ガールズちゃんねる

自信満々の子供にどう対応するのが正解か

225コメント2022/03/02(水) 02:39

  • 1. 匿名 2022/02/27(日) 22:27:00 

    私の息子は、外で友達などには言わないですが、家では自信満々な発言が多いです。私自身は親に否定ばかりされてきて、とても自信がないタイプなので、子供の前向きな気持ちを否定したくないのですが、他にももっと高い能力の人がいて、明らかに我が子はまだ足りていない状況でも、その自信は否定すべきではないですかね?
    褒めて育てたいと思いつつも、自信満々(呑気な面もあります)の我が子を見ていると不安になります。

    +50

    -118

  • 2. 匿名 2022/02/27(日) 22:27:47 

    わざわざ親がへし折ることはない
    嫌でもいつかは経験する事を

    +648

    -9

  • 3. 匿名 2022/02/27(日) 22:27:59 

    人を見下したりしてるわけじゃないなら敢えて否定する必要ないと思う

    +427

    -6

  • 4. 匿名 2022/02/27(日) 22:28:06 

    自信満々の子供にどう対応するのが正解か

    +38

    -40

  • 5. 匿名 2022/02/27(日) 22:28:08 

    いいことは肯定してあげて。

    +128

    -5

  • 6. 匿名 2022/02/27(日) 22:28:10 

    >>1
    育て方がいいんだよ!

    毒親育ちはオドオドして自信なさげ

    +268

    -21

  • 7. 匿名 2022/02/27(日) 22:28:10 

    自信満々でいいじゃん!

    +21

    -9

  • 8. 匿名 2022/02/27(日) 22:28:13 

    自信満々の子供にどう対応するのが正解か

    +165

    -12

  • 9. 匿名 2022/02/27(日) 22:28:16 

    静観

    +7

    -2

  • 10. 匿名 2022/02/27(日) 22:28:21 

    人と比べてというより、がんばったら上手になったね!とかの褒め方の方が良さそう

    +98

    -3

  • 11. 匿名 2022/02/27(日) 22:28:21 

    一つくらい例えがあると分かりやすいです

    +51

    -0

  • 12. 匿名 2022/02/27(日) 22:28:24 

    いつか壁にぶつかり、心折れるよ。
    それを教えてあげなさい。

    +31

    -13

  • 13. 匿名 2022/02/27(日) 22:28:25 

    外で言わないならちゃんとわかってるんじゃない?

    +138

    -1

  • 14. 匿名 2022/02/27(日) 22:28:27 

    >>1
    意味不明。

    いや端的に言ったるわ

    「我が子に嫉妬して道連れ思考とか辞めときな」

    +105

    -48

  • 15. 匿名 2022/02/27(日) 22:28:28 

    子供のときだけだよ。子どものうちにら自己肯定感高めとこう。

    +109

    -6

  • 16. 匿名 2022/02/27(日) 22:28:39 

    ( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン

    +6

    -1

  • 17. 匿名 2022/02/27(日) 22:28:47 

    例えばどんな感じなの?
    俺はクラスで1番イケメンだ!みたいな感じ?

    +24

    -0

  • 18. 匿名 2022/02/27(日) 22:28:49 

    外で言ってないなら良くないか?
    親なんて子供に天才、世界一可愛い、って言ってあげていいと思うけど。

    +151

    -5

  • 19. 匿名 2022/02/27(日) 22:28:55 

    自信満々ええやん自信ないより良い

    +31

    -4

  • 20. 匿名 2022/02/27(日) 22:29:19 

    それで結果が出ているなら、いいんじゃない?

    逆に結果が伴っていなかった時に、油断していたんじゃない?みたいに諭せばどうかな。

    +19

    -1

  • 21. 匿名 2022/02/27(日) 22:29:19 

    外では自慢しないんでしょ?
    いい子に育ってるじゃん!
    私だったらさすが私の子供って思うかなw

    +72

    -6

  • 22. 匿名 2022/02/27(日) 22:29:44 

    自信なさげよりかはいいんじゃない?
    いずれその自信が崩れる時もあるだろうけどその時にしっかり励ましてあげればいいかと

    +7

    -4

  • 23. 匿名 2022/02/27(日) 22:29:46 

    ちゃんと使い分けできてるならいいんじゃないですか?
    ウチの娘は家でも外でも自信満々過ぎて…空気読めない子にならないよう謙虚さを学ばせたい…

    +30

    -4

  • 24. 匿名 2022/02/27(日) 22:29:47 

    自己肯定感は大事だと思う。
    ただ挫折を味わった時とかどうするかが心配。

    +34

    -1

  • 25. 匿名 2022/02/27(日) 22:29:59 

    へぇ〜いいやーんって言ってる

    +1

    -1

  • 26. 匿名 2022/02/27(日) 22:30:11 

    兄が割とそういうタイプだったが、母がその自信をへし折ってた(冗談混じりで)
    でも自信満々な割と痛めな大人に仕上がってる笑

    +76

    -2

  • 27. 匿名 2022/02/27(日) 22:30:15 

    こどもの年齢は?

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2022/02/27(日) 22:30:22 

    人を貶さずでも自分に自信ある人って傍から見ると意外と魅力的だったりするから良いんじゃない?
    自己肯定感とか自信ってつけようと思ってつくものじゃないし貴重な長所かもよ

    +62

    -5

  • 29. 匿名 2022/02/27(日) 22:30:29 

    >>1その内周りの意地悪な斜に構えたクールぶった子供がへし折ってくるよ
    親が優しく折るのもありだと思う

    +43

    -5

  • 30. 匿名 2022/02/27(日) 22:30:35 

    >>4
    めちゃくちゃタイプだったわ

    +225

    -4

  • 31. 匿名 2022/02/27(日) 22:30:41 

    >>14
    ど直球過ぎて草

    +39

    -15

  • 32. 匿名 2022/02/27(日) 22:31:12 

    >>1
    外で言わないならそのままでいいのでは?そのうち嫌でも自信喪失する時がくるよ。

    +55

    -0

  • 33. 匿名 2022/02/27(日) 22:31:14 

    分からないよ、意外と外でも言ってるかもよ。自分では言って無いと思ってても態度とかに出てるかも…

    +41

    -0

  • 34. 匿名 2022/02/27(日) 22:31:14 

    その調子で頑張れよ!
    と言っとく。

    +23

    -1

  • 35. 匿名 2022/02/27(日) 22:31:15 

    義姉が子供に、あんた今からそんなんだと後で痛い目見るよ!って言ってた。言われてどう思ったか分からないけどキツいなと思ったわ。

    +5

    -6

  • 36. 匿名 2022/02/27(日) 22:31:17 

    うちの子家でも外でも自信ない感じだから素晴らしいと思う。
    たくさん褒めてるつもりなんだけどなあ。

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2022/02/27(日) 22:31:57 

    子が信じる、子を信じろ

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2022/02/27(日) 22:32:18 

    >>1
    友達にも態度は出てるんじゃないかな?

