ガールズちゃんねる

道路や公園遊具の破損、LINEで知らせて 大阪府が通報システム

47コメント2022/03/05(土) 13:58

  • 1. 匿名 2022/02/21(月) 11:05:37 

    道路や公園遊具の破損、LINEで知らせて 大阪府が通報システム(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    道路や公園遊具の破損、LINEで知らせて 大阪府が通報システム(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    道路の穴や公園の遊具の破損を見つけたら、スマホで撮影してLINE(ライン)で送信。大阪府が今月、そんな通報システムの運用を本格スタートさせた。府が管理する道路、河川、公園の不具合を四つのステップで簡単に通報できるのが特徴で、府はシステムの愛称も募集している。

    +41

    -2

  • 2. 匿名 2022/02/21(月) 11:06:14 

    すっごい迷惑なLINEする人居そう

    +57

    -1

  • 3. 匿名 2022/02/21(月) 11:07:01 

    さすが吉村知事。

    +32

    -9

  • 4. 匿名 2022/02/21(月) 11:07:32 

    逆上がりできるか試しに行ったら鉄棒なくなってた
    3個公園まわったけど、どこもなし
    今の公園は遊具なさすぎる

    +72

    -0

  • 5. 匿名 2022/02/21(月) 11:07:37 

    すごくいい案なのに一部のヤバい人のせいでまともな運用できなさそう

    +39

    -2

  • 6. 匿名 2022/02/21(月) 11:08:30 

    何件も同じ問い合わせがあったりする場合は良いね。電話だと職員さんも時間をとられるし。

    +27

    -0

  • 7. 匿名 2022/02/21(月) 11:08:30 

    吉村はんは余計なことしかせーへんなぁ

    +1

    -16

  • 8. 匿名 2022/02/21(月) 11:08:55 

    良いアイディアだけどなんでLINE使うかなあ…

    +33

    -5

  • 9. 匿名 2022/02/21(月) 11:09:39 

    吉村はそれよりもコロナ対策なんとかしろや

    +0

    -13

  • 10. 匿名 2022/02/21(月) 11:10:13 

    正しく使われたら凄く便利だね。時々道路に車で通るとガタッてなるような穴があったりするけど「もう誰か連絡したかな」って悩む。

    +40

    -1

  • 11. 匿名 2022/02/21(月) 11:10:36 

    韓国大好き吉村知事
    LINEなんて韓国アプリ日本人は使わないのに

    +14

    -18

  • 12. 匿名 2022/02/21(月) 11:11:20 

    点検して回るより利用者に教えてもらった方がいいね
    手軽なだけにおかしな使い方する人が出てこないといいけど

    +16

    -1

  • 13. 匿名 2022/02/21(月) 11:11:32 

    遊具に使用禁止のテープが貼ってあっても適当に剥がされてたりして「これ使っていいの?ダメだよね?」って悩むことがあって、LINEで知らせられると便利だね。でも他の方も仰るとおり、イタズラ多そう…すぐ無くなるんだろうな。残念。

    +8

    -1

  • 14. 匿名 2022/02/21(月) 11:12:42 

    LINEなら電話と違って掛ける方も受ける方も時間が取られないからいいと思う

    +19

    -1

  • 15. 匿名 2022/02/21(月) 11:14:42 

    良いな~千葉県も欲しい。
    台風で大きな木が道を塞いでたり、道路に大きな穴やひびが入ってたり、直して欲しい所があるけど、電話して説明するよりも写真送った方が分かりやすい。

    +14

    -1

  • 16. 匿名 2022/02/21(月) 11:15:10 

    >>2
    役所の道路と公園関係のとこでバイトしてたから分かる。絶対いる。境界線上自分の家の敷地なのに苦情入れるやつ、私道なのに、私有地なのに、マンション専用の公園なのに、大したことないのに、絶対いる。
    大阪だと田舎なとこないかもしれないけど自分達数名の畑のためだけの里道とかのことでもめちゃくちゃ文句言ってくる人いた。

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2022/02/21(月) 11:21:42 

    吉村さん苦手だけどこれはいいわ。
    わざわざ電話やメールでお知らせするのは手間だし、なんかそんなこと言ってクレーマーかなって思われないか気になってしまうもの。

    +5

    -2

  • 18. 匿名 2022/02/21(月) 11:24:45 

    >>1
    電話とかメールじゃなくて、気軽にLINEでできるのは嬉しいな。

    +7

    -2

  • 19. 匿名 2022/02/21(月) 11:24:53 

    これ良いね
    電話で報告するのより負担が減る

    +8

    -1

  • 20. 匿名 2022/02/21(月) 11:28:01 

    >>1
    政党や省庁や自治体が特亜アプリ使用そして推奨って終わってる。

    何度もニュースになってるのに。北京五輪だって他国は個人のスマホやPC持ち込ませなかったのに。

    多くの国民も特亜アプリを嬉々として使ってて悲しいわ。他に選択肢あるのに。

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2022/02/21(月) 11:30:15 

    これ良いね

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2022/02/21(月) 11:37:29 

    >>1
    何でラインなんだろう
    普通の企業でも使わないのに

    +11

    -2

  • 23. 匿名 2022/02/21(月) 11:38:36 

    メールか電話でいいんじゃないの?
    大阪府民じゃないから関係ないけどLINEは信用できない

    +6

    -5

  • 24. 匿名 2022/02/21(月) 11:43:18 

    敵国の危険アプリを使わせるキチガイ行政

    +5

    -4

  • 25. 匿名 2022/02/21(月) 11:43:49 

    行政機関がLINE使ってってもう危機感なさ過ぎて。。平和ボケすぎる

    +10

    -3

  • 26. 匿名 2022/02/21(月) 11:53:11 

    >>11
    日本でスマホ持ってる人の8割がLINE使ってるんですが、、、。

    +9

    -2

  • 27. 匿名 2022/02/21(月) 11:54:33 

    地方自治体の財政にはもう、公共施設の保全のための点検作業に人員を割いてる余裕はないってことなんだろうな…

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2022/02/21(月) 11:57:24 

    >>22
    気軽に出来るように、でしょうね。
    役所に電話で言うのはハードル高いんだろうなあ。
    私の夫は役所に勤めてますが
    夫の課は、それの課では無いのですが
    街灯の電気が切れてる
    ○○の道路がちょい陥没してる
    とか、町内会の方々が夫に言ってくる。
    ワザワザ我が家に電話してくるなら
    直接、当該の課に電話したほうが話し早いのに。

    +1

    -1

  • 29. 匿名 2022/02/21(月) 12:03:13 

    街灯が消えてたりしたらLINEで出来るといいなー。
    町内会の班長やった時に連絡してと言われた事あったな。
    街灯消えてるの気付くの夜だしすぐLINE出来たら便利!

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2022/02/21(月) 12:18:40 

    緊急通報ダイヤルでさえイタズラ目的はいまだにいるから、サービス展開する上でイタズラが多ければデータ集めて条例なりで科料や罰金設定すればいい。
    軽犯罪者にしてバンバンお金取って県や市町村の環境維持に使えばいいよ。

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2022/02/21(月) 12:20:57 

    >>22
    公式の投稿フォーム開くより簡単だからじゃない?今はメールアドレス自体プライベートでは使わない人もいるし。
    マップ化して通報済とか進捗がわかれば尚いいなと思うけど。通報件数と重要度に応じて優先順位決めるとかね。

    +0

    -2

  • 32. 匿名 2022/02/21(月) 12:22:29 

    >>4
    私もいま人生最大の筋力で子供の頃のリベンジしに行ったら鉄棒無かった。
    無いと思ったら無性に逆上がりしたくなる。

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2022/02/21(月) 12:24:27 

    良いな。
    札幌もこう言う市民の声ちゃんと聞く所作って欲しい。今の雪の現状送りまくるのに。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2022/02/21(月) 12:36:18 

    >>31
    わざわざ専用端末を用意してラインアプリをDLインストールしてアカウント登録して
    通報してアカウント削除して端末初期化するよりも
    公式サイトの通報フォームをググって開いて送信する方がずっと簡単でしょ。
    返信不要な報告のみならメアドなんて要らないし。

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2022/02/21(月) 12:41:11 

    電話よりLINEの方がヤバい人に煩わされる手間は減りそう
    信憑性が低いと判断したアカウントは無視すればいいし

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/21(月) 12:56:42 

    >>26
    分かっててあえて使うのだから仕方ないよね

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2022/02/21(月) 13:30:10 

    >>4
    うちの近所の公園、鉄棒で首吊り自○があったからなのか撤去されてた。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2022/02/21(月) 13:52:29 

    >>1
    手軽だし、手元に記録として残るし、いいと思う。

    道路の標示が消えかけていて、子供と幼稚園へ登園するのに自転車が逆走してきたりしてめちゃくちゃ危ないから、市役所の土木課へ電話したことがある。

    そこで「こちらでお電話は合ってます。道路の件は了解しました」と言われたんだけど、半年経っても1年経っても直らない。
    さすがにこれは…と思って、再度同じところへ電話したら、「うちじゃないです。そこの管轄は警察署です」と言われて、

    えー!じゃあ最初のときにちゃんと言ってよ!!

    って心底呆れたことがあった。

    そんな行き違い?を防ぐためにもいいと思う。
    道路の標示を守らない人も沢山いるんだけど、書いてあったら少しはマシかなと思うんだよね。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/21(月) 13:53:48 

    >>1
    今年、栃木県宇都宮市に引っ越してきたけど、LINEじゃないけど、似たようなのある。

    市民通報システムみたいな名前で、画像撮影して市役所に送るだけ。

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/21(月) 14:16:13 

    メールで報告したことならある。
    ブランコの下に敷いてるマットがささくれみたいに剥がれてて、止める時に足先がはまったら危険だから。
    すぐに取り替えたという報告メールが来たよ。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/21(月) 14:22:30 

    そんな事より騒音遊具なんて設置するな!

    ローラー付きの騒がしい長い滑り台がうちの隣の公園にある。
    これをやりに、ガキが朝から夜まですべる。
    走って地鳴り。鉄の階段ガンガン。ガーッとローラーが回転。
    それを延々している。
    夏場の夜は中学生どもが夜来る。

    うちが最初に建った。
    あとから公園ができた。
    こういう遊具を設置します的な話1つ来なかった。

    遊具ができてから通報システムなんてどーでもいいわ。
    やってる事が逆。
    騒音何とかしろ。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/21(月) 14:25:11 

    >>22
    先にLINEが流行りボトムアップしたと言うコメントをガルちゃんで見ました。
    単にLINE使っている人が多いからではないてすか?
    実に怖い話なんですがね。
    それよりも大阪はそんなに器物破損が増えているならその理由が何故なのか知りたいです。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/21(月) 14:46:58 

    >>11
    元々作ったのは日本人で、権利を売ったとかじゃなかった?
    あれ?どうだっけ?何かと勘違いしてるかな

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2022/02/21(月) 15:33:34 

    >>25
    だから竹島と北方領土を不法占拠されて尖閣まで中国に取られようとしてます。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2022/02/21(月) 15:38:38 

    >>43
    当時、NHN JAPANの親会社・NHNの創業者である李海珍(イ・ヘジン)が、家族や親戚と連絡を取ろうとする東日本大震災被災者の映像を見て発案し、自ら日本に滞在して開発プロジェクトを推進した。規模が拡大した本社の代わりに小さな組織の速やかな意思決定力と集中力を活用するため、韓国本社ではなく、日本に滞在した李海珍推進のもとNHN JAPANが開発を担当したともされている。

    李 海珍は、韓国の実業家。韓国最大のインターネットサービス会社NAVERの創業者で元最高経営責任者である。

    韓国人の下で開発者が日本人の80%程度関与して作られたのがline。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/21(月) 20:58:22 

    「俺が通報してやったのになんで直さないんだ!!!」ってクレーマーが現れそう。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/03/05(土) 13:58:35 

    >>1
    あぁもう..

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。