ガールズちゃんねる

ママ友との経済格差、気になりますか?

2675コメント2022/03/20(日) 23:54

  • 2501. 匿名 2022/02/25(金) 10:04:16 

    >>771
    気持ち悪いおじさんと金目当てで結婚してもうまくいかんやろ
    好きな金持ちと結婚しても食べこぼしにイラついたりするのに、新婚から気持ち悪いって終わってる

    +2

    -0

  • 2502. 匿名 2022/02/25(金) 10:04:18 

    >>2493
    装飾品より消えものにお金掛けてるとホンモノって感じする

    +2

    -0

  • 2503. 匿名 2022/02/25(金) 10:04:42 

    >>2489
    というか、自分より下の人に奢るって施しみたいでかなり失礼じゃない?
    この人は受け入れてるからいいけど、友達間でやったら縁切りされる可能性が高いから絶対にやらない
    向こうから奢ってと言ってきたならいいけど

    +2

    -2

  • 2504. 匿名 2022/02/25(金) 10:05:01 

    >>2490

    慣れ親しんだらいつか破綻とか、親しくなると礼儀がなくなるとか、悪いイメージばかりなんだね 笑
    学生時代と同じで、仲良ければずっと続くし、子供達も昔から遊んでいるから本音の付き合いしている
    良い面もありますよ。
    子供の友達の母親と気が合わないのに、子供のため無理して付き合う必要がないのは同意、親同士が仲良くなっても子供に付き合いをさせる必要も無し。

    +1

    -4

  • 2505. 匿名 2022/02/25(金) 10:06:10 

    >>1902
    大丈夫よ。
    文章として成立していない→この日本語自体が小学生レベルなのわかっていないのね。

    +0

    -0

  • 2506. 匿名 2022/02/25(金) 10:06:34 

    全く気になりません。

    +0

    -0

  • 2507. 匿名 2022/02/25(金) 10:09:23 

    横浜市で周りは幼稚園がいっぱい選び放題
    幼稚園でカラーがあるよね
    同じ幼稚園のママ友は価値観や経済観念が似ている気がする
    習い事で違う幼稚園のママさんに会うとそれはそれで面白い話が聞ける

    +4

    -0

  • 2508. 匿名 2022/02/25(金) 10:10:42 

    >>2499
    いや、500万違うとかなり変わる
    実際に生活してみるとわかる
    手取りが300万近く違うとかなり変わるよ

    +5

    -1

  • 2509. 匿名 2022/02/25(金) 10:10:53 

    私は仲良くなりたかったんだけど
    ほぼ専業主婦でメルカリとかフリマしてないってだけでめっちゃ嫌われた
    もうああいうのは仲良くなるの無理だと思う

    +5

    -0

  • 2510. 匿名 2022/02/25(金) 10:11:46 

    >>1785
    年少のときそれ言われた。
    まるでみんながわたしをみんな嫌ってるかのように言われて、下の子が生まれたばかりでいっぱいいっぱいだったから何した覚えもなく「でもわたしは味方だから。わたしは他のクラスの人とかママ友多いし」って言われて。毎日大量のLINE、アポ無しで手ぶらで家に来たりで、なんか合わないし、会った後熱出したり体調崩し出した。
    LINEは「〇〇さんの家に誘われたけど、次から私は誘われなくなった」「みんなで遊びに行ったんだけど、なんか〇〇さんに嫌われてると思う」って内容で長文で事細かに書いてある。わたしは一切誘われてないのだが…
    アポ無しで家に来たあとは、周りに遊びに行ったと言いふらしてたらしく他の人に「おうち大きいんだって?」と言われたりで。
    新生児のお世話が大変だからしんどい、LINEも家に来るのも控えてほしいとお願いした後、また長文LINEきてたけど未読無視した。
    その後三年間も色々あり年長になると幼稚園にいくと涙が止まらなくなったりして夫に代わりにいってもらうことが多くなってしまった。
    全てのママ友が怖かったのはあの年少の頃の、あの人のせいだったかもしれないと今は思う。

    +7

    -0

  • 2511. 匿名 2022/02/25(金) 10:12:19 

    うちの年中娘は仲良しの子なかなかいないみたいで
    コロナもあって茶話会もないし、幼稚園後に待ち合わせて遊ぶ子ってできなくて。
    ママ友ほぼいないや。気楽でいいね。

    +3

    -0

  • 2512. 匿名 2022/02/25(金) 10:15:12 

    >>2502
    それをママ友に話して自慢材料にしてるから、完全な消えものになってないのもいい。

    +1

    -0

  • 2513. 匿名 2022/02/25(金) 10:15:36 

    >>2509
    お、恐ろしい、、

    +3

    -0

  • 2514. 匿名 2022/02/25(金) 10:16:05 

    >>2478
    それはないと思う
    だって母や父の職場の既婚者の女性は9割は結婚して子供がいたよ
    早婚かつみんな子供が複数いた
    統計上もそうでてくるはず
    公務員の女性もそう
    みんな子供がいた

    +0

    -0

  • 2515. 匿名 2022/02/25(金) 10:16:30 

    >>2504
    イメージでなく、上の子のときに学んだことです。

    +2

    -0

  • 2516. 匿名 2022/02/25(金) 10:16:45 

    >>616
    ラザニアいいじゃん!忙しい中で焼いてきてくれたらすごく嬉しいよ。

    しかし持ち寄りなら、大体一人このくらいの予算で、とか言われないもんなの??

    +5

    -0

  • 2517. 匿名 2022/02/25(金) 10:16:58 

    >>2490
    別にあなたがそう思うならそうすればいいけど、仲良くたのしく過ごしてる人も沢山いるんだから
    ママ友とかwって自分が仲良く出来ないからって馬鹿にしてる人ってホント滑稽なんだよね
    こういうタイプの人たちってもしママさんの中でひとりでも気が合う人が見つかったら考え変わったりするのかな

    +2

    -5

  • 2518. 匿名 2022/02/25(金) 10:17:10 

    >>2509
    それは嫌われたんじゃなくて、価値観が合わないから仲良くならなかっただけじゃない?
    メルカリとか話題になったこと無いから知らんけど

    +3

    -0

  • 2519. 匿名 2022/02/25(金) 10:18:57 

    >>2508
    結局子供が成長してその分かかってるから実感ないんだわ

    +4

    -0

  • 2520. 匿名 2022/02/25(金) 10:19:54 

    >>2509嫌われるってなかなかよ
    いちいち梱包して送るの面倒くさそうでやってない
    それするくらいなら捨てたりあげたりする方が楽だから
    とかなんか余計なこと言ったんじゃない?

    +3

    -2

  • 2521. 匿名 2022/02/25(金) 10:20:34 

    >>2509
    何でメルカリやフリマしてないと嫌われるの?私もしてないわ。よく分からないから。

    +5

    -0

  • 2522. 匿名 2022/02/25(金) 10:21:01 

    >>1
    全く気になりません。むしろお金持ちのママ友の方が多いかもしれない。

    +0

    -0

  • 2523. 匿名 2022/02/25(金) 10:22:11 

    >>1028
    普通にこの漫画を読んでる人には分かるからいいんだよ

    +0

    -0

  • 2524. 匿名 2022/02/25(金) 10:23:14 

    >>2515
    それほど仲良くならなかったから続かなかっただけじゃん。
    私も高校時代の友達、新卒で仲良かった同僚は続かなかったわ。
    でも、幼稚園の時のママ友は価値観も似てるし、趣味や子供の教育に対する考え方も似ているので続いている。
    そんなもんでは?

    +0

    -2

  • 2525. 匿名 2022/02/25(金) 10:23:20 

    >>2478
    足掛け?腰掛けじゃなくて?

    +1

    -0

  • 2526. 匿名 2022/02/25(金) 10:24:02 

    >>2508
    年収400万から700万になったけど私は生活変わってないわ
    服とか贅沢品には使わんしね

    子供がいたら学費は貯めんといかんわ、習い事もするわでそんな変わってない

    +6

    -0

  • 2527. 匿名 2022/02/25(金) 10:24:24 

    ママ友との無理しない価値観、今だったら違ってたのかも知れない。無理し過ぎて逆効果だったよ。
    もう子も大きくなって、そう言う括りから離れられて嬉しい。

    +1

    -0

  • 2528. 匿名 2022/02/25(金) 10:25:52 

    >>2523
    ド素人が書いたような漫画でも読んでいる人ががるみんにいて驚く

    +0

    -0

  • 2529. 匿名 2022/02/25(金) 10:26:24 

    >>616
    働いていて時間もない中で手作りラザニア持っていくだなんて素敵です!
    引越し先で親子ともに楽しみたい仲良くなりたいと思うからこそ頑張ったのかなと私がセレブなら(絶対なれないけど)嬉しく思います。

    惨めになる必要は微塵もないし、もし惨めになるようなことを言われたのなら金銭的というよりその人たちとの価値観が合わないだけです。

    確かに高級なデリバリーも子どもにとって嬉しいけれど〇〇さんちのお母さんが作った料理美味しいって言われるの子どもからしたら誇らしく嬉しいと思いますよ!

    +3

    -0

  • 2530. 匿名 2022/02/25(金) 10:27:44 

    今コロナだからママ友付き合いなくて超ラクチンだよ
    おまけに役員集会も去年一回しかないし、役員の仕事もしてない

    喋らずさっさとお帰り下さいと園から指示が出てるし、ぼっちでも楽だよ笑

    +6

    -0

  • 2531. 匿名 2022/02/25(金) 10:27:55 

    >>2526
    変わってないように感じても貯金額が増えたり習い事も増えたりそれでも余裕が出来たりでカツカツから余裕が出るだけでも充分生活変わってると思う

    +5

    -0

  • 2532. 匿名 2022/02/25(金) 10:29:30 

    >>2527
    結局は陰キャと陽キャというか、ママだってタイプによって人付き合い好きなタイプもいればコミュニケーション苦手なタイプもいるわけだもんね
    一概にママ友作るのが正解でも、作らないのが正解でもない
    結局無理せず自分の思ったとおりに過ごすのが1番よね
    無理してママ友作ってもしんどいだろうし、楽しいと思えるなら付き合えばいいし

    +2

    -0

  • 2533. 匿名 2022/02/25(金) 10:31:01 

    >>1118
    補助額上限の37000円までは出て、残りは自腹だよ

    +2

    -0

  • 2534. 匿名 2022/02/25(金) 10:31:12 

    >>66
    違うのよ…
    最近は詰め込み教育じゃないから
    お受験するような家こそ、小さい頃から惜しみなくお金使っていろんな体験させてあげてるから。

    +5

    -1

  • 2535. 匿名 2022/02/25(金) 10:31:14 

    >>2520
    だって事実そうだよね
    そこまでするほどお金きりつめたいの?って
    私なら言わないけどそう思うからメルカリとかフリマとかやらないし、価値観合わないから仲良くしても楽しくない

    +1

    -3

  • 2536. 匿名 2022/02/25(金) 10:31:23 

    >>1322
    地元が大事→受験なんかしたら、地元の子と遊ばなくて可愛そう!と言われた(たぶん)
    だいたい〜私学のお母さん、怒りますよ。→貧乏人と一緒にしないでください(たぶん)
    教育は無形の→形にならないものにお金かけてます

    死ぬまで〜と、ちゃんとした家庭は〜については唐突すぎて何度読んでも意味不明。読み手が頭悪いのかと錯覚してしまうよね。

    +0

    -0

  • 2537. 匿名 2022/02/25(金) 10:31:53 

    >>2531
    パッと見じゃわからんし、話ししても多分わからんけどね
    今はそんな人ばかりだと思う

    +4

    -0

  • 2538. 匿名 2022/02/25(金) 10:33:03 

    >>2535
    それまで気があってたのにメルカリやってるってだけで切り捨てるの
    メルカリの話ばっかりしてる訳じゃないだろうしその間はへ〜って聞いとけば良くない?
    メルカリ以外でも全員が全員話が合う話題だけじゃないよね?
    韓ドラの話題とか上の子の話とか、話し合わないたびに疎遠にするの?

    +0

    -0

  • 2539. 匿名 2022/02/25(金) 10:33:12 

    >>2519
    子供の成長でお金がかかるようになったらそうかもね
    例えば同じ年齢の子と人数がいて、世帯年収500万の人の生活と1000万の人の生活は凄く変わるよ


    +2

    -0

  • 2540. 匿名 2022/02/25(金) 10:35:47 

    >>2535
    切り詰めたいっていうか毎日本たくさん読む人は買ったり売ったりして沢山読むだろうし、子供服高いの買う人はあげる人いないと捨てるの勿体なくてメルカリで売ったりって別に切り詰めてるとは思わないけどな。

    +2

    -0

  • 2541. 匿名 2022/02/25(金) 10:36:17 

    >>2537
    例えばさ
    世帯年収1000万で6歳の子一人
    世帯年収500万で6歳の子一人
    の習い事や旅行や遊びに使う金額にはおのずと差がでると思う
    世帯年収1000万で子供二人
    世帯年収500万で子供二人
    でも同じ
    やはり変わる
    余裕も変わるから多少言動にもあらわれるし

