- 1
- 2
-
501. 匿名 2022/02/27(日) 23:36:03
>>229
千代田区の犯罪に、政治家の汚職とか入ってるんかも+2
-0
-
502. 匿名 2022/02/27(日) 23:47:45
>>52
そう言ってくれてありがとうございます笑
津軽弁、標準語では表すことのできないニュアンスの言葉が沢山あり、短く表現できる言葉が沢山あって便利だと思っています。
いんずぃー とか特に。
確かに、へばだばまいねびょん!は、普通に使うのですが、イントネーションはなぜか鹿児島と少し似ていると思います。
ちなみに私もバリバリの津軽弁です。王林ちゃんはゆっくり丁寧に、伝わりやすいキレイな言葉を選んで使っていると思います。また地域によっても微妙に違います。五所川原方面と黒石市・平川市方面が訛りが強いと思います。+7
-0
-
503. 匿名 2022/02/27(日) 23:48:00
>>103
認知件数1位なのに検挙率6位の東京の方がある意味治安悪いのかな?でも遭遇率高い方が被害には遭うのか?遭っても捕まえてもくれるならまだマシ?どうなんだろう。そうすると遭遇率高いのに検挙率が圏外の兵庫の方が怖い?+4
-0
-
504. 匿名 2022/02/27(日) 23:49:43
>>386
聞いた話やけど京都も3代住んでから京都人と名乗れるらしい。東京と同じやね。
どちらもプライドは高いですなぁ+4
-2
-
505. 匿名 2022/02/27(日) 23:50:12
>>488
横浜はいいですよ。
都心行くのに便利だし、行政がしっかりしてます。
立地条件悪いってどこの事?
鎌倉はゴチャゴチャしてますね。
あそこにはいきたくないです。
観光客見ると残念な場所見せちゃった感あります。
駅周辺の狭さったら。
歴史ある分、簡単に区画整理できなんですね。+3
-2
-
506. 匿名 2022/02/27(日) 23:51:13
>>474
反面、減ってます+1
-0
-
507. 匿名 2022/02/27(日) 23:54:24
京都の方に質問です。
京都市内の住所で『上ル』『下ル』みたいな住所があり、正式な住所なのか心配した事がありました。(京都駅付近の住所です)
『上ル』『下ル』の住所に違和感はありませんか?
京都御所を中心にした時とも聞いた事がありますが、他県民からしたら凄く驚きました!+2
-2
-
508. 匿名 2022/02/28(月) 00:01:24
>>147
長崎県出身者です
なんでかなー?お水がおいしいから?
誉めてくれてありがとう+6
-0
-
509. 匿名 2022/02/28(月) 00:04:26
>>22
東北の方が多いんじゃない?
山形出身者にマウントされたことあるわ。
自分はどちらかと言うと白くないのですが、
○○さん、お肌しろいですよねーって振ってきた。
あからさまなマウントで、そいつを嫌いになった。
△△さんのほうが白いですよ、待ちにイラッとしましたわ。+2
-8
-
510. 匿名 2022/02/28(月) 00:11:32
>>135
埼玉生まれ埼玉育ちですが、両親が県外出身ということもあり、埼玉弁がどういうものか知りません。
仕事等の関係で埼玉に引っ越してくる人が増えているので、方言を知らない世代が多いのではないでしょうか。+4
-0
-
511. 匿名 2022/02/28(月) 00:12:48
広島県民様へ
お好み焼きの正式名称教えてください☺️
コロナ落ち着いたら、絶対旅行に行く‼️
大好きです❤️広島❤️+2
-1
-
512. 匿名 2022/02/28(月) 00:14:21
>>4
染み付いたイントネーションが直せないんじゃない?
まあ直す必要もないけど
他県の人が大阪きて方言直さなくても変だとも思わない+13
-0
-
513. 匿名 2022/02/28(月) 00:20:16
>>197
満員電車通勤辛いから、一人暮らしなら狭くても会社に近い方がいいな~
家族構成にもよるかも。個人的には都内にさっと出れるくらいの埼玉に住みたい。+5
-0
-
514. 匿名 2022/02/28(月) 00:21:07
>>472
へー!そうなんだ
コロナ収まったら沖縄行ってみたいなー+5
-2
-
515. 匿名 2022/02/28(月) 00:26:07
>>351
私自身三重県出身ではありませんが、主人の実家が四日市で、義妹はやに~良く使ってます+3
-0
-
516. 匿名 2022/02/28(月) 00:29:15
>>315
丸餅というこだわりは我が家は特にないが白味噌の雑煮美味しいよ。うちは大根と頭芋と餅入ってて最後に鰹節と青のりかける。
甘いっちゃ甘いけどそこそこ塩気もあるしなぁ…。イメージ塩豆大福くらいのバランスかもしれない(味は似てないけど)+0
-1
-
517. 匿名 2022/02/28(月) 00:30:06
>>351
鈴鹿に住む義両親はやにをよく使ってる
数えらんない+0
-0
-
518. 匿名 2022/02/28(月) 00:31:22
>>363
数年前、子供が佐賀大学に受験行ったけど「受かっても行きたくない。何もない。」って帰ってきた。
そんな我が家は鳥取県。どの口が言ってんだ?って思う。
鳥取は人口最少だし知事のおかげで多少なり有名になったけど本当に何もないから。イオンだけデカいけど笑+4
-1
-
519. 匿名 2022/02/28(月) 00:41:06
>>237
津軽弁を理解出来たら素晴らしいなと思うのですが、冗談ではなく耳から入ってくる言葉は流れがあってメリハリもあって凄くキレイだと思ってますよ。+1
-0
-
520. 匿名 2022/02/28(月) 00:42:37
>>126
ある意味永遠に廃れることのない観光名所、東尋坊があるじゃない+3
-0
-
521. 匿名 2022/02/28(月) 00:45:41
>>374
岐阜県民です!
人口の割には外国人が多い美濃加茂市と坂祝町があるのも関係あるのかな?
