ガールズちゃんねる

歯列矯正、何歳で始めましたか?

236コメント2022/03/29(火) 22:10

  • 1. 匿名 2022/02/27(日) 16:50:55 

    主は25歳で、歯並びが悪く軽度の口ゴボなので歯列矯正をしたいと思っています。
    お金を貯めてから、と思ったのですが、時間がかかりそうなので、デンタルローンを利用してでも今すぐ始めるべきか悩んでいます。

    過去に歯列矯正をした方(現在している方)は、何歳から始めましたか?

    +105

    -7

  • 2. 匿名 2022/02/27(日) 16:51:26 

    12歳です

    +24

    -2

  • 3. 匿名 2022/02/27(日) 16:51:27 

    25歳って遅くない?

    +7

    -201

  • 4. 匿名 2022/02/27(日) 16:51:55 

    11歳
    中学上がる前に…って

    +38

    -1

  • 5. 匿名 2022/02/27(日) 16:52:25 

    >>3
    何歳でやってもいいじゃん別に
    残念ながら家庭環境で歯列矯正させてくれない親はごまんといる

    +307

    -7

  • 6. 匿名 2022/02/27(日) 16:52:29 

    >>3
    大人もやるのを知らないなんて昭和から来たの?

    +149

    -5

  • 7. 匿名 2022/02/27(日) 16:52:40 

    8歳

    +22

    -1

  • 8. 匿名 2022/02/27(日) 16:52:42 

    29歳から始めました!
    34歳の今もまだマウスピースして過ごしています

    +142

    -0

  • 9. 匿名 2022/02/27(日) 16:52:49 

    小学生だけど実際始まったのは中学生

    +12

    -0

  • 10. 匿名 2022/02/27(日) 16:52:52 

    小学校低学年の時に虫歯治療に行ったら矯正治療紹介されてその流れで始めました

    +31

    -2

  • 11. 匿名 2022/02/27(日) 16:53:12 

    結婚式のために23歳で始めたよ。

    +16

    -2

  • 12. 匿名 2022/02/27(日) 16:53:17 

    17歳の時にしました!

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2022/02/27(日) 16:53:20 

    >>3
    マスク生活でやる大人増えてるんじゃなかった?

    +108

    -3

  • 14. 匿名 2022/02/27(日) 16:53:39 

    37歳から始めました
    オープンバイトなのでこのままだと奥歯がダメになるよ、と言われて

    +96

    -2

  • 15. 匿名 2022/02/27(日) 16:53:44 

    小1です。今、37歳だけど当時は、大学病院でしか矯正できなくて通ってた。親に感謝。

    +24

    -7

  • 16. 匿名 2022/02/27(日) 16:53:55 

    >>3
    実家に余裕がなかったかもしれないし、何か目指すものがあって勉強やスポーツで忙しかったのかもしれない
    人の数だけ事情があるんだから、何歳からでもいいんだよ
    重みが全然違うけど、私は過干渉系の毒親育ちなので22歳になって初めて髪を染めて前髪を伸ばしました。
    今更とか思わずにやって良かったと思ってる

    +125

    -2

  • 17. 匿名 2022/02/27(日) 16:54:04 

    20歳から初めて24歳で終わったよ
    歯並び悪かったから時間がかかった

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2022/02/27(日) 16:54:33 

    先週カウンセリング行ってきたよ33歳

    +44

    -1

  • 19. 匿名 2022/02/27(日) 16:54:33 

    34歳です
    重度口ゴボです

    +33

    -0

  • 20. 匿名 2022/02/27(日) 16:54:40 

    32歳でやったよ
    もっと早くやってたら綺麗な歯で20代を過ごせたのに、勿体ないことしてしまったと後悔してるから1日でも早くやった方がいいと思う
    1年半くらい器具つけてたけどあっという間だったよ

    +150

    -4

  • 21. 匿名 2022/02/27(日) 16:54:51 

    >>3
    近所の矯正歯科の謳い文句は「60代の矯正患者さんもいます!」だよ。年齢は関係ないと思う。

    +125

    -8

  • 22. 匿名 2022/02/27(日) 16:54:54 

    25歳で始めました!
    今年29歳ですがもう終わります(^^)!

    三十路までに終わって良かった〜!
    色々痛かったこともあるけど、後悔なしです!

    +40

    -2

  • 23. 匿名 2022/02/27(日) 16:55:02 

    >>1
    私は32才。
    矯正始めようと思ったタイミングで妊娠が判ったので計画が3年ほど遅れました。
    矯正は早ければ早いほど良いと思うので、ローン組んでも大丈夫なら思いきって始めてよいんじゃないかな。

    +70

    -3

  • 24. 匿名 2022/02/27(日) 16:55:09 

    36歳
    遅すぎかと思ったけど、やって本当によかった
    ある程度年齢がいって歯並び悪いのって、貧乏くさく見えてしまうものだと思う

    +137

    -3

  • 25. 匿名 2022/02/27(日) 16:55:11 

    26歳
    その時にも子供のときに始める場合と違って70%位にしか美しくならないと念を押された。
    30歳過ぎまで通ってたかな。
    結局前歯がだいぶ元に戻ってきたよ。
    でも後悔はしてないしやって良かったって思ってる。

    +14

    -1

  • 26. 匿名 2022/02/27(日) 16:55:15 

    10歳です

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2022/02/27(日) 16:55:22 

    >>1
    私は25歳ではじめました
    就職して少しお金貯めて、あとはローンでした
    ずっとコンプレックスだったので、全く後悔してません
    今はマスク生活で器具も目立ち辛いので始める人多いようですね

    +31

    -1

  • 28. 匿名 2022/02/27(日) 16:55:46 

    28才ではじめて半年前に
    おわりました~
    今はリテーナー生活してますが、
    ほんとうに矯正してよかったです!

    +20

    -2

  • 29. 匿名 2022/02/27(日) 16:56:03 

    30過ぎてからはじめました
    昔からやりたかったけどお金なくて…
    もっと若い頃からやりたかった

    +51

    -0

  • 30. 匿名 2022/02/27(日) 16:56:29 

    20後半から始めて現在進行形です
    私は医療費控除が適用されたのでいくらか安く済みました

    +9

    -2

  • 31. 匿名 2022/02/27(日) 16:57:21 

    28のとき!
    早ければ早い方がいい!!!!

    +9

    -2

  • 32. 匿名 2022/02/27(日) 16:57:24 

    >>21
    そりゃ小さい子には早い方がいいって言うし歳いった人には今からでも遅くないって言うでしょ

    +7

    -12

  • 33. 匿名 2022/02/27(日) 16:57:54 

    >>1
    中3のとき。
    でも何歳からでもいいと思います。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2022/02/27(日) 16:58:14 

    24から三年間でした!本当にビックリするくらい綺麗になって嫌いだった口元が今では一番好きです!😊

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/27(日) 16:58:21 

    反対噛合だったので上の大人の歯がちょっと出てきたタイミングの7才。

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/27(日) 16:58:33 

    >>1
    10歳

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2022/02/27(日) 16:58:34 

    16歳ではじめて20歳で終わり、
    親知らずが生えて後戻りしてしまったので44歳で再開、現在継続中
    ずっと直したいなーと思ってたけどコロナのマスク生活がきっかけで再開しました

    +8

    -2

  • 38. 匿名 2022/02/27(日) 16:59:14 

    >>3
    人生に遅いなんてないのである!

