-
1. 匿名 2022/02/27(日) 15:39:47
買うもの1:豆腐、納豆、油揚げの“大豆3きょうだい”
…原材料が大豆でたんぱく質がとれる、家族がみんな好き、使いまわしがきく、しかも安い
買うもの2:まずはPB商品をあたってみる
…特定のナショナルブランドにこだわりがある商品以外は、お買い得なPB商品をチョイス
買うもの3:100円/100g以下の肉・魚
…1円でも安いものをムリに狙いません。品質や味も大切にしているので、「100円/100g以下なら買ってよし」がMY底値ルール
■■■■
買わないもの1:前に買って腐らせたもの
買わないもの2:使い切れない大物野菜
…どんなに安くても、使い切れるだけのメニューが思い浮かばないときに買うのはNG。割高でもカットされたものを買います。
買わないもの3:買い物メモにないもの
…「食費2万円台の主婦」は買い物メモを持ってスーパーに行きます。そして、買い物メモにあるものだけをササッと買ってスーパーを出ます。+21
-98
-
2. 匿名 2022/02/27(日) 15:40:41
食費2万円って1人でも超える+965
-13
-
3. 匿名 2022/02/27(日) 15:40:46
冷凍タマネギのスライス
まな板を洗わなくて済む+29
-35
-
4. 匿名 2022/02/27(日) 15:40:53
お米は田舎の親からもらうのかな+316
-3
-
5. 匿名 2022/02/27(日) 15:41:13
サンキュかよ+159
-2
-
6. 匿名 2022/02/27(日) 15:41:15
食費は必要経費なので削りません+289
-3
-
7. 匿名 2022/02/27(日) 15:41:27
>>4
主婦雑誌あるある+177
-1
-
8. 匿名 2022/02/27(日) 15:41:34
食費2万て毎日一体何を食べるのか想像もつかない+423
-3
-
9. 匿名 2022/02/27(日) 15:41:41
何人家族?+28
-2
-
10. 匿名 2022/02/27(日) 15:41:53
何の参考にもならんかったわw+115
-0
-
11. 匿名 2022/02/27(日) 15:41:58
食費2万円の献立を教えてほしい+212
-2
-
12. 匿名 2022/02/27(日) 15:42:03
参考にならんかった+56
-2
-
13. 匿名 2022/02/27(日) 15:42:13
冷凍食品のフライドポテト(大袋)を買って毎日ポテト食べ放題だよ+32
-6
-
14. 匿名 2022/02/27(日) 15:42:28
>>1
食費2万円って、毎日納豆やもやし生活?
1人暮らしでもムリだわ。+247
-16
-
15. 匿名 2022/02/27(日) 15:42:33
家族構成書いてないね+56
-1
-
16. 匿名 2022/02/27(日) 15:42:47
肉とか外国産ばかりになりそう+194
-5
-
17. 匿名 2022/02/27(日) 15:42:50
>>2
私も
基本自炊だけど当日はお惣菜買いがちだし
食べたい物を我慢してケチケチ節約するのはストレス溜まるから2万は超すなぁ+173
-1
-
18. 匿名 2022/02/27(日) 15:43:07
閉店間際の半額の弁当、半額の惣菜+25
-2
-
19. 匿名 2022/02/27(日) 15:43:27
鶏ムネ肉+41
-2
-
20. 匿名 2022/02/27(日) 15:43:35
不必要なものはストックを持たないトヨタ生産方式だね!
うちも野菜はちょっとずつしか買わないで冷凍できる肉や魚は安いところで一気に買うなー
+59
-0
-
21. 匿名 2022/02/27(日) 15:43:45
値上がりもしてるんだろうけど、コロナで自粛生活で家に長くいたら食費が上がりまくり。
今は食費をケチらないようにしてる。+115
-2
-
22. 匿名 2022/02/27(日) 15:44:00
こー言う人って米野菜は実家から送ってもらってますとかでしょう+110
-2
-
23. 匿名 2022/02/27(日) 15:44:15
一番安い豆腐買ってるんだろうけどあの水っぽい豆腐って栄養あるのかな?豆腐の味は全くしないけど+172
-1
-
24. 匿名 2022/02/27(日) 15:44:24
2万は越すね。私は商店街の安い八百屋さんとか駆使して肉野菜合わせて週に5000円くらいだから、
周辺にスーパーとかしかないともっといくと思う。+42
-1
-
25. 匿名 2022/02/27(日) 15:44:34
こういうのって1ヶ月の献立と値段全部出してから言ってもらいたい。記事を見て文句を言う旦那が増えるから。+186
-1
-
26. 匿名 2022/02/27(日) 15:44:40
>>2
わかるよ!
会社の人とランチしてると一回1,000円超えることが多いから、お昼だけで20,000円になってしまう
断りたいけど断りにくい雰囲気だし
だから家ではホント安いもので自炊してるよ+99
-8
-
27. 匿名 2022/02/27(日) 15:44:49
PB商品は不味いのが多い+144
-4
-
28. 匿名 2022/02/27(日) 15:44:52
>>1
野菜なんてほとんど冷凍できるものばかりじゃない?
切って小分けに冷凍すればカット野菜買うより節約になると思うんだけど…
単純に面倒いだけだろって思ってしまった+46
-5
-
29. 匿名 2022/02/27(日) 15:44:53
割安で大量に買ってしまい使いきれず腐らせる…不器用な一人暮らしあるあるです+37
-0
-
30. 匿名 2022/02/27(日) 15:45:01
今物価も上がってるし月2万の食費で済むの凄すぎる…一度も2万で収まったことないよ。+75
-0
-
31. 匿名 2022/02/27(日) 15:45:03
>>2
そこそこ自炊できる単身赴任の夫に食費で4万渡してる。家族で2万ってどういう事?って思うよねw+140
-2
-
32. 匿名 2022/02/27(日) 15:45:06
2万円なんて非現実的としか思えないけど
5万円のトピなら興味あるかな+60
-0
-
33. 匿名 2022/02/27(日) 15:45:20
>>1
葉物野菜は冷凍しないのかな?
うちは冷凍して味噌汁に入れる+9
-1
-
34. 匿名 2022/02/27(日) 15:45:41
2万もどうやったら出来るの
朝ごはん、晩ごはん、お弁当もあったらやりくり出来ない
献立考えて買いだめするのが一番だと思うけど普通に3万いくわ+51
-0
-
35. 匿名 2022/02/27(日) 15:46:02
>>7
うんまぁ、そりゃ家計が安く収まるよねって思うw+22
-0
-
36. 匿名 2022/02/27(日) 15:46:20
色が細い子なし夫婦だけど3万超える
2万って1日1食とか?+10
-3
-
37. 匿名 2022/02/27(日) 15:46:21
一人暮らししてたこと食費3千円だったから一万円は甘え+1
-23
-
38. 匿名 2022/02/27(日) 15:46:29
スーパーに行く回数は最小限にする
行くと余計なもの買ってしまう+31
-1
-
39. 匿名 2022/02/27(日) 15:46:31
>>16
国産でもめちゃくちゃ安いお肉ってなんか変なが臭いするから買いたくない。+112
-1
-
40. 匿名 2022/02/27(日) 15:47:12
お金かかってもいいから美味しいもの食べたいわ+29
-0
-
41. 匿名 2022/02/27(日) 15:47:19
子供がいて2万円ならそれって本当に子供は食べたいだけ食べれてるの?
肉魚満足にとれてる?
何でそこをそんなに節約するのか謎
こういうのって実は米野菜は実家からもらってるパターンも多いけど+98
-1
-
42. 匿名 2022/02/27(日) 15:47:24
サンキュの記事ってお米は実家から送られてくるなんてのがザラだから参考にならない。+79
-0
-
43. 匿名 2022/02/27(日) 15:47:35
>食費2万円台
よく見たら2万円「台」だ
29999円かもしれん+157
-0
-
44. 匿名 2022/02/27(日) 15:47:38
醤油、みりん、お味噌、塩、酢、料理酒、ドレッシング、ウスターソース、とんかつソース、マヨネーズ、ケチャップ、ぽん酢…
買わないの?
+90
-2
-
45. 匿名 2022/02/27(日) 15:48:22
>>16
そんなのは当たり前+23
-3
-
46. 匿名 2022/02/27(日) 15:48:28
結婚した当初は本気でその予算目指したし、ご飯も節約レシピを作ってたけど、家族受けが悪かった。
1人2万計算、家族4人で食費と思ってもほんと、予算オーバーちゃう。
食べ盛り中学生2人いると余計に厳しい💦
よく雑誌とかで見かけるその予算ファンタジーだなーと思う。
+60
-0
-
47. 匿名 2022/02/27(日) 15:49:16
この手の食費2万って夫婦2人だとしても少食とか、メインおかず1品とかでしょ?
カレーやチャーハン、オムライスや麺類なら1品だけで済む場合もあるもんね。
うちは食べるの好きだから逆に食費だけは削らない。+41
-0
-
48. 匿名 2022/02/27(日) 15:50:10
20年前の物価の節約術みたいだ。今は2万で出来ない。+39
-2
-
49. 匿名 2022/02/27(日) 15:50:12
安いものはまずい。安いパンなんて美味しくないしスカスカで満足感もないし。+38
-0
-
50. 匿名 2022/02/27(日) 15:50:23
>>44
実家から送られてくるんじゃ?+20
-0
-
51. 匿名 2022/02/27(日) 15:50:30
>>8
こういうのテレビとかでやると、よその家は食費2万でやってるって勘違いする旦那が出てくるからやめてほしい+249
-0
-
52. 匿名 2022/02/27(日) 15:50:40
少食な一人暮らしなら可能だね+3
-0
-
53. 匿名 2022/02/27(日) 15:50:58
>>46
雑誌は野菜は米は実家から
なんなら実家金持ちで貰い物のお裾分け多いパターンもある+28
-0
-
54. 匿名 2022/02/27(日) 15:51:09
こういうの真に受けて食費2万でやりくりしろとか言う奴絶対出て来るよね…
+20
-0
-
55. 匿名 2022/02/27(日) 15:51:49
>>42お米は実家洋服はおしゃれな知人が着なくなったブランド物を譲ってくれるとかね。
+9
-1
-
56. 匿名 2022/02/27(日) 15:51:54
>>4
野菜も裏の畑で作ってるんじゃない?+30
-0
-
57. 匿名 2022/02/27(日) 15:51:55
月2万円って、朝昼晩合わせて1日800円すら使えない計算だけど…。+31
-0
-
58. 匿名 2022/02/27(日) 15:52:47
食費2万円台
なんて一人分なんですけど。1日800円だとして24000円だし。800円は、オール自炊で、肉魚・野菜・果物などバランスよく献立して、かつ嗜好品(スイーツやお酒など)なしでも軽くいくんですけどね。+18
-0
-
59. 匿名 2022/02/27(日) 15:52:57
>>17
田舎で米は親から貰うから旦那と2人だけなら2万でやっていける。飲み物、酒は別。+0
-16
-
60. 匿名 2022/02/27(日) 15:53:08
>>2
すみません間違ってマイナスしました
一人暮らしですが今年の目標は、食費を2万円台にすることです
去年は3万円前後だったので+5
-1
-
61. 匿名 2022/02/27(日) 15:53:33
>>8
インスタとか見てると「それで本当に足りる?」って上品な量で鶏肉メインたまに豚肉、牛肉と魚は出てこない+96
-0
-
62. 匿名 2022/02/27(日) 15:55:02
>>1
食費を削ってドヤ〜!は、もう一昔前な感じがする。貧乏臭い。貧乏なら仕方ないんだろうけど好きな物を食べたい。+16
-1
-
63. 匿名 2022/02/27(日) 15:55:39
>>8
これ基準に考える男が居るんだろうなー。
実際に自分で献立考えて買い物してみて欲しい…
一人ならまだしも、二人分昼食込みで宜しく頼みますw+68
-1
-
64. 匿名 2022/02/27(日) 15:55:53
>>53
実家の母親と一緒に買い物をすると、自分ちの分も一緒に支払いしてもらえるって人いるよね
それならば、食費2万も可能だね+27
-0
-
65. 匿名 2022/02/27(日) 15:55:53
私もスーパー行く前に必ずメモ取ってから買いに行くな。
必ず買うものと、まだ買わなくてもいいけど余裕あれば(安ければ)買うもの
みたいなのを書いてメモにないのは買わない。
メモを取った時に食材がいくらか見積もっていくからどれだけかかるか把握できるし節約にはなるよ
+6
-4
-
66. 匿名 2022/02/27(日) 15:56:31
中川家のYouTubeの相談に妻が作るご飯が少なくて困るみたいな相談あったな
確か家族4人で米2合しか炊かないとか
それくらいやればなんとかなるのか?
嘘ちゃう?って言われるくらい非現実的+28
-0
-
67. 匿名 2022/02/27(日) 15:56:47
>>58
20000円以内にするには果物なんて絶対買えないよね
今はめちゃくちゃ高いから
野菜も魚も物によっては無理+32
-0
-
68. 匿名 2022/02/27(日) 15:56:51
>>50
もう、実家に住んじゃえー+20
-1
-
69. 匿名 2022/02/27(日) 15:57:14
>>61
家族4人で食費、月9万円だけど鶏肉がメイン。豚肉は
時々で牛肉はほぼ無し。牛肉食べるのは焼肉の時くらいで鶏肉が1番美味しい。肉の種類は好みによる。+39
-1
-
70. 匿名 2022/02/27(日) 15:57:49
>>25
こういう記事とか、テレビでも食費○万円の主婦とかやってるのが経済DV誘発してると思う
毎日納豆ご飯ともやしでいいなら可能だけどケチな旦那に限って肉や刺身食わせろとか言うし+68
-2
-
71. 匿名 2022/02/27(日) 15:58:21
>>27
西友はお客さんの声をもとに開発してるからか、おいしいプライベートブランド商品多いよ!
ヨーカ堂のセブンブランドもおいしいしね!+28
-1
-
72. 匿名 2022/02/27(日) 15:58:37
ジュースコーヒー紅茶お茶ペットボトル飲料など
晩酌
外食(もちろんスタバとかも含む)
これ全部食費だよね
私はこれにほとんどお金使わないけれど2万円はかなり意識しないとむりだわ+6
-0
-
73. 匿名 2022/02/27(日) 15:58:46
>>69
その辺は好みだとしても栄養のバランスとか考えて魚は食べないの?+18
-1
-
74. 匿名 2022/02/27(日) 15:59:24
>>2
私も
ほぼ自炊、米は実家から貰っても2万越える
一世帯で2万って米だけしか食べない日があるとか?+28
-1
-
75. 匿名 2022/02/27(日) 15:59:30
>>50
実家からはもっと値の張るものをもらうものよね
あるいはお米のように重いものとか
でないと
送料の方がかなり高い
+13
-0
-
76. 匿名 2022/02/27(日) 16:01:00
>>58
だよねだよね。
私の今日の食事
朝
食パン
バター
ヨーグルト
ジャム
ゆで卵
トマト
150円
昼
豚肉の野菜炒め
スープ
ごはん
300円
既に450円こえてますよ。夜ご飯+食後の果物を食べたら1000円近くなると思う。+18
-1
-
77. 匿名 2022/02/27(日) 16:01:02
>>4
多分死ぬほど少食なんだよ
夫婦ともに外食のレディースセット食べ切れないレベル+39
-0
-
78. 匿名 2022/02/27(日) 16:01:24
安い肉って油ばかりで結局損にならない?+4
-0
-
79. 匿名 2022/02/27(日) 16:01:34
>>4
米送ってもらうの、なしにしてほしいよね+47
-1
-
80. 匿名 2022/02/27(日) 16:01:41
>>69
食べ盛りの子がいると軽く10万越えって聞くね
+24
-0
-
81. 匿名 2022/02/27(日) 16:01:47
>>59
飲み物と酒も入れてよw+14
-1
-
82. 匿名 2022/02/27(日) 16:02:22
やった事ないけど、肉は外国産の一番安いやつ、米も一番安いやつ、調味料も一番安いやつにしていけば収まるものなのかな?+0
-0
-
83. 匿名 2022/02/27(日) 16:02:27
>>51
わかるー。
お前がアホみたいに肉ばっかり食うのに20,000でおさまるわけねえだろって言ってる。+77
-0
-
84. 匿名 2022/02/27(日) 16:02:28
>>67
果物の中で安価なリンゴが今年は高い。ひとつ250円以上する。+16
-0
-
85. 匿名 2022/02/27(日) 16:03:00
>>59
そういうことじゃないと思う…+18
-0
-
86. 匿名 2022/02/27(日) 16:03:49
>>69
良い牛肉と豚肉は美味しいよ。
鶏肉が一番美味しいって家族全員が思ってるなら本当に好みなんだなって思うけど。+18
-2
-
87. 匿名 2022/02/27(日) 16:03:50
うちは二人暮らしで2万切るくらいだよ
節約してるつもりもなく普通にやってる
どっちも朝は食べないし昼も少なめってのが大きいだろうけど+0
-14
-
88. 匿名 2022/02/27(日) 16:04:54
>>75
うちそういう細々したものよく段ボールで送ってきた。開けると自分らの欲しいもの書いたメモが入ってた。正直嬉しくなかったわ。+3
-0
-
89. 匿名 2022/02/27(日) 16:04:59
>>82
あと業務スーパーで中国産のもの多用すればいけるかも?+6
-0
-
90. 匿名 2022/02/27(日) 16:05:06
>>11
あと総カロリーと大きさの分かる比較対象物を置いた写真も見せて欲しい+46
-0
-
91. 匿名 2022/02/27(日) 16:05:09
豆腐 納豆買ってPB商品に変えてメモ持つだけで食費2万になる?
もっと現実的な話してよ+20
-0
-
92. 匿名 2022/02/27(日) 16:05:30
>>69
鶏肉のレパートリーどれくらいあるの?
レパートリーなかったらキツそう+18
-1
-
93. 匿名 2022/02/27(日) 16:06:30
>>1
サンキュに出てくる献立、いつも不味そうだしかさ増しばかりで参考にしたくない
あんなので食費2万台なんて信じてる人いるの?+21
-0
-
94. 匿名 2022/02/27(日) 16:06:53
うち四人家族(中3男子中1女子)なんだけど食費がだいたい10万くらいかかってる。
やっぱり使いすぎなの?+8
-0
-
95. 匿名 2022/02/27(日) 16:07:01
>>69
やっぱりそのくらいいくよね
5人だけど10万くらいいく
まぁうちはお菓子代とかが嵩んでるけど+17
-0
-
96. 匿名 2022/02/27(日) 16:07:39
>>87
それじゃ三食食べてる人とまったく比較できないじゃん。
子供いたら朝抜き、昼少なめ、とかないしね。+20
-0
-
97. 匿名 2022/02/27(日) 16:08:03
米と野菜は実家や親戚からタダで貰う
激安スーパーで産地や鮮度を気にせず安い物を買う
調味料や嗜好品は食費に含めない
ここまでやれば2万代に収まるかな?+4
-0
-
98. 匿名 2022/02/27(日) 16:08:14
豆腐、納豆、油揚げの“大豆3きょうだいのルーティンだと家族が切れそう
特に夫+15
-1
-
99. 匿名 2022/02/27(日) 16:11:14
裏がないとそんな貧乏な食費でなんてやってられないよ。
たまには1パック800円以上する苺も食べたいし、牛カルビ肉も買いたいよ!(ちょうど今日どちらも買った)+10
-2
-
100. 匿名 2022/02/27(日) 16:11:24
>>2
米とか野菜とかレトルト品とか実家から貰えるんじゃね。うち1歳含め3人だけど4万ぐらいかかる。+15
-0
-
101. 匿名 2022/02/27(日) 16:12:03
>>26
そういうランチは交際費としてカウントしてるわ+18
-0
-
102. 匿名 2022/02/27(日) 16:12:15
副菜でちくわの磯辺揚げや湯豆腐はわかる、メインでちくわ料理や湯豆腐はない。
そんな食生活をしてまで食費を削りたくない。
やっぱり肉や魚を普通に食べたい!!!
あとフルーツ!今の時期ならイチゴは食べたいから買うよ。
我が家は幼児がいる家庭で1人2.5万円計算で1人3万円行く月もある。+12
-5
-
103. 匿名 2022/02/27(日) 16:12:26
家での食費が二万だったりして+5
-0
-
104. 匿名 2022/02/27(日) 16:13:22
>>78
そんなに安くもない肉でも折りたたんだ
裏側は脂身ばかりだったわ!
ハサミで切ったら半分位が脂身で
騙された気分(`Δ´)+1
-1
-
105. 匿名 2022/02/27(日) 16:13:33
>>28
冷凍庫だって限りあるし、新鮮な野菜のが栄養価高いしそれでいいと思うけど。+19
-1
-
106. 匿名 2022/02/27(日) 16:15:56
>>94
育ち盛りのお子さんが2人いたら全然使い過ぎじゃないです。
ちゃんとバランスの良いご飯食べさせてもらえてそうな金額です。+22
-0
-
107. 匿名 2022/02/27(日) 16:16:14
>>25
世の中の料理できない(したことない)夫が、こういうのを鵜呑みにして、家族4人で5万円もあったら十分だろとか言い出す。おいおい、スーパーのチラシでも見て計算してみろよと言いたい。+62
-0
-
108. 匿名 2022/02/27(日) 16:17:50
>>1
サンキュ!の節約特集は全く参考にならないノーサンキュー記事ばかり。調味料代は含まれてなかったり、米は実家からもらうとかも多いし、毎日量が少ない一汁一菜とかね。
前に年収300万円台で1000万円貯めるみたいな特集の時は家賃0とか社宅だから家賃2万とかそんなのばっかりだった。+41
-0
-
109. 匿名 2022/02/27(日) 16:18:43
>>8
少食な家族なんだろうな+18
-0
-
110. 匿名 2022/02/27(日) 16:18:57
ちょっと前は献立はスーパーに行って特売品を見てから決めるのが良いみたいな記事あがってなかった?
どっちやねん!+4
-0
-
111. 匿名 2022/02/27(日) 16:18:58
子どもの給食費込みで二万かな+0
-0
-
112. 匿名 2022/02/27(日) 16:19:11
二人家族だとしても、食費1日一人頭333円だよ…
何食べてるんだろう+19
-0
-
113. 匿名 2022/02/27(日) 16:19:18
1ヶ月30日で毎日3食食べたら90食
仮に予算3万円でも1食当たり約333円
333円とか夫婦2人でも難しいし、子供が居たら不可能だよね+3
-1
-
114. 匿名 2022/02/27(日) 16:19:33
>>102
1人暮らしなら、ちくわの磯辺揚げも湯豆腐も全然メインでありだけど、幼児がいる家族なら、その2つがメインは寂しいね。
なんか、わかる。+11
-0
-
115. 匿名 2022/02/27(日) 16:19:48
>>101
会社の経費じゃないからその2万を交際費にカウントしたからどうなるってわけじゃないけどねw
どうカウントしようが減るもんは減る+14
-1
-
116. 匿名 2022/02/27(日) 16:20:20
>>113
全部自炊なら可能+1
-12
-
117. 匿名 2022/02/27(日) 16:20:52
私が年齢気になる人はキレイだったり、生活感ない人だから、聞かれることは悪いことではないかも?
髪ボサボサだったり、体型がだらしない人の年齢なんて気にならないじゃん?
+0
-1
-
118. 匿名 2022/02/27(日) 16:22:05
>>107
うち言われます。。
幼児1人の3人家族で私と子供は三食、夫は朝と夜の二食で月7万円台いくんですけど使い過ぎと言われます。
月5万でいけるって。
米、パン、麺、牛肉、豚肉、鶏肉、魚、魚介類、卵、野菜、牛乳、乾物、フルーツ、おやつなどを一ヶ月普通に買うと7万円いっちゃうんですよね。
+44
-1
-
119. 匿名 2022/02/27(日) 16:22:35
>>28
どうしても冷凍野菜が苦手で辞めてしまった…みんな食感とか気にならないのかな+28
-0
-
120. 匿名 2022/02/27(日) 16:22:46
>>105
カット野菜って変な匂いするし不味いよ
面倒いだけって認めなよw+5
-8
-
121. 匿名 2022/02/27(日) 16:23:25
私の場合だけど、肉は安過ぎると臭みがあって食べられないからある程度の物を買う。+8
-0
-
122. 匿名 2022/02/27(日) 16:24:46
>>105
横
冷凍したら新鮮じゃないってw
新鮮なうちに切って冷凍するんだよw
あとカット野菜は変なニオイするし+4
-3
-
123. 匿名 2022/02/27(日) 16:24:50
>>106
ありがとうございます。
そう言ってもらえて少し安心しました。+8
-0
-
124. 匿名 2022/02/27(日) 16:26:26
絶対こんな記事書くやつサンキュかと思った
キャベツ一玉買った方がお得に決まってる
そこまで食費削る人なんて料理うまいだろうし
毎度毎度矛盾しすぎ
信用なくしてますよサンキュ+8
-0
-
125. 匿名 2022/02/27(日) 16:26:43
>>116
可能ってのが「飢えない」ってことならまあ確かに可能かもね
でも魚や果物は月に数回のご馳走みたいな食卓になりそう+10
-0
-
126. 匿名 2022/02/27(日) 16:27:01
>>119
シャキッとさせたい野菜炒めなら食感気になるかもしれないけどスープとか餡掛けなら気にならない
ニラとかは切って冷凍しとけばサッと使えて便利だし+10
-1
-
127. 匿名 2022/02/27(日) 16:27:11
>>88
自分らって
親御さんのこと?
+4
-0
-
128. 匿名 2022/02/27(日) 16:27:24
田舎に来て野菜や果物、魚、ジビエど貰うことが増えたので、夫婦2人で2万代に収まってるかも。新鮮なもの食べる機会が増えたので、健康的になったと思う。+0
-5
-
129. 匿名 2022/02/27(日) 16:27:59
これは虐待記事
ありえない誇張記事かくな
ジャロに連絡しとく+8
-1
-
130. 匿名 2022/02/27(日) 16:28:06
20000円と29999円って1.5倍違わない?+15
-0
-
131. 匿名 2022/02/27(日) 16:28:25
こういうの鵜呑みしてさ、ぐちぐち言ってくる旦那いるよね?
食費二万とか絶対無理だな…
乳幼児2人いる4人家族だけど、5万くらいは使ってる+13
-0
-
132. 匿名 2022/02/27(日) 16:29:21
>>51
うちの旦那がまさにそう
「普通は家族で2万だぞ」て
じゃあお前が一回やってみろ+65
-0
-
133. 匿名 2022/02/27(日) 16:29:35
>>107
うち逆に夫の実家がエンゲル係数めちゃ高い家だったみたいでハードルが低くて助かってるけど本当に男って相場分かってないな〜と思う。+23
-0
-
134. 匿名 2022/02/27(日) 16:29:42
>>51
誇張記事でむしろ子供がいたら児童虐待なのてジャロに連絡しました。+34
-0
-
135. 匿名 2022/02/27(日) 16:29:55
実家や近所から貰える…ってのはカウントに入らんやろ
そういうコメしてる人なんなんだろw+6
-0
-
136. 匿名 2022/02/27(日) 16:30:30
+37
-1
-
137. 匿名 2022/02/27(日) 16:31:23
野菜→業スーの中国産冷凍野菜
肉→外国産
果物お菓子食べない
納豆ご飯のみの日有り
だと2万でいけるのかな
でも精神的にも健康的にも悪そう+6
-0
-
138. 匿名 2022/02/27(日) 16:31:24
>>121
同じくです。
卵もある程度の金額のものじゃないと味が薄いというか水っぽくておいしくないです。+8
-0
-
139. 匿名 2022/02/27(日) 16:31:27
>>107
サラリーマンなら、ある程度は数字に強いはずだし、肉や野菜の相場なんて調べたら大体つかめるのに、こんなこと言い出す人、仕事できてるのかなと心配になるわ。+33
-0
-
140. 匿名 2022/02/27(日) 16:33:52
>>120
カット野菜の意味を間違えてない?単純に大根とかキャベツをハーフカットとかで買うってことでしょ。
+2
-10
-
141. 匿名 2022/02/27(日) 16:34:25
夫婦2人で6万かかってる(外食は含まない)+8
-0
-
142. 匿名 2022/02/27(日) 16:35:04
>>136
少ないかな?我が家はこんなもんだわ。
でも食費ニ万なんかじゃ到底収まらない。+7
-5
-
143. 匿名 2022/02/27(日) 16:37:04
>>136
うちはこれにもう一品おかずとサラダもつく+16
-0
-
144. 匿名 2022/02/27(日) 16:37:59
1人あたりの食費
1万→1日3食は食べられない、健康を害す
2万→超節約自炊、外食は無理
3万→基本自炊、たまに外食できる
4万→基本自炊、外食もできる
こういうイメージだわ
2人で2万って健康に悪いレベルだよ+20
-0
-
145. 匿名 2022/02/27(日) 16:38:31
>>1
3食、白ごはん・豆腐とネギの味噌汁・納豆
たまーにゆで卵1つとかなら2万円でいけそう
果物もおやつもお酒もなし、飲み物は水のみ+5
-0
-
146. 匿名 2022/02/27(日) 16:39:20
100g/100円以下の魚ってある⁈+4
-0
-
147. 匿名 2022/02/27(日) 16:39:40
>>136
うちはこれにフルーツかデザートがつくくらいだな。
甘味がないと食事が終わった気がしなくて。+1
-5
-
148. 匿名 2022/02/27(日) 16:41:21
こういうお宅はお菓子やコーヒーなど嗜好品は買わないのかな?+3
-0
-
149. 匿名 2022/02/27(日) 16:42:30
夫婦+4歳男児で6〜7万よ
国産のものを買う、お酒は飲まない、果物は私が週1でちょっと食べるくらい、お米は貰ってる、夫はお弁当作って持たせてる、男児は少食・偏食
お米貰ってもそれでもそのくらいかかるけどなあ
週に1.5万くらいだから1日約2000円ちょい、1食約700円、1人1食200円ちょい
月2万円ってマジで何食べるの?+15
-0
-
150. 匿名 2022/02/27(日) 16:42:41
>>119
ものによっては本当に美味しくないよね!+15
-0
-
151. 匿名 2022/02/27(日) 16:43:50
昔は節約!ってオージー牛やチリ産のちっさい冷凍のシャケ買ったり、鳥は国産のやっすいの、豚もカナダのとか買ってたけど、口に入って体を作るものと思うとケチるのは怖いなと思った+19
-0
-
152. 匿名 2022/02/27(日) 16:43:57
グラム100円切るお肉なんて胸肉くらいしか見たことない。+11
-0
-
153. 匿名 2022/02/27(日) 16:44:19
食費4万円くらいだけど同じ感じだった
グラム100円以下目指してる
基本100円だったんだけど卵とかもなかなか難しくなってしまった+2
-0
-
154. 匿名 2022/02/27(日) 16:44:46
食費2万円台って29990円とか?
お米や野菜は実家から届くんだよね?
3人家族で贅沢してないけど月5万はかかるわ+17
-0
-
155. 匿名 2022/02/27(日) 16:44:54
youtubeで 夫婦で食品2万っいうお宅は、ふるさと納税で 米や野菜や肉をもらって それ以外で2万って言っていたな+11
-0
-
156. 匿名 2022/02/27(日) 16:44:55
>>136
味の素のサイト見てきたけど、それぞれひとり分で
唐揚げ222kcal
トマト 75kcal
スープ 11kcal
合計 308kcal
ご飯120グラム足すと510kcal
多分成人男性じゃ物足りないよね+23
-0
-
157. 匿名 2022/02/27(日) 16:45:29
>>152
豚肉はあるよ
国産で
牛もあるけど外国産かな
ひき肉もある+0
-0
-
158. 匿名 2022/02/27(日) 16:45:29
100g1円のお肉ってそんなにあるもの?+2
-0
-
159. 匿名 2022/02/27(日) 16:45:46
>>140
自分こそ何か勘違いしてない?
トピよく見なよ+0
-0
-
160. 匿名 2022/02/27(日) 16:46:45
>>158
一円はないでしょ+8
-0
-
161. 匿名 2022/02/27(日) 16:48:32
>>140
カット野菜って、カットされて袋に入ってるやつじゃないの
野菜の横に売ってるやつではなくてカット野菜だけ並んでるコーナーの。+12
-0
-
162. 匿名 2022/02/27(日) 16:48:34
>>159
カットされたもの、としか書かれてないけど?+0
-0
-
163. 匿名 2022/02/27(日) 16:49:35
>>80
中高生の息子がいる4人家族だけど
晩ごはんに鶏胸肉で唐揚げ1キロ(胸肉4枚)揚げたのに足らないと言われました。
+24
-0
-
164. 匿名 2022/02/27(日) 16:50:49
米や野菜は実家から届いて、
近所に激安スーパー
2人とも少食
1日3食は食べない
飲み物代は別
これなら2人で2万いけるか?+0
-0
-
165. 匿名 2022/02/27(日) 16:52:13
>>62
わからないけど、あれも一種のビジネスかなと思ってる
2万でやってますって料理を見せてフォロワー増えたりして有名になったらお金入るでしょ
だから、多分貧乏ではなさそうだし挑戦してるんだと思う+5
-0
-
166. 匿名 2022/02/27(日) 16:53:01
>>163
週に何回買い物行くの?+0
-0
-
167. 匿名 2022/02/27(日) 16:53:37
>>127
農家だった夫の実家。物々交換みたいでしょ。+5
-0
-
168. 匿名 2022/02/27(日) 16:54:06
春から一人暮らし
料理はできるから
食費は3万くらいかな?って考えてるけど
2人で2万って何食べるの??
実家暮らしの今は3人で食費10万って聞いたよ+6
-0
-
169. 匿名 2022/02/27(日) 16:54:08
>>155
ある意味そのタイトル詐欺じゃ+8
-0
-
170. 匿名 2022/02/27(日) 16:56:19
>>94
食べ盛りの子に健康的な食事を満足するまで食べさせようとしたらそのくらいになると思うよ+9
-0
-
171. 匿名 2022/02/27(日) 16:57:00
食は金掛けたい、それしか楽しみないもの+6
-0
-
172. 匿名 2022/02/27(日) 16:57:38
>>136
唐揚げ倍の量食べて、食後のデザートも欲しいよ+8
-1
-
173. 匿名 2022/02/27(日) 16:57:52
結婚当初、夫婦二人の食費3万(中国産は買わない)で頑張ってたことあったけど、それでもメンタルやられたよ。
肉は豚こまか鶏むね肉しか買えず、さらにキャベツもやし、ちくわでかさ増し。焼くだけとか刺し身とか手軽な肉魚や、そのまま食べれるトマトやフルーツも買えない。節約のための料理は手間がかかったし一回でも外食したらアウトだし毎日ピリピリしてたわ。
今は夫婦+子供2人(幼児と小学生)で月7万円。贅沢はできないけど、色々な献立作って普通に食べれてるかな。+21
-0
-
174. 匿名 2022/02/27(日) 16:59:45
>>5
あてにならないナンバーワン+5
-0
-
175. 匿名 2022/02/27(日) 17:00:22
先日見た食費2万円の別の記事では、コストコ費をレジャー費として計上してたw
家族で買い物することがレジャー費って…。
+24
-0
-
176. 匿名 2022/02/27(日) 17:01:07
品質や味も大事にしてたら、グラム1円のお肉しか買わないなんてあり得ない
節約はいいけど、変に気取った言い方してると笑っちゃう+1
-0
-
177. 匿名 2022/02/27(日) 17:01:49
>>59
食費ってお米も食だから、貰ってるお米を買ったとして
いくらからいか?を出して欲しい。
あと飲み物もね。+8
-0
-
178. 匿名 2022/02/27(日) 17:02:26
>>136
これだったらトマトもレタスの横に添えて、副菜あと1品欲しいわ+17
-0
-
179. 匿名 2022/02/27(日) 17:02:59
>>1
もう毎日スーパーの半額弁当にしたらえ+2
-0
-
180. 匿名 2022/02/27(日) 17:05:10
>>23
その水っぽい納得って幾らくらいなんですか?!
近所のスーパーだと激安の時におかめ納豆が3パック90円位かな。
普段は安めで98円とかだったと思う。
+5
-18
-
181. 匿名 2022/02/27(日) 17:05:43
米は実家から貰ってるとかじゃなくて?+0
-0
-
182. 匿名 2022/02/27(日) 17:09:02
>>28
でも美味しくないし
冷凍しなければならないほど野菜をまとめ買いするってことなのかな。
美味しさより家計を考えるならアリなんだろうけど。+8
-0
-
183. 匿名 2022/02/27(日) 17:09:49
豚コマと鶏むね、挽肉しか買えない生活…+0
-1
-
184. 匿名 2022/02/27(日) 17:10:35
>>112
朝:6枚切り食パン1枚(30円)+水
昼:茶碗1杯の米(30円) +生卵(20円)+水
夜:茶碗1杯の米(30円)+安い鶏肉200グラム(150円)+少量の野菜(50円)+水
これで300円ちょい
そのうち栄養失調で倒れそう+13
-0
-
185. 匿名 2022/02/27(日) 17:15:13
>>157
豚肉ですか?びっくり。
どんなに安くてもグラム160円くらいします。
地域によって違うのかなー。+0
-1
-
186. 匿名 2022/02/27(日) 17:17:20
月二万の食費…あの夫婦思い出したわ。+3
-1
-
187. 匿名 2022/02/27(日) 17:17:45
>>84
いちごなんて絶対無理だね+6
-0
-
188. 匿名 2022/02/27(日) 17:21:50
>>2
東京で暮らしていて思うけれど、働いていて独り暮らしの人なら、月3万円以下に飲食費を抑えている人はかなり倹約家だと思うよ。意識して計算しながら生活しないと出来ない。かなり禁欲的な生活になる。外食や「飲みに行く」などほとんどできないよ。+9
-1
-
189. 匿名 2022/02/27(日) 17:22:26
>>11
小室圭がそんな本買ってたっけ
食費だけ削ってあとはザル
+11
-3
-
190. 匿名 2022/02/27(日) 17:25:24
同棲始めて食費管理するまではこういう風にしなあかんのかな?って思ってたけど管理してみたら2マンとか絶対無理と思った🙄
どんだけ質素な食事してるのと+7
-0
-
191. 匿名 2022/02/27(日) 17:30:06
>>6
体が資本だからケチっちゃいけないとこだよね。風邪引いて病院行ったりしたら本末転倒。+10
-0
-
192. 匿名 2022/02/27(日) 17:32:03
>>92
鶏肉のレパートリーは多いね。チキン南蛮も好きだし照り焼きも好き。唐揚げもいいし、ガーリック醤油で味付けするのもいいね。鶏肉は飽きがこないなと思う。+4
-4
-
193. 匿名 2022/02/27(日) 17:39:24
子どもがいるから国産とか栄養とかフルーツ食べさせたいとか考えると食費いくらあっても足りない。
+6
-0
-
194. 匿名 2022/02/27(日) 17:41:30
夫婦2人と幼児1人で月5万程度(外食や昼食代なども含む)って普通ですか?
うちは夫婦ともにお酒とかも飲まないしお米も実家からもってるからもっと頑張りたいんだけど難しい。
日々のオカズに使いすぎなのか?節約がうまくいかない。+3
-0
-
195. 匿名 2022/02/27(日) 17:43:13
鶏胸とかささみのレパートリー増やしたい
+1
-0
-
196. 匿名 2022/02/27(日) 17:46:45
>>28
横だけれどカット野菜って白菜1/4とか大根半分のことだと思う 食費2万でパッキングされたカット野菜はありえなさすぎる+7
-1
-
197. 匿名 2022/02/27(日) 17:48:40
>>185
静岡県ですが国産の豚肉細切れg88円の時あります!国産の鶏胸肉はg48円、鳥もも肉はg88円、このスーパーは家族連れに大人気ですがもうちょっと高級なスーパーも連日賑わってるのでそれぞれ需要があっておもしろいなって思ってます。+1
-0
-
198. 匿名 2022/02/27(日) 17:50:04
>>194
外食費含んだら普通というより節約してる方だと思う。+7
-0
-
199. 匿名 2022/02/27(日) 17:50:39
>>192
めちゃめちゃ普通w+7
-1
-
200. 匿名 2022/02/27(日) 17:52:33
>>25
そうだよね!
毎日のおかずだって肉ちょーっとかもしれないし。
ブラジル産の肉かもしれないし。
栄養足りてないかもしれないし。
+14
-0
-
201. 匿名 2022/02/27(日) 17:55:02
>>184
食べすぎて胃もたれして食欲のない時のメニューだね。
(他の家族は別メニュー)
+8
-0
-
202. 匿名 2022/02/27(日) 17:57:46
>>198
良かった。
なんかこういうトピみてみなさんもっとやりくり上手なのかと思って焦ってしまいました。
子供が産まれてからちょうどコロナが流行りだして外食はほとんどしないのですが、せめて家では美味しいもの食べたいですね。もっとフルーツなども買いたい。
でも節約もしたい。+10
-0
-
203. 匿名 2022/02/27(日) 18:11:59
今日は夫がいなかったから子ども二人とコンビニランチ買ったから2000円もかかったー。節約できない…
でも子ども好きなの選ぶからかよく食べるし洗い物ないしめっちゃ楽だった!+11
-0
-
204. 匿名 2022/02/27(日) 18:22:20
1ヶ月2万って
1週間5000円だよ?
夜だけならまだしも普通に無理だろ。
米10キロ買ったら残り16000円だけど…。
まともな生鮮品買えなくない?+8
-0
-
205. 匿名 2022/02/27(日) 18:26:59
一人暮らしの時は毎日インスタント袋ラーメン、もやし、キャベツトリムネをチョコチョコのせる、+ライスとか、たまにカレー作ったりで15000円だった。
一人だから何でもありだったから栄養とか健康度外視だから出来たけど今は二人暮らしで健康栄養考えてて、一人の自由な事はできないから軽く5万超える。+6
-0
-
206. 匿名 2022/02/27(日) 18:29:32
>>2
どうなってるんだろうね?
ウチ未就学児2人の4人家族お菓子お米抜きで4万だわ
なるべく国産にしてるし(お魚は外国のもある)かなり頑張ってる方と思ってた+2
-0
-
207. 匿名 2022/02/27(日) 18:34:45
>>125
近所のスーパーアジ丸ごと100円だよ+0
-0
-
208. 匿名 2022/02/27(日) 18:40:06
>>204
うち2人で週末スーパー買い出しで5000円だわ
旦那のお弁当代込み
米5キロを月一で買う時にはさすがに5000円オーバーするけど
ケール、ビーツ、アボカド、ほうれん草など毎日大量の生野菜とキノコ食べてるからそこらの家庭より健康的だよ+1
-2
-
209. 匿名 2022/02/27(日) 18:44:42
>>136
これにもうちょっと味のあるおかず(きんぴらやひじきの煮物等)と果物かデザートがないと足りないわ。
+5
-0
-
210. 匿名 2022/02/27(日) 18:55:58
>>207
横だけど、そのアジ1枚を家族で分けることになるね、きっと
それか月に一度のご馳走レベルかな?+0
-0
-
211. 匿名 2022/02/27(日) 18:58:45
夫がこんな記事を鵜呑みにして何か言い出したら、ブラジル産の鶏肉アメリカ産の豚肉オージー・ビーフ食わしとくわ
金銭面は何も言わない人だけどね+0
-0
-
212. 匿名 2022/02/27(日) 19:09:41
>>163
そんなの絶対に足りないよー
うち一人女のコだけど4人家族で、胸肉はさっぱりしてるから2キロ弱揚げてる+3
-1
-
213. 匿名 2022/02/27(日) 19:10:19
>>192
山賊焼き、鶏ハムの梅肉ソースのサラダ仕立て、鶏皮きゅうりの搾菜和え、カオマンガイ、タンドリーチキン、棒棒鶏、油淋鶏、鳥塩ラーメン、ディアボラ風チキン、ささみチーズのミルフィーユカツ等
とか期待してた笑+2
-1
-
214. 匿名 2022/02/27(日) 19:11:39
>>1
こう言うの参考にも何にもなんないよね。 お米10キロ買ったら1ヶ月2万じゃムリ。+0
-0
-
215. 匿名 2022/02/27(日) 19:12:43
>>210
週5でも500円だよ
イナダだと250円
加工食品買わなきゃそんなお金かからないよ+0
-1
-
216. 匿名 2022/02/27(日) 19:13:30
>>1
ホントに出来る人なら食材腐らせたりしないでしょ。+12
-0
-
217. 匿名 2022/02/27(日) 19:13:37
>>199
普通が1番いい。+3
-1
-
218. 匿名 2022/02/27(日) 19:22:06
>>136
トマトが変な小鉢にはいってごまかせられてるけど
トマトはレタスの横において
あと一品何かほしい
じゃポテとかひじきとか副食系+19
-0
-
219. 匿名 2022/02/27(日) 19:22:27
>>180
横だけど何言ってるかわからない+18
-2
-
220. 匿名 2022/02/27(日) 19:24:02
>>180
ちょっと落ち着いた方がいい+15
-1
-
221. 匿名 2022/02/27(日) 19:32:29
>>167
等価交換になるものですか?
何を所望されたのか気になります
+5
-0
-
222. 匿名 2022/02/27(日) 19:33:50
毎日買物行って3500円から4000円
3人家族で月11万くらい
これでも大分と節約してる
+0
-2
-
223. 匿名 2022/02/27(日) 19:35:00
>>215
20000円で、お米代うちは四人で月に6000円掛かってるんだけど、そうなると残りは14000円
14000円を30日で割ると1日466円
466円を三食で割ると1食155円
155円を四人で割ると1人38円
155円の予算だったら私ならアジの干物は買わないで、鶏胸肉にするかな~
鶏胸肉ならグラム40円ほどで買えるから、それを活用すると思う。
でも、1食で200グラムが限界だね、ひとり50グラムか・・・それは置いといて残りは何か安く買える野菜を買わないとだもんね。
実際は調味料代も掛かるからもっと食材買えないけども・・・
ひもじいなぁ・・・
お米をお粥にしてお腹いっぱいにするしかないかなぁ
食事制限してる人のご飯みたいだね+0
-0
-
224. 匿名 2022/02/27(日) 19:44:26
これ系のYouTube好きで見るんだけど、夫婦で二〜三万位の人の夕飯が割と豪華でやりくり上手いなーと感心してたけど、夫は夜だけ家で食べてるような感じで、昼食代はお小遣いなのか別予算なのかな
専業主婦の奥さんも夜がメイン
そうなるとわりとそれなりの食卓になるよね+6
-0
-
225. 匿名 2022/02/27(日) 19:50:51
子どもいたらさ、高いなと思いつつついつい子どもの好きそうなお菓子とかフルーツ買っちゃわない?
子どもいなくても旦那が喜びそうな割高なお惣菜とか一緒に食べようかなと思ってスイーツ買っちゃうよね?
2万でおさめようと思ったらそういうのも全くできないけどしんどくならないのかな?
金銭的に苦しい場合は仕方ないけどさ。+11
-0
-
226. 匿名 2022/02/27(日) 20:02:20
>>31
私も夫婦で7万くらいだから、本当びっくりする!+6
-1
-
227. 匿名 2022/02/27(日) 20:04:52
旦那よ
自分の子が食べる物にもうちょっと愛情もって
高いってわかってる、でも果物だっていろいろと食べさせたいんだよ+2
-0
-
228. 匿名 2022/02/27(日) 20:05:27
食費を削る前に通信費系を削減。+0
-0
-
229. 匿名 2022/02/27(日) 20:26:18
1日で5000円以上使うけど。+0
-0
-
230. 匿名 2022/02/27(日) 20:31:50
1日2食1人暮らしの私でも3万かかるんだけど
+0
-0
-
231. 匿名 2022/02/27(日) 20:34:40
>>156
成人男性はご飯その倍だね。+1
-0
-
232. 匿名 2022/02/27(日) 20:39:46
>>208
うわ。
そこらの家庭より健康的とか…
何?マウントとってんの?+3
-0
-
233. 匿名 2022/02/27(日) 21:17:35
>>4
田舎からお米送ってくれる人って、そんなにいるの?
私の周りにはいないんだけど
お米代だけで月1万掛かるから、羨ましい+7
-0
-
234. 匿名 2022/02/27(日) 21:18:39
>>223
米毎日食べるのやめたら?
米は栄養ないから食べる意味感じない+0
-4
-
235. 匿名 2022/02/27(日) 21:19:53
>>51
うちのバカ夫もそれ!+4
-0
-
236. 匿名 2022/02/27(日) 21:24:00
中学生の男子二人いるけど、
ヨーグルト毎日食べるし、牛乳1リットル1人1本飲むし、朝晩トマト食べるし、それだけで2万かかるんだけど…
うちは無理だわ。
+4
-0
-
237. 匿名 2022/02/27(日) 21:24:06
1円でも安いものをムリに狙いません。品質や味も大切にしているので、「100円/100g以下なら買ってよし」
いやいや、100円以下って安定して買えるの胸肉くらいだし、モモ肉と豚肉も日によっては買えるけど…
+3
-0
-
238. 匿名 2022/02/27(日) 21:28:58
>>233
私田舎の農業高校行ってたんだけど、
家が農家の人って(専業、兼業合わせて)クラスで2、3人だったよ。それも田んぼとは限らず酪農の人とかもいる。
田舎でもそんなもんだよ。
農家じゃなく趣味で畑をやってる人は結構いるけどね+3
-0
-
239. 匿名 2022/02/27(日) 21:32:57
>>8
朝、おにぎり
昼、納豆ご飯(子供達は給食)
夜、親子丼と味噌汁
こんな感じなんじゃないかと思ってる。+31
-1
-
240. 匿名 2022/02/27(日) 21:49:26
>>180
業スーとかドラストとかだったらお豆腐も納豆も安くない?90円もしないよね。+4
-0
-
241. 匿名 2022/02/27(日) 22:01:30
>>2
うち、小学生2人の4人家族だけど外食抜いて8万越えるわ。+3
-0
-
242. 匿名 2022/02/27(日) 22:09:45
>>69
昨日なんかのテレビで子ども7人(幼稚園児くらい〜小学校高学年)の9人家族が出てて、食費が「なんと月に10万も!💦」みたいなナレーションだったけど、むしろうまく回してるよね。+14
-0
-
243. 匿名 2022/02/27(日) 22:31:06
ここ最近めちゃくちゃ値上がりを実感してる
うちも豆腐ばっか買ってるわ、あとキャベツも+1
-0
-
244. 匿名 2022/02/27(日) 22:46:28
>>61
鶏肉しかなくて本当無理。魚とか食べたいんだけど!+1
-0
-
245. 匿名 2022/02/27(日) 22:47:53
>>7
つか節約本も大概米代入ってないよね。日本人は安全と水だけでなく米までタダだと思ってんのかと呆れるわ。+2
-0
-
246. 匿名 2022/02/27(日) 22:49:31
>>204
朝食べない一人暮らし時代は行けてたけど、体重落ちたなぁ。+0
-0
-
247. 匿名 2022/02/27(日) 22:51:10
>>234
どうしてもアジの干物を食べて欲しいと言うことかなぁ…?笑
まぁうちの旦那、実は魚屋だから魚アピールありがとっ笑
話ズレちゃったね+1
-0
-
248. 匿名 2022/02/27(日) 22:51:51
サンキュのこういう記事いい加減やめてほしい
腹が立つ
サンキュの編集部に電話したろかな+5
-0
-
249. 匿名 2022/02/27(日) 22:52:50
虐待煽ってる
栄養ある食費しなければならない+4
-0
-
250. 匿名 2022/02/27(日) 22:54:24
外食ばかりしてる人が食費を節約するならともかく、そうでないやつが節約目的で食費を削るのははっきり言って頭が悪いんだよ。+2
-0
-
251. 匿名 2022/02/27(日) 22:54:59
>>249
子供の身長伸びなくなってるって記事見たけど本当それ。+5
-0
-
252. 匿名 2022/02/27(日) 23:21:08
>>212
横だけど2キロ⁈
胸肉だと何枚くらい揚げるのかな?びっくり。+1
-2
-
253. 匿名 2022/02/27(日) 23:21:36
>>1
これ1ヶ月2万だよね。うちなんて2人で今日の昼だけで1万6千円だったのに。へへへ+9
-1
-
254. 匿名 2022/02/27(日) 23:27:00
>>8
ブラジル産の鶏胸肉。+9
-0
-
255. 匿名 2022/02/27(日) 23:48:51
>>180です。
業務スーパーとかでは買わないのでスミマセン。
水っぽい納豆ってなに?!って思ったので聞いたまでだけど
3パック90円が高い!この質問で「落ち着け!」とは驚きです。
納豆のお値段聞いて、こちらの相場を伝えただけなのに
恐ろしいですね。
裕福でもない家庭ですが
感覚や物価が違うのですね、失礼いたしました。+3
-13
-
256. 匿名 2022/02/27(日) 23:59:47
>>180
横ですが、物価や環境が違うのでしょうね。
私も住む地域のスーパーではだいたい納豆は100円前後です。
業スーでお買い物する方からしたら、水っぽい納豆もありえて90円の納豆も高いと思うのでしょうね。
落ち着けやなに言ってるか分からないの意見は嫉妬心があるのかもしれないので、書き方を考えた方がよいかと思いますよ。+2
-4
-
257. 匿名 2022/02/28(月) 00:02:15
>>47
あと子供が乳児だったりするよね+0
-0
-
258. 匿名 2022/02/28(月) 00:39:33
何人家族なのか書いてないから参考にならない。田舎暮らしなら、親や近所からお米や野菜貰って2万でも済むと思うけど、都会では無理。全体的に値上がりしているし。
+0
-0
-
259. 匿名 2022/02/28(月) 00:40:54
こんな生活嫌だわ。魚も果物も食べたいわ+1
-0
-
260. 匿名 2022/02/28(月) 00:41:53
>>256
元レスを読み間違える人が続けて出て来るなんて+13
-0
-
261. 匿名 2022/02/28(月) 01:16:41
>>255
横ですけど、最初の投稿水っぽい納得になってる。
だから落ち着けよと言われてる?
あ、私は通りすがりのものですけど+8
-0
-
262. 匿名 2022/02/28(月) 02:08:39
>>1
とりあえず一枚目の写真美味しそう+1
-0
-
263. 匿名 2022/02/28(月) 02:20:13
>>255
水っぽいのは納豆ではなく豆腐の話だから
ちなみにウチの近くのスーパーはおかめ納豆69円だよ+12
-0
-
264. 匿名 2022/02/28(月) 02:21:42
>>16
全て国産しか買わないけど、鳥と豚しか買わない。
牛肉は1年に1~2度。
合い挽きは安いときに買う+5
-0
-
265. 匿名 2022/02/28(月) 02:53:24
>>2
都内で素敵なところ行くと1食でこえることさえあるよ。+1
-0
-
266. 匿名 2022/02/28(月) 03:04:15
>>108
サンキュあるあるすぎて笑ったw
米(たまに野菜も)は実家からとかなんの参考にもならないし、買い物リストになくても切れている事を思い出したら買わざるを得ない調味料の類はごっそり抜けているし、サラダ油すらリストにない+3
-0
-
267. 匿名 2022/02/28(月) 04:05:02
>>233
旦那の上司が実家農家らしく
毎月食べられない量が送られてくるから
と毎月10キロお裾分けしてくれる。
お礼を旦那に持たせたら
貰い物のお裾分けだからお礼はいらないよ、今回だけありがたくいただくね
と言われありがたく毎月いただいてる。
特殊なパターンかも...+3
-0
-
268. 匿名 2022/02/28(月) 05:02:07
>>255
自分の読み間違えで突っ込まれてるだけよ。
被害者意識より先に冷静に自分の文章読んだ方がいいよ。+9
-1
-
269. 匿名 2022/02/28(月) 05:06:54
>>43
うちはそれでもキツい。笑+4
-0
-
270. 匿名 2022/02/28(月) 05:08:00
>>44
調味料って同じタイミングで一気に無くなったりするから、買い出し行くと金額に驚くんだよねー。
意外とする。+20
-0
-
271. 匿名 2022/02/28(月) 05:58:57
>>20
今はストック持ってるんじゃないの+1
-0
-
272. 匿名 2022/02/28(月) 06:11:41
>>255
豆腐の話なのに納豆とか納得とか言ってるからだよ+14
-0
-
273. 匿名 2022/02/28(月) 08:06:48
>>134
本当にこれ。
3万円以下なんて、家族は「おかずのおかわり禁止」って言われてると思う。育ち盛りがいるなら、栄養バランスもなにも無さそう。+10
-0
-
274. 匿名 2022/02/28(月) 08:10:48
私は共働き夫婦で財布別で食費は私は2万で毎月やってるけど、お米やビールなど大きい買い物は旦那で朝のパンやお弁当のおかずは私が買ってるからうまく2万でもやりくりできているし一人の時でも2万前後だったなー+0
-0
-
275. 匿名 2022/02/28(月) 08:11:24
>>212
うちもそんな感じ。
胸肉安いけど、満足度は低いみたい。
結局コスパ良くない気がして、最近はもも肉にしてる。+0
-0
-
276. 匿名 2022/02/28(月) 08:21:53
>>2
コムロ世間知らず過ぎたよね+0
-0
-
277. 匿名 2022/02/28(月) 10:44:20
>>206
かなり頑張ってるよ、すごい。
うちは米は米屋の実家からもらってるけど、未就学児2人の4人家族で食費八万は使う。外国産は避けてるし、牛乳と果物がかなりかかる。+3
-0
-
278. 匿名 2022/02/28(月) 10:57:58
>>1
この記事書いた人、カット野菜の量と値段知ってるのかな?
+0
-0
-
279. 匿名 2022/02/28(月) 10:58:56
>>277
果物ってかかるよね。
子供いるとどうしても買ってしまう。
+4
-0
-
280. 匿名 2022/02/28(月) 11:08:10
>>80
小食だった息子が高学年になったら、もりもり食べるようになりその辺りから食費が上がった。
菓子パン半分で登校してたのが、朝は卵料理と牛乳とウインナーなどの肉系と菓子パン2個とか、食べる量が格段に上がって驚いた。夕食も大人と一緒の量を食べるようになったので、その分食材の減りも早い。小さい頃は食が細くて心配してたくらいなのに。
+3
-0
-
281. 匿名 2022/02/28(月) 11:27:03
>>51
全て一から手作りしたら解決すると思ってる男が多過ぎ
+5
-0
-
282. 匿名 2022/02/28(月) 13:36:10
>>180
この短い文章に3回も豆腐と書いてあるのになぜ納豆だと思うのか謎+4
-0
-
283. 匿名 2022/02/28(月) 13:37:57
みんな2万だと思ってるけどタイトルは「2万円台」だよ
3万弱も含まれるからだから1.5倍だよ+1
-0
-
284. 匿名 2022/02/28(月) 13:39:58
>>279
206だけどフルーツ高いよね
イチゴ毎日食べるからすごいお金かかる
ウチの場合お昼代あんまりかからないから(給食代別計算)頑張ってこの金額できてるんかな
2万は本当に無理
晩ご飯だけでも無理+1
-0
-
285. 匿名 2022/02/28(月) 14:21:19
>>284
イチゴと伊予柑がすきだから毎日どちらか食べてると金額嵩むよね。バナナ様々。+0
-0
-
286. 匿名 2022/02/28(月) 15:00:31
お米と野菜は実家です〜
お酒とかの飲み物は含みません〜
とか、こんなんばっかだわインスタ映えの主婦たち。
いかに安く凄いのを作るか競ってるの??+2
-0
-
287. 匿名 2022/02/28(月) 15:45:46
>>46
業務スーパーで激安買って生活してる人が小学生子供2人で3万とかは見た事ある。
インスタでも業スーとか言って盛り上がって商品紹介してるけど、ほとんど中国産。
国産でも安いのあるのに、中国産買う気にならない。
以前、業務スーパーのウインナー貰ったけど臭いから捨てた。テレビではこだわって自社工場で製造とか言ってたけど、どこがいいのか分からないと思った。+7
-0
-
288. 匿名 2022/02/28(月) 16:03:29
>>6
食費ケチって、将来の医療費がかさむ。
底辺家庭あるあるだよね。
トイレの水流すのをケチって、トイレの修理費かかってるとか。
本末転倒。+0
-0
-
289. 匿名 2022/02/28(月) 16:21:03
>>8
YouTubeで見た人のだと、夜ご飯のメインがだいたい炭水化物だった。
やきそば、丼もの、チャーハン、うどんなどなど。
美味しそうではあったけど、私の場合はあれでは太りそうだし、旦那も太るだろうなと思った。
どうやってこんなバランスのいいご飯を2万円で?!
っていうのはないな。
炭水化物でボリュームと美味しさを維持する感じだよね。+4
-0
-
290. 匿名 2022/02/28(月) 21:38:08
半年ぐらいぶりにガルきて、トピ落ちしてからこのトピ見た私からすると>>180にコメントつけてる人達のほとんどが普通にめちゃくちゃ意地悪そうに思える
他の掲示板だったら、何か勘違いしてないかな?納豆じゃないよ豆腐だよ!wって>>255についてるレスみたいに教えてくれる人いそう
しかも最初のコメントの段階で、もっと優しい口調でね
何言ってるかわからないとか落ち着けとか、ちょっとした一言のレスでも積み重なるとまとめてすごい冷たく感じられるものだね+0
-4
-
291. 匿名 2022/02/28(月) 22:30:01
>>161
丸のまま買わないって文脈にさか見えない。
カット野菜じゃなくて、カットされた野菜、だし。+0
-0
-
292. 匿名 2022/03/01(火) 01:03:58
>>2
だよね。むしろ週末の外食でほぼ超えるわ。+1
-0
-
293. 匿名 2022/03/01(火) 01:42:57
>>2
だよね。むしろ週末の外食でほぼ超えるわ。+0
-0
-
294. 匿名 2022/03/01(火) 01:56:29
>>290
この質問で「落ち着け!」とは驚きです。
とか書いてるからだよ。落ち着けって言ってるのに話聞いてないんだもの…+1
-0
-
295. 匿名 2022/03/01(火) 07:28:26
うちは米も野菜ももらえないから買わなきゃなんだけど、夫は朝も弁当も無しで子どもは幼児が一人。なのに七万くらい行っちゃう。
買いすぎて無駄にすることもほぼ無いし、普通のスーパーで週に一回メモ見ながら買ってるのに。
私も含めみんな大食いだからかな?
他の人も言ってたけど果物はかなりお金かかる。+0
-0
-
296. 匿名 2022/03/01(火) 11:18:42
>>294
それって2回目のコメントの話でしょー?
しかも話聞いてないっていうか、意味わからん落ち着け=自分のコメント落ち着いて読み返せじゃないしなぁ
納豆じゃないよ豆腐だよ納得になってるよ!でいいじゃん
誤字とか勘違いしてることに気づいてなさそうなんだからそれを指摘したらいい
いくら訳わかんなくても、何言ってるかわかんないなんて言い方リアルではあんまりしないでしょ
その◯◯だからだよって言い方もね…他にもしてる人いるけどさ、文字だけだし受け取り方によってはきついよね
まぜっかえしでなくちゃんと返してる人もいたけど、そういうコメントよりきつく見えるコメントのがインパクトある
これを普通に思ったらやばい、やっぱりガルにばっかりくるのはやめよって思えたありがとう+0
-2
-
297. 匿名 2022/03/01(火) 15:29:59
30代夫婦子供2歳の3人家族でお米は義実家からもらってて今月は50,000円くらいだった。
始めて家計簿つけたけどこれってどのくらいのラインなんだろう。普通?+0
-0
-
298. 匿名 2022/03/01(火) 15:33:08
>>270
わかる!
荷物も重くなるし、会計も増えるから急ぎじゃないものは今度にしよう…って回したりするけど結局買わなきゃいけないし…値上がりしてるしねぇ〜きつぅー+1
-0
-
299. 匿名 2022/03/01(火) 19:06:18
>>191
でもケチるのと節約は別物。
外食で身体に悪いもの食べて散財するのと、質素だけど必要な栄養価を摂取する生活だったら分かりやすいじゃん。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
食費をムリに削ると家族の健康や食べることの楽しさが損なわれることも。それではいくら食費が減っても、本末転倒というものです。 ムリなく食費を減らすには...