-
1. 匿名 2022/02/26(土) 11:31:08
毎回興味深く見ています
久しぶりにマンガ家の闇を語りましょう+7
-6
-
2. 匿名 2022/02/26(土) 11:31:41
ど根性ガエル+22
-1
-
3. 匿名 2022/02/26(土) 11:32:35
売れると知らない親戚が増える+167
-1
-
4. 匿名 2022/02/26(土) 11:32:40
種村有菜+47
-2
-
5. 匿名 2022/02/26(土) 11:32:45
ねこぢる
31歳で自宅のドアノブで自殺+102
-0
-
6. 匿名 2022/02/26(土) 11:32:48
最終回を伸ばされる
+48
-1
-
7. 匿名 2022/02/26(土) 11:33:09
早死にする人多いイメージ+153
-3
-
8. 匿名 2022/02/26(土) 11:33:21
好きだけど柱が辛口コメ多かった+92
-2
-
9. 匿名 2022/02/26(土) 11:33:30
アニメ化で声が合わなかったりする+101
-7
-
10. 匿名 2022/02/26(土) 11:33:39
呪術廻戦のあくたみ先生、自分では大丈夫って言ってるけど布団から出る気がなくなるの心のSOSだと思う。今は編集さんも休ませてくれるし昔に比べたら良いのかもね+145
-27
-
11. 匿名 2022/02/26(土) 11:33:43
売れると話の内容よりも数字の事ばかり言われて作者が病む+127
-2
-
12. 匿名 2022/02/26(土) 11:33:56
>>5
犬丸りん投身自殺+90
-1
-
13. 匿名 2022/02/26(土) 11:34:06
鳥山明とか何人か脱税+40
-1
-
14. 匿名 2022/02/26(土) 11:34:27
劣化版HUNTER×HUNTER+105
-14
-
15. 匿名 2022/02/26(土) 11:34:41
呪術廻戦の作者さん休んだ時も他の作者さん色々言ってたね+62
-2
-
16. 匿名 2022/02/26(土) 11:34:42
有名週刊少年漫画誌でかつて人気漫画描いてた人がエロ同人誌描いてた+91
-6
-
17. 匿名 2022/02/26(土) 11:34:50
>>1
夫が美術系で、以前あるB級漫画界で描いてたけど、原稿料ナシのとこもあるからねー、、
特に今なんて、それ一本で食べてくなんて、一握り以下だよ。
漫画界だけの話じゃないけど。+62
-5
-
18. 匿名 2022/02/26(土) 11:35:13
NANAの作者は病気で続きが描けない➡︎わかる
JUJUのジャケやイラストは描けるで➡︎わからない+195
-35
-
19. 匿名 2022/02/26(土) 11:35:23
早死にする職業のイメージ。
頭も体力も画力も必要な才能オバケが身を削って働いてるイメージ。
鶴の恩返しの鶴みたいな、羽を織り続けてもワサワサ生えてくる人もいるだろうけど+132
-2
-
20. 匿名 2022/02/26(土) 11:35:32
>>2
「ど根性カエルの娘」は凄かったわ…。
1巻と、その後の落差…。+42
-1
-
21. 匿名 2022/02/26(土) 11:35:35
>>8
何だかんだでずっと集英社の少女、女性部門で描いてるよね。+97
-0
-
22. 匿名 2022/02/26(土) 11:35:38
>>16
ムヒョとロージーの人?+28
-0
-
23. 匿名 2022/02/26(土) 11:36:17
ここではネタだけど、快感フレーズの作家さんヌードシーンで周りにアレコレ言われたと話してた+17
-1
-
24. 匿名 2022/02/26(土) 11:36:24
>>10
パクってばっかりでさすがに自責の念が出てきたか+140
-34
-
25. 匿名 2022/02/26(土) 11:36:31
ヤマトナデシコ七変化の作者欄にドン引きした思い出。+31
-0
-
26. 匿名 2022/02/26(土) 11:36:36
他作家からのパクリをオリジナルと発表する+80
-3
-
27. 匿名 2022/02/26(土) 11:37:30
子供の頃に読んでた星のカービィの作者を巡る一連のトラブルを大人になってから知って悲しくなった。+23
-0
-
28. 匿名 2022/02/26(土) 11:37:33
>>14
なにこれまんまじゃん+115
-7
-
29. 匿名 2022/02/26(土) 11:39:05
矢沢あいさんもメンタルのご病気なのかな
余計なお世話だけど+37
-0
-
30. 匿名 2022/02/26(土) 11:39:27
もちぎって漫画家はゲイを自称してるけど実は腐女子
これ書いたら結構マイナス&反論されてたけど作品に矛盾多すぎるし最近陰部者が変わったのか前は小柄細身の容姿だったのにいきなり長身のがっしり体型になってる+77
-4
-
31. 匿名 2022/02/26(土) 11:40:23
売れてる人は闇とは言えんよね
売れてない人の闇が見たい
或いは掲載されたのに打ち切りとかさ+17
-3
-
32. 匿名 2022/02/26(土) 11:40:34
>>18
NANAの作者のことは知らないけど、漫画とイラストって別の脳みそ使ってるからね。
漫画は伏線回収したり考えることが多すぎて病む人は多いと思う。イラストなら描けると言うのはストーリーは考えなくていいし幾分か気が楽なんだと思うよ+278
-5
-
33. 匿名 2022/02/26(土) 11:40:49
>>14
7万いいね+243
-7
-
34. 匿名 2022/02/26(土) 11:40:57
ちはやふるの末次由紀のトレス+103
-3
-
35. 匿名 2022/02/26(土) 11:41:36
フラクタル炎上事件
フラクタルというアニメの、コミカライズ版漫画を連載していた漫画家が本音をブログへ投稿し炎上↓
「面白くないって一番わかってるのは私です」
「どうして素人でもない沢山の大人が寄り集まって出来た話がこんなものになってしまったんだろう」「アニメは面白くなかったから最後まで見てないけど、漫画はみるよって色んな人に言われる度に、もうほっといてくれよって手首切りたくなるんです」+51
-1
-
36. 匿名 2022/02/26(土) 11:42:39
>>14
冨樫働け+77
-5
-
37. 匿名 2022/02/26(土) 11:43:36
>>14
やっぱ冨樫の絵は良いな+135
-13
-
38. 匿名 2022/02/26(土) 11:44:20
>>8
ウルマニがないのはなぜなのか+24
-0
-
39. 匿名 2022/02/26(土) 11:44:43
>>4
詳しく教えてください+21
-1
-
40. 匿名 2022/02/26(土) 11:45:42
>>33
そのカニカマがあるからこそ蟹が余計美味しく感じるんだろうってリプが1番しっくりきたけど。+22
-40
-
41. 匿名 2022/02/26(土) 11:45:53
>>16
私は小さな頃大好きだった少女漫画家がホモ漫画家になっていてショックだったわ…逆ならありそうだけどなぜ?ってなった+53
-28
-
42. 匿名 2022/02/26(土) 11:45:57
>>18
イラスト数枚とストーリー物はまた違うと思う
にしても休載長いわ…+195
-0
-
43. 匿名 2022/02/26(土) 11:46:59
>>33
これわざわざスクショして取っておいたの?(笑)+57
-14
-
44. 匿名 2022/02/26(土) 11:47:07
>>23
なんだかんだ言って。
ネットのない時代の少女向けのエロ本だったと思う。
天は赤い河とかクラスで回し読みしてたけど、あの辺も。
過激なネットのある今じゃあ、まゆたん作品は過激でもなんでもない微笑ましいギャグ枠扱いになってるけど。+75
-2
-
45. 匿名 2022/02/26(土) 11:48:25
>>18
もう描けないならラノベでも箇条書きでもポエムでもいいから終わらせて欲しい
イラスト描けるならイラスト一枚絵添えてくれればいいよ…+140
-2
-
46. 匿名 2022/02/26(土) 11:49:09
>>16
同人イベントとかで声かけられて本格的に漫画家になる人も多いから仕方ないのかもしれないけど名義変えるなりなんなりして欲しいって気持ちもある。+68
-1
-
47. 匿名 2022/02/26(土) 11:49:29
>>41
あさぎり夕さんとか?もう亡くなってしまったから違うかな+112
-0
-
48. 匿名 2022/02/26(土) 11:50:08
>>1
映画化しても漫画家の懐にはほとんど入ってこない。+21
-0
-
49. 匿名 2022/02/26(土) 11:52:51
ネーム作りで苦悩して病む+7
-0
-
50. 匿名 2022/02/26(土) 11:53:47
長時間座っているから腰を痛める人が多い+25
-2
-
51. 匿名 2022/02/26(土) 11:53:55
>>34
あの人しれっとツイッターで大口叩いてて引く+100
-0
-
52. 匿名 2022/02/26(土) 11:53:57
>>30
この噂は聞いたことあるけどこの人のライブ配信見たことあって男の声だったんだよね
ことうさんみたいに替え玉が居るってことですか?+35
-1
-
53. 匿名 2022/02/26(土) 11:55:59
>>35
ノイタミナで史上最低視聴率を記録したアニメだね。
キャラも風景もわりと魅力あったけど、話の展開が微妙でジブリをパクった感が強かったからなぁ…
そして私もつまらんと思ってしまった+25
-1
-
54. 匿名 2022/02/26(土) 11:56:04
>>52
川尻こだまって人も女のフリして中身おっさんらしい+48
-1
-
55. 匿名 2022/02/26(土) 11:56:17
>>25
何があったの?+6
-0
-
56. 匿名 2022/02/26(土) 11:58:16
>>18
続き描けないのに展覧会とか喜んでる感じが…
待ち望んでる人の気持ちがわからない人なんかな、と思う+123
-25
-
57. 匿名 2022/02/26(土) 11:59:10
>>18
そこはまあ別に気にならない
しかしこのイラスト展の時のこれで、本人のなかで時間が止まってるんだなと思った
展開だけ話して、誰かがノベライズ化して終わりにしてはどうか
+75
-0
-
58. 匿名 2022/02/26(土) 12:00:09
>>14
このイラストを見た感想だけど、右の人はリーゼントでヤンキー系なのにv系っぽい服装なのがキャラに統一性がなくて惹かれない+132
-6
-
59. 匿名 2022/02/26(土) 12:00:21
>>7
特にギャグ漫画家+60
-3
-
60. 匿名 2022/02/26(土) 12:01:45
>>33
今ジャンプ自体面白いのがない。呪術と高校生家族しか見てない。+12
-21
-
61. 匿名 2022/02/26(土) 12:01:58
>>8
ママレードボーイで光希と遊は本当の兄弟で、暗い過去を持つ茗子と遊が次第に惹かれあって最後は付き合う
.......という構想を編集者にバッサリ斬られるという逸話がある
「それ、少女誌じゃなくて女性誌の内容じゃね?」
と、中学生の私はツッコミましたよ(笑)+133
-1
-
62. 匿名 2022/02/26(土) 12:03:09
SNSの発達でいらん声を拾いやすくなって可哀想とも思う
漫画そっちのけでSNSにどっぷりな漫画家
見切っていい頃合いだなと感じさせてくれる、ありがとう
+133
-0
-
63. 匿名 2022/02/26(土) 12:03:48
エースをねらえ作者
いまは新作かかず、宗教活動してる+53
-1
-
64. 匿名 2022/02/26(土) 12:04:33
>>41
ホモ漫画家って言い方…+105
-8
-
65. 匿名 2022/02/26(土) 12:05:08
>>55
バンギャだからかな?バンギャ私生活垂れ流しだったからかもウィッシュの方のダイゴとか出てきていたよ+19
-0
-
66. 匿名 2022/02/26(土) 12:05:23
>>5
そんな若かったんだ、、亡くなったのはなんとなく知ってたけどショック+71
-1
-
67. 匿名 2022/02/26(土) 12:06:53
>>8
この人それこそ今話題の筑附出身よね?で、一橋?
作画はそんなことないけど、けっこうシャープというか、批判的というか、クールな感じよね。
そこが私は好きだけど。芸術系出身じゃないのに、カラーの色の取り合わせのセンスがめちゃくちゃいいなーと思ってる。
+108
-2
-
68. 匿名 2022/02/26(土) 12:07:08
+63
-0
-
69. 匿名 2022/02/26(土) 12:07:45
>>59
今単行本ないから確認できないけどペケの作者も似たようなこと描いていた気がする+30
-0
-
70. 匿名 2022/02/26(土) 12:09:04
>>54
川尻こだまはおっさんだと思ってた+28
-2
-
71. 匿名 2022/02/26(土) 12:09:52
>>42
まだ休んでんのか。
もうガラケーからスマホに時代が代わってたりするくらい長い時間たってない?
話が繋がるのだろうか。+65
-0
-
72. 匿名 2022/02/26(土) 12:10:19
>>41
逆パターンの、あさりちゃんは作者のコーナーで「昔はやおい漫画を描いてた」って言ってたねw+62
-1
-
73. 匿名 2022/02/26(土) 12:11:16
>>3
ワニ先生は大丈夫かな?
単行本に宇宙人とか謎のこと描いてたの心配だった…+66
-6
-
74. 匿名 2022/02/26(土) 12:13:38
>>5
旦那さんもいたよね??どうしてかなー、、ねこぢる好きだったからさ。+41
-0
-
75. 匿名 2022/02/26(土) 12:13:43
実写化されたら、漫画賞を貰える。第67回小学館漫画賞は「二月の勝者」「ミステリと言う勿れ」「消えた初恋」「古見さん」 - コミックナタリーamp.natalie.mu本日1月18日に第67回小学館漫画賞が発表された。一般向け部門は高瀬志帆「二月の勝者 ―絶対合格の教室―」、田村由美「ミステリと言う勿れ」、少女向け部門はひねくれ渡原作・アルコ作画「消えた初恋」、少年向け部門はオダトモヒト「...
+55
-5
-
76. 匿名 2022/02/26(土) 12:13:49
>>54
そうなん!?衝撃だわ+13
-0
-
77. 匿名 2022/02/26(土) 12:14:15
がる民元商業漫画家って人たまにいるよね+17
-0
-
78. 匿名 2022/02/26(土) 12:15:20
最近は一般受けする絵を描けるけどストーリーを作るのが苦手な人とストーリーを作るのは得意だけど画力がない人で作品を作ってるケースも多い。+78
-0
-
79. 匿名 2022/02/26(土) 12:16:44
漫画家さんからDMでお誘いがありました。ちゃんと自分が描いた漫画も教えてくれた。カカオトークで少し話したけど目的がエロい事だった。+4
-10
-
80. 匿名 2022/02/26(土) 12:17:00
>>78
わかる
天は二物を与えない+8
-4
-
81. 匿名 2022/02/26(土) 12:17:05
>>18
ノベライズ化して挿絵描くとか頑なにしないのはなぜなのかとずーっと思ってる
連載できるようにいつかなればそれはそれで漫画も買うしクッキーも買うけど
ただもう気力も体力もなさそうだから元気でいてくれとも思う+73
-1
-
82. 匿名 2022/02/26(土) 12:17:28
>>8
わかる!わかる!吉住先生は怖い印象あった!クールというか毒舌というか恋愛漫画家だから意外だったなー。+78
-0
-
83. 匿名 2022/02/26(土) 12:18:07
>>14
なんだろう、このクロロと桑原を合体させて双方の良いところが消滅した感じ…+181
-6
-
84. 匿名 2022/02/26(土) 12:18:07
>>7
椅子に長時間座り続ける習慣って身体に良くないのかもね+53
-1
-
85. 匿名 2022/02/26(土) 12:18:44
>>14
これは何の漫画ですか?+9
-0
-
86. 匿名 2022/02/26(土) 12:19:00
ガラスの仮面作者のもう結末は決まってる頑張って描いている途中ですの出す出す詐欺+95
-0
-
87. 匿名 2022/02/26(土) 12:19:47
>>67
カラーの扉絵とか今見ても古臭くないよね
作画の時代感はあるけどおしゃれではある+73
-2
-
88. 匿名 2022/02/26(土) 12:20:18
>>74
仕事が多忙で繊細過ぎる精神に負荷が掛かりすぎたんだと思う+28
-1
-
89. 匿名 2022/02/26(土) 12:20:38
>>14
本当パクリってダメだよね。+56
-20
-
90. 匿名 2022/02/26(土) 12:22:16
>>20
あれは娘の旦那も酷かったよね。
とことん酷い男に囲まれてる。一番腹立つのは母親と弟。
弟はうまく逃げたよね。+25
-0
-
91. 匿名 2022/02/26(土) 12:23:25
>>16
食戟のソーマとか?よつばととか?+12
-0
-
92. 匿名 2022/02/26(土) 12:23:53
ネットSNSで一言でも簡単に届くから、心労が増えた気がするね。
+6
-0
-
93. 匿名 2022/02/26(土) 12:24:47
>>54
100%おっさんだけど萌え豚釣るために女体化して描いてるんでしょ。+46
-1
-
94. 匿名 2022/02/26(土) 12:26:04
>>16
ブラックキャットとかぬ~べぇ~がエロ路線へ行った+27
-1
-
95. 匿名 2022/02/26(土) 12:26:36
>>9
声優さんは頑張っているけど…のパターンが多めの気がする。
やっぱり、作画や脚本がイマイチで作者ガッカリ(ギャングスタ)とか、名作でストーリーも漫画の方はちゃんとしてるのに??な出来とか(7seedsとか秘密)。
薔薇王の葬列も期待して録画してるけど、どうなるのかなぁ…+22
-1
-
96. 匿名 2022/02/26(土) 12:27:01
>>34
昔々は大ファンで
エデンの花とか悪魔シリーズとか
単行本全巻持ってたけど
パクリの件や自分擁護の件や
痛い人だと分かってファン辞めた。+75
-0
-
97. 匿名 2022/02/26(土) 12:27:26
>>77
漫画家になるってだけならネットの普及もあって敷居だいぶ低くなってるからな+12
-0
-
98. 匿名 2022/02/26(土) 12:29:35
少しエッチな漫画書いてた東大卒の男性漫画家。
いきなり政治批判を盛り込み、おかしくなった。
遊戯王の作者も自分のキャラに政権批判させた。+35
-2
-
99. 匿名 2022/02/26(土) 12:30:22
>>53
声優さんも豪華メンバーだったよね?期待してたのに2話くらいから見なかったな…+7
-0
-
100. 匿名 2022/02/26(土) 12:30:57
>>83
めっちゃ笑うわwww
どちらも冨樫作品ねw+67
-1
-
101. 匿名 2022/02/26(土) 12:32:17
同人作家さんに多いんだけど、二次でハマるジャンルが現れると商業誌がおろそかになる。
それでも次々と仕事あるんだから同人作家は強いんだな。+50
-1
-
102. 匿名 2022/02/26(土) 12:33:36
>>8
ミントな僕らの柱でも
別荘の取材に行った時案内してくれた人が「このへんで登場人物がドレス着て踊ったりするんですか?」ってギャグかと思ったけどマジで聞かれた。りぼんに偏ったイメージを持っていた人だった。ゴージャスな別荘よりもモダンな感じでもよかったな。的な文章があって子供ながらに言葉を選びながらでもちょっと一言残したかった感があって印象深くて覚えている。
あとは人気投票やって、楽しんでくれたのならよかったけど一コマしか登場していないキャラへの票に対しても「本当に一番好き??笑」てのもあったな。確かにそう思って当たり前なんだけどそれなら選択肢制にした投票にすればよかったのでは?とも感じた。+68
-5
-
103. 匿名 2022/02/26(土) 12:33:41
>>62
言い訳と他の売れている漫画家の悪口(嫉妬)ばっかりの人いるよね。
自分の絵の劣化(顔の間伸び?)とかを直したら良いのに。
たまに描いてくれるイラストを楽しみにしてたのに、なんか性格の悪さばっかり目立ってて、もう集めてた漫画もいらなくなっちゃう…+56
-0
-
104. 匿名 2022/02/26(土) 12:35:32
>>54
普通におっさんだと思ってたけど理由はわからないw+25
-0
-
105. 匿名 2022/02/26(土) 12:38:54
漫画家のTwitterは基本スタッフ運営で宣伝特化アカウントにするのが賢いやり方だと思う。社会性、客観性のない漫画家が余計な事書いて、幻滅されるパターン多い。作品だけ描く、読むのが双方幸せよ。+125
-1
-
106. 匿名 2022/02/26(土) 12:39:11
>>14
HUNTER×HUNTERがわからない。+22
-0
-
107. 匿名 2022/02/26(土) 12:39:47
>>75
田村由美さんは実写化してない前2作とも受賞してるよ+43
-4
-
108. 匿名 2022/02/26(土) 12:40:15
>>67
お姉さんがニューヨークに住んでいて作者さんも遊びに行ったり、単身でパリに行ったりしたことも紹介していて才女感はある人だなと思ってた。+58
-3
-
109. 匿名 2022/02/26(土) 12:47:54
>>99
ナウシカの人やこち亀中川の人がいたよね
あと主役は銀魂のさっちゃんだしヒロインの1人は鬼滅の蜜璃だし
声に関しては誰も棒いなかったし、フリュネとか兄ちゃんの人は知らない声優だったけど合ってた気がする
勿体ない事したと思う+15
-1
-
110. 匿名 2022/02/26(土) 12:51:35
漫画家さんの私生活派手アピールする人減ったよね
やっぱり気軽に叩けるようになったからかな
一条ゆかりとかのゴージャスな後書きとか好きだったよ
リベンジャーズの人が何十万もする服をポイポイアシにあげる話とか高河ゆんがアシ大量に雇って共同生活?する話とかも人件費賄えるくらい売れているんだスゲーって思っていた+103
-0
-
111. 匿名 2022/02/26(土) 12:52:19
>>89
銀魂のトイレのやつとか結局どうなったんだろ。+25
-1
-
112. 匿名 2022/02/26(土) 12:59:03
>>12
聞いたことある名前…と思ったら、おじゃる丸の人か!!
+73
-0
-
113. 匿名 2022/02/26(土) 13:01:12
>>69
漫画家の闇を凝縮させてたよね
あの漫画と作者
一度仕事で食事したらあとがきでトモダチ扱いや有名な漫画家だとパクっても感謝されて売れない漫画家がやったら犯罪者扱いみたいなやつとか
(うろ覚えで違ってたらごめん)+23
-2
-
114. 匿名 2022/02/26(土) 13:02:27
>>74
死後に再販された漫画に、ご主人の加筆した文章があって
「ねこじること○○は、この世界を生きるには繊細過ぎるくらい純粋な漫画家だった
でも作品の中ではいつまでも、○と○は
(猫姉弟の名前)生きているから
どうかねこじるを忘れないで下さい」
って書いてあったね+97
-0
-
115. 匿名 2022/02/26(土) 13:02:47
>>74
ぢるぢる旅行記で大麻やりまくってたけど本当なのかな。+37
-0
-
116. 匿名 2022/02/26(土) 13:04:16
>>105
柱やあとがきで書いてる日常内容をツイートしたいんだろうね
漫画描く人って承認欲求強いイメージ+40
-5
-
117. 匿名 2022/02/26(土) 13:07:19
仕事で女性向けソシャゲのキャラクター原案とストーリー構成担当してる漫画家さんはゲームから入ってきた変な熱狂的すぎるキャラクターのファンに絡まれてて可哀想だな。
種村有菜先生とか枢やな先生とか。
+4
-8
-
118. 匿名 2022/02/26(土) 13:10:14
>>86
女優がみんなやりたがっている「紅天女」が割と大した話じゃないよね…
能か何かで舞台化もされたみたいだけど…+78
-2
-
119. 匿名 2022/02/26(土) 13:13:31
>>110
高河ゆんさんはみんなでハワイに行ったりしてたような。
私にとっては最終回まで描かない人がいるんだ!ってなった初めての漫画家さんだった。+75
-2
-
120. 匿名 2022/02/26(土) 13:13:37
>>59
ハイスクール奇面組の作者は腰痛の悪化とメンタルを病んだことがあるし、稲中卓球部の作者も、稲中連載終了後に、前作とは180度違うシリアスな作風を発表しました。
+73
-0
-
121. 匿名 2022/02/26(土) 13:14:46
>>90
そうなの? まだ娘が旦那に実はひどい態度とってた、ってとこまでしか読んでないわ。その裏があったの?+9
-0
-
122. 匿名 2022/02/26(土) 13:15:24
>>18 >>56
お話を考えてストーリーものを描くのとイラストを一枚描くのは全然違う。コンビニでおにぎりを買って食べるのと30人分のフルコースを自分で作る位の差があるよ。展覧会用メッセージだって頼まれて描いたのかもしれないし。
+105
-3
-
123. 匿名 2022/02/26(土) 13:21:34
自画像が盛りもりで別人+19
-2
-
124. 匿名 2022/02/26(土) 13:23:00
>>31
売れていない人の闇といえるかどうか。
対人恐怖の漫画家さんがいて仕事も取れずそのうち仕事も無くなり、出版社とも切れて部屋で孤立死したんだけど気づかれなかった人はいた。
+19
-2
-
125. 匿名 2022/02/26(土) 13:23:11
>>83
>クロロと桑原を合体させて双方の良いところが消滅
↑例えが上手すぎる+87
-4
-
126. 匿名 2022/02/26(土) 13:24:17
>>105
某少年漫画家の大御所のTwitterブログがそれだ。
内面の幼さや偏屈さに幻滅するよね…+22
-1
-
127. 匿名 2022/02/26(土) 13:26:09
BLぽい描写を何度も入れ込んで、ああこの漫画描いてる人そういうの好きなんだーと思ってたら、私はそういうの大嫌いです!と主張してた時。+35
-1
-
128. 匿名 2022/02/26(土) 13:27:54
>>121
裏があるのよ。ネタバレ避けるわね。+8
-0
-
129. 匿名 2022/02/26(土) 13:36:55
>>111
タマキュアと鍋回DEATH NOTE演出と劇場版のドラゴンボールも色々やばかったなw+10
-3
-
130. 匿名 2022/02/26(土) 13:37:37
>>1
閲覧注意みたいなレベルの少年漫画?あったけどなんの漫画か忘れた。
1ページにびっしり描かれたやつ。+8
-0
-
131. 匿名 2022/02/26(土) 13:39:19
>>116
昔は柱に恐ろしく非常識で失礼なこと書き殴ってた人は珍しく無かったけど、今は炎上対策で多少はコントロールしてるのかな+37
-0
-
132. 匿名 2022/02/26(土) 13:48:24
>>35
見てたけど、ジブリっぽい世界観なのに台詞に下ネタを挟んでくる所とか主人公やフリュネの目的が分かりにくかったりしてもう少し長かったら絶対脱落してた
キャラデザは好きだった
フリュネとネッサが同じ遺伝子?のクローンて設定なのに見た目も性格も声も全然違うのが??だったけど…
漫画版やソフトのジャケでは見た目寄せてあるし、主人公もちょっと綺麗になってるな+11
-0
-
133. 匿名 2022/02/26(土) 13:50:33
>>71
ガラスの仮面思い出した。
あれも黒電話の時代からガラケー時代へ突入して違和感すごかったもん。最新刊何年も出てないけど次はスマホに変わるんだろうな。+40
-0
-
134. 匿名 2022/02/26(土) 13:52:23
>>41
立野真琴さんとかもかな?
でもどちらかというともともと昔はBLかきたいのを我慢して少女漫画描いていた人が多い気がする
たいてい脇にお気に入りぽい男キャラ二人組がいて描写に気合い入ってるんだよね+92
-0
-
135. 匿名 2022/02/26(土) 13:53:28
>>52
描く腐女子と女に人気のある有名ゲイバーのママさん?と何人かでやってるユニットみたいな感じらしいよね
メディアに出る役の男も声担当、見た目担当って何人もいるみたいだね〜+30
-1
-
136. 匿名 2022/02/26(土) 13:53:40
ヤンガルってなんで急に終わったんだろう。
もともとこんなに早く終わる予定だったのかな。+3
-0
-
137. 匿名 2022/02/26(土) 13:53:57
>>91
それはむしろエロ漫画家で上手い人が一般にきたんだよ+50
-0
-
138. 匿名 2022/02/26(土) 13:56:12
>>65
この作者と私同世代なんだけど、昔同じバンド追っかけしてた笑
まさか漫画家になるとは。昔からV系バンドの私設ファンクラブで漫画書いてたけど。+31
-0
-
139. 匿名 2022/02/26(土) 13:57:08
>>26
オマージュともいう+0
-10
-
140. 匿名 2022/02/26(土) 13:58:44
>>31
売れてる人ならではの他言しにくい話ってのも闇だと思う+8
-0
-
141. 匿名 2022/02/26(土) 14:00:21
>>89
えー
これの何がダメなの?
漫画から漫画じゃないし、世界観ちゃんと自分のにしてるなら問題なくない?+24
-37
-
142. 匿名 2022/02/26(土) 14:00:31
>>30
もちぎさん最初は面白かったけど、もちぎがいいこと言う→相手が感化される、ほぼ毎回この絆されパターンで説教臭くて嫌になった+70
-2
-
143. 匿名 2022/02/26(土) 14:01:40
ジョジョは構図、服、ポーズまでパクってるのにあまり話題にならないよね
みんな暗黙の了解なのか、知らなくて荒木先生が生み出したものと思ってるのか・・・。+27
-6
-
144. 匿名 2022/02/26(土) 14:03:11
>>16
そういうのってやっぱり絵柄で特定されるの?
作者顔出し→あの人サークル出てた!で特定されるの?+9
-0
-
145. 匿名 2022/02/26(土) 14:07:12
>>134
で、主人公の女の子の画に全然力が入ってないの。
そういうの見て取れるとなんか冷めるわ。+24
-0
-
146. 匿名 2022/02/26(土) 14:08:12
>>11
自ら数字の事ばかり書いて宣伝する作者もいる+4
-0
-
147. 匿名 2022/02/26(土) 14:09:47
>>44
エロに走る方が楽だと聞くしね+6
-0
-
148. 匿名 2022/02/26(土) 14:10:23
里中満智子
この人、一見キャリアウーマンというか周りに流されず男社会で闘って
努力し、成功したように思うけど
「お茶汲み」(いわゆる中小企業でその程度しかさせられない女子社員)
に対して
「お茶汲みさせられて嘆くのではなく、お茶汲みの世界一を極めるくらい頑張れ!」
みたいな事を言う。
おかしいでしょ?
何事も頑張って見返せって言うのはわかるんだけどさ。
お茶汲みって男が女を虐げてる現状でしょ?
男性社員を「お茶汲み専属」にさせたら一種のパワハラでしょ?
つまり
「会社にとって女はその程度。出世や幹部昇格なんて無理だ」
って言うのが根本にあるのに。
お茶汲みを極めてもお客にお茶出しするだけの業務でしょ?
企業の経営・戦略と何の関係もないじゃん。
倉庫のピッキングと同じ。その会社の中で終るだけ。
現実に対しても荒唐無稽なマンガ思考って感じ。
やっぱり、あれかな?
学生時代から天才として漫画家になったから一般社会で働いた事がなく?
現実がわからないのかな?
あれだけ博学で編集者らと闘ってきたであろう人なのに何かヘンだわ。+17
-22
-
149. 匿名 2022/02/26(土) 14:17:10
>>119
ハワイは出版社が費用出したらしいよ。
人気があったから落としても許されたようなところはあったけど、やりすぎた。+23
-0
-
150. 匿名 2022/02/26(土) 14:25:40
>>54
中身おっさんでもいいけど、若い女の子の替え玉用意してサイン会するのはなんだかな+53
-1
-
151. 匿名 2022/02/26(土) 14:27:09
漫画なのに字に頼ってるw+11
-0
-
152. 匿名 2022/02/26(土) 14:27:13
>>58
喫煙してるからヤンキー系|ω・)?
リーゼントは摂政って意味なので服装は関係ないよ
パリコレでもリーゼントポンプヘアは登場してゴージャスな衣装を着ている
ってかこの漫画知らないけれども冨樫をパクったの?+3
-24
-
153. 匿名 2022/02/26(土) 14:28:55
高河ゆんとかその辺の同人上がりの作家って逸話多いよね。時代かな。コミケがほとんど腐女子一色みたいな感じだった頃+38
-2
-
154. 匿名 2022/02/26(土) 14:30:03
>>100
横だけど、どっちも冨樫の作品なんだ?+12
-2
-
155. 匿名 2022/02/26(土) 14:40:36
>>154
クロロと桑原がね。
HUNTER×HUNTERと幽遊白書です。+20
-2
-
156. 匿名 2022/02/26(土) 14:52:27
>>69
ペケの人は
編集「入院してないなら病気じゃないので締め切り守ってください」
みたいなネタも描いてたような
マンガ界のブラックな闇+42
-2
-
157. 匿名 2022/02/26(土) 14:53:49
銀魂の作者は描き直しもできないギリギリのタイミングで打ち合わせと違う内容の原稿を出してくると聞いたことがある
もしそれが本当であのシリアスもどき漫画になってしまったならもう引退してほしい+6
-10
-
158. 匿名 2022/02/26(土) 15:05:44
>>16
エロ同人は人気さえあれば下手に大手出版社で連載持つよりよっぽど儲かる+73
-4
-
159. 匿名 2022/02/26(土) 15:09:36
萩尾望都と竹宮恵子の大泉サロン
一度きりの大泉の話と少年の名はジルベール両方読んで、
竹宮先生の少年の名はジルベールでは仲直りしたいという気持ちが伝わってきて、
萩尾先生の一度きりの大泉の話ではそれは絶対に叶わないと伝わってきた。
嫉妬が裂いた悲劇の友情+28
-1
-
160. 匿名 2022/02/26(土) 15:10:59
>>60
新連載組のあかね囃子と地球の子に期待+2
-0
-
161. 匿名 2022/02/26(土) 15:17:24
>>111
これ銀魂ファンが必ずといっていいほど銀魂はパロディが持ち味で作風だから!って擁護するけど、その明らかに元ネタが分かるパロディに隠れてマイナー作品から話を持ってきてオリジナルとして発信しているのが悪質だよね
バレた後にコメント出したけど巧みな話術で有耶無耶にしてほとぼりが冷めるのを待っていた、という印象
わざわざ画像は貼らないけど調べたら検証画像出てくるよ+48
-3
-
162. 匿名 2022/02/26(土) 15:23:52
>>14
個人的には呪術は作者がどうしても苦手だけど漫画として読みやすいしアクションの構図や伏線や引きが上手いから何だかんだ毎週楽しみになるくらいには実力があると思うんだけど、パクリの数々や作者の開き直ったコメントのせいで本来作者が持ってる実力が評価される以前にパクリや作者の態度が話題になっていて(自業自得だけど)パクリなんかしなくてもある程度実力があるのに勿体ないと思う
+29
-10
-
163. 匿名 2022/02/26(土) 15:25:24
自分より売れてる作家のコメント欄を荒らし続けている
やばいとわかってるが不安でやめられない
先にアニメ化が発表されたら発狂する+6
-8
-
164. 匿名 2022/02/26(土) 15:26:15
>>163
作家さん?身バレはしないようにもっと色々闇話を聞かせて欲しい+6
-1
-
165. 匿名 2022/02/26(土) 15:27:52
>>119
LOVELESSの続き待ってます😭+11
-1
-
166. 匿名 2022/02/26(土) 15:30:06
>>148
里中先生それ、完全に昭和の時代のセリフだわ。
私もよく言われた。「〇〇さんのいれたお茶は美味しい!と評判になる事も会社のため!」とかなんとか。
いま思うとはぁ~~?なんだけどw+47
-1
-
167. 匿名 2022/02/26(土) 15:31:58
>>7
ジオブリーダーズとかムーンライトマイルの作者みたいに体壊したりね+0
-0
-
168. 匿名 2022/02/26(土) 15:34:33
>>151
鬼滅の悪口はそこまでだぁ!!!!+4
-14
-
169. 匿名 2022/02/26(土) 15:38:20
>>14
最近の呪術はどんどんチェンソーマンに近づいてる印象
ファンブックでもタツキタツキ連呼してたらしいし+35
-2
-
170. 匿名 2022/02/26(土) 15:46:12
>>91
食戟のソーマの作者は今ワンピースのサンジの番外編をジャンプで不定期連載してるけど、空気感が同人誌ぽいなと思ってた+16
-0
-
171. 匿名 2022/02/26(土) 15:47:55
>>162
構成含めネームが上手い=漫画力があるのは同意。ある程度実力がないと技術不足でパクることさえままならないからね
ただ、あれほど息をするように人様の作品からアイデアを持ってくるのが習慣化していると完全にオリジナルだけで勝負しなければならない局面ではもはや何も描けないんじゃないかと思う
他人の漫画を読んで上手く雰囲気を盗める作家がたまにいるけどそういう人は決まって自分の中の積み重ね部分がなく、器用貧乏タイプで色んなパターンが描けるけど決して持ち味が出来上がっていくわけではなく飽きたら今のスタイルを破壊して次のスタイルへ、と転々としていくのがお決まり
所詮借り物は借り物で自分の頭で試行錯誤を積み重ねたオリジナルには絶対に敵わない+45
-0
-
172. 匿名 2022/02/26(土) 15:50:10
>>155
ああ、そういう意味か。
クロロと桑原が冨樫の作品なのは知ってるよ。
+0
-8
-
173. 匿名 2022/02/26(土) 15:55:54
>>169
分かるかも!だいぶ前だけどコンも被ってるし
私含めガルでは絶賛コメントと同じくらいチェンソーマンの面白さがそこまで分からないという人が多い気がするけど同業者の漫画家たちはこぞって藤本タツキは天才だと囃すよね、大物も沢山
一般読者目線と同じ創作側の目線では評価の軸が違うのかな?+17
-4
-
174. 匿名 2022/02/26(土) 16:01:18
なろうのコミカライズ担当が(あまりにも原作が面白くなくて)描いてて辛いって愚痴ってるのがあって、それに対して同業者らしき人達から次々と賛同の声があがったのには笑ったわ。
まあ確かにそのとおりなろうの小説はワンパターンで面白くないんだけどさ。
でもあれは新人と売れてない漫画家を宣伝する媒体としては丁度いいんだよね。
それを理解せずに音を上げたりチャンスを生かせない人は残念だけど向いてないってことだからプロになるのは諦めたほうがいいと思う。+27
-1
-
175. 匿名 2022/02/26(土) 16:04:59
>>159
萩尾先生の天才性が良く分かった
竹宮先生は自分もかなりの才能があるからこそ本物の天才が横にいる辛さは尋常じゃなかったろうなと思う
天才故に嫉妬の感情さえよく分からない、それを理解するのが自分の課題だと嫉妬に狂う自分の横でその元凶に言われたら、どんなに優秀な人でも何かが壊れてしまうのは分かる
萩尾先生も萩尾先生で絶縁のショックの余り目を悪くされて可哀想だとは思うけど竹宮先生の苦しみを恐らく生涯理解できず無邪気に竹宮の嫉妬心を掻き立てる天才故の残酷さをもつ萩尾先生の方が自分は傷ついたと塞ぎ込んでしまっているのが不思議だった
たぶん私が器用貧乏で決して唯一無二にはなれない竹宮先生側に共鳴してるからかもしれないけどやっぱり竹宮先生の傷の方がずっと根深いと思う+8
-19
-
176. 匿名 2022/02/26(土) 16:17:20
>>168
でも鬼滅って、小説として発売してもいいくらい文章はうまい。
御本人が小説化してくれたら買うわ。+12
-19
-
177. 匿名 2022/02/26(土) 16:26:30
尾田っちの睡眠時間、三時間
+12
-3
-
178. 匿名 2022/02/26(土) 16:28:28
腱鞘炎の人多い+8
-0
-
179. 匿名 2022/02/26(土) 16:34:12
>>176
鬼滅の刃の作者がよく文章が上手いと言われるけど正直小説家には太刀打ちできないと思う。
個人的にはさくらももこさんは本当に文才あると思うしなんならエッセイの方が持ち味が生かせていて鋭い印象だったくらい。
鬼滅の刃の作者はたぶん辞書や歳時記などで言葉をよく勉強している方なんだろうなと努力を伺えるけど、何となく学生が辞書で単語を勉強して書いた文章という印象が拭えない。文体含め全体的に少し幼さが気になるのと良いと感じた単語を自分の中に落とし込まずそのまま引用しているのかなと感じる。
錦の御旗(にしきのみはた)を(にしきのおはた)と振り仮名を振ってしまったり(単行本できちんと修正された)あまり活字を読んで来なかった方だと思う。
貶したいわけではなく私は鬼滅の刃の作者の持ち味は言葉よりもテンポの良さや演出の熱さ=ネーム力だと言いたい。+14
-27
-
180. 匿名 2022/02/26(土) 16:36:39
>>173
何処かのトピで見かけたこの意見に激しく同意。あくまで一般読者の一意見ですよ+68
-5
-
181. 匿名 2022/02/26(土) 16:44:03
それこそ闇かな
いったい何をみせられてるんだってかんじ+3
-0
-
182. 匿名 2022/02/26(土) 16:46:04
>>180
私が思っていたことを適確に言語化してくれているw+34
-1
-
183. 匿名 2022/02/26(土) 16:58:42
>>169
藤本タツキが無限の住人の沙村の大ファンだと公言しだしたら芥見もすかさず無限の住人を絶賛しだして笑った
今までHUNTER×HUNTER!BLEACH!エヴァ!だったのに突然どうしたって感じだった+36
-5
-
184. 匿名 2022/02/26(土) 17:05:38
>>175
リアルタイム世代の母の影響で私もお二方の作品をよく読んでるんだけど、後発の竹宮先生の作品が先発の萩尾先生の作品、特にポーの一族などの表現とかなり似通ってるなと思う部分が結構あった
絵柄も似ているようで萩尾先生の方がデッサンやしんとした空気などの表現力が頭一つ抜けてたり萩尾先生のオリジナリティの強さ、唯一無二性が凄すぎて病んでしまうのは作品を通しても理解できた+21
-0
-
185. 匿名 2022/02/26(土) 17:08:35
>>54
Amazon Kindleでめっちゃオススメに出てくる
評価数多すぎる+8
-0
-
186. 匿名 2022/02/26(土) 17:08:51
>>180
そう、普通に面白いんだよ。当時の連載陣の中では頭一つ抜けて面白かった。
だからこそ不世出の天才!ジャンプを変えた!とか必要以上に持ち上げられてることで無用にアンチを生んでるのはもったいない+40
-3
-
187. 匿名 2022/02/26(土) 17:13:39
ロリコン画像で捕まった漫画家。
作中にお姉さんキャラが多かったので分からなかった。+15
-0
-
188. 匿名 2022/02/26(土) 17:15:03
風光るの作者。
漫画家って政権批判や陰謀論に染まりやすいのかな。+20
-3
-
189. 匿名 2022/02/26(土) 17:18:13
青年誌で書いてた男性漫画家。
私の知る限りでは3人ゲイになった。
+0
-5
-
190. 匿名 2022/02/26(土) 17:19:12
>>33
読み比べると冨樫は背景にある教養が呪術の作者とは桁違いなんだと思う
HUNTER×HUNTERは意外と経済観念にも精通しているのが伺えて知識の広さに感心するのと念能力の仕組みなんかもあったま良いーなぁと思う!+87
-3
-
191. 匿名 2022/02/26(土) 17:22:45
>>176
漫画も小説も好きだけど、さすがにそれはないかな…
小説家にとって重要な“行間を読ませる”がまるで出来ずに全部説明してしまうじゃない
小説家を馬鹿にしてる+19
-3
-
192. 匿名 2022/02/26(土) 17:25:17
アドレ●クロムがネタぽい作品多い+2
-0
-
193. 匿名 2022/02/26(土) 17:27:30
>>175
大泉サロンのこと
萩尾先生が今だに思い出したくない過去なのに対して
竹宮先生はもう終わったことだと割り切ってて(だからこそ公に話せるんだろうけど)
その周辺が大泉サロンを神格化して商売しようとしてたのなんだかなあと思ったよ
しかも萩尾先生の同意なかったから更に萩尾先生が傷つくことになった+24
-0
-
194. 匿名 2022/02/26(土) 17:28:57
闇といえば池田理代子の聖徳太子
新聞で大々的に日出処の天子に喧嘩売っておきながら山岸凉子のオリジナルのキャラデザをいくつも盗用 (山岸先生は当時の資料で補えなかった衣装などは奈良時代のものと弥生時代のものを掛け合わせオリジナルにしたので資料を見ても故意でなければ絶対に被らない)
その他コマ割りや台詞もいくつもそっくりなのが出てくる。
調べたら大量の検証画像が出てくるよ。
+50
-0
-
195. 匿名 2022/02/26(土) 17:48:39
>>141
自分が撮影した写真からじゃないとダメなんだよ
どんな写真にも撮影した人の権利があるから+27
-0
-
196. 匿名 2022/02/26(土) 17:53:55
神話や童話をモチーフにするのはok?+8
-0
-
197. 匿名 2022/02/26(土) 18:02:02
>>194
厩戸皇子の髪に花さしてるのもパクリじゃなかった?
日出処の天子までは花さしてる絵なんてなかった+28
-0
-
198. 匿名 2022/02/26(土) 18:03:09
>>196
著作権切れてるレベルならOKでは
芥川とかも今昔物語から着想得てるし+18
-1
-
199. 匿名 2022/02/26(土) 18:17:16
>>179
横だけど
好きな作品のどこを評価するかは読んだ人それぞれだから
最後の2行だけでいいんじゃないかと思う私+3
-3
-
200. 匿名 2022/02/26(土) 18:24:05
>>185
私のおススメも同じく、youtubeみたいに「興味ない」ボタン欲しい+10
-0
-
201. 匿名 2022/02/26(土) 18:35:13
>>175
竹宮先生が、大泉の話を、
萩尾先生に断りもせずに
ネタにしたのが間違いだと思う。
そしたら、萩尾先生だって、一度きりの話を
出版することなかった。
確執というか、深い谷が余計深くなっただけ。+34
-1
-
202. 匿名 2022/02/26(土) 18:39:11
>>185
あなたにおすすめに毎回出てくる
ってかアマゾンのアプリ開くたびにあのトロ目でジョッキあおってるイラストが出てくる
全然知らないし読んだ事もないのに嫌いになってきた…+20
-1
-
203. 匿名 2022/02/26(土) 18:40:42
>>148
中身が昭和のままでアップデートされてないから。
男尊女卑社会の常識のまま生きてるから、
じゃないかと思う。
社会でてなくても、巷で話題になってる
書籍読んでたり、ネットで調べたりすれば、
そこそこ変えられるはずなんだけど、
それをしてないのでは?+18
-4
-
204. 匿名 2022/02/26(土) 18:41:54
>>129
横だけど
そっちじゃなくてトイレ回のことだと思う
マイナー雑誌のマンガからネタパクしたやつ+6
-0
-
205. 匿名 2022/02/26(土) 18:50:09
>>141
著作権、て、わかって言ってる?
写真だと、
まず被写体が人間とかだと肖像権とかあるし、
撮った写真の構図は、写真家さんが権利もつの。
パクるとそれを侵害してる、ってことになります。+30
-1
-
206. 匿名 2022/02/26(土) 18:51:11
>>199
さらに横だけど
意見に対して意見を書けるのが掲示板の醍醐味だと思うからこういう賛否両論両方が飛び交っていても問題ないと思うな+6
-2
-
207. 匿名 2022/02/26(土) 18:52:48
エッセイ漫画の幸せな夫婦やカップルが離婚したり別れたり
育児漫画のお子さんが亡くなったり
ノンフィクションを題材にした界隈は闇が深い+25
-0
-
208. 匿名 2022/02/26(土) 18:57:18
タレントや有名人を勝手にモデルにするのもダメ?+1
-3
-
209. 匿名 2022/02/26(土) 19:05:09
>>179
そうにしきの“お”はたは当時ちょっとざわついたの覚えてる古参ファンだけどワニ先生は文章の勉強頑張ってるんだろうなーって、1巻から読んでてどんどん文章上手くなってるし凄いなと思ったよ
ちょっと説明過剰な気はするけどそれすら持ち味だと思う!
私はあまり小説は専門外だけども読んでて言葉が綺麗だなと思ったよ
特に今度やる刀鍛冶編あたりの無一郎くんと玉壺の罵倒合戦とか最高だった笑+8
-10
-
210. 匿名 2022/02/26(土) 19:12:07
>>180
私もまた一般読者の一人だけど聖書からの引用があったり映画的で言葉がなくても胸にジンとくる絵作りとか他作品とは一線を画してたけどな
あとジャンプは過去のジャンプの影響を多大に受けて同じようなジャンプ作品を焼き直す漫画家が多い中で映画やアフタヌーン系を骨子にするタツキ作品の異色性は飛び抜けてたしチェンソーマンの連載が始まってから似たような作風の新人の読み切りも増えていって漫画家への影響力も飛び抜けてたし天才と言われる所以は一般読者でもよく分かるな
あくまで一般読者の一意見ですよ+11
-3
-
211. 匿名 2022/02/26(土) 19:14:54
>>131
でしょうね
コミックス買うのは少なくともファン
SNSはきりとりもあり得るしね
実際変な投稿もあるけど
楠圭の娘のストーカー応援Twitterは何やったんや…とは思うけど、でもファンの絶対数より叩いてた人の数のが全然多かったはず+7
-0
-
212. 匿名 2022/02/26(土) 19:24:17
>>16
アニメ3期待っています+4
-0
-
213. 匿名 2022/02/26(土) 19:24:34
>>41
普通の少女漫画家からTLやレディコミじゃなくてBLに走る人は本当にそのジャンルが好きで描きたかったのでは?
あさぎり夕先生のなかよし時代の作品が大好きだったけど、フレンドで描いてた紅伝説とか読んでその後はBLに行ったと知った時に凄い無理して幼年向け少女漫画誌で活動してらしたんだなと思ったの。+50
-1
-
214. 匿名 2022/02/26(土) 19:25:53
>>207
子育てのコミックエッセイで、子どもが思春期を迎える頃に連載を止める人もいれば、小さい頃からプライバシーを周囲に晒されるなどで、実は子ども自身は嫌だったパターンで子どもと絶縁状態の人もいますよ。
ママはポヨポヨザウルスがお好きのモデルの息子は、実は漫画でプライバシーが晒されるなどの周囲で嫌な思いをしてきたり、毎日母さんでは息子の同級生のプライバシーが晒されてトラブルになり、お蔵入りエピソードもあります。
他にも、今では子どもの疾患や家庭環境などの啓発活動をしている作者で、以前に子育てエッセイの漫画を描いていましたが、娘の容姿を謙遜の意味などで面白おかしく描いていたら、恐らく醜形恐怖症ではと思われるシーンがあったり、別の作者は娘は地下アイドルになったものの、露出の多いコスプレなどで悪い形で承認欲求を満たしているケースもあります。
+17
-0
-
215. 匿名 2022/02/26(土) 19:27:46
>>176
鬼滅はむしろ文章下手なところがマイナス面だと思ってた
同じことを何度も重ねて言い直すのがくどい
+27
-7
-
216. 匿名 2022/02/26(土) 19:29:56
>>72
あさりちゃんの作者さんお二人は、あさりちゃんで名前知られた後にだよ。
別のペンネームでBL描いてBL雑誌に載せてもらったら編集部宛に「あれってあさりちゃんですよね?」って手紙が来たのを編集者から教えられたんだって。
「先生の描かれる男の子は特徴あるから…。」とフォローされたけど自分達の描く男の子の絵は古かったんだろうと思ったとか。+25
-1
-
217. 匿名 2022/02/26(土) 19:33:35
>>41
何でショックなのか分からない
漫画家でも作家でも自分のキャリアに応じて新しいジャンルを開拓したっていいじゃない?
とは思うけど小学生女子には分からないわね、そりゃ+52
-5
-
218. 匿名 2022/02/26(土) 19:37:08
鬼○のパクりはあまり表に出ない+3
-4
-
219. 匿名 2022/02/26(土) 19:37:57
>>210
>>180
チェンソーファンって引用元の映画やら絵画とかでマウント取るファン多いよね
私はチェンソーマン読んでて聖書とかもよくあるファッション的な引用だと思ったけどな
本当に聖書やキリスト教に精通してたり教養が深い感じではなかった
あとジャンプの中では異色だと言ってるけど個人的にはあくまでジャンプの中だから異色なだけであって青年誌、それこそアフタヌーン系にはチェンソーマンのような作風はいくらでもあると感じてしまったかな
でも普通に面白かったのは同意
あとこの作者はギャグセンスも冴えてると思ったしコベニカーは笑った+28
-4
-
220. 匿名 2022/02/26(土) 19:41:05
>>215
ここ鬼滅の刃のファンが多いから大きな声で言えないけど私も同じこと思ってた!
言葉が過剰な所がテンポを悪くしていてむしろマイナス面なのになと思ってた
前にそういうコメントしたらフルボッコで更にアンカーでめちゃくちゃ粘着されたけど……笑+24
-9
-
221. 匿名 2022/02/26(土) 19:46:14
>>14
左は冨樫で右が呪術か+6
-0
-
222. 匿名 2022/02/26(土) 19:50:58
>>74
旦那(鬼畜漫画家の山野一)は、しばらくして一般人と再婚して双子が生まれた
双子が小学校上がるまでは町田に住んでたけど今は再婚相手の実家がある高尾に引っ越してる
3年くらい前に山野さんが個展開催したので行ってみたらご本人が居たが
仙人みたいな見た目だったよ
+30
-1
-
223. 匿名 2022/02/26(土) 19:52:05
>>218
古塔詰みや呪術廻戦はボロクソに叩くのに何故か鬼滅の刃のパクリはパクリ元だってオリジナルじゃないから!そんなの言い出したら何も描けなくなるよ!と意見を封じられる闇
ジョジョや犬夜叉、BLEACH、うしおととら、終わりのセラフなどがよく挙げられる
↓無限城にそっくりと言われるうしおととらの高千穂空屋敷+28
-15
-
224. 匿名 2022/02/26(土) 19:53:33
>>209
>>179+8
-1
-
225. 匿名 2022/02/26(土) 19:58:11
>>214
井上Kさんとか?娘をかなりブスに描いてたけど
実際に見た人によると可愛かったらしい+15
-0
-
226. 匿名 2022/02/26(土) 20:01:00
>>105
あとヒロアカの作者さんみたいに作品のキャラについて変な因縁つけられて謝罪しろとか大量に突撃されて炎上させられたりもあるから、作家を守る意味で売れっ子漫画家にはTwitterさせないで欲しい…+28
-2
-
227. 匿名 2022/02/26(土) 20:05:04
>>131
白泉社のマンガパークで少し古めの少女マンガ読んでると自分の私生活大公開の承認欲求強めの人ばかりじゃなくて地味に(?)作品の制作秘話とか作品の小ネタ書いてる人も多いよ。+12
-0
-
228. 匿名 2022/02/26(土) 20:10:44
>>223
パクリもだけど打ち切り寸前だった原作がなんであそこまで予算かけてもらってアニメ化したのか不思議
もっと人気のある他の作品でもアニメ化すると必ずと言っていいほど作画の予算削られる回ってあるのに。
結果ヒットしたから目を付けた人の手腕なんだろうけど、なんか気味が悪い+18
-16
-
229. 匿名 2022/02/26(土) 20:25:56
>>228
担当や制作会社と相性よかったんだよ
作者も謙虚にがんばってた印象
あとはタイミング?+6
-8
-
230. 匿名 2022/02/26(土) 20:29:28
>>201
朝ドラにでもしたかったのかね
仮に朝ドラになったとして
勝手に親友扱いされて
「お二人でヒロインに花束渡してください」
とか言われたら恐怖じゃない?+21
-0
-
231. 匿名 2022/02/26(土) 20:30:28
>>208
ダメよ!ダメダメ+4
-0
-
232. 匿名 2022/02/26(土) 20:39:29
>>1
東京リベンジャーズの作者は元、風俗とかキャバクラのキャッチ。+12
-0
-
233. 匿名 2022/02/26(土) 20:49:57
Twitterで締め切りが~系は見たくない+7
-1
-
234. 匿名 2022/02/26(土) 20:50:26
>>22
ムヒョの方は元々18禁描きたかったらしいよ
(18禁は少ないページ数でストーリー展開して完結させなければいけないので技量がいるそうな)
だから闇ではないと思う、純粋にムヒョが好きだった読者からしたら複雑だと思うけど+19
-0
-
235. 匿名 2022/02/26(土) 20:56:15
ふしぎ遊戯の作者は熱心な創価学会員(オープン)+31
-2
-
236. 匿名 2022/02/26(土) 21:15:28
去年くらい打ち切りになった僕らの血盟
知らない漫画の二次創作などの異名を持ちかのサムライ8や魔女の守人の地位を脅かす伝説的な作品
漫画史上初の「作者の次回作にご期待ください!」を描かれなかった漫画
ジャンプは連載を持った時点で1年以内はたとえ打ち切りになっても普通専属契約が生きてるはずなのにそれが描かれなかったけど一体何があったのか…+13
-1
-
237. 匿名 2022/02/26(土) 21:18:37
>>224
鬼滅嫌いじゃないけど正直作者はあまり頭良くなさそうというか教養はあまり感じられない
でもその分自分が小難しい漫画で置いてけぼりになった経験から話を極限まで分かりやすくしようと工夫し結果老若男女へのヒットに繋がったから結果オーライだよね+15
-17
-
238. 匿名 2022/02/26(土) 21:20:29
>>214
自分の好きな少女マンガの単行本おまけ4コマで成長した娘さんにこの話ネタにしないで!って止められる話思い出しました+9
-0
-
239. 匿名 2022/02/26(土) 21:25:35
>>190
漫画はどれも(もちろん冨樫先生も荒木先生も誰でも)初期設定を忘れちゃうとか封印しちゃうとか、伏線どこ行った?とかあるから
モヤったら考えるのをやめて、いったん違う作品の良さを見つけだすほうが楽しめると思ってる。平和主義の漫画好きの戯言だけど
HUNTER×HUNTERの緻密さも展開も世界観も大好きだし
呪術は冨樫以外からも影響うけてるけど上手くまとめてるなーとか、心理学観点からみるとメタ認知や自己肯定感を上手く使ってるなーという印象
鬼滅、東リベ、ヒロアカ、ジョジョ、福本作品、書いたらキリがないけど、どれも違ってどれも良しですわ+10
-8
-
240. 匿名 2022/02/26(土) 21:31:54
>>237
吾峠呼世晴短編集読んでないですか?+8
-4
-
241. 匿名 2022/02/26(土) 21:39:01
>>75
田村さんはベテランだから
ぽっと出の漫画家さんじゃないから+24
-0
-
242. 匿名 2022/02/26(土) 21:45:57
>>214
東村アキコの息子・ごっちゃん、もう大きくなっただろうなぁ+19
-1
-
243. 匿名 2022/02/26(土) 21:48:07
>>214
去年あたりの世界一受けたい授業で取り上げられた、息子がいじめ加害者のエッセイ漫画は、被害者の保護者にかなり非があるように書いた上、担任の先生も翌年転任させたので、ある意味いじめ加害者の心理が学べると思います。
いじめだけでなく、子どもの不登校経験でも、作品によっては同級生のプライバシーなどがわかるんじゃないかという物もあります。
+13
-1
-
244. 匿名 2022/02/26(土) 22:03:00
>>242
あそこはめちゃくちゃ売れてたのにスパッと辞めれた、編集からオッケーでたのがすごいなぁと思った+7
-0
-
245. 匿名 2022/02/26(土) 22:12:32
>>16
にわのまこと?+0
-0
-
246. 匿名 2022/02/26(土) 22:15:32
>>41
あさぎり夕かな?
昔はBLってジャンルがなかったから
描きたくても描ける雑誌がないし、生活のために男女の恋愛ものを描いてたんじゃないかな
でも別に男女ものが嫌いな訳じゃないよ
+26
-0
-
247. 匿名 2022/02/26(土) 22:21:16
>>54
以前Twitterで「川尻こだまは女。ソースは、イベントで生で見たから」みたいなのを見たけど、代役の方だったの⁉︎
別な漫画家の方の女名義とも見るけど、実際どちらが正しいの?+11
-1
-
248. 匿名 2022/02/26(土) 22:27:20
>>208
キムタクが全盛期の時代は似た風貌で名前をもじったようなキャラがよくいたよwキムタクに限らずだけど芸能人がモデルになってるキャラは多い
厳密には本人が嫌がったらだめだけどモノマネ芸人が権利の侵害に当たらないのと一緒
写真やイラストをただ書き写したものは流石にだめかと…+11
-0
-
249. 匿名 2022/02/26(土) 22:45:10
>>24
こういう人って昔の漫画家には言わないよね〜+21
-10
-
250. 匿名 2022/02/26(土) 23:07:20
>>58
なるほど、だからパクリ感が強くなるんだ!+8
-0
-
251. 匿名 2022/02/26(土) 23:11:54
>>14
ハンターハンター言われまくりで本人の耳にも絶対入ってる状態からのハンターだからもうあえてのハンターだよ。編集もわかってるはずだし。+17
-2
-
252. 匿名 2022/02/26(土) 23:14:18
>>159
この件、竹宮恵子のブレーンの増山法恵がかなりキーパーソンだと思う。
嫉妬を煽っていたのは、クリエイティブの表舞台に出れなかった増山氏
田と思う。昨年亡くなったけど。
どのクリエイティブ業界でも嫉妬はあるけど、一番厄介なのはプロデューサーとか
ブレーンの立場にいるクリエイティブに憧れてるけどその才能が無い人。
ガイナックスにおける岡田斗司夫もそう。+21
-0
-
253. 匿名 2022/02/26(土) 23:14:32
>>163
漫画家叩いてるのは大体同業か
なり損ないなんだろうなって思ってるよ+25
-3
-
254. 匿名 2022/02/26(土) 23:14:56
>>157
>>161
銀魂は何でもありと何してもいいを取り違えてると思う
作者も読者も+25
-1
-
255. 匿名 2022/02/26(土) 23:17:18
>>223
鬼滅知らないけど無限城ってGetBackersまんまじゃん...+12
-2
-
256. 匿名 2022/02/26(土) 23:22:23
>>14
服のデザインくらいよくない?
首周りのボリュームとか全然ちがうし+1
-10
-
257. 匿名 2022/02/26(土) 23:26:04
>>206
更に横だけど、発言は自由だよね、新しい観点から物事を見れたりする利点もあるし
けれど、他作品と比較して上げ下げされるとちょっとなーって
自分の好きな作品を上げられていると、この作品のファンってマウント勢なんだと思われたら嫌だなぁと思うし「これだから◯◯ファンは!」って言われてるのを実際に見て悲しくなった事もあるし
自分の作品を下げされていると、単純に悲しくなっちゃうから、比較抜きで会話が広がるほうが好き+3
-4
-
258. 匿名 2022/02/26(土) 23:27:54
>>180
例えが秀逸で草+4
-2
-
259. 匿名 2022/02/26(土) 23:47:01
>>93
萌え豚釣れるような内容じゃないw+1
-0
-
260. 匿名 2022/02/27(日) 00:02:24
>>113
あの人今でもTwitterで当時と同じようなキャラ貫いてるよwww+3
-0
-
261. 匿名 2022/02/27(日) 00:06:02
>>252
故人をあまりどうこう言いたくないが増山さん滅茶苦茶厄介な腐女子よね、両名の本から察するに……
創作したいのに才能がなくて出来ないのに、この人の教養やバックグラウンドが竹宮惠子と萩尾望都にもたらしたものは大きく、嗜好は竹宮惠子寄り(腐女子)ながら一読者としては萩尾望都が好き。そして自分が認めないもの(自らが低俗と括っている従来の少女漫画)に対して排他的という最悪のコンボ。
創作者のプライドとしてどうしたって竹宮惠子は萩尾望都を意識せざるを得なくなるし、自己肯定感が低い萩尾望都はBLを理解できないけど期待に応えたいから描く→結果竹宮惠子が描きたいものを才能で描き上げてしまう、という悪循環だよね。
多分増山さんがいなければ、ある程度のところでお互い穏当に距離を置けたのではないかと思う。+19
-1
-
262. 匿名 2022/02/27(日) 00:11:16
>>118
ヘレンケラーを彷彿とさせるって意味でダブルキャストにすればいいと思う+6
-0
-
263. 匿名 2022/02/27(日) 00:12:11
>>261
で、そもそもが萩尾さんの友達で
萩尾さんから竹宮さん紹介されてるのでそれも厄介+13
-0
-
264. 匿名 2022/02/27(日) 00:15:36
>>34
SLAM DUNKなんてトレースしたらすぐばれるのに何故やった+20
-2
-
265. 匿名 2022/02/27(日) 00:16:25
>>262
尾崎一蓮が紅天女を演じる女性は月影千草ただ一人だけと指名していて
その月影千草が後継者一人にだけ紅天女を演じることを許すってかんじなので
ダブルキャストはあかんね+15
-0
-
266. 匿名 2022/02/27(日) 00:19:53
>>222
お子さん何歳くらいかしら?
山野の子供は彼の漫画読むのかなwww+2
-0
-
267. 匿名 2022/02/27(日) 00:23:25
>>134
CLAMPはまさにそれなんだけど、男キャラより女の子の絵が可愛いから大丈夫だった
でもジョジョとワンピのガチ腐女子で自分のキャラに当て嵌めている話はびっくりした+11
-2
-
268. 匿名 2022/02/27(日) 00:24:04
>>216
20年以上前BE-BOYで新人賞?で掲載されいたのを読みました
編集批評にベテラン感をかんじます、的な事が描いてあったはずです
20年前でも作者は絶対若い人じゃないな、という古さがあった+7
-0
-
269. 匿名 2022/02/27(日) 00:25:06
故さいとうたかを。基本、目だけしか書かない。それで銀座で豪遊。アシスタントのストレスは計り知れない。+9
-5
-
270. 匿名 2022/02/27(日) 00:25:24
>>267
CLAMPなんてデビューが聖伝なんで
最初から腐女子系じゃん+11
-0
-
271. 匿名 2022/02/27(日) 00:28:35
>>270
そうだよーだから「昔はBLかきたいのを我慢して少女漫画描いていた人」のビッグネームの代表でしょ
でもオリキャラではなく少年漫画の二次創作を流用するとは思わないじゃん…+7
-2
-
272. 匿名 2022/02/27(日) 00:33:06
>>271
いやいやいや
ガマンせずに最初から聖伝でBL描いてたじゃん+4
-6
-
273. 匿名 2022/02/27(日) 00:46:12
Twitterで見かけたんだけど、漫画家の旦那さんを持つ奥さん曰く「受験生が常に家にいるかんじ」らしい。
そりゃ大変だ、本人も家族も…+26
-1
-
274. 匿名 2022/02/27(日) 01:13:00
>>153
ネットとかが発達してない時代だから、BL漫画がほぼコミケでしか手に入らないみたいな感じだったらしいよ。
通販も申し込んでから2ヶ月とか半年とかかかったって言うし、その場所にかける情熱が今とは桁違いだったんだろうと想像してる。
コミケで大手は会計でお札を箱に入れて揃えてると行列を捌くのに間に合わないから、ゴミ袋にお札を突っ込んでて、撤収の時にそのお札でパンパンのゴミ袋を間違えて捨てて帰ってしまったみたいな逸話を聞いた。当時はゴミ袋が黒くて透き通ってなかったから、中身が見えなかったんだって・・・+16
-0
-
275. 匿名 2022/02/27(日) 01:20:00
>>67
一橋大卒で、パナソニックに入社して数年お勤めされていたよ
素晴らしいキャリアなエリート漫画家さん+19
-2
-
276. 匿名 2022/02/27(日) 01:26:37
>>5
hideの後追いって本当なの?+4
-5
-
277. 匿名 2022/02/27(日) 01:30:06
>>204
きっずとれいん?+6
-0
-
278. 匿名 2022/02/27(日) 01:32:57
>>159
少年の名はジルベール読んだけど、天才と自分を比べて勝手に嫉妬して、嫉妬心を本人にぶつける竹宮恵子には同情できない
私もただの凡人だから創作物ならそういうテーマは大好きだけど、現実でやっていいことじゃないでしょ
読みやすい文を書く人だなーと思ったら、竹宮恵子にインタビューしてライターが書き起こしたものだったって知ってさらに微妙な気持ちになった+17
-1
-
279. 匿名 2022/02/27(日) 01:35:28
>>30
知らんかった…マジで??
あの手のエッセイ≒ノンフィクションだと思って疑った事なかったわ
根拠はなんですか?+21
-0
-
280. 匿名 2022/02/27(日) 01:37:00
>>25
ブサイクとのバトルね+3
-0
-
281. 匿名 2022/02/27(日) 02:02:28
>>249
話を逸らすな+12
-4
-
282. 匿名 2022/02/27(日) 02:04:00
>>143
流石にこれはショックだよね
↓ファッションイラストレーターのアントニオロペス+13
-2
-
283. 匿名 2022/02/27(日) 02:06:00
>>16
焼きたて!!ジャぱんはモロだよね。
梓川つきのちゃんの18禁+2
-1
-
284. 匿名 2022/02/27(日) 02:07:22
>>18
漫画を一度でも描いたことあれば、苦しみわかるよ+7
-0
-
285. 匿名 2022/02/27(日) 02:35:49
>>30
猫飼っててYouTubeで部屋とか手足とか見えるから男だと思ってた。猫部門の人ってこと?+4
-2
-
286. 匿名 2022/02/27(日) 02:35:55
>>275
パラソニックではなく、NEC。
辞める際、当時の上司に引き留められたが、漫画家との兼業が辛くて退社。
ロクに仕事もせず退社してすみませんってどこかのインタビューかコミックの巻末かで話してた。
+15
-1
-
287. 匿名 2022/02/27(日) 02:38:06
>>272
上にあるコメの意味が分かってなさそう
BLを描いていたのはあるあるだけど、少女漫画を描くようになってからもCLAMP作品にジョジョやワンピースのトレースキャラを出し続けてる話でしょ
今度実写化されるXXXHOLiCはゾロとサンジがモデルなのは有名(アニメの声優までゾロの声優)
ノリがもうゾロサンアンソロジーのそれなのよ…+19
-3
-
288. 匿名 2022/02/27(日) 03:17:14
>>287
ccさくらはジョジョの要素があるんだっけ…HOLICは元ネタ分かりやすいね+9
-1
-
289. 匿名 2022/02/27(日) 04:12:21
>>89
これにマイナス付けたり擁護する冨樫信者ほんとうにキモイわ+16
-8
-
290. 匿名 2022/02/27(日) 04:22:53
>>47
亡くなったの知らなかった…。
62歳なんて全然若いよね。
なな色マジック、あこがれ冒険者、読み切りの卒業写真とか本当に好きで、小学生のころコミック何百回読み返したかわからない。+18
-0
-
291. 匿名 2022/02/27(日) 04:30:21
>>54
内容が若い女子の生活になんか変なものを求めてる系のおっさんだなーと思って、作者見たら一応女って事になってて、真相がわからない…この間のトレパクおっさんみたいなのならわかる気がする…+13
-0
-
292. 匿名 2022/02/27(日) 04:51:58
>>34
本回収されて干されてるから許してあげて
+1
-11
-
293. 匿名 2022/02/27(日) 04:58:23
知り合いの元漫画家さん、駆け出しの頃は編集と合わなくてお話を作っても作っても設定のみ残した感じで全部こうしましょうと変えられ続け、ネーム30回書き直しとかやってて鬱っぽくなってた。
編集がたまたま辞めたとかで変わってからは、編集さんとも合うようになって数回掲載してたりしてた。+11
-0
-
294. 匿名 2022/02/27(日) 06:03:08
>>1
同人誌て売ってる頃が一番幸せな時+2
-0
-
295. 匿名 2022/02/27(日) 06:08:29
>>207
子供が死んだやつってタワマンで内縁の妻の息子を虐待死させたあれですか?
今なにやってんでしょうねあの母親+14
-0
-
296. 匿名 2022/02/27(日) 06:41:09
>>282
うーん、めっちゃグレーだけどポーズトレスは正直そこまで気にならないかな。
作者本人もファッション雑誌を参考にしてるって言ってるし、そもそもアウトだったらグッチやルーブル美術館とコラボなんかできないだろうし。
悪質なのは写真や絵をそのまま上からトレスする、絵の根本を揺るがすことじゃないかな?+12
-1
-
297. 匿名 2022/02/27(日) 06:53:09
>>73
吾峠先生はインタビューは受けないしSNSやってないし身バレ対策しっかりしてるから大丈夫だと思う+14
-0
-
298. 匿名 2022/02/27(日) 06:56:55
>>152
元ネタ知らないのにこの画像だけ保存してるって狂気かよwww+5
-2
-
299. 匿名 2022/02/27(日) 07:59:38
>>256
服のデザインだけならよくあるデザインだし分からないでもないけど、あくまでこの画像は氷山の一角でしかないからね…+4
-0
-
300. 匿名 2022/02/27(日) 08:06:47
>>143
模写とトレスの違いでググれば+3
-4
-
301. 匿名 2022/02/27(日) 08:31:18
>>173 >>219
コベニカーて
まんま「フリクリ」てアニメで
同じことやってるよ
作者もフリクリは公言してるけど
チェンソーマンはパクリが多い
マキマが最初から主人公を利用していて
ラスボスみたいになる展開もフリクリと同じ
+8
-0
-
302. 匿名 2022/02/27(日) 08:35:16
>>236
「作者の次回作にご期待ください!」を描かれなかった漫画
よほど問題のある作者だったのかな 二度とうちは関わりませんってことだよね+5
-1
-
303. 匿名 2022/02/27(日) 08:54:18
>>276
ファンではなかったから関係ないって旦那さん言ってなかったっけ+2
-0
-
304. 匿名 2022/02/27(日) 09:22:35
>>269
たかをは会社にして漫画を分業作業でやっていたからね。
おかげで没後も連載は続けられている。
ちなみに目だけは都市伝説。+19
-0
-
305. 匿名 2022/02/27(日) 09:40:11
BLの漫画家とか儲かるのかなぁ
いくら売れたとしても普通の漫画の部数と比べたら大したことなさそうだし
+2
-2
-
306. 匿名 2022/02/27(日) 09:51:59
改名……+2
-0
-
307. 匿名 2022/02/27(日) 10:05:07
>>281
横だけど昔の漫画家に言わないのはなんで?
昔だって好きな漫画がパクられてたら腹立ったし、自分が好きな漫画がパクリだらけだったら悲しかったよ+3
-5
-
308. 匿名 2022/02/27(日) 10:07:34
>>287
改めて見ても思ったよりそのまんまだ
今後、実写化のニュースを見たら思い出してしまうわー+7
-1
-
309. 匿名 2022/02/27(日) 10:10:52
>>305
有名作品の二次創作で当てた作家はめちゃくちゃ儲けてたよ+1
-2
-
310. 匿名 2022/02/27(日) 10:12:36
>>47
え!全然知らなかった…
なかよしでコンなパニックとかミンミンとか読んでました+6
-0
-
311. 匿名 2022/02/27(日) 10:14:46
>>143
スタンドが楳図かずおの神の左手悪魔の右手のパクリ
夢の中で戦うって設定も+7
-2
-
312. 匿名 2022/02/27(日) 10:21:36
>>309
オリジナルじゃなくて人の作品を勝手に搾取して金儲けしてるってこと?+6
-0
-
313. 匿名 2022/02/27(日) 10:35:16
>>312
まぁそうなるね…20年くらい前でネットが今ほど普及していなかったから同人誌がよく売れたんだろうな
働かなくていいくらい売れてどこかから注意されたとか聞いた+7
-0
-
314. 匿名 2022/02/27(日) 10:42:00
>>14
これ正直言ってむしろ左の富樫の画力がそんなに…だわ。
まったく本気だしてないし、このクロロかっこよくはない。+1
-5
-
315. 匿名 2022/02/27(日) 10:44:28
>>305
『普通の漫画』が何を指してるのか知らんけど、部数だけならサブカル系のマイナー漫画より人気BL作品のほうが上だよ。
原稿料がどうかは分からないけど。+11
-0
-
316. 匿名 2022/02/27(日) 10:53:13
>>177
ワンピースの尾田先生は金持ち自慢しなくなったなー。
いろいろ自慢してたよね。芸能人とか知り合い多いし。ジャンプのコメントもなんか普通の多い。
過去の発言とかで叩かれてたからかな。
+11
-1
-
317. 匿名 2022/02/27(日) 10:59:35
>>176
文章上手いって話と話の間の爆語り?
あれ最初は読んだ方がいいのかと読んでたけど、途中から読む気がしなくて飛ばしてた+3
-0
-
318. 匿名 2022/02/27(日) 11:05:14
>>223
呪術のパクリが露骨なの多いからじゃない?
うずまきとかまんまじゃん。
クレームがあって実際に訂正してんだかからより批判が目立つとは思う。
しかも謝罪してない。
キャラパクリ本当に多いよ、呪術ファンは開き直ってる人多い。
+12
-6
-
319. 匿名 2022/02/27(日) 11:11:53
>>218
呪術の方が酷いし、作者も認めてるぐらいだから叩かれやすい。+8
-1
-
320. 匿名 2022/02/27(日) 11:19:10
NARUTOアシスタントのスレかな
でも闇って感じじゃないかも
裏話ありのぼやきって感じとある人気漫画のアシをやっているんだが・・・ : ブースト速報blog.livedoor.jpとある人気漫画のアシをやっているんだが・・・ : ブースト速報 2013年02月23日とある人気漫画のアシをやっているんだが・・・カテゴリ:マンガ1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/02/23 08:20:24 ID:G/eLAQ8i0先生が憎いと思う自分も憎い3: 以下、...
+4
-0
-
321. 匿名 2022/02/27(日) 11:19:50
>>289
ジョジョも。+2
-4
-
322. 匿名 2022/02/27(日) 11:24:49
>>318
横
なんか私の中では構図とかポーズとかを雑誌とかポスターからパクるなら問題ないと思うんだけど
うずまきみたいな技そのままとかキャラデザ魔女宅そのままとかアイデアに関わる部分がモロパクだと萎えちゃうんだよね+10
-4
-
323. 匿名 2022/02/27(日) 11:48:29
>>289
信者は「いろんな作品から要素を引っ張ってきて自分の中で消化して落とし込むのが上手い」「ラレ元よりおもしろいからセーフ」「オマージュリスペクトパロディ」って言い訳するのがホンマキモいわ+8
-5
-
324. 匿名 2022/02/27(日) 11:50:10
>>318
そもそもだけと、そういうのって作家の問題であってちゃんと作品を買って読んでるファンは何も悪くないじゃん。
パロディが許可を得てるかどうかは読者が把握してるわけないし、元ネタを知らない人もいるし、『この作家はこんなに悪いことしてるんですよ!』ってネットの比較記事見せられて初めて知る人がほとんどでしょ。+3
-3
-
325. 匿名 2022/02/27(日) 11:53:58
>>318
訂正じゃない。"加筆修正”
デザインは何も変えてないし書き込み増えただけ。+5
-1
-
326. 匿名 2022/02/27(日) 12:14:14
呪術と言われたらあーパクリの漫画ねとしか思わないなぁ+13
-0
-
327. 匿名 2022/02/27(日) 12:16:18
>>261
お友達版のサークルクラッシャーみたい
好きな女流作家同士をお見合いさせてハーレム作ったら人間関係壊れましたみたいな
実力と人気ともに拮抗してる人同士を引き合わせるのって対立しかねないから難しいのよねぇ+8
-1
-
328. 匿名 2022/02/27(日) 12:22:31
>>312
絶愛の人は最終的には版元から絶愛出してたしカオス+2
-0
-
329. 匿名 2022/02/27(日) 12:24:09
>>322
構図パクリは既にヤバい域+3
-3
-
330. 匿名 2022/02/27(日) 12:25:53
>>329
最近いろんな漫画家のトレスが話題になってるから、ここで名前挙がってる人達だけの問題じゃないんだろうね
業界的に今まで問題になってなかっただけ。+6
-1
-
331. 匿名 2022/02/27(日) 12:27:25
>>328
子供の頃この本がいっつも平積みされてて新刊出たらガンガン買われていくからそんなにおもしろいのかと本開けたらひっくり返った
マーガレットだし表紙の男の子達が女の子と恋愛する話だとぼんやり思ってたから
え?マーガレットだったよね?+1
-0
-
332. 匿名 2022/02/27(日) 12:32:07
>>329
かなぁ
無数にある漫画の中で構図かぶり防ぐのって結構無理があると思うけどな+5
-4
-
333. 匿名 2022/02/27(日) 12:32:55
>>332
まんま過ぎやろ
無理あるわ+4
-3
-
334. 匿名 2022/02/27(日) 12:33:14
>>331
そう
ジャンプ(集英社)の元ネタでめっちゃ稼いでた同人作家が
同人設定で出してた設定そのままで登場人物の名前だけ変えたマンガを
マーガレット(集英社)出すってことで
集英社に金戻すみたいな感じ+3
-0
-
335. 匿名 2022/02/27(日) 12:55:23
>>334
はーなんだか色々とすごいですね
当時私はりぼんっ子でりぼんのマーガの広告にもあのかっこいいお兄さんのイラストに「大人気♡巻頭カラー!」とか載ってたの覚えてます
マーガレットは中高生のお姉さんが読む雑誌だと思っていたけど男の人同士だしエッチ笑だしびっくりしました+3
-0
-
336. 匿名 2022/02/27(日) 12:56:16
>>333
何と何を指してまんまなのかわからないけども
私は構図とか漫画的な表現よりもアイデア練る系のことがパクリだとわかるのが嫌なんだな+4
-1
-
337. 匿名 2022/02/27(日) 14:20:07
ジャンププラスとジャンプSQの方が面白い+0
-0
-
338. 匿名 2022/02/27(日) 14:25:55
>>289
鬼滅信者の方がやばい+7
-4
-
339. 匿名 2022/02/27(日) 14:26:28
>>332
同じ構図ばかり使う漫画家さんは他の構図描けないのかね?
単に好きな構図っていうだけなのかな?
ベテランで色々な構図で描けそうな人でも「ああ、またコレか…」っていう人もいるから良くわからん。またコレかをされるくらいなら他人の構図を参考にしてメリハリつけてくれる方がいいこともある。+2
-0
-
340. 匿名 2022/02/27(日) 14:33:31
>>89
本当パクリってダメだよね。+4
-16
-
341. 匿名 2022/02/27(日) 14:43:33
>>322
わかる。ワンピースで座頭市がまんま出てきた時にはさすがに引いた。あれは勝新太郎をモデルにしたキャラじゃなくてまるっと座頭市。茶豚も渥美清じゃなくて寅さんだし青キジも松田優作じゃなくて工藤俊作。有名漫画だからといって、いや世界一の漫画だからこそ他の人が考えて生まれたキャラ(=アイデア)をモロパクするはどうかと思う。亡くなった人が演じているキャラをパクってくるのは本人に抗議をされにくくするためなんじゃない?+3
-10
-
342. 匿名 2022/02/27(日) 15:00:15
漫画家本人のエピソードを書いたコメントやおまけ漫画やエッセイや漫画家を知るが○○先生はこんな人みたいな話を見聞きすると、ADHDとかADDとか(たまにASD)発達障がいなんじゃ?って人がけっこういる気がする。
単におもしろおかしく描いてるだけなのかも知れないけど。+8
-0
-
343. 匿名 2022/02/27(日) 15:01:19
>>340
>>341
これにマイナス付けたり擁護する尾田信者ほんとうにキモイわ+3
-11
-
344. 匿名 2022/02/27(日) 15:02:30
尾田くんはわかっててそういうことをやる+5
-1
-
345. 匿名 2022/02/27(日) 15:26:42
>>288
wishはもろ…+5
-0
-
346. 匿名 2022/02/27(日) 19:09:39
>>35
ヤマカンが漫画家にブチ切れて連載中止になったね+0
-0
-
347. 匿名 2022/02/27(日) 19:27:39
>>268
>>216ですが室山まゆみ先生の別名義BL作品を読んだ人がいるとはさすがガルちゃんw
そのインタビュー読んだ時にBLあんまり知らないし、室山先生の漫画はあさりちゃんしか知らないから男の子の絵古いかなぁ?と思ってたけどやっぱり古いという自覚は当たってたのか…+2
-0
-
348. 匿名 2022/02/27(日) 19:36:40
>>53
>>99
>>109
>>132
脚本に岡田麿里、東浩紀。
アニメーション制作 はA-1 Pictures。
恵まれた制作環境でむしろコケる方が難しいのに、
監督のヤマカン(山本寛)一人によって大コケした、実に勿体無いアニメだと思う。
早い内に監督を交代していれば……
+5
-0
-
349. 匿名 2022/02/27(日) 20:07:22
>>345
承花…+2
-0
-
350. 匿名 2022/02/27(日) 20:09:33
>>341
あれは誰がどう見ても分かるオマージュだからパクリ話とはまた別だと思うよ
コナンが江戸川乱歩から名前とトリックを借りてるのと同じじゃないの+10
-1
-
351. 匿名 2022/02/27(日) 21:21:37
>>307
横だけど昔はパクリに関して今ほど厳しくなかったからかな
つげ義春も当時は売れてる作品から拝借したけど明日の保証のない世界だから罪の意識はなかったらしい+1
-0
-
352. 匿名 2022/02/27(日) 21:30:13
>>309
はらださんやヨネダコウさんはそのタイプだよね
二次の時のファンがついてるからプロになっても売れてる
はらださんは銀〇の同人で有名でBL界の鬼才って呼ばれてるし
オリジナルも出してるけどファンから二次の時みたいなゲス描いてほしいて言われてる
+2
-0
-
353. 匿名 2022/02/27(日) 21:32:54
>>223
これってうしおととらの作者も、鬼滅の刃の作者も
会津若松の温泉宿を参考にしただけじゃないの?
どちらもそっくりだけど。+9
-0
-
354. 匿名 2022/02/27(日) 21:47:11
>>217
悲しいことに大人でも文句いう人いるんだよ
5chで少女漫画からTLに掲載変わった作家さんに対して
「エロ描くなんて・・・好きだったのに」
BLから他に移ると
「BLは踏み台だったんだね。サイテー」
+4
-0
-
355. 匿名 2022/02/27(日) 21:49:32
>>320
岸本先生はデビューするまでデザインの仕事はされてないと思う。
大学出て地元に帰って図書館に通って本読んだりひたすら映画観賞したりで
ストーリーの勉強しながら漫画投稿してたんじゃなかった?
自分も美大で洋画専攻してたから分かるけど大学で洋画専攻してたのにデザインの仕事はしないと思うよ。
元アシの池本先生今連載されてるし違うと思うなぁ。
+5
-1
-
356. 匿名 2022/02/27(日) 22:13:11
>>340
これ上の…トレースじゃなくて見て描いたんじゃない?
わざわざトレースしないと思う。+7
-1
-
357. 匿名 2022/02/27(日) 22:32:43
>>350
ワンピースは全部オマージュだけど
呪術やハンターハンターはパクりねぇ…
┐(´∀`)┌+2
-5
-
358. 匿名 2022/02/27(日) 22:34:11
>>357
漫画家の闇や…+4
-4
-
359. 匿名 2022/02/27(日) 22:37:54
有名になると死後、エロい落書きが公開されるかもしれない+3
-0
-
360. 匿名 2022/02/27(日) 22:41:43
>>356
トレースじゃなければパクってもいいとでも?
ワンピ信者はダブスタばかりだな+1
-10
-
361. 匿名 2022/02/27(日) 23:03:14
>>355
読んでればわかるけど作品の部数とかも含めて特定されてる感じなんだよね
もちろん明言してないから定かではないけど
あと専攻違ってもコネとかでデザイン系のバイトしてる人いるよ+2
-0
-
362. 匿名 2022/02/27(日) 23:05:55
>>356
うん普通にズレてるしね
ポーズ見て書いたんでしょ+13
-1
-
363. 匿名 2022/02/28(月) 00:24:01
>>353>>223
こういう捻れた空間発想としては有名なエッシャーって画家の「相対性」って作品が古くて世界的に有名。
80年代にヒットしたデビッド・ボウイ出演のファンタジー映画「ラビリンス 魔王の迷宮」って作品ではこのエッシャーの描いた空間にインスピレーション受けたのか見せ場に用いてたし。
うしおととらの作者と鬼滅の作者はそこに和の要素を盛り込んだなーという印象。
漫画家の闇というより読者の闇という感想なんだけど、特定の漫画と漫画の類似点をすぐにパクリと騒ぐのではなくもっと世の中の色んな演劇や映画や小説や美術、世界の神話や民話などに触れて類似点を冷静に受け止めたほうが平和でいいんじゃないかな。尊敬を込めたオマージュじゃないの?って例もチラホラあるし。+18
-1
-
364. 匿名 2022/02/28(月) 04:08:53
>>312
個人的にはトレスよりこちらの方が悪質に見えるけど、法的にはそうじゃないらしい
よくわからない世界よ+3
-1
-
365. 匿名 2022/02/28(月) 04:16:27
アシスタントさんのほうが画力が高かったら落ち込まないのかな?+1
-0
-
366. 匿名 2022/02/28(月) 06:54:33
>>357
作品ごとの批判じゃなく案件ごとの批判でしょう
冨樫さんの>>89はこのトピで初めて見たけどトレースだと思うよ
ハンターハンター読んだ時から寄生獣の後藤にそっくりなキャラがいたから、呪術のこととやかく言えないじゃんってずっと思ってたけどね+7
-3
-
367. 匿名 2022/02/28(月) 11:00:51
>>341
座頭市描いた後にしばらく休載してパクりの件で揉めてるんじゃないかって騒がれてたよね+2
-2
-
368. 匿名 2022/02/28(月) 11:04:04
>>366
冨樫のは普通にズレてるしポーズ見て書いたんでしょ
上手いほど似てしまうし+6
-4
-
369. 匿名 2022/02/28(月) 11:28:21
造詣が深くないからボロが出る
好きだからオマージュしたのではなく皆が知ってるキャラだからウケやすいので真似てるんだよね尾田栄一郎と鈴木敏夫の座頭市談義に心底がっかり - 狂い咲きシネマロードtooms1954.blog.fc2.com尾田栄一郎と鈴木敏夫の座頭市談義に心底がっかり - 狂い咲きシネマロード狂い咲きシネマロード哀しきアラサーリーマンの映画と漫画と愚痴。映画も漫画も古い物やマイナーなものが好き。たまに最新映画。勝新信者、渡瀬恒彦ファン。2013Nov230尾田栄一郎と鈴木敏夫の...
+4
-3
-
370. 匿名 2022/02/28(月) 11:33:21
>>218
ワ○ピースのパクりは全部オマージュ笑+1
-5
-
371. 匿名 2022/02/28(月) 11:38:00
他人のアイデアはいらない人がする事+1
-8
-
372. 匿名 2022/02/28(月) 17:12:30
>>347さん
誰に言っても伝わらないような豆知識?に反応嬉しい…
当時より更に20年くらい前の絵柄で載っていたので浮いてた感じです
突然赤い糸が見えるようになった高校男子が糸を辿って見つけた先には、まさかの同じ高校の男子⁉︎みたいな内容でした+5
-0
-
373. 匿名 2022/02/28(月) 17:23:12
>>173
ルックバックの時もだけど編集者がすごく出てきている印象があるので、
他の漫画家の人にも言及してくれるよう(別にお金とかではきっと全然ないだろうけど)まめに働きかけたりお願いくらいはしているんじゃないかな、と割と個人的には確信はしている
それが悪いというわけではないけど、そういう事情はきっとあるんじゃないかなとは思う
証拠も何もない印象だけの話だけど、ジャンプ作品には全然詳しくなくても見てればそう推測してしまうくらいには割と隠してない雰囲気だし+5
-0
-
374. 匿名 2022/02/28(月) 17:40:34
>>348
いやむしろアニメ好きでも制作には携わったことはほとんどないけど知名度はそれなりに高い人がストーリーに絡んでくるとか、
名前見ただけでも癖と自己主張とプライドの大渋滞には正直見えるので、それはそれでそれらを統括できるだけの軸とか根っこになる制作意図や目的があれば良いものになった可能性もあるけど
残念ながらそういうものがなくて、雰囲気だけで作ってしまった結果と感じる。
だから必然と言えば必然というか。
キャラクターデザインの人の絵は好きだったので、もったいなくは当時思った+2
-0
-
375. 匿名 2022/02/28(月) 19:28:22
>>372
横ですが
読んだことがある気がするのに思い出せないし、検索しても出てこないので、思い出したくてもどかしくてどうにもならないような気持ちになりました
室山まゆみ先生たちは、あさりちゃんにもときどき耽美な絵柄が出てくるのが子供のときでも印象的だったのでなんとなく納得した覚えもうっすらあるような、でも思い出せない+2
-0
-
376. 匿名 2022/02/28(月) 19:38:11
>>327
お二人のそれぞれのエッセイ本は恐ろしくて読めないでいるけど
編集さんはお二人の同居にも割と反対だったみたいとどこかで見た気がするが、編集さんはやはりそういうのが分かっていたんだろうねと思うと、またやるせないというか+5
-0
-
377. 匿名 2022/02/28(月) 20:07:30
>>355
というかフェイクも交えて書くものなので、詳細はそのままじゃないだろうね
そして事実がどうかは分からないが、文章の内容的には登場人物が他の人だと考えづらい書き方にはしてあるね
+1
-0
-
378. 匿名 2022/02/28(月) 22:11:28
盗作呼ばわりして新人漫画家の連載を潰して
後に自分の盗作が発覚すると編集部通じてのオマージュ
本人は一切謝罪なしの峰なゆかさんに比べたら上に挙がってる人全員可愛いものだよ+3
-0
-
379. 匿名 2022/03/01(火) 14:20:28
作者の正体が謎の方がヒットするみたい+2
-0
-
380. 匿名 2022/03/01(火) 15:38:56
>>378
アラサーちゃんの作者+2
-0
-
381. 匿名 2022/03/01(火) 23:20:24
>>287
そんなんで闇っていわれるの?
四月一日はいわれなきゃサンジ元ネタってわからないけどな
プロの作家でも2次でどのジャンルやってたかわかる位キャラまんまのBL業界なんて漆黒じゃん+4
-0
-
382. 匿名 2022/03/02(水) 03:22:22
>>381
好きな漫画のキャラを元にして似せたキャラを出すのはパクりだからNGだけど、好きな俳優が演じた役にソックリなキャラを出すのはオマージュだからOKらしいよ、ここの人の言い分は。+2
-4
-
383. 匿名 2022/03/08(火) 12:14:01
>>157
なんでそんな事するのかは分かる気がする
銀魂じゃないけど立場の弱い新人作家がキャラクターを死なせる展開だったのを担当に何度も説得されて変更させられたり、担当や編集が過度に口出しして作品を自分のものみたいにするパターンがあるんだよ。
鬼滅も新人作家で、初期の担当が変わるってなった時に急いで最終話までの構成を全て決めたってような話があった。次の担当や編集に描きたい内容を過度にいじくられないようにだと思った。+2
-0
-
384. 匿名 2022/03/16(水) 22:34:22
>>159
あの本、萩尾望都も大概性格わるいなーと思ったな
マスコミの詮索を避ける為とか言い訳してるけど、やってる事は50年前の、20代の頃の愚痴で本書いて金稼ぎ。作家のやる事では無い。
竹宮惠子に自分のファンが突撃することなんか、70年以上生きてれば分かるだろうに…
まあ分かってて書いたんだろうな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する