-
1. 匿名 2022/02/26(土) 16:54:31
毎日洗濯や炊事の繰り返し、片付けても切りがないですよね。家が汚いとイライラしてしまいます。毎日片付けばかりしているような気がします。
皆さんどうですか?イライラしてしまいませんか?+463
-6
-
2. 匿名 2022/02/26(土) 16:55:11
はい、いつもイライライライラです(◞‸◟)+223
-6
-
3. 匿名 2022/02/26(土) 16:55:22
綺麗な部屋を保とう+176
-30
-
4. 匿名 2022/02/26(土) 16:55:28
掃除機かけたそばから自分の髪の毛落ちてるとまじでイライラする 笑+574
-5
-
5. 匿名 2022/02/26(土) 16:55:29
もはやイライラしなくなった+37
-4
-
6. 匿名 2022/02/26(土) 16:55:31
料理も趣味も何もしない(汚さない片さないで済む)日を作る+70
-0
-
7. 匿名 2022/02/26(土) 16:55:37
イライラしてると余計にシワが増える+35
-4
-
8. 匿名 2022/02/26(土) 16:55:38
ソファーの下の埃見てため息+147
-6
-
9. 匿名 2022/02/26(土) 16:55:42
子供産まれてから、おもちゃがすごい散らかってる。まだ自分でかたづけもできないし、イライラというかもう片付ける元気もない。+229
-2
-
10. 匿名 2022/02/26(土) 16:55:45
仕事から疲れて帰って来て家の中で埃を発見するとイライラMAX+75
-1
-
11. 匿名 2022/02/26(土) 16:55:50
そりゃ精神衛生上も良くないよ片付いてない部屋は
だから汚部屋住人なんて元々おかしい奴だと思ってる+19
-15
-
12. 匿名 2022/02/26(土) 16:55:54
きょう2歳児をワンオペで見てるけど家ぐっちゃぐちゃだよ
夜寝静まったら片付けます。。+89
-4
-
13. 匿名 2022/02/26(土) 16:56:03
だから片付けたり綺麗にしてくれた時
めっちゃ褒める、ありがとうって言うようにしてる!+12
-3
-
14. 匿名 2022/02/26(土) 16:56:17
>>1
一人暮らしだから自分のペースでできるしイライラしないけど家族いたらイライラするかも+50
-1
-
15. 匿名 2022/02/26(土) 16:56:20
きれいすぎると逆にあんまり落ち着かない…+5
-10
-
16. 匿名 2022/02/26(土) 16:56:31
綺麗にしてもなぜか次の日には元に戻ってしまってる+73
-1
-
17. 匿名 2022/02/26(土) 16:57:14
毎日1時間半くらい掃除してる。トイレも毎日やってる。風呂も。大掃除楽だよ。
+93
-4
-
18. 匿名 2022/02/26(土) 16:57:28
部屋の汚れは心の汚れ
でしたっけ
確かにそうだなと思います+96
-2
-
19. 匿名 2022/02/26(土) 16:57:42
足の裏にちっちゃいゴミ付くとイライラする
+67
-1
-
20. 匿名 2022/02/26(土) 16:57:44
ルンバ持ってたけど壊れたから
とりあえず最新をレンタルする+0
-0
-
21. 匿名 2022/02/26(土) 16:57:49
子供が三歳で常におもちゃで溢れてる
片付けても数時間後には元通り
イライライライライライライライラ…+70
-1
-
22. 匿名 2022/02/26(土) 16:57:56
みんな同じ考えで安心しました。髪の毛一本落ちてると不快になる。それもあっていつもショートヘア。+77
-1
-
23. 匿名 2022/02/26(土) 16:58:06
>>1
イライラ通り越して気を失いそうになるよ
いつになったら片付くのか
私が生きてるうちにその日が来るのか来ないのか+30
-1
-
24. 匿名 2022/02/26(土) 16:58:09
ものを減らしたらだいぶラクになった+16
-0
-
25. 匿名 2022/02/26(土) 16:58:10
します!でも家綺麗にしても息子たち帰ってくると必ず汚れる😡ランドセルに土ついてたり、プリントとかぐちゃぐちゃに出して…報われない+47
-1
-
26. 匿名 2022/02/26(土) 16:58:11
子供がいてなかなか片付かないんだけど、
家が散らかっているとイライラする夫が帰宅して、、。
ものをとりあえず全部クローゼットにぶち込んで綺麗にするんだよ、夫がね。
それがすごくストレス。+53
-2
-
27. 匿名 2022/02/26(土) 16:58:11
うちに呼べないな多分イライラしちゃうよ+11
-3
-
28. 匿名 2022/02/26(土) 16:58:15
絨毯やフローリングの髪の毛が気になりすぎて、テレビ見ながらペタペタ取ってる。
家族は誰もゴミや埃を気にしないから嫌になる。+50
-3
-
29. 匿名 2022/02/26(土) 16:58:41
>>3
照明おしゃれなんだろうけど、普通にダイニング照らしてほしいw+89
-2
-
30. 匿名 2022/02/26(土) 16:59:15
掃除機かけてるんだけど、角のがうまく吸えなくて細いのに付け替えなきゃいけないからめんどくさい+13
-0
-
31. 匿名 2022/02/26(土) 17:00:10
仕事で疲れて帰えってきても毎日全部屋掃除機かけてます。しんどいです。+17
-1
-
32. 匿名 2022/02/26(土) 17:00:42
子供を小さい頃からキレイ好きにさせといたら、汚いのが耐えきれなくなるからあとはほっといてもキレイ。
ま、旦那の存在事態が汚ったねーくらいな。ホントリアルガチで汚ったねー旦那+7
-8
-
33. 匿名 2022/02/26(土) 17:00:50
うちの親が溜め込む人間。弁当容器を洗って保管したり使わないガラクタもとっておく人。注意をしても「あんただってそこに物置いてるじゃん」と屁理屈しか言わず物を捨てようとしない。
一向に片付かないから生まれてこのかたずっとイライラしてる。+49
-2
-
34. 匿名 2022/02/26(土) 17:01:26
>>3
うわぁーー掃除するところいっぱい。棚壊して物減らしたい、ラグも埃沢山出そう+72
-8
-
35. 匿名 2022/02/26(土) 17:01:55
>>3
後ろの棚とかホコリだらけにならないのかな?+46
-0
-
36. 匿名 2022/02/26(土) 17:01:59
>>32
あなたは言葉遣いが汚いから、お似合いねw+19
-1
-
37. 匿名 2022/02/26(土) 17:02:26
汚いのも嫌だけどそれより散らかってる方がイライラする。+16
-0
-
38. 匿名 2022/02/26(土) 17:04:30
>>9
トピずれですが、小さい子供居るんだもん、いいんだよ!私もそうだったし、近所のママ達んちもそうだった。笑。子供が小さい頃は賑やかで一番楽しかったナ。+11
-10
-
39. 匿名 2022/02/26(土) 17:05:55
>>17
それはもう毎日が大掃除と言っていいと思う。
うちは大掃除が1時間だよ。+63
-0
-
40. 匿名 2022/02/26(土) 17:05:57
>>1
母親がそのタイプだったけど、なんか家にいても休まらなくて嫌だったわ。イライラしても態度に出さないでほしい+20
-3
-
41. 匿名 2022/02/26(土) 17:07:00
片付けなさい!!!!
って一日20220226回言ってる+11
-3
-
42. 匿名 2022/02/26(土) 17:07:34
このトピには松居さんが沢山いるの?
イライラは体に良くないよー+5
-2
-
43. 匿名 2022/02/26(土) 17:08:12
>>1
それが普通の感覚です。+3
-1
-
44. 匿名 2022/02/26(土) 17:09:32
>>18
私は満たされてない気持ちを買い物で解消してるので、不必要なものを買い漁り、しまうところがなくなって床に散乱するのである意味当たってる。+3
-0
-
45. 匿名 2022/02/26(土) 17:09:41
わかる。ご飯食べたらすぐに洗い物してしまう。
洗ってないままでゆっくり置いておくことが出来ない。+60
-2
-
46. 匿名 2022/02/26(土) 17:09:58
片付けても片付けても終わらない。
ダイニングテーブルの隅とか、下駄箱の上とかにすぐ巣を作る旦那をどうにかしたい。
絶対定位置に戻さないのよ…
義実家も物が表に出ててゴチャゴチャしてるから育った環境だと諦めている+17
-0
-
47. 匿名 2022/02/26(土) 17:10:12
>>8
ホコリ {唯一の安住の地である。)+14
-1
-
48. 匿名 2022/02/26(土) 17:10:16
片付けても子どもが秒で散らかす。泣きたくなる。まあすぐに片付けられるけどさあ…その時間をたしていったらもっと休める。もっと自分を大切にできるって思ってしまうときがある。+18
-1
-
49. 匿名 2022/02/26(土) 17:10:50
1歳5歳がいて常に荒れてるよ
埃で死なないって言うけど床に髪の毛や子供の食べかす落ちてるの見るだけで無理だから毎日掃除機かけてクイックルワイパーやコロコロもやる
掃除するのもイライラするしだからってやらないでいる自分にもイライラするから結局やる
何にも気にしない性格になりたいわ+51
-1
-
50. 匿名 2022/02/26(土) 17:11:54
>>34
棚埃の巣窟になる。毎日皿1枚1枚磨くならいっそないほうがいいよね!+21
-0
-
51. 匿名 2022/02/26(土) 17:14:35
>>3
なぜ敢えて綺麗を保つのが難しそうな部屋の写真を…+45
-1
-
52. 匿名 2022/02/26(土) 17:14:59
自室を綺麗に保つためにリビングが犠牲になっています。
サンルームとかないのでリビングにて室内干ししたり…+0
-0
-
53. 匿名 2022/02/26(土) 17:15:03
旦那が散らかしたものを片付ける時にイライラする
子供だと腹立たないし、自分が教えるべき立場だから自分の教育不足とも思えて納得する
他の人が育てた男だから腹立つんだろうな+18
-0
-
54. 匿名 2022/02/26(土) 17:15:13
私はいつも家を留守にする時は綺麗な状態ででかける。帰ってきて家がぐちゃぐちゃだと疲れが倍増するから。それなのに、旦那が家にいるとあっちもこっちも物が散乱しててマジで腹立つ!!家にいるならせめて自分で出したものくらい片付けろ!+57
-1
-
55. 匿名 2022/02/26(土) 17:16:14
する。
コタツ置いたら皆寝転がってコタツ布団がグチャグチャになる。
コタツ布団にも食べかすだらけなるから、数年前からコタツもう置かないようにした。+12
-0
-
56. 匿名 2022/02/26(土) 17:16:29
>>3
食事するところの下が白ラグなんて考えられない
+62
-0
-
57. 匿名 2022/02/26(土) 17:16:44
>>47
憎たらしいやつ。+2
-0
-
58. 匿名 2022/02/26(土) 17:17:14
主さんきれい好きで素敵だな。
動くことをメインに考えたらどうかな。明日も張り切って掃除してカロリー消費しちゃうぞって。目的を他に持っていくとかしたら、掃除や片付けのモチベがあがりそう。
私はそんな感じで、片付けのモチベを維持してるよ。部屋もきれいになるしカロリー消費にもなるし、なんせ私頑張ってるわーって。+5
-0
-
59. 匿名 2022/02/26(土) 17:20:42
毎日掃除機クイックルやってもホコリつくしやらないという選択肢はないのでやってるけど疲れる。やすみたい。+17
-0
-
60. 匿名 2022/02/26(土) 17:20:47
掃除は嫌い。でもキレイな部屋で過ごすのが好き
この年になって段々掃除が好きになってきた。でもやっぱり掃除はめんどくさい気持ちがある
掃除機は毎朝、風呂掃除は入る前、キッチンは料理前後、子どものおもちゃは掃除機前と就寝前、水拭きは掃除機後、トイレは子どもが汚した時。
これ以外は気付いても後でリセットする!って思ってサボる。やりすぎない事も大事かな?と思ってる+6
-0
-
61. 匿名 2022/02/26(土) 17:21:57
>>17
1日の掃除時間合算するとそのくらいはいくよねぇ+9
-1
-
62. 匿名 2022/02/26(土) 17:23:01
>>29
着眼点笑ったwww+30
-0
-
63. 匿名 2022/02/26(土) 17:23:16
>>1
イライラしています。
掃除機かけたいのに子供がおもちゃ散らかしてる
+22
-0
-
64. 匿名 2022/02/26(土) 17:23:44
>>31
お掃除ロボットは?
あれ本当に便利で助かってる
今度水拭きしてくれるやつも買おうと思ってる+8
-0
-
65. 匿名 2022/02/26(土) 17:23:58
>>1
汚いというか、マンションの集合ポストに鍵が付いてなかったから自分で白の鍵を付けたら、やたら目障りな色みたいにしょっ中怒鳴り付けてくるおじさんがいた。
何色だったらいいんでしょうか?+1
-5
-
66. 匿名 2022/02/26(土) 17:24:44
家が汚いとイライラするのでしょっちゅう掃除してる+9
-0
-
67. 匿名 2022/02/26(土) 17:25:00
>>56
これ、掃除逆に大変になるよね。
ダイニングテーブルにラグなんて取っ払った+17
-0
-
68. 匿名 2022/02/26(土) 17:25:00
夕ご飯終わってから完璧に片付けるけど、子供たち分散登校で家にいる日、仕事から帰ってくると毎回荒れてて疲れる。+2
-0
-
69. 匿名 2022/02/26(土) 17:25:06
>>3
この白いラグすぐに汚れそう
自分ならいっそ敷かないかな+20
-0
-
70. 匿名 2022/02/26(土) 17:25:50
汚くて落ち着くと言う人より
キレイにしようと心がけてる人に好感
+13
-0
-
71. 匿名 2022/02/26(土) 17:26:08
子供が2人
すぐ散らかる
ある程度まで我慢出来るけど、それを超えるとイライラしてくるかな
子供いて常に綺麗な家ってあんの?+13
-0
-
72. 匿名 2022/02/26(土) 17:27:16
人生、それは棺桶に入るまで続く後片付け。+3
-1
-
73. 匿名 2022/02/26(土) 17:28:55
>>3
飾り棚にイライラする
雑貨屋じゃないならいらん+28
-3
-
74. 匿名 2022/02/26(土) 17:29:43
>>17
お風呂は自分が最後に出た後
磨き上げて乾いたタオルで出来るだけ拭き一晩換気しておく
最早毎日の掃除をしないと気持ち悪いよね
+22
-0
-
75. 匿名 2022/02/26(土) 17:31:14
>>73
自分なら絶対見えない収納にするw
雑貨は最小限。掃除がし易いのが1番だわ+7
-0
-
76. 匿名 2022/02/26(土) 17:32:43
>>4
イライラしすぎてその髪の毛にたいして「でしょうね。落ちてると思ってたし。こっちは全部わかってんだから。」とか言ってしまう。+46
-0
-
77. 匿名 2022/02/26(土) 17:33:31
>>3
地震が起きたら大変なことになりそうな部屋だね+3
-1
-
78. 匿名 2022/02/26(土) 17:33:45
片付けろって言われる方がイライラする
+0
-2
-
79. 匿名 2022/02/26(土) 17:33:57
>>76
www+25
-0
-
80. 匿名 2022/02/26(土) 17:33:59
>>41
今日の日付w+17
-0
-
81. 匿名 2022/02/26(土) 17:37:51
子供がいたらすぐ散らかる
なんでなん+6
-0
-
82. 匿名 2022/02/26(土) 17:37:53
>>29
確かに、この照明はご飯が美味しそうに見えないヤツ😆+18
-0
-
83. 匿名 2022/02/26(土) 17:44:15
>>3
あらゆる角度から文句言われてて笑った+24
-0
-
84. 匿名 2022/02/26(土) 17:44:47
>>8
毎日掃除機かけてるのにそこにある不思議+8
-0
-
85. 匿名 2022/02/26(土) 17:47:33
時々ワーってキレイにしたくなる時ありますわな。
+5
-0
-
86. 匿名 2022/02/26(土) 17:49:04
>>3
モデルルームかなにか?
現実的じゃないな!+12
-0
-
87. 匿名 2022/02/26(土) 17:51:49
>>44
わかる。。買い物して満たされるんだけど、それをしまうのが苦手だからいつまでも袋に入ったままの物。
それみてまたイライラ。負のループです泣+3
-0
-
88. 匿名 2022/02/26(土) 17:52:05
>>6
ここはそれができない人のトピです。
強迫性障害までは行かないけど、トピタイにあるように『片付いてないとイライラする』訳だから、それができたらこのトピは立ってないw。
私も自分が中高生の頃、仕事から帰ってきた母親が散らかったリビングを見てイライラしてる事が多くて
『べつに散らかってても放っておけばいいのに。何をそんなにイライラしてるんだろう、家事ができないほど汚部屋になってる訳でもあるまいし。要領悪いな』
って思ってた。
だけど、不思議と自分が結婚したら母の気持ちが分かるようになってしまったわ。
昔の自分が母に対して思ってたように、『生活に支障がないなら散らかしっぱなしにすればいい』のに、なんで少し散らかってるだけでこんなにイライラするんだろう?
夫も子供も外泊していない日なんて、サボればいいのに散らかってると自分がイライラするから結局ちゃんと片付けてる自分の要領の悪さにウンザリするw。
けど、散らかってるとイライラして眠れないレベルになるんだよね。自分アホだなと思う。
+15
-3
-
89. 匿名 2022/02/26(土) 17:54:51
自分が変なところで細かいから余計にイライラするし疲れる
埃はあんまり気にならないのに床が散らかっていたり、カーペットにシワが寄っていたりするとイライラする+8
-0
-
90. 匿名 2022/02/26(土) 17:56:58
毎日綺麗にしても旦那にすぐに汚される。こいつはもはや何かの病気なんだ思う。ティッシュも捨てないしIQOSのタバコもそのへんあちこち。これ毎日+16
-0
-
91. 匿名 2022/02/26(土) 17:57:18
家族がモノ捨てなくてイライラする!
10年も着てない服とかモノ+8
-0
-
92. 匿名 2022/02/26(土) 17:57:42
なぜ片付けても片付けても散らかるんでしょうかねー(もう投げやり)+3
-1
-
93. 匿名 2022/02/26(土) 17:57:53
具合が悪くても、毎日掃除機かけないと気がすまない。
+8
-0
-
94. 匿名 2022/02/26(土) 17:57:53
抜けた髪の毛が何より憎い+9
-0
-
95. 匿名 2022/02/26(土) 18:00:22
>>91
わかる!
この作業着捨てるか聞いたら草刈りするとき着るから捨てないで!とか言われる。
もちろん着ない。
+5
-0
-
96. 匿名 2022/02/26(土) 18:01:22
>>1
めちゃくちゃ分かる。
子どもいたらすぐ汚くなるからかなりの頻度で掃除してるわ
てか、極力何も置かないようにしてる+7
-0
-
97. 匿名 2022/02/26(土) 18:01:35
子供が家を散らかす→私が片付ける
の繰り返しに、たまに発狂しそうになる。+4
-0
-
98. 匿名 2022/02/26(土) 18:01:52
洗面所とか、綺麗にしたそばから一気に汚されるとイライラする。
なんでそんなに勢いつけてうがいする?手洗った後にこれでもかとブンブン手の水気切って鏡に水滴飛ばす意味ある?
シンクに歯磨き粉の塊が残っててどうして平気で立ち去れるの?+36
-0
-
99. 匿名 2022/02/26(土) 18:01:55
自分で買ったんだけどさ、沢山服とか食料買ってどこから手を付けるか…
まとまっていなくてイライラする+1
-0
-
100. 匿名 2022/02/26(土) 18:02:06
広くて片付いてる
シックでモダン
カッシーナ大好き+16
-2
-
101. 匿名 2022/02/26(土) 18:04:36
充電器とかのコードが憎たらしい。+17
-0
-
102. 匿名 2022/02/26(土) 18:05:39
毎日が埃との闘い。+8
-1
-
103. 匿名 2022/02/26(土) 18:09:41
誰も片付けてくれないのに、ウチってもの多いよね、散らかってるよねって家族は言います
キレるよね+24
-0
-
104. 匿名 2022/02/26(土) 18:12:23
>>40
素朴な疑問なのですが、そうきうお母様をお持ちのお子様はやっぱりお掃除大好きに得意になりましたか?+1
-2
-
105. 匿名 2022/02/26(土) 18:13:19
わかる!!
小学生3人いるんだけど、みんな自分の部屋の机じゃなくてリビングで宿題したがるから物が集まってきて放置されてて、長期休みは常にゴチャゴチャ感が目に入ってきてしんどい…。+18
-0
-
106. 匿名 2022/02/26(土) 18:14:09
我が家を片付けて欲しいです
掃除や片付けが苦手で、どう整理整頓したら良いのか+0
-0
-
107. 匿名 2022/02/26(土) 18:14:38
>>3
みんなに聞きたい。
こういう棚にこーやって小物を並べている場合、掃除のたびに全てどかしてハンディモップとかで埃落とす??
私はせいぜい週2が限度。
(部屋自体の掃除機がけは1日おきです)
オシャレなインテリアに憧れるけど、私はものは極力収納しないとダメだわ+29
-0
-
108. 匿名 2022/02/26(土) 18:16:01
気が短いか他にもストレスがあるんじゃない?+1
-0
-
109. 匿名 2022/02/26(土) 18:16:11
汚いとイライラするけど、綺麗の基準が人よりは低いから結局片付けたつもりでも汚い+2
-0
-
110. 匿名 2022/02/26(土) 18:19:40
>>3
私は、この棚のごちゃごちゃ嫌だ。
こういうのって、おしゃれなのか??
謎の額といい、なんかごちゃごちゃしてんなぁとしか思わない。+11
-4
-
111. 匿名 2022/02/26(土) 18:21:28
物が散らかってるのが凄く嫌🌀だけどホコリはさほど気にならない。+1
-0
-
112. 匿名 2022/02/26(土) 18:21:31
イライラします。
床に物が落ちているのが嫌いです。+8
-0
-
113. 匿名 2022/02/26(土) 18:23:43
綺麗な部屋の基準って、人によっていろいろだよね。
私はとにかくモノが片付いていることが大前提で
次に指紋やちょっとした皮脂汚れなど、
次に髪の毛で
最後にホコリ。の順で気になる。
なぜか、ホコリはあまり気にならない。+5
-2
-
114. 匿名 2022/02/26(土) 18:35:24
>>1
するよ、もう勝手に動いてるんだよね
それで次から次へとやり始める
体調悪くても埃が見えたら我慢出来なくて掃除してるたまに自分にイライラする
1日くらいいいじゃん!てなれない自分にイラつく+16
-0
-
115. 匿名 2022/02/26(土) 18:36:57
>>107
置かない、掃除の邪魔だわ
スッキリしてたいのよ日々+8
-0
-
116. 匿名 2022/02/26(土) 18:39:42
>>74
私もです!赤サビや石鹸カビとかもう信じられない
毎日出る前にやってたら
そんな大変な事にならないですよね+2
-4
-
117. 匿名 2022/02/26(土) 18:44:51
汚かったらそりゃイライラするさ+4
-0
-
118. 匿名 2022/02/26(土) 18:52:15
フローリングとか陽に当たるところは埃が丸見えでほんと嫌になる拭いてもすぐに埃がたつし
これから結婚する一人暮らしの彼の部屋を見るとうんざりする
忙しくて休みはゆっくりしたいのは分かるんだけど掃除機くらいかけてほしい
埃や毛があちこち溜まってて目につくだけでイライラするし洗面所も髭剃りの毛やら髪の毛やら落ちててきったないし見たくも触りたくもない
よくこの中で生活して何も感じないなと思う
男性の一人暮らしには多いんだろうけど、一緒に生活したら掃除はしてもらわないと困るとは言ってある
+1
-0
-
119. 匿名 2022/02/26(土) 18:52:41
>>88
片さない日を作るじゃなくて
片さなくて済む日を作るって事だよ?
汚さない散らかさない日は掃除機や拭き掃除だけで済むでしょ+4
-0
-
120. 匿名 2022/02/26(土) 19:03:25
世の中からホコリと毛玉なくなれ〜!+3
-0
-
121. 匿名 2022/02/26(土) 19:04:55
>>115
ですよねー
実際こういうインテリアの人はホントどうしているんだろう。。。+4
-1
-
122. 匿名 2022/02/26(土) 19:08:15
片付けても片付けても片付けても片付けても
子供が散らかす
終わりがない+8
-0
-
123. 匿名 2022/02/26(土) 19:43:25
>>104
イライラはしないけれど必ず午前中に掃除機かけたり綺麗にしてから外出したい母でした。
私もそうです。誰も文句言われないのに何かに追われている気がして毎日午前中はバタバタしてしまう。
午後からはゆっくり過ごしてる。+14
-0
-
124. 匿名 2022/02/26(土) 19:53:59
旦那子供いて掃除してキープできないのがイラつくので、きれいをキープしない
食器をちょいちょい洗うだけでもえらいと最近思っちゃう+2
-0
-
125. 匿名 2022/02/26(土) 19:58:52
私もイライラするけど土日は諦めた。家族みんな揃うから絶対リビングも片付かないし、自分が一人で忙しくしてるのが馬鹿らしいしストレスは身体に悪いからやめた!掃除機は毎日かけるけどそれ以上はしない。
月曜の朝は朝から掃除機、床拭き、トイレ掃除して全部片付けてスッキリ〜!+13
-0
-
126. 匿名 2022/02/26(土) 20:02:46
時間は決めないで朝だったり夜だったり、1日一回は部屋のリセットして、ひどくなりすぎないようにしてる
あと子どもの友達は、疲れてる&めんどくさい時以外はwelcomeにして必然的に片付ける状況にする+2
-0
-
127. 匿名 2022/02/26(土) 20:16:44
>>1
もう捨てるしかないんだろうな
収納スペースに収まらないくらい物が多い、必要な場所に必要な収納スペースがない、から散かるんだろうし。
だから頑張って捨ててるよ~
一気にやると疲れるから、少しずつ。だるい時は無理してやらない、余計にイライラするから。+4
-0
-
128. 匿名 2022/02/26(土) 20:21:14
子供できて、思うように家事できなくてイラつく人と、子供寝た後にすればいいと穏やかな人と、寝ちゃった別に気にしなーいって人にわかれる
これって旦那にもよるよな+7
-0
-
129. 匿名 2022/02/26(土) 20:23:06
>>48
1日の終わりとかお出掛けの前だけ片付けするって決めて、割り切ってみたら?+2
-1
-
130. 匿名 2022/02/26(土) 20:27:41
>>1
同類です。私は家族(夫と子供2人)と暮らしてますが、仮に私独りなら、こんなに掃除しなくてもキレイが持続すると思いますが、まあ仕方ない。
とにかく毎朝仕事前に全て掃除して、帰宅時に美しくないと気が済みません。
冬って毎日クイックルワイパーしても、驚くほど埃が出る。
忙しいと余計に、ちょっとした汚れや家具の傾きが気になる。
もはや病気です。+5
-0
-
131. 匿名 2022/02/26(土) 20:27:43
>>28
せっかくテレビを見てるのにペタペタが気になるから止めて!
と、息子に言われたことあります。
+2
-1
-
132. 匿名 2022/02/26(土) 20:43:46
>>21
そして転がってるトミカやレゴブロック踏んでさらにイライラするんだよな+6
-1
-
133. 匿名 2022/02/26(土) 20:52:19
>>3
家政婦さん雇ってるのなら良いけど自分で日常的に掃除するのは無理だなー+4
-0
-
134. 匿名 2022/02/26(土) 20:54:26
>>12
やっぱり寝た後片付けるしかないよね
でも起きたら部屋綺麗になってるのが続くと子どもらが一生自分で片付けしなくなる気がしてツラい
でも散らかってるとイライラする...+7
-1
-
135. 匿名 2022/02/26(土) 21:14:08
毎日掃除機、クイックルワイパー、コロコロ、トイレ掃除やら拭き掃除をしてしまう。
何となくしないと落ち着かない。
ただ、2歳と0歳がいるのでスムーズに進まなくてイライラ。+2
-0
-
136. 匿名 2022/02/26(土) 21:45:15
>>8
ソファをひっくり返して(無理だけど)座面裏側の埃を取りたい。+3
-1
-
137. 匿名 2022/02/26(土) 21:47:38
>>9
おもちゃの量減らすのが1番
あとは私はおもちゃの分別がめんどくさかったからレゴ積み木トミカプラレール以外は分別せずに箱に入れるだけにした、結構な量散らかってても片付け楽だよ+3
-4
-
138. 匿名 2022/02/26(土) 21:53:38
>>25
朝掃除しても子ども帰ってきたら悲惨だよね
靴脱いで砂…靴下脱いで砂…ズボンに砂…ポケットに石…
ハイチュウのゴミ、ゼリーのゴミ、食べこぼし
鉛筆の芯、消しかす…
なぜかあらゆる所に落ちてる輪ゴム…+12
-1
-
139. 匿名 2022/02/26(土) 22:10:54
>>76
わらったww+5
-1
-
140. 匿名 2022/02/26(土) 22:41:39
自分が片付け頑張っても、旦那や小学生子供がそこらへんに物出しっぱなしにしたり協力的でないところにイライラする+3
-0
-
141. 匿名 2022/02/26(土) 23:24:37
めっちゃ汚くなってどうでもよくなる→みんな出掛けてから全てをキレイにする→家族帰ってきて少しの間はキレイにしようとこまめに掃除する→結局汚なくなる
で最初に戻るのを毎日繰り返してる感じ
キレイな部屋でずっと過ごしたい…+5
-0
-
142. 匿名 2022/02/26(土) 23:35:35
朝起きたらとりあえず洗面所掃除→トイレ掃除→部屋中のドアノブ消毒→掃除機かける
をしないと1日が始まらない。
+0
-0
-
143. 匿名 2022/02/26(土) 23:40:08
>>76
私も今度からそうしよ。
コロコロしてもしても落ちてる夫の陰毛に殺意湧いてたから+2
-0
-
144. 匿名 2022/02/26(土) 23:55:05
>>41
リアルに1日最低でも10回は
片付けて!って言ってる。
自分で片付けられる年齢が3歳から
としたら現在13歳の息子に
36,500回片付けて!と言ってるのに
片付けない+3
-0
-
145. 匿名 2022/02/27(日) 00:06:07
1歳児がいるから毎日部屋グチャグチャ。
寝た後に片付けてるけど、朝起きて1時間後には大量の絵本とおもちゃだらけ。
どうせグチャグチャにされるって分かってるのに片付けるのってかなり気が滅入る…。
生産性が無い、マイナスを0に戻してるだけ。
でも朝起きて部屋が汚いと気持ちが沈むので、自分を奮い立たせて片付けています。
+4
-0
-
146. 匿名 2022/02/27(日) 00:22:05
>>1
イライラしかしないよ。
私が出したものじゃない物を元の場所へ片付け、
私が汚したんじゃないものを洗って干して畳んでしまって。
家族が協力してくれないから1人でくるくる動き回って。
部屋が汚いと嫌な気持ちにならないのかな。+4
-0
-
147. 匿名 2022/02/27(日) 00:24:53
>>1
わかるなぁ...わかりすぎるなぁ...
ゆっくりソファに座りたい!と思うのに、結局色々と片付けやら掃除やらして気づいたら昼過ぎて...
そっからもやっぱり何かしら動いて、結果夕方にはスタミナ切れ。
からの夕ご飯の支度。
子供とおふろ。
歯磨き寝かしつけ。。
目が回るね😂+9
-0
-
148. 匿名 2022/02/27(日) 01:45:49
>>106
まずは物を少なく+1
-0
-
149. 匿名 2022/02/27(日) 02:04:13
>>107
うち飾り棚あるよ~こんないっぱいじゃないけど。
私も片付いてないとイライラするから、毎日掃除機の前に羽ハタキしてるよ。良いハタキは小物の間や細かい所に羽が入るので、動かして掃除しなくて大丈夫。高いけど掃除道具で一番買って良かったかも。使わない時は壁にかけて飾ってる。+3
-0
-
150. 匿名 2022/02/27(日) 02:27:18
>>26
それモラハラじゃん
よく黙って許してるね
そんなことされたらクローゼットから全部出して旦那の部屋にぶちまけて謝らせるわ+0
-2
-
151. 匿名 2022/02/27(日) 02:33:46
>>88
じゃ文句言わず掃除すれば
強迫性障害そのもの。柔軟に考えられないのよね。
もっと気楽に考えないと病気になるわよ。+1
-0
-
152. 匿名 2022/02/27(日) 07:35:35
私が片付けないと放置された物は一生片付かない
子供と夫は散らかす担当
嫌になる…+8
-0
-
153. 匿名 2022/02/27(日) 11:15:11
>>11
元汚部屋住民です。
片付け掃除が苦手でしたが、昨年、引っ越し後から落ちてるごみが気になり出して毎日狂ったように掃除しるようになりました。
汚部屋の時も変人扱いされていましたが、キレイ好きになっても変人扱いされてます。+1
-1
-
154. 匿名 2022/02/27(日) 13:01:18
>>1
だから専業主婦になったのです+2
-0
-
155. 匿名 2022/02/27(日) 15:58:00
>>24
うちもリビングに置く物やおもちゃを減らした。捨てれない物やおもちゃは2階へ移動。おもちゃは使うものを持って降りて寝る時に2階に持って上がる。毎朝スッキリしたリビング見れて気持ちがいい。+1
-0
-
156. 匿名 2022/02/27(日) 15:59:40
>>131
私は床の汚れが気になって気になってずっと拭いてたら旦那に怖いからやめてって言われて我に返った。+3
-0
-
157. 匿名 2022/02/27(日) 16:02:18
>>58
ダイエットだと思うと苦じゃなくなるよね。動くことに勢いついてきて他に何かなかったかしらって探してウロウロしたりしてる。+1
-0
-
158. 匿名 2022/02/27(日) 22:11:02
>>45
私もそう!
すぐ片付けたい。
実家の母もそうだったから習慣なんだと思うけど、旦那からすると飲みながらゆっくりご飯を食べたいらしい。
義実家は、のんびり食べていてお皿が空いてるのにいつまでも片付けない。
更にお義母さんも、明日の朝片付けるからそのままテーブルに置いといていいよ!なんて言っててビビったわ。
翌朝起きて夕飯の後片付けからやるなんて考えられない…+5
-0
-
159. 匿名 2022/02/28(月) 14:30:29
散らかった部屋は気持ち悪い+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する