    +44

    -2

  • 39. 匿名 2022/02/27(日) 22:32:48 

    6歳になったばかりの娘がそういうタイプです。これから学校で周りの子と自分を比較しながら調整されていくんだよと言われて、年齢的なものだと納得して「そっかー!」って相槌うってます

    子供によっては親に褒めて欲しいとか、本当は自信がないから家では自信があるようにふるまってたいとか、そういう面もあったりするのかな…

    ある程度の年齢までは、勘違いの自信家ってわけではないと思います

    +27

    -1

  • 40. 匿名 2022/02/27(日) 22:34:01 

    たまにふっかけるけど
    私もわからないんだー
    わかったら教えてって言う
    甥っ子だけど

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/27(日) 22:34:05 

    うちの子も自己肯定感が高くて、
    僕って神だわーとか言いながら育ち、
    うんうん、すごいねー!
    って言ってたら結果出したからそれはそれで良かったのかなと今のところ思います。

    +7

    -6

  • 42. 匿名 2022/02/27(日) 22:34:25 

    >>4
    トピ画に釣られてきてしまった笑
    そしてコメント見ないで去ります

    +191

    -2

  • 43. 匿名 2022/02/27(日) 22:34:26 

    >>8
    この後どうなったんだろう…

    +126

    -0

  • 44. 匿名 2022/02/27(日) 22:34:27 

    >>4
    懐かしいwww

    +121

    -0

  • 45. 匿名 2022/02/27(日) 22:34:32 

    自分が何か出来ることなどに自信を持つことはいいと思うけど、周りを見下したり、高慢な言い方をしたりした時は叱るな。

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/27(日) 22:34:33 

    >>8
    続きを読みたい9

    +67

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/27(日) 22:34:37 

    >>8

    ぺぷり…

    +63

    -2

  • 48. 匿名 2022/02/27(日) 22:35:04 

    うちの子可愛い顔に生まれたかったと文句言う割に
    (親から見ても可愛い顔立ちではない)
    美人コンテストに出たいと言い出し
    思わず旦那と顔を見合わせて笑ってしまった…
    旦那は善意のつもりで◯ちゃんきっと優勝できるよ〜と言ってたけど果たしてそれは本当に優しいといえるのか

    +16

    -1

  • 49. 匿名 2022/02/27(日) 22:35:14 

    >>8
    小さい頃なんてこれぐらい褒めちぎっていいんじゃない?
    ブスブス言ってると行動がブスになる(言動が卑屈だったり、猫背になったり)し、ブスな行動は更にブスになると思う

    てかお母さんの引き出し凄い。

    +271

    -3

  • 50. 匿名 2022/02/27(日) 22:35:28 

    日本は謙遜の文化だからあまりに自信満々だとあら?ってなる場合もあるけど、それでも自信持つことは大事だと思う

    +1

    -3

  • 51. 匿名 2022/02/27(日) 22:35:32 

    >>1
    友達の前では言わないなら問題ない
    家の中では私も自信満々の態度だったよ
    親に喜んでほしいから?みたいな

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/27(日) 22:35:45 

    根拠ない自信でも、成功体験の積み重ねで自我を高めるって言うのもあるから、様子を見たらどうだろう?
    もちろんその逆も然りだけど。それさえ見極めて大人になったら自信とスルースキルが付いてると思う、ソースは私です!

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/27(日) 22:36:05 

    >>8
    なんか、いいじゃん〜と思った。
    こうやって「容姿がよくありません」と漫画に描いてるってことは、どこかのタイミングで自分のレベルを冷静に把握する機会があったんだろうし、それでも親が「かわいい」と育ててくれたという記憶はマイナスにはならない気がする。続きはどんな感じなんだろう?暗い話じゃないといいなぁ

    +239

    -3

  • 54. 匿名 2022/02/27(日) 22:36:10 

    >>8
    容姿に関しては、こういう具体的な褒め方ってなんか違う気がする

    他の人に対してもあの人の髪は〜輪郭は〜とかって評価するようになってしまいそう。

    +15

    -25

  • 55. 匿名 2022/02/27(日) 22:36:13 

    >>1
    ドリームキラーで検索してみて
    あなたの事だよ

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2022/02/27(日) 22:36:23 

    うちの子も主さんと同じか自分に自信のないタイプで、周りにも見透かされて蔑まれてる。
    私があまり褒めずに育ててしまったせいかなと反省して今頑張って褒めてるけどネガティブ底なし。
    自信満々な子羨ましい。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/27(日) 22:36:34 

    お子さんお幾つなんだろう?
    成長するに従ってその辺は自分で分かって来るもんじゃない?
    いつか挫折しても、誰かに劣るものがあったとしても、親だけは一番の味方でいてくれたら自信を持って生きていけるのでは?
    (私は毒親育ちで独身子無しですが)

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/27(日) 22:37:02 

    >>8
    親から「あんたはブスだから」とか言われるより全然いいと思うけどな

    +178

    -3

  • 59. 匿名 2022/02/27(日) 22:37:04 

    >>1
    某芸能人は、嫉妬されるから外では言わずに家で言おうって教育受けてた。

    自分に自信あるのはいい事だと思うので、恵まれてる分人には倍優しくなろうって教えてみては?

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/27(日) 22:37:11 

    >>8
    ぺぷりさん、色々大変そう。
    旦那さん義実家依存で最低だよね。そのうち離婚すると思うみたいなこと言ってたから心配。

    +69

    -2

  • 61. 匿名 2022/02/27(日) 22:37:15 

    >>1
    私は親が調子に乗らないようにって考えで割と否定されてきたせいか自己肯定感がすごく低い
    そして私の子供はなぜか恐ろしく自己肯定感の高い子だからついつい嗜めて育ててきてしまった
    もう子供は大学生だけど今でも褒めて育ててもらえなかったって時々愚痴ってる
    わがままにならないようにとか人に迷惑かけないようにって周りのことを気にしてばかりの子育てだったなと反省するんだよね
    自信持てるって素晴らしいことだから褒めて育ててあげて欲しいな

    +34

    -1

  • 62. 匿名 2022/02/27(日) 22:37:22 

    >>4
    高橋譲くんもいたよね

    +110

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/27(日) 22:38:42 

    >>4
    勝利の女神だっけ?中居くんが出てた中学受験が舞台の。
    あの時かっこよかったなー。

    +128

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/27(日) 22:39:13 

    >>54
    別にいいと思う
    親に褒められるって特別なんだよね、印象に残れば一生忘れないし
    お母さんはそう思ってくれてたんだ、私愛されてたんだって記憶だけで真っ直ぐ育つ助けになる

    +49

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/27(日) 22:39:16 

    たとえ世界を知ってへし折られても「家族が認めてくれるなら」と頑張れる子になるかもよ
    親がわざわざ現実を知らせる必要は無いと思う
    ただ差別したりとか、他の人のことを自分よりアホだとか言うようなら人権教育が必要
    自己肯定感が高い子供、素晴らしいと思うよ

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/27(日) 22:39:41 

    >>1
    うちもそうだったんだけど、実は自信がないことの裏返しだったみたい
    成長したらいろいろ悩んでる

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/27(日) 22:40:24 

    >>4
    懐かしすぎるー!

    +71

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/27(日) 22:40:29 

    褒め過ぎずけなし過ぎず適当にほっとく。私はなんの才能もなくブスな独身なんだけど、母親が未だにあなたは可愛いから早く結婚してね〜とか仕事でたくさん褒められてるでしょ?あなた頭いいからとか適当な事を言ってくるのでウザい。褒めたらいい子に育つみたいな事をアラサーになった今でも信じてるんだと思う。お母さん私もうとっくに大人なんだけど。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/27(日) 22:40:54 

    >>1
    一番大事なのは、あなたはこの世の中で一番じゃないかもしれない、でも私達家族にとっては一番だよっていう気持ちを伝えていくことだと思う。

    +17

    -1

  • 70. 匿名 2022/02/27(日) 22:41:23 

    >>1
    うちもそうだな
    根拠のない自信に満ちている笑

    まあでも学校や受験で少しずつ身の程を知ってきているから、本人が学べばいいことだと思っている

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/27(日) 22:41:29 

    >>4
    ジャニ顔だね

    +110

    -1

  • 72. 匿名 2022/02/27(日) 22:41:49 

    >>1
    自信満々でいる根拠は書いてないから分かりませんが、他の子達より能力が足りていなくて自信満々で向上心なく努力もしないのであれば論より証拠法で目に見える事実を見せてあげるのはどうでしょう?
    テストの点数、スポーツの成績順位等。

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2022/02/27(日) 22:42:25 

    >>1
    分かるよ
    私もいつか子どもが気づいて傷つくんじゃないかって不安になることがある
    だからせめてもじゃないけど褒める時は成果ではなく過程を褒めるようにしてる
    がんばることができる力は人と比較して劣るとか劣らないってことじゃないと思うから