この2つは隣接してます。+1
-0
-
522. 匿名 2022/02/28(月) 00:52:50
>>450
自分には標準語なんてNHK語じゃないのかって思ってます。
日本国中どこに行っても通じるように考えられた言葉って。
その地方で喋られている言葉がその地方の標準語だと私は思ってるので、訛りを他所の人に聴かれれば恥ずかしいこともあるけど、生れ育ったところの言葉は好きです。+4
-0
-
523. 匿名 2022/02/28(月) 00:59:17
>>502
私は八戸なので、津軽弁とそんなに変わりはないけどゆっくりした喋りです。
職場の青森出身の人と聞こえる内緒話が出来るのがいいところかな。+3
-0
-
524. 匿名 2022/02/28(月) 01:13:35
>>61
在日韓国人の人口自体は東京と大阪で5000人くらいしか変わらないんだね。それにしても東京は在日中国人の数が異常。韓国人は減ってるが中国人は増える一方。+7
-0
-
525. 匿名 2022/02/28(月) 01:17:16
>>479
関東地方の県は分かり難い。
存在感薄い。+2
-1
-
526. 匿名 2022/02/28(月) 01:21:16
>>229
人口1万人辺りの統計だから、人口が少ないとか関係ないわ。+4
-0
-
527. 匿名 2022/02/28(月) 01:22:06
>>431
近畿地方+0
-0
-
528. 匿名 2022/02/28(月) 01:24:07
鹿児島の方に質問。富士山が爆発したらガラス質の火山灰だから肺がボロボロになるとか言われてますが、桜島の噴煙対策はどうしてるんでしょうか?+1
-0
-
529. 匿名 2022/02/28(月) 01:32:48
>>71+3
-0
-
530. 匿名 2022/02/28(月) 01:40:49
>>312
心から日本人として生きてるのに千何百年も前のことでこうやって言われるのやるせない気持ちになる。+12
-1
-
531. 匿名 2022/02/28(月) 01:47:01
>>11
昔は半袖でアイス食べてたなぁ
近年は灯油が高くて普通に長袖で過ごす温度に
けど本州よりは断然暖かくしてると思う+3
-0
-
532. 匿名 2022/02/28(月) 02:01:52
>>431
東海地方+0
-0
-
533. 匿名 2022/02/28(月) 02:05:35
>>507
違和感はないが、とにかく長くて不便。最近は通り名は書かなくても届くらしいけど。郵便番号が正しければ。+3
-0
-
534. 匿名 2022/02/28(月) 02:39:18
>>156
餃子屋さんが何個か有名なのがあるので割と食べます
でも、宮崎の中でしか生活したことないから他県と比べてどうとかわからないです😅
1位取れそうになってからローカルテレビが1位めざして餃子たべましょう!ってよく言ってた記憶もあります+0
-1
-
535. 匿名 2022/02/28(月) 02:49:52
>>466
奈良市で育ったけど「〜しはる」は普通に使うよ
「〜やってはる」とかも使う
+0
-0
-
536. 匿名 2022/02/28(月) 03:00:12
>>511
広島だと
広島風お好み焼きって言うのが無難だと思う
大阪のは関西風お好み焼き
地域によって違うのは「◯◯(地名)焼き」
正直自分は「広島焼き」って言われるの疲れた
そんなものはない
+1
-1
-
537. 匿名 2022/02/28(月) 03:03:51
>>528
なにもしてないよ!+1
-0
-
538. 匿名 2022/02/28(月) 03:09:19
>>11
参考になるね。
私は関東に住んでて,日中一人で家にいる時に,暖房代がもったいなくて暖房してなくても,それでも半袖で家事をしてるよ。
+1
-0
-
539. 匿名 2022/02/28(月) 03:14:44
>>199
わたし石川出身だけど、富山は鮎料理がほんと美味しいよね!
初夏の頃よく庄川あたりに食べに行ってたなー+6
-0
-
540. 匿名 2022/02/28(月) 03:15:27
>>483
まだこんな事言う人いたんだw+1
-0
-
541. 匿名 2022/02/28(月) 03:23:17
>>115
秋田県民だけど、色白い人は多いよ。
色素薄いタイプと濃いタイプいる。
私は色白いけど髪とか目は真っ黒。+0
-2
-
542. 匿名 2022/02/28(月) 03:23:59
>>19
群馬って、必ずグンマー!とか変な画像貼られたり毎回揶揄われるし魅力度ランキングも低い…
どうせ今回もマイナス多いんだろうなぁ…と覗いたら+の多さにビックリした!
+押してくれた方、ありがとう!
群馬県民より
+13
-0
-
543. 匿名 2022/02/28(月) 03:35:04
>>536
参考になりました!ありがとうございます+0
-0
-
544. 匿名 2022/02/28(月) 04:28:42
>>242
取引先の偉い人に、あのね、って言ってて驚いた+3
-1
-
545. 匿名 2022/02/28(月) 04:54:07
>>129
日光に行きたいと思っているんですが、今の時期、道路に雪はありますか?+0
-1
-
546. 匿名 2022/02/28(月) 05:29:17
>>218
皆さんの飲むコーヒーや紅茶が緑茶に置き換わっているだけで1日の飲水量は変わらないと思います。急須を使って緑茶を飲む人は他県より多いと思います。隣の愛知県は緑茶の消費量が全国的にも少ないです。喫茶店文化が根付いているのでコーヒーや紅茶が多いのでしょうか?(私見です。)+3
-0
-
547. 匿名 2022/02/28(月) 06:08:16
>>58
こういうコメントいらない
あなたが興味なくても周りがどうかって話じゃないの+4
-2
-
548. 匿名 2022/02/28(月) 06:32:56
>>332
宮崎の場合正式な挨拶やお礼は
山形屋が多いです+1
-0
-
549. 匿名 2022/02/28(月) 06:34:45
>>439
足とお尻が大きなウェーブが多い印象だけど。+1
-3
-
550. 匿名 2022/02/28(月) 06:55:30
>>362
まじか。私も東京→大阪で関西弁うつって使ってるけど、関東人とは初見で誰も気づかないよ。地元の話になって関西出身やないんか…ってなる。だから関西弁って、結構ざっくりしてるのかと思った+2
-0
-
551. 匿名 2022/02/28(月) 07:22:55
>>25
50人ずつじゃ少ないと思う。
新潟なんて細長いから、上越と下越じゃ食生活や方言も違うし。+7
-2
-
552. 匿名 2022/02/28(月) 07:39:30
>>15
大阪の治安悪いのもだけど、普段から周りにモラルない人低い人がかなり多いよね。なんでなんだろ+5
-5
-
553. 匿名 2022/02/28(月) 07:45:02
>>27
だがねなんて言いませんよ+1
-1
-
554. 匿名 2022/02/28(月) 07:49:52
>>526
いやだから、日中はめちゃくちゃ人たくさんいて犯罪もそれなりに起こるけど(痴漢とか万引きとか)実際住んでる人は少ないから、住んでる人口あたりの犯罪件数にしたら治安が悪いように見えるでしょ+1
-4
-
555. 匿名 2022/02/28(月) 07:51:37
>>552
えー。普通に困ってたら、助けてくれるおせっかいで気のいい人が多いイメージだが。
まあ、並ばないとかはありそうだけど。+0
-5
-
556. 匿名 2022/02/28(月) 07:51:58
>>260
二十年程佐賀で暮らしてますが、今のところ周りにそんな丁寧語をつかう人って
会ったことありません。
その方の口癖では?
私も違和感を感じます。+1
-0
-
557. 匿名 2022/02/28(月) 07:53:01
>>419
私は村上市出身だから半ば東北民だと思ってる!笑
実際ほとんど東北訛りだし、芋煮もやるよ。
だすけ、とうほぐのみんながはー仲間さ入れでければ嬉すぃなぃや〜って思う😆+6
-0
-
558. 匿名 2022/02/28(月) 08:00:09
>>361
福岡と熊本、阿蘇山に登りました+2
-0
-
559. 匿名 2022/02/28(月) 08:01:41
>>363
佐賀在住の者ですが、佐賀は観光アピールが足りないと思います。
祐徳稲荷神社とか唐津の海のあたりとか古湯や武雄の温泉とか
呼子(イカが美味い)とか九年庵とか一応色々あるのになぁ
って思ってしまいます。+5
-0
-
560. 匿名 2022/02/28(月) 08:24:23
>>528
鹿児島に肺失陥が多いとか聞いたことないから、灰はたぶんちょっと数日吸ったくらいでは大丈夫!基本生活は屋内だし。
それよりは富士山噴火の実害の方が心配かな。+2
-0
-
561. 匿名 2022/02/28(月) 08:36:52
>>19+11
-0
-
562. 匿名 2022/02/28(月) 08:48:38
>>81
自衛隊の志願者は福岡県出身者ががいつも上位に入ってるらしいね
ものすごく晴れた日には朝鮮半島見えるし小さい頃から国防意識が高いんだと思う
+2
-3
-
563. 匿名 2022/02/28(月) 08:54:51
>>127
いつもしれっと奈良を無かったことにするよね+6
-1
-
564. 匿名 2022/02/28(月) 08:56:44
>>167
まぁ平安美人とかみんな顔薄くてぬっぺりが上品で美しいってされてたからなー。
+2
-2
-
565. 匿名 2022/02/28(月) 09:09:37
県民性っていうけど、エリアによって全然違うんだよ!
東京だって海っぺたの下町と多摩エリアって違うじゃん!+0
-0
-
566. 匿名 2022/02/28(月) 09:18:34
>>2
両極端です。
中間はあまりみない+0
-0
-
567. 匿名 2022/02/28(月) 09:31:38
>>555
それとはまた別の話では
助けてくれる人はどこにでもいるし
大阪人が並ばんのもだけど、クルマ運転しながらスマホやテレビ、歩き煙草にポイ捨て、信号無視とか逆走…関東行った時全然おらんもん。それが当たり前なんやけど。+3
-1
-
568. 匿名 2022/02/28(月) 09:48:27
>>347
美味しくないし需要ないと思うけど、それで生計立ててる人もいるから何とも言えない
佃煮くらいでしか見た事ないし+1
-1
-
569. 匿名 2022/02/28(月) 10:01:40
>>504
表向きでしょう+1
-0
-
570. 匿名 2022/02/28(月) 10:03:23
>>497
愛知の田舎の者です。うちの近所ではお年寄りの方が頻繁に行ってる印象です。
老人会のゲートボール→モーニング(コメダ珈琲)→カラオケ
というのが1日のルーティーンみたい。+0
-0
-
571. 匿名 2022/02/28(月) 10:03:39
>>386
エセ京都人ね
何や、親京都違うんやって思う
+1
-1
-
572. 匿名 2022/02/28(月) 10:05:07
>>448
日本語になってない+0
-2
-
573. 匿名 2022/02/28(月) 10:09:53
>>10
あんたはんのそれはホンマの京都弁やあらしまへん。
エセ京都弁喋らんといておくれやす。+9
-3
-
574. 匿名 2022/02/28(月) 10:13:43
>>488
山側はなんとなくでは無く実際いいよ〜
子育てするにはすごくいい街だなって思う。
平均世帯年収も高いし、素敵な住宅が多い(宮前平とか鷺沼とか)
私は横浜の山側なんだけど、川崎の宮前区麻生区あたりにすれば良かったと思った。
横浜よりも子育てに関するサポート(妊婦健診のクーポン)が充実してるし、
給食も中学校まである(横浜は中学からお弁当)+3
-0
-
575. 匿名 2022/02/28(月) 10:19:47
>>316
昼間晴れた時間ランキング、降水量が少ないランキング共に13位という微妙さにも関わらず自称「晴れの国 岡山」+2
-0
-
576. 匿名 2022/02/28(月) 10:24:46
>>198
そっか、やっぱり修学旅行の思い出とか、大事にしてくれてるんだね。うれしいよ~!+2
-0
-
577. 匿名 2022/02/28(月) 10:38:20
>>30
松嶋菜々子みたいな感じとか?沖縄感ゼロ+2
-0
-
578. 匿名 2022/02/28(月) 10:40:30
>>25
これ不思議だよねー。北東北と沖縄ってすごく遠いのに遺伝子的には近いんだよね。
実際、北東北ってまるで沖縄や鹿児島って感じの濃い顔の人結構いるんだよね、特に男性だと顕著。+4
-0
-
579. 匿名 2022/02/28(月) 10:41:31
>>228
???
珍しい人もいるもんだ。
地方競馬マニアなのか+1
-0
-
580. 匿名 2022/02/28(月) 10:43:26
>>198
新しくできた遠野本の森行ってみて
子ども向けだけど良い感じよ+1
-0
-
581. 匿名 2022/02/28(月) 10:46:28
>>488
川崎=やばい場所 ってすぐ反応するのはわかってない人だよ、川崎も広いからね。東京都内が全部都会的ってわけじゃないのと同様。
神奈川県民なら川崎にも色々あるのわかってるよ。ちなみに鎌倉も一概には言えないよ。排他的な空気があるのは確かだが地域による。+6
-0
-
582. 匿名 2022/02/28(月) 11:00:02
>>550
362です。すごい適応力ですね。
+0
-0
-
583. 匿名 2022/02/28(月) 11:00:11
水戸、宇都宮、前橋
松江、松山、高松
を覚えるのにかなり苦労したんですけど周辺の人は簡単に覚えられましたか?+0
-0
-
584. 匿名 2022/02/28(月) 11:01:42
大阪の男性でレイプ・痴漢をしたことのない人は存在しますか?+0
-4
-
585. 匿名 2022/02/28(月) 11:08:34
>>578
中央政府に帰順するのが遅かった地域の人達かな+0
-2
-
586. 匿名 2022/02/28(月) 11:10:56
>>344
きちげぇって自分の事?+0
-0
-
587. 匿名 2022/02/28(月) 11:14:56
福岡の方、バスの遅延ってそんなに多いんですか?
福岡の友達がほぼ毎日バス遅延で嘆いてるツイートしていて、彼女を疑ってる訳ではないのですがそんなに遅れる事ある!?ってずっと不思議に思ってます+1
-0
-
588. 匿名 2022/02/28(月) 11:16:55
>>430
山は関係ないと思うけど(笑)こればっかりは地域や人によるとしか言えない
うちの旦那は東京出身だけどそれで嫌な思いしたことはないみたいよ
逆に移住者が多い北杜市あたりは、自然派育児や自給自足生活に憧れて来た人にめんどくさい人が多いみたい+0
-0
-
589. 匿名 2022/02/28(月) 11:17:01
>>119
縄文人の特徴を最も色濃く受け継いでいるのはアイヌと琉球だもんね+2
-0
-
590. 匿名 2022/02/28(月) 11:19:19
>>11
外でも半袖です+0
-0
-
591. 匿名 2022/02/28(月) 11:30:06
>>31
行きません
千葉県民はドブネズミの巣と呼んでバカにしていますよ+1
-9
-
592. 匿名 2022/02/28(月) 11:32:30
>>582
いや、もしかしたら変だなと思われてるかもです。笑+0
-0
-
593. 匿名 2022/02/28(月) 11:33:14
>>587
どこの地域でもバスは遅れる乗り物でしょ+2
-0
-
594. 匿名 2022/02/28(月) 11:34:33
大阪の人は万引きせずにお店を出たことがありますか?+0
-3
-
595. 匿名 2022/02/28(月) 11:35:26
>>585
あと渡来してきた人たちがあまり寄り付かなかったのかもね。辺鄙な場所だし。+0
-3
-
596. 匿名 2022/02/28(月) 11:37:00
>>210
岡山は方言がめっちゃわかるから隠しきれないと思う。+1
-0
-
597. 匿名 2022/02/28(月) 11:45:39
>>365
それはマウントとってる感じ?+3
-0
-
598. 匿名 2022/02/28(月) 11:46:07
>>59
きいやま商店の車のCMで踊ってる女の人も男も全員顔が大きくて足が短い
でも女の人はインスタとかではいつも足を長く見せてる
実物も足が短い+0
-0
-
599. 匿名 2022/02/28(月) 11:48:19
>>2
ミス宜野湾とか市町村のもののやつ、みんな可愛くない。
ならない人の方が可愛い+3
-0
-
600. 匿名 2022/02/28(月) 11:50:16
>>587
バス出発地点から離れれば遅延する事は多くなるよね。いつも遅れてくるとこもあるよ、私は都内だけど。
でも必ず遅れてくるならいちいち嘆く必要ないよね、本来もっと前に来る予定だったやつに乗れば良いんだから。+1
-0
-
601. 匿名 2022/02/28(月) 11:52:47
>>599
沖縄に限らずそうだよね+4
-1
-
602. 匿名 2022/02/28(月) 11:58:59
大阪の人に良心は備わっていますか?
+0
-0
-
603. 匿名 2022/02/28(月) 12:02:04
>>1
小田原駅近くの商業施設にもあったよ!+0
-0
-
604. 匿名 2022/02/28(月) 12:11:35
>>135
埼玉の方言とは?あれば使うだろうけど、本当にわからない+3
-0
-
605. 匿名 2022/02/28(月) 12:13:29
>>454
これですね(^^)
これが道路にあるだけでだいぶ助かります!ある程度車通りが多いとこに設置されているので、裏通りにはないことが多いです!
ネット情報より↓
仕組みはポンプで地下水をくみ上げて、小さい穴から散水する単純な仕組みです。地下の温度のほうが高いため温度差で雪が解けてくれます。
水が出てくるタイミングですが、実はセンサーがついていて、雪を感知したら自動で散水を始めるそうです。+3
-0
-
606. 匿名 2022/02/28(月) 12:14:22
>>9
鳥取島根はネタになったからそこそこは知られてるけど、九州はまとめて九州!って扱いが多いからわりとどの辺が何県か知らない人が多いよ……+5
-0
-
607. 匿名 2022/02/28(月) 12:18:03
>>577
北川景子とか好きな人多い。
色素が薄くてきゃしな人があまりいないせいだと思う。+2
-0
-
608. 匿名 2022/02/28(月) 12:20:11
>>318
イラっとするね!
どついたろか!って言い返したいw+4
-2
-
609. 匿名 2022/02/28(月) 12:30:43
>>4
転勤族の友人は、いろんな土地に行っても標準語でしたが関西に行ったときだけ関西弁でした。恐るべし関西!+1
-0
-
610. 匿名 2022/02/28(月) 12:39:11
>>135
埼玉弁なんてあるんだ?
どんなのか聞いてみたい+1
-0
-
611. 匿名 2022/02/28(月) 12:45:00
>>599
ミス●●は顔だけじゃなくて知性とかトータルで選ばれる人が多いんだよ〜+4
-0
-
612. 匿名 2022/02/28(月) 12:48:00
>>418
鰹のたたきが一軍だろうけど、ウツボのたたきおすすめ!唐揚げにしても美味しいよ。あとはあおさのり(四万十のり)の天ぷら^ ^
居酒屋行くと必ず頼みます。
観光地はうーん。あえての牧野植物園かな!私は年パスとって四季を楽しんでいます。+3
-0
-
613. 匿名 2022/02/28(月) 12:51:07
>>593
そうなんですね!普段電車メインでバス遅延に遭遇した事がなかったので自分は運がよかっただけなんですね、勉強になりました!+0
-0
-
614. 匿名 2022/02/28(月) 12:54:05
>>600
出発地点からの距離の関係もあるのですね!
彼女は遅れる事を想定してかなり本数早めにしてるのに結局2時間遅れとかがザラにあるそうなので嘆きたくなる気持ちはすごく分かるのですが…なんでそんな長い単位で遅れるのかな?と不思議で…言葉足らずで申し訳ございませんでした。+0
-0
-
615. 匿名 2022/02/28(月) 13:18:42
>>50
地元民とは言えない立場ですが、住環境の魅力にひかれて大阪から大津に移住しました
緑あり湖か川があり歴史もある土地で風情ある場所も多く、京都にすぐ行けるので便利です
庭付き戸建が大阪や京都じゃ考えられないほど安く手に入るのも魅力でした+2
-0
-
616. 匿名 2022/02/28(月) 13:24:43
>>544
え!居るそう言ってる営業!
なんだコイツお客さんにあのねとか言うの??と思ってた!関西人は東京でそのノリ許されてるの??偉そうだなと思ってお偉いさんの息子なのかと思ってた+2
-0
-
617. 匿名 2022/02/28(月) 13:31:34
高知の方、鰹のたたきを食べたくて入った観光客向けの居酒屋のようなお店で鰹のたたきがおいしくありませんでした…次はどういうお店を選べば良いのでしょうか?+0
-0
-
618. 匿名 2022/02/28(月) 13:44:48
>>614
2時間遅れがしょっちゅうあるの?路線バスで??それは流石に嘘くさいと思う。+4
-0
-
619. 匿名 2022/02/28(月) 13:46:16
>>13
「やまじゅう」で検索してみてください。
蟹は本当に美味しいし量はあるし大満足できルと思います。
石川県かほく市です。地図で言うと、金沢と能登の真ん中辺りて観光にも適しています。
ただ「宿」としては?です。
日帰りしか経験ないので…
石川県小松の方在住ですか毎年ドライブを兼ねて2回は行きます。+1
-1
-
620. 匿名 2022/02/28(月) 14:00:53
>>336
さすがに県民全員が踊れるということはありません
一部の小学校では運動会で踊るので、踊れる人もいる、という感じです+0
-0
-
621. 匿名 2022/02/28(月) 14:10:34
>>386
それ応仁の乱以降ってこと?+0
-0
-
622. 匿名 2022/02/28(月) 14:28:55
>>509
山形、結構色白少ないから言われるのが唯一の自慢なのかも〜申し訳ない…
透き通るように白い友達が嫌になる程白いって言われるみたいで褒められてないと思うらしい……って位山形の色白は少ない印象なのよね+0
-0
-
623. 匿名 2022/02/28(月) 14:33:55
>>613
いえいえ
それはかなりラッキーだと思います
通勤時間帯でもお年寄りのように乗り降りの遅い人もいるし、支払い準備してなくてモタモタされたり、周りの車譲らんからバス停から出られないとか、あっちゅー間に遅れるのは全国共通かと思います。バス移動はほんま早めにした方がいいですよ!+0
-0
-
624. 匿名 2022/02/28(月) 14:39:42
>>333
うち神奈川県だけど地上がりのどぐろって売ってる。
おろしてお刺身にも3枚おろしにもしてくれる。
テレビで言う高級魚みたいな値段じゃない。
金目鯛より安いよ。+2
-0
-
625. 匿名 2022/02/28(月) 14:41:14
>>617
無難に明神丸よ👍
でもスーパーのでもおいしいよ
サニーマートとかサンシャインなら魚綺麗です+0
-0
-
626. 匿名 2022/02/28(月) 14:48:28
>>2
>>251
沖縄はイケメンはissaくらいしか思いつかないけど、美人は人口の割に多すぎる。
ガッキー
国仲涼子
仲間由紀恵
比嘉愛未
黒木メイサ
二階堂ふみ
玉城ティナ
黒島結菜+5
-2
-
627. 匿名 2022/02/28(月) 14:53:13
>>31
コロナ前浦安住みだった頃は年パス持ってる時は週2-3回公園感覚でいってた
市外に引越した後最近は年2-3回+3
-0
-
628. 匿名 2022/02/28(月) 14:55:30
>>483
あなたはどこの県の人なの?+0
-0
-
629. 匿名 2022/02/28(月) 14:56:43
>>11
昔は薪ストーブとかスチーム暖房とかで、
一旦暖めだしたら、なかなか弱く出来ない
という事情があったからかと思います。+6
-0
-
630. 匿名 2022/02/28(月) 14:57:17
>>479
東京以外の関東は、100年前は新潟、長野、北海道、鹿児島、福島より人口少ない田舎だった。+1
-0
-
631. 匿名 2022/02/28(月) 14:59:57
>>86
兵庫県民だけど、四国が田舎というか、近いはずなのに違う文化圏だとは思った。
のどかさでは兵庫県の田舎の方も変わらん。。+5
-0
-
632. 匿名 2022/02/28(月) 15:00:42
>>525
100年前の人口を見ればわかるように、今の関東民はほぼ都心の近くに住みたかった移住民達だから特色がないんだよね。+1
-0
-
633. 匿名 2022/02/28(月) 15:04:47
当方田舎民です。東京は受験戦争が激しいと聞きますが、東京に住んでいる子供たちは、やはり頭が良くなるのですか?基本的に高学歴の子供しかいない感じになるのでしょうか?+0
-0
-
634. 匿名 2022/02/28(月) 15:05:44
>>503
検挙率ワースト1位が大阪だからね?
つまり圏外ほどいいってこと。
実際、ガルちゃんでは大阪のニュースより兵庫のニュースの方が多く見るから兵庫のほうが安全。
+1
-0
-
635. 匿名 2022/02/28(月) 15:15:24
>>398
平安時代の関西ではストレートの長い髪と目が細くて切れ長と肌の色が白いのが美人とされていたみたいだけど、もろにあちら様系の遺伝子の特徴だわ。+2
-2
-
636. 匿名 2022/02/28(月) 15:16:53
>>97
甲信越じゃなくて?+0
-0
-
637. 匿名 2022/02/28(月) 15:18:12
>>614
福岡の西鉄バスは確かに時間にルーズで20分遅れは結構あるけど、2時間なんて遅れたことないよ+2
-0
-
638. 匿名 2022/02/28(月) 15:21:20
>>11
私は、上下しっかり着こんでますけど、高校生の息子は、半袖に裸足ですねー。
でも、足は氷のように冷たいです。で、寒い冷たい言ってます。
(靴下はけー!長袖着ろー!)
確かに昔は石炭ストーブとかで、一回焚いたら、室温が30度位になり、汗だくになりました。
からの~、半袖にアイスだったのかも。
今は、どの暖房でも温度調整できますからね。+0
-0
-
639. 匿名 2022/02/28(月) 15:26:55
>>11
ある程度お金に余裕があって、なおかつ「冬も家の中で薄着で過ごせるくらい暖かくしとくのが好きだから暖房代は惜しまない!」ってタイプの人(わりといる印象ですが)だけだと思います
なんかそっち派の人の声が大きいのか、北海道民みんなそうだと思われがちw
+5
-0
-
640. 匿名 2022/02/28(月) 15:29:40
>>378
テレビ番組「せやねん」も最初違和感あった。
私が育ったあたり(北摂と神戸)では「そやねん」と言ってた(と思う)から+1
-0
-
641. 匿名 2022/02/28(月) 15:40:49
長崎の方
遅生まれっていいますか?+0
-0
-
642. 匿名 2022/02/28(月) 15:46:22
>>2
顔が濃いから
分かりやすい美形も生まれやすいね+3
-0
-
643. 匿名 2022/02/28(月) 15:47:39
>>11
パジャマですね+1
-0
-
644. 匿名 2022/02/28(月) 15:48:11
>>397
朝マックって、関西圏だと朝マクドなのかな?
マックシェークもマクドシェーク?+1
-0
-
645. 匿名 2022/02/28(月) 15:48:21
秋田県民へ。
他県に住んでいる秋田県民ですが、周りのみんなは性格いいと思いますか?
上小阿仁村の事を今でも言われて嫌になります。
秋田県のイメージを良くしようと職場で頑張っていますが、地元が秋田の人は少しクセがあって警戒されてます。私もそうなのかな
+0
-0
-
646. 匿名 2022/02/28(月) 15:50:51
>>19
伊香保に泊まった前日に、例の階段横廃墟の火災があったわ…
横手によく泊まってるよ私+0
-0
-
647. 匿名 2022/02/28(月) 15:51:55
>>521
大阪ダントツすぎてビビった+0
-0
-
648. 匿名 2022/02/28(月) 15:52:40
>>127
お酒飲むと化けの皮(建前)が剝がれる人多いなって+1
-0
-
649. 匿名 2022/02/28(月) 15:54:04
>>80
首都圏で一番土地安い
賃貸物件少ない+1
-0
-
650. 匿名 2022/02/28(月) 16:14:12
>>494
車の登録は名古屋ナンバーだからかな?+2
-0
-
651. 匿名 2022/02/28(月) 16:18:30
>>39
私も岩手です。全く同じ事思ってましたわ笑+2
-0
-
652. 匿名 2022/02/28(月) 16:20:10
>>60岩手県民です! ありがとうございます🙇♀️!!
+0
-0
-
653. 匿名 2022/02/28(月) 16:52:23
>>25
サンプル数少な過ぎでしょ
50人てアンタ+2
-2
-
654. 匿名 2022/02/28(月) 17:11:01
>>11
寒く感じたら長袖だし、暑かったら半袖なので両方です。
私はパジャマは冬用と夏用で使い分けてますが、他の家族はオールシーズンです。
人によると思います。+0
-0
-
655. 匿名 2022/02/28(月) 17:14:12
>>46
除排雪が全然入らないので、脇には山盛りの雪が残ってます。
道路の雪は溶けてきてるんですが、脇道だと止まったら埋まる勢いです。+0
-0
-
656. 匿名 2022/02/28(月) 17:15:10
>>8
確か福岡って五大都市?には入ってるんだよね?
でも福岡って修羅の国て言われるぐらい治安が悪くて良いイメージない+1
-4
-
657. 匿名 2022/02/28(月) 17:17:11
>>66
田舎で産まれて育ちましたが、チクショーとは思ってない。
ただ、社会に出る時に札幌に来ましたが、じゃあ地元に戻って暮らせるかと言われたら私はやっていけないと思ってます。
あと行ったことないとこが殆どです。+5
-0
-
658. 匿名 2022/02/28(月) 17:20:01
>>134
なぜ上下スウェットだと苫小牧なの😂+0
-0
-
659. 匿名 2022/02/28(月) 17:23:17
>>205
それ、ただのニートです。
雪かき要員で家にいるのは問題ありです。+2
-0
-
660. 匿名 2022/02/28(月) 17:25:30
>>31
行こうと思えば毎日行ける
徒歩10分圏内に住んでるけど
年に一回行くかどうか+1
-0
-
661. 匿名 2022/02/28(月) 17:33:22
北海道の方、アイヌ文化についてどう思いますか?
ここ数年で、急にアイヌ推しになった気がして…
アイヌについて何も知らないので、失礼だったらごめんなさい。+1
-0
-
662. 匿名 2022/02/28(月) 17:36:28
>>557
えっ新潟の東北よりは東北訛りなの?新潟は北陸系かと思ってた。東北側って山ないんだっけ?福島か山形に近いのかな…端と端ではだいぶ方言違いそうだ+1
-0
-
663. 匿名 2022/02/28(月) 17:37:43
>>11
札幌
家を建てる時総床暖にしたので半袖短パンです。
一人暮らしの時はガス代節約して厚着していました。+0
-0
-
664. 匿名 2022/02/28(月) 17:42:05
>>4
東京に転勤した身内はまさしく方言で普通に喋ってるみたいです。仕事仲間達が関西弁移ってきてるって言ってました(笑)+0
-0
-
665. 匿名 2022/02/28(月) 17:42:19
>>205
みんな天気予報を見て、早起きして除雪してから仕事に行きます。+1
-0
-
666. 匿名 2022/02/28(月) 17:46:53
>>103
私兵庫だけど認知件数も遭遇率も多いのに検挙数は低いって一番やばいのでは?+2
-0
-
667. 匿名 2022/02/28(月) 17:48:03
北海道の方はチェーン店の回転寿司行きますか?
ちょいお高くても良い回転寿司行ってるイメージなので+0
-0
-
668. 匿名 2022/02/28(月) 17:50:17
大阪の人たちは、今の時代でも電車の中で喋りたおすんですか?+0
-0
-
669. 匿名 2022/02/28(月) 17:53:35
>>347
私は食べる事はないけど、その土地土地で固有の食文化ってのはあっても良いと思う。
イルカ漁についていろいろ言う人って、他の動物の事はどう思ってるんだろ?
牛や豚は食べられて当然だけどイルカはダメとか思ってるの?
私的にはフランス料理なんかにありがちな『乳飲み牛の〜』とかの方が倫理的にどうなん?って思ってしまう+3
-1
-
670. 匿名 2022/02/28(月) 17:55:04
地域にもよると思うけど和歌山の人は比較的よそ者に冷たいって本当?+0
-1
-
671. 匿名 2022/02/28(月) 17:56:26
+0
-0
-
672. 匿名 2022/02/28(月) 18:00:53
>>657
札幌で運転した時、めっちゃルールがローカルっぽくて怖かったの。
ローカルルールに従ってたら事故にはならないの?+0
-1
-
673. 匿名 2022/02/28(月) 18:04:16
>>659
自宅警備員に雪かきの仕事が加わるのかな。
+0
-0
-
674. 匿名 2022/02/28(月) 18:05:48
>>4
東大阪出身です
他府県じゃないんですけど転勤族の多い北摂エリアに引っ越したら周りのママさん達が標準語なので外では標準語で話すことが増えました。びっくりした時とか冗談を笑う時は関西訛りがついでます。身内名前や、家の中、地元帰ったら羽を伸ばしてバンバン関西弁でます。
大阪の人でも環境みて周りに合わす人、意外と多いと思いますよ。
他府県で仕事中、終始コテコテの関西弁で話す人はちょっと気をつけた方がいいと思います。本人は悪気はないんだけどクセが強いというか気が強い可能性はある。+2
-0
-
675. 匿名 2022/02/28(月) 18:07:58
三重南部の人達いるかな?
今回の冬は雪が多くて、北部は雪だるまを作るまでに降った日があったけど、南部は積もりますか?+0
-0
-
676. 匿名 2022/02/28(月) 18:09:05
滋賀で住みやすことはどこですか?+0
-0
-
677. 匿名 2022/02/28(月) 18:10:02
>>26
嫌だよ!そこまでなまってめよ!
職場の上司がシティボーイぶっていばらぎとかいってっから、毎回訂正してるよ!
ばぁぁあかこのぉぉって。
+0
-0
-
678. 匿名 2022/02/28(月) 18:14:44
>>487
ふぁ?+0
-0
-
679. 匿名 2022/02/28(月) 18:29:25
>>135
そうなん、てぇー、 とか
県北では聞きますね
他県から移住してくる人も
多いから先祖代々県民な人でないと
知らないかも+0
-0
-
680. 匿名 2022/02/28(月) 18:31:05
>>17
龍泉洞へ行きました。夏でも涼しくて中はこうもりのウンコだらけだったけど、不思議な水の底をみたりした。但し遠かった。。+1
-0
-
681. 匿名 2022/02/28(月) 18:32:02
>>676
草津ってとこが関西住み良いランキング一位になってたよ+0
-0
-
682. 匿名 2022/02/28(月) 18:37:20
>>289
私も小学校の時は蛇口からお茶が出てました!!
しかも、熱いお茶なんで夏は隣の水道入れてからお茶入れてました!!宇治の小学校です(๑ ́ᄇ`๑)+1
-0
-
683. 匿名 2022/02/28(月) 18:39:42
四国はどんな方言ですか?
徳島
高知
愛媛
香川+0
-0
-
684. 匿名 2022/02/28(月) 18:40:14
>>662
新潟は長いから下越と上越で方言やイントネーションがけっこう違う+2
-0
-
685. 匿名 2022/02/28(月) 18:44:37
>>8
福岡ですけどそんな事思ったことないです。ケンミンSHOWでやってましたよね。ヤラセでしょ。+1
-0
-
686. 匿名 2022/02/28(月) 18:48:47
>>523
八戸は標準語だと思ってるくらい違うと思ってますよ笑笑 青森よりなのかな?八戸出身で20年青森在住の
ママ友は、津軽弁寄りになってます!
内緒話いいですね!
あいんどなにいっちゅーがわがんねーはんでな。
私のひいおばあちゃんがこの前まで弘前大の下宿を営んでいたんですが、私に、
「なーでーごもってがなが!」
って言ってて、関東出身ぽい大学生が???ってなってて、おばあちゃん、
「あいんどほんつけねーはんでわがねんだね!もてがなが!」
って構わず言ってて、プッ!ってなった。+1
-0
-
687. 匿名 2022/02/28(月) 18:51:05
>>52
ありがとうございます笑
私は生まれてこの方津軽弁が強いと言われるてる地域に住んでます
身内とか職場の関係上それなりに津軽弁を使ってますが津軽弁の方が状態とか気持ちが伝わりやすい、みたいな言葉もあるので多少は重宝してます。
でも高齢の人と話すとイントネーションのクセの強さも格段に上がるし、新たな津軽弁を聞くこともあるので難しくて未だに勉強が必要な方言だと思ってます笑+3
-0
-
688. 匿名 2022/02/28(月) 18:55:01
秋田+0
-0
-
689. 匿名 2022/02/28(月) 19:04:22
>>232
沖縄本島北部に住んでいますが、今半袖です。
暑いです、、+0
-0
-
690. 匿名 2022/02/28(月) 19:07:59
>>210
千鳥とかリリーみたいな感じなのかな?+0
-0
-
691. 匿名 2022/02/28(月) 19:19:05
>>8
思ってる人はほぼいない。
福岡人は福岡が大好きで地元愛がすごいのはみんな自負してる反面、県外の人に今度福岡に遊びに行くんだけどおすすめの場所ある?って聞かれたら、福岡はね、なんもないよー!って謎に自信持って答えられるw
その代わり食べ物は美味しいから食べまくり旅行をおすすめしてる。
でもとにかく地元愛はすごい。
+0
-0
-
692. 匿名 2022/02/28(月) 19:26:00
>>190
北海道の東北率凄いね、でもどこに行くんだろう+0
-0
-
693. 匿名 2022/02/28(月) 19:29:08
>>9
福井
島根
佐賀
47都道府県を書いてて忘れがちな三県。
+1
-0
-
694. 匿名 2022/02/28(月) 19:33:55
>>11
18度もあれば半袖でもいられるけど普通に長袖着るよ
家の中に変に寒いところが無いから、寒暖差で風が流れないのが大きい
本州の家みたいに窓の近くにいても寒くない+0
-0
-
695. 匿名 2022/02/28(月) 19:37:02
何年経ってると思ってんだゴミ+0
-0
-
696. 匿名 2022/02/28(月) 19:37:57
>>388
山梨が関東に近いのにこれだけ忘れ去られてるなら、更に地方にあったらどうなってしまうんだろう+0
-0
-
697. 匿名 2022/02/28(月) 19:48:52
>>669
でもその理論だと、
豚や牛はOKだからイルカも仕方がない、
豚や牛はOKだから猫も犬も仕方がない、
その土地固有の食文化なんだから!
ってなるよね。+0
-1
-
698. 匿名 2022/02/28(月) 19:50:15
>>392
私も伊勢崎のモツ煮の方が好きです。
隣県に住んでいるのでよく群馬に行きます。
ありがとう群馬‼️💕+2
-0
-
699. 匿名 2022/02/28(月) 19:56:46
>>684
この【 1新潟 】って、九州パターンだと福岡から鹿児島までだもんね😅長いーー。+1
-0
-
700. 匿名 2022/02/28(月) 20:05:05
>>667
行きますよ
函館
小樽
釧路などは港町でお寿司や海産物が有名ですけど
そのほかの市町村でも
ラーメン
スープカレー
ジンギスカン
豚肉
牛肉
鶏肉
野菜
果物
牛乳
スイーツ
それとお米も
どれもとてもおいしいですよ+0
-0
-
701. 匿名 2022/02/28(月) 20:07:54
>>672
運転にローカルルールはないと思います…
あったら、その地方で交通ルールが変わるということになりますよね?+1
-0
-
702. 匿名 2022/02/28(月) 20:08:30
>>673
自宅警備員なんだから、雪かきくらいしろってことかな?+0
-0
-
703. 匿名 2022/02/28(月) 20:41:50
>>578
青森なんだけど、私の友達、夏川りみにそっくりだよ!新山千春が青森ぽい気がする。+0
-0
-
704. 匿名 2022/02/28(月) 21:15:26
>>644
商品名を無理矢理変える人いないよ。w
+0
-0
-
705. 匿名 2022/02/28(月) 22:17:40
>>617
本当は久礼大正市場をおすすめしたいけど、高知市内であれば実際に食べて美味しかったところで「四十五圓」「呑んた久礼」はおすすめ。高知市内ナンバーワンと言われるのは「黒尊」ですが直前の予約は困難だと思います。ひろめ市場内なら「やいろ亭」。+0
-0
-
706. 匿名 2022/02/28(月) 23:26:11
>>445
内房沿線民だけど、それは偶々行った所がそうだったのでは?
それは東京でも変わらないと思う。
出身県がフレンドリー。又は千葉の田舎のイメージでいると、
ギャップを感じるのかも…。
木更津は歴史ある町ですが、工場関係で他県から転勤してきた人や、
近年の住宅再開発(アウトレットの影響?) で神奈川や都内から越してきた人も多いですからね。
昔はのんびりおおらかとしていたと思います。
+0
-0
-
707. 匿名 2022/03/01(火) 00:00:43
>>625
>>705
ありがとうございます、観光なんだから素直にひろめ市場が良かったのか…次行くときこそ教えていただいたところチェックしていきます!+0
-0
-
708. 匿名 2022/03/01(火) 00:39:35
>>641
言わない?+0
-0
-
709. 匿名 2022/03/01(火) 19:06:14
>>667
今日スシロー行きましたよ
魚べい、はま寿司もたまに行きます。
花まる、トリトン、なごやか亭は同じ回転寿司でも別格なので、別物として使い分けています。+0
-0
-
710. 匿名 2022/03/13(日) 14:48:29
福岡には朝課外というものがあるらしい九州の高校の「朝課外」に疑問の声 「実施要望が根強い」との指摘もgirlschannel.net九州の高校の「朝課外」に疑問の声 「実施要望が根強い」との指摘も朝課外とは教育課程に基づかない非正規の授業で、九州の高校で独自に定着。通常の始業時刻より約1時間早い午前7時半ごろからスタートするため、生徒も教員も、その分朝早く起きて登校する必要があ...
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
埼玉県は1月1日現在の推計人口を発表した。総数は733万6455人(男364万3103人、女369万3352人)で、前月と比べ2962人(0・04%)減り、8カ月連続の減少になった。