    +10

    -4

  • 39. 匿名 2022/02/27(日) 16:59:59 

    トピズレすみません

    歯の矯正が終わってもずっとワイヤー入れたまんまにしなければならないの?

    大人になってから歯科矯正したけど
    歯が動くからずっとワイヤーをつけてるって言われた

    凄く気持ち悪いって言ってたのですが
    子供の時から矯正した人はずーっとワイヤー入れたままなのですか?


    +7

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/27(日) 17:00:02 

    私も25で始めたよ。20代なら別にそこまで遅くないんじゃない?子供の頃にやっても大人になって親知らずとかで歯列乱れてやり直す人もいるし。

    +4

    -2

  • 41. 匿名 2022/02/27(日) 17:00:11 

    27からです
    早い方がいいですよ
    なんかしらトラブル出てきてスムーズに進まないので

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2022/02/27(日) 17:01:26 

    8歳、39歳

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/27(日) 17:02:03 

    32歳でインビザライン始めました。
    酷い出っ歯でしたが抜歯なく1年半で終わりました。
    歯並び良くなっただけで20代より30代の今の方がモテるようになってびっくりです。

    +23

    -5

  • 44. 匿名 2022/02/27(日) 17:02:44 

    2年前、45歳でやったよ。
    マウスピース矯正。
    周りの反応は、今さら⁈っていうのがほとんどだったけど、本当にやって良かった。
    人にはわからなくても、自分でずっと気になっていたコンプレックスがなくなったのは大きい。

    +110

    -5

  • 45. 匿名 2022/02/27(日) 17:03:18 

    >>1
    やると決めててローン組めるなら
    今すぐやった方がいいと思います!!

    私は30歳で始めましたが
    もっと早く始めておけばと思う時があります💦


    今は抜歯するかどうかで悩んでいます
    口元が貧相になって老けないか心配で

    +10

    -2

  • 46. 匿名 2022/02/27(日) 17:04:12 

    >>3
    小学校3年〜高校まで歯列矯正したけど、大人になってから、微妙に歯並びズレて来てる。
    だから、大人になってやるのも全然アリだと思う。

    +50

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/27(日) 17:04:58 

    >>6
    デイサービス通ってる昭和初期生まれのおばあさんに言われたわ(コロナ前に)
    「あんたがニカッと笑うと器具が見えて気持ち悪いわ、笑わんとくかマスクでもしてくれへんやろか?」

    実にshitなold lady

    +107

    -1

  • 48. 匿名 2022/02/27(日) 17:06:22 

    私も25歳で来週精密検査受けてくる!
    なかなか予約取れなくてクリニック選びから検査まで半年くらいかかったけどw
    矯正用にコツコツお金貯めてきたから支払いは一括の予定。
    クリニックによっては治療進捗度によって分割払いしてる所もあったよ。

    +12

    -1

  • 49. 匿名 2022/02/27(日) 17:06:43 

    29歳で始めて動的治療に3年、ブラケット外してワイヤー固定に3年。
    今45歳で寝る時だけマウスピース型のリテーナーをつけています。
    この前矯正歯科にリテーナーを作り直しに行ったら、綺麗に維持出来てるって褒められました!
    後戻りしちゃう人も結構いるみたい。

    +10

    -2

  • 50. 匿名 2022/02/27(日) 17:06:49 

    31だか、32の時にやったよ。
    結構な時間とお金と労力を
    費やした。
    やって、損とは思わなかった。

    +5

    -3

  • 51. 匿名 2022/02/27(日) 17:07:11 

    歯列矯正、何歳で始めましたか?

    +2

    -4

  • 52. 匿名 2022/02/27(日) 17:07:43 

    いくらくらいしますか?

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2022/02/27(日) 17:08:03 

    娘が13才今インビサラインやってます

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2022/02/27(日) 17:09:30 

    17歳。
    父の同級生に歯科医師の方がいたので、その方にやってもらった。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/27(日) 17:10:06 

    40歳、やっと決心ついてインビザ始めます。いつも口元隠して笑ってたから、この先マスク外すのが怖いと思って。
    他人からしたら何をいまさらなことでも、やっぱり思い切り笑いたい

    +37

    -2

  • 56. 匿名 2022/02/27(日) 17:10:46 

    300万くらいあれば矯正しても余裕ありますか?

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2022/02/27(日) 17:10:57 

    二十歳!
    歯根が完成してから!!

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2022/02/27(日) 17:12:08 

    >>56
    骨切り有りの矯正もできると思う!

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2022/02/27(日) 17:12:30 

    >>39
    子供より大人になってから始めた矯正の方が後戻りしやすいので固定のワイヤーを裏側につけるか、透明なマウスピースをいれるかどっちかですね。
    2.3年で外す場合が多いですが後戻りが怖いor後戻りの経験があるからとずっとつけっぱなしの人もいます

    +17

    -2

  • 60. 匿名 2022/02/27(日) 17:13:17 

    >>53
    歯根が完成してない時期に大丈夫かな??

    大学病院にいるけど
    インビザラインで咬合崩壊してしまった人
    結構来る…。

    合っているといいね!

    +8

    -4

  • 61. 匿名 2022/02/27(日) 17:13:58 

    >>1
    口の中って十人十色だから
    自覚があるなら無理せず早めに始めたことに越したことがないよ

    矯正を20代後半にし終わった女性が
    食べ物ってこんなに美味しくて楽しいって言ってたな

    自前の歯の持ち主は長生きしてる方が多いし
    歯並び悪いと肩こり頭痛とあるから
    早めな方がいいと思う


    +6

    -2

  • 62. 匿名 2022/02/27(日) 17:15:03 

    11歳。本当に、親に感謝してる!

    +5

    -2

  • 63. 匿名 2022/02/27(日) 17:15:31 

    >>6
    昭和生まれです…。
    すみません、無知すぎました。
    てっきり、子供のうちにする事だと思っていました。
    >>3 コメント通報お願いします。

    +4

    -24

  • 64. 匿名 2022/02/27(日) 17:15:37 

    >>52
    場所によるし
    歯並びにもよるけど
    100から150万くらい。

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2022/02/27(日) 17:15:39 

    小学校2年生から中学卒業までやりました

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/27(日) 17:16:30 

    >>1
    主さんと同じ25歳で裏側矯正しました。
    すぐ妊娠しまったので間隔があいたりしましたが2年半くらいで終わったかな?
    リテーナーにしてもう5年経つけど壊れるまでリテーナーするつもりです。

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2022/02/27(日) 17:17:12 

    私も25歳で始めました。
    歯並びはある程度満足できる状態になりましたし、やって良かったと思っています。
    ですが、矯正器具を付けてから、(それが原因かどうかは未だに分かりません)徐々にアトピーのような症状が出始めて、最終的に全身に湿疹ができて痒みで夜も眠れないくらいでした。
    顔にも出ていたので人に会うのも嫌で20代の後半はほぼ引きこもりのような生活をしていました。
    最終的には良いお医者さんと出会ったのもあり、矯正器具が外れて2年ほどで嘘のように全ての症状が消失しました。
    お医者さんも首を捻るばかりでしたのでたまたま時期が重なっただけかもしれませんが、こんなひともいたよ、という体験談として書かせてもらいました。

    +8

    -3

  • 68. 匿名 2022/02/27(日) 17:18:14 

    >>15
    小1は早くない?まだ乳歯も絶対生え変わってないよね?

    +8

    -8

  • 69. 匿名 2022/02/27(日) 17:18:37 

    13歳から21 歳

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/27(日) 17:19:07 

    トピずれですが失礼します。私はかなりしゃくれていて歯医者で相談したら「病気とかじゃないから手術はできない」と言われ整形(骨削り)を考えています。歯列矯正or整形ならどちらを先にやるべきでしょうか?

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2022/02/27(日) 17:21:28 

    >>70
    轟ちゃんってユーチューバーが、抜歯矯正してる最中に顎の骨切る整形してたね
    美容整形の先生にも聞いたほうが良いのでは

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2022/02/27(日) 17:23:02 

    >>3
    私の母は60代でマウスピース矯正をしています。加齢で歯茎が痩せて歯が倒れてくるのを抑えています。美意識の問題だと思うよ。

    +13

    -4

  • 73. 匿名 2022/02/27(日) 17:24:33 

    48歳で始めて、今度の4月で二年になります。コロナマスク生活中なので、表側ワイヤー矯正を選択。この年でどうかと思ったけど、予想より歯は動いてます。

    +35

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/27(日) 17:24:52 

    歯列矯正しなくとも歯並びが良かったのに重篤な歯周病で歯を失った婆さんです。皆さんへ、顔立ちの美醜よりも歯を、歯を大事にしてくださいね。

    +30

    -1

  • 75. 匿名 2022/02/27(日) 17:26:29 

    >>60
    そうなんですか!合うことを祈るしかない‥ 教えてくれてありがとうございます

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2022/02/27(日) 17:26:39 

    27歳からはじめて半年くらい経ったけど既にだいぶ歯並び揃ってきててやって良かったと思う!
    何歳からでも遅すぎることはないけど、若い方が歯の動くスピードが速いからいずれやるつもりなら早い方がいいと思うし、キレイな歯並びで過ごせる時間も長くなるよ~

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/27(日) 17:30:04 

    19歳で初めて1年ぐらいで器具は外れた。その後マウスピースになって半年ぐらい歯医者に通ってた。
    元々すごい出っ歯でマ行が上手く発音できなかったんだけど、矯正しても何故か変わらなかった。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/27(日) 17:30:25 

    大分前に器具は外した。
    リテーナー付けるの面倒なので、
    ほとんどしていない。
    やっぱ、リテーナーした方が
    いいのかな?

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/27(日) 17:31:35 

    8歳
    乳歯が、すきっ歯では無かったから顎を広げる矯正から始めて10年かかりました。

    親に感謝して歯磨きを毎回して寝る前にリテール必ずつけている

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/27(日) 17:33:06 

    22,23歳くらいからやったよ
    上は裏側、下は表側矯正で2年間かな
    歯を磨きやすくなったけど、歯茎が減ってしまった
    今ならマスクしてることが多いからチャンスじゃないかな!

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/27(日) 17:34:24 

    >>1
    娘だけど7歳
    永久歯が変に生えてきたから。
    大人の矯正は高いよね。

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2022/02/27(日) 17:35:07 

    >>1
    28歳から始めました。上の歯がすきっ歯だったのがずっと悩みで。幸い噛み合わせの問題もなく抜歯も必要なかったので1年半で終わりました。
    口元隠さないで堂々と笑える、やってよかったです!

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2022/02/27(日) 17:35:36 

    >>1
    私は自然に歯並び良いので矯正なんて必要ないです。

    +5

    -10

  • 84. 匿名 2022/02/27(日) 17:37:25 

    >>1
    ワイヤー矯正を14歳からやってたけど、
    大学生になる頃には終わって、
    戻らないようにマウスピースみたいなものを、
    矯正してた期間と同じだけしてその後つけなくなったら、
    元に戻ったよ。

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/27(日) 17:41:07 

    24歳で始めて27歳で終わったよ。
    痛みは思ってたより平気だったけど、途中のゴム掛けがしんどかったな〜
    それから2年間は食事中以外ずっと後戻り防止のマウスピースつけてて、2年経ったから今は夜寝る時だけつけてます。

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2022/02/27(日) 17:42:33 

    >>1
    23歳で一括で払った
    矯正するために新卒から1年間実家暮しでお金貯めた

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2022/02/27(日) 17:43:43 

    22歳から始めて、装置取れたのは26歳。
    出っ歯と八重歯だったんだけど、そこまで重症な訳じゃなかったから、2年くらいで終わるかと思ったんだけど倍かかった。保険効かないから、毎月歯医者行くと6000円くらい取られるし、装置代は50万近くしたかなぁ。最近の装置は昔より進化してるのか、言われてるほど痛くなかった。
    時間とお金はかかったけどやって良かったよ。写真撮るとき思い切り笑えるし。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/27(日) 17:44:35 

    矯正してる人ー🙋‍♀️
    みんな抜歯した?それとも非抜歯矯正?

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/27(日) 17:45:02 

    覚えておりませぬ

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2022/02/27(日) 17:45:16 

    25歳ではじめました!

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/27(日) 17:45:41 

    >>21
    60代はさすがにどうかと思う。歯茎が痩せてくるし歯も脆くなるからそんな年齢で歯列矯正やったら歯がもたないから普通の歯科医師ならやらないよ。

    +14

    -10

  • 92. 匿名 2022/02/27(日) 17:45:54 

    >>48
    分割対応してる所なら分割の方がいいよ
    途中で先生と合わなくなって転院する可能性もゼロじゃない
    その場合、一括で払っちゃうと先に払った分がちゃんと戻って来なくてトラブルになる
    分割ならまだ払ってない分はもう払わなくて済むから

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2022/02/27(日) 17:45:58 

    >>47
    ムカッ
    あなたは息が臭いからマスク付けてって言ってやりたいね

    +47

    -2

  • 94. 匿名 2022/02/27(日) 17:46:37 

    >>2
    何歳で終わりましたか?娘が12歳で矯正を考えています。

    +5

    -2

  • 95. 匿名 2022/02/27(日) 17:54:12 

    23才で始めて今も矯正中です
    マスク生活なのでタイミング良かったです!
    私も費用面で不安がありましたが、ローンでなく利子無しの分割払いができるクリニックだったので助かりました

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/27(日) 17:56:44 

    32歳から35歳まで。
    コロナ起こる前に何とか終わった!
    今予約枠も少なくしてるやろ?

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/27(日) 17:57:29 

    >>88
    親知らず含めて6本抜歯しました!

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/27(日) 17:59:27 

    親の私も娘も出っ歯で抜歯あり。私は中学生の間。娘は高校生でしています。矯正の進歩におどろいています

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2022/02/27(日) 18:00:38 

    36で始めて40で終わった。
    いまリテーナー4年。
    25なら全然遅くない。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/27(日) 18:00:54 

    私、歯がガタガタで前歯もデカいし
    矯正したくて歯医者さんで聞いたら

    噛み合せがしっかり出来てるから
    必要ない、て言われたんだよね…。 

    むしろやったら噛み合せ悪くなるかもって。

    そんなもん?
    見た目悪いの嫌なんだけどこれは
    しないほうが良いのかな?

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/27(日) 18:02:41 

    30歳で始めて、もうすぐ終わりそうな32歳です。
    奨学金を完済して、少し蓄えもできた頃に思い切って始めました。
    もう少し早く始めてたらな〜って気持ちも少しはありますが、金銭的にも無理のないタイミングでちょうど良かったかなと思っています。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/27(日) 18:06:11 

    22歳で始めて24歳で終了しましたよ
    社会人1年目のお給料を貯めて矯正費用にしました
    やって良かったと満足してます

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/27(日) 18:12:17 

    22歳です。やっと矯正費用が貯まって、来週から器具装着します!!楽しみ

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/27(日) 18:20:45 

    >>1

    結婚したら自由にお金使えなくなるからね。その前にやっちゃえ

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2022/02/27(日) 18:27:30 

    本格的には26~31歳ぐらいまでしたよ!33歳だけど、歯の裏にまだ針金ついてて、半年に一回通ってる感じ

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/27(日) 18:37:09 

    >>100
    私は44歳でインビザライン始めました。
    同じように「大人になってからだと慣れてた噛み合わせが変わって返って違和感を感じる人が多い」と歯医者に何回か言われましたが、歯並びが悪いのに耐えられなくなって。
    でも歯科選びは大事だと思うので、口コミ見たりして何件か話を聞いてもいいと思います。
    コロナでマウスピース(アメリカ製)の入荷が遅れたりとかありますが、マスク生活なので見た目も気にせずできていいと思います。

    +6

    -3

  • 107. 匿名 2022/02/27(日) 18:38:51 

    >>59
    ありがとうございます
    よくわかりました

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/27(日) 18:46:38 

    20歳から6年間
    治療費は親に頼らず自分で支払いました

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/27(日) 18:46:57 

    24歳

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/27(日) 18:52:29 


    来月27歳になります、今年中には始める予定です!
    コロナ禍の2年で矯正のための貯金してきました。
    今年引っ越しするので、引っ越し先の近くで探す予定です。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/27(日) 18:54:24 

    >>37
    親知らずが生え揃う
    20歳前後スタートを推奨の先生も多いですよね

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/27(日) 18:57:25 

    わたしも主さんと一緒で貯金ができてから、、と思ったけどなかなか難しいのでデンタルローンで払ってます。
    アラフォーです。

    兄弟と私の学費で手一杯だったようで親には頼れませんでした。

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2022/02/27(日) 18:59:50 

    >>1
    私なんて、子供たちに手がかからなくなった38歳からだよ
    ローンは嫌だったからお金貯めて一括で。
    本当に、歯列矯正は、お金はかかるし、痛みも伴うし手入れも面倒くさいし、何よりも長い(私は2年半。今も保定中)。
    それでも最後までやりきる、やれる!って強い意思が固まったときが始め時だと思うよ。

    +15

    -4

  • 114. 匿名 2022/02/27(日) 19:00:57 

    >>1
    いま29で27から始めたよ!
    何件か無料診断でまわって決めました。
    都内とか地方都市はやっぱり家賃の関係もあって
    お値段が高い。
    マスク時代の今のうちにやっちゃいましょう〜💪🏽

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2022/02/27(日) 19:04:22 

    20歳のときに下の前歯7本だけ部分矯正した。
    器具代10万円は自分のバイト代で出して
    毎月の調整代5000円は親に出してもらった笑
    トータルで15万ちょいだったと思う。

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2022/02/27(日) 19:07:30 

    >>24
    私40歳から子どもの教育費とか考えたんだけど、自分の金だし、鞄とかセーブすればいいか!と思って始めた
    常に当たり前だけど身につけてる部分だし満足してる

    +13

    -1

  • 117. 匿名 2022/02/27(日) 19:13:07 

    >>5
    経済的理由じゃなくても子供のときより大人になってから治した方がいいって考えの人もいるよ~。本人の意識の問題とか子供の頃に無理に治しても結局戻っちゃったりするからね。

    +29

    -2

  • 118. 匿名 2022/02/27(日) 19:14:47 

    高校一年(16歳)から始めて5年かかった!
    遠くの大学入ったから月イチで歯医者に合わせて帰るのしんどかったな〜

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/27(日) 19:21:35 

    中2から矯正治療やりだして、中2から矯正なんて遅いってと言われたのを思い出した。
    高1まで歯科健診でずっと歯並びを指摘されてきたので、中2でやった時もやっとできると思った。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/27(日) 19:22:41 

    >>1
    28です!30歳の今も裏側矯正やってます!

    でも抜歯しなかったからか、上の歯が出っ歯気味なのが引っ込まずに終わりそうで普通に悲しい(;_;)(;_;)(;_;)

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/27(日) 19:24:49 

    安いマウスピースやったんだけど、非抜歯だから想像よりまだ出っ歯。
    ワイヤーしようかなって思うんだけど抜歯するほど出っ歯ではないらしい。
    どうしようか悩んでる30歳。

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2022/02/27(日) 19:27:21 

    35歳!
    若い頃は多少がたついてても若さでごまかせたけど、そろそろごまかせなくなってきて清潔感が出なくなってきたから矯正することにした。
    裏側ワイヤーだけど思ってたよりも全然気にならないし、これなら数年くらい全然我慢できそう。

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2022/02/27(日) 19:27:26 

    費用も準備できたし矯正早くしたいけど、どの歯医者でするか悩んでいます。技術的に変わらなければやはり近場を選ぶべきかな……

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/27(日) 19:28:36 

    14歳から6年かけて受け口直したり大掛かりでしたが、結局は親知らず抜いてないし30過ぎてから徐々に並びがまたガタガタになりだし40歳で再矯正中です
    今回は親知らず4本と臼歯4本の8本抜きました

    +4

    -2

  • 125. 匿名 2022/02/27(日) 19:30:37 

    >>1
    >>3
    40歳で始めました。
    幼少期に母が亡くなって父が一人で育ててくれた。でも仕事に家事に私の面倒で歯並びまで気が回らなかったと思う。大人になって何度か矯正しようと調べたけど、どこへ行っても4本抜歯と言われて怖くてできなかった。
    コロナ禍もあって、やっと40で思い切る事ができたよ。
    何ヶ所もクリニック回ってネットでも調べて、やはり私は4本抜くしかないのだと納得して決めた。
    決心するまでが長すぎだよねw

    +14

    -3

  • 126. 匿名 2022/02/27(日) 19:31:45 

    >>123
    矯正やってない歯医者(評判の良いところ)に検診がてら行って、そこから紹介してもらうのがおすすめだよ。
    4件回ったけど、歯医者経由で紹介してもらった2件が圧倒的に良かった。

    +2

    -2

  • 127. 匿名 2022/02/27(日) 19:32:55 

    39歳

    +3

    -2

  • 128. 匿名 2022/02/27(日) 19:33:08 

    >>3
    40歳で始めた人もいるけど(私)

    +14

    -4

  • 129. 匿名 2022/02/27(日) 19:33:44 

    20歳の時に分割で支払いやりました。リテイナーをさぼってやらなくなったので下の歯は少し戻ってしまっていますがやって良かったです。
    その後にホワイトニングと銀歯を白く。お金はかなりかかったけど過去の笑ってる写真をみてやって良かったと思いました。

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2022/02/27(日) 19:48:59 

    24で始めました。
    かなりガタガタ、出っ歯だけど一年半で終わった。
    だけど面長、頬こけ、ガミースマイルになってしまいショック。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/27(日) 19:57:43 

    26歳から始めて、非抜歯→抜歯に変更したからちょっと時間かかって、3年ほどで終わりました。
    変更しても追加料金はかからず、70万(+月一の診察代3千円)
    後戻りを防ぐため今も寝るときはリテーナー付けてるけど、綺麗にできてすごく満足してる。

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2022/02/27(日) 19:59:40 

    中3頃から始めて高2頃終わったかな?
    上下で4本抜きました!
    時間かかるから、早めに始めるのをおすすめする!

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2022/02/27(日) 20:06:53 

    >>81
    うちも永久歯が変に生えてきてるけど揃ってからの方がいいと言われてまだしてません。
    もうしてますか?今はその時のためにお金ためてます。息子は小6ですきっ歯だけどこれも歯が全部揃ってから決めましょうとのことです。

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2022/02/27(日) 20:18:40 

    >>91
    横だけどなんでマイナス?
    60代で歯根吸収したらグラグラになって歯が抜けそう

    +9

    -4

  • 135. 匿名 2022/02/27(日) 20:22:22 

    >>5
    うちの子ですが、小学校低学年で歯並び悪いのが分かったので、何ヵ所か歯医者へ行き、やるかどうしようか検討しました。
    実際、寝る時に広げる器具をつけなくちゃいけなくストレスがかかる可能性もあること、広げても成長の過程でキレイに永久歯が生えてくる保証がないこと、将来的に戻ってしまう可能性もあること、歯を抜かないメリットがあるが、出っ歯になる可能性とあること、矯正期間が長くなること。がわかり、やめました。
    お金の問題ではなく、やめました。
    将来、自分でやりたいと思ったときに払えるように貯金してあげようと思ってます。

    +23

    -1

  • 136. 匿名 2022/02/27(日) 20:24:41 

    >>68
    横から失礼
    うちの5歳は大学病院で治療受けてるけど、前歯4本が生えかわったら矯正始めましょうと言われてる。だから小1は早過ぎる事無いのだと思う。

    +8

    -2

  • 137. 匿名 2022/02/27(日) 20:26:49 

    >>73
    私も40代です
    何年間の予定だか歯医者から言われていますか?

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/27(日) 20:29:20 

    >>67
    金属アレルギーになったってことだよね
    心配だな

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/27(日) 20:32:02 

    >>106
    マウスピース矯正ってことはそんなに歯並びが悪くなかったんじゃ?

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2022/02/27(日) 20:44:03 

    26歳で始めた!満2年経ったけどまだやってる。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/27(日) 20:44:16 

    20歳から始めました。
    バイト代でコツコツ…。
    叢生でものすごくコンプレックスで涙した日もあったので、親にお金出してもらえる人が羨ましかったなぁ。
    今は保定期間です。

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2022/02/27(日) 20:44:57 

    親知らず抜いたくらいの歳からのほうがいい気がする
    20代とか

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/27(日) 20:45:34 

    19才で始めて10年近くかかって良い思い出ありません
    25でも別に遅くない焦らないで
    お金多くかかってもいいからいくつも矯正歯科回って矯正方針聞いて、一番納得できるところに決めなよ

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/27(日) 20:50:28 

    34歳
    2年かからずにもうすぐ終わる予定。コロナ禍で始めてコロナ禍で終われてベストタイミングだった
    ワイヤー表で全部で100万ほど

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2022/02/27(日) 20:55:57 

    大人になってからの方がいい。
    自覚がしっかりあるし、手入れもきちんとできる。
    私は小学生の時にやったけど、親から説明もなく
    管理もされず、失敗した。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/27(日) 21:03:21 

    24から始めてもうすぐ丸1年
    4本抜歯したからまだ隙間があるけど1年で大分綺麗になった

    子どもの頃から歯並びめちゃくちゃ悪くて母が矯正やらせようとしてくれたけどビビって嫌がってやらないまま大人になった
    年齢重ねるほど動かすの大変って言うしお金さえ工面できるなら早くやったほうが絶対いいと思う

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/27(日) 21:03:41 

    >>133
    うちの場合は顎が小さいやら噛み合わせの位置がおかしいやらで、マウスピースして矯正したら、今後の歯もキレイに生えてくるでしょう、と言うことみたいです。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/27(日) 21:09:28 

    >>21
    60代なんて普通の歯科医師ならやらないよ。そんなに歯並び気にするなら入れ歯にするよ

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/27(日) 21:10:12 

    49歳です
    皆様の見て私も遅まきながら矯正したいと
    思いました
    歯並びは悪くないのですが
    段々すきっ歯になって凄く嫌です

    +7

    -1

  • 150. 匿名 2022/02/27(日) 21:12:16 

    45歳で始めました!
    ずっーと歯並び悪い自分を見てみないふりしてきたけど、我慢できなくなり。笑
    上下裏側だったので誰にも気づかれず終わり、今ではきれいな歯並びで満足してます!

    矯正始めるのは早いに越したことはないけど、何歳でも、やりたいと決意した時が始め時ですよね^_^

    +7

    -1

  • 151. 匿名 2022/02/27(日) 21:13:50 

    >>72
    横から失礼します。
    それは歯並びを悪くしないために保持してるってことかな?それとも、歯列矯正というとおり歯並びを多少は変える目的もあるのかな?!

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2022/02/27(日) 21:15:33 

    この中で外科手術をして矯正をした方はいますか?
    矯正をしようと決めていた病院で、矯正できないわけではないけど矯正をすると顎がもっと下がる可能性があるから外科手術を進めると言われてしまいました。(出っ歯です)

    もちろん歯並びを良くすることはできるけど、横から見ると出っ歯で上唇が出ていた部分が下がってのぺっとしてしまうとの事でした。
    別の病院に行った方がいいのでしょうか?

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2022/02/27(日) 21:16:02 

    >>100
    実際に、食べるときに前歯でもきちんと噛める(噛みきれる)かんじ?セカンドオピニオン求めてみてもいいかもね。

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2022/02/27(日) 21:18:15 

    30歳からです。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2022/02/27(日) 21:19:53 

    30歳で始めました!
    ワイヤーつけ始めてすぐコロナ禍でマスク生活になったので、タイミング的にはちょうど良かったかも。順調に動いたので1年ちょっとでワイヤー外れました。リテーナーが煩わしい…

    +7

    -1

  • 156. 匿名 2022/02/27(日) 21:20:44 

    >>138
    ご心配頂いてありがとうございます。
    症状が消失して以来嘘のように何事もなく過ごせています。
    今思えば確実に金属アレルギーだったんだと思います。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2022/02/27(日) 21:22:04 

    >>67
    私はアクセサリーとかでたまに金アレになる体質だけど、矯正器具は大丈夫だった。でも、やっぱり歯医者さんには「あんまり長く着けてると金属だしアレルギーもあるものだし、よくはないよ。」って言われたな。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/27(日) 21:26:22 

    22歳。
    矯正するなら舌の位置も治した方がいいよ。
    舌の位置が悪いと矯正しても歯の位置が戻ってくる。
    舌先は上の歯の裏だよ。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2022/02/27(日) 21:27:43 

    >>152
    今の状態でも上顎が長めなんですか?
    今って口腔内にアンカーインプラントっていう小さなネジを埋めて、それを使って上方向にも引っ張れたりするんだよね。がミーを治したりにも使われるんだけど。
    ちなみに私は、それも使用した矯正をした元でっぱです。のぺっと伸びた感じはないよ。

    そこの歯医者さんではアンカーインプラント対応してるかな。それ出来る所にも相談してみると違うかもしれない。
    文面だけだと状態わからないので、お門違いだったらごめん。

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2022/02/27(日) 21:28:33 

    >>1
    34歳から始めて今も絶賛矯正中です。
    今年外科手術も予定しています。顎が歪んでいるとことで。
    何歳からでも始められますよ(^^)ご自身の良いタイミングで!

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2022/02/27(日) 21:34:30 

    >>139
    マウスピース矯正は私が通ってる歯科では先生のブーム(?)なのか、すごくそれを勧められました。コロナで、あまり接触する処置の必要がないから先生も楽なのかもしれません。
    子供は小学生の時はワイヤー矯正をしたんですが、辛くてやめてしまって今また再開してますが、同じくマウスピース矯正を勧められてやってます。歯並びはガタガタです。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2022/02/27(日) 21:37:05 

    地味にマイナスつけてる人は何なんだろう。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2022/02/27(日) 21:39:45 

    結婚して子供できて落ち着いてから始めました!
    若い時にやった方がよいのかもだけど、
    20代の遊び盛りの時に矯正器具をつけて夜な夜な遊ぶのとかは今考えても無理だったな、、、
    歯が痛いとお酒も楽しく飲めないし、
    飲んだ後にしっかり歯磨きしてエラスティックゴムして、、、なんてできなかったはず。

    それに彼氏の前で矯正器具見せるのも嫌だし、
    フェ○もできないし、
    若い時の生活スタイルには合わなすぎた

    +3

    -3

  • 164. 匿名 2022/02/27(日) 21:39:53 

    22歳です。もうすぐ始めようと思ってます。
    私も貯金足りないのでローンでやります。

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2022/02/27(日) 21:40:57 

    >>1
    31から始めました!なので半年も経ってません!

    ワイヤーからコイル?に変わったので痛い(T^T)

    いつから上下の矯正になるのかな?今は下から始めてます!

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2022/02/27(日) 21:41:57 

    >>1
    24歳くらいから始めたよ。終えたのは29歳だったかな?
    奥歯4本犬歯4本計8本抜いた。奥歯抜いた後は親知らずを生えさせて新しい奥歯にした。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/27(日) 21:58:46 

    >>135
    将来的に戻るとか出っ歯になるかもとか、それって135さんのお子さんの歯並びだからじゃなくどんな歯並びでもあり得るデメリットですか?
    私の子小1だけど顎が小さくて下の前歯がガッタガタに永久歯生えてきて矯正すべきか悩んでます
    3ヶ月ごとにフッ素塗りに行ってる歯医者さんで相談して矯正の説明受けたけど、そこの医院長先生は良い人なんだけど女医さんが結構高圧的で担当が女医さんになっちゃって
    説明されたのは付けたり外したりするやつじゃなくて歯の裏側から二、三年ずっと装着して顎を広げる手助けする器具で、痛くないのかなとか心配だから質問しようもんなら「嫌なら別に他のとこ紹介しますけど?」「やりたくないなら無理にやらなくて良いんですよ?別に滅茶苦茶酷い歯並びでもないし」みたいに言われてしまってデメリットがあるのかどうかの説明もしてもらえないままとりあえず矯正の予約だけ抑えとこうって事で9月に予約しました
    説明の担当がその女医さんだっただけで矯正自体は他の大きな病院から来てくれる先生らしいけど、初期の矯正で35万円もかかる上にデメリットも理解してない状態でこのまま開始して良いものなのかと思ってた所にこのトピ見つけて開きました

    +3

    -2

  • 168. 匿名 2022/02/27(日) 21:59:01 

    去年34歳から始めて、現在継続中です。
    恥ずかしいことに人生初の確定申告で医療費控除を受けるので、控除受けられるか不安でたまりません…貰えるものなら貰っておきたいから、不備がないようしっかり手続きしたいです。

    +1

    -2

  • 169. 匿名 2022/02/27(日) 22:01:54 

    >>126
    かかりつけの歯医者で聞いた矯正歯科にはカウンセリングに行きました。その中の歯医者を候補にしてるんですが、他の歯医者でも聞くべきですか?

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2022/02/27(日) 22:09:35 

    22歳
    自分のお金でやりたかったから20歳で就職した時にお金貯めてから矯正始めた

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2022/02/27(日) 22:15:50 

    29歳で始めました
    職場で一人だけ「その歳からやって意味あるの?」と面と向かって言ってきたおばちゃん居たわw
    あのババアw

    +8

    -1

  • 172. 匿名 2022/02/27(日) 22:18:33 

    >>150
    何年で終わりました?

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/02/27(日) 22:25:46 

    >>169
    迷ってるなら他でも聞いてみても良いかも。昔からあるような歯医者さん(20年くらい?)なら地元の情報よく知ってたりするよ。
    あと、友人の歯科医が言うには、40〜50代前半くらいの矯正の先生は当たりが多いらしい。年齢が上すぎると最新の治療に疎くなるし、下すぎると経験不足があるけど、この年代は一番バランスとれてるって言ってた。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2022/02/27(日) 22:27:05 

    >>1
    25で初めて2年四ヶ月でようやく器具外れる。
    けどあと2年、リテーナー生活らしい。
    本で読んだんだけど、大人で歯列矯正するも戻りやすいので、基本的に死ぬまで定期的にリテーナーつけないと戻るらしい💦
    来月器具はずれるけど、死ぬまで定期的につけるつもり!
    百万かかったし、痛みに我慢したので戻したくない💦

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2022/02/27(日) 22:29:15 

    >>168
    私は控除受けられなかったよ~。
    治療というよりも歯列矯正は審美的なものだからといって。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/27(日) 22:40:51 

    38歳

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2022/02/27(日) 22:42:11 

    >>167
    小1だと成長で顎大きくなったりするし奥歯抜けてから考えた方がいいですよ。まだ早いかと。あとセカンドオピニオンは大切。色々な歯医者がいる

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2022/02/27(日) 22:44:30 

    今34歳で去年歯周炎を起こしたのをキッカケに矯正歯科予約しました!混んでて1月時点で予約5月までとれなかったです。
    20代のうちにお金貯めてと思ってたけど結婚、不妊治療、妊娠、出産、で気付けばこんな歳に…でも残りの20年以上を過ごしやすくするためだと思って始めたいと思います。

    +3

    -2

  • 179. 匿名 2022/02/27(日) 23:02:33 

    >>151
    外側に向かって広がりながら倒れてきた歯を元の位置に戻す矯正をしています。元の位置に戻った後も保持のために続けると思います。

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2022/02/27(日) 23:05:34 

    >>83
    だまれ

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2022/02/27(日) 23:11:49 

    >>178
    5ヶ月先の予約しか取れないなんてよっぽど人気の矯正歯科なんだね

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2022/02/27(日) 23:30:16 

    24歳で始めました。
    28歳で器具が外れて今マウスピースをしてます。
    4年間つけていた器具を外して自分の歯並びを見た時はめっちゃ感動しました!!

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2022/02/27(日) 23:42:58 

    私は歯の色が黄色っぽいのが嫌で25歳でやった
    元の歯を小さく削りセラミックを被せる方法
    1本13万で上下8本ずつ
    笑顔で見える歯だけと言うなら上だけにする人も多いそう
    コンプレックスだったので、貯金使って良かったと思ってる

    +2

    -3

  • 184. 匿名 2022/02/27(日) 23:58:44 

    インビザ始める予定で、今日検査の予約をとった37歳です。
    20代の時も考えて、相談にはいったけどなんだか勇気が出なくてそのままにしてしまいましたが、マスク生活の今やらずにどうするっ‼︎と自分に言い聞かせました。

    +4

    -2

  • 185. 匿名 2022/02/27(日) 23:59:16 

    >>88
    非抜歯矯正中でーす!矯正して半年ですが、だいたい一年で終わる予定です!

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2022/02/28(月) 00:01:13 

    >>179
    お答えありがとうございます!!うちの家族が歯並び変わってきてしまったので、丁度気になっていた所でした。参考になったよ!

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/02/28(月) 00:08:28 

    >>1
    22歳のときに貯金が貯まったから始めたよ
    金銭トラブルを考えるて一括より分割がいい、と父から言われたので結局手数料かからない程度に分割にした(月1.5万)
    矯正は早い方がいいし、計画的に払えそうならローン組んだ方が得だと思う!

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/02/28(月) 00:12:23 

    45歳で始めました!
    ずっーと歯並び悪い自分を見てみないふりしてきたけど、我慢できなくなり。笑
    上下裏側だったので誰にも気づかれず終わり、今ではきれいな歯並びで満足してます!

    矯正始めるのは早いに越したことはないけど、何歳でも、やりたいと決意した時が始め時ですよね^_^

    +6

    -3

  • 189. 匿名 2022/02/28(月) 00:36:17 

    >>56
    表側なら両顎で検査5万以内+70万円+毎月数千円くらいだよ。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/02/28(月) 00:43:25 

    >>167
    歯列矯正はね、ほとんどの場合、小学生の治療に関しては早ければ早い方が良いと脅して急かす歯医者はヤブなんだよ
    特にあなたの子供のように歯列を拡大する方法ならおとなになってからでもできるの
    35万円は普通か安い方だと思いますけどね
    治療費を安くすることが第一条件だと、適切な治療を受けられないことが多いので子供がかわいそうですね

    +8

    -2

  • 191. 匿名 2022/02/28(月) 00:49:44 

    治療的な面もあり矯正始めます。
    みなさん医療控除されましたか?
    装置代で100万と月々の代金が8000円で年間9万ほどかかります。装置代を一気に払うか2年に分けて、どちらも医療控除使えるようにした方がいいか悩んでいます。

    課税所得による税率で額が変わると思うのですが、医療控除の分だけ課税所得が減るので結果的に所得税が減るというのは理解できました。したがって税率によって変わってくるということも。
    ここで疑問なのですが、

    課税所得330万、税率20%のときに
    医療費を100万使うと、90万を控除することができますよね?
    そうなると330-90=240万に課税所得が減ります
    このあとの税率は10%ですか?20%でしょうか?

    医療控除前の課税税率が適応されるのか、それとも控除後の課税税率に下がってしまうのか知りたいです。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/02/28(月) 01:35:32 

    >>1
    22歳です!
    開咬だし出っ歯なので働いてお金ある程度貯めてローンでやってます。

    私の場合はアンカースクリュー代などプラスでまだありますが大体器具だけで82万位です。
    支払いは12回払いで頭金25万先払いして残りは月々約5万(矯正器具+処置費用)です

    器具外してもリテーナーがあるし矯正してた期間と同じ位は絶対続ける事になるので時間あって支払える位の収入、もしくは貯金あるなら歯は一生物ですし早めに始めちゃってもいいんじゃないかなと思います!

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2022/02/28(月) 02:21:49 

    25の時から3年くらいかかった
    支払いは金利なし分割でお月謝のように払ってました
    どうせ調整で月一必ず行くし
    歳を取れば取るほど歯茎にダメージいくから歯周病リスクも上がるので早ければ早いほど良いと思う
    永久歯に生え変わる前後で矯正を始めるのが理想だと言われたよ

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/28(月) 08:17:13 

    18歳。4年かかったけど後悔なし!
    やりたいと思ってるならやるべし!

    +3

    -1

  • 195. 匿名 2022/02/28(月) 09:53:53 

    >>190
    歯列拡大は、基本的に12歳くらいまでしかできないよ。

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2022/02/28(月) 09:54:21 

    >>195
    追記ですが、下顎は子どもでもむずかしいとされてる。

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2022/02/28(月) 12:25:36 

    25歳
    インビザラインで2年くらい。
    本当にやって良かった。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2022/02/28(月) 12:44:24 

    >>73

    45歳でこれから始めるので、歯動くよって聞いて勇気もらえたよ。
    中年からやっても動かないから無駄とか言う人いるからさ。

    +6

    -2

  • 199. 匿名 2022/02/28(月) 12:50:21 

    40歳

    ワイヤー矯正で3年半。
    抜歯もしたので多少のブラックトライアングルが出来たけどシャレにならないくらい歯並び悪かったので全く後悔していない。

    +6

    -1

  • 200. 匿名 2022/02/28(月) 13:02:36 

    12歳から21歳までやってました。
    歯の裏につけてるワイヤーは次回取る予定。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2022/02/28(月) 13:05:54 

    >>168
    税務署の人の判断によるみたいですね。
    歯科で「控除の対象になる」と言われているなら、そのことをきちんと伝えるといいそうですよ。そうでないと美容目的と捉えられて、対象外になってしまうこともあるそうです。

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2022/02/28(月) 13:23:04 

    >>68
    床矯正ってのがあるんだよ

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2022/02/28(月) 13:27:51 

    現在36歳、確か小5の時にワイヤーでやりました。
    下の歯並びが壊滅的にガチャだったので、強制的に(矯正だけにって感じですね…)させてもらえて親には感謝です。始めた時の痛みは本当に今でも思い出せるくらいで、柔らかーく煮たうどんすら啜れませんでした。家族旅行中に歯に着いてるやつ(名前がわからない)の接着剤が剥がれた時は辛かった。

    旦那も歯並びがめちゃくちゃ悪くて(矯正歴なし)、かかりつけ医にも矯正を勧められるくらいなので、私としてもやってもらいたいのですが、お金がかかるから嫌みたいで… どうすれば心が揺らいでくれるかなぁ、って地味に悩んでいます。旦那さんが矯正している方っていますか? 

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2022/02/28(月) 14:30:25 

    36歳
    今からする予定です
    もっと早くやればよかったと思ってます

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2022/02/28(月) 14:39:12 

    >>1
    現在矯正中、42歳です。
    私も資金面が一番ネックでなかなか踏み切れないでいましたが、初めてみて、正直早ければ早いほど良いです。
    ガチャ歯で、歯が重なり合っており、それが徐々に正面を向いてきたら、重なってた部分が茶色くなっていました…
    要は、治療は必要ないが初期の虫歯です、との事。

    早いうちに矯正してれば、もっと綺麗な歯のまま並びも綺麗になったと後悔しています。

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2022/02/28(月) 14:55:15 

    >>1
    34歳です
    色々あって婚約破棄して、一人で生きていく覚悟を決めて分割払いで始めました

    その後半年で転職した会社の人とお付き合いし、1年後に結婚しました
    出会った時から矯正していたので、器具をとった顔は結婚して1年半後でした笑
    器具をつけてても、意外と男性は気にしないみたいです

    +4

    -2

  • 207. 匿名 2022/02/28(月) 14:59:41 

    >>15
    私もまったく同じです。
    小学生の頃はまわりに矯正してる子いなくてつらかったけど、親には感謝しかないです。

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2022/02/28(月) 15:18:07 

    私は32歳から始め現在36歳、まだ矯正中です。
    矯正を始め顎の高さが左右違う事が分かり、調整に苦労しています。まだまだ長く掛かりそうです・・・

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2022/02/28(月) 16:02:37 

    大人になってからだと戻りやすいの?
    子供だと乳歯抜けたりとかするけど、何歳にやるのが1番理想なんだろ?医者によって違いますよね?

    矯正完了してる方の意見ください

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2022/02/28(月) 16:18:52 

    26歳から始めて今2年目です。アプラスの医療ローンでやりましたよ。65万にホワイトブラケットで+5万(歯に直接くっつける器具)。ワイヤーも白くしたかったけど、+5万だからやめた。
    総額70万にローンの金利で+10万 全額80万。美容目的でも医療ローンは医療費控除対象なので4万円くらい返ってきました。

    後は毎月5000円調整代。抜歯3本したから一本7000円くらい。これは控除非対象。

    +2

    -1

  • 211. 匿名 2022/02/28(月) 16:22:14 

    >>168
    医師の診断をもらっていれば控除できます。
    後は医療ローンを組んでいる方。医療ローンは美容目的でも控除対象です。

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2022/02/28(月) 16:36:20 

    子ども小1だけど、もうやってる。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2022/02/28(月) 16:46:55 

    >>209
    子供の時にやるのは大人よりも歯が動きやすい痛みも少ないと聞きました。
    私は大人になってから矯正しましたが後戻りしていません。なぜ後戻りが無いのか聞いたところ、
    噛み合わせを完璧に治した
    アーチを広げていない
    もともと舌の位置は正常
    噛みグセ強いため普段からよく噛んで食事している等が挙げられました(歯車のように歯と歯が常に噛み合っているのでストッパーになっている)

    後戻りのリスクって人それぞれですね

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2022/02/28(月) 16:52:52 

    32歳から
    1年程で完了しました。大人になってからでも、歯が動きました。51歳の今も、寝る時は必ずリテーナーを装着してます。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2022/02/28(月) 16:57:21 

    私も20代の頃からやりたかったが近所にそういう歯科が無かった。今は閉所恐怖症になった為無理だ。
    出っ歯+歯茎。マスクの時代は有難い。

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2022/02/28(月) 16:57:23 

    >>149
    私も歯並びはそんなに悪く無いものの、すきっ歯はずっと気になっていて、30歳からマウスピース矯正初めてもうすぐ2年です。
    気になっていたすきっ歯は半年ほどで目立たなくなり、今は噛み合わせの調整を続けている状況です。

    気になるなら、是非矯正おすすめします!
    すきっ歯だったおかげ?なのか、抜歯するかどうかは自分で選べました。より良い見た目を求めるなら抜歯した方が良かったみたいですが、健康な歯を減らしたくなかったので、私は非抜歯にしました。それでも見た目には充分満足してます。

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2022/02/28(月) 17:20:54 

    27歳になる少し前

    かなりガタガタだったけど1年半位たった今は大体綺麗に並んできてます。
    高いし面倒なことも多いけど、コンプレックスが減ったし、やって良かったなってしみじみ思います

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2022/02/28(月) 18:08:27 

    ガチで42歳

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2022/02/28(月) 22:02:17 

    >>173
    用事もないのに話を聞きに行くだけに予約するのは少し億劫ですね……でも確かに聞いた方がいいかもしれません。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2022/02/28(月) 23:27:19 

    >>47
    私だったら、もう、このババアに対してだけは真顔で、あとの利用者には逆にめちゃくちゃ笑顔で愛想よくしてやりたい。

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2022/03/01(火) 00:13:55 

    1回目はワイヤ矯正13歳から18歳まで
    2回目は前歯4本マウスピース矯正32歳、6ヶ月くらいです。

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2022/03/01(火) 09:27:14 

    噛み合わせと歯並びって健康に関わる事なんだから保険対応になればいいのに!!!

    +8

    -3

  • 223. 匿名 2022/03/01(火) 15:04:45 

    私は27歳で始めました。

    正直、一番人目が気になる時期にワイヤーが入っていて辛かったですが、親の方針で矯正させて貰えなかったので、仕方ないです。

    かなりお金かかるしね。
    見た目はそこまで良くないのですが、せめて髪の毛、肌、歯には最低限お金をかけようと決意して貯金しました。

    親知らず込みで6本歯を抜きましたが、キツかった………。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2022/03/01(火) 23:29:26 

    20代後半の婚活中に2年間、上の歯だけ裏側矯正しました。その後リテーナー生活2年したところで「仮に今後結婚して、子供産んで、それでも自分の見た目のために一生続けられるのか?」と疑問になって辞めてしまいました。

    今は戻った歯だけ別の歯医者でダイレクトボンディングして問題なく過ごしてます。矯正は20万、ダイレクトボンディングは3万。見た目以外に支障がなかったので最初からそうすれば良かったかも。

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2022/03/03(木) 01:46:04 

    24歳で自分の横顔がブスなことに気づき、
    情報集めてセカンドオピニオンして25歳で開始
    丸3年経った現在28歳ですが、上顎装置も外れ、ゴム掛け終了指示が出たのでそろそろ終わりに近づいています

    上下顎前突、上下表側矯正、8本抜歯
    トータル90万円ほど掛かっています

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2022/03/03(木) 21:25:51 

    >>213
    今何歳ですか?

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2022/03/03(木) 22:45:22 

    >>195
    195に嘘を言った歯医者は地獄に落ちるべき

    +0

    -1

  • 228. 匿名 2022/03/04(金) 14:27:38 

    矯正中にpao使ってた方いますか?
    ほうれい線が酷くなってきたので(矯正効果もあるかもですが年齢によるものが大きいと思います)使いたいのですが、併用すると良くないでしょうか

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2022/03/04(金) 21:54:19 

    >>20
    そのあと一生リテーナーはしないのですか?

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2022/03/05(土) 01:43:09 

    >>94
    私はまだ乳歯が抜け切らない小5で始めて、中2の2月か3月にワイヤー矯正が終わってリテーナーのみになりました。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2022/03/05(土) 10:45:29 

    >>60
    咬合崩壊を具体的に教えてほしいです

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2022/03/10(木) 10:49:41 

    >>1
    私も今25歳23歳(社会人一年目)からしたよ〜
    お金がなかったけど早く初めて良かったと思ってます。

    自分が思うより矯正って時間がかかるし、
    抜歯(親知らずやスペース確保のため)もしないといけないしで、実際ブラケットつけるまでに契約してから3,4ヶ月かかった!気になるなら早めがおすすめです。

    +0

    -1

  • 233. 匿名 2022/03/10(木) 12:09:42 

    24歳!もうすぐ25歳!
    つい最近始めた!

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2022/03/11(金) 10:36:46 

    親知らずを抜歯してから矯正することになり、紹介先の歯科でレントゲンを取ってきたのですが歯と神経がくっついておりオトガイに麻痺が残るかもしれないと言われました…みなさんはどうでしたか?

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/03/23(水) 06:13:32 

    >>1
    私も主さんと同い年くらいに、ローン組んでやりました!
    提示される矯正治療代+検査料や器具が外れた後も保定期間中は通う度に数千円掛かったりするので、お金はあるに越したことありません☆
    いい歯医者さんにめぐりあえますようにv(´▽`*)

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2022/03/29(火) 22:10:45 

    >>63
    自分の非を認められるの素敵だと思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード