022/02/28(月) 22:18:59
クレジットカードはリスクが付き物と思って
カードは利用した方がいいね。
+6
-0
-
96. 匿名 2022/02/28(月) 22:19:41
イオンカード使いなんだけど、イオンもこのシステム利用だって。
不正利用の連絡は来てないけど怖いー😱+39
-0
-
97. 匿名 2022/02/28(月) 22:20:59
>>14
500円くれるベネッセが可愛いもんだわ+7
-5
-
98. 匿名 2022/02/28(月) 22:21:46
2019年の決算内容だけど、ここ経営的にヤバかったのでは?そんな経営さえ下手くそな会社のくせに、人様の大事な情報を取り扱ってよかったの?+7
-1
-
99. 匿名 2022/02/28(月) 22:23:20
>>14
本人です
まとめてここで返事するね
・利用店舗は全国展開しているコワーキングスペース&オフィス
・今のところ被害ないけど怖いのでクレカ利用停止予定
・後日メタップスペイメント社から詳しいお知らせメールがあるらしい
ほんとすみませんどころじゃないよw+75
-0
-
100. 匿名 2022/02/28(月) 22:24:53
>>51横
こういうのがあるから、クレカをスマホに紐付けするの躊躇してるんだよね+4
-2
-
101. 匿名 2022/02/28(月) 22:25:21
>>99
漏洩したらとりあえずお知らせメールは来るのね。メール確認しておきます。+26
-0
-
102. 匿名 2022/02/28(月) 22:25:33
>>26
合計金額は使った覚えないのに、一つずつ確認すると全部見覚えあるんだよね+61
-0
-
103. 匿名 2022/02/28(月) 22:27:31
>>54
デビットだと流出はしにくいの?
変えようかな+4
-0
-
104. 匿名 2022/02/28(月) 22:31:26
クレジットカードを発行してる会社も大変だよね。
再発行手続きに
補償の手続き。
+13
-0
-
105. 匿名 2022/02/28(月) 22:32:34
>>103
流出に関しては同じじゃないかな?
同じクレジット決済だし
でもデビッドとプリペは残高までしか使えないのが利点だと思う
+19
-0
-
106. 匿名 2022/02/28(月) 22:38:29
>>26
え?なんでこんなに支払い金額多いの?と思って明細見たら、毎回自分自身の利用。
そういえば買ったなーと毎月思う。使ってから請求されるまで、かなり間が空くから、どうも忘れる。+35
-0
-
107. 匿名 2022/02/28(月) 22:41:03
こういう事あるからなるべくクレカは使い
たくないけど、ネット通信系のほとんどは
クレカがないと契約できない。
ところで、反社の人は携帯やスマホはどう
しているのだろう?+9
-0
-
108. 匿名 2022/02/28(月) 22:42:57
>>74
うちもです…
不正利用はされていませんでしたが先程カードの再発行の電話しました
新しいカードが届くまでの2週間カード使えないし登録も変えなきゃだしホントむかつく+16
-0
-
109. 匿名 2022/02/28(月) 22:44:40
世界的に経済が悪化していて情勢も危うい
こういうことこれからもっと出てくると思う+8
-1
-
110. 匿名 2022/02/28(月) 22:45:15
>>9
背乗りには気を付けて
クレカ持ってなくてもドコモ口座の時みたいな事も起こるから、
本当にどうしたらいいのか。
+26
-1
-
111. 匿名 2022/02/28(月) 22:45:26
>>82
気になる時は毎回電話して確認してる。Web明細の意味がない。。+1
-0
-
112. 匿名 2022/02/28(月) 22:46:07
>>93
できないのよ。MasterCardなんだけどさ。毎回電話して確認したりしてる+1
-0
-
113. 匿名 2022/02/28(月) 22:46:48
毎回カード番号変わるクレジットカードなかったっけ?+7
-0
-
114. 匿名 2022/02/28(月) 22:49:16
>>18
怪我してからしか動いてくれないよ+9
-1
-
115. 匿名 2022/02/28(月) 22:49:24
>>1
AKBの握手券とかチケットの会社もこの期間で流出があって今日お詫びメール来てたけどこのシステムだったのかしら+3
-0
-
116. 匿名 2022/02/28(月) 22:49:57
その少し前に化粧品ブランドのthreeで流出あって、それも2020〜2021とかの長い間の期間が対象だったけど管理ザルすぎでは+20
-0
-
117. 匿名 2022/02/28(月) 22:50:09
数年前に、海外のAmazon名義で月に4,000円ずつくらい不正に利用されてた。
少額を数ヶ月利用して、いけると思ったら大きい額利用する手口らしい。
都度、カードの引き落とし内容確認してたから、すぐにAmazonとクレジット会社に電話して即利用停止、再発行、返金してもらった。
身近に犯罪って潜んでるんだなと思ったよ。。+22
-0
-
118. 匿名 2022/02/28(月) 22:52:05
>>54
デビットの方が怖い。
クレカは支払いまで猶予があるけど、デビットは即時で引き落とされてしまうから。+23
-0
-
119. 匿名 2022/02/28(月) 22:52:10
>>88
これ何年前?さっき別の所で見たトップの人と違う名前+0
-0
-
120. 匿名 2022/02/28(月) 22:57:36
家計簿(アプリのは利用してない)でクレカ使用分付けてるから、週に一度はネットで利用明細見て確認してる。レシート類も引き落としまでは捨てずに保管してある。+11
-0
-
121. 匿名 2022/02/28(月) 23:00:20
>>70
それだけ警察も遅れてるって事なの??+0
-3
-
122. 匿名 2022/02/28(月) 23:01:37
中国の仕業か+10
-0
-
123. 匿名 2022/02/28(月) 23:02:11
情報流出に対して賠償金支払って欲しい。+29
-0
-
124. 匿名 2022/02/28(月) 23:02:56
>>1
楽天カード持って、メインで使ってるけど、ユーザーが多いからか迷惑メールもすごいし、何よりカスタマーサービス酷すぎる。
メールでの問い合わせも受け付けない。電話はナビダイヤル、しかも通じない。
今日とか月曜日だからか、全然だめ。
お店に返品処理したのに、引き落とされてるし。+13
-0
-
125. 匿名 2022/02/28(月) 23:07:21
私には無縁の話だったw+0
-0
-
126. 匿名 2022/02/28(月) 23:07:29
>>124
ユーザーが多いと迷惑メールが多いの?+5
-1
-
127. 匿名 2022/02/28(月) 23:08:45
>>54
万が一、不正利用された場合の補償で、クレジットは
カード会社でその引き落としがされずにワンクッションあるのに対して
デビットは口座から即時引き落としされてしまう仕組みなので
口座のお金は無くなり、返金は2〜3ヶ月後になる+14
-0
-
128. 匿名 2022/02/28(月) 23:10:17
>>119
たった今、公式サイト見たらこの人になってるよ+2
-0
-
129. 匿名 2022/02/28(月) 23:10:28
>>36
あるあるwww+8
-0
-
130. 匿名 2022/02/28(月) 23:28:33
フィンテックのはしりだったよぬ。
さんざん持ち上げて落とす。
こうゆうのやめよ?
+0
-1
-
131. 匿名 2022/02/28(月) 23:38:48
>>26
変な時間にAmazonからのカード請求の通知が来てドキドキすんるだけど、定期便だったり年会費だったりぜーんぶ見覚えあるんだよ。+6
-0
-
132. 匿名 2022/02/28(月) 23:44:30
>>20
私も数ヶ月に渡り、使われてた。数百円×4件とか、気付かない程度を。普段、決まった場所でしか使わないカードだから直ぐに分かった。
カード番号変えて使ってないのに速攻、使われていてカード会社にその都度、電話してから不正は無くなったけど、腹たったわー!それからは頻繁に明細を確認してる。
不正した奴は、ろくな死に方しないはず、と思う事にしてる(# ゚Д゚)+40
-0
-
133. 匿名 2022/02/28(月) 23:54:48
>>18
庶民虐めばっかしててほんとゴミクズだよね
+5
-8
-
134. 匿名 2022/02/28(月) 23:55:46
>>18
税金泥棒で
ヤクザみたいなもんだよ
+5
-8
-
135. 匿名 2022/03/01(火) 00:17:56
>>24
ポイント確認したりポイントモールからネットショップに飛んだりするからカード会社のサイトは良く行くし明細もマメにチェックしてる+5
-1
-
136. 匿名 2022/03/01(火) 00:18:03
そういえば最近クレカ会社を名乗った迷惑メールが増えた+3
-0
-
137. 匿名 2022/03/01(火) 00:20:06
>>14
ほんの少し前はPayPay銀行のクレカ(旧ジャパンネット銀行)が流出したからというメールが届いてクレカ再発行したよ
Twitterで調べたらその日同じ被害者が居た+13
-0
-
138. 匿名 2022/03/01(火) 00:46:44
>>117
高齢の父親がガソリンスタンドでだけ使うのにクレカ作ったけど、不正利用された。その額は3千円と少額だった。直ぐにてカード会社に確認して貰ったら、怪しい通販会社で、担当者は辞めたといわれた。紆余曲折あって、カード会社から三千円は戻った。皆さんも気を付けて下さい。
+9
-0
-
139. 匿名 2022/03/01(火) 00:48:09
インド。コロナで被害を受けまたとして、C国に20兆ドルの賠償を要求。
インドのTikTok運営の中国企業をインドが“金融制裁”――中国「これは強盗だ」モディ首相が禁止にしたこと。
・中国アプリ禁止
・中国要人のインドビザ停止
・中国要人のインド口座凍結
・中国によるインド企業の売買禁止
・中国へのインド産とうがらし輸出禁止(チャイナの火鍋はインド産のとうがらし)
・インド軍による、ブータン守備強化で人民軍進入禁止。
インド当局は、インドの主権、統一性、安全保障、公の秩序を脅かすような行為を行っているとして、118の中国製アプリを禁止アプリに指定しました。
当初の倍のアプリが禁止に
インド政府は当初、TikTok、WeChat、Weiboなどを含む59個のアプリの使用禁止を発表しましたが、時事雑誌The Weekの報道によれば、実際に禁止となったアプリは118個に上るとのことです。
インド政府、118の中国製アプリを禁止 - iPhone Maniawww.google.comインド当局は、インドの主権、統一性、安全保障、公の秩序を脅かすような行為を行っているとして、118の中国製アプリを禁止アプリに指定しました。 当初の倍のアプリが禁止に インド政府は当初、TikTok、WeChat、Weiboなどを含む59個のアプリの使用禁止を発表...
TikTok運営の中国企業をインドが“金融制裁”――中国「これは強盗だ」
TikTok運営の中国企業をインドが“金融制裁”――中国「これは強盗だ」(西岡省二) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpインドに口座を凍結されたTikTok運営のバイトダンスが「凍結は嫌がらせにすぎない」と、逆に凍結破棄を求めてインドの裁判所に提訴した。中国メディアはインドの措置を「強盗」と非難、対立は泥沼化している。
+10
-0
-
140. 匿名 2022/03/01(火) 00:53:35
あるあるだね。まぁ、大体どこか半年に一回、必ず漏れるよね。わざと漏らしてんのかな?+2
-0
-
141. 匿名 2022/03/01(火) 01:06:38
>>18
これに限らずだけど、まぁ、なんか頼りないよね…
+5
-2
-
142. 匿名 2022/03/01(火) 01:52:21
>>14
私のところにも来ました。ホテルの公式予約サイトからです。
この件と関係あるかは分かりませんが、1月にクレジットカードの不正使用がありました。+14
-0
-
143. 匿名 2022/03/01(火) 01:53:11
>>83
アンプリチュードもですよね。これで先日クレカ番号変更手続きしました…。+7
-0
-
144. 匿名 2022/03/01(火) 02:42:28
>>23
そりゃあるよ。
自分はメインの口座(クレカの口座でもある)はイヤだから
あえて使ってない口座にしたけれど
別会社が担当しとるところで少し流出されてた。
集金代行でもあり得るね。
日本生命は自転車総業系だから元々加入しないが
評判が良くない金融機関や保険業者は避けてて正解だった。
委託先とか胡散臭いからね。
かんぽも利用してなかったわ。
+5
-3
-
145. 匿名 2022/03/01(火) 02:44:50
>>16
集金代行だけでも心配だよ。
銀行もあちこちやらかしてるし
何なら個人情報持ち出して事件になってる時もあるからね。
+1
-1
-
146. 匿名 2022/03/01(火) 02:47:22
>>81
話だよ。
金融機関ならどこでもよくある。
日本人で反社会的勢力じゃなければ誰でも口座あるでしょ。
+3
-2
-
147. 匿名 2022/03/01(火) 02:49:48
>>104
法人向けの保険には入ってるでしょ。
+0
-1
-
148. 匿名 2022/03/01(火) 02:51:02
>>107
集金代行だけでもリスクあるよ。
銀行や郵便局がよくやらかしてる。
+1
-1
-
149. 匿名 2022/03/01(火) 03:22:01
>>61
あぁ…ちょうどその時期に赤十字病院で手術したり放射線したりめちゃ使った。
しかも、気まぐれに複数カード使ってる。
私、バカ。これから何が起きるのだろう?+3
-0
-
150. 匿名 2022/03/01(火) 04:29:59
>>142
私もよ!1月に20年クレカ使ってて初めて不正請求があって、カード再発行してもらったところに、ホテルの予約サイトからこの件でメールきた。
どこから流失したらしいかわかったのはよかったけど。+3
-0
-
151. 匿名 2022/03/01(火) 07:19:17
>>124
私、楽天もApplepayもクレカも使ったことないけど、よく各社から利用停止メールくるわw
迷惑メール規制設定はしてるけど、最近またすり抜けメールが増えてきた。
またどこかで漏れたのかなと思ってる。
レイバンのサングラスメールの頃がかわいいもんよ。
当時はただのDMだと思っていたw+2
-0
-
152. 匿名 2022/03/01(火) 07:44:14
>>20
アマゾンの荷物届かないのも大抵中国絡み💢+9
-0
-
153. 匿名 2022/03/01(火) 08:38:36
バーチャル世界の【 闇 市 場 】で、1日に何十件、何百件と日本人の個人情報が売買されている。ニッポンが“釣られる” 追跡!サイバー闇市場|NHKwww3.nhk.or.jp「ニッポンの情報がまるごと抜かれている」コロナ禍で、ネット通販や電子決済の利用が広がる中、身に覚えのない請求をされる被害が急増している。取材を進めると、日本人の個人情報が売買され、不正決済などのサイバー犯罪に悪用される「闇市場=ブラックマー
+2
-2
-
154. 匿名 2022/03/01(火) 08:41:28
楽天市場やAmazonはどうなんだろう+0
-0
-
155. 匿名 2022/03/01(火) 08:49:46
>>154
知らないけど2つとも使うのやめた+4
-0
-
156. 匿名 2022/03/01(火) 09:01:26
>>26
凄くわかるw+0
-0
-
157. 匿名 2022/03/01(火) 11:06:49
この会社の主要株主 株式会社メタップス
代表取締役社長が俳優 山崎育三郎のお兄さんなんですね。>>18513Wikipediaによると株式会社メタップスペイメント代表取締役社長 和田洋一 ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+7
-0
-
158. 匿名 2022/03/01(火) 13:50:00
>>107
名義売買+1
-0
-
159. 匿名 2022/03/01(火) 15:38:23
>>20
私はパソコン夜中に5台購入されてたことあるw
カード会社からすぐ連絡が来て事なきを得たけどね+7
-0
-
160. 匿名 2022/03/01(火) 15:56:23
コレのせいで仕事がめっちゃ忙しくなってて吐きそう+2
-1
-
161. 名無しの権兵衛 2022/03/01(火) 17:39:35
>>1・>>137
私はPayPay銀行のデビットカードを使っているのですが、カードが不正利用された可能性があるから番号を変更してください、というメールが2月に来て、カードを再発行してもらいました。
デビットだから、引き落としがあるたびにお知らせのメールが来て確認しているので、怪しげな明細なんて見た覚えはないのに?と思い、念のため明細を見直しましたが、やはり不正利用はされていませんでした。
私に来たメールには情報漏洩のことまでは書かれていなかったので、詳細がわからなかったのですが、不正利用ではなくて、不正アクセスだったんですね。
>>118・>>127
デビットカードでも利用限度額を設定しておけば、たとえ不正利用されたとしてもその金額以上は使われないので、大金が一度になくなるようなことはありません。+5
-0
-
162. 匿名 2022/03/01(火) 20:49:32
滋賀県ってどういうこと?
+0
-0
-
163. 匿名 2022/03/01(火) 21:08:40
>>1
私だ!!
この会社から連絡来て、カード停止したよ…。+1
-0
-
164. 匿名 2022/03/01(火) 21:18:33
>>162
滋賀県のデジタル商品券
「ここクーポン」クレジット決済会社(メタップスペイメント)カード情報漏えい問題
お知らせ詳細 | ここクーポンkoko-coupon.comお知らせ詳細 | ここクーポンお問い合わせ店舗の登録申請はこちらTOPお知らせここクーポンとは?ここクーポン購入・利用についてクレジットカード情報流出について使えるお店よくある質問お問い合わせ店舗の登録申請はこちら“NEWS”【ここクーポン】クレジットカード...
クレジットカード情報漏えい「決済した人全て被害可能性」 滋賀県クーポン(京都新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp滋賀県が販売したプレミアム付きデジタル商品券「ここクーポン」のクレジットカード情報漏えい問題で、県は28日、クーポン購入時にカード決済した利用者全員にカードを再発行するよう要請した。クーポンのカー
+0
-0
-
165. 匿名 2022/03/01(火) 21:21:37
>>162
滋賀県提供「ここクーポン」 カード登録者全員の情報漏えいか(関西テレビ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp滋賀県が提供する商品券を購入した、6万人以上のクレジットカード情報が漏えいした恐れがあることが分かりました。 【滋賀県担当者】 「63337件、すべてが流出した可能性があることが判明しました」
+0
-0
-
166. 匿名 2022/03/01(火) 22:02:23
>>162です。
>>164
>>165
ありがとうございます❗️+1
-0
-
167. 匿名 2022/03/01(火) 22:14:45
日本直販も?+0
-0
-
168. 匿名 2022/03/01(火) 22:38:23
>>20
私はイタリアの通販で数千円と、ビットコイン20万円。
両方ともカード会社が止めてくれてた。
そしてつまり、この期間に二回カードを作ったから、カードの再発行手数料2000円の損害です。
早く損害賠償の連絡が欲しいんですけど+1
-0
-
169. 匿名 2022/03/01(火) 22:38:55
>>104
対応にヘトヘトです。。+2
-0
-
170. 匿名 2022/03/01(火) 22:39:23
>>1
これの被害にあったけど、セキュリティーコードも漏れてたよ。+3
-0
-
171. 匿名 2022/03/01(火) 22:55:47
>>169
お疲れ様でした 🐤.:*:・'°+2
-0
-
172. 匿名 2022/03/02(水) 13:37:28
これからクレジットカード一切使わないことにした。間違えて使わないよう、クレジットカード財布から全部排除した。+1
-4
-
173. 匿名 2022/03/04(金) 05:31:53
>>161
デビットカードの利用限度額設定は、何かで見た調査だと
9割の人が知らない、設定してないとの事なので
一時的にでも預金を全額に失う危険性は十分あります。
仮に設定してたとしても、その設定限度額が失われるというのは
決して良い気分じゃないですね。+1
-2
-
174. 名無しの権兵衛 2022/03/04(金) 15:57:40
>>173 >>161ですが、最近の銀行ではデビットカードを勧められるので、なんとなく持ったから、仕組みがよくわからないまま使っているという人もいるのかもしれませんが、そのカードは利用限度額が設定できるのか、不正利用されたら補償はあるのかといった重要なことは、作る前に確かめておくべきなのではないかと私は思っています(私は確かめた上で申し込んでいます)。
それができないような、言われるがままみたいな人は、デビットカードは作らない方がいいのではないでしょうか。
PayPay銀行の場合は、不正利用に対する補償があります(銀行によります)。
+0
-0
-
175. 匿名 2022/03/09(水) 14:25:38
>>1
さっき楽天カードのお知らせ見たら作り直してーって来てたから申し込みした!
光熱費やらの引き落としカードだから登録し直すのめんどくさいけど…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
クレジットカードの決済システムを手掛けるメタップスペイメント。28日、システムに不正アクセスがあり情報が流出した可能性があると発表した。最大46万件のカード番号や有効期限などが流出したおそれがあるという