-
501. 匿名 2022/02/27(日) 15:24:30
>>441
ちょっと手を施すだけで美味しく頂けるのに駄々っ子みたいだよね+5
-7
-
502. 匿名 2022/02/27(日) 15:24:51
>>498
たしかに燃やすのも大変だけど、はじめから捨てなきゃいいじゃん。少量なんだから飲むなり焼くなりすればいいでしょ。+3
-2
-
503. 匿名 2022/02/27(日) 15:25:10
>>501
ほんとそれ。+0
-0
-
504. 匿名 2022/02/27(日) 15:25:44
他の料理に使えるから使うよ!私は大抵スープに入れる。
ほんの少しの工夫すればいくらでも美味しく食べられる、しかも新鮮な食材を捨てることに躊躇ないなんて、もったいないというか、価値観が合わないなと思う。
使えるのわかってるけど面倒、どうせ使わないからすぐ捨てるという意見もあるようで、それはその人が敢えてやっているということで理解できるんだけど、
うまく活用してる人のことを悪く言う人や、捨てる以外に思いつかない人って、失礼ながら、ちょっと頭悪いのでは…?と思う。
前に別のトピで誰かが言ってた、「わざわざ同じ種類の靴下ばかり買い揃えてるのに、片方穴が空いたら、穴空いてない方も両方一緒に捨てる」旦那さんの話思い出した。あれはアホだなあと思う。+10
-6
-
505. 匿名 2022/02/27(日) 15:25:46
>>215
イライラを鎮めるには凄くいいと思ったよ。
喧嘩してその後もイライラするより、こうして笑いに昇華した方が楽になるし。+21
-1
-
506. 匿名 2022/02/27(日) 15:26:22
捨てるよ+5
-4
-
507. 匿名 2022/02/27(日) 15:26:22
>>69
これ牛丼屋で使ったら、黄身も隙間から落ちていったよw
なかなかそんな事にならないよね?+17
-0
-
508. 匿名 2022/02/27(日) 15:26:26
>>1
うちの夫は捨てないけど、もし捨ててたら使うから置いといてねって言うかな。
玉子スープの時に残った白身を足したりするよ。
黄身はコレステロールが多いから、白身は悪玉コレステロールが高い私にはありがたい食材。+6
-3
-
509. 匿名 2022/02/27(日) 15:27:15
>>502
ほらね。論点ずらして来たよ
嫌いなものは食べないでしょ。卵黄しか使わない料理なら捨てるしかない+5
-7
-
510. 匿名 2022/02/27(日) 15:27:27
>>471
綺麗に掃除するならそうしてもいいけど男の料理って作っただけ偉くない?!って態度で来られるから余計に腹が立つ+4
-0
-
511. 匿名 2022/02/27(日) 15:27:31
>>493
胎盤食は危険ですよ+5
-0
-
512. 匿名 2022/02/27(日) 15:32:09
>>509
捨てるしかない?なにかで白身を使えばいいんだけど。どうしても嫌いなら捨てたらいいけど、そんな偉そうに言わないでもらいたいわ。+4
-7
-
513. 匿名 2022/02/27(日) 15:32:29
汁物毎日作るから、卵黄使った時は汁物に入れる
たまに卵白だけの炒り卵みたいなのも作るけど
意外とあっさりしてておいしい+4
-0
-
514. 匿名 2022/02/27(日) 15:33:34
捨てないで余ったけどどうしたらいい?って聞いてくるよ。
お菓子作りに使えるから。+2
-0
-
515. 匿名 2022/02/27(日) 15:33:46
うちの旦那は、
白身だけをチンしてマヨネーズかけて食べてる。+8
-0
-
516. 匿名 2022/02/27(日) 15:34:23
>>515
それいいね。手っ取り早いし。+7
-0
-
517. 匿名 2022/02/27(日) 15:35:37
>>1
キチガイだわ旦那+0
-10
-
518. 匿名 2022/02/27(日) 15:35:48
>>1
作っても食べきれなくて捨てることがよくある自分だから夫に文句言えないやw
服とかコスメも使わず捨てることあるし。食べ物捨てるのは悪みたいな風潮だけど服とかコスメは大目に見られてる風潮がよく分からない。コスメに関しては全て使い切ってから捨てる人は稀でしょ???+5
-2
-
519. 匿名 2022/02/27(日) 15:35:56
>>2
それなら白身だけ捨てる方が無駄にならん+11
-1
-
520. 匿名 2022/02/27(日) 15:37:39
>>209
マシュマロ?+2
-0
-
521. 匿名 2022/02/27(日) 15:37:41
勿体ないし、わざわざ火を使って料理しなくても使い道あるよ。インスタントの卵スープやわかめスープに混ぜたり納豆に混ぜたり。ラップして冷蔵庫いれといて翌日に食べるとかしてみてね。+4
-0
-
522. 匿名 2022/02/27(日) 15:38:29
排水溝に捨ててそのまま放置タイプだったら最悪+3
-0
-
523. 匿名 2022/02/27(日) 15:38:41
>>202
私も前まで黄身だけで卵かけご飯食べてたけど、(白身は他の料理に使ってた)全卵で食べた方が断然美味しかったですよー
なんとなくイメージ的に黄身だけのが濃いかなって思ってたけど、卵かけご飯は白身大事。
+18
-23
-
524. 匿名 2022/02/27(日) 15:39:02
>>1
含有量こそ卵黄に劣るものの、卵白にも人の体を健やかに作り上げるのに欠かせない低脂肪なタンパク質や、糖質脂質の代謝を促すと言われるビタミンBが含まれています。
ですって。+6
-0
-
525. 匿名 2022/02/27(日) 15:39:58
卵も一つの命だったのだから、そんなお粗末で勿体無いこと出来ません+5
-3
-
526. 匿名 2022/02/27(日) 15:40:47
主が食べれば済む話なのに
白身の話で500コメ+2
-1
-
527. 匿名 2022/02/27(日) 15:40:49
質問なんだけど、卵白って冷蔵でどれぐらいもつの?
朝の納豆で卵黄だけ使って、夕飯まで置いておいても、加熱すれば大丈夫?+1
-0
-
528. 匿名 2022/02/27(日) 15:40:56
卵黄だけを使って食べたい者はよけた卵白をどうにかして食べるものだと思うから、捨てるなんてありえない。しかも排水口に直なんて、自分では掃除も処理もしない人がいかにもやりそうなことだ。
小さい鍋に300ml水入れて沸かしてコンソメキューブ1つかだし入り味噌でも溶かして卵白を散らしてスープを作るだけの手間も惜しむ奴に卵黄のみを食する資格無し。青ネギと刻みキノコでも冷凍して常備しておけば立派な汁物が5分も経たずに出来上がるのに。
卵白を捨ててしまうなんて手際が悪い我が儘の食べ方でしかない。+9
-3
-
529. 匿名 2022/02/27(日) 15:41:53
私は捨てちゃってたけど旦那にもったいないと怒られた
それから翌日の目玉焼きに白身足して焼いてる+2
-0
-
530. 匿名 2022/02/27(日) 15:42:22
夫が捨てようとしたらもったいないから置いといてって言うかな
私もよく卵黄だけ使うけど、白身はスープに入れるかレンチンしてポン酢かけて食べてる+2
-0
-
531. 匿名 2022/02/27(日) 15:42:24
うち平飼い卵で1個50円するから白身捨てたら怒る
安い卵ならお好きにどうぞだわ+3
-4
-
532. 匿名 2022/02/27(日) 15:42:53
>>202
ゴミ箱に?それとも排水口に生卵(白身)を捨てるの?+4
-4
-
533. 匿名 2022/02/27(日) 15:43:54
丼に乗せるのに卵黄のみが必要なら白身は捨ててるわ
白身捨てることより捨てる場所よ
排水溝に流す部分の方がどうかと思う+1
-3
-
534. 匿名 2022/02/27(日) 15:44:03
>>5
私食品関係の仕事してたんだけど、どうしても大量の食品が必要で、でも食べきれないんだよね。
男の人は結構割り切って捨ててくれる。
女の人はもったいない〜とか口出すくせに持って帰ってくれない。なんならその人も影で捨ててた。
こっちもどうしようもなく捨ててるんだからいちいち言わないでほしい。+63
-10
-
535. 匿名 2022/02/27(日) 15:45:54
>>316
下水ってトイレから流れるものと同じ場所に集まるんだから卵は流していいんだよね。+2
-8
-
536. 匿名 2022/02/27(日) 15:46:48
私はもったいないから卵白だけ別にとっておいて他の料理やお菓子に入れたりするけど、
卵一個の卵白ぐらいどうでもいいと思ってる人なら捨てちゃうんじゃない?
豆腐の入ってる水みたいなもので。
こればっかりは料理する人が卵黄と卵白別に出してあげたら?+4
-1
-
537. 匿名 2022/02/27(日) 15:48:02
>>111
入れられる、ちょうどいい汁物がない時に困るんだよね…
冷蔵庫や冷凍庫に入れておくと、結局使わない。
白身で作れる、手軽でおいしいレシピをいくつか身につけたいけど、前に調べたら、カニ缶を混ぜてブロッコリーに乗せるとか高級でムリだし、別の卵と混ぜるとか卵過多だしで、いいのなかったなぁ。
お菓子はハードル高い。+10
-12
-
538. 匿名 2022/02/27(日) 15:49:25
うちも以前、卵かけご飯を食べると言い
いきなり卵白を捨てた時はびっくりしました
容器に入れたらまた卵焼き作ったりに足すし
捨てる事があり得なくて
それからは捨てなくなりましたが+3
-0
-
539. 匿名 2022/02/27(日) 15:50:16
>>501
手を施す人が保存しておけば良いんじゃないかねえ?
自分が卵スープやメレンゲクッキー、マカロンを作るわけじゃないのに必要性を感じないんでしょう。+2
-1
-
540. 匿名 2022/02/27(日) 15:50:58
>>306
横からだけど、私は根本的に全く違うと思うけど、同じと思う人がいるんだね。
目の前から消えた瞬間の先はどうでもいいんだろうなぁ。
白身を排水口に流す家の人が熱湯を流さなくても、マンションとか集合住宅だった場合、他所の家が熱湯を流したらマンション全体の排水口に白身がこびりつくし、詰まるまではいかなくてもそこが腐敗して悪臭の原因になって同じマンションの人にも迷惑を掛ける。
ゴミで捨てれば、ゴミにはなるけど他所の家には迷惑は掛けない。+54
-9
-
541. 匿名 2022/02/27(日) 15:52:15
>>515
ステキな旦那さん!+2
-0
-
542. 匿名 2022/02/27(日) 15:52:22
>>316
何でそんなにまでして生卵を排水口に流したがるんだろう。
+17
-4
-
543. 匿名 2022/02/27(日) 15:54:39
>>222
家族全員、同じ卵一個の目玉焼きなんだけど、うちの子(小1)、白身が広がってる目玉焼きが一番でかいと思って、全力でその皿を取りに来るw
めっちゃ白身が広かったら絶対に取るな。+16
-0
-
544. 匿名 2022/02/27(日) 15:55:38
スープに入れるように取っておくよ!+1
-0
-
545. 匿名 2022/02/27(日) 15:57:21
>>227
排水管もそうだけどシンクも痛むから水を流しながら捨てる
バコっとする度に劣化するよ+2
-0
-
546. 匿名 2022/02/27(日) 15:58:22
>>528
卵1個好きに食べるのに資格はいらんて+3
-0
-
547. 匿名 2022/02/27(日) 15:58:25
せめて火を通してから捨てればいいものを…+0
-1
-
548. 匿名 2022/02/27(日) 15:58:27
目玉焼きみたいに白身だけ焼いて、しょうゆマヨで食べるよ。プルプルしておいしい。+3
-0
-
549. 匿名 2022/02/27(日) 15:58:54
>>542
最もエコで清潔で安全で効率がいいからだよ+4
-9
-
550. 匿名 2022/02/27(日) 16:00:06
生卵を日常的に下水に捨てるって、不潔な家だな…
水に生卵を落としてみたら分かると思うけど、水に対して生の卵って沈むし、かき混ぜた生卵と違って、白身は粘度もあるからずっと水の底に溜まってるよ。
キッチンの排水口の内部ってこういう構造になってるから生の白身を流した場合、水より重い白身は図の水色の場所に溜まるし、粘度があるから上澄みの水は流れても白身は底に溜まってるよ。+5
-5
-
551. 匿名 2022/02/27(日) 16:04:03
私、一人暮らし
黄身の濃い卵使ってて、黄身は朝ご飯用の醤油漬けに、白身は冷凍して貯めてる
白身が何個か貯まったら、全卵1個と自然解凍した白身で、お弁当用に薄くて綺麗なレモン色の卵焼きを作るよ
だんなさんに、私が使うからとっておいてねって具体的な利用方法を提案してお願いしたら?
だんなさんみたいな人にただもったいないと言っても伝わらないと思う+4
-0
-
552. 匿名 2022/02/27(日) 16:04:54
>>550
逆だよ。水より重たくても流体なら流水で押し流されるから溜まらないよ。鉛じゃないんだから。笑
冷えた油や、メレンゲみたくプカプカ浮くような軽いものの方が流れにくい。+4
-1
-
553. 匿名 2022/02/27(日) 16:08:16
冷凍した卵白でメレンゲ超早く簡単に作れるよ。どれくらい冷凍保存できるかは分からないけど。【試してみた】冷凍の卵白を混ぜたら、すぐにふわふわのメレンゲができた! | クックパッドニュースnews.cookpad.com冷凍した卵白を使うと、あっという間にメレンゲができるという裏ワザを実際に試してみましたよ!
+4
-1
-
554. 匿名 2022/02/27(日) 16:08:35
>>540
排水口っていうのは水だけでなくある程度の調理後のゴミも流れるようにできてるんだよ。
生卵をながすくらいなら全然問題ない。
ゆで卵流すのならアウトだけど笑+4
-31
-
555. 匿名 2022/02/27(日) 16:08:50
>>458
横だけど。
基本的に口から摂取するものは、皮膚に塗らない方がいいよ
茶のしずく石鹸に小麦粉の成分が使われていたことで、使用者が小麦アレルギーになったように、
卵白で顔のパックを繰り返していると、卵アレルギーになる可能性もあるよー(経皮感作)
+11
-0
-
556. 匿名 2022/02/27(日) 16:09:19
お好み焼きに泡立てた白身プラスするとふわふわになって好き
+3
-0
-
557. 匿名 2022/02/27(日) 16:09:40
>>540
熱湯流すのと白身流すのじゃちがうのでは
白身程度でこびりついてたら、今頃日本中でえらいことになっとるわ+16
-24
-
558. 匿名 2022/02/27(日) 16:10:12
意外と伸びるな+6
-0
-
559. 匿名 2022/02/27(日) 16:12:33
毎食自分が料理するなら白身も何かしら使おうとするだろうけど、そういうわけじゃないからとっとと捨てる+1
-3
-
560. 匿名 2022/02/27(日) 16:13:03
>>498
いやいや、生ゴミと一緒だから
あなたは生ゴミ全て乾燥させてから出してね+1
-0
-
561. 匿名 2022/02/27(日) 16:15:23
白身ってあまり使い道ないような。メレンゲつくってみるとか。+1
-1
-
562. 匿名 2022/02/27(日) 16:16:47
>>540
マンション全体の排水管の集合場所が卵白が固まる60度以上の高温になるとでも思ってるの?笑
集合住宅の雑排水を集める汚水槽には、グリストラップもあるし、固形物を粉砕する大型のミキサーみたいな設備もついてるんだよ。+12
-14
-
563. 匿名 2022/02/27(日) 16:17:22
>>515
おいしいのかな?他の料理のついでに私にもできるわ。やってみる、ダンナさんありがとう!+3
-0
-
564. 匿名 2022/02/27(日) 16:18:24
>>209
今の季節ならカブラ蒸し!
あとはメレンゲクッキーも簡単でお勧めです
どちらも泡立てる必要があるけど+4
-0
-
565. 匿名 2022/02/27(日) 16:18:48
>>528
よくもまあそんな長文かけるな+1
-3
-
566. 匿名 2022/02/27(日) 16:21:09
>>1
白身だけレンチンして食べる+2
-0
-
567. 匿名 2022/02/27(日) 16:21:43
精子って下水に流しちゃダメなんじゃなかったっけ+0
-0
-
568. 匿名 2022/02/27(日) 16:21:55
ごめんなさい。わたしも卵かけの時は捨ててます。
昔はもったいないと思ってましたが、どろっとしたのが苦手で、気持ち悪くなりながら食べるよりも美味しく食べたいので。+4
-5
-
569. 匿名 2022/02/27(日) 16:22:15
>>528
掃除も処理も自分でやるしマンション設備の仕組みも下水処理場の仕組みも分かってるから今後も卵白を排水口に捨てます。+0
-5
-
570. 匿名 2022/02/27(日) 16:31:16
トピ絵が悲しい+1
-0
-
571. 匿名 2022/02/27(日) 16:31:48
>>282
私もびっくりしてる。命を粗末にしてるみたいで嫌だ。
使い道がわからないのに調べもせずに捨てるってことはそもそも命に対する考え方が違う。好きに食べさせろ自分で食べろって言うのも的外れだと思う。好きに食べていいけど余った部分もなんとかして使えよと思う。+167
-62
-
572. 匿名 2022/02/27(日) 16:32:40
丼ものに黄身使ったなら、付け合わせのスープに入れる。
翌日にあんかけ炒飯とか作って餡に入れる。
卵白多めのだし巻き作る。
メレンゲのお菓子作る。
勿体無いから捨てた事はないけど、スープに入れたりしないの?って聞いてみて反応がイマイチだったら、面倒だから価値観はそれぞれだなと思って気にしないようにするかなー+4
-0
-
573. 匿名 2022/02/27(日) 16:35:15
>>4
私もだ...
それで旦那に怒られるから、味噌汁とかに入れるようにした😅+9
-7
-
574. 匿名 2022/02/27(日) 16:38:25
>>76
信じられない。+10
-13
-
575. 匿名 2022/02/27(日) 16:40:24
捨てる人多くてビックリする。
合理的に食材をムダなく使うのが好きだから捨てるなんてありえない。+7
-0
-
576. 匿名 2022/02/27(日) 16:43:46
>>467
無理して食べるのも違うと思う。+18
-9
-
577. 匿名 2022/02/27(日) 16:46:26
取っておいても使わないことが多いから、皿洗うのめんどってなる。だから1〜2個なら捨てるかな。+1
-0
-
578. 匿名 2022/02/27(日) 16:47:10
>>465
捨てない派の方が少なくて、びっくりした!
卵黄だけ使うときよくあるけど捨てようって思ったことなくて、クッキー焼いたり味噌汁入れたりしてる
人それぞれ違うんだね+44
-2
-
579. 匿名 2022/02/27(日) 16:50:39
白身使わないなら捨てるけど排水溝には捨ててほしくないかな。+1
-0
-
580. 匿名 2022/02/27(日) 16:53:52
>>460
私は目玉焼きやゆで卵のの黄身が好きじゃなくていつも残す。白身大好き+4
-1
-
581. 匿名 2022/02/27(日) 16:58:33
生卵を入れたそばや冷麺の麺つゆは飲み干せないから流して捨てる
それと一緒の感覚だな+2
-1
-
582. 匿名 2022/02/27(日) 16:59:01
>>202
温泉たまごで卵かけごはんしたら?
うちは温泉たまご派だから、オススメしたい。
捨てる事ないし、白身ドゥォルンとしてないし。+55
-4
-
583. 匿名 2022/02/27(日) 17:06:59
>>571
スーパーの玉子って無精卵じゃんw
命も何もなくねwww+12
-28
-
584. 匿名 2022/02/27(日) 17:07:46
黄身と卵白分けて違うのに
使ったらいんじゃない?+0
-0
-
585. 匿名 2022/02/27(日) 17:08:17
>>2
本末転倒じゃねぇか+14
-0
-
586. 匿名 2022/02/27(日) 17:08:35
>>465
捨ててる人がこのトピに多く来てるだけじゃない?+31
-3
-
587. 匿名 2022/02/27(日) 17:11:23
食べ物の好き嫌いと変わらないと思うから気にしないよ+0
-0
-
588. 匿名 2022/02/27(日) 17:13:05
>>12
👎️+22
-24
-
589. 匿名 2022/02/27(日) 17:14:27
>>583
無精卵でも産むのは結構大変だと思うわ+25
-6
-
590. 匿名 2022/02/27(日) 17:16:31
>>202
黄身と白身にわけて、白身とご飯をぐるぐる混ぜて少しチンして火を通してから、生の黄身をかけて食べるのはどう?+6
-4
-
591. 匿名 2022/02/27(日) 17:17:47
>>557
こういう読解力ない人のコメント見てるだけでイラッとする。読解力というか理解力の問題かな。+20
-11
-
592. 匿名 2022/02/27(日) 17:23:37
>>282
私も何かに利用するよ。
捨てる人って、頭が不器用なんだろうね。
これを作る為にはこれしか要らない。ポイ。みたいな。
応用もきかないのかな。
白身くらいなら翌朝に目玉焼き焼く時に白身も焼いちゃう。+135
-83
-
593. 匿名 2022/02/27(日) 17:23:58
>>591
+想像力+6
-1
-
594. 匿名 2022/02/27(日) 17:27:25
>>1
食べ物が危機的状況になっても捨てるのかね?自分的には経済的に余裕有っても絶対に捨てない。食べる。この人とは合わないな。+3
-1
-
595. 匿名 2022/02/27(日) 17:29:25
>>312
ラング・ド・シャならサックサクで口溶けの良いクッキーになるよね
2枚の間にチョコを挟んでブランチュールもどきをいっぱい作った時はしばらく幸せだった+10
-2
-
596. 匿名 2022/02/27(日) 17:30:20
>>258
野菜の皮を言い出すなら卵の殻も食べないとおかしいことになるけど?+15
-6
-
597. 匿名 2022/02/27(日) 17:31:06
>>48
だからって白身を捨てるのはエッグいわ+66
-1
-
598. 匿名 2022/02/27(日) 17:33:36
>>4
白身は冷凍できるのに。もったいない。
+37
-9
-
599. 匿名 2022/02/27(日) 17:37:52
>>282
確かに勿体ないな〜とは思ってたから、汁物に入れたり白身だけ焼いたりっていう発想を知れてよかった!むしろ今までなんで思い付かなかったんだろう…
あとサンマも、内臓や皮が美味いんだから食べろって旦那からよく言われるんだけど苦手なんだよねぇ(--;)
可食部の判断って人によって違うよね。+51
-12
-
600. 匿名 2022/02/27(日) 17:39:12
思ってたより捨てる派の人多くて驚いた!+2
-0
-
601. 匿名 2022/02/27(日) 17:39:30
>>258
魚の内臓は食べないけど、肉の脂身も食べるし、焼いた時に出た油やツナ缶の油とかも汁物やチャーハンとかに使うし、野菜の皮とか下手とかはまとめて出汁取ってから捨ててるよ。
にんじんの皮や大根の皮は食べるし、ニラやほうれん草も捨てるところが全くない。
+9
-6
-
602. 匿名 2022/02/27(日) 17:46:13
>>282
横だけど、鶏皮を捨てる人にも同じように思うの?白身だけに反応するの?+77
-10
-
603. 匿名 2022/02/27(日) 17:50:26
再利用面倒だから捨てる
魚の血合も捨てる+4
-1
-
604. 匿名 2022/02/27(日) 17:51:34
>>29
知らんがな。+1
-2
-
605. 匿名 2022/02/27(日) 17:51:37
>>282
私もびっくり。
捨てるなんてとんでもない。
いただきますの意味ももう知らない人いっぱいいそうだな+32
-34
-
606. 匿名 2022/02/27(日) 17:51:56
毎日毎日じゃなくて、たまにのことならそういう人はいるから言わない。卵かけご飯とかさ。+0
-0
-
607. 匿名 2022/02/27(日) 17:53:43
>>540
なんでこんな思い込みにプラスがたくさんついてるの。
キッチンの排水溝に白身1個流したってこびりつかないし詰まりません。+34
-11
-
608. 匿名 2022/02/27(日) 17:55:53
>>554
生卵の捨て方 おすすめ5選!ゴミ出し前に知っておくべきこともご紹介 – シュフーズshufuse.com卵の捨て方に決まりはありませんが、ゴミ袋の中で殻が割れて中身がドロドロ出ているのはいくらゴミでも気が引けますよね。だからと言ってキッチンの排水溝に流すのも詰まりの原因になりますし…そこで今回は生卵の捨て方のおすすめの方法を紹介します。また、卵を捨て...
排水溝はよくないみたい+12
-0
-
609. 匿名 2022/02/27(日) 17:55:54
>>258
海老フライの尻尾も食べるか食べないかも分かれるよね。
チキンステーキの皮とか。
私は尻尾も皮も食べるけど卵白は要らない時は捨てる。
ご飯屋でも卵黄だけ残せる道具付けてくれる店あるし、おかしい事だとは思わない。
ピーマンの種とかカボチャの種、わたとか食べる人は食べる。
野菜の皮はきんぴらにしたりとか節約術としてメジャーだから卵の殻食べる事を同列にしてる人はズレてるなと思う。+13
-3
-
610. 匿名 2022/02/27(日) 18:01:01
お菓子作るときに使うから調理用ポリ袋にいれて冷凍してる。エンゼルフードケーキ、クッキー、フィナンシェ、マカロン、メレンゲ、ダックワーズ、シフォンケーキ。鶏の一生を考えると無駄にしたくないし。+4
-0
-
611. 匿名 2022/02/27(日) 18:10:39
>>601
すごいね
始末がいいね
そこまで出来る人はなかなかいないよ+5
-4
-
612. 匿名 2022/02/27(日) 18:13:02
>>1
お汁物作った時卵スープにしちゃうからとっといてって先に伝える。
今度からは捨てずに取っとく様に伝えればいいだけ。
料理しない人は、白身の使い道とか考えれないから仕方ないかなと思う。
丼とかは黄身だけで、白身使いたく無いのは私も同じ。+5
-1
-
613. 匿名 2022/02/27(日) 18:14:45
>>119
女が料理してるときに口出そうものならすぐモラハラ扱いなのにね。結局女ということに甘えてるんだよね+0
-7
-
614. 匿名 2022/02/27(日) 18:14:52
>>19
もったいない!
卵白でパックしたらお肌がトゥルントゥルンになるのに!+3
-18
-
615. 匿名 2022/02/27(日) 18:16:18
筋肉バカのうちの旦那なんかこの前黄身捨ててたよ+0
-1
-
616. 匿名 2022/02/27(日) 18:18:06
>>282
無知って怖いよね
何かに活かそうって発想が無いなんて信じられない。+28
-32
-
617. 匿名 2022/02/27(日) 18:18:25
卵白の味が好みじゃない人もちらほらいるね。
食べる以外の有効な活用法ないんだろうか??+1
-0
-
618. 匿名 2022/02/27(日) 18:21:46
>>589
鳥は出産じゃなくて勝手に卵産むんだよ。
排卵になる。
無理やり産まされてる訳じゃないんだよ。
うちのインコも大人になったら、つがいにしてないのに
勝手に卵産み始めたよ。+7
-24
-
619. 匿名 2022/02/27(日) 18:22:10
>>602
私が捨ててもいいと思うものはセーフって感覚だろうね+94
-10
-
620. 匿名 2022/02/27(日) 18:23:38
汁物とかお菓子とか分かるけど、別に作りたくないから使わないんだよ。
卵白の為に料理を考えないみたいな。
何日もとっておけないし冷凍しても消費するのに追い付かない。
だから結局捨てるんじゃないかな。+3
-1
-
621. 匿名 2022/02/27(日) 18:26:24
勿体ない
白身取っといて卵焼きなり何かに使う+1
-0
-
622. 匿名 2022/02/27(日) 18:27:56
>>120
駄目なんだ?捨ててるわ。+48
-9
-
623. 匿名 2022/02/27(日) 18:29:14
>>602
鶏皮は体に悪いから捨てるわ
卵白は何も悪くないから捨てない+13
-43
-
624. 匿名 2022/02/27(日) 18:29:48
卵白捨てるくらいで人格否定するような人間になるなら、卵白捨てて馬鹿にされる方がいいわw+6
-6
-
625. 匿名 2022/02/27(日) 18:30:23
バズり系のレシピってなんでもかんでも仕上げに黄身を乗せてるイメージ
+1
-0
-
626. 匿名 2022/02/27(日) 18:33:43
こういうのって、正義振りかざして正論言ってるつもりになるからタチが悪い
もったいないって価値観はあなたの価値観なんだから、あなたが旦那の白身食べりゃいいだけ
自分の常識の押し付けは本当に迷惑
+4
-3
-
627. 匿名 2022/02/27(日) 18:34:09
卵かけご飯は先に白身、ご飯、しょうゆをまぜて上に黄身をポンとのせるスタイルだな
黄身を崩しながら食べられるしご飯に下味もついてるし+1
-0
-
628. 匿名 2022/02/27(日) 18:34:15
>>258
頭足りなさそうで草+11
-12
-
629. 匿名 2022/02/27(日) 18:35:34
>>540
関係ないけど、溶かしたチョコを排水口に流して詰まらせる人が毎年多発する話を思いだした。+13
-2
-
630. 匿名 2022/02/27(日) 18:36:45
>>1
料理本に黄身だけ乗っかってる丼ぶりとかあるやん?
男の人とか特にそれに憧れてこだわっちゃいそう笑
黄身だけだとリッチなイメージはあるかも
白身があってこそ美味しくなる物もあるんだけどね+4
-3
-
631. 匿名 2022/02/27(日) 18:37:12
鶏皮も出てたけど、しじみ汁のしじみとか煮干しの出汁をとった煮干しも残さず食べてるの?
誰しも何かしら捨ててると思うよ。
+0
-1
-
632. 匿名 2022/02/27(日) 18:39:00
>>615
せめて残しとけよってキレてしまいそう+0
-0
-
633. 匿名 2022/02/27(日) 18:39:50
普段なら食べる部分であれば、もったいないと思って注意しちゃうと思います。
それと卵白を流しに流すのは、ちょっと嫌ですねー
せめて生ゴミ入れに入れて欲しいです。+0
-0
-
634. 匿名 2022/02/27(日) 18:39:55
>>624
程度の問題で食べ物捨てる抵抗感はみんな同じでしょう。
例えば干物3枚パック買ってきて、二人で食べるし2枚しかいらんから一枚捨てるとかやってたらあなたでもびっくりするじゃん多分。+1
-2
-
635. 匿名 2022/02/27(日) 18:39:58
>>263
結局、私のルール以外はダメなのよって話でしかなくて草+14
-0
-
636. 匿名 2022/02/27(日) 18:41:20
>>634
うん、だから卵白捨てる「くらいで」と言ってるんだけど?何言ってんだこれ?+3
-2
-
637. 匿名 2022/02/27(日) 18:45:49
卵白余ったらご飯時のメニューに卵使ってかさ増しに使うかな
この前Twitterで料理人が余った卵白は白身マシマシの目玉焼きにしてるっていうの見て卵白使ったレシピは山ほどあるけどみんなそんなもんだよなと思った+3
-0
-
638. 匿名 2022/02/27(日) 18:47:29
>>1
我が家は黄身しか使わない時は白身を取っておいて後でだし巻き玉子とかに、かさ増しで使うよ。
私は捨てるなら何か使えないかなーって一応考えるかなぁ~。+4
-0
-
639. 匿名 2022/02/27(日) 18:50:09
>>631
しじみ汁でしじみ捨ててるの?何故?+0
-0
-
640. 匿名 2022/02/27(日) 18:51:02
私も何の疑問もなく捨ててたら反対で夫から言われた
白身だけでも塩胡椒して焼いたら美味しいから取っといて!食べるからって言われてそこからは反省して捨ててないよ+4
-0
-
641. 匿名 2022/02/27(日) 18:52:32
卵かけご飯って、黄身だけで食べてたから
捨てるものだと思ってた
家庭によるよね+1
-5
-
642. 匿名 2022/02/27(日) 18:52:32
>>1
白身は冷凍出来るから、小さめのタッパーか何かにまとめて冷凍保存
お菓子を作るならメレンゲ用、他にも卵焼きでも何でも加えれば良い+1
-0
-
643. 匿名 2022/02/27(日) 18:54:09
作ってもらったんだから
それが嫌なら自分で作れば?
それだけだと思うんだけど、
わざわざ人に意見聞くの時間の無駄というか。
多数決で自分の生き方決めるの?
離婚した方がいいという意見が
9割なら離婚すんの?
器ちっちゃすぎ、つまんねーよ+0
-2
-
644. 匿名 2022/02/27(日) 18:56:45
白身をジップロックに入れて冷凍庫ぶち込んでおけばいいのに
スープに入れても美味しいし
冷蔵解凍して砂糖入れてホイップして焼くだけで立派なお菓子になるで
使い道知らないのもったいない+4
-1
-
645. 匿名 2022/02/27(日) 18:56:50
>>1
私むしろ卵黄嫌い。無理矢理食べてる。半熟ならいいけど卵黄の固いやつパサパサして不味くない?+0
-1
-
646. 匿名 2022/02/27(日) 18:57:28
卵白余ったらその場で白目焼きとかにして副菜として食べるか、次の食事までなら取っておいて肉団子とかあんかけに解いて入れたり何かしらには使う。
昼に卵黄使いたくても、その日のうちに卵白使うアテがなくて捨てるしかなかったら卵黄トッピングはやめとくかも。ってくらい捨てないようにしたい。その方が気持ちが楽。+3
-0
-
647. 匿名 2022/02/27(日) 18:59:28
人は卵白は捨てられても卵黄は捨てられないものだ、と某料理家が言ってた。
卵黄乗せの名物料理がバンバン出るレストランは卵白どうしてるんだろう。+0
-0
-
648. 匿名 2022/02/27(日) 18:59:36
もったいないと思う気持ちもなくはないが、使わないときはどうしようもないから捨てる
余裕ある時は中華スープにしたり炒め物に混ぜたりするけど、献立や時間の問題でどうにも使い切れないときはある
めっちゃ余裕あるときはメレンゲクッキーにしてたけど、そんなに元気なのは稀ww+0
-0
-
649. 匿名 2022/02/27(日) 19:01:01
>>602
鶏皮も煮込みにしたものは食べないけど一緒に煮込んで出汁を出してもらってから最後に捨てる。煮干しとかと同じ扱い。取り除いた日に使わなくても冷凍してるよ。+8
-8
-
650. 匿名 2022/02/27(日) 19:02:28
1人ならまだしも4人家族で卵白4個分捨てる!ってなったらちょっと気が引けるからなんか考えるかも。山芋とエビをすりおろしたのに混ぜて焼くとか。+2
-0
-
651. 匿名 2022/02/27(日) 19:03:23
>>1
メレンゲ作るから保存してって言う 食後にバニラアイスをメレンゲで包んで長い串に刺して炙り焼くブランデーかけて炎を楽しむ
美味しくアイクリームの串焼をいただく+0
-0
-
652. 匿名 2022/02/27(日) 19:11:52
>>639
普通は食べるよね+2
-1
-
653. 匿名 2022/02/27(日) 19:12:50
>>631
食べてるよ
さすがに貝殻は食べないけどね。+2
-0
-
654. 匿名 2022/02/27(日) 19:13:49
白身使うのってそんな難しいかねぇ
何も捨てなくても弁当の卵焼きとか朝ごはんの目玉焼き少しかさ増ししたら片付くじゃん+8
-1
-
655. 匿名 2022/02/27(日) 19:13:57
白身が余ったら焼いて食べる
美味しいよ+4
-0
-
656. 匿名 2022/02/27(日) 19:17:02
当たり前に捨てるって人が多くて衝撃だわ。
卵白使うアテがないなら卵黄だけ使うメニューは避けるのが当たり前だと思ってた。+12
-7
-
657. 匿名 2022/02/27(日) 19:19:10
>>602
鶏皮捨てるの?むしろ一番好きなとこなんだけど。+62
-9
-
658. 匿名 2022/02/27(日) 19:20:55
>>1
卵白だけじゃメレンゲくらいしか作れないじゃん
+3
-5
-
659. 匿名 2022/02/27(日) 19:20:58
>>424
取っておいて結局捨てることはある。でも直接捨てないかも。やっぱり抵抗感が。+12
-0
-
660. 匿名 2022/02/27(日) 19:23:25
>>602
卵白も鶏皮も使わないから捨てるって発想がなかったわ。
無理してでも食べるもんだと思ってた。
鶏皮は塩コショウしてカリっと焼いてそのまま。卵白は柑橘シャーベットにしたりラング・ド・シャにしたり。
そういった余計なものを作る元気がないときはそもそも卵黄だけや鶏皮のぞく料理は作らない。+27
-30
-
661. 匿名 2022/02/27(日) 19:27:17
>>657
焼いたり揚げたりしたら好きだけど、煮込むと苦手、、
いい出汁でるから剥がして一緒に煮るけど食べない。+5
-1
-
662. 匿名 2022/02/27(日) 19:33:41
>>1
温玉にして食べてほしいな+4
-0
-
663. 匿名 2022/02/27(日) 19:33:43
>>639
みんながみんな食べてるとは思えないけど+3
-0
-
664. 匿名 2022/02/27(日) 19:36:13
>>405
下水処理でのこと言ってるなら💩はよくて白身ダメな理由知りたいです。+2
-4
-
665. 匿名 2022/02/27(日) 19:37:33
>>661
手羽先の煮物とかも??うちでは箸で崩れるくらい煮込むんですど、その皮も?+0
-0
-
666. 匿名 2022/02/27(日) 19:38:38
>>639
私は食べる派だけど旦那は食べない派
しじみは出汁だと言い切られたよ+3
-0
-
667. 匿名 2022/02/27(日) 19:39:34
>>34
私も流しに捨てないでどっかに取っておいて欲しい
あとで汁物にいれたり卵白オムレツつくるから+21
-1
-
668. 匿名 2022/02/27(日) 19:42:23
もー面倒くさいから離婚すれば?+2
-0
-
669. 匿名 2022/02/27(日) 19:43:23
>>549
じゃあ食べようよ+6
-4
-
670. 匿名 2022/02/27(日) 19:44:34
>>4
私は専用タッパーに入れて冷凍してる
ある程度たまったら焼きメレンゲ作ってる
使う、使わないじゃなく、食べ物を粗末にするの嫌い+101
-15
-
671. 匿名 2022/02/27(日) 19:45:22
>>22
どんなやつ?+10
-1
-
672. 匿名 2022/02/27(日) 19:45:54
>>657
私も
普通におつまみにして食べちゃうよ+15
-2
-
673. 匿名 2022/02/27(日) 19:47:56
>>618
ねー
生理みたいなもんなのに、命を無駄にーって言われてもな+8
-22
-
674. 匿名 2022/02/27(日) 19:49:32
>>660
私もだよ〜+11
-1
-
675. 匿名 2022/02/27(日) 19:51:26
>>1
料理に黄身だけ、とか白身だけ、とかで使う必要があると保存容器に入れて後で使おうと思って取っておくけど、結局使わなくて忘れちゃうこともあるから、捨てるのもアリかなって思ってた。
出来るだけスープに入れたりして消費するけど、使わなかったら保存容器を洗いながら反省する。+6
-0
-
676. 匿名 2022/02/27(日) 19:55:14
白身残ったら爆発しない程度でレンチンしてお醤油かけて食べてる+2
-0
-
677. 匿名 2022/02/27(日) 19:58:17
私も捨ててしまうけど、こんな酷いこと言われる筋合いない。+6
-6
-
678. 匿名 2022/02/27(日) 19:58:46
キミと白身を分けた料理をした時に出る白身は私の顔面パックになりますw+0
-0
-
679. 匿名 2022/02/27(日) 20:02:42
>>654
難しいんじゃなくて、面倒なんだよ。
普通に毎日、卵焼きも目玉焼きもしないから、それを作るとなるとプラスの動作になるんだよね+6
-4
-
680. 匿名 2022/02/27(日) 20:04:09
勿体なくて捨てる発想がないな
メレンゲにしたり卵焼きに入れたりできるし。
頻繁に黄身だけ使う人は日頃からお菓子作ったり毎日黄身だけの卵かけご飯なのかな?+7
-1
-
681. 匿名 2022/02/27(日) 20:09:05
我が家もー
卵の白身に限らず、食べ物を無駄にしてもなんとも思わないみたい
お茶碗に白米の粒が何個も付いてたり、塊で残して捨てることも。
お米は捨てられるとなんだかとても申し訳ない気持ちになってしまう。
旦那が自分でよそってもそういうことがあるからその都度注意してるんだけどね…+2
-0
-
682. 匿名 2022/02/27(日) 20:10:27
メレンゲクッキー作る+1
-3
-
683. 匿名 2022/02/27(日) 20:10:55
>>1
私も生の時は黄身しか食べないから、夕飯作りの時に先に分けて白身は味噌汁に入れてる
白身は火を通した方が美味しい+5
-1
-
684. 匿名 2022/02/27(日) 20:12:49
白身アレルギーなんじゃないの?+2
-1
-
685. 匿名 2022/02/27(日) 20:12:56
>>665
他の肉も脂身がドロドロなのが苦手(角煮とか)だから基本手羽先とかは揚げるか焼くかだな。
チキントマト煮とかする時や胸肉でチキンカツする時は皮は他のスープの出汁にしちゃうってことです。+4
-0
-
686. 匿名 2022/02/27(日) 20:14:57
>>258
可食部という言葉を知らない人か。+12
-3
-
687. 匿名 2022/02/27(日) 20:15:11
>>680
メレンゲって週に何度も使ってるの?
黄身だけの卵かけご飯大好き。
消費に追い付かないから捨ててる。+2
-4
-
688. 匿名 2022/02/27(日) 20:15:57
普通に捨ててるわ。
たまーにお菓子作るのに使うからたまーに冷凍するけど、
基本いらないもん。+3
-5
-
689. 匿名 2022/02/27(日) 20:17:56
フィナンシェ作るからちょーだい+3
-0
-
690. 匿名 2022/02/27(日) 20:24:40
>>1
私が主の旦那さんと同じかも。
カルボナーラ作ると白身流しちゃうからいつも勿体ないなって思ってる。
白身の使い道教えてほしい+3
-3
-
691. 匿名 2022/02/27(日) 20:25:10
作ってもらっときながら
文句言う人 男女関係なくいるけど
白身捨てるより
その性格どうにかした方がいいと思う+3
-3
-
692. 匿名 2022/02/27(日) 20:31:12
>>632
久々に声を荒げたよ。笑
最初冗談かと思って笑いながら探したけど見つからなかった。+2
-0
-
693. 匿名 2022/02/27(日) 20:32:57
>>124
同じく。
熱で固まるとか恐怖…+10
-0
-
694. 匿名 2022/02/27(日) 20:33:17
>>602
鶏皮、刻んでスープに入れる。それかパリって焼いて塩コショウにポン酢つけて食べる。
結構捨てたり出汁として使うだけの人多いだね。
思いの外、健康志向が高くてびっくりした。+23
-1
-
695. 匿名 2022/02/27(日) 20:37:26
>>592
マイナス多いけど、これだよね…機転聞かせないと勿体無いことしてるよ…+45
-18
-
696. 匿名 2022/02/27(日) 20:38:56
>>202
横だけど気持ち分からないでもない。
私は白身捨てないけど、卵かけご飯食べるとき白身のぬる~っとした感じがあんまり好きじゃない。+31
-2
-
697. 匿名 2022/02/27(日) 20:40:06
>>120
排水口詰まるし悪臭の元だよね。+22
-5
-
698. 匿名 2022/02/27(日) 20:41:50
>>685
ほー。ありがとうございました。
皮だけ売ってある位だから、みんな普通に食べるもんだと思ってました。
絡んだりしてすみません。ご丁寧にありがとうございました。+2
-1
-
699. 匿名 2022/02/27(日) 20:43:49
>>4
びっくりだ。
食べ物捨てる事に抵抗があるから、鶏皮もパリパリに焼いて食べるし、白身ももう一つ卵足して白身多めの卵焼きにしたりする。
友達がよくたくさん頼んで残すんだけど、その子曰く無駄なもの食べたくないらしい。
まぁ、必要以上に食べても太るだけだしそうなんだけど食べ物捨てるの心苦しい+61
-7
-
700. 匿名 2022/02/27(日) 20:47:12
>>550
私よく温玉もどきを作るときに蓋付きの陶器の小鉢に水1/2いれて生卵割り入れて落してレンチンするけど生卵沈まないよ。小鉢の底にくっつかないもん。+0
-0
-
701. 匿名 2022/02/27(日) 20:47:29
>>368
食べれるけどさ、食べたくないものを我慢して口に放り込むの嫌ですよね。
買ってきたもの丸ごと捨ててるわけではないし悪いことかな?+3
-3
-
702. 匿名 2022/02/27(日) 20:47:31
>>618
でも人間が食べる卵を量産するために一生せまいゲージに閉じ込められたままなんだよ+27
-6
-
703. 匿名 2022/02/27(日) 20:47:48
>>687
黄身だけ使ったときは何かしらの料理に使うって意味だよ。
+2
-0
-
704. 匿名 2022/02/27(日) 20:47:50
基本的に食べ物って命をいただくから粗末にするのはなしだけど、鶏の卵で無精卵なら白身くらい捨ててもいいと個人的に思ってる。+4
-5
-
705. 匿名 2022/02/27(日) 20:48:04
わかる。価値観の違いだろうね。私は取っといて何かに使うけど、夫は捨てちゃう。母親がなにもかもしてくれてたから生活の知識がないんだよね。
+2
-3
-
706. 匿名 2022/02/27(日) 20:48:09
>>540
うちはディスポーザー付きのマンションだけど、
卵の殻はカルシウムが残るので禁止だけど
白身流すなとは言われてない。
そんなに問題になることではないのでは?+3
-7
-
707. 匿名 2022/02/27(日) 20:50:38
>>557
そういう意味じゃない…+10
-1
-
708. 匿名 2022/02/27(日) 20:51:56
>>5
卵以外も、ピザやパンは真ん中だけ食べるとか、そういう食べ方ばかりなら人間性かなと思う。
白身がウッて感じなら、捨てて当たり前かも。+12
-11
-
709. 匿名 2022/02/27(日) 20:52:08
>>509
よこ
えっ?どこが論点ずらし?+0
-0
-
710. 匿名 2022/02/27(日) 20:52:39
>>591
両方+5
-1
-
711. 匿名 2022/02/27(日) 20:55:51
できるだけ無駄にしないように頑張るけどどうしようもなくて捨てるときもあるなあ。
でも排水口には流さないわ。
なぜなら昔それやって二日ほど硫黄の匂いに悩まされたから。+4
-1
-
712. 匿名 2022/02/27(日) 20:57:34
うちカルボナーラ作ったときぐらいしか白身余らないからメレンゲクッキー作ってる。
カルボナーラ作ったときは翌日のおやつはメレンゲクッキーって子供も思ってるから喜ぶ。
メレンゲで作るふんわりパウンドケーキを作ろうと思いつつ15年間作ってない。
一回メレンゲで作るふんわりホットケーキを作ったが子どもと夫に不評だった。+1
-0
-
713. 匿名 2022/02/27(日) 20:57:49
>>1
白身は食べるけど鮭の皮は食べないな。
私は一番美味しいところだと思ってたから「そこ最後に食べるんだ、私と一緒だねー!」って言ったら「ここは食うところじゃない」と言われたw+0
-0
-
714. 匿名 2022/02/27(日) 20:59:14
>>282
同じくめちゃくちゃ驚いた
ここ読んで結婚する時は絶対この辺確認しておこうと思ったよ
卵白なんて焼くだけでもいいしスープにもお菓子作りにも使えるのにね+54
-17
-
715. 匿名 2022/02/27(日) 21:05:18
>>684
黄身アレルギーは少なくても、白身のアレルギーのある人はいるよね。
1の旦那さんがそうかは知らないけどw
うちも子どもが黄身はok、白身は食べすぎるとアレルギーの症状が出てしまう。
私も卵かけご飯で黄身だけなら平気なのに、白身も一緒に入れるとお腹を壊す。+2
-1
-
716. 匿名 2022/02/27(日) 21:08:58
変なトピだけど伸びてるなw+1
-0
-
717. 匿名 2022/02/27(日) 21:10:36
>>703
頻繁に卵黄だけ使ったら白身はたまる一方なんだよね。
それでもあなたは使うのかな?と思って+1
-1
-
718. 匿名 2022/02/27(日) 21:10:47
白身だけあっても困るし捨てる
食べても捨てても結局同じ+1
-6
-
719. 匿名 2022/02/27(日) 21:12:32
>>282
私も捨ててた~
そもそもあんまり分けることもないけど。
勉強になりました!皆さんありがとう。+14
-5
-
720. 匿名 2022/02/27(日) 21:12:43
>>713
鮭の皮食べる
美味しいから
ここで鶏の皮をもったいないって言ってる人って鮭の皮も食べてるよね?
+8
-1
-
721. 匿名 2022/02/27(日) 21:14:38
>>256
横だけど、私も黄身だけ。
卵かけご飯に黄身だけって人結構いる気がする。+39
-3
-
722. 匿名 2022/02/27(日) 21:14:39
>>1
しないけど、白身だけ取っておいてフリッター作ればいい
お菓子でも可+3
-0
-
723. 匿名 2022/02/27(日) 21:16:44
>>4
ちょっとびっくりなんだけど
別の料理に使えるよ
>>71
マヨネーズ作れるのに+31
-10
-
724. 匿名 2022/02/27(日) 21:18:45
生の白身が嫌いなら無理に食べろとは言わないけど(私も苦手だし)
それならそれで火を通して普通に食べられるように工夫するよ
捨てるという発想がない+7
-0
-
725. 匿名 2022/02/27(日) 21:19:02
>>712
カルボナーラも黄身と白身を両方使って作れるよ+1
-1
-
726. 匿名 2022/02/27(日) 21:22:24
>>557
白身と熱湯が一緒になったら固まるかも+6
-1
-
727. 匿名 2022/02/27(日) 21:23:29
>>664
アホなのかな?うんこはもちろん、土に埋めるよ
とでも言えば満足?+0
-4
-
728. 匿名 2022/02/27(日) 21:24:14
>>17
知ったかぶりは恥ずかしいよ+14
-0
-
729. 匿名 2022/02/27(日) 21:26:51
>>660
マイナス多い事に驚いてる。
捨てないよ。+12
-4
-
730. 匿名 2022/02/27(日) 21:29:28
卵白は、レンジでミルククリームが出来るよ+1
-0
-
731. 匿名 2022/02/27(日) 21:32:11
>>1
うちだったら、白身使わなかったら
白身だけ別の料理に使えるから
容器に入れて冷蔵庫にしまっておいてもらえる?
みたいな会話するだろうな。
俺は使わない、でもいいんだけど、
白身を捨てるよりも有効活用出来る方法に目がいかないのは
視野が狭いのか知識が足らんのか工夫をする気がないのか?
白身みたいな些細な事でも、一事が万事なんだよね
+9
-1
-
732. 匿名 2022/02/27(日) 21:32:19
シュークリームが看板商品のカフェが、白身が余るのでフィナンシェをテイクアウト用に作ってると聞き、そのお店への好感と信頼が増した。+4
-0
-
733. 匿名 2022/02/27(日) 21:32:27
>>657
鶏皮は冷凍しといて、唐揚げのとき、一緒に揚げる。+10
-0
-
734. 匿名 2022/02/27(日) 21:33:30
食べたくないものは食べないし捨てるものは面倒くさいからそのまま捨てちゃう
食べる人、ちゃんと捨てる人を否定するわけじゃないけど暮らすなら似たような意識の人と暮らしたいなぁ+0
-3
-
735. 匿名 2022/02/27(日) 21:33:38
>>282
私も。
相容れないだろうなっていうのも分かる。
いつから日本人は食べ物を粗末にするようになってしまったんだろう。
+53
-14
-
736. 匿名 2022/02/27(日) 21:39:32
揚げ物する時に使う溶き卵、余ったら捨てますよね?それが勿体無いと思ったので、卵溶いたら、半分は別皿に分けておいて、もし足りなかったら使うようにします。余った綺麗な溶き卵は、スープに入れたり活用出来ます+2
-0
-
737. 匿名 2022/02/27(日) 21:43:48
>>209
卵白のみで焦げ目がつかないように弱火で薄焼きにして、冷めたら短冊切りにして春菊とほぐした明太子とめんつゆ少々で和え物にするのが気に入ってる
大人の味でおつまみにヨシよ
春菊が苦手なら水菜でも豆苗でも合う+14
-0
-
738. 匿名 2022/02/27(日) 21:44:17
白身が嫌いなんでしょ
あんたも好き嫌いがあるならとやかく言うことじゃない+3
-2
-
739. 匿名 2022/02/27(日) 21:44:51
トピ画の雰囲気も相まって悲しくなるトピだわ+3
-1
-
740. 匿名 2022/02/27(日) 21:46:11
冷凍して菓子に使う、フィナンシェ、マカロン、メレンゲパンケーキ色々あるよー+2
-2
-
741. 匿名 2022/02/27(日) 21:47:40
>>660
鶏皮なんて脂身でカロリー高いところ無理してまで食べなくてもいいと思う+10
-2
-
742. 匿名 2022/02/27(日) 21:49:11
残った白身に全卵足せば、白身の多めな卵ということで出汁巻き玉子やスクランブルエッグとか普通の卵料理として使えるよ
味はちょっとコクが減って淡白になるけど
白身は白身だけで使わなきゃって、メレンゲやお菓子作り用に後でとっておくと、結局使わないよね+2
-1
-
743. 匿名 2022/02/27(日) 21:51:09
>>592
白身をとっておいて、次の日に焼いて食べるの?そこまでやる必要は感じない人が捨ててるんだろうし、わざわざ保存して次の日焼いて食べる、、。不器用ってどっちが?と感じるわ…いらないから捨ててその場で終わる、利便性とかも含めて。+30
-42
-
744. 匿名 2022/02/27(日) 21:55:31
白身は使う時もあれば捨てる時もある
鮭の皮とかえびの尻尾、ケンタッキーの軟骨まで食べられるけどって言ってきそう
好きに食べさせて欲しい+2
-2
-
745. 匿名 2022/02/27(日) 21:56:13
>>282
私も衝撃。うちの旦那や息子は卵かけご飯は白身を使わないけど言わなくてもタッパーによけてる。あればラングドシャにしたり、そんな面倒しなくても私がベーコンと白身でお昼ご飯するし。スープに入れたりもするし。書きながら残飯処理させる最低な旦那とか言われそうって思ったけど、私そんな事思わない。卵黄TKGが美味しいのもわかるし、白身焼きも美味しい。+24
-14
-
746. 匿名 2022/02/27(日) 21:58:46
私は白身が嫌いすぎて、目玉焼きも黄身だけでしか食べられない
ゆで卵も黄身だけくりぬいて食べる+0
-2
-
747. 匿名 2022/02/27(日) 22:00:27
>>1
お味噌汁に入れる派🙋♀️+1
-0
-
748. 匿名 2022/02/27(日) 22:02:35
>>679
それよー。朝必ず目玉焼き食べる訳じゃないし、一個分の卵白をお菓子にするのも手間
そりゃ10個分の卵白がありますってなら捨てる人は少ないと思うけど
捨ててる人だって活用法くらいは知ってると思う
ただそこまでしなくてもって感じ+1
-1
-
749. 匿名 2022/02/27(日) 22:04:06
>>602
白身は焼くか、100均にあるレンチン卵調理器で汁物に入れるよ。
鶏皮はカリカリに焼く。
どっちも美味しいよ。+5
-0
-
750. 匿名 2022/02/27(日) 22:04:53
捨てるのもったいない派だから、温玉にして乗せてる+5
-0
-
751. 匿名 2022/02/27(日) 22:10:37
私も白身のドロドロ苦手だけど捨てるという発想が無かったからビックリ。
丼ものは温玉にするし
カルボナーラは白身も使う
納豆や卵かけご飯は一緒に鰹節混ぜてドロドロを吸収させる。
卵は黄身と白身合わせて食べて完全栄養食ですよ。+3
-4
-
752. 匿名 2022/02/27(日) 22:10:54
>>132
世界を救う天才
温泉タマゴはレンジで簡単よ+5
-0
-
753. 匿名 2022/02/27(日) 22:11:11
>>1
文句を言うんじゃなくて、他の料理に使うから今度からお皿に入れておいてって普通に伝えれば良くないかな?+6
-0
-
754. 匿名 2022/02/27(日) 22:13:25
>>671
銀色のまるい形のにサイドに割れ目があって、白身だけがドゥル〜ンて落ちるやつがあるのよ+7
-0
-
755. 匿名 2022/02/27(日) 22:13:49
私取っとくんだけど、結局使わずに腐らせてしまうことある。
何かいい活用法あればいいんだけど。+2
-0
-
756. 匿名 2022/02/27(日) 22:14:13
>>469
すごくわかります+7
-0
-
757. 匿名 2022/02/27(日) 22:16:09
>>69
可愛いのもあるよ+12
-4
-
758. 匿名 2022/02/27(日) 22:17:29
>>460
私も納豆には黄身しか入れないから白身はいらなくて。
ちょっとでも手に触れたらすぐ食べないと傷みそうだから仕方なく捨てる。+6
-1
-
759. 匿名 2022/02/27(日) 22:18:13
別に文句言わない。白身使う料理つくるとかしたければ捨てないでもらうけど、そうじゃなかったら捨ててもまあいいかなって思う。+2
-3
-
760. 匿名 2022/02/27(日) 22:23:37
傷んでるわけでもない食べ物を捨てるって発想がなかった。
トッピングの卵黄の食べたさ<卵白を捨てるストレス<焼きメレンゲなどの菓子を作るめんどくささ
なので、同時に卵白使う料理をしない限り卵黄トッピングナシにするのが私的には1番ストレスが少ない。+5
-0
-
761. 匿名 2022/02/27(日) 22:30:06
>>4
なんで捨てるの?あとでもう一つ卵使って卵焼きにでもしたらいいのに+25
-7
-
762. 匿名 2022/02/27(日) 22:31:27
腹立つ
卵食うなって言おう+6
-1
-
763. 匿名 2022/02/27(日) 22:31:42
>>209
頭が良くないのかしら…卵スープでもいいじゃん…+15
-8
-
764. 匿名 2022/02/27(日) 22:32:59
>>592
うん
絶対頭おかしい
どういう育ち方してんのかなと思う+32
-27
-
765. 匿名 2022/02/27(日) 22:34:22
>>1
食を無駄にするものはいつか食べるものに苦労する
持論です。
じいさんになったら捨ててたところが食べやすくなるかもしれない。
食べれないのではないなら食べるべき。罰当たり過ぎる+7
-1
-
766. 匿名 2022/02/27(日) 22:34:26
>>743
だから応用効かない頭の弱い人ってことだよ
食べ物無駄にしすぎ+27
-10
-
767. 匿名 2022/02/27(日) 22:34:38
>>731
自己レス
1円を笑う者は1円に泣く
水の一滴は血の1滴
みたいな感覚が根っこにあるから、
白身を軽んじる者は白身に泣く?
あだや疎かにはするまいよって自分の夫になら
冗談混じりに言っちゃうだろうな
+3
-1
-
768. 匿名 2022/02/27(日) 22:43:32
丼モノとか黄身を乗せたいよね。
私の白身のレシピリストの中からその日か翌日に作る
・スープや汁ものに入れる
・唐揚げの仕込みの最後に入れる(カラッと揚がる)
・あんかけチャーハンにする
・エビとブロッコリーの卵白炒め
・泡立てて全卵と混ぜてオムレツか卵焼き+2
-1
-
769. 匿名 2022/02/27(日) 22:44:18
白身はなんの違和感もなく捨ててた!
逆にメレンゲ作る時とか黄身は不要なときは
もったいないなぁと黄身だけを小皿に移したりしてた(使い道なくて結局処分したけど+3
-2
-
770. 匿名 2022/02/27(日) 22:45:28
>>592
実家は卵白取っておいてなかった記憶。一人暮らしして初めてバイトしたところの大将が卵白を味噌汁に入れてて感動して知った。
けど知ってはいても一人暮らしであまりスープも好きじゃなく作らないし、取っておいても腐らせる事のが増えてしまって洗い物が増えたりするのも嫌になってしまった。
反対に友達は人が卵白捨てるの許せないし、キノコの軸?を捨てることも許せないらしい。
許せないこだわりが多くて人と暮らすのは難しそうだなと思う。+20
-11
-
771. 匿名 2022/02/27(日) 22:47:22
>>592
裕福な人ほどゴミが少ないらしいしね。
卵に限らず、他のものも頭使って使いまわしたり工夫せずに買っては捨て買っては捨てってしてそう。そしてお金がないって言ってそう。+16
-18
-
772. 匿名 2022/02/27(日) 22:48:02
勿体ないからお皿入れてね?私があとで食べるよ!って言っても捨てるなら、もう知らん+0
-0
-
773. 匿名 2022/02/27(日) 22:49:06
>>592
とっとくと忘れちゃうんだよ〜。次の日に、あ、ってなって捨てるかって思ったり、焼いてみたり、ラジバンダリ+10
-5
-
774. 匿名 2022/02/27(日) 22:49:21
>>592
わたしも捨てない派なのであれだけど、別に捨ててしまう人が悪いような言い方する必要はないと思うよ。
使いたい人は何か考えて使う。不要な人はその場で捨てる、でいいんじゃないかなぁ。+40
-4
-
775. 匿名 2022/02/27(日) 22:50:02
>>614
どうやって使うんですか?+2
-0
-
776. 匿名 2022/02/27(日) 22:50:54
>>592
なんかすごいマウント取られたんだけど〜
背負い投げ〜+8
-8
-
777. 匿名 2022/02/27(日) 22:51:50
スープもメレンゲも作る気力がないから、卵白ととろけるチーズ混ぜたのフライパンで焼いてる
それすら作る気力がないときは温泉卵にする
捨てるという選択肢はない+3
-0
-
778. 匿名 2022/02/27(日) 22:53:24
>>1
私はもったいないと思うので、白身を捨てる人を夫にできないかな。
一緒の空間にいられない。+4
-4
-
779. 匿名 2022/02/27(日) 22:54:42
>>71
あほ。+10
-3
-
780. 匿名 2022/02/27(日) 22:57:13
しないよ
そして白身取っておいてもらって唐揚げ揚げる前に潜らせるとサクサクジューシーになるからつかってね+2
-1
-
781. 匿名 2022/02/27(日) 23:01:55
生卵の白身が鼻水みたいで苦手なので捨ててましたが、このトピを見て勉強します。
結婚する前は鶏皮も嫌いで捨ててました。夫と子どもが好きなので今は捨ててません。
無駄にしてごめんなさい。+3
-2
-
782. 匿名 2022/02/27(日) 23:02:26
>>780
でも唐揚げ作るの?今から?wってならない?
一案としては良いけどさ。
白身にこだわりすぎw変な奴らだな(あなたのことではなく)。+1
-2
-
783. 匿名 2022/02/27(日) 23:03:49
育ってきた環境が違うから、常識やモラルの違いはあってあまり前。それがマイノリティな事であったとしても文句を言って相手を否定してたら夫婦生活なんて上手くいかない。
治してほしいのならお願いすればいいじゃん。
主さんも夫に文句言って、さらにこんなところに夫の非常識さを皆に理解してもらってスッキリするじゃなくて、お願いするだけでいいんじゃないの?主さんも大概だと思う。+3
-1
-
784. 匿名 2022/02/27(日) 23:04:38
>>602
これを聞くって事は鶏皮は捨てるものって感覚なんだね
それが「感覚違う」って事だと思うよ+17
-9
-
785. 匿名 2022/02/27(日) 23:05:01
捨てる派が割といて衝撃
次に作る汁に入れるか
白身だけ焼けば良いと思ってた
筋肉な人が黄身を捨てるのは知ってた+2
-1
-
786. 匿名 2022/02/27(日) 23:07:26
>>782
次の日作ればいいんじゃないの?+0
-1
-
787. 匿名 2022/02/27(日) 23:07:32
>>782
横だけど別に割ってすぐってわけじゃないでしょ+2
-3
-
788. 匿名 2022/02/27(日) 23:10:15
もったいないからこれでメレンゲを作ろうと思ってやったことが一度もない。+1
-0
-
789. 匿名 2022/02/27(日) 23:11:19
その場で使わないなら、捨てるかなぁ。とっておくのもなんか、、、+3
-1
-
790. 匿名 2022/02/27(日) 23:12:31
>>771
私捨てちゃうことあるけど、あなたよりは多分裕福だと思うよ。多分だけど。+7
-9
-
791. 匿名 2022/02/27(日) 23:13:41
>>209
汁物に入れるか、取っておいて次の日の朝のオムレツ作る時に白身足す。(卵1個+残りの白身)+11
-0
-
792. 匿名 2022/02/27(日) 23:14:00
>>786
なんで白身ごときに振り回されて献立決めなきゃいけないんだよ。鶏肉無かったら買い物行くんかーい。+4
-3
-
793. 匿名 2022/02/27(日) 23:15:10
卵白残してなに作るの?
卵白の余りをどう使うか明確にしてから文句言えばいいよ。余らせて使えないなら文句言わない。
私は冷凍して卵焼きに追加したり丼物の溶き卵の使うけどね。+3
-0
-
794. 匿名 2022/02/27(日) 23:15:12
ばあちゃんばっかりなのかい?ばあちゃんばっかりなのかい?!+2
-2
-
795. 匿名 2022/02/27(日) 23:15:39
>>757
www+6
-0
-
796. 匿名 2022/02/27(日) 23:16:11
>>793
冷凍すんのもめんどいな。小さいタッパー必要じゃないかい?+1
-0
-
797. 匿名 2022/02/27(日) 23:16:24
>>17
卵の白身を捨てるなんて勿体無い!!!
って思ったけど、鶏の皮は捨てるなぁ…
体に悪そうだし…+2
-1
-
798. 匿名 2022/02/27(日) 23:17:41
>>755
一番楽な活用方法は、スープの素と一緒にお椀に入れて熱湯注ぐ。+2
-0
-
799. 匿名 2022/02/27(日) 23:17:47
>>602
鶏皮は鶏皮だけ食べたいくらい好き+13
-0
-
800. 匿名 2022/02/27(日) 23:19:59
>>792
マジで頭悪いのか驚くほど料理スキルないのか知らんけど唐揚げ以外にも応用できるよ+5
-2
-
801. 匿名 2022/02/27(日) 23:20:12
>>48
しょーもない。+2
-3
-
802. 匿名 2022/02/27(日) 23:20:59
>>755
雑炊がおすすめ+3
-0
-
803. 匿名 2022/02/27(日) 23:21:07
>>771
でたでたお金持ちほどとか言い出す人
コンビニ弁当が常みたいな貧乏人と比較してるだけでしょ+10
-8
-
804. 匿名 2022/02/27(日) 23:21:08
>>781
アホ
ここでもったいないゴチャゴチャ言ってる人は別の面でも完璧に効率的か?何も無駄にしていないか?
卵白を捨てることにゴチャゴチャ言ってる人、あなたは自身が完璧か胸に手を当てて考えなさいw
あーおもしろ+3
-4
-
805. 匿名 2022/02/27(日) 23:22:12
普通に捨てるけど、最近は黄身だけ分けるのも面倒くさいから温泉卵にしてる
ボールに卵割って被るくらい水入れて爪楊枝で黄身に穴開けてそのままレンジで50秒くらいだから簡単+1
-0
-
806. 匿名 2022/02/27(日) 23:22:39
>>800
相手にしてはいけないんだとわかった。多分この人は恥ずかしい思いしたトピに真っ先にいくべき人だわw+3
-3
-
807. 匿名 2022/02/27(日) 23:22:40
>>803
むしろ毎食コンビニはある程度金持ってないときついわ…+9
-0
-
808. 匿名 2022/02/27(日) 23:29:59
>>48
クソほどしょーもなくてクソほど好き
世界中がこれくらい平和になればいいのになぁ+20
-0
-
809. 匿名 2022/02/27(日) 23:31:09
>>800
よこだけど
なぜ例に出すのがよりにもよって唐揚げ?って突っ込まれてるのに…
お手軽なやつは他の人が言ってるから、あなたは唐揚げの話したの?それならわかる(わかりにくいけど)+3
-5
-
810. 匿名 2022/02/27(日) 23:34:41
>>809
唐揚げの例を出したのは私じゃなく別の人だからレス元の人に聞いてもらえるかな+3
-2
-
811. 匿名 2022/02/27(日) 23:37:55
>>810
ええっ
じゃあなんでバカにするコメントしたのw+2
-0
-
812. 匿名 2022/02/27(日) 23:38:21
>>602
鶏皮は酒で煮てポン酢と七味かけて食べる
油分抜けて美味しいよ
鍋に残った汁もスープ作って飲んだら全部処理できる+6
-3
-
813. 匿名 2022/02/27(日) 23:41:45
>>202
私卵かけご飯は白身全部じゃないけどドロンとしてる塊は捨てる。というか、レンチンして食べてる。+4
-0
-
814. 匿名 2022/02/27(日) 23:41:55
>>811
馬鹿なこと言ってるからだよ、唐揚げに使えるはあまり知らない応用法なだけで他に使い道なんていくらでもあるのに唐揚げに執着して唐揚げ作らないなら捨てるって安直な考えしか出来ないからだよ
本当に馬鹿で無知でマヌケだな+3
-1
-
815. 匿名 2022/02/27(日) 23:43:55
>>743
(私も)+2
-4
-
816. 匿名 2022/02/27(日) 23:44:10
>>811
また勘違いされたら面倒だから念の為言っておくけど>>814も私じゃないよ
あとこういう掲示板では返したいレスに返すものでなんでも何もなくない?+2
-1
-
817. 匿名 2022/02/27(日) 23:44:27
>>1
卵白だけでササッと焼いて(目玉焼きの黄身無し状態^^;)ケチャップ、ソース、マヨ、醤油辺りの何かかけて食べるとそれなりに美味しく食べられるよ(^^)
ポイントは油多めで揚げ焼きのようにするとこかな。
+3
-0
-
818. 匿名 2022/02/27(日) 23:44:28
白身、お菓子とか作ろうと取っておいても結局作らないで捨てることになりがち
なので白身が余ったら即フライパン出して焼いて食べてる
ソースや醤油ちょっとかけると普通に美味しい
私の友達は凍らせた白身がたまるとフィナンシェとか作ってて偉いなと思う(インスタに載せるのでわかる)
+4
-1
-
819. 匿名 2022/02/27(日) 23:45:12
>>771
高校時代この話になってさ
私は捨てちゃう派なんだけどもったいない!って言う子が生活保護家庭でさ
貧乏くさと思ってしまった+3
-18
-
820. 匿名 2022/02/27(日) 23:45:48
たまーに卵かけのとき、コッソリ黄身だけにする…たまに自分の時だけ+3
-0
-
821. 匿名 2022/02/27(日) 23:45:57
>>1
排水溝に流すなんて、考えられない!!
いいじゃないって人が沢山で驚き〰︎
私なら「お前マジ何やってんの?そこは躊躇して私に聞こうよ。」って言う。まあ、うちの旦那は絶対捨てないで、ラップして冷蔵庫にとりあえず入れると思うが。
筋トレ男子が泣いて叫ぶわ。+4
-2
-
822. 匿名 2022/02/27(日) 23:46:54
>>629
これジョークだったよね
これは蝋だったはず+0
-0
-
823. 匿名 2022/02/27(日) 23:50:24
私食べ物残したりしないし好き嫌いもしない
手羽先も手羽元も軟骨残す人が考えられないくらいきっちり綺麗に食べる
魚も褒められるほど綺麗に食べる
甘くて美味しいからほうれん草の茎も食べる
だけど白身は捨ててた
親がそうしてたらからそういうもんだと思ってた…
このトピ見て結構ショック受けてるわ
みんな残しておくんだね。+4
-4
-
824. 匿名 2022/02/27(日) 23:51:42
白身は捨てないけど皮は捨てる
魚の皮も捨てる
野菜の根っこも捨てる
鳥や魚の皮も野菜の根っこも捨てない人もいるし、食べられるものは人それぞれなので仕方がないんじゃないの?命を頂いてる感謝はあるけど全部は食べられない。
あと関係ないけど、白身を直で排水口にすてるのは詰まりのトラブルになるからやめてほしい。+6
-0
-
825. 匿名 2022/02/27(日) 23:52:17
>>819
うち裕福だけど全部食べるわ
あなたは育ちが悪そうね
友達として付き合うなら残さない子がいい
+9
-5
-
826. 匿名 2022/02/27(日) 23:54:38
>>731
うちの旦那があなたのような考えだよー調理師だから余計かも。
私もよっぽどじゃなきゃ捨てないけど絶対怒られる。笑
そしてもったいないから簡単にーなら味噌汁にでもするかな。+2
-0
-
827. 匿名 2022/02/27(日) 23:55:02
>>825
卵白一つで育ちがどうこうってよくわからないよ
逆にそれだけでどういう人か決める方が単純だと思うけどな+8
-7
-
828. 匿名 2022/02/27(日) 23:55:38
メレンゲ焼けばよくない?+1
-2
-
829. 匿名 2022/02/27(日) 23:56:11
>>44
ほんとうに?
生?ふーん+1
-8
-
830. 匿名 2022/02/27(日) 23:57:30
>>827
書き方悪かったかな?
卵を捨てることよりも捨てないと聞いて「貧乏くさ」って思うところに育ちの悪さを感じたんだよ+9
-5
-
831. 匿名 2022/02/27(日) 23:58:21
>>819
食品ロスとか意識高いのは金持ちだと思う+7
-2
-
832. 匿名 2022/02/27(日) 23:59:15
>>76
生の白身は栄養吸収を阻害するから、うちも卵かけご飯は白身を分けて食べる+1
-1
-
833. 匿名 2022/02/28(月) 00:01:25
>>757
🤮やん+4
-0
-
834. 匿名 2022/02/28(月) 00:02:15
>>830
こっちは親の当たり前で暮らしてる訳だからさ
えっなんで捨てないの?それ食べるの?ケチなの?と思ったんだよね
実際生保家庭だったし+3
-4
-
835. 匿名 2022/02/28(月) 00:02:54
>>135
生の白身は栄養の吸収を邪魔する。
いっぱい常識だと思ってたけど、+1
-5
-
836. 匿名 2022/02/28(月) 00:03:10
>>831
いや私の家裕福な方だよ
食べると言った子は治安悪い団地住まいの生活保護だったけど…+2
-6
-
837. 匿名 2022/02/28(月) 00:06:53
白身はレンチンして醤油かけて食べる。良質なタンパク質。元は命なんだし、もったいない。+1
-0
-
838. 匿名 2022/02/28(月) 00:10:27
>>1
ウチは食べられるところは全部食べる!ってタイプなので旦那は黄身だけとかはしないけど、黄身だけだったとしても、作ってもらって任せてるなら口出しはしない。+2
-0
-
839. 匿名 2022/02/28(月) 00:13:43
>>834
横だけど捨てることはまだ環境の問題として捉え方がね…
食べ物を粗末にしないんだな〜とか食べる方法あるんだ〜じゃなく貧乏くさいって…
例えば大人しい子に対して穏やかや落ち着いてるとかじゃなく「暗い」って表現しかできなさそうな感じ+10
-2
-
840. 匿名 2022/02/28(月) 00:21:51
>>71
白身嫌いだからお隣に住みたいw
+0
-0
-
841. 匿名 2022/02/28(月) 00:23:22
>>590
白身の食感が嫌いって話したら、
これ勧められてやったけど、余計気持ち悪かったw+4
-1
-
842. 匿名 2022/02/28(月) 00:23:51
>>29
ゆで玉子になったら知らずに食べてる部分なんだけどね。+5
-2
-
843. 匿名 2022/02/28(月) 00:24:25
卵黄のっける系のレシピは、
温玉にすると白身も食べやすいよ。+1
-0
-
844. 匿名 2022/02/28(月) 00:24:54
>>757
可愛いけどなんかヤダw+13
-0
-
845. 匿名 2022/02/28(月) 00:36:05
殻割っちゃうと菌が繁殖しやすいって聞いてから、すぐに使えないような時は捨ててるなあ。サルモネラ菌は冷蔵庫の温度でも増えるらしい。+4
-0
-
846. 匿名 2022/02/28(月) 00:38:15
>>31
だよね
白身は冷凍できるから私は必ず取っておく
ケーキ焼く時卵白多く使うとふわふわだし、かきたまスープ
あと卵焼き作る時混ぜたりもする+6
-1
-
847. 匿名 2022/02/28(月) 00:42:04
>>835
生卵白は白髪を増やすらしいね
髪の色素の細胞だかなんかを壊すって、ホンマでっかTVで見てから卵かけご飯食べなくなった+3
-2
-
848. 匿名 2022/02/28(月) 00:43:33
>>4
白身で洗顔できるよ+3
-4
-
849. 匿名 2022/02/28(月) 00:44:13
攻撃的なコメント多くて怖い+3
-1
-
850. 匿名 2022/02/28(月) 00:44:18
>>771
ごみ収集してる人がテレビで言ってたなーそれ。
頭のいい人って無駄のない生活してそうだなーって思った記憶がある。+4
-6
-
851. 匿名 2022/02/28(月) 00:44:38
>>602
鶏皮は冷凍して取っておく
数枚集まったらカリカリに炒めておつまみにしてる
脂完全に抜く感じで+11
-2
-
852. 匿名 2022/02/28(月) 00:48:21
>>804
顔が見えないネットだからといって他人に"アホ"と言うあなたは大丈夫ですか?+2
-3
-
853. 匿名 2022/02/28(月) 00:49:23
>>132
それは意味が違う気がするんだけど、、、。+5
-1
-
854. 匿名 2022/02/28(月) 00:51:31
>>209
塩と黒コショウでしっかり目に味付けしてスクランブルエッグ
簡単だし、黒コショウの味がパンチ効いておいしいよー!+2
-4
-
855. 匿名 2022/02/28(月) 00:52:58
離乳食とか完全に終わってるけどなんとなく怖くて少しだけ白身捨てて調理してる+4
-1
-
856. 匿名 2022/02/28(月) 00:54:28
>>306
排水口に水以外捨てる人いるのに驚きなんだけど。
そういう人って揚げ物油も排水口に捨ててそう、、、+17
-10
-
857. 匿名 2022/02/28(月) 00:58:14
>>282
そこまで言うあなたはもちろん魚の骨とか捨ててないんだよね?
+11
-18
-
858. 匿名 2022/02/28(月) 01:04:02
一般的に可食部とされているところ(卵白)とそうじゃないところ(魚の骨や内臓)を比較対象にするのはおかしいってことすらわからないのか…
鰻とかなら骨も唐揚げで出されるけどさ+8
-3
-
859. 匿名 2022/02/28(月) 01:15:52
私が知ってる限り食べられるものを罪悪感なく捨てる人ってとにかく料理ができない人ばかりだったなー
そもそも使い方も食べられることすら知らないみたいな+3
-4
-
860. 匿名 2022/02/28(月) 01:17:40
私も旦那も普通に捨ててる。白身ってほとんど成分は水でしょ?その時に価値がないと思う物を大事にする必要はない。勿体ない精神を全てに当てはめていたら非効率を生みマイナスにしかならないからね。+4
-13
-
861. 匿名 2022/02/28(月) 01:23:56
ここを見て食べ物を無駄にしない親に育てられてよかったと初めて思えました+8
-4
-
862. 匿名 2022/02/28(月) 01:29:29
勿体ない精神とかでなく捨てないのが当たり前のこととしか思ってなかったわ
良い悪いはおいといてマジで育ちが違うね+5
-5
-
863. 匿名 2022/02/28(月) 01:33:31
白身こそが良質なタンパク源なのに+4
-3
-
864. 匿名 2022/02/28(月) 01:35:26
>>774
私は捨てる派だけど捨てない派の人達はそういう考えの人が多いのかと思ってたら
思いのほか捨てる派の捨ててる行為以外も否定してるコメントにびっくりしてる
このトピタイトルだから極端な意見が集まりそうではあるけど極端過ぎるコメントが多い気がする+14
-2
-
865. 匿名 2022/02/28(月) 01:41:20
>>849
ちょっとね…ロシアの戦争ニュース見て攻撃的になってる人がコメント乱発でもしてるのかなぁって少し思ってしまった+3
-1
-
866. 匿名 2022/02/28(月) 01:42:56
>>1
白身はね火を通さないと白髪を増やす成分があるからね。正解不正解って言ったら正解。
勿体ないって思うなら卵黄だけ出してあげれば?それなら双方気にならないでしょう。
+4
-2
-
867. 匿名 2022/02/28(月) 01:44:42
>>864
食べ物を無駄に捨ててはいけませんってしつけの関係だと思う
食べれるものを安いからってポイって捨てるのは凄く生理的に無理な感じがある
ズルズル啜って食べる人みたいな+10
-2
-
868. 匿名 2022/02/28(月) 01:45:15
>>41
男がウケると思って書いてそうでキモい
女でもキモいけど+3
-0
-
869. 匿名 2022/02/28(月) 01:46:16
>>1
気になる点は排水溝に捨てるところ!!排水溝!!!
+6
-0
-
870. 匿名 2022/02/28(月) 01:47:38
>>865
むしろ戦争が起こってる中、こんなつまらんことで喧々諤々出来る日常のガルチャンに和んでた。+4
-0
-
871. 匿名 2022/02/28(月) 01:59:32
>>860
良質なタンパク質
糖質脂質の分解を促すビタミンB
老化やがんを予防するセレンも豊富
しかも卵黄よりかなりのローカロリーでダイエットの強い味方だよ
ボディビルダーとかプロレスラーとか卵白食べまくってんじゃん+8
-1
-
872. 匿名 2022/02/28(月) 02:00:11
>>774
白身のことばっか考える前に頭が不器用とか言う最低な言葉平気で使っちゃうところ考えなおした方がいいぞ+12
-5
-
873. 匿名 2022/02/28(月) 02:02:14
>>774
872です
ごめんなさい
>>592への返信でした(´・ω・`)+3
-1
-
874. 匿名 2022/02/28(月) 02:06:44
>>183
かき玉汁とか卵焼きに使えばいいのにね+6
-1
-
875. 匿名 2022/02/28(月) 02:09:23
料理って食べたいものを作るんじゃなくて
食べるべきものや残ってるものから好きなメニューを考えて作るって思ってたから使わないという選択肢がそもそもなかったわ+1
-2
-
876. 匿名 2022/02/28(月) 02:18:48
唐揚げ、白身つけて揚げると美味しいらしいよー
小麦粉つけたあとに白身まとわせて揚げる+2
-1
-
877. 匿名 2022/02/28(月) 02:20:15
たまごスープとか、焼いて目玉焼きの目玉ないバージョンにしたらいいのに+3
-1
-
878. 匿名 2022/02/28(月) 02:30:01
>>867
食べたくないと言ってる人に食べろと言う方がナシだけどな
親の躾でガチガチになった人って、正義感ふりかざして自分の価値観人に押し付けるよね+9
-12
-
879. 匿名 2022/02/28(月) 02:36:23
別に捨てる人は捨てる人でいいけど一緒には住めないなと思う
育った環境の問題だろうから卵白以外でもお互い分かり合えない部分が多そう+6
-1
-
880. 匿名 2022/02/28(月) 02:40:28
何人か書いてるけど、私も味噌汁にいれちゃうよ
たかが白身で別に捨てても問題はないんだけど、躊躇なく当たり前のように捨てようとする感覚が受け付けないわ
まぁ私は卵が好きだから余計そう思うんだけど、嫌いなものだったらなんか嫌だけど、まぁいっかぐらいかも+6
-1
-
881. 匿名 2022/02/28(月) 02:43:43
>>1
『あ!もったいない〜私料理に使うから今度からお皿にとって冷蔵庫にいれといてくれる?!(^^)』で済むわよ! 相手からしたら、むしろ食べ物大事にしてることわかるし良いと思うわ!
文句になると責められると思って伝わらないものですからねぇイライラしていたらもったいないわ!^ ^
+2
-0
-
882. 匿名 2022/02/28(月) 02:45:57
>>4
最低+4
-8
-
883. 匿名 2022/02/28(月) 02:46:24
>>80
私もあのドゥルンとした感じが嫌だけど箸でよく切って塊にならないようにして食べてた
捨てるなんて発想なかった+1
-0
-
884. 匿名 2022/02/28(月) 02:53:59
親が捨ててるの見て育つと子供も平気で捨てるようになる+1
-1
-
885. 匿名 2022/02/28(月) 02:59:42
私も捨ててる
白身だけ料理するのって焼くのかな+3
-1
-
886. 匿名 2022/02/28(月) 03:04:03
捨てる派の人って逆にお菓子作りとか白身だけを使う料理をすることがあったとしたら黄身も捨てるんかな?なんとなくだけど黄身はとっておきそうな感じする+7
-1
-
887. 匿名 2022/02/28(月) 03:19:10
>>467
正直、別にあなたに迷惑かけてなくない?
+10
-7
-
888. 匿名 2022/02/28(月) 03:27:48
取っておくって言っても、どのくらいまでもつのかわからないしタッパーに入ってる白身だけってあまり食べたくならないし不衛生じゃない?白身だけで焼こうとも思えないし。+3
-3
-
889. 匿名 2022/02/28(月) 03:28:10
>>1
白身とっておいて、新しく黄身つきの卵一個を追加して溶き卵にしてスープやみそ汁に使えばいいと思う+4
-0
-
890. 匿名 2022/02/28(月) 03:29:58
>>886
そのあとクッキー作るとかなら使えるよ!お菓子って白身と卵別々に使う料理が多いよ。メレンゲに使ったり、カスタードに使ったり。全卵1、卵黄1とかある+0
-1
-
891. 匿名 2022/02/28(月) 03:46:15
>>31
私も。白身を捨てるって発想なかった。
お菓子作るのに黄味だけ必要な時も、白身泡立ててメレンゲ作ったりしてた。
ここで白身捨てる側の人って、小松菜の下のほうも食べないのかな。+12
-3
-
892. 匿名 2022/02/28(月) 03:57:52
丼物の料理に卵黄をのせるレシピを多く上げてる人に、あなたのレシピは卵白を捨てるもったいないレシピばっかり!って怒りのコメントがついてた
え、卵白捨てるの!?って驚いたんだけどこのトピ見て納得+4
-2
-
893. 匿名 2022/02/28(月) 04:45:26
冷凍すればいいのに
溜まったら泡立ててシフォンケーキにしたり使い道はあるよ~+1
-1
-
894. 匿名 2022/02/28(月) 05:01:42
冷凍できると教えてあげよう+0
-0
-
895. 匿名 2022/02/28(月) 05:02:40
>>39
味薄くなるじゃん
+2
-2
-
896. 匿名 2022/02/28(月) 05:55:59
>>467
卵白の使い方知らないから捨てちゃうのだと思う。
卵白でふわふわあんかけとか、中華スープにとき卵として入れるなり利用方法があると知っていれば捨てないと思う。
スマホで残った卵白とか検索すれば出てくるから調べて欲しい気持ちはあります。+3
-4
-
897. 匿名 2022/02/28(月) 06:15:03
>>312
アーモンドプードルとオーブンないんですけど作れますか?+1
-2
-
898. 匿名 2022/02/28(月) 06:50:00
>>357
知らないんだ。+1
-2
-
899. 匿名 2022/02/28(月) 06:52:52
>>4
卵かけご飯のときは黄身だけのほうがおいしいから捨ててたわ+4
-4
-
900. 匿名 2022/02/28(月) 06:54:07
白身を捨てるなんてもったいない!
スープに入れたらいいのに。
かきたま汁なら簡単だし、味噌汁に入れてもいいし、すぐに使わないなら冷凍もできるよ。
捨てないでー。
+2
-2
-
901. 匿名 2022/02/28(月) 07:04:20
>>4
ルパンのカリオストロ伯爵黄身だけ食べてたような+1
-1
-
902. 匿名 2022/02/28(月) 07:13:11
>>1
メレンゲ作れるのに。もったいない+3
-2
-
903. 匿名 2022/02/28(月) 07:28:55
>>761
私も卵焼きにしてる。白っぽい卵焼きで美味しいし。後は中華スープにしたり。+6
-0
-
904. 匿名 2022/02/28(月) 07:31:54
>>847
いや、遺伝でしょ、めちゃくちゃ白身つきで玉子食べるけど髪真っ黒だよ。玉子好きな親(70)も年齢の割に黒い(あるけど少ない)。+5
-1
-
905. 匿名 2022/02/28(月) 07:35:28
白身捨てるのもったいない。小さい器に白身入れて、塩胡椒してラップしてレンチンすれば卵焼き(白身オンリー)になるから醤油少したらして食べると美味しいよ。+0
-0
-
906. 匿名 2022/02/28(月) 07:38:09
まぁそれを旦那が食べようと捨てようと旦那以外の誰の栄養も損なわない、美味しく食べられるんなら良いんじゃ無い?
次回出す時に白身はよけて別の料理に使ったりするくらい私だったらするけど。+4
-0
-
907. 匿名 2022/02/28(月) 07:38:59
>>766
少し前に白身捨てない派の人が、雑菌すごいからゴミ場捨てるなみたいなこと言ってたけど、翌朝まで取っておくほえがヤバそうだな+3
-7
-
908. 匿名 2022/02/28(月) 07:43:19
>>886
白身は捨てるけど、君なら醤油の中に落として君を醤油漬けにするわな+2
-0
-
909. 匿名 2022/02/28(月) 07:50:57
どうして捨てるなんて発想するんだろう
育ちの悪い人が多くてびっくり
+5
-9
-
910. 匿名 2022/02/28(月) 07:52:03
>>48
そんな考え方もあるのか!
あなた素敵ですね!+6
-1
-
911. 匿名 2022/02/28(月) 07:59:26
節約しろって言ってくるくせに白身捨ててたらそれが無駄遣いなんだよって気付けないとヤバいよね+1
-2
-
912. 匿名 2022/02/28(月) 08:02:05
頭が悪いから無理。
材料使いこなせるのが普通と思わないで欲しい。
料理のレパートリーがいっぱいあるんだろうし、段取りも上手なんだろうし、あまりこう言うこと言いたくないけど専業主婦は年収2000万レベルの人だと思う。
私は白身を冷凍庫に保存してたけど結局何ヶ月も使わずに捨てることになった。
出汁をとったあとの昆布は好きで醤油つけて食べたりするけどお腹空いてないと鰹節と一緒に捨てちゃう。
貝の一番奥の消化器は苦いから食べない。
ブロッコリーの茎も嫌いだから捨てる。+1
-8
-
913. 匿名 2022/02/28(月) 08:05:37
私も捨てちゃう派だ…
これだけ意見が割れるんだから、何が正解かとかなさそう。+4
-2
-
914. 匿名 2022/02/28(月) 08:11:18
>>607
横ですが、
積もり積もってみたいな話じゃないかな?
流れずに溜まってしまった場合とか。
読解力乏しいのでなんとも言えないですけど…
+2
-4
-
915. 匿名 2022/02/28(月) 08:14:46
>>857
鶏の骨もエビの殻も出汁をとるんだろうね。
すごいよね。
多分命を捨てるのが嫌いだから服も流行りとか関係なくボロボロになるまで着てるんだよ、きっと。
見習わないとね。+10
-13
-
916. 匿名 2022/02/28(月) 08:16:54
丼物で黄身だけ使うの面倒だから、そのまま割って白身も一緒に使うわ+1
-0
-
917. 匿名 2022/02/28(月) 08:19:43
>>394
出来れば流さないで欲しい物の中に卵が入っっていたのですが、そんな事はない?配管工の人が言ってたんですけど。
間違って流してしまう事もあったので、それからは包んで捨てるようになりました。+2
-0
-
918. 匿名 2022/02/28(月) 08:23:53
白身を加熱せずに食べるとハゲるらしいって噂、信じてるんじゃない?+1
-1
-
919. 匿名 2022/02/28(月) 08:25:10
白身は加熱した方が良いみたい
顔や体の湿疹はじめとする皮膚のトラブル
・慢性的疲労・疲れやすさ
・脂肪の代謝障害
・抜け毛
・不眠症
・筋肉の痙攣(けいれん)
・血糖値の上昇+2
-0
-
920. 匿名 2022/02/28(月) 08:34:03
>>139
焼いて固形にしてから捨てる、気が向いたら白身焼きに醤油かけて食べる。排水溝に直接はやばい+12
-1
-
921. 匿名 2022/02/28(月) 08:35:54
>>1
うちの旦那は私が白身だけ入れて置いてた器、何も入ってないと勘違いして食洗機でまわしたら乾燥の時に白身が加熱されてしまって変なにおいするし大変なことになったww+1
-0
-
922. 匿名 2022/02/28(月) 08:44:49
>>5
これめちゃくちゃ当たり前だと思うんだけど、出来ない人がこんなに多いってことにビビる。マイナスついてることも謎だけど+2
-7
-
923. 匿名 2022/02/28(月) 08:50:48
>>858
屁理屈でしか言い訳できないんだろうけど、本気で比較してるようならハンデキャップの人なんだと思う。+1
-1
-
924. 匿名 2022/02/28(月) 08:54:17
>>394
うちはディスポーザーだから油以外は流すけど、普通の流しの家なら卵は捨てるとしたらレンジででも加熱して可燃ゴミだな。+2
-2
-
925. 匿名 2022/02/28(月) 08:58:26
好きに食べたらいいのはもちろんだけど、やっぱり捨てちゃうのはなぁ。目の前でポイされたら私もなんか言っちゃいそう。
こんな事でケンカするのもバカバカしいから「私食べるから次からはとっておいてね~」くらいで。+2
-0
-
926. 匿名 2022/02/28(月) 08:59:52
>>1
勿体無い!
卵白は余ったら私はお味噌汁とかにいれるよー
あとは温玉にしたら味も薄くなりにくいよ
卵白は冷凍保存もできるし余ったらメレンゲにしてお菓子や料理に使う事もあるよ+3
-3
-
927. 匿名 2022/02/28(月) 09:23:52
>>907
冷蔵庫へ入れておいたらそのぐらいまではいけるでしょ。生で飲むとやばいけど火を通せばいける。+4
-1
-
928. 匿名 2022/02/28(月) 09:24:04
>>4
こういうのに限って茶碗にご飯残す人を叩くよねw+2
-4
-
929. 匿名 2022/02/28(月) 09:24:16
>>900
何度も出てるから+2
-2
-
930. 匿名 2022/02/28(月) 09:24:43
捨てちゃいけないって姿勢は素敵だけど、他人を非難するほどのことかって思う。+4
-5
-
931. 匿名 2022/02/28(月) 09:24:47
食べ残しする中国人のこと言えんよね+2
-2
-
932. 匿名 2022/02/28(月) 09:26:24
これがキャベツの芯とかだったらまだわかるけど、白身はもったいなくて捨てないよ。旦那には取っておいてくれ、というしか。キャベツの芯も細かく切って食べるけどね。+2
-1
-
933. 匿名 2022/02/28(月) 09:27:45
>>930
鶏の立場は?非難はしてないけど、なんで捨てちゃいけないの?の感じを出されたら、ちょっとないな、と思う。+0
-4
-
934. 匿名 2022/02/28(月) 09:32:20
>>1
うちの子は白身しか食べない
いつも黄身は私に寄こす
主の夫と私の子供とで良いコンビになれそうww+2
-0
-
935. 匿名 2022/02/28(月) 09:32:24
白身はとっておいてもらってそれでパンケーキつくって冷凍してる。+0
-0
-
936. 匿名 2022/02/28(月) 09:33:24
たまにやっててすごく罪悪感ある。
50回に1回とかならまあいいかと思うけど、しょっちゅうやるようだと「そういう人なんだ・・・」と思ってしまうな。
+5
-0
-
937. 匿名 2022/02/28(月) 09:34:31
>>902
ほんとこれ。何つくろうかワクワクするほどだけど。+1
-0
-
938. 匿名 2022/02/28(月) 09:35:08
毎回捨てるはさすがに罪悪感でやられる。+0
-0
-
939. 匿名 2022/02/28(月) 09:36:24
所詮男性って「家庭料理」ができないから、どうしても「飲食店の劣化版」みたいな料理になってしまう。見栄えや味は気を使うけど、材料代とか効率、栄養などは完全無視。
しかも見栄えや味もとてもじゃないけど外食のレベルには及ばない。つまり格好だけ。+4
-2
-
940. 匿名 2022/02/28(月) 09:36:24
メレンゲと言われてもピンと来ない人が多数いるね…+1
-1
-
941. 匿名 2022/02/28(月) 09:36:30
>>4
私も白身食べると気持ち悪くなるから捨てちゃう+2
-2
-
942. 匿名 2022/02/28(月) 09:37:31
>>935
同じく。幸せのパンケーキとやらを家でつくる。
ふわふわで子供が大喜びする。+0
-0
-
943. 匿名 2022/02/28(月) 09:37:45
白身を捨てること自体も申し訳なくなってしまうし、排水溝のネットが詰まるのも気になる。
勿論旦那が掃除してるんだよね?+3
-0
-
944. 匿名 2022/02/28(月) 09:38:07
>>1
白身何に使うの??+0
-0
-
945. 匿名 2022/02/28(月) 09:38:44
>>926
料理好きかそれ以外かで意見分かれるね+1
-1
-
946. 匿名 2022/02/28(月) 09:39:59
シフォンケーキつくれるのに勿体ない+1
-1
-
947. 匿名 2022/02/28(月) 09:40:50
男性は一つのレシピ覚えたら馬鹿の一つ覚えみたいにそれしか出来ない人が多い。
ここに出てるようにパンケーキだったりメレンゲだったり、使い道が色々あるのに、
まず知識がないし、知ったとしても作ろうと思う柔軟な脳がない。
黄身だけ乗せる丼の料理って言うのも、まさに「自称料理好き」の頭固い男が作りそうな料理で草。+1
-0
-
948. 匿名 2022/02/28(月) 09:47:21
鷄の気持ちになって考えてみたら、白身捨てることよりも、平飼いでできるだけ居心地のよい環境で飼育されている卵を飼う方が大切だと思うけど。+1
-0
-
949. 匿名 2022/02/28(月) 09:51:05
捨てる人けっこういてビックリした。
私なら焼いて食べるけど、お金で換算したら5円くらいだね。+1
-1
-
950. 匿名 2022/02/28(月) 09:52:45
>>17
鶏皮は捨てたら勿体ないよ。
冷凍保存できるし、鍋とか煮物に入れたらコクと旨みがアップして料理が一段と美味しくなる。
コラーゲンも豊富だし。+2
-0
-
951. 匿名 2022/02/28(月) 09:53:40
白身に限らず、色々な価値観が違う中で誰かと共同生活するわけだから、結局、相手とどう擦り合わせるかってところだよね〜。相手を変えるか、自分を変えるか、2人の落とし所を決めるか。
相手の考え方も認めるところから始めないと、喧嘩腰になっちゃうよね。
自分にもブーメラン刺さりそうなんだけど、
夫婦生活ってそういう折衝の繰り返しなような気がする。+6
-1
-
952. 匿名 2022/02/28(月) 09:54:11
>>1
「卵白が残ったけど、どうすればいいの?」
うちの旦那は聞いて私の言う通りにすると思う。
+4
-0
-
953. 匿名 2022/02/28(月) 09:54:59
>>145
自分さえ良ければいいんだろう…+1
-2
-
954. 匿名 2022/02/28(月) 09:59:47
>>282
私も、食べられる物を捨てるのは大嫌いです。+9
-10
-
955. 匿名 2022/02/28(月) 10:00:48
>>602
鶏皮大好きです❤️+3
-0
-
956. 匿名 2022/02/28(月) 10:05:53
>>1
私も以前は白身だけになったら食べずに捨ててたけど、排水溝には捨てない。
詰まるし汚れるから排水溝に捨てるのはやめさせた方が良いよ。
我が家の夫は白身だけを焼くかレンチンして塩胡椒で食べてるよ。
トピ主さんの所とは逆だね。
最近は私も白身を加熱して食べるようにしてる。
+1
-1
-
957. 匿名 2022/02/28(月) 10:11:42
>>912
ごめん。書いてる意味がわからない。+4
-1
-
958. 匿名 2022/02/28(月) 10:11:55
味が薄くなるとは思わないけど、白身は時と場合によっては捨てる。
卵かけご飯とか+3
-1
-
959. 匿名 2022/02/28(月) 10:15:20
>>157
その言い回しうざい。
現代においてタンパク質ってそんな貴重じゃないでしょ+2
-18
-
960. 匿名 2022/02/28(月) 10:25:39
男、知能指数低いから白身だけのレシピとか知らなそうだし思いつかなそう+1
-4
-
961. 匿名 2022/02/28(月) 10:26:01
>>1
貴重な栄養が勿体ない。私はむしろ白身の方が食べてる。貰いたい。
+4
-2
-
962. 匿名 2022/02/28(月) 10:26:16
1個ぐらいだったらなんとも思わない+4
-1
-
963. 匿名 2022/02/28(月) 10:27:51
>>954
別に鶏皮も白身も捨てないけどこういう言い方する人は大嫌いです。
捨てなくてもこういう使い方がある、だから捨てるのもったいない。って人は寧ろ素敵だなと思うけど。+8
-8
-
964. 匿名 2022/02/28(月) 10:29:23
>>29
電車の中で隣にいたお母様方が話してたけど、カラザって栄養満点らしいよ
どれだけ良いものか語ってて、自分のカラザまで子どもには食べさせてるって
それ以来、私も嫌がらずに食べようと思って意識してる 笑+5
-1
-
965. 匿名 2022/02/28(月) 10:34:03
>>939
ここ見ると男性に限らないと思う。バンバン白身捨ててる女性もたくさんいる。+3
-0
-
966. 匿名 2022/02/28(月) 10:34:31
>>964
ええーそれは気持ち悪い…+1
-2
-
967. 匿名 2022/02/28(月) 10:36:51
>>2
ウケるw
久しぶりに見たナイス2コメント+3
-1
-
968. 匿名 2022/02/28(月) 10:38:08
>>4
白身はそのまま焼いて食べたり、汁物に入れたり焼いてブロッコリーとマヨと和えたりしてる。
個人の勝手と言われたらそこまでだけど、もったいないよ、、、+2
-2
-
969. 匿名 2022/02/28(月) 10:41:29
>>764
これだけで他人に頭おかしいって言うようなひともどうかと思うけどね+9
-3
-
970. 匿名 2022/02/28(月) 10:48:13
>>673
なにが、ねーだよ
きしょ+5
-3
-
971. 匿名 2022/02/28(月) 10:49:09
>>915
出汁をとる人は一定数いると思うけど
服がボロボロになってるのは食べ物でいうと「傷んでる」状態だと思うよ?+7
-3
-
972. 匿名 2022/02/28(月) 10:49:30
>>857
ズレてるって言われない?+9
-4
-
973. 匿名 2022/02/28(月) 10:50:12
>>915
極端すぎて…
呆れた+11
-4
-
974. 匿名 2022/02/28(月) 11:00:32
卵白と魚の骨を同じように考えるのは違うと思う
卵白は普通に食べられるものだから
捨てるか捨てないかはその人次第だけども+2
-3
-
975. 匿名 2022/02/28(月) 11:00:36
私が食べます+1
-0
-
976. 匿名 2022/02/28(月) 11:03:27
>>282
戦前生まれのうちの親が聞いたら、嘆きそう。
日本は資源も少ないのに、もったいない。
+4
-4
-
977. 匿名 2022/02/28(月) 11:07:10
>>1
黄身だけ食べたいのは理解できるけど排水溝に直に捨てるのはやめてほしいからよけといてって言ってる。
+3
-0
-
978. 匿名 2022/02/28(月) 11:09:04
>>4
もったいないからあとで何かに使おうと取っておくけど、結局面倒くさくなって捨てちゃってる+4
-1
-
979. 匿名 2022/02/28(月) 11:13:27
>>1私の夫もそうです。ビックリしましたが、あまり怒っても仕方ないので。卵白は、美肌美髪になる成分が入っているので、私はもらってそのまま飲みます。美容サプリ代わりになるので、捨てるなんて勿体無い!
+3
-0
-
980. 匿名 2022/02/28(月) 11:17:09
>>1
そんなことぐらいで怒らないでよ
排水溝に捨てるのは固まるかもだから
皿に出してねって言えば済むだけだよ+3
-1
-
981. 匿名 2022/02/28(月) 11:17:19
>>907
冷蔵庫ないのかよ
なんですぐ調理するとか冷蔵庫に入れておくとかの考えにならないのが不思議なんだけど+5
-3
-
982. 匿名 2022/02/28(月) 11:22:45
>>4
お隣さんならもらいたいくらいだわ
白身大好きなんだよね…w
カリッカリに焼いて醤油かけて食べるの好き
レンチンしてコンソメかけて食べるのも好き+0
-0
-
983. 匿名 2022/02/28(月) 11:28:27
>>4
衛生的に卵を割った後にとっておくという概念がなかった
白身すぐ使わない場合はどう保存したらいい?
普通にお椀にいれてラップで大丈夫?+5
-3
-
984. 匿名 2022/02/28(月) 11:40:05
>>4
えっ
私は次の日の朝の目玉焼き、白身マシマシで作って食べてるよ+2
-0
-
985. 匿名 2022/02/28(月) 11:42:44
>>981
冷蔵庫入れたところでだよ+2
-5
-
986. 匿名 2022/02/28(月) 11:44:49
>>829
44さんは、ボディビルダーが、白身を生で食べるとは一言も言ってないよ!
黄身じゃなくて、白身を食べる、と言ってるんだよ~+3
-0
-
987. 匿名 2022/02/28(月) 11:48:06
>>4
なんで捨ててるのか知りたい。
あんなにおいしいものを🥲
そして黄身だけ残してどう調理するのかな?+3
-3
-
988. 匿名 2022/02/28(月) 11:48:14
>>1
黄身と白身を分けたいと思ったことがない、、
ついでに、丼物とかに黄身を乗っけちゃう系の人はバカだと思ってるww+1
-6
-
989. 匿名 2022/02/28(月) 11:51:10
>>4
ホワイトオムレツが好きだから引き取りたい…
ってかホワイトオムレツで余った黄身は今のところ仕方なく卵黄醤油漬けにして食べてるから引き取ってほしい。+2
-0
-
990. 匿名 2022/02/28(月) 11:56:53
お菓子作りで白味余って他にメレンゲとか作る気もない時は
そのままフライパンで焼いて塩コショウかけて食べてる+0
-0
-
991. 匿名 2022/02/28(月) 11:57:51
>>671
これね+2
-0
-
992. 匿名 2022/02/28(月) 11:58:10
>>657
以前はトースターで焼いて塩胡椒で美味しく食べてた。
でも脂肪肝になってからは剥がして捨ててる。
勿体無い気持ちもあるけど食べ続けたら私が死ぬ。+5
-0
-
993. 匿名 2022/02/28(月) 12:02:55
えぇ~!
小学生のころから誰に言われなくてもクッキー作りたくてレシピ探したりとかしても卵黄しか使わないレシピは「え~卵白どうするんだ?じゃあ作れないや」って避けてきたよ。
捨てればいいって発想がなかったわ。今後もしないわ。+2
-2
-
994. 匿名 2022/02/28(月) 12:09:29
>>985
冷蔵庫入れたところで何だよ?+3
-2
-
995. 匿名 2022/02/28(月) 12:12:33
>>743
あなたみたいなヒトモドキが存在する事に
利便性とかも含めて不必要だからこの世に要らないわ。+3
-5
-
996. 匿名 2022/02/28(月) 12:15:11
>>764
間違えてプラス押しちゃったけれど、頭がおかしくて、糞みたいな育ち方してるのはあなただと思うの。+6
-3
-
997. 匿名 2022/02/28(月) 12:20:52
>>992
うちも
旦那が脂肪肝で検査ひっかかるから食べられない
鶏皮の唐揚げ最高だけど…+2
-0
-
998. 匿名 2022/02/28(月) 12:20:57
>>602
う。確かに、、、。痛いところを突かれた、、、+3
-0
-
999. 匿名 2022/02/28(月) 12:21:45
>>988
外食したことない…?+2
-0
-
1000. 匿名 2022/02/28(月) 12:23:42
>>915
馬鹿なんじゃない?よく言われない?+6
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
たまごの卵黄と卵白、栄養があるのはどちら? | 藤野屋取り扱い商品法人・バイヤーの皆さまへショッピングお問合せ 0974-65-2321トップページhome会社情報companyたまごについてeggs養豚についてpig farmingたまごコラムcolumnよくある質問faq取り扱い商品法人・バ...