    +2

    -1

  • 2542. 匿名 2022/02/25(金) 10:36:26 

    >>181
    今幼稚園探し中で、ここの話聞いて幼稚園怖いなぁ…と思ってました。毒されかけてたので気をつけなきゃ。。。

    +2

    -0

  • 2543. 匿名 2022/02/25(金) 10:37:30 

    >>2539
    これ想像だけどそんなに変わらないんじゃないかな
    1000万なら子供手当もなくなるし、医療負担もあるんじゃね?
    手取りも税金で相当持ってかれるしね
    1番損する年収かもよ

    +1

    -0

  • 2544. 匿名 2022/02/25(金) 10:39:58 

    >>2503
    失礼とか上とか下とかお互い思わない関係で成り立つ場合もあるってことでは
    片方が思えば成り立たないだろうけど

    レス主さんも申し訳ないとか感じてるなら、
    ありがたいと思いつつそろそろ関係は微妙なのかもね

    +1

    -0

  • 2545. 匿名 2022/02/25(金) 10:40:16 

    >>2528
    こういう系の漫画って漫画アプリとかで結構無料配信されてたりするから気軽に読んだことある人が多いんじゃないかな

    +0

    -0

  • 2546. 匿名 2022/02/25(金) 10:40:34 

    >>2543
    1000万だと所得税率は低いよね
    自分が恩恵を受ける社会保険が高くなるだけで
    住民税は仕方ない
    将来的に年金を多く受け取れるんだからいいと思う
    手当といっても1000万なら5000円はまだあるし
    年収500万と1000万て手取りだと300万くらい違うよ

    +0

    -0

  • 2547. 匿名 2022/02/25(金) 10:40:51 

    >>2514
    よこから失礼します
    そのご両親の職場がめずらしいと思われますよ
    バブル世代の時代でも、同学年は事務職ばかりで結婚したり、子供生まれたら皆辞めてましたねー
    私がいた職場でアラフォーやアラフィフで残ってた女性は独身や子無しだったわ
    子供がいる夫婦が働き続けるにも、今みたいに会社の環境が整っていないから
    働き続けていたのは公務員が多かったわ
    資生堂は女性社員が多く、子供が産まれても女性は辞めなかった人がそこそこ多かったと聞きますけどね


    +1

    -0

  • 2548. 匿名 2022/02/25(金) 10:42:43 

    >>2459
    ちょっと上くらいだと持っているものが参考になったりするし、すごく上だと憧れの存在だから。
    少し下の人からは「また買ったの?」「働かないの?」みたいなことしか言われない。

    +0

    -1

  • 2549. 匿名 2022/02/25(金) 10:45:14 

    >>2547
    1980年代くらいの話しね
    あの頃は凄く恵まれていたから、なかなか企業を辞める人がいなかったのよ
    だから大企業や公務員で働きながら複数子供がいる人が大半だった
    調べたらでてくるのでは
    独身や子なし自体も今よりかなり少なかったと思うよ
    当たり前だけどね

    +0

    -1

  • 2550. 匿名 2022/02/25(金) 10:46:22 

    人間みんな経済格差、学力格差、容姿格差とか
    あげだしたらキリないよね

    ママ友なんか最も薄い人間関係だし、気にするほどの付き合いないけどな
    みんな程々の距離で付き合ってるから
    その時の話題として話したとしてもすぐ忘れるし、関係ないしね
    職場とかで毎日顔を合わせて、聞かされ続けなきゃいけないとかでもないわけだし

    +3

    -0

  • 2551. 匿名 2022/02/25(金) 10:46:42 

    >>2541
    今ってそれなりに少し余裕を持って暮らしたい人が多いから
    世帯年収1000万で子供二人
    世帯年収500万で6歳の子一人
    みたいなのが多い気がする
    そんな変わらなかったりする

    +2

    -7

  • 2552. 匿名 2022/02/25(金) 10:47:30 

    ママ友の話なんか
    へーそうなんだ
    で終わる

    +7

    -0

  • 2553. 匿名 2022/02/25(金) 10:48:40 

    >>2539
    そうだね。同じ年齢だったら違うだろね。
    中学生からほんとお金かかる…
    塾代、部活にかかる費用、遠征費、食費、スマホ、あと地味にコンタクト代…
    並行して大学資金も貯めてるからなあ。先は長い。

    +2

    -0

  • 2554. 匿名 2022/02/25(金) 10:48:52 

    >>2489
    そんなイスラム教か仏教じゃないんだから…喜捨精神なんて女が女に持つなんて稀かと思う

    専業でお金ないというママで、あちらに誘われる時はマックやお菓子を奢りで持っていっていたし、いろいろ端数はこっちが出していたけど、何となくワーキングマザーをバカにしているのでバカバカしくなったわ。富裕層で専業じゃなくて、能力がないから働いてないタイプの方なんだけど。というか今は一馬力でこちらが2倍収入あるんだけど。

    +5

    -1

  • 2555. 匿名 2022/02/25(金) 10:49:12 

    >>1154
    卑屈な人がいちばんめんどくさいよね
    すぐマウントとか、傷ついたとか言ってくるから

    +16

    -0

  • 2556. 匿名 2022/02/25(金) 10:51:26 

    >>2489
    いるだけで楽しい人って実はかなり気を遣っているし、ボスの機嫌取るのが神レベルでうまいよね

    +0

    -0

  • 2557. 匿名 2022/02/25(金) 10:51:40 

    >>2554
    あなたも随分マウント気質だね

    +0

    -0

  • 2558. 匿名 2022/02/25(金) 10:52:18 

    >>2557
    出たーー
    奢った挙句にバカにされるんだよ?アホらしいよ

    +2

    -2

  • 2559. 匿名 2022/02/25(金) 10:53:46 

    >>2556
    気を遣わないからおもしろがられる人もいる
    考え方がユニークとか

    まあ、かなりの才能だよね

    +4

    -0

  • 2560. 匿名 2022/02/25(金) 10:54:11 

    >>1595
    生理前の女って何だろうね笑
    よく分からないね

    +3

    -0

  • 2561. 匿名 2022/02/25(金) 10:54:32 

    >>2490
    トピズレだけど。
    まさしく破綻して子供に影響したわよ。
    子供同士が3年間ベッタリの子の親が、1番合わないし大嫌いだった。向こうの子供に意地悪されて距離を少し置き始めてから向こうの態度が急変。
    その親以外のママ達とは楽しい思い出もたくさん。本当に、本当に1人だけ変な奴がいた。
    子供同士仲が良いほど距離はある程度保った方がいいと思う。

    +5

    -0

  • 2562. 匿名 2022/02/25(金) 10:54:52 

    >>2559
    それは天性だね
    気が楽だから呼ばれるね。

    +2

    -0

  • 2563. 匿名 2022/02/25(金) 10:55:44 

    >>2549
    恵まれていたからこそ、一馬力の専業家庭ばかりでしたよ?
    独身やこなしは少なかったけども、出産しても働き続ける女性はかなり少なかったですね
    育休制度が整っていないし、学童も今ほど手厚く無くて、小学3年になると追い出されていました
    その複数子供がいるご家庭は、一旦会社を辞めて再就職をした人では無いですか?

    +2

    -0

  • 2564. 匿名 2022/02/25(金) 10:55:48 

    >>2561
    べったりくるのって要注意だよね
    親子共々
    距離感がおかしいんだよね

    +9

    -0

  • 2565. 匿名 2022/02/25(金) 10:56:18 

    >>2461
    それくらい
    もう少し上だけどね

    +0

    -0

  • 2566. 匿名 2022/02/25(金) 10:57:23 

    >>2461
    5000万くらい、1億以下くらいでは

    +2

    -0

  • 2567. 匿名 2022/02/25(金) 10:58:28 

    >>2558
    お互いバカにしあう関係か

    +0

    -0

  • 2568. 匿名 2022/02/25(金) 10:59:58 

    >>2517
    よこ
    こういう人は、自分からバリア張ってるから、気が合うかどうか分からず仲良くならないんじゃない?
    新しい出会いを求めていないだろうし、それはそれでその人にとって居心地が良いんだろうね

    +0

    -0

  • 2569. 匿名 2022/02/25(金) 11:00:30 

    >>2567
    男か

    +0

    -0

  • 2570. 匿名 2022/02/25(金) 11:02:05 

    >>105
    ヴィトンの何のバッグがしらないけど
    あなたが格差感じて怒るほどのシロモノでもないよ
    メルカリやらヤフオクにたくさん出てるし、リボ払いとかで買えるよw

    +5

    -0

  • 2571. 匿名 2022/02/25(金) 11:02:19 

    >>2564
    子供同士がベッタリなだけで、相手の親子がベッタリ自分達に関わってくるわけでは無い

    +1

    -3

  • 2572. 匿名 2022/02/25(金) 11:03:10 

    >>2567
    それは合ってるかも。
    私は彼女をあんまり尊敬できない。あっちはセカセカ働いちゃってーと思っていると思う。でもお金ないない言われたら、多少出さざるを得ないし、不満をいうのなら働けよと思うわ。

    +0

    -1

  • 2573. 匿名 2022/02/25(金) 11:06:37 

    >>2553
    小学生のいまですらスポーツやってたら
    同じようにかかる
    加えてみんな塾も行ってて、
    今や小学生だから貯めどきとかもないわ

    携帯ももたせてるし、、
    食費はいっちょまえ
    回転寿司とかいったんおにぎり🍙ひとつ食べてから行かせるって話
    めっちゃわかるもん(笑)
    小5男子なんかもう、食べる量は大人やもんww

    +2

    -0

  • 2574. 匿名 2022/02/25(金) 11:17:38 

    >>2563
    いや、普通に子供がいて大手や公務員で働いてる女性もかなりいた

    +0

    -2

  • 2575. 匿名 2022/02/25(金) 11:25:06 

    >>2439
    見栄っ張りな人って嫉妬深い人が多いから苦手だわ。

    +3

    -0

  • 2576. 匿名 2022/02/25(金) 11:32:24 

    >>2575
    でもあまりにダサいとバカにされるし、見栄っ張りの友達のストライクゾーンって狭いよね笑

    +2

    -0

  • 2577. 匿名 2022/02/25(金) 11:36:12 

    >>1931
    今レンタルできちゃうからコロコロ変えてる人の方がわからんなー

    +0

    -0

  • 2578. 匿名 2022/02/25(金) 11:38:02 

    >>842
    コロナ禍ね。

    +0

    -0

  • 2579. 匿名 2022/02/25(金) 11:39:09 

    >>842
    コロナ鍋ね

    +0

    -1

  • 2580. 匿名 2022/02/25(金) 11:46:16 

    経済的な事ではなく考え方が違えば話しも合わなくなる。
    他人の一言で変わるくらいならその程度。

    +2

    -0

  • 2581. 匿名 2022/02/25(金) 11:47:40 

    >>2361
    うち旦那が経営者&誰もが知ってる会社の役員なので多分裕福な方なんだが、旦那は伊勢丹でしか服買わないが私自身は貧乏性だからGUとか無印だし子供も西松屋なので貧乏だと思われてる。タワマンの最上階住んでてうちの事貧乏と思ってるママ友がうちに遊びに来たとき天井とリビングの広さに「え?え?」ってパニクってた。

    +7

    -1

  • 2582. 匿名 2022/02/25(金) 11:50:09 

    >>2568
    自作自演、連投バレバレですよ。

    +1

    -0

  • 2583. 匿名 2022/02/25(金) 11:53:24 

    >>791
    属すつもりなくても自然と似た環境で固まるよ。幹事とかやりたがりグループ、やりたくないグループ、上の子が同級生、下の子が同級生、一人っ子、仕事してる、あと子供同士が仲良いと一緒にいること増えるし。

    +1

    -0

  • 2584. 匿名 2022/02/25(金) 11:57:13 

    >>2524
    そうなんですね。
    自分は仕事の話の合う同僚のほうが退職後も続いてます。趣味の話も友達と話してる方が楽しいです。
    趣味も価値観も教育方針も合うママ友ってなかなかいないですよ。違っても話は合わせますが。幼稚園後の子供の進路もバラバラだしそれきりの縁です。
    それほど合うお友達ができて良かったですね。

    +1

    -0

  • 2585. 匿名 2022/02/25(金) 12:11:25 

    >>2581
    うちはそちらの年収半分以下だと思うけど、そういうお友達いたわ。
    ユニクロばかり着ているのでそんなにお金持っていないと思われた。中古マンション買ったら、「やっぱり貧乏」だと思われたらしい。あちらは常に家も車も服も新品。
    しつこく家に遊びに来たいと言うのでお招きしたら、案外良かったみたいでビックリしていた。15年くらい前のマンションって基礎も内装も贅沢で3メートル近い天井高に大きな窓があったりでなかなかいいのだけど、たぶんあちらは「中古=貧乏」としか思ってなかったと思う

    +8

    -0

  • 2586. 匿名 2022/02/25(金) 12:17:50 

    難しいよね
    うちは平均よりはお金持ちの方だと思うけど、周りもかなり金持ちがいるのが予想できるから見栄を張っても仕方ないし、ありのまま生活してる
    例えば洋服には興味ないから普段着はユニクロとかだけど、寒い日のアウターは機能性重視だからそこそこ高いダウン
    だからチグハグといえばそうかもしれないけど、気にしても仕方ないし楽な服や暖かい服を着てる
    普段着は安いけど、イベントや仕事用に高い服も持ってる
    こちらは殆ど着ない
    車も周りにランボルギーニやフェラーリやマセラティなどが多い中、中古のBM
    他トピでも書いたけど今39万らしい
    とにかくお金持ちが多い地域だからこそ、無理せず身の丈に合った生活でいいやと思う気持ちになったのかも
    周りに合わせると疲れるから、他人にどう見られようがありのままでいいと思う
    それが一番後悔しないような気がする

    +5

    -0

  • 2587. 匿名 2022/02/25(金) 12:22:53 

    >>2574

    そんなにはいなかったよ、沢山いたのならその辺りは大体どちらかの親と同居。親と同居してたってその家の流儀で下の子が小4になるまで家に居ろとか言われて続けて働く人は一握りだったよ。
    公務員や看護師じゃないとまず普通の会社では難しいのとすんなり決まる再就職は保育士や管理栄養士位だったよ。
    2000年代も近い頃でもマタニティハラスメントでやめさせられた人は結構いる。

    +2

    -0

  • 2588. 匿名 2022/02/25(金) 12:27:13 

    >>2579
    それ「なべ」

    +1

    -0

  • 2589. 匿名 2022/02/25(金) 12:29:03 

    >>2588
    コロナ蝸か

    +0

    -0

  • 2590. 匿名 2022/02/25(金) 12:53:07 

    >>47
    うちの幼稚園、駐車場がすぐ目の前にあるからみんなバッグ持たずに車から降りたら園の入り口まで歩いていくんだけど、そういえばヴィトンのデカいバッグ持って嬉しそうに迎えにきてるママいたなぁ…

    +1

    -1

  • 2591. 匿名 2022/02/25(金) 13:08:20 

    >>2500
    貧乏で塾に行かせられずに通塾してるママ友に情報もらってる人か。

    +3

    -0

  • 2592. 匿名 2022/02/25(金) 13:11:39 

    >>2216
    こういう低俗な人間とは友達になりたくない

    +2

    -0

  • 2593. 匿名 2022/02/25(金) 13:13:37 

    >>2574
    えーっ
    昔は大手で子供いても夫婦で働いてた言うなら、子供はどうしてたの? 親と同居?
    そんな女性かなりいたって、どこの話?
    東京に住んでたけども、周りにはいなかったわ

    +0

    -0

  • 2594. 匿名 2022/02/25(金) 13:20:25 

    アピールしているわけではないのに、やたらと私の身なりをチェックしてくる人がいる
    多少お金持ちだから目立たないファッションでも何となく分かるんだろうけど
    会う度チェックしてくるから何だか気持ち悪い

    +1

    -0

  • 2595. 匿名 2022/02/25(金) 13:20:43 

    >>2584
    あなたも元同僚や趣味の話ができる友達がいて良かったですね。
    ママ友だから仲良くなれないとか、会社の同僚だから仲良くなれるとか、人間関係にカテゴリーは関係無いよ。

    +0

    -1

  • 2596. 匿名 2022/02/25(金) 13:24:27 

    >>2505
    いかなにもそうですねわね。
    家族で宇宙語会話でもしてそう。

    +0

    -0

  • 2597. 匿名 2022/02/25(金) 13:25:48 

    >>2595
    あるでしょ。同僚なら同等の知性や経済力だけど、ママ友はそれがバラバラなんだから。

    +2

    -0

  • 2598. 匿名 2022/02/25(金) 13:28:38 

    >>2493
    15万のおせちってどうなんだろう?
    気になる〜
    私は15万も出して美味しくなかったら激おこになるから絶対に手出せない。

    +1

    -0

  • 2599. 匿名 2022/02/25(金) 13:28:59 

    >>2587
    ところが統計だと、第一子退職は今より4%しか多くないんだよね

    +0

    -0

  • 2600. 匿名 2022/02/25(金) 13:31:05 

    >>2599
    因みに第二子以降だと、今より退職する割合が減ってる

    +1

    -0

  • 2601. 匿名 2022/02/25(金) 13:40:01 

    >>367
    ブルーカラー馬鹿にしすぎで不快だわ、大企業だって工場なら社長から役員まで作業着を
    着てますわ、下はワイシャツとかだけど

    +8

    -0

  • 2602. 匿名 2022/02/25(金) 13:45:11 

    >>2597
    地元の幼稚園に通わせていたけども、それなりに環境が良いので、経済力の差が解離していたとは思わなかった。
    ママ達の職業(元含む)は、オペラ歌手、医者、医療事務、薬剤師、IT技術者、農家、パティシエ等々と富んでいたので、お話は面白かった。
    色んな人がいたから、その中から自分と合う人がいた。それだけです。

    +5

    -0

  • 2603. 匿名 2022/02/25(金) 13:46:54 

    >>2601
    工場勤務や作業着を着ている人がブルーカラーと言ってるわけではないのでは?

    +0

    -0

  • 2604. 匿名 2022/02/25(金) 13:51:31 

    >>2591
    想定外の発想ね。
    あなたの周りにはそういう人が多いといのね。
    まずね、貧しいなら背伸びしないこと。
    万が一子供が中学受験に合格したら不幸な学生生活になるから、本当に子供の事を考えている親なら見栄張っていないで同じ類の家庭の子供と学ばせるわ。

    +0

    -9

  • 2605. 匿名 2022/02/25(金) 13:59:54 

    >>2604
    図星で悔しかった?
    中受が見栄という発想がある時点で貧乏確定だね

    +4

    -4

  • 2606. 匿名 2022/02/25(金) 14:05:52 

    >>1070
    単に職場が近いからです。
    ただずっとこのまま住むのか引っ越すのかは決めていません。
    子どもが小学校に上がる前には転校しなくて良いように長く住む場所を決めたいと思っています。自分が転勤族で転校嫌だったから

    +3

    -0

  • 2607. 匿名 2022/02/25(金) 14:08:03 

    >>2528
    いや私は読んでないけど
    ちゃんと読んでる人には分かるように描いてある事くらいは見ただけでも分かるじゃん
    もしかして分からなかった?
    ごめんね、まさかそんなに理解力ない人がいるとは思わなくて

    +4

    -0

  • 2608. 匿名 2022/02/25(金) 14:25:57 

    >>842
    うず

    +1

    -0

  • 2609. 匿名 2022/02/25(金) 14:33:05 

    >>1727
    ダウンじゃないと寒いもん...
    30代前半です

    +7

    -0

  • 2610. 匿名 2022/02/25(金) 14:36:07 

    >>2603
    土日いないのは現場の方やろ

    +1

    -0

  • 2611. 匿名 2022/02/25(金) 14:48:40 

    >>1976
    ユニクロ選べばすごく安いよ。
    アウター以外はだいたい500円位で買ってる。
    着心地が良いから気に入ってる。

    +2

    -1

  • 2612. 匿名 2022/02/25(金) 14:54:30 

    ガチで経済格差があったら、同じ幼稚園じゃないと思うから大丈夫。
    それに、幼稚園ママさんってことは専業でしょ。
    主さんもAさんもそこそこゆとりありそうですよ。

    +0

    -5

  • 2613. 匿名 2022/02/25(金) 14:57:41 

    >>2611
    ちょっとサイズかけるとあっという間に安くなるよね。
    綿ワンピも千円ちょいとか。
    ボタンひとつ付け替えるだけですごく高見えする。

    +2

    -0

  • 2614. 匿名 2022/02/25(金) 15:07:46 

    >>2526
    うちも同じ。車買ったって新車か中古かなんて言わなければわからないし、国産の乗用車。ブランドバッグやアクセサリーを買うわけでもないんだから見た目じゃ年収600の時と1000になった時 何も変わってない。ただ年収1500くらいになったらブランドバックやもう少しいい車乗るのもいいかなって思う(無理な話ですけど)

    +5

    -0

  • 2615. 匿名 2022/02/25(金) 16:00:12 

    >>785
    ドラマ夜行観覧車を思い出しました

    +0

    -0

  • 2616. 匿名 2022/02/25(金) 16:06:05 

    >>2581
    なんか気持ちいいね!スカッとした

    +0

    -0

  • 2617. 匿名 2022/02/25(金) 16:10:21 

    >>785
    知り合いにあなたみたいな人いるけどだれも全く気にしてないよ!
    区内公立小学校で私は6000万の狭めマンション
    なかには5億くらいの豪邸の子もいるぢ
    親子3世代でその小学校だったりおばあちゃんと二世帯住宅ですんでたり、狭いアパート 色んな子がいるけどみんなで楽しくやってる。
    高級住宅地っていい人多いよー

    +5

    -0

  • 2618. 匿名 2022/02/25(金) 16:17:21 

    貧乏な方は惨めな思いするよ。

    +0

    -0

  • 2619. 匿名 2022/02/25(金) 16:25:26 

    >>2022
    ニヤニヤして見られているの感じたから見返したら服装とバッグと靴、パパパって見られていたことある。なんていうか下品だよね。

    +3

    -0

  • 2620. 匿名 2022/02/25(金) 17:23:15 

    ママ友は、経済格差というより同じところにお金使いたいかどうかが気になる。

    同じ地区の場合、スーパーが複数選べたとして、遠い所の方が安いけど、私は疲れ具合によっては仕方なしに近い所で買う。
    それを、高いけどそういう時もあるよね、とはならず、あり得ない!あんな高いスーパー!と言われるのは疲れる。

    あとは複数で有料施設行って、1日遊ぼう!って言ってるのにそのうちだけフリーパスを頑なに買わないとか。
    逆にお迎えとかで短時間しかいられないランチなのに、8,000円のコース頼もうって言われても、それも違うし。

    多分価値観。

    +8

    -0

  • 2621. 匿名 2022/02/25(金) 17:28:03 

    >>2605
    子供が可哀想だね。

    +0

    -1

  • 2622. 匿名 2022/02/25(金) 17:33:50 

    >>789
    結構聞いてくる人いるよ
    児童館どころか近所の公園でもどこに住んでるんですかー?私はあそこのマンションですって初対面で挨拶してすぐこれ

    別に隠すつもりはなくてもビックリはするよね

    +4

    -0

  • 2623. 匿名 2022/02/25(金) 17:51:53 

    >>2604
    ヒェー どっちもどっち。
    まず勉学が見栄というのがすごい

    +4

    -1

  • 2624. 匿名 2022/02/25(金) 17:57:31 

    >>1454
    確かに。推しのグッズいくつか買うくらいなら...と思うけど、なんとなく高いのに流行り廃りがえりそうで手が出せない。
    ドヤって着てると思われても嫌だし。

    +0

    -0

  • 2625. 匿名 2022/02/25(金) 18:04:30 

    >>785
    そんなに気になるなら精神衛生上引っ越しても良いのかも。幼稚園や小学生になると家に呼んだりすることもあるし、あなた自身がなんとなく気になってしまうなら...

    ちなみに私は子供のとき長屋の借家に住んでいて、どちらかといえば裕福だったおかけで小学生までは全く気にせず友達を呼んだりしてたけど、中高は結構恥ずかしかったよ。なんというか、親が将来のこと何も考えてないみたいで情けなかった。
    小さいうちは、子供はあんまり気にしないと思うから親の気持ち次第かな。

    +3

    -0

  • 2626. 匿名 2022/02/25(金) 18:08:35 

    >>1154
    これは事実ですね。ママになって嫌味言われたけど、嫌味言うのって、冴えない貧乏人ばかりでした。こちらは痛くも痒くもないし、関わりたくないから距離置くのだけど。同じレベルの人や、裕福な方は気持ちよく付き合えます。私は裕福な人に何かしていただいた時も、きっちりお返しします。

    +9

    -0

  • 2627. 匿名 2022/02/25(金) 18:44:26 

    >>2612
    今はもう幼稚園=専業とは限らないし、幼稚園によっては区を跨いで入園したりしてるところもあるから、その幼稚園に入れたくて入園させてるお金持ち層とたまたまその幼稚園が近所だから入れてる庶民層が一緒になるとかもあり得るよ。

    +1

    -0

  • 2628. 匿名 2022/02/25(金) 19:02:18 

    >>1727
    若いママアピールいらん。好きな格好したらいいでしょ。おばさんも若い頃あったから若い子とファッションが違うの分かってるよ。

    +2

    -0

  • 2629. 匿名 2022/02/25(金) 19:15:51 

    お金持ちのママ友もお金がないママ友も子供の事で悩むのは一緒だからそれなりに仲良くしてるよー。
    ただ旅行格差や習い事格差はあるけど、そんなに気にしても仕方ないしねー。

    +2

    -0

  • 2630. 匿名 2022/02/25(金) 19:16:11 

    >>1962
    ありがとうございます
    シングルってガルだと叩かれてばかりなイメージですけどこんな風に励ましてもらえると嬉しいです
    がんばってこれからも働いて育てます

    +2

    -0

  • 2631. 匿名 2022/02/25(金) 20:08:01 

    >>1835
    顔がかわいくて巨乳で男ウケするからかな?
    その上お金持ちなら何も敵わないっていう
    嫉妬とか、旦那の前は表れてほしくないって気持ちとか?

    +4

    -0

  • 2632. 匿名 2022/02/26(土) 02:24:56 

    >>765
    児童手当貰えないって愚痴ってる人居たわ
    医者の嫁
    ニコニコして聞いてたけどアピールしてたのかな。どっにちしてもデリカシーないなとは思った

    +1

    -3

  • 2633. 匿名 2022/02/26(土) 03:03:52 

    >>1873
    三代で無くなるというのがよくわかる税金設定額
    日本は超お金持ちと貧乏人に優しい国だと思う
    遺したいけど、どうかなぁ

    +2

    -0

  • 2634. 匿名 2022/02/26(土) 03:53:34 

    >>1873
    三代で無くなるというのがよくわかる税金設定額
    日本は超お金持ちと貧乏人に優しい国だと思う
    遺したいけど、どうかなぁ

    +1

    -0

  • 2635. 匿名 2022/02/26(土) 06:08:56 

    >>1873
    三代で無くなるというのがよくわかる税金設定額
    日本は超お金持ちと貧乏人に優しい国だと思う
    遺したいけど、どうかなぁ

    +0

    -0

  • 2636. 匿名 2022/02/26(土) 06:52:32 

    >>2450
    それはそうかもね。
    働いてないと暇らしく、ボランティアや趣味の習い事極めたりしてる人が多いです。

    わたしは、子どもが小学校上がってから働いてます。

    +1

    -2

  • 2637. 匿名 2022/02/26(土) 06:58:42 

    経済格差感じるのは、むしろ子どもが大学生になってからかな。例えばお子さん3人、遠方の私立とか行ってて、よく実家に帰ってきてたり、車買ってあげていたり。片働きで。
    正直、小さい頃の衣服のお金や学費の比じゃないかんじがするよ。

    +1

    -0

  • 2638. 匿名 2022/02/26(土) 07:08:31 

    >>10
    それは男も同じ
    受験を経てだんだん格差がついてきて
    話も合わなくなる
    今現在の仲間、コミュニティのなかで生きるのが一番良いよ

    +0

    -0

  • 2639. 匿名 2022/02/26(土) 07:21:08 

    >>2017
    そもそも場違いな人は寄って来ないよ
    雰囲気、ガサガサしていないおっとり良い人は
    誰に対しても寛容な態度
    何気に良いものを身につけてる、そんな余裕のある人に
    劣等感いっぱいなら、近づいていけない
    余裕で対処できる人が近づいていくんだよ

    +2

    -1

  • 2640. 匿名 2022/02/26(土) 07:21:21 

    友達が日系でも有数の高給取り企業の夫婦で、世帯年収で3000ぐらいだったんだけど、旦那が超有名外資に転職して世代年収5000万ぐらいになったみたい。羨ましくてつらい。

    +0

    -0

  • 2641. 匿名 2022/02/26(土) 07:35:28 

    >>2413
    うちも中位くらいだろうけど
    マンションは上層階以外は億ではない億ションと言われるところですが、
    お互いプライバシーに気をつけていて挨拶程度の付き合いですし、エレベーターで出会っても感じの良い方ばかりで
    非常に楽です
    付き合いは、個々のコミュニティーで完結していて
    住居では余計な気を使わなくて良いから、
    やはり経済幅があっている住居というのは楽だと思います

    +1

    -0

  • 2642. 匿名 2022/02/26(土) 07:40:27 

    >>2640
    あなたが今、楽な人と付き合えば良いだけだよ
    元々の友達に執着することはないです
    違和感を覚え始めて苦しくなってきたら、その関係はすでに卒業じゃないかな
    お互いに成長していくんだし、今の自分が楽しくいられる友人が今の友人
    自分の人生なんだから自分軸で考えようよ

    +2

    -0

  • 2643. 匿名 2022/02/26(土) 07:43:18 

    >>2605
    意地悪、びっくり

    +0

    -1

  • 2644. 匿名 2022/02/26(土) 07:43:34 

    >>2641
    それくらいのランクだと品性を大切にしている人も多そうですね
    私は4000万円台の物件に住んでいるので住人が中途半端です
    最も僻み、嫉妬の多い層かもしれません

    +1

    -0

  • 2645. 匿名 2022/02/26(土) 07:51:39 

    >>1912
    ヴィトンも金具がついてるだけのやつね

    +0

    -1

  • 2646. 匿名 2022/02/26(土) 08:00:53 

    >>2566
    それくらいだと堂々と富裕層とは思えないし
    中〜下かなと思う
    富裕層って言い切れるのは、1億〜かな

    +1

    -0

  • 2647. 匿名 2022/02/26(土) 08:36:18 

    >>2632
    なんでデリカシーないのよ
    たいして納税してないのに貰えるくせに配慮まで欲するのか

    +1

    -1

  • 2648. 匿名 2022/02/26(土) 08:57:15 

    >>1640
    どの立場でも楽しみがありますよ。なぜ人生、金だけなのか。上には国外でキリがないわけで。

    +0

    -0

  • 2649. 匿名 2022/02/26(土) 09:19:34 

    >>2647
    何の抵抗もなく他の人達に家庭のお金の話を言うっていうのがゲスだってこと

    +2

    -1

  • 2650. 匿名 2022/02/26(土) 09:53:54 

    >>1389
    私寧ろ入園式とかは濱野のバッグとか無難なやつで、送迎とかショッピングモールとか普段使いでブランドバッグ使うわ。逆に入園式で大きなブランドバッグ持ってたら、多分一丁羅なんだろうなぁ。フォーマルバッグの1つもないのかなぁと思ってしまう。まあ価値観だけど。

    +1

    -1

  • 2651. 匿名 2022/02/26(土) 10:52:27 

    入学式でモノグラムのバッグ持ってくる人はそれしかないんだなーと思う
    ヴィトンだけじゃなくコーチとかもいて驚く
    しかも変な形

    +8

    -0

  • 2652. 匿名 2022/02/26(土) 13:51:39 

    >>2642
    ありがとうございます。
    大人なアドバイスが響きました。

    +1

    -0

  • 2653. 匿名 2022/02/26(土) 14:01:33 

    >>624
    主さんは育児でたわいない事で悩む事とかない?

    毎日暑いですね〜、子供達は(外で走り回って)元気だよね〜。親の方がヘトヘトだよねー

    雨よく降るね〜、雨の中の通園ってレインコート着せたり傘さしたり大変じゃない?雨の日の朝はバタバタだよねー。

    今日寒いね〜。こんな寒いのに子供達公園寄って帰るのかね〜。親は早く帰りたいよね〜。

    などなどなどなど。
    要するに別にどうでもいい感想を口に出してみる笑




    +4

    -0

  • 2654. 匿名 2022/02/26(土) 14:04:53 

    >>785です

    様々なコメントありがとうございます!
    やはり私が気にしているのか…!ですよね汗

    誰しも経験するものかとは思いますが、今までも生きてきて色々な場面で良くも悪くも急に態度変わる人に出会い心病んでしまったことがあるので、自分のHPなるべく減らしたくなくて人との関わりを避けてしまっています。でも本当は人が好きで人と喋りたい。子どもの今後の為にももっとあっけらかんとした性格になりたい。

    気にしなければ良いのに実際そういう人に会うと気にしちゃう性格なんですよね…もっと気持ちをどんと構えたいです!
    話し相手になってくれてありがとうございます。

    +5

    -0

  • 2655. 匿名 2022/02/26(土) 14:11:51 

    >>375
    仲の良いママ友なら結構知ってるかも。
    別に興味津々で根掘り葉掘り情報収集したわけじゃないよ笑
    おしゃべりしたり旦那さんの話題になった時の話しの流れでいつの間にか知ってたって感じ。

    +1

    -0

  • 2656. 匿名 2022/02/26(土) 15:07:55 

    地方だからか結構旦那さんの職業も会社名も知ってるよ
    言わない人に聞き出すようなことはしないけどね

    +1

    -0

  • 2657. 匿名 2022/02/26(土) 15:23:46 

    >>2465
    エルメスの話をよくする。
    〇〇と〇〇買ったらバーキン紹介してもらえたとかね。

    +3

    -0

  • 2658. 匿名 2022/02/26(土) 18:29:00 

    >>442
    そうか?別にざっくりママ友で良くない?

    でも、ママ友であっても既に子供同士が疎遠でも関係なく仲良くしてるママ友はもはや「私」の友。

    子供の繋がりが無ければわざわざ会う理由のないママ友は「ママ友」

    +1

    -0

  • 2659. 匿名 2022/02/26(土) 18:37:12 

    >>800
    単純に自分ちの近くだったら偶然会ったり公園であったりするかもしれませんね〜。
    くらいの気持ち。

    +0

    -0

  • 2660. 匿名 2022/02/26(土) 18:43:38 

    私は近所でも有名な豪邸と言われるまあまあ裕福な方の専業主婦
    ママ友
    1 共働きで綺麗なマンション住み裕福そう
    2アパート暮らしの非正規共働きで毎日忙しそう
    がいます。
    何を話しても自慢に聞こえそうで話せません。

    2のママ友にはいつもランチ奢ってあげてるのですがここの意見を聞いて、失礼だとわかりとても恥ずかしいです。
    教えてくれてありがとうございます

    +4

    -0

  • 2661. 匿名 2022/02/26(土) 20:34:39 

    >>2465
    するする!今日つけてるヴァンクリ可愛いね。とかこの間着けてたハリーも可愛いとか。
    次はどの時計狙ってるとか。そういう話できると楽しいです。

    +5

    -2

  • 2662. 匿名 2022/02/27(日) 07:34:01 

    >>1736
    顔長いかな?美人じゃん。
    インスタで発信するのには色々あるんだよ、あと全てが自分のとは限らない。撮影用とかレンタルとかな気もするし。
    その苦労を私は買ってあげたい。初めて見た人だけどw

    +0

    -0

  • 2663. 匿名 2022/02/27(日) 07:40:01 

    >>1740
    羨ましいからひと言文句言いたいんだよ。長いダウンて高いし。

    +0

    -0

  • 2664. 匿名 2022/02/27(日) 10:09:49 

    >>2187
    名古屋の人はほぼ偽物。東京も偽物だらけ。気づいてないのは本人とブランド品を知らない人だけ。

    +0

    -1

  • 2665. 匿名 2022/02/28(月) 07:50:59 

    >>2660
    失礼だと思ってるママ友は何度も奢ってもらったりはしないから一緒にランチ行くママ友は奢ってもらってラッキーと思ってるかもよ?

    +2

    -0

  • 2666. 匿名 2022/02/28(月) 08:24:52 

    >>1618
    なぜ大成以外?

    +0

    -0

  • 2667. 匿名 2022/03/02(水) 10:24:34 

    >>1629
    間違えてプラスしちゃった。やだやだ。

    +1

    -0

  • 2668. 匿名 2022/03/02(水) 11:35:16 

    >>1183
    こちらは世間話のつもりでも、
    すぐマウントとられた!って文句言う人いるよね。
    めんどくさい人には関わりたくない…

    +0

    -0

  • 2669. 匿名 2022/03/02(水) 13:37:39 

    >>2666
    談合があったから嫌いだとかかね

    +0

    -0

  • 2670. 匿名 2022/03/02(水) 19:38:12 

    +1

    -0

  • 2671. 匿名 2022/03/05(土) 00:07:24 

    >>2284
    悪いけどお金持ちエリアにいる真っ当な人は元クラブホステスも元キャバ嬢も同じくくりだからね?

    +1

    -0

  • 2672. 匿名 2022/03/14(月) 13:53:49 

    >>545
    その日の気分で決めてたけれど
    そんな風に思う人もいるんだね
    勉強になります

    +0

    -0

  • 2673. 匿名 2022/03/14(月) 15:29:15 

    >>2053
    いかにもブランドって感じは必至感が恥ずかしいw

    +0

    -0

  • 2674. 匿名 2022/03/20(日) 23:51:12 

    Aさんて人、なんでそんなことを心配するのか理解に苦しむ。本人が気にしないなら関係ないじゃん。

    ただ私が実際、こどもが小学校からずっと、大学に入学しても(高校で偏差値にだいぶ差のある学校へ行ったり大学進学できなかった子も居ても)つきあってたママ友6人グループがあったのですが、下の子供が有名な金のかかる私立大学へ進学し、ずっとボロい古い義母の家で同居してたんですがその頃に義母が死んですぐ建て替えて近所でも噂になるような大きな家にして、ちょうど更に新車購入と時期がかぶったら、一切、連絡が来なくなりました。だから気にする人は本当に気にします。

    +0

    -0

  • 2675. 匿名 2022/03/20(日) 23:54:54 

    >>2660
    2の人、意外と親が資産家で援助があるから実際は貯め込んでるかもよ。稼ぎ全部貯金。少なくても全部貯金なら年数経てば合計額すごいもんね。で、人におごってもらってラッキーみたいな。実は私がそんな感じでした。家とか仕事で金の有る無しを判断する人って多いから世間の目をごまかすなら金があっても豪邸には住まないって鉄則だなと思った。まともな人間で本当に困ってるなら非正規なんてやめて仕事必死に探すはずだもんね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード