ガールズちゃんねる

水回り、気密性…「リノベ物件」に住んでみてわかった“ありがちな落とし穴”

81コメント2022/02/26(土) 20:06

  • 1. 匿名 2022/02/25(金) 14:36:51 

    水回り、気密性…「リノベ物件」に住んでみてわかった“ありがちな落とし穴” | マネーポストWEB
    水回り、気密性…「リノベ物件」に住んでみてわかった“ありがちな落とし穴” | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

     外見は昭和レトロな佇まいでも、中は時代に合わせて住みやすく改修されているリノベーション物件(以下、リノベ物件)。築年数が古い住宅の内装や設備を一新し、居住性を追求するだけでなく、ヴィンテージ感を売りにしたり、デザイン性の高い物件も多いことから注目されている。...


    ■水道管の古さから来る濁った水に悩まされる

    …水道管の古さから起こる現象とのことでした。浄水器を用意してもらうことで対応してもらいました

    ■洗濯機パンがなく風呂場のドアにホースを通す

    …「うちの場合、配管が古いので、業者が排水管洗浄を定期的にしてくれていても、洗面台やトイレ、キッチン、風呂場などの水回りから、時々下水のにおいが上がってきます。常時臭気が上がってくるというわけではないのですが。

     もう一つは、洗濯機パンがないことですね。うちは風呂場の入口のドアに、洗濯機の排水ホースを通す穴があいていて、そこにホースを差して排水しています。

    ■気密性

    …玄関のドアから風が少し入ってくることもあるので、ドア前にカーテンを引いて対策しています。

    ■防音性

    …上の人の部屋は、うちの寝室の真上が、どうやら水回りの場所なんです。寝ている時に水の音がして、最初は気になって仕方がありませんでした

    (一部抜粋)

    +29

    -8

  • 2. 匿名 2022/02/25(金) 14:38:12 

    今の気密に慣れてる人は昭和の物件は無理だよね

    +203

    -0

  • 3. 匿名 2022/02/25(金) 14:38:39 

    壁紙剥がしたらカビだらけの壁がでてきた

    +117

    -2

  • 4. 匿名 2022/02/25(金) 14:38:40 

    ありがちな落とし穴なら住む前に気づきそうだけどね

    +55

    -5

  • 5. 匿名 2022/02/25(金) 14:39:12 

    古民家は憧れるけど憧れだけにしとこ

    +101

    -0

  • 6. 匿名 2022/02/25(金) 14:39:12 

    洗濯機パンって洗濯機の下に置くやつのことじゃないの?
    排水はお風呂?どういうこと?

    +17

    -5

  • 7. 匿名 2022/02/25(金) 14:39:17 

    前リノベしたマンションに住んでいたけどコンクリート打ちっぱなし風の天井でオシャレだなあって思った。
    でも冬になると物凄く寒くて寒くて耐えられなかったから引っ越した

    +112

    -1

  • 8. 匿名 2022/02/25(金) 14:40:05 

    >>4
    洗濯機なんて内覧でわかるよね

    +51

    -1

  • 9. 匿名 2022/02/25(金) 14:40:44 

    内覧したけど天井低ッてなってやめた

    +15

    -0

  • 10. 匿名 2022/02/25(金) 14:41:09 

    >>6

    排水口がお風呂にしかないってことだよ

    +24

    -0

  • 11. 匿名 2022/02/25(金) 14:41:28 

    >>6
    ググったらこんな画像あったよ

    +66

    -1

  • 12. 匿名 2022/02/25(金) 14:41:37 

    >>6
    排水ホースを風呂場まで伸ばして排水って事でしょ

    +26

    -0

  • 13. 匿名 2022/02/25(金) 14:42:16 

    >>5
    古民家くらい古い物件だったら憧れ>不便で納得出来るかもしれないけど、中途半端に古い平成初期物件だと納得いくまで手を加えないと悲しいだけになりそう。

    +73

    -0

  • 14. 匿名 2022/02/25(金) 14:42:23 

    家賃安くても寒くて結局光熱費かかったりするなら意味ないよな

    +74

    -0

  • 15. 匿名 2022/02/25(金) 14:42:37 

    中古のリノベは20年の物件だとするとそこから自分達の老後まで住むって考えたら築年数が70年とか80年とかになるって事だよね?
    人生100年時代って言われてる今、日本の家は耐久年数が低すぎる気がする

    +79

    -0

  • 16. 匿名 2022/02/25(金) 14:42:53 

    昭和レトロも何も洗濯機パンないとか相当古くて耐震の基準が甘いからいくらリノベしてても住みたくないわ。

    +39

    -0

  • 17. 匿名 2022/02/25(金) 14:43:59 

    >>6
    洗濯機置く四角い台を洗濯パンて言うけど、あの台に排水ホース挿すところ付いてるよね?
    古い家はその洗濯パン自体がないのよ
    洗濯機を床に直置きか、別売の洗濯機台に置く
    もちろん排水ホースを挿すところがないから、風呂場の排水口に流すんよね

    +26

    -0

  • 18. 匿名 2022/02/25(金) 14:44:09 

    >>6
    洗濯機スペースが無いんだと思う。

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2022/02/25(金) 14:44:26 

    今の家は建売でも気密性高いからな
    高級ハウスメーカーの高気密高断熱をアピールしてるところはさらに気密性高いけど
    基本的に今の家は高気密(昔の日本の木造住宅と比較して)

    +28

    -2

  • 20. 匿名 2022/02/25(金) 14:44:49 

    リノベーション物件はおすすめしない
    以前仕事で関わっていたけど法律がないから酷かった
    カビどめシーラーが必要なところを処理しない人が多いとか色々ある

    +53

    -1

  • 21. 匿名 2022/02/25(金) 14:45:29 

    >>15
    湿気が多いから?
    菌ちゃんがすぐに資材を分解するから?

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2022/02/25(金) 14:45:41 

    下水のニオイあがってくるのは嫌だなあ

    +60

    -0

  • 23. 匿名 2022/02/25(金) 14:46:10 

    今住んでる戸建ての前に賃貸のリノベマンションの6階に住んでたけど、寒さやら虫やら結構すごかった
    紙魚っていう虫をかなり見たし6階なのにGも結構出たし
    あとはやっぱ結構寒かった
    今の戸建ての方が暖かいくらい
    20年くらいの築年数だったけどリノベで内装だけは良かったから仕方ないなって感じだけど

    +59

    -1

  • 24. 匿名 2022/02/25(金) 14:46:30 

    >>6
    だよね
    うちも洗濯パンないけど洗濯機のとこで排水できてるし笑

    +21

    -1

  • 25. 匿名 2022/02/25(金) 14:46:42 

    >>5
    実家が築100年越えの家だったけど、冬は家の中で話してると息は白くなるし夜は底冷えしてなかなか寝れないしすごかったよ!(関東住み)
    夏は過ごしやすいですが

    +63

    -0

  • 26. 匿名 2022/02/25(金) 14:46:50 

    >>15
    20年の分譲マンションなら大丈夫だと思う
    2002年物件だもん
    この記事の物件は築40年とかかな
    あと戸建はちょっと危いかも

    +22

    -6

  • 27. 匿名 2022/02/25(金) 14:46:51 

    リノベーションされた団地に住んでるけど、簡単につくられてる感があって壁とか湿気ででこぼこになってるし…適当さが結構ある

    +34

    -1

  • 28. 匿名 2022/02/25(金) 14:47:10 

    築50年くらいのリノベに住んでるけど、ウォーターハンマーとか排水パイプの音がすごいよ
    排水パイプは、リノベしてるところは塩ビ素材だけど、してないところは金属だから、そのつなぎ目が温度で軋んで、特に真冬はドスドスすごい音がする

    +21

    -1

  • 29. 匿名 2022/02/25(金) 14:48:07 

    >>11
    これは…ちょっとしんどいな…

    +47

    -1

  • 30. 匿名 2022/02/25(金) 14:48:51 

    >>24
    排水がお風呂は納得できたけど
    「洗濯パンがないからお風呂で排水」みたいな言い方がよくわからない

    +4

    -11

  • 31. 匿名 2022/02/25(金) 14:49:21 

    >>26
    間違えてマイナス押しちゃいました
    ごめんなさい

    +1

    -2

  • 32. 匿名 2022/02/25(金) 14:49:42 

    >>15
    日本は湿気と地震が多いからってなんかで書いてあったのを見た気がする

    +30

    -1

  • 33. 匿名 2022/02/25(金) 14:51:01 

    >>7
    木造瓦の家が日本には適している意味

    +15

    -4

  • 34. 匿名 2022/02/25(金) 14:51:57 

    >>15
    日本は耐震基準とかどんどん厳しくなってるし、湿度は高いしで、長持ちする家作りが難しいのかなとも思う
    立派に残ってる木造住宅とかも、今より重厚ではあるけど運良く火災やシロアリの難を逃れたからこそ残ったんだろうし

    イタリアとかの古い石造りの建物が震度6で倒壊したりしたし、海外の家が特別堅牢って訳でもないと思う
    そもそも海外もリフォームしながら使う前提だよね

    +42

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/25(金) 14:54:04 

    >>5
    新築で古民家風を建てるのが1番良い

    +54

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/25(金) 14:54:06 

    古い団地に住んでるけど、夜中に上の住民がトイレに入るとジョロジョロジョロ〜って放尿する音が聞こえる

    +24

    -0

  • 37. 匿名 2022/02/25(金) 14:54:09 

    >>30
    外置きから室内置きにしたけど洗濯機用の排水管を新たに作らなかったから
    お風呂に排水するしかない

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2022/02/25(金) 14:54:52 

    >>7
    コンクリのところは生活感消えてオシャレに感じるけどめちゃくちゃ寒いよね、、ちなみに夏は暑いんじゃないけ?
    見た目は素敵だけどね
    水回り、気密性…「リノベ物件」に住んでみてわかった“ありがちな落とし穴”

    +50

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/25(金) 14:55:25 

    築40年のURに住んでる。
    トイレに太いパイプが通ってて
    上の人のうん○が流れてきます。

    +17

    -1

  • 40. 匿名 2022/02/25(金) 14:55:28 

    >>28
    賃貸?

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/25(金) 14:56:37 

    中身をきれいにしても、配管はそのままなのは気づいてるよw

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/25(金) 14:58:31 

    築40年の家をリノベして住んでるけど、配管とか断熱材とか総取っ換えしたよ。さすがに40年前の配管そのまま使うとか無理じゃない?リノベって表面的なリフォームではなく、大規模改修の事だと思ってたけど違うのかな。

    +43

    -2

  • 43. 匿名 2022/02/25(金) 14:58:49 

    室内リノベーションされていても
    エントランスやエレベーター、廊下の古臭さは隠しきれないから嫌だ。

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2022/02/25(金) 15:00:47 

    洗面所のドアの幅が狭くてドラム式洗濯機が通らない
    構造の問題なので、リフォームではどうにもならない
    小さめのドラムもあるけど、単身が限界

    一生、縦型だ

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2022/02/25(金) 15:01:10 

    +43

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/25(金) 15:01:34 

    >>39
    うちは築23年の団地だけれど、トイレの配管だけ丸出しなのよね
    上から流れてくるのわかるよね(笑)

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/25(金) 15:02:17 

    >>33
    でも瓦は地震で全部落ちる

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/25(金) 15:02:25 

    ああー新築に住みたいな

    +19

    -1

  • 49. 匿名 2022/02/25(金) 15:06:27 

    >>1
    水回りはね、マンションはリフォームにも限界あるからキツイ

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2022/02/25(金) 15:06:29 

    >>37
    あっ洗濯パンがないからってより
    洗濯機置き場がないって感じか!
    今時洗濯パン置かない家はたくさんあるから
    ピンとこなかった〜ありがと!

    +13

    -1

  • 51. 匿名 2022/02/25(金) 15:07:15 

    リノベして綺麗だったけど、他の部屋で多量の水が流れるとお風呂の排水口から音が響いてきたり、トイレの配管が古くてすぐに詰まったり大変だった。
    やっぱり古い物件は配管が古くてトラブルが多い。

    +21

    -1

  • 52. 匿名 2022/02/25(金) 15:10:44 

    >>36
    前に住んでた官舎がこれだった
    上の階の住人の夜中の放尿音が下の階の別の部屋(同じ作りで真下じゃない)に寝ている私にも聞こえるっていう罰ゲー

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2022/02/25(金) 15:11:41 

    >>7
    断熱材ないとヤバい日本の家
    安藤忠雄建築みたいなのは、冷暖房費を気にしない方々か、空調シビアな美術館博物館向き

    +25

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/25(金) 15:13:27 

    小さい庭スペースのある戸建て買ったけど、単純な東西南北の陽当りだけじゃなくて風の通りとか季節によっても違うし1年住んでみないと分からないこと結構あるね。
    あと庭の土が水捌けあんまり良くなくて土壌改良に苦労してる。

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2022/02/25(金) 15:15:37 

    >>3
    うちたぶん今住んでるとこそんな感じだ
    ぱっと見すごく綺麗と思ったら壁のど真ん中からカビが生えてきて戦慄した

    +30

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/25(金) 15:17:16 

    >>11
    うち市営住宅だったけど、お風呂の扉を少し開けてそこに洗濯機のホースを出してたの思い出した。
    夜お風呂入るときにお母さんが洗濯始めると扉少し空いた状態でお風呂入らないといけなくて冬寒かったわ
    今はこんな風にできるんだね

    +14

    -1

  • 57. 匿名 2022/02/25(金) 15:20:41 

    旦那の友達(不動産業)が
    「リノベーション物件って人間でいう若返り整形と同じだからね。見た目は綺麗になっても、基盤や配管が綺麗になるわけじゃないから」って言ってたな。

    +31

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/25(金) 15:21:48 

    >>2
    確かに。築40年から新築マンションに引っ越したけどこんなに風とか入ってこなくて暖かいんだと思った。24時間換気ついてるんだけど、キッチンの換気扇を強で回してると玄関のドア開けにくいぐらい気密性がある。

    +17

    -1

  • 59. 匿名 2022/02/25(金) 15:25:18 

    築20年のマンションをリノベして住んでる
    湿気が多すぎたのは想定外だったな

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/25(金) 15:30:48 

    >>39
    もちろんスケルトンではないよね?!笑

    +18

    -1

  • 61. 匿名 2022/02/25(金) 15:43:57 

    >>6
    良い疑問だよ。
    文章の内容とは関係無いよね、洗濯パン。

    うちは旦那が洗濯パン絶対必要らしくて新築の時に笑われたなぁ。
    畳も珍しがられた。

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2022/02/25(金) 15:51:40 

    >>38
    あと、声がひどく反響するから、おしゃべりが苦痛になって引っ越すとかあるらしい

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/25(金) 15:59:52 

    >>53
    安藤忠雄建築は一見おしゃれだけど(勿論良さは否定しないんだけど)、一般的な住宅には向かないし、これを流行らせたのは失態だっていう人も多いよね

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/25(金) 16:08:43 

    >>63

    別の有名建築家が真っ白な素敵な家を建てて、施主は家族総出で毎日あちこち掃除しているらしい
    お手伝いさん雇える家向きだよね

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2022/02/25(金) 16:13:33 

    >>17
    新築も逆に洗濯パンないよ
    排水はもちろんちゃんとある
    昔みたいに溢れる事は殆どないからだって

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/25(金) 16:16:18 

    >>29
    思ったより大丈夫だった。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/25(金) 17:16:27 

    >>50
    洗濯機置き場がないって言うより、洗濯機用の排水口がないから、だよね

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/25(金) 17:21:25 

    >>4
    数年前に中古買おうか悩んで調べたら>>1に書いてあるような事ほぼ書いてあったよ。
    それも別に深く調べたわけじゃなくて、すぐに「こういうメリットデメリットあるよ」みたいのがまとめられたサイトたくさん出てきた。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/25(金) 17:26:48 

    マンション、リノベはいいけどあまり古い物件だと配管が古くなりすぎて弱くなってるから、全体的な配管掃除ができないパターンがあるらしい。それ聞いて怖くなった。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/25(金) 17:33:11 

    質問させてください。
    築30年のアパートって古いですよね?

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2022/02/25(金) 17:46:55 

    >>38
    コンクリート風のクロスを使うつもり
    風で良い

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2022/02/25(金) 18:15:58 

    >>11
    これ系は無理だなぁ、、

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/25(金) 18:42:44 

    えー、新築で建てる程予算ないからリフォーム物件狙ってたのに。
    やっぱ無理して新築にした方がいいのかな?

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/25(金) 19:14:17 

    >>26
    築40年~はもう色々ヤバい。リノベーションは上っ面の問題で配管とか耐震とか基本的なところが劣化してるし水漏れとか普通にある。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/25(金) 19:45:59 

    立地が良くて古めのマンションが売りに出てたからリノベして住むの良いなと思って見学したけど
    天井が低くて圧迫感があった
    リノベでも天井の高さはどうにもならないよね

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/25(金) 21:50:52 

    >>39
    なんでウンコだとわかるの?!

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/25(金) 23:14:22 

    >>35
    1番、ではない
    そう言うのが1番ダサいって意味では、1番かもしれんが

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/26(土) 03:39:29 

    >>44
    私の知ってるドラ洗持ってる人たち、ほとんどが縦型の方が汚れ落ちていいよっていうから、それでも良いんじゃない?

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/26(土) 11:35:25 

    >>11
    実家も風呂場に排水だったわ
    だから洗濯中は風呂場使えない

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/26(土) 12:00:08 

    近所の古いマンション、配管交換して売り出されてる

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/26(土) 20:06:45 

    >>16
    というかリノベーションの段階で設置する発想はなかったんだろうか

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。