ガールズちゃんねる

試験中に受験生から指摘され気づく…名古屋大学の入学試験で出題ミス 世界史の問題で4問の回答導き出せず

96コメント2022/02/27(日) 02:10

  • 1. 匿名 2022/02/26(土) 11:38:57 

    試験中に受験生から指摘され気づく…名古屋大学の入学試験で出題ミス 世界史の問題で4問の回答導き出せず | 東海テレビNEWS
    試験中に受験生から指摘され気づく…名古屋大学の入学試験で出題ミス 世界史の問題で4問の回答導き出せず | 東海テレビNEWSwww.tokai-tv.com

    25日に行われた名古屋大学文学部と情報学部の「世界史」の入学試験で、出題ミスがあったことが明らかになりました。名古屋大学によりますと出題ミスがあったのは文学部と情報学部の「世界史」の入学試験で、穴埋め問題2つに誤りがあり、関連する設問と合わせて4問の回答が導き出せないということです。

    +27

    -1

  • 2. 匿名 2022/02/26(土) 11:39:36 

    この生徒は合格だね

    +558

    -0

  • 3. 匿名 2022/02/26(土) 11:39:51 

    すごい子

    +318

    -1

  • 4. 匿名 2022/02/26(土) 11:40:10 

    名古屋でめいだいといえば名古屋大学
    その他でめいだいといえば明治大学

    +125

    -10

  • 5. 匿名 2022/02/26(土) 11:40:11 

    Fランはこれだから

    +2

    -78

  • 6. 匿名 2022/02/26(土) 11:40:31 

    四問巻き添えとか、受験生困るわ!よく指摘したね

    +169

    -0

  • 7. 匿名 2022/02/26(土) 11:40:32 

    4問も出題ミス?
    気付いた子合格でいいよ笑

    +387

    -1

  • 8. 匿名 2022/02/26(土) 11:41:02 

    世界史の問題で答えが出ない問題ってどんなのだろう

    見てみたいわ

    +139

    -2

  • 9. 匿名 2022/02/26(土) 11:41:03 

    んー、「4問を全てを正解として」ってなってるけど、導け出せない問題に使った時間って結構だと思うんだよなぁ…本来は次の問題に取り掛かっていたはずの時間が無駄になったって…んー、不公平な気がするなぁ〜

    +206

    -1

  • 10. 匿名 2022/02/26(土) 11:42:38 

    >>9
    気付いた人と
    気付かずに適当に回答した人と一緒にするのは酷だね

    +136

    -1

  • 11. 匿名 2022/02/26(土) 11:43:14 

    >>9
    正直そういう問題はとりあえずこれかな?ってマークシートマークしておいて、どんどん解いてって見直しの時間に再考してたけど。

    +45

    -2

  • 12. 匿名 2022/02/26(土) 11:43:32 

    >>4
    違うだろ。

    関東でめいだいといえば明治大学
    その他でめいだいといえば名古屋大学

    これが正解。

    +9

    -30

  • 13. 匿名 2022/02/26(土) 11:43:35 

    て言うか、本番前に職員たちでおかしな問題がないか、試してないんか?

    +59

    -0

  • 14. 匿名 2022/02/26(土) 11:43:40 

    >>5
    もしかして一橋以上じゃないと認めない人?

    +9

    -3

  • 15. 匿名 2022/02/26(土) 11:44:03 

    頭いいんだなぁ

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2022/02/26(土) 11:44:22 

    >>9
    確かに。その4問だけ全員○にするからいいでしょっていう考えは、厳密に言うと不公平かもね。

    +103

    -0

  • 17. 匿名 2022/02/26(土) 11:44:36 

    >>9
    よくわからないのは当てずっぽうで記入できるのはとりましておいて、飛ばして次行くが試験鉄則
    時間あればやる

    +9

    -4

  • 18. 匿名 2022/02/26(土) 11:44:47 

    >>1
    気付くかどうか、テストしたんや( ̄ー ̄)

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2022/02/26(土) 11:45:02 

    名古屋在住ってだけでも女として格下なのに

    +2

    -14

  • 20. 匿名 2022/02/26(土) 11:45:05 

    >>4
    九州人だけど、めいだいは名古屋大学だわ。

    +55

    -4

  • 21. 匿名 2022/02/26(土) 11:45:26 

    それに気づいた人がすごくない?頭いいんだろうね

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2022/02/26(土) 11:45:31 

    >>18
    ww

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2022/02/26(土) 11:45:34 

    >>4
    普通にめいじって言ってる

    +44

    -0

  • 24. 匿名 2022/02/26(土) 11:47:06 

    >>14
    いや、だとしても名大がFランはないだろ。

    +34

    -1

  • 25. 匿名 2022/02/26(土) 11:47:35 

    >>4
    夫婦でそれぞれのめいだいだ。大学教え合う時戸惑うやつ笑

    +6

    -2

  • 26. 匿名 2022/02/26(土) 11:48:41 

    >>12
    田舎モン、貧乏人は名古屋大
    都心は明治大

    +1

    -21

  • 27. 匿名 2022/02/26(土) 11:48:41 

    >>8
    数学や物理なら分かるけどね。
    考察・論述系の問題なのかな?

    +25

    -0

  • 28. 匿名 2022/02/26(土) 11:49:04 

    >>9
    そういう判断力までが試験。
    わからない問題にぶつかったときの対処は名大レベルに合格する人には備わってるという判断では。

    +6

    -11

  • 29. 匿名 2022/02/26(土) 11:50:39 

    >>26
    偏差値で勝てないからって必死すぎw
    くやしいのぅw

    +14

    -1

  • 30. 匿名 2022/02/26(土) 11:50:51 

    >>9
    とりあえず次の問題に行くとしても、心乱されるよね…不安な問題があるって本当にザワザワするよ

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2022/02/26(土) 11:52:06 

    >>8
    穴埋め問題だから
    選択肢があって、それを嵌め込んでいくやつだったんじゃ無い?その四問分の選択肢がなかったとみた。

    +39

    -0

  • 32. 匿名 2022/02/26(土) 11:52:11 

    >>20
    東北は明治だよ。
    東日本か西日本かで変わる気がする。

    +5

    -2

  • 33. 匿名 2022/02/26(土) 11:52:29 

    試験中に指摘ってすごい。
    普通だと自分の記憶を疑うけど、名大なら秀才だから絶対的な自信があったんだね。

    +43

    -0

  • 34. 匿名 2022/02/26(土) 11:52:41 

    穴埋めのミスはあてはまる答えが複数あるパターンかな
    1問ミス出しただけでも呼び出されてフルボッコなのに4問は土下座しても許されないわ

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/26(土) 11:53:29 

    >>28
    出題ミスしといて判断力を見るとは
    笑える上から目線

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/26(土) 11:54:21 

    >>31
    これだと思う
    年号入れなきゃいけない問題なのに選択肢の中に年号がないとかならすぐ気付けるしね

    +31

    -1

  • 37. 匿名 2022/02/26(土) 11:57:01 

    >>9
    入試問題ってのは3パターンあってだな。

    A→その大学の受験生なら誰でも解ける問題。
    B→合否が分かれる問題。
    C→合格者でも解けない問題。

    Aをさらっと解いて、Bに時間を掛けて、Cは捨てるのが王道の作戦。Cに時間掛けて不合格になった人を救う必要はない。

    +2

    -9

  • 38. 匿名 2022/02/26(土) 11:58:13 

    >>4
    愛知出身の私。
    東工大の夫(関東出身)はめいだいといえば名古屋大学って言っていたよ!
    旧帝大だからかな。

    +28

    -1

  • 39. 匿名 2022/02/26(土) 11:58:23 

    >>36
    そのレベルだったらやばいね。
    入試問題作ってからチェックもしてないんだろうな。

    +4

    -2

  • 40. 匿名 2022/02/26(土) 11:59:09 

    >>37
    出題ミスしといてなんでそんな偉そうなのw

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2022/02/26(土) 12:01:06 

    >>39
    仮にも旧帝大の名古屋大学がそんな杜撰なことするかなぁ?
    田舎の国立でもこんなヘマしないよ。

    +12

    -1

  • 42. 匿名 2022/02/26(土) 12:01:27 

    >>37
    逆ギレ?!笑
    盗撮犯が「撮られるような格好してる方が悪い」って言ってるのと一緒じゃん!!笑

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2022/02/26(土) 12:02:23 

    >>16
    問題が、その4問だけならまだしもねぇ

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2022/02/26(土) 12:02:45 

    >>7
    複数受験してるだろうから、こんな問題ミス起こすような大学に入りたがらないんじゃない

    +6

    -12

  • 45. 匿名 2022/02/26(土) 12:03:47 

    >>44
    前期試験だから本命だろうよ

    +26

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/26(土) 12:05:37 

    試験中って問題に対する質問駄目なんだけど、どうやって説明したんだろうw
    質問ではなく指摘です!みたいな?

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/26(土) 12:08:39 

    毎年どこかでミスあるよね…
    もう年中行事みたいな感覚だけど受験生が気の毒だわ

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/26(土) 12:10:14 

    問題作成した側は自分で解いてみなかったんかいな。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/26(土) 12:11:39 

    指摘できる子なら世界史は絶対高得点だから受かる

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2022/02/26(土) 12:13:19 

    >>28
    大人は出題ミスもするけど、学生には完璧を求めてテストしてはねるとかひどい社会w

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2022/02/26(土) 12:14:00 

    名城大より上やね

    +0

    -3

  • 52. 匿名 2022/02/26(土) 12:15:12 

    >>46
    問題に関する質問って、この答えなんですか?とかを聞くことでしょ。
    問題の答えが出せないことの指摘はそれに当てはまらないよ。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/26(土) 12:15:24 

    賢くてもどこかで自信無ければ、指摘出来ないよね。凄すぎる。本命は東大や京大かもね。

    +3

    -8

  • 54. 匿名 2022/02/26(土) 12:16:16 

    >>4
    東京出身だけど両方めいだいって言う
    人から言われた時は文脈によって判断する

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/26(土) 12:16:39 

    >>53
    前期で名古屋大学を受けてるのに東大が本命とは?

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/26(土) 12:17:04 

    >>30
    しかも世界史に自信があった子の方が動揺しそう…
    可哀想だよ
    ちゃんと確認してから出題しろよ

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/26(土) 12:17:18 

    >>53
    共通テストで失敗して名大?

    +1

    -2

  • 58. 匿名 2022/02/26(土) 12:17:27 

    >>41
    現にしてるよね。

    +3

    -2

  • 59. 匿名 2022/02/26(土) 12:17:29 

    >>4
    熊本だけどメイダイは名古屋大だわ

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/26(土) 12:18:27 

    >>51
    比較にならんだろ

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/26(土) 12:21:19 

    >>37
    「救う必要はない。」

    いや、あるだろ!!!!!

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/26(土) 12:33:01 

    >>13
    見事にスルーされたんだと思うよ。何人もチェックは入ってると思う

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/26(土) 12:33:19 

    >>61
    横、要領が悪いのは馬鹿ってことだから、ないよ
    入試は全問正解が目標ではないんだから、どうしても解けない問題は捨てるのが正解

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2022/02/26(土) 12:34:40 

    >>13
    入試問題は最高機密だから、職員とかが軽く見られるものではない。

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/26(土) 12:35:52 

    >>4
    千葉だけどめいだいって言われたら名古屋大学だよ
    旧帝大とMARCHだったら旧帝大の方が多くない?
    MARCHとか一般で目指す人ほとんどいないと思ってる

    +11

    -4

  • 66. 匿名 2022/02/26(土) 12:36:08 

    >>63
    ないことはないわ笑

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/26(土) 12:36:20 

    >>4
    めいだいといえば、明大中野が浮かんじゃう。
    大学はめいじ

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2022/02/26(土) 12:37:10 

    >>37
    「あってだな」
    っていう言い方が腹立つね(笑)

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/26(土) 12:38:43 

    >>28
    気づいた人、気づかなかった人、どっちも正解なのは不公平って話でしょ。
    気づいた人だけ正解なら判断力がどうのこうのは分かるけど、
    全員正解なら判断力は関係ないじゃん。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/26(土) 12:40:13 

    >>4
    めいだいは名古屋大学
    めいじは明治

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2022/02/26(土) 12:47:37 

    >>5
    質が落ちたのかな
    文学部で歴史ができない教授たちは物理もできないでしょう

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2022/02/26(土) 12:49:39 

    >>38
    国立受けた人は分かるのかも
    都内私立一本な旦那は名大の存在知らなかったよ

    +5

    -6

  • 73. 匿名 2022/02/26(土) 12:52:15 

    地元では名古屋大学っていうと凄いってなるけど
    東京の人からしたら、それって国立大なの?とか
    明治大学のこと?レベルの知名度で泣ける

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/26(土) 13:02:24 

    >>44
    国立大の試験方式も知らないのに
    偉そうに語らなくていいよw

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/26(土) 13:03:21 

    >>65

    確かに!
    一般でMARCH第一志望の人って聞いた事ないわ
    だいたいが滑り止めだよね

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2022/02/26(土) 13:05:07 

    >>53
    あなたは国立大学の試験の仕組みも知らないから
    語らない方がいいよ

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/26(土) 13:50:11 

    >>73
    旧帝大なのにね…

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/26(土) 13:55:17 

    >>28
    そんな判断力まで事前に考えとかにゃならんのか!笑

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/26(土) 14:10:04 

    こういう本もあるくらいだよ
    表紙の絵が気に入らないけど

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/26(土) 14:29:56 

    >>73
    わかる、悲しいよねw

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/26(土) 14:38:55 

    >>73
    東京でも人事はちゃんと把握してるから就活面では泣けることは無いよ

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/26(土) 15:25:09 

    >>73
    それ受験したことない連中だろ。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/26(土) 15:30:22 

    >>1
    賢い子

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/26(土) 15:31:31 

    >>72
    都内私立って言ってもレベル低そう…
    早慶だけど普通に知ってる。

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2022/02/26(土) 15:34:40 

    >>11
    これ国立の前期試験だよね?
    マーク解答なんてある?

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/26(土) 15:53:40 

    去年だけでもたくさんの大学が出題ミスしてるよ
    受験生はかわいそうだけど一種の風物詩だから
    私も受験生の時に出題ミスに巻き込まれたし

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/26(土) 15:59:35 

    >>9
    本当にそうだね。
    その4問に悩んだ時間は皆んなそれぞれ違うもんね。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/26(土) 16:03:11 

    明治大学のこと明治って言う
    けど名古屋大学はめいだいって言う

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/26(土) 16:03:24 

    >>79
    コラであってほしい

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2022/02/26(土) 16:47:22 

    >>84
    理科大だよ
    MARCH早稲田あたりしか受けてないから
    地方国立わからんみたい

    +1

    -7

  • 91. 匿名 2022/02/26(土) 16:55:11 

    名大の人は東大へは行けなかったというコンプレックスあるのよね。

    +1

    -5

  • 92. 匿名 2022/02/26(土) 17:55:57 

    まあ名大なんか地方大学だし問題間違えてもどうでもよかよ

    +1

    -6

  • 93. 匿名 2022/02/26(土) 18:48:12 

    >>5
    いやいやいやw

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/26(土) 20:10:15 

    名大入試問題、穴埋め番号の⑦は⑧の間違い

    …つまり問題構造上のミスかな?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/26(土) 22:59:39 

    この子優秀だわ。合格にしてほしい!
    指摘はよほど自信がないとできないよね。
    私だったら自身の解答に自信持てなくて指摘できないと思う(笑)

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/27(日) 02:10:01 

    北野から京大ワイ、高みの見物

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。