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/27(日) 22:42:29 

    >>4
    いやほんとにかっこいいよ

    +168

    -1

  • 75. 匿名 2022/02/27(日) 22:43:45 

    若いからこその無敵さってあるよね。
    勿論そうじゃない人もいるけど。
    誰しも遅かれ早かれその人のレベルでの挫折はする訳だから、放っておけば良いと思う。
    自信満々なのが魅力的な人もいるし、嫌味なタイプもいる。
    息子さんが後者の場合、周りから痛い目に会うかもしれないけど、それもまた勉強。
    結局何事も自分で学ぶしかないよ。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/27(日) 22:43:51 

    自信満々で良いよね。
    自分も最高に素敵で、他の人も最高に素敵ならそれが一番。
    他の人が優れてるからって自分が劣らなきゃいけないのも変だよ。自分より優れた人が出てきたらその人のことも素直に褒めれば良いだけ。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/27(日) 22:44:38 

    >>14
    私も子供が自信満々だから気になるよ。実際めっちゃ褒めてるし、可愛い可愛いいってるからそりゃそうなるよねと思いながらも、この先更にすごい人がいたときや自分で思うよりもすごくないってわかったときに気持ちが折れてしまったら立ち直れるものなのかは心配してしまう。
    道連れにしたいとかじゃないし、早めに自信をなくしてしまおうと思ってるわけじゃないよ。
    自分自身が自信ないタイプで主さんと一緒で自分が経験したことないからわからなくて気になる気持ちわかる。

    +48

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/27(日) 22:44:46 

    >>4
    いやいや、直気は可愛かったよ。
    群を抜いて可愛かったし、目立ってた。

    私は他担だったけど

    +221

    -1

  • 79. 匿名 2022/02/27(日) 22:45:05 

    能力とかまだ足りてないとかだから容姿ではなく運動や学習系の話でしょう?

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/27(日) 22:45:07 

    >>28
    わかるー。すっごく「自分大好き!」な友人いたけど、人のことも全然悪く言わなくて、その子と話すといつも楽しい気持ちになった。
    みんなで飲んでて「○○って、人の悪口言わないよね」って言う話題が出たとき「自分のことばっかり考えてるかも!やだ、私ナルシスト!ww」ってカラカラ笑っててこの子好きだな〜と思った。

    +26

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/27(日) 22:45:17 

    うちなんて外でも自信満々だよ!
    勉強もスポーツも大してできないくせして、なぜ…?と思う。たまに心の声が漏れてしまう。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/27(日) 22:45:40 

    >>1
    可愛い動物の赤ちゃんやアニメのキャラを見ると、その可愛さが我が子そのままなので、つい
    あ〇〇じゃん、と言ってしまっていた。
    小2になっても、可愛い動物の動画とかみると、あ、僕じゃん。となんの迷いもなく言うようになってしもた。ナルシスクソ野郎になりませんように、、(T_T)

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/27(日) 22:46:57 

    >>8
    以前、剛力彩芽がそんな感じのこと話してたの、テレビで見た記憶がある

    +34

    -2

  • 84. 匿名 2022/02/27(日) 22:47:26 

    >>4
    懐かしい〜!島袋寛子と噂になったよね

    +136

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/27(日) 22:47:36 

    >>1
    頑張りや発想を誉めてあげるのがいいと思う。能力や結果ではなく。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/27(日) 22:47:55 

    >>4
    オーラあったよね。本当にカッコ良かった!!
    小学生ながら、あまり賢くないタイプかなぁと思っていました。文面見たら、あの時の感覚は正しかったと確信。笑

    +153

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/27(日) 22:48:23 

    少し気持ちが分かる。うちの中1娘は物凄くテストの点数が低いのに、少し勉強したくらいで「けっこう自信ある。50点はいけると思う」って言うんだよ。でも実際は30点だったり。
    私から見ればもう少し頑張って欲しいと不安になる程度の勉強量でも、本人は十分やったつもりでいるなら、それは違うんじゃない?って言いたくなるもん。だけど何にせよ本人が失敗も含めて体験していかないと気付けないことだとも思うから、やっぱり親は見守るしか出来ないんだろうなと思う。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/27(日) 22:48:45 

    外で言わないったことは親には分かって欲しくて言ってるんじゃないの?
    自信ないけど親には褒めて欲しくてこんなの楽勝!とかクラスで1番だったよ!とか言ってたよ

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/27(日) 22:49:08 

    「将棋の藤井さんを見なさい」と言いなさい

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/27(日) 22:49:09 

    >>1
    わかるよ〜!!
    うちの子も「どこからくるのよ、その自信は?!」って思うこと多い。
    『良いこと』であることもわかってるし、良い事として見てあげた方がいい事もわかっているけど、
    その自信にかこつけてやるべき事怠ったりするとつい言ってしまいたくなる。
    例えば明日作文発表があるから練習してきてくださいって言われているのに「出来るから平気!」「読むの得意だから大丈夫!」とかさ。
    いやいや音読の宿題の時めっちゃ詰まってんじゃん!絶対やったほうがいいじゃん!
    とか言いたくなってしまう。
    ただのだらし無さなら叱るんだけど、なぜか自分では本当に得意だと思ってるみたいなんだよね。
    結構つっかえてるのに「今日うまく読めたよね?!」「なんかぼく読むの早くなったわ〜!」みたいな、自己評価が高くない?!笑 って。
    何にでも臆さず興味を持つ面とか、それが良い面になることも多いけどね。

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/27(日) 22:50:09 

    >>77
    ならその自信、私がへし折ったろか?
    その時に貴方は我慢できる?
    それとも過保護になる?

    その子の人間性はそこで決まるかもね

    +1

    -18

  • 92. 匿名 2022/02/27(日) 22:50:19 

    本人が自信満々で、それを誰かに認めてほしいかどうかにこだわりがなければ
    あなたにアピールすることはしない、もしくは外にも同じように言ってると思います
    あなたにだけ認めてほしい、それでかまわない何かがあると思うので、
    あなたはただ嬉しい、誇りに思うと伝えてあげたらいいんじゃないかな
    正しいとか上手いなどの評価ではなく、
    気持ちを伝える言葉選びがいいと思います。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/27(日) 22:51:18 

    でも自信満々なのって人より優れてるところがあるからそうなれるんだよね
    うちの子も自信満々だけど何もできないのに自信満々なわけじゃなくて、負けず嫌いで何でも努力して自信に繋げてるから本当にすごいなと思う
    私はやる気もないし、親からも小馬鹿にされて育ってきて自信がないから羨ましい

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/27(日) 22:52:49 

    >>17
    私の弟は小学生の頃、自分の長所は?という質問に「カッコいいところ」って言ったらしいw
    たしかに小学生時代はモテてたみたいだけど…
    未だ独身の弟…笑

    +9

    -2

  • 95. 匿名 2022/02/27(日) 22:54:09 

    >>8
    自信満々の子供にどう対応するのが正解か

    +132

    -2

  • 96. 匿名 2022/02/27(日) 22:55:07 

    >>4
    今も芸能活動してるの?

    +27

    -1

  • 97. 匿名 2022/02/27(日) 22:55:07 

    >>1
    そうなんだ〜すごいね〜って軽ーく流してるよ、うちは。
    褒めて後押しして外でまで自慢し出しても困るし、逆にへし折って自信なくさせても困るし。
    ふーん
    くらいな感じ。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/27(日) 22:55:30 

    >>4
    誰?

    +43

    -3

  • 99. 匿名 2022/02/27(日) 22:56:51 

    親が仕事で成功したとかじゃなくて生まれた家がたまたま土地持ちの金持ちで馬鹿で子供にウチは特別でお金持ちだから偉いんだ教育してると無能な自信満々なだけの未来はニートになるよね。
    ソースはウチの義両親の子供ら
    社会に出たら通用する訳がなくニート

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/27(日) 22:57:18 

    >>1
    うちの子も小学二年生なんだけど自信満々発言もあるし目標も能力に対してすごい高い。
    そして何回か上手くいかなくて泣いてる。

    例えば最近だと教書会で金賞とる!って意気込んでも思ったように書けず泣き出しちゃうから
    1年前の連絡帳見せて上手く書けるようになってるよ!お手本とか習字を習ってるお友達と比べずに1日前の自分よりキレイに書けてたらそれでいいじゃん!って励ますようにしてる。
    結局金賞どころか入賞も出来なくて泣いて帰ってきたけど練習したときと比べて1番キレイに書けてるじゃん!すごい!!って大袈裟に褒めてる。

    うちもお友達の前ではそういうこと言ってないみたいだし言わないようにねって言い聞かせてるから家の中で位は言わせてる。
    親としてはそこまで自信満々でいつか傷つかないか心配になるのが正直な気持ちだけどね。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/27(日) 22:58:26 

    うちの子供も自信満々な発言したりするけど、学校でも褒められるし頑張ってんだなと思って凄いねって褒めてます

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/27(日) 23:01:12 

    >>95
    私と全く一緒だ…
    違うのは両親は私を褒めてはくれなかったこと
    目の前で親戚のおばさんに言われたことも何度もあるけど、父も母も一度もフォローしてくれたことはなかった
    おかげで小一の時には既に笑わない子供になってたし、あの時誰も助けてくれなかったことが澱のように心の中にずっとある
    不自由なく育て上げてくれたし理不尽に怒鳴られたこともないから毒親とまでは思わないけど、親に対してずっとどこか冷めた気持ちがある
    自己肯定感って大事だよほんと

    +76

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/27(日) 23:02:00 

    何歳か分からないけど学校での自分を分かってて親にしか負け犬の遠吠えができないんじゃないかな?

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2022/02/27(日) 23:02:10 

    >>1
    自信がないよりはある方が良いとは思うけど、自信満々具合が気になります。
    ・他人を見下すような可愛げない自信満々
    ・お子さん本人が取り組んで努力して自信をつけてきた自信満々
    ・根拠のない謎の自信満々
    ・身の程知らずの自信満々
    ・主さんが書いてある「呑気なところもある」から読み取れる、なんとかなるさ~的な自信満々
    もっといろいろな自信満々あると思うけど、お子さんが外で言わないなら、自身が身の程をわきまえて社会生活をしてるんじゃないですかね?
    変な自信満々ならお友達いないかもです。いずれ鼻を折られるかも知れないし、主さんが気になるようであれば、静観した後、話してみては?


    +6

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/27(日) 23:02:28 

    >>4
    大人の言うことをハイハイ聞いてたら出世しまくっただろうし、今もそれなりのポジションにいただろうね。

    +110

    -1

  • 106. 匿名 2022/02/27(日) 23:02:34 

    逆に全然自信のない子供の自己肯定感を上げるのはどうしたら良いんだろ。
    中3息子、せっかく私立も英検2級も受かったのにめちゃくちゃ公立高校のランクを落とすと言ってきた。内申も塾のテストも合格点クリア出来てるけど倍率のえぐい高校だから自信ないって。なんだかなぁ…

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/27(日) 23:03:05 

    >>1
    自信に相当する能力が無い場合、そのまま育つと20歳前後でぽっきり折れて引きこもりになったりすることもある。そういう子って自分の都合の悪いことは自分の中で無かったことにして生きてるから、早めに現実を直視するように導いた方がいい。

    +4

    -3

  • 108. 匿名 2022/02/27(日) 23:03:06 

    人として良くない程の時は怒らずに淡々と一大人の意見として聞いてねってゆっくり諭した方が良いかもね
    外でやってないだけいいけど、ふとした時に人間て本心本質出ちゃうもんだから

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/27(日) 23:03:20 

    褒めて育てるのは良いと思う。これから先色んな経験して自信なくすこともあるよ。唯一自分を認めてくれるのが親だもん。いつまでも幼児や小学生なみに自分を客観的に見ることが出来ない子どもっている?自分で気づくよね!

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/27(日) 23:03:34 

    >>105
    このとぴ開いてからずっと誰?って分からないのは私だけなのかな??

    +25

    -2

  • 111. 匿名 2022/02/27(日) 23:04:47 

    >>54
    言いたいことは分かる。
    この漫画のセリフみたいに容姿について細かすぎると結局外見が大事っていう考えが根底にある気もするよね。
    自己肯定感高めたいなら外見を細かく言うより内面を褒めてあげるとか、普通にかわいいね、大好きとか存在自体を受け入れることも大事だと思う。
    外見も全く褒めないとか否定するよりは褒める方がいいんだろうけどね。

    +7

    -6

  • 112. 匿名 2022/02/27(日) 23:06:00 

    基本的に何でもすごいね〜!っていつも褒めてるけど、◯◯ちゃんはできないけど私はできるみたいな言い方をした時は叱る

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/27(日) 23:06:03 

    >>1
    気持ちはわかります。否定したくはないけど、いつか友達に言われて傷付くだろうなぁ、と思うと言いたくもなる。うちは低学年女子だけど小学生ってけっこう容赦ないしね。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/27(日) 23:06:44 

    >>112
    素敵過ぎる✨

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/27(日) 23:07:09 

    >>106
    今ランクちょっと下げて
    評定楽に高く取れる高校にして楽勝で推薦で大学入るという策もあるにはあるよ
    偏差値高い人気の所に頑張って入って一瞬鼻高々だけど埋もれて潰れちゃう事もあるし

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/27(日) 23:08:04 

    息子も小学校まで自信満々でこのままで大丈夫かなと思ってた
    容姿よくて憎まれにくいタイプで、周囲が常に甘くてどんどん俺様になってた
    中学で不良に絡まれたのが変わるきっかけになったみたい
    挫折したり揉まれて悩む機会に恵まれないと人として成長しないよね

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/27(日) 23:08:29 

    >>91
    横だけど気持ち悪いよあんた
    レス先の言ってることは正論でしかない
    マトモに反論できないから意味不明なこと喚いてるだけじゃん

    +19

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/27(日) 23:08:54 

    >>4
    この人の画像もっと見たくて検索したら全然違う人出てきたw
    自信満々の子供にどう対応するのが正解か

    +126

    -1

  • 119. 匿名 2022/02/27(日) 23:09:00 

    >>8

    自分語りですが、従姉妹がこのぺぷりさんの様に、姉妹で容姿などで差があるケースで、あまり容姿が良くない姉の方が可愛いと褒めて育てられたそうです。

    二人共アラサーになり、かなり美少女だった妹の方は、変質者に狙われたり、人間関係に苦労したことなどがきっかけで、せっかくの美人なのに身なりを構わないテンプレートな女オタクになり、二次元にしか興味がないと公言しています。
    姉の方は可愛いと褒められて育ったことが功を奏してか、妹とは逆に一見オシャレで自己肯定感が高く育ちました。
    ルックスにコンプレックスがあるためか、男性に対して何でも迎合したり、ルックスが良くても地味だったり気弱な女性にマウンティングのような言動がありました。

    +7

    -7

  • 120. 匿名 2022/02/27(日) 23:11:59 

    褒める事も大事だけど、
    時には負けたり批判された時にも話聞いて納得できたら受け入れられる事も大事だなと思う
    褒められ続けるのが自己肯定感高いってことじゃないと思う
    ダメな所や苦手な部分もあるのを理解して受け入れられて、どう生きていくのが良いか考えられるのが大事だと

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/27(日) 23:13:26 

    私、子供の頃努力すれば何でも出来る様になれるし何でも理想通りになるものとしか思考回路がなかったな。
    それも自信満々の部類かしら?
    要はメチャくそ単純だっただけなんだけどさ。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/27(日) 23:13:29 

    >>102
    私も小学生のころ、かなり久しぶりに会った親戚のおばさんたちに「なんか変わったね〜」って言われたけど幼い私はどういうことか分からず、ハテナでニコニコしてたんだけど、家で母に「昔よりかわいくなくなったって意味よ」って聞いてもいないのに言われたわ。
    まじでデリカシーのない親。
    我が子は褒めて伸ばすと決めてる。

    +42

    -1

  • 123. 匿名 2022/02/27(日) 23:13:30 

    >>112
    これなんだよね…
    学校の教科だけでは分からないあなたより優れたところが誰にでも必ずあるし、勉強やスポーツだけが大事なことではないって言ってるけど、伝わってるのかどうか

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/27(日) 23:14:14 

    >>1
    >>6
    その通りです。母親が恐らく主様と同じように考えたのか、私が自信を持って嬉しそうな態度を取る度に皆の前でもお構いなしに鼻をバキッとへし折る仕草をし続けました。結果、子供の頃から色々な事に無関心で興味を持たず白けた子供時代を送りました。
    他トピで過干渉な母親に育てられ上手く人との距離感を掴めないとありましたが、まさにです。自信がない上に対人関係に不器用で、まともな感覚を知る頃にはアラフォーです。

    自分を大切に出来る子は相手も大切に出来る良い子です。自信をなくすのではなくてお友達に優しくと教えてあげて欲しいと思いました。長々とごめん。

    +46

    -3

  • 125. 匿名 2022/02/27(日) 23:15:19 

    >>118
    苗字も名前もよくあるもんねw

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/27(日) 23:17:08 

    >>118
    ちょ、やめてっwwww
    家族寝てるのに声出して吹き出しそうになったよww

    +39

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/27(日) 23:17:47 

    >>115
    レスありがとう!
    息子の性格的にめちゃくちゃ緊張するから3年間頑張って英検取って(うちの地域は英検でみなし点8割付く)それを自己肯定感にしてもらえたらと思ってけど、全く無意味だった事に脱力…
    しかも7も偏差値下げて受けるって。失敗する事ばかり口にするし、自信満々も困るけど無さすぎるのも心配だわ。
    せめて推薦取れるように頑張ってくれたら良いな…

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/27(日) 23:18:10 

    >>4
    知らない子だけど可愛い

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2022/02/27(日) 23:18:40 

    放っておいてもうまく挫折して丸く変われたらいいけどね
    それだと自分が上に見てる敵わない人にはヘコヘコして見下していい人には横柄にもなりかねないし、男の子なら将来奥さんにモラハラなっちゃったりしたら困るから咎める時は咎めるかな

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/27(日) 23:19:46 

    >>31
    そう?ズレてるよ
    ガルの自称毒親持ちあるある、自分の毒親を主に投影してるだけでは?
    本当に道連れ思考なら現段階で自信満々になってないからね

    +9

    -2

  • 131. 匿名 2022/02/27(日) 23:20:15 

    >>4
    天狗にならず、もう少し賢くてオラオラ系じゃなければ大成功していたと思う。
    せっかくの外見なのに、残念すぎる。
    確かもうアラフォーだよね。

    +150

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/27(日) 23:20:34 

    >>126
    メガネとヒゲはずるいよねw

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/27(日) 23:21:04 

    >>118
    ビジュアルキャラ立ってんなw

    +28

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/27(日) 23:21:17 

    >>118
    辞めて今かと思った

    +18

    -0

  • 135. 匿名 2022/02/27(日) 23:21:52 

    目標が低めなのかな?
    自分の中で目標が高すぎる世界を見てる子供って周りからみると凄いなーと思うし実際結果も出してるんだけど何故に??ってくらい自己肯定感が引くいし人気者なのに自分はモテてる人間じゃないポジションから恋バナ語る笑
    自分が凄いって自覚症状が無い笑
    有名人で例えると最近は流石にそんな事ないけど10代の頃までの宇野昌磨がそんな感じだったな。
    不思議だった。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/27(日) 23:23:13 

    >>4
    懐かしい。原宿で生写真買った。

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/27(日) 23:24:20 

    >>136
    そろそろ誰だか教えてくれないか。
    気になって仕方がない。

    +2

    -3

  • 138. 匿名 2022/02/27(日) 23:24:24 

    >>119
    妹さんと扱いに差をつけたのが良くなかっただけで、自己肯定感持たすのが悪いこととは思わないな
    不美人を調子に乗らせるなって言いたいんだろうけど底意地悪いよ
    その従姉妹の姉が個人的に嫌いなだけじゃん

    +12

    -3

  • 139. 匿名 2022/02/27(日) 23:25:58 

    >>110
    私も知らないけどwiki見に行ったら昔一年ぐらいジャニーズいた人みたい今39さいみたい

    +15

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/27(日) 23:26:31 

    子供の年齢にもよるね。
    幼児なら勉強やスポーツ面での自分の立ち位置なんてはっきり分かりにくいから、自信満々の子供も多いと思う。
    うちは年中でスイミングしてて明らかに下手なんだけど、本人はそれに気づかず楽しくしてる。幼児とかならわざわざ否定する必要もないと思う。
    小学校入ればテストとか成績とかで少しずつ気づき始めるかな。よほど天狗になってない限り、急にメンタル折れるほどの挫折みたいにはならない気もする。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/27(日) 23:27:48 

    >>139
    そういう事か!
    あースッキリした😂
    ありがとう💕✨

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2022/02/27(日) 23:27:51 

    >>107
    主さんはこれが心配なんだろうね
    でも外で言わないなら実際は客観視できてるんだろうし、都合の悪いことは〜のくだりも当てはまらないんじゃないかと思う

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/27(日) 23:29:45 

    >>106
    もうすでに私立受かってるなら
    受かった時に一番行きたいところを受けな!って私なら言いそうだけど、
    その私立高にはなるべく行きたくないと思ってるなら公立のランク落としたくなる気持ちもわかるなぁ、

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/27(日) 23:31:45 

    >>1
    一人っ子の場合はやばいよ
    へし折られず大人になったら本当に自信になって人間関係上手くいかないしもがき苦しむ

    +2

    -6

  • 145. 匿名 2022/02/27(日) 23:32:00 

    >>95
    私と全く一緒だ。他撮りの写真はもれなくぜんぶブスで燃やしたくなるけど、鏡見てるとそこまで悪くない(笑)
    母は可愛い!愛嬌がある!とこの方と同じく褒めて育ててくれたので自分のこと美人とは思っていないけど旦那も可愛い娘もいるし、幸せだ。
    妹は今は更に美人になってsnsのフォロワーがすごい。
    でも自慢の妹って感じで特にコンプレックスは感じない

    +61

    -2

  • 146. 匿名 2022/02/27(日) 23:32:20 

    おいくつなんだろう。
    結構その自信て大事かも。
    周りにひけらかすでもないなら、あとは親が否定しなければ力を発揮できるのでは。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/27(日) 23:33:09 

    >>1
    うちの子(4歳)も自信満々だから気持ちいい
    くらいに褒めてるよ!良くないのかな?

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/27(日) 23:33:30 

    >>8
    うちもいとこに似たような姉妹がいるけど、お姉ちゃんが妹をいじめてた。妹さんは可愛い可愛いと親戚からもチヤホヤされてたから余計嫉妬したようで。妹は可愛いけど口数の少ないおどおどした感じだった。それが余計可愛く見える要素になってたけど。

    +21

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/27(日) 23:33:53 

    >>119

    トピズレだけど、正直容姿の割には彼氏が途切れなかったり、下ですがセフレが多い女性は、あまり容姿が良くなくても可愛いと褒められて育ったものの、内心は自分の容姿の悪さを自覚しているパターンが多いと思います。

    女オタクや腐女子でも色々なタイプがいますが、元が美人あるいは美少女でも、オシャレどころか身だしなみすら気を使わず、男性同士の恋愛描写や男性キャラクターとの恋愛を好むタイプは、親から容姿を貶められたり、容姿が良い故に幼少期に性犯罪にあったり、同性同士の人間関係に苦労したパターンがありました。

    +1

    -2

  • 150. 匿名 2022/02/27(日) 23:35:55 

    >>1
    外で言わないんなら分かってるんじゃないのかな。私は小さい時は家族といる時は自分が本当は思ってる以上の自信を見せていた。家族には盛って見せるというか・・・しかしあるとか母親と喧嘩した時にアンタは外でいばれないから家でいばってるんでしょ!と言われて、そんな風に思ってたんだと凄く傷つきました。
    なので親には受け入れて欲しいなとは思います。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/02/27(日) 23:36:50 

    >>6何かさ、言い方・・💧

    +18

    -3

  • 152. 匿名 2022/02/27(日) 23:37:40 

    >>138

    不美人に調子に乗らせるなというより、従姉妹の姉は歪な形で自己肯定感が身についたんじゃないでしょうか。

    +5

    -3

  • 153. 匿名 2022/02/27(日) 23:40:02 

    >>83
    となると、こう誉め続けたらあの仕上がりになるのかと思うと、もう少し謙虚に育って欲しい気持ちもある。自信満々が悪ではないけど、伴ってない場合ちょっと恥ずかしい。

    +25

    -6

  • 154. 匿名 2022/02/27(日) 23:40:58 

    娘、私一番可愛いでしょ?とか、私は◯◯得意だもん!とか物おじせずに有能さを友達にガンガン語るらしい。

    まぁ、謙虚は美徳とするの日本だけだし自信ないよりは良いのかしら、、
    海外ではその方が上手く行くみたいだし

    +2

    -4

  • 155. 匿名 2022/02/27(日) 23:41:33 

    >>77
    言いたいことはすっごいわかる!!
    私もそうだから!(我が息子は自信満々)

    でもいつか折れても・折られてもこの子は立ち直るって信じるしかないなって思ってるよ。
    立ち直る時になにか好物でも作って、影ながらに支えるしかないなーって。

    +18

    -0

  • 156. 匿名 2022/02/27(日) 23:41:35 

    >>6
    毒親育ちが原因とは限らないよ

    +26

    -3

  • 157. 匿名 2022/02/27(日) 23:42:00 

    >>4
    本当に色気あったんだよねこの子。
    でも明らかにグレはじめて終わってしまった。

    +109

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/27(日) 23:42:31 

    >>149

    今思い出したけど私子供の頃肥満気味だったけど男子に「(私)子ちゃんはデブでもモテる」って直で言われた経験あったww
    中学生になってやっと自分はブスだと気付いたけど周りに(私)子は痩せれば可愛いとおだてられてダイエット成功できたw
    環境にただただ恵まれてた。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2022/02/27(日) 23:42:57 

    林修先生はどんなことでも「さすが修は天才だ!」と言われながら育ったと聞いて、私も子供を天才だとおだてながら育ててます。

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2022/02/27(日) 23:43:23 

    >>118
    思ってたのと違いすぎて笑ったw

    +25

    -0

  • 161. 匿名 2022/02/27(日) 23:49:32 

    >>118
    直樹じゃなくて直気だからwww

    +26

    -0

  • 162. 匿名 2022/02/27(日) 23:50:15 

    >>84
    それきっかけでSPEEDが解散したんだっけ?

    +27

    -0

  • 163. 匿名 2022/02/27(日) 23:51:15 

    >>4
    確かにオーラあってカッコいいけど、何この文章力のなさwwアホの天才みたい。

    +95

    -0

  • 164. 匿名 2022/02/27(日) 23:59:31 

    >>1
    あなたは見守ってればいいんでない?
    お子さんが外で心へし折られて帰ってきた時にかけてあげる言葉を考えるほうがよさげ

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2022/02/28(月) 00:02:01 

    >>154
    自信あった方がいいよ!
    何か起こっても「私なら大丈夫!」って思えるだろうし

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/02/28(月) 00:03:15 

    自信を持つのはわるいことじゃないけど慢心になってないか、咄嗟の逃げ道を自分自身が封鎖してしまう事はしてないか心配もあります。
    実力外の事も起こる可能性や、その運も実力の内とか、結果は一つだけじゃない事、にげみちを暗に作ってくれるおくことの大切さを真面目な性格な人ほど必要ダト思う。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/28(月) 00:08:03 

    >>148
    それは周りが悪いよ…
    妹さんももちろん気の毒だけどさ
    2人とも被害者だと思うよ
    小さい頃から傷つけられ続けて健全に育て、性格は自己責任って無理があるよ

    +25

    -1

  • 168. 匿名 2022/02/28(月) 00:11:58 

    ひたすら無視。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/02/28(月) 00:21:42 

    >>110
    元ジャニーズJr
    タッキーとか嵐のメンバーとかがJrにいた頃活躍してた

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2022/02/28(月) 00:45:02 

    >>1
    不安・心配・恐怖・悲しみ・落ち込みなど『弱くてネガティブな感情』の表出を抑えられると自信満々の仮面を被るようになるよ

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2022/02/28(月) 00:50:55 

    裸の王さま、過度な行きすぎた自信でなければいいんじゃない?こればかりは本人が学校なり習い事なり社会で痛い目あうもよし、そのまま成功するもよし、嫌われるも良しで経験しないとわからないし、それが人生

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2022/02/28(月) 00:56:42 

    >>154
    なんか違う。。。海外でも自分の有能さ語る子って大体残念な子が多いよ?笑 周りが許容できる器持ってる人が多いのは確かだけど。
    自信があるのと自分の有能さをガンガン語るのは似て非なるもの。

    +7

    -1

  • 173. 匿名 2022/02/28(月) 00:58:42 

    私も親族や家族からかわいいかわいいって育てられたから小学生まではまじで自分のことかわいいって思ってたけど中学で自分よりかわいい子に出会ってあれ?私かわいくないよね?むしろブスじゃね?って気づいたけどそれでも親は褒めてくれたから適度な勘違いブス人間に仕上がった!笑
    でも自己肯定感が低すぎる卑屈なブスより明るい愛嬌ある勘違いブスの方がマシっしょ!ってことにしてる😂

    +2

    -4

  • 174. 匿名 2022/02/28(月) 01:01:51 

    >>60
    あんな旦那なら愚痴りたくなる気持ちもわかるけど
    仮面夫婦でいると決めたなら
    子供に離婚したい事隠して欲しいし、
    インスタに愚痴漫画長々載せるの
    辞めたらいいのにと思う。
    絵が可愛いから余計に内容のギャップに引いちゃう

    +15

    -0

  • 175. 匿名 2022/02/28(月) 01:17:39 

    >>2
    へし折る必要はないけども、自信満々で努力を怠るようならピシッと言ってあげた方がいいんじゃない?

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/28(月) 01:40:06 

    >>58
    私も髪が伸びてたとき親兄弟にゴキブリみたいとか言われたこと、心のどこかでずっと根にもってる。
    絶対に子どもは可愛い可愛いって言って育てるって決めてる。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2022/02/28(月) 01:41:41 

    >>60
    義実家帰省の話かわいそうになる…

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2022/02/28(月) 01:46:56 

    子どもの立場の時に褒めて欲しかったって思うことが多々あって、頑張っても否定され続けて諦めた習い事や夢があったから子どもにはたくさんその子のいいところを伝えたいって思ってる!

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2022/02/28(月) 02:14:14 

    >>56
    同じように育てても子ども自身の気質があるから育て方のせいだと思わなくていいと思うよ。自信がない子は慎重派なだけかもしれない。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2022/02/28(月) 03:16:49 

    >>4
    木村拓哉にもさんつけた方が良いんじゃ?

    +8

    -7

  • 181. 匿名 2022/02/28(月) 03:42:21 

    子供さんが二重人格者のように自信満々を隠しおおせているなら凄いしまた違う分野の才能あると思うけど
    端々に漏れ出ているようなら子供は敏感だから友達はできにくいかも知れない

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2022/02/28(月) 03:47:41 

    私も否定から始まる癖がある親だったから自分に自信がないし母親嫌いだよ。
    だからこそ自分にとって大事な人たちは否定したくないし誰かと比べる必要性なんてないと思う。
    うちの子は1番可愛い。それじゃダメなの?

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2022/02/28(月) 03:47:52 

    親から否定される辛さを知ってるのに否定しようとしてるの?
    私は早々に心折れて人生諦めたけど、否定されるのってすごい心に刺さるしましてや親からの否定ってかなり辛いものだよね。
    成長と共に色々気づくこともあるだろうし、外で言ってない、トラブルも何もないならそのままでいいんじゃない?
    親は子供が自分で世界を知って挫折した時の受け皿になれればそれでいいと思う。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2022/02/28(月) 04:16:01 

    >>96
    当時タッキーばりに特別感&美形だったし前にあんまり出てこないのに人気は高かったけど本人がガツガツしてなくて、週刊誌に撮られてサッとやめてった

    タッキー→Jr.の主人公感、美形、可愛い
    小原裕貴→圧倒的美形感、ハーフみたい
    高橋なおき→美形、裏カリスマ感

    って感じだった気がする 笑
    30代前半の私が興味持った頃にはすぐ辞めちゃってたから、もうちょい年上のお姉さん方はもっと覚えてるんじゃないかな

    +27

    -0

  • 185. 匿名 2022/02/28(月) 04:29:36 

    >>8
    凄いO脚

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2022/02/28(月) 04:48:43 

    >>6
    はい、わたし毒親です。
    もう手遅れだと思われます。
    今から母親になる方は本当に本当に気をつけた方がいい。

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2022/02/28(月) 04:53:58 

    >>180
    この場合は付けなくていい。
    何でも丁寧にすればいいってもんじゃない。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2022/02/28(月) 05:40:42 

    >>180
    これはジャニーさんの言葉なんだからいらないでしょ。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2022/02/28(月) 05:51:33 

    >>118
    この人も野球界ではレジェンド的な存在なんだよー!

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2022/02/28(月) 05:55:25 

    >>1
    自慢しても完璧ではないんだから、できてる所は褒めてあげて、できてない所をこれが出来たらもっと凄いとか言って、そっちに目を向けさせたら自慢するよりもっと褒められたくて、努力もする子にもなるかもよ
    親の持って行き方だから自信持って

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2022/02/28(月) 07:37:14 

    綾小路翔さんのお母様もあなたはカッコいいとか
    誉めちぎってて、本人その気になって
    「ジャニーズに入る」って言ったら
    『それは無理』って現実を突き付けられたって
    話していた。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/02/28(月) 08:19:04 

    ちょっと自分に自信ありそうな言動してる人はネットで叩かれまくってるから心配になるよね
    本当は自己肯定感高めなのは悪いことじゃないのに

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2022/02/28(月) 08:21:46 

    >>4
    誰か知らないけど松下奈緒にちょっと似てる

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2022/02/28(月) 08:29:36 

    フットの岩尾さんも『カワイイ、カワイイ』と
    言われて育ったからブサイクって言われるのに
    違和感があったらしい。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/02/28(月) 08:32:54 

    >>4
    誰?

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2022/02/28(月) 08:36:17 

    >>1
    今にして思えば10代の頃は自分や同級生も、根拠無き自信というか自意識過剰な感じがあったなぁ(´∀`)と思うので、10代はそういう時期だと温かく見守ってみても良いのではないでしょうか⁇

    また根拠無き自信や自意識過剰に、周囲や特定の人を見下すような発言や様子があれば、その時は嗜めることも必要なのかなと

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/02/28(月) 08:39:40 

    >>1
    うちの弟のパターンだけど、小さい頃から先生や同級生から人格を褒められまくりで学校では上位カースト。
    でも家では自分の友達と彼女がどんなにダメか嬉しそうに話してた。特に彼女に関してはメンヘラばかりで何でもしてあげて依存させてたし、普通に浮気してた。
    家族以外にはボロ出さないんよね。本当に評判が良かった

    「バカな友達彼女を支える俺」が好きみたいだったよ。社会人になっても全然変わってない。外面最強のクズです。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2022/02/28(月) 09:46:37 

    >>53
    私もこの漫画の女性のように育ったけど勘違いがいきすぎてブスなのに一軍の子たちとつるんで一軍の子たちのように振る舞ってたよ…
    男子たちから「なんであいつブスなのに調子乗ってんの?」みたいな扱い受けてた…
    そんな風に扱われるのも不愉快だったくらい勘違いしてたし性格最悪で、男女ともに嫌われてた

    大人になって身の程を弁えておとなしくなってからは人に嫌われなくなった

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2022/02/28(月) 09:53:39 

    自信満々と言えばゴルフの弥勒ちゃんだな
    「No.1!私が一番よ!」
    確かにゴルフの才能はあるんだろうけど…

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2022/02/28(月) 09:53:57 

    親が誉めないからわざと言っている

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/02/28(月) 10:02:15 

    >>1
    7歳の娘は自信満々というか自己肯定感がめちゃくちゃ高い。
    学校での自分が好きかのアンケートでも大好きと書き、理由は「毎日幸せだからです」と書いていました。
    いろんな事に積極的で好奇心旺盛、あれやりたい!これやりたい!と言っています。
    私はめちゃくちゃ自己肯定感が低いけど、娘には同じようになって欲しくないので今のままでいいかなと思っています。
    友達と衝突するわけでもないし、学校も毎日楽しく行ってるので今はそれが1番かな、と。

    この先必ず挫折を経験すると思いますが、その時に親がどう対応するか、どう声かけするかが大事だと思っています。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2022/02/28(月) 10:18:10 

    >>49
    卑屈にさせるの危険だよね
    外でも友達に同じようにしちゃう

    女子だとあの子可愛くないのに自分のこと可愛いと思ってるよねぇ〜とか悪口言ったり
    大人になっても、本当に容姿が良くなきゃ友達の赤ちゃんでも褒められません!とか…
    世間からの評価じゃなく、理屈じゃない「可愛い」を教えないととんだ拗らせイタ女になる

    +6

    -1

  • 203. 匿名 2022/02/28(月) 11:15:24 

    >>198
    でも肯定されてたおかげで青春時代楽しんでたみたいだし、大人になってからちゃんと気づけたんだから良いんじゃない?

    青春時代は勘違いしててもいいから楽しむべきだよ。私は貶されて育ったから青春時代楽しい思い出なんてない。

    +20

    -0

  • 204. 匿名 2022/02/28(月) 11:45:12 

    >>198
    私は逆に自分に自信が持てず色んなこと諦めて学生時代を過ごしたけど、大人になってからそんな卑屈にならずもっと色々やってみればよかったなーなんて思う。人にどう思われるか気にしすぎて、半分くらい楽しみを逃してた気がする。例え勘違いでもその時代を楽しめたなら大成功だと思う。

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2022/02/28(月) 12:21:07 

    >>1
    逆に羨ましい!!そのくらい根拠ないけど自信あってやる気ある方がいいと思う!!
    うちの子は、小さい時、あれダメこれダメ言いすぎたのか、なにかにつけても、やる気無いというか、普通に俺はこんなんできないから〜俺は頑張らなくていいねん〜みたな発言をするので。完全開きなおってる。失敗するのが恥ずかしいみたいなプライドを持ってるんだろうなと思います。


    +0

    -0

  • 206. 匿名 2022/02/28(月) 12:55:49 

    >>95
    私は家庭内でブス・馬鹿・汚いと罵られ手を上げられ家族カースト最下位。姉は母のお気に入りで猫可愛がりされてた。
    近所、幼稚園や学校など外の世界では「綺麗だよね」と褒められたけど「何で嘘吐くんだろう?」と思ってた。他人からの褒め言葉は全く信じてなかったよ。思春期位に姉(めっちゃ意地悪)から「あんたは可愛いから良いよね」って言われて「え?本当なの?」って感じで徐々に気付き始めて、そこからは「私は可愛いんだ!!」という悪い意味での万能感が育ってしまった。小学校高額年から高校生位までは「美しさ=力」だから結構周りも言いなりで本当勘違いの痛々しい嫌な奴だったと思う。今まで虐げられてた人間が急に強い武器持っちゃって調子乗ってる感じ。しかも自己肯定感の土台が無いから「人からの評価=自分の価値」に直結してて、一時は美に凄い執着してた。評価されても苦しいんだよね。
    心理学では「急に得た特権階級は人のモラルを低下させる」というのがあるらしいですが、正にその状態だったと思う。親から褒められて自己肯定感の土台がある人は、産まれた時から特権階級て感じなのかな。親の育て方とか声の掛け方は重要だと思うよ。

    +4

    -1

  • 207. 匿名 2022/02/28(月) 13:01:40 

    私の子どもも自信満々だったけど、会話が成り立たない(人の話を全く聞かない)タイプの自信過剰だったから、最初は自己肯定感を高められるようにとか、自尊心を削らないようにとか気を付けてがんばったけど、暴走気味で人の話聞かない事が多くなったから母親である自分の身が持たずに発狂しちゃったわ。(もちろん人に迷惑をかける事や命に関わる事はその都度厳しく叱ってたけど、それでも響かない事があった)

    母親(自分)も人間であるとはいえ感情的に発狂しちゃったのはマズかったかなって思ったけど、子どもなりに感じた事があったのか少し素直になって慎重に考えて動く事が多くなった。自己肯定感が低くなってないか心配したけど、どこに行っても友達すぐできて思いっきり楽しみながら遊んで来るし、真面目に頑張るところは謙虚な気持ちで挑んでるし、我が子の場合は行き過ぎた時に感情も交えて厳しく喝を入れられて良かったのかなと思う。

    でも他のご家庭のお子さんが我が子と同じようにやってうまくいくとは限らないから、子育てって正解がなくて難しいよね。私もまだまだ子育ての途中だから、これからも子どもが自分らしく自信を持って幸せになるにはどうしたらいいんだろうってずっと試行錯誤の連続だよ。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2022/02/28(月) 13:22:24 

    >>187
    >>188
    横だけど、ハッシュタグの方のこと言ってるのでは?

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2022/02/28(月) 16:07:12 

    私も娘を毎日のように褒め倒してるけど、また言ってる的な感じ。もう息してるのと同じ扱い。
    自信満々で自己中で暴君。
    でも幼稚園でお友達と関わって家庭内暴君に進化したよ。
    外に出ると分かるようになるから、お母さんは認めて味方でいてあげたらいいよ。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2022/02/28(月) 18:15:31 

    >>1
    遅かれ早かれ外で叩き折られて来るよ。その時支えてやるのが親の役目。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2022/02/28(月) 18:36:09 

    仕事で子供に関わるけど、いるよそういう子。
    言葉には出さないけど自信たっぷりなの態度に出てるし、自分と違う意見の子なんかにイラッとしてるのわかる。
    「自信満々」と「自信がある」はまったくの別物だからね。
    あんまり自己肯定感高めすぎると、陰で他人を見下すタイプに育つから気をつけて。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2022/02/28(月) 19:09:40 

    >>6
    元々の性格もあるよ。私は自信満々というか何やってもうまくこなせて外ではめちゃくちゃ褒められて家では貶されまくってたけど自信満々な性格はそのまま。息子は小さい時からオドオド怖がり。○○なら出来るよ!って言ってもだめ。できたことは大袈裟に褒める。でも年齢進むにつれて出来ること増えて自信あることも出てきたけど早生まれで学校ではいつもドジ扱い...。やっぱり親だけじゃなくて元々の性質と世間からの評価って大事だよ。

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2022/02/28(月) 19:34:28 

    >>4
    SPEEDのヒロが羨ましくて仕方なかった
    本当にかっこよかった!!

    今も中々カッコいいけど、やっぱりチャラいわ

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2022/02/28(月) 20:09:17 

    自分は自己肯定感高まるように育てられた側だけど
    黒歴史がとんでもなく多い…
    ブスなのに少女漫画のヒロインみたいな振る舞いしたり
    オンチなのに歌が上手いと思って
    なぜか音楽の時間は目を閉じて歌ってたw
    けどまあ精神的な不安定さとかは無いから良かったのかな?

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2022/02/28(月) 20:12:53 

    >>4
    高橋直気くん懐かしい!中学生の時みんな好きだったわ
    もし謙虚な性格で頭も賢かったら今ごろ連続ドラマで主演しまくってたと思う。
    この高橋くんとか赤西仁とか田中聖とかも賢ければ安泰な道に長くいられたのに

    最近のジャニーズって頭いい人や謙虚な人多いよね
    色々な事あったから素行とかも重視してるのかな

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2022/02/28(月) 20:46:38 

    >>130
    自信満々になってるから潰さなくてはって考えてるところが無意識にも道連れってことだと思うよ

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2022/02/28(月) 20:52:51 

    あと周囲から「勘違いの痛い子」って思われてほしくないよね…

    ひろゆきが「能力の低い人、頭の悪い人ほど自己評価とかプライドが高い」と言ってたけど、
    ひろゆきそんな好きじゃないけどその通りだとは思う…

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2022/02/28(月) 21:31:21 

    >>186
    どうゆう風に毒親ですか?
    子育ての参考にしたいです!
    私も毒親なのかなと思う時があって。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2022/02/28(月) 21:52:18 

    >>158
    なんだか素敵やん

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2022/02/28(月) 22:03:30 

    >>1
    自分にとって自分の子どもは世界一可愛いので、あなたがその分野で自信満々だとしても、多少、他にもっと上手な子はいそうな気がしても、それは私は受け入れるが、

    他人の親にとっても、自分の子どもは世界一可愛いので、あなたなんて、全然可愛くなく、自信満々だと小憎たらしいと思われる可能性が非常に高いので、その危険性については、よく考えなさい。と言っておくのが良いのではないか。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2022/02/28(月) 22:05:56 

    >>215
    赤西くんは抜けて良かったんじゃないかな。

    TVには出てないけど中国人気高いから超安泰だよ。
    日本でも代々木2日間してたけど一般じゃチケットとれないレベルには売れてるよ。
    ジャニーズ時代より稼いでると思うわ。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2022/02/28(月) 22:15:38 

    うちの子達も、何故か、自信満々

    どこから、その自信は来るのか?思うけど

    旦那側が、全てにおいて自信満々。遺伝か?思い納得

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2022/02/28(月) 23:12:21 

    本当に難しい問題だと思う。

    自己肯定感・自信があり過ぎると、
    客観視が全く出来ないまま成人する人もいる。
    自分の身内や知り合いのことだけど。

    そういうタイプの人って、
    自分の短所も完璧に曲解して力技で長所にして、
    そしてまた失敗もすぐ忘れる。

    自信満々の人は、
    挫折が後回しになっちゃうんだよね。
    そしてその挫折を人のせいにする傾向がある。
    完璧だと勘違いしてるから。
    自分の機嫌を周りに取らせるようになる。

    結果的には半々で育てた方がいいような気もする。
    勘違いした人間と仕事はしたくない。
    でもそんな人は思ったより多く感じる。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2022/02/28(月) 23:40:37 

    >>218
    マイナス思考で、ボソボソ話します。
    あと、私の顔色を伺ってるのがわかります。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2022/03/02(水) 02:39:52 

    >>208
    180です。
    そうですハッシュタグの方のことを言ってました。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード