ガールズちゃんねる

バスが苦手

169コメント2022/03/01(火) 17:50

  • 1. 匿名 2022/02/28(月) 11:23:50 

    ど田舎に住んでいますが車は持っておらず、年に何回かバスを利用することがあります。
    しかし、時間を過ぎてもバスが来ず、諦めて歩き始めた所にバスが来て通り過ぎてしまったり、そもそもバス停がどこにあるか事前に調べる必要があるなど、バスを利用するのにとても不安を感じます。
    加えて、主の地域では電子マネーが利用できないため、現金払いしか使えない点も大変です。

    バス利用について苦手意識がある方、語りましょう。

    +80

    -8

  • 2. 匿名 2022/02/28(月) 11:24:23 

    バスはクソ交通機関だから信用するな

    +16

    -32

  • 3. 匿名 2022/02/28(月) 11:24:36 

    じゃあ乗るなよ

    +28

    -33

  • 4. 匿名 2022/02/28(月) 11:24:37 

    ねこバスを呼ぼう

    +31

    -5

  • 5. 匿名 2022/02/28(月) 11:24:59 

    バス通勤してた時体臭がヤバい人乗ってきた事数回あって乗客のほとんどが鼻おさえてた。同じ職場の人達も辛い日々送ってるのかな...

    +53

    -2

  • 6. 匿名 2022/02/28(月) 11:25:05 

    私もバス苦手。
    地域によって乗る位置とか払い方とか全然違うから混乱する。

    +196

    -1

  • 7. 匿名 2022/02/28(月) 11:25:13 

    バスは道が混んでたりとかがあって時間が読めないイメージある

    +105

    -0

  • 8. 匿名 2022/02/28(月) 11:25:15 

    酔ってしまう

    +65

    -0

  • 9. 匿名 2022/02/28(月) 11:25:18 

    >>2
    私はバスですがバスの悪口はやめてほしいです。

    +30

    -13

  • 10. 匿名 2022/02/28(月) 11:25:27 

    自家用車で行ったら?

    +1

    -15

  • 11. 匿名 2022/02/28(月) 11:25:38 

    バスは遅れるもの

    +64

    -1

  • 12. 匿名 2022/02/28(月) 11:25:42 

    小銭が足りるかドキドキする。千円札を崩してくれる機能は知ってるけど停車中に間に合うかそわそわしてしまうから事前に用意していく

    +68

    -0

  • 13. 匿名 2022/02/28(月) 11:26:06 

    現金払いだと不便だよね
    お釣りもらえないから都度両替しないといけないし
    両替するの降車時だからもたついたら迷惑だ…とか気遣うし

    +75

    -0

  • 14. 匿名 2022/02/28(月) 11:26:19 

    バスが苦手

    +2

    -6

  • 15. 匿名 2022/02/28(月) 11:26:25 

    思った以上に揺れるよね

    +27

    -0

  • 16. 匿名 2022/02/28(月) 11:26:30 

    分かりにくいし時間通りに来ないし苦手。独特の匂いも苦手

    +53

    -1

  • 17. 匿名 2022/02/28(月) 11:26:31 

    バス独特の匂いで酔いやすい
    窓開けてたら平気だしのんびり移動するの楽しいけどね

    +47

    -1

  • 18. 匿名 2022/02/28(月) 11:26:41 

    バスが遅れて仕事遅刻しかけることがよくあったから駅から徒歩距離のところに引っ越しました
    バスの時刻表はあてにならない

    +24

    -0

  • 19. 匿名 2022/02/28(月) 11:26:57 

    私は知らないバス乗る時、後ろから乗るのか前から乗るのかで悩む。

    +76

    -0

  • 20. 匿名 2022/02/28(月) 11:26:58 

    クソジジイ・クソババア「チュッチュッチュッ」
    後ろに座られたら殺意湧く

    +15

    -1

  • 21. 匿名 2022/02/28(月) 11:26:59 

    >>8
    独特のニオイあるよね

    +21

    -0

  • 22. 匿名 2022/02/28(月) 11:27:10 

    バスが苦手

    +142

    -11

  • 23. 匿名 2022/02/28(月) 11:27:19 

    >>9
    私はバスですがとは??ww

    +34

    -2

  • 24. 匿名 2022/02/28(月) 11:27:21 

    子供いると本当に不便で無理

    +10

    -2

  • 25. 匿名 2022/02/28(月) 11:27:24 

    >>1

    そんなど田舎で車なしなのに、バス利用は年に数回って普段どんな生活しているの?
    スーパーや病院などは毎週誰かに送ってもらって?

    +10

    -3

  • 26. 匿名 2022/02/28(月) 11:27:25 

    >>9
    バスはしゃべんな壊れるまで人間のために走ってろ

    +6

    -20

  • 27. 匿名 2022/02/28(月) 11:27:25 

    万札も使えるように、お札のおつりが出るようにしてほしい。
    小銭作ってから乗らないといけないのが面倒くさい。

    +19

    -0

  • 28. 匿名 2022/02/28(月) 11:27:46 

    バスが近づいてきたのを知らせてくれるアプリがあったよ
    ど田舎とあるから、もしかしたら対応してないかな…
    そのときの交通状況に影響されますし、なかなか来ないと心配になりますよね

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2022/02/28(月) 11:27:54 

    >>26
    いま走ってます

    +11

    -1

  • 30. 匿名 2022/02/28(月) 11:27:55 

    >>9
    賢いバスだなぁ

    +23

    -2

  • 31. 匿名 2022/02/28(月) 11:27:56 

    >>9
    バスなのか・・・

    +27

    -1

  • 32. 匿名 2022/02/28(月) 11:28:06 

    >>10
    あ、読み間違えました。

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2022/02/28(月) 11:28:10 

    バス停、動く訳じゃないから最寄りとそのつぎくらいは
    自分で歩いて調べるしかない
    マップには載ってることあるけどね

    あとは時刻表はスクショするか、配ってるんなら貰っておくとまあまあまし

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2022/02/28(月) 11:28:17 

    そういうことがあるからバスを使わないと暮らせない物件は借りませんでした。
    時は金なり。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/28(月) 11:28:29 

    バスってなんで臭いんだろう
    シートは電車にもあるけど電車は臭くないし
    ガソリンかな?

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/28(月) 11:28:39 

    >>29
    走ってるのならそれは悪かった

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2022/02/28(月) 11:28:44 

    >>20
    飴食べてるやつ?
    気持ち悪いよね

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2022/02/28(月) 11:28:53 

    >>26
    バスにだって権利あるやろ

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/28(月) 11:28:58 

    子供の頃、降りるときに運賃箱に小銭入れたら運転手に「今足りなかっただろ!!!」と怒鳴りつけられてから苦手…親からもらってきたお金で、ちゃんと確認してから入れたのに。他のお客さんもいたから、あと100円入れて降りた。100円で合ってるかも何も言わなかったけど…
    今は電子マネー使えるみたいだけどトラウマ…

    +27

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/28(月) 11:29:00 

    >>11
    うちの方は5分遅れは当たり前

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/28(月) 11:29:14 

    >>26
    コメ欄草

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/28(月) 11:29:24 

    都会のバスはスマホで位置情報確認出来て何分後に到着するかわかるし、本数も多いから便利です

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/28(月) 11:29:45 

    >>19
    先払いか後払いかも悩む

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2022/02/28(月) 11:29:45 

    東京のバスも同じようなもんだよ。
    渋滞や天候で遅れたりするし、路線はトピ主のいる地域より多数あって乗り間違えの可能性も高いし。
    でも、そういうデメリット込みでの値段だと思う。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2022/02/28(月) 11:30:41 

    >>20
    入れ歯の隙間が気になってチューチュー吸ってる音らしいよ。
    それをガル民に教えてもらってから、さらに吐き気を催した。

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2022/02/28(月) 11:31:03 

    >>20
    歯に引っかかってるやつモゴモゴしてるやつ?
    あれ嫌だよね
    取れたら止めるから、取れたんだってなるのも嫌

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2022/02/28(月) 11:31:05 

    >>19
    ホントこれあるあるだわ

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/28(月) 11:31:34 

    >>26
    トーマスに出てくるバーティーに対する侮辱だぞ!

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/28(月) 11:31:57 

    >>13
    田舎だから自分の車が当たり前の生活してるけど
    バスに乗ったとき小銭がないと大変なことになると知った…

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/28(月) 11:32:05 

    >>29
    回送中は何を考えてるの?

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2022/02/28(月) 11:32:26 

    >>9
    前から乗るのと真ん中から乗るのとどちらがいいと思う?

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/28(月) 11:32:40 

    >>9
    喋るバス初めてみた

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/28(月) 11:32:44 

    >>26
    壊れるまで乗客乗せて走るのは普通に危険よ笑

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/28(月) 11:32:50 

    高速バスが苦手かも。酔いやすいから。
    でも酔いやすい路線と全く大丈夫な路線もある。道路状況とかによるかな。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/28(月) 11:32:59 

    >>17
    修学旅行とかバスに乗る前から酔ってたわw

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/28(月) 11:33:32 

    >>23
    バスもガルちゃんやる世の中になったんでしょ

    +32

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/28(月) 11:33:52 

    >>23
    テノールじゃなくバスですってことじゃない?

    なんでもないです

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/28(月) 11:34:12 

    >>39
    バスの運転手さんてよく怒鳴るイメージ…もちろん優しい人もいるんだけど、旅先で勝手がわからなくて間違えた時に怒鳴られたりすると怖い。それが何度もある。
    あと障がい者割引が使えたり使えなかったり、気分なのか?でダメとか言われちゃうんだよね。本当は使えるのに。

    +24

    -1

  • 59. 匿名 2022/02/28(月) 11:34:15 

    >>20
    高齢夫婦でキスしてるのかな

    +1

    -2

  • 60. 匿名 2022/02/28(月) 11:34:26 

    小学生の時、京都の市バスの運転手に怒鳴られてからトラウマ

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/28(月) 11:35:07 

    正直に書くと精神的な人いるし逃げ場ないから恐い
    大声で喚いたりするし

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2022/02/28(月) 11:35:18 

    >>38
    人権ならぬ車権かな?

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/28(月) 11:35:33 

    窓側と通路側で座る席の時、私が窓側、通路側に他人だと、コロナ禍前から、相手が女性でも言いようのない不安に襲われる…
    バスは、一席でも空いていれば、コロナ禍でも強制的に座らされるし…
    コレが苦手で、バス停が目の前だけど、通勤を電車に変えた。
    コロナ禍になってから、職場の人たちも、
    詰めさせられるの嫌だよね。
    と分かってくださった。

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2022/02/28(月) 11:36:25 

    うちの目の前のバス停は朝は3分に1本くるから乗れば駅まで連れてってくれてめちゃ楽だけど30分に1本とかだとキツイ。。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/28(月) 11:36:52 

    >>2

    言い方が、、、
    こーゆー感じにはなりたくないな。

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2022/02/28(月) 11:37:12 

    うん、都内でバスに乗ろうとした時は時間通りに来なかったけど、まだ、「今 2つ前のバス停に着いてます」みたいに表示してくれてたから助かった。本数多いしね。
    田舎に来てたまーにバス利用するけどやはり時間通りに来ないね。しかもいま現在どこらへん走ってるかわかんないし。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/28(月) 11:37:33 

    >>58
    車内で売ってる回数券(みたいなの??)を、停車中に買おうとしたら「今だめっ!」って強めに言われてたおばあちゃんいてかわいそうだった。
    もっと言い方あるやろ!って見てる方も不快になるよね…

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/28(月) 11:40:39 

    電車は前もって切符買えるし、電光掲示板を見てその場に並んでたら遅延がなければちゃんと来るけど、バスは大体、ひとつのバス停に目的地がバラバラのバスが来るし、目的地のバスが遅延してたらパニックになる(笑)

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/28(月) 11:40:52 

    >>1
    電子マネーも使うないって。。
    バスの問題じゃなく、田舎の問題では?
    首都圏なら次々にバスは来るし、バスがどこにいるか位置情報も見られるから不便ない。

    +2

    -2

  • 70. 匿名 2022/02/28(月) 11:42:11 

    >>25
    主です。
    説明足りなくて申し訳ないです💦学生で、大学は徒歩5分で通っています。
    雪国なのが難点ですが、私はコープを利用しているので、足りない物を近くのコンビニやドラッグストアで買い足す程度で生活できています。

    周りの友人は、買い物はスーパー(徒歩15分くらい)を利用している人が多く、車を所有している人は半分いかないくらいです。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/28(月) 11:42:42 

    でも車持ってないなら仕方ないよね。嫌ならタクシー使えばいい話だし。

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2022/02/28(月) 11:44:04 

    >>1
    そんな田舎だったら歩き始めて通り過ぎたバス、止めようとすれば止まってくれそうなのにね。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/28(月) 11:44:10 

    >>67
    よこ
    万一こけて怪我とかしたら全部運転手の責任だし、時間に遅れて責められたり大変そうとは思う

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2022/02/28(月) 11:44:16 

    >>1
    年に2回以外はどうしてるの?
    電車と徒歩ってことかな?

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/28(月) 11:44:16 

    車持たないなら面倒だけど慣れるしかないのよねー、それか電動自転車かスクーターを買うか…1時間くらいなら徒歩。

    でも、バスの時間通り来ないから、ってそんなに遅れるバスある?事故か大雪でもない限り遅れても10分位じゃない?それを待てないって事?
    毎回30分とかならクレームよねー

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2022/02/28(月) 11:45:12 

    叫んでる人、臭い人、うるさい人、マスクしてない人とか乗ってた時が辛い。あと距離が近い人とか逃げても着いてくるし怖い。
    電車だと移動すれば良いんだけど。

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/28(月) 11:45:39 

    >>21
    地方に旅行した時、乗ったバスの椅子に皮なのかビニールがかかっていて匂いも何もかもダメで小さい頃よく乗ってたバスと似ていました、その時から酔い始めたの思い出して、終点で下車してトイレがあったのですぐ駆け込みました。二度と乗りたくないわガソリンとビニールと皮の混ざった匂いです。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/28(月) 11:45:44 

    時間過ぎても来なかったらHPに状況載せてるバス会社があるし、ないにしても電話して聞けばいいんじゃない?問い合わせ先位はバス停に書いてある
    バス停がどこにあるかもネットで調べればすぐ出ると思うけど…

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/28(月) 11:47:04 

    >>1
    クソほど都会だってバス停は調べますよ
    そこまで生活力ないならタクシー!

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2022/02/28(月) 11:48:29 

    全国的じゃないみたいだけど基幹バスが苦手
    乗り降りするのも、バス会社が違うのも。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/28(月) 11:48:46 

    >>1
    そんな、ナーバスにならないでね

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/28(月) 11:50:07 

    バスって変な人がいても逃げ場がないから長時間は乗りたくない。何故か変な人の確率も電車より高いし。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/28(月) 11:50:27 

    >>8
    バス、タクシーは昔から酔ってしまいます。

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/28(月) 11:50:59 

    独特の匂いと揺れで即車酔いする

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/28(月) 11:51:41 

    >>55
    わかるw
    バスの近くに行くともうバスの匂いしてるよね
    あれは何の匂いなんだろう

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/28(月) 11:52:01 

    苦手すぎて乗らなくなった。
    乗った場所によって料金が変わるバスはドキドキする。目が悪いから近くまで行かないと料金が分からないし。
    一律料金のバスは乗れる。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/28(月) 11:53:30 

    >>73
    一応停車するまでおばあちゃん待ってたから、じゃあ次停まったら買えるのかな??と
    走ってる時なら対応できないだろうけど
    発車まで短かったのかもしれないけど、イライラぶつける様な言い方がなぁと思って

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/28(月) 11:55:22 

    地元のバスは、10分は遅れるのが当たり前。
    20分遅れも少なくない。
    時刻表が現実に即していないので腹立つ。

    運転手は、横柄な人と優しい人がいるね。
    言葉遣いが悪い人、いまだにいる。
    着席していないのにサッサと発車する人と
    「安全第一」様子を見て待ってくれる人といる。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/28(月) 11:55:57 

    10代の頃に県外のバスに初めて乗った時、両替機だと思って500円玉を入れたら支払い機だった(両替しなくてもお釣りが出てくる)
    運転手に「両替機じゃないって!」と大きい声で言われたのが20年経った今でもトラウマ
    ちなみに間違って入れたお金は返してもらえず、降りる時にまた料金を支払った
    仕組みがわからないバス怖い

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/28(月) 11:56:02 

    >>9
    バス様
    料金の払い方や乗り降りの仕方を全国統一にして頂けるよう提案致します。

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/28(月) 11:57:15 

    今のご時世バスカードというとても便利な物もが発行できるはずですが…
    私の地域では上限10000円のバスカード発行してます。私は5000円のカード購入してますよ。バス賃の確保など一切不要で楽ちんです。
    今度乗られた際にバスカードの事運転手さんに聞かれてみてくださいね。

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2022/02/28(月) 11:57:17 

    >>81
    バスだけにってこと?

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/28(月) 11:58:39 

    >>92
    気づいてくださりありがとうございます🙇‍♀️

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/28(月) 11:58:44 

    高速バス乗ったらステップに銀杏へばりついてて横に香水くさい男がいてマスクしてても死にそうだった
    二度と乗らない

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/28(月) 12:00:03 

    旅行先でバスに乗るとき色々わからなくて迷う

    前後どっちから乗るのか?
    整理券は取ったほうがいいのか?
    距離によって料金が変わっていくシステムだと小銭が足りるかどうか不安

    でも最近は交通系のICカード使えるところも増えてきてるんでありがたい

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/28(月) 12:00:15 

    >>13
    昔両替しようにも万札しかなくて運転手にキレられた思い出。タクシーのおっちゃんが両替してくれてなんとかなったけど。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/28(月) 12:00:26 

    ボタンを押すタイミングに悩まない?

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/28(月) 12:00:54 

    免許取ればいいじゃん
    私も田舎住みだから18歳で免許取ったよ!
    田舎暮らしなら常識だよね

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/28(月) 12:01:32 

    知らない人の隣に座るのが嫌

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/28(月) 12:02:23 

    >>17
    分かる,,,
    しかも田舎だからじじばばが多く利用してるから匂いがきつすぎるんだよね。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/28(月) 12:06:31 

    わたしもバス苦手。
    どの乗り場から乗れば目的地にたどり着くかわからないし、乗るにせよ前から?後ろから?
    乗った時に整理券取るっていうけど発券機探してると後ろが詰まる。難しすぎる。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/28(月) 12:06:35 

    >>13
    バスの両替って嫌だよね。
    お札入れて、小銭が出てきて、そこから料金払って…って手順多いし。
    自動販売機みたいに運賃を引いた額が戻ってくるようになればいいのにね。

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/28(月) 12:08:35 

    >>97
    降りるバス停🚏アナウンス終わったら直ぐ押すよ。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/28(月) 12:08:39 

    >>1
    車運転できないから電車利用できない場所に行く時はバス利用するけどはじめて乗るバスは緊張する
    乗車口が前だったり後ろだったり先払い後払い現金のみ…あとやっぱり電車より酔いやすいよね…

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/28(月) 12:09:56 

    バスだと席移動気軽に出来ないからなー

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/28(月) 12:11:32 

    >>74
    >>1
    主です。説明足りなくて申し訳ないです。
    学生で、大学までは徒歩5分で通っています。

    食料品、消耗品は私はコープを利用しているので、足りない物を近くのコンビニやドラッグストアで買う程度で足りています。

    周りの友人は徒歩15分くらいのスーパーを利用している人が多く、車を所有している人は半数いかないです。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/28(月) 12:12:12 

    >>8
    分かるよ。乗るとその日一日中酔ってる。家に帰ってもフラフラして気持ち悪い。

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/28(月) 12:12:24 

    >>54
    高速バス酔いやすいの分かる
    私はワンステップバスだと座席低くて揺れを感じにくいからか酔いにくい

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/28(月) 12:14:14 

    私もバスより電車が好きです。
    なので、駅の近くに住んでますよ。
    こちらは東北なので雪降ると、スリップしないようにゆっくりめに走るから時間より遅れがちですね。
    なので免許、車持ってる人が多いです。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/28(月) 12:22:32 

    乗り換えなんかあるともっと大変。
    時間間違えると一時間乗り継ぎのバス来ないとかが往復だと普通に一日潰れる。
    私何やってんだろって虚しくなる。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/28(月) 12:23:40 

    私も田舎のバスは嫌いだった
    まず本数が2時間に1本くらいだから1日のスケジュールがバスの時間で決められちゃうんだよね
    自分は乗り遅れたらおわる
    なのにそのバスは遅れてくる
    道が混んでるわけでもないのに
    そんなんだからバス乗ってるのは時間が有り余ってるじいさんばあさんばっかりだったよ

    今は都心に住んでて30分に1本は来るから気楽に乗れるようになった

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/28(月) 12:27:32 

    自転車はどうかな
    片道10kくらいなら乗るよ
    注)山、雪国の冬以外

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/28(月) 12:30:45 

    >>50
    回想してんじゃない?

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/28(月) 12:31:10 

    >>74
    なるほど、そういうことね。
    普段の生活には支障ないみたいで良かった。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/28(月) 12:31:17 

    >>112
    自己レス

    雪国と追加情報あった
    慣れてないと車も危ないからバスしかないね
    バス待ち寒いから気の毒

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/28(月) 12:32:19 

    私もバスが苦手😵
    都内の電車がメインの街で生まれ育って、去年同じ区内だけどバスが沢山通ってる街に越したら、1つのバス停に色んな行き先のバスが来るから不安になる。
    事前に調べてあと数分で来る時に違う行き先のバスが来るのも紛らわしいし、バスは全ての行き先が書いてあるわけじゃないから間違えて乗った時も次どこで降りるの💦⁉️って焦る😵
    慣れてない人には大変💦それに立ってると揺れが凄くてびっくり‼️

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/28(月) 12:32:56 

    運転手によっては5分前に着いても停車せずにそのままいっちゃったりする
    免許とる前はバス移動だったけど10分前にはバス停にいなきゃで不便だったな
    時間ぴったりに来るとは限らないから20分くらい待つとかザラ

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/28(月) 12:33:25 

    バスの運転手になぜ横柄な人が多いか調べたら
    大型免許持ってることしか取り柄のない元トラック運転士が鞍替えしてバスの運転手になってるからだって。
    納得した。

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2022/02/28(月) 12:36:29 

    学生時代地元で何年も乗ってた現金払いしか出来ないバスが、数年経って人口減少を理由に賃上げしたんだけど
    最近社会人になって久しぶりに乗ったら賃上げ前のイメージが頭にあるから、降りるギリギリになって(20円足りない…!)とかパニックになる笑 ICカード払い出来るようにしてほしいけど、利用人口がそもそもそんなに多くないから難しいかな

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/28(月) 12:37:17 

    >>80
    名古屋ですか?
    私も苦手です。大通りの真ん中に停留所があるから信号待ちに引っかかると乗り遅れるし、信号無視も怖いしでビビってます。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/28(月) 12:39:34 

    本当にバス苦手、できれば一生乗りたくないレベル
    どっちから乗るとか、現金だけなのかとか、小銭なかったらどうしようとか。めちゃくちゃ考えなきゃいけないし、挙げ句、遅延なんてしたら。。。もぅ…無理!!!

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/28(月) 12:40:50 

    >>1
    田舎に住んでる時はバス嫌だったな~
    時間通りに来ないし、遅れるならまだしも早めに来て行っちゃってる時もあったからねw
    次のバス夕方まで来ないときは絶望だよ…
    昔はICカードも無かったから運賃をいちいち確認するんだけど文字が見えづらかったり運賃がどんどん上がって不安になったりで利用しづらかったよね。
    ICカード有るだけでだいぶ利用しやすくなった。

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2022/02/28(月) 12:40:57 

    バス苦手、電車の方が楽。
    小心コミュ障なので、2人席の窓側から降りるときに。どんなタイミングで声かけや立つのが正解かと。つまらないこと考えて疲れる。
    あんまり前の方座って私譲らないとといつも気を使うのも疲れるし。
    足首も固いからバスのカーブやブレーキで、立っているとフラフラ。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/28(月) 12:42:02 

    遊びに行くのに乗るのは楽しい
    通勤では無理 雨の日とか時間通りに動かないから
    住むところは駅から徒歩圏内を絶対条件にしてる 電車なら一駅二駅遠くなっても構わない

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/28(月) 12:42:16 

    >>61
    わかります
    私が乗って降りる25分間ずーと前方(料金箱の横)の席で奇声あげてる男の人居て怖かったです
    特に降りる時…
    それからバスに乗るのが怖い…通院で使用中

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/28(月) 12:42:58 

    ただのバスの思い出ですが
    仕事で行った宮城の田舎を走るローカルバスがまじでローカルすぎてやばかった
    新人さんは人と車の少ない路線から慣れてくのかな?東京なら文句でそうな対応で笑った記憶です
    運転手「新人なので…え〜…きんちょうしています(噛み噛み)」
    「つぎは…あっ…え〜」
    「はっ!わっ!過ぎてしまいました?!」
    「ごめんなさいっ!はぁ…はぁ…」「えっと…ふっ(言えな過ぎて?自分で笑ってしまってる)」
    乗ってる人わたしとお婆さんだけだし、ボロボロの車体だし、何もない田舎道だし、異世界にいるのかと思った
    あの運転手さんまだ続けてるかな笑

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/28(月) 12:43:25  ID:zu2OOrRB32 

    うちのところをはしってるバス会社1つだけで競合とかいないからなのか結構適当。
    夜とかバスに乗ってる人少ないとすんごいスピードで走ってくし(回送バスなんか制限速度で走っても全然追いつかない)、終点ついてもバスの中点検とかしないみたいで大きな忘れ物とかそのまま。
    バス乗らなくて良いように成人したあと免許取りに行った。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/28(月) 12:46:03 

    トイレ行きたくなって、地獄だったことがある。
    1時間に1本とかだから、途中で降りることもできず、
    何とか自宅の最寄まで耐えましたが、バス停でしゃがみこんで
    全部してしまいました。あとちょっと遅かったらバスの中
    水たまりだったかと思うとぞっとします。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2022/02/28(月) 12:47:13 

    >>4
    多分だけど、大人なガル民には見えないと思う。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/28(月) 12:56:32 

    >>1
    実家が駅遠くてよく乗ってたけど、バスは遅れるからギリギリで出かけないこと。
    小銭足りなくて両替しなきゃいけないときは降りる人達の最後に降りる。それか小銭いっぱい持っておくかな。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/28(月) 12:58:47 

    私が小学生の時の通学に使ってたバスなんて次は◯◯と前に映されるバス停の表示が間違ってることが多発していてみんな乗り慣れてるから大丈夫だけど初めてな人とか困るよなと思っていた。だから知らないバスに乗ると景色とバス停数と地図アプリずっと見てる。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/28(月) 13:02:34 

    >>5
    バスって基本ずっと窓締め切ってて長時間走ってるから何か空気こもってるよね。。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/28(月) 13:09:41 

    >>116
    全ての行き先が書いてないの?駅なりバス停なり、あとよっぽど形の古いタイプでない限りバス本体(前方上、側面)に電光掲示板で行き先出るはずだけど。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/28(月) 13:15:14 

    >>128
    辛かったねー、と思って読んでたけど、
    えっ!!もしかしてバス停で漏らしたの??
    とびっくり。

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2022/02/28(月) 13:16:18 

    >>9
    いつもありがとう、バス

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/28(月) 13:22:58 

    わかるバスしかない所苦痛だった電車がいい

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/28(月) 13:30:45 

    バスって路線図見てもよく分からない

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/28(月) 13:34:03 

    >>71
    あー!出た出た!! 嫌なら~るな言う人。
    何の問題意識も持たない奴隷精神。
    悲しいねえ。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/28(月) 13:40:29 

    >>85
    横ですが
    排ガスと椅子に使われてるシート、ゴム材、機械油
    ディーゼルエンジンの匂いとか、いろんな匂いが混ざる

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/28(月) 13:41:41 

    昨日バス停で待ってたら渋滞で3台後ろに路線バスがいて、「あ、来た来た〜あと少しで乗れる」って思ったらクラクションビー!!鳴って運転手が乗れ乗れジェスチャーしたのよ。

    だから後方のそのバスのとこまで歩いていったんだけど、何だったんだろう?
    クラクションびっくりした。。

    何言ってんのか分からん説明でごめん。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/28(月) 13:55:06 

    >>133
    バス停には書いてあっても車内には見当たらなかったです。駅数が多すぎるからなのか?だから間違えてなってからだと確認できなくて😵
    1つ先のバス停まで距離が短いから電光掲示板には次がメインで出てて、あとは大まかなものしか。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2022/02/28(月) 14:04:02 

    >>120
    そうです
    こわいですね

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/28(月) 14:06:17 

    >>141
    大都会とみた。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/28(月) 14:24:53 

    〜手当で無料で乗れる方が、結構な頻度で揉めたり政治の不満をぶつぶつ語ってきたり、キーキーしてるから、乗るのが怖くなって挫折した。

    あんたは車買えそうだから買って乗りなさいよ!!と突然謎のイキり被害に遭ったこともある。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/28(月) 14:43:58 

    >>8
    寒い時期は暖房バンバンきいてて余計に気持ち悪くなる

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/28(月) 14:51:08 

    臭かったりうるさかったら嫌だけど。
    学生時代の思い出の場所でもあるし、会社員のときはマイカー通勤禁止だったからずっとバスだった。
    ボーッとしたり寝るには最高の場所。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/28(月) 15:04:23 

    >>12
    私もー。崩してる時に、後ろの人を待たすのが申し訳なくて、ちょっきり出せるように、行き帰り分の小銭全部用意していく。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/28(月) 15:31:53 

    私はバス好きだよ。
    みんな同じ方向向いて座るから電車みたいに他人の視線が気にならないのがすごくラク。
    運転手さん昔はバチバチに怖い人ばっかだったけど最近はかなりマシだと思う。(地域差あるだろうけど…)
    前に明らかに見た目で足が不自由だと思われる方とバス停にいたら、その人のド真ん前にドアがくるようにビッタリつけた運転手さんいてめちゃめちゃかっこよかった!段差なかったのでスムーズにのれてたよ

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/28(月) 15:56:38 

    >>57
    (笑)

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/28(月) 16:25:16 

    高校生の時定期使ってたんだけど1度よく見えなかったのか降りる時運転手に怒鳴られたことある
    それからバス通学やめた
    今日久しぶりにバス乗ったけど緊張した

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2022/02/28(月) 16:52:21 

    子どもの頃、バス車内に流れるラジオの音が苦手でした。
    乗り物酔いしやすかったので、ひたすらぼーっとしたいのに、意識がそちらに引っ張られるからかも。

    今は地元でラジオを流すバスはないのですが、何年か前に乗客の一人がプロ野球放送を大きい音で流していて、とても嫌でした。
    地元チームが優勝するかどうかの試合だったので、流した本人は皆と感動を共有したかったのか。
    勘弁してくれと思うと同時に、おばさんになっても変わらず神経質な自分にもうんざり。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2022/02/28(月) 17:10:47 

    田舎なので1時間に1本しか来ない。バスに乗ってものろくて嫌になる。
    高速バスは赤ちゃんが泣きわめいてうるさい事があったので苦手。どうしても乗らないといけない場合しか乗らないな。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2022/02/28(月) 17:49:45 

    やですねー。

    支払い方法が古臭い。かったるい。
    50年前?くらいから続いている整理券とか。
    どんだけ進歩してないんだよ?
    普段電車やバス使わないからパスモなんて持ち歩いていない。
    現金だと小銭で両替とか。走ってるときすると叱られ、降りる時には
    後ろからうざがられる。
    パスモはパスモでいったいいくら残っているのかわからない。
    別でスイカもあるし・・・とにかく不便。妙に厚いし。

    乗り口降り口別々だし。
    揺れるし。
    バカみたいに混むし。
    狭いし。
    料金がわかりにくいし。
    何系統とか何経由とか何番とかやたらあってわかりにくいし。
    「***行き」ってどこなんだよ?シラネーよ。
    バス停名称なんて駅ほど有名じゃねーだろ?
    みんなその周辺の住民じゃねーよ。地名だけ言われてもどこ向うのかわからないよ。
    バス停にわかりやすくてでっかい地図ないのかよ?
    そのせいで何度もあるよ。違う方向にそれて降りて引き返し、無駄足使わされたり。
    駅向うとき駅間近で渋滞とかも。降りて歩いた方が早いよ。

    さっさと顔認証時代になってスっと乗ってスっと降りられる時代に
    ならないかね?
    無人運転で。

    50年後にはなっているんでしょうね。
    とっくに死んでるわ。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2022/02/28(月) 18:22:38 

    >>120
    名古屋で思い出したけど
    やたらと車線多くてバスレーン分かりにくい道あるよね
    逆走あったりして、全国的に有名なエリアがある

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2022/02/28(月) 18:23:19 

    22番目にコメントした方のサムネ?画像?かわいいですね

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2022/02/28(月) 18:46:23 

    今までの人生で数回しか乗ったことがなく、いまいち乗り方がわからなくて苦手です。今住んでいる地域はバスが沢山本数あり便利なのですが、乗り方がわからないので利用したことはありません。慣れなんだろうけど、初めの一歩が踏み出せません…。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2022/02/28(月) 20:25:51 

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/28(月) 21:06:43 

    バスの運転手さんの口調が冷たくて怖いときないですか?

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2022/02/28(月) 22:16:54 

    バスはお金の払い方分からず乗れない…

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2022/02/28(月) 22:44:40 

    電車で立つのは楽だけど(捕まらなくても立っていられる)、バスはそうはいかない。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2022/02/28(月) 22:53:13 

    >>28
    あれは必須だったけどそれでもどんどん遅れていくし本数もそんななかったから予定は狂ってた

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2022/03/01(火) 00:17:55 

    >>19
    初めて行く場所で、バス停でバスを待っていたら、どうやら乗り口じゃない場所に並んでいたみたいで
    後から来た知らない女の子2人組(10代後半くらい?)に
    「乗る場所あそこじゃないのに、バカなやつがいる~」って聞こえるように言われたことがある。

    バカにするような言葉を聞こえるように言うなら「こっちですよ~」って教えてくれればいいのに。
    いくら知らない人だとしても失礼だと思った。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2022/03/01(火) 01:26:31 

    路線多すぎてほんとに行き先あってるのか不安になる。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2022/03/01(火) 04:03:41 

    駅からバスなんて最悪。車も渋滞したら嫌だし、駅近徒歩と電車で移動が楽だな。でも新幹線は時間がかかるから、遠いところは飛行機でひとっ飛び。わたし、なんの話してんだろ。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2022/03/01(火) 08:33:08 

    間引きは腹立った。
    時刻表に乗ってるのにこない。
    天候関係なくこない。
    だからバスは嫌い。
    神奈川の会社。
    10年くらい前だけど、今はどうなのかな。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/03/01(火) 09:43:50 

    バスの中って人が近く感じるせいか発作的に咳が出そうになる。
    今でちゃだめだ!って思えば思うほど込み上げてくるからバス乗りづらい。昨今の状況下で尚更よ。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2022/03/01(火) 10:23:18 

    >>165
    かなちゅう?
    それは最悪だね、、、
    私去年まで神奈川に住んでてバス結構使ってたけど、元々地方に住んでいたので、地方と比べたら都会だから本数も多くて、運転手さんも優しめの人多くて使いやすかったよ!

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/03/01(火) 13:33:59 

    >>161
    どんな便利なアイテムでも文句つける人はいるからね

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/03/01(火) 17:50:02 

    >>144
    少しだけ携帯触っていた大学生を怒鳴り散らして
    ずっと追いかけて?いた障害者の婆さん連れたおっさんいた
    無職で手当もらってそうな感じの
    そういう人凶暴だから苦手

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード