-
1. 匿名 2022/02/20(日) 22:09:44
出典:img.news.goo.ne.jp
毒親問題は“母と息子”でも起きる。気付かないまま従っているケースは要注意…大人になっても引きずる悪影響www.fnn.jp毒親問題を扱うカウンセラー・高橋リエさんに聞くと相談者の9割は女性だが、男性でも悩んでいる人はいるという。
親の価値観を受け継いで「人より優秀でなければいけない」とか、高学歴志向、「男の子はスポーツをやるべき!」などの時代錯誤な思い込みが異常に強くなることがある。本人が生きづらさを抱えるだけでなく、周囲にも押し付けてストレスを与えかねないという。
「部下や妻を怒鳴りつけるなどのパワハラ、モラハラ、DVとして表面化することもあります。ハタ目には彼らは怒っているように見えますし、本人もそう思っていますが、実は恐怖を感じていて、神経系が瞬時に『戦うか逃げるか』の態勢となり、自分より相手が弱いと『戦う』を選んで徹底的に攻撃してしまう、という神経の反射反応が起きているのです」(高橋さん)
さらに、悪影響が心配されるのは恋愛や結婚への意識。例えば、息子が毒母からの支配に気付いてそれを嫌だと感じていた場合、結婚や親子関係にネガティブなイメージを強く抱き、結婚を拒否することがある。また、毒母への恐怖から女性恐怖症などを抱えてしまい、異性と関わることを遠ざけることさえも考えられるという。+97
-5
-
2. 匿名 2022/02/20(日) 22:11:03
息子に対して自分が毒親になってないか不安だわ+458
-7
-
3. 匿名 2022/02/20(日) 22:11:04
母親が厳しいとロリコン率が高まると聞いて厳しすぎないように気をつけて育児しています+253
-7
-
4. 匿名 2022/02/20(日) 22:11:43
>>2
こういう人は大丈夫だと思う。+93
-28
-
5. 匿名 2022/02/20(日) 22:11:50
私、毒親かも‥+71
-5
-
6. 匿名 2022/02/20(日) 22:11:55
息子かわいい+90
-17
-
7. 匿名 2022/02/20(日) 22:12:10
+7
-25
-
8. 匿名 2022/02/20(日) 22:12:12
うちですかね。ごめんなさい。気をつけます+91
-7
-
9. 匿名 2022/02/20(日) 22:12:35
私めっちゃ子供怒鳴ってる時あるわ
+211
-8
-
10. 匿名 2022/02/20(日) 22:13:08
その子がやりたいことをやってほしい
+25
-5
-
11. 匿名 2022/02/20(日) 22:13:12
>>2
ね、子供がどう受け止めてどう思ってるかがわからないから+106
-5
-
12. 匿名 2022/02/20(日) 22:13:33
毒親って母親のエピソード多いよね+127
-2
-
13. 匿名 2022/02/20(日) 22:13:53
娘には加害することで精神的ダメージを与えて、
息子は溺愛しすぎることで社会に順応できなくさせてるパターンが多いと思う
息子と娘で方法が全然違う+259
-7
-
14. 匿名 2022/02/20(日) 22:13:54
反抗ばっかりされるしもうウンザリ
彼女と楽しくやってろ、バカ息子+46
-15
-
15. 匿名 2022/02/20(日) 22:14:18
血の轍+25
-0
-
16. 匿名 2022/02/20(日) 22:14:23
マザコンの息子の親は毒親+73
-5
-
17. 匿名 2022/02/20(日) 22:14:24
今日、息子に対して、最高潮に怒鳴ってしまったわ
しまいにゃ雄叫び上げて走り出してしまった
反省…+117
-8
-
18. 匿名 2022/02/20(日) 22:14:26
うちの母は家事は長女の私と妹には厳しく躾けたけど弟は甘やかし、代わりに東大に入りなさいとしつこく言い続け、高校は県で1番の所に入学出来たものの弟は不登校。毎朝泣きながら学校行こうよぉ○○君…と懇願してた。
その後不登校の親の集いとかセミナーとか行ってやっと自分に偏りがあったと気付いたみたいだけど弟は未だ無職。
+178
-2
-
19. 匿名 2022/02/20(日) 22:14:46
>>7
しつこいよ+7
-3
-
20. 匿名 2022/02/20(日) 22:14:50
>>12
父親は関わらない毒親が多いからね+167
-1
-
21. 匿名 2022/02/20(日) 22:14:54
男の子の親だけど、やっぱ男の子だから、良い成績、良い学校行ってほしいし、スポーツもできた方がかっこいいて価値観で育てちゃったよ。
+71
-28
-
22. 匿名 2022/02/20(日) 22:14:56
>>12
そりゃ育児してる方が母親ばかりだからね。+127
-2
-
23. 匿名 2022/02/20(日) 22:14:57
子どもは親の所有物ではないからね。+81
-0
-
24. 匿名 2022/02/20(日) 22:15:16
>>4
わかる、ガチの毒親は自分が毒親ってことに気づかないしむしろ愛情をかけてるって思ってる+160
-5
-
25. 匿名 2022/02/20(日) 22:15:24
夫に対しては鬼嫁だと思うから子供への影響が心配だけど、もう夫に優しくできない。
子供はまだ幼稚園児だから可愛すぎて全くイライラしないけど、反抗するようになってきてらどう接するのが正解なんだろう。+44
-6
-
26. 匿名 2022/02/20(日) 22:15:28
>>14
反抗期って本当にどんな対応が正解なんだろうね+54
-1
-
27. 匿名 2022/02/20(日) 22:15:32
>>12
なんでも母親のせいになるからね+78
-18
-
28. 匿名 2022/02/20(日) 22:16:02
>>2
子供が中学生になって接し方がよく分からなくなってきた
びっくりするほど大人びてることもあれば、まだまだ面倒みなきゃいけないと思う時もあるし
本人の成長を程良く応援する形で接したいけどつい過剰に関わってしまう
難しい
+136
-6
-
29. 匿名 2022/02/20(日) 22:16:22
息子を溺愛して甘やかしまくる毒親も大勢いる+42
-1
-
30. 匿名 2022/02/20(日) 22:16:27
でも、子育てする中では必ずと言っていいほど、優秀であるべきとか、足が早いべきとか、そういうふうに教育する場面あるよね?
母親からだけじゃなくて、学校や社会全体がそうじゃない?+72
-4
-
31. 匿名 2022/02/20(日) 22:16:39
>>19+1
-5
-
32. 匿名 2022/02/20(日) 22:16:41
>ハタ目には彼らは怒っているように見えますし、本人もそう思っていますが、実は恐怖を感じていて、神経系が瞬時に『戦うか逃げるか』の態勢となり、自分より相手が弱いと『戦う』を選んで徹底的に攻撃してしまう、という神経の反射反応
これ、妙に納得+71
-1
-
33. 匿名 2022/02/20(日) 22:17:21
>>18
時すでに遅し
厳しくしすぎるのもまずいが、甘やかしのは更にまずい気もする。
子どもが社会に出たら、心を折って戻ってくるイメージ。+87
-2
-
34. 匿名 2022/02/20(日) 22:17:24
うん。遺伝もあるし、こういう負の連鎖は断ち切れないよね。今だに大正昭和の価値観を押し付けられて困るわ。
+9
-0
-
35. 匿名 2022/02/20(日) 22:17:46
>>18
そして老後は厳しく当たってきた娘に頼るパターン
大迷惑+171
-0
-
36. 匿名 2022/02/20(日) 22:17:49
夫が愛着障害とセックス依存症です。
昔から高学歴を目指させられたり、お仕置きが行き過ぎてたり褒められたことがなかったりあったそうです。両親共に未だにカウンセリングには協力してくれず、スルーです。
セックス依存症で皆が苦しんでるので、1人の人格持った人間として接して、高学歴になるようを抑えつけたりしないで欲しかったです。+46
-0
-
37. 匿名 2022/02/20(日) 22:17:52
>>30
匙加減なんだろうね。なんでもいいよーできることだけ、好きなことだけしていたらいいよー、がまかり通ってメジャーとなるとそれはそれで恐ろしいかも+29
-3
-
38. 匿名 2022/02/20(日) 22:17:57
旦那がまさにコレで、あまり母親が好きじゃないと言ってます。少し女性不信なところもあります。
別に恨んでる訳じゃないけどねとは言ってるけど、心の底では憎んでるのが何となく伝わってくるので、見ていて複雑な気持ちになります。
+83
-1
-
39. 匿名 2022/02/20(日) 22:18:33
>>27
マイナス付いてるけど本当それだと思う。
周りは母親を責めがち。子育ては父親もするべきなのに。+73
-7
-
40. 匿名 2022/02/20(日) 22:18:51
>>37
そうそう、そういう価値観だけになって競争心がなくなったら日本の将来はどうなるんだろう+8
-2
-
41. 匿名 2022/02/20(日) 22:18:52
ムチャブリ私が社長になるなんて
の、草刈民代も酷かったよね。
あの女優でてくるとゲンナリする。うるさい+6
-2
-
42. 匿名 2022/02/20(日) 22:19:11
こういう親に支配されるようなお子さんて、ものすごく素直なのかな+13
-1
-
43. 匿名 2022/02/20(日) 22:19:12
分かる。異常に厳しく躾られたりしたわ。
+10
-0
-
44. 匿名 2022/02/20(日) 22:19:29
>>18
父親はどうだったのですか?+10
-0
-
45. 匿名 2022/02/20(日) 22:19:34
娘(第一子)には特に恨まれる傾向があると思う+81
-0
-
46. 匿名 2022/02/20(日) 22:19:39
>>21
わかる。自分だけじゃなく夫も実際に男として生きてみて、根性がないとやられる、スポーツで培われる体力とかコミュ力は大事、運動と勉強ができたら女の人からモテる、学歴で収入が大きく違うってのがわかるみたいで、私も納得してしまった+41
-6
-
47. 匿名 2022/02/20(日) 22:19:50
息子中3なんだけど、私とむちゃくちゃ話すし家の手伝いとか頼まなくてもしてくれるんだけど。
なんだろ?!
私が更年期でイラッとしてたりするから気を遣ってるのかと心配になってきた(T▽T)
無理させてるんだろうか。+9
-10
-
48. 匿名 2022/02/20(日) 22:20:05
女の子の場合は自我が早くから芽生えるし、友だちとお互いの母親について話す機会があったりするから自分の母親は毒母だって気づきやすいよね。+8
-9
-
49. 匿名 2022/02/20(日) 22:20:07
>>2
先回り系にならないようにね+28
-1
-
50. 匿名 2022/02/20(日) 22:20:07
>>39
じゃあ父親が育児できる時間を作るために母親もしっかり稼がなきゃね+15
-12
-
51. 匿名 2022/02/20(日) 22:20:24
+26
-0
-
52. 匿名 2022/02/20(日) 22:20:29
>>34
大正昭和が悪なのかと言ったらよくわからないけど、厳しくされる側にも、忍耐力が備わっている人が多かったのかもしれない。
もしくは、現代のように児相なんかはなかったのかもしれないから、逃げ場がない中耐えるしかなかったのかな。+13
-0
-
53. 匿名 2022/02/20(日) 22:20:33
>>28
もう赤ちゃんじゃないから、大袈裟に言うとあなたがいなくても十分にお子さんは育つよ。
助けを求められたり手を伸ばすべきときはしっかりと。それ以外はどんな結果になろうが本人の意志と選択を尊重しよう。
+57
-1
-
54. 匿名 2022/02/20(日) 22:20:42
旦那が息子によく言ってた。
部活は運動部に入るべき、偏差値の高い学校に行くべきって。
うちの息子は絵を描いたり、物を作ったりする方が好きなのに。
だから、私が本人の好きなことを伸ばぜは良いじゃん!!って言って夫婦喧嘩になった。+59
-1
-
55. 匿名 2022/02/20(日) 22:20:43
母親を見れば子供の程度がわかる。+8
-18
-
56. 匿名 2022/02/20(日) 22:21:03
>>49
もれなく指示待ち人間・社畜人間の出来上がりだよね+33
-1
-
57. 匿名 2022/02/20(日) 22:21:07
>>50
父親が休みの日に出来るだろ+9
-5
-
58. 匿名 2022/02/20(日) 22:21:32
>>12
父親が毒親の場合はモラハラやDVだよ
子供の自己肯定感が低くなったり、精神病になったりする+98
-1
-
59. 匿名 2022/02/20(日) 22:21:38
>>55
その時、父親は査定されないの?+15
-1
-
60. 匿名 2022/02/20(日) 22:21:38
両親ともに人より秀でてないのに、子どもには異常に厳しい人いるよね。
遺伝子を引き継いでるだけなのに、私が悪いなら、親ももっと出来が悪いよ。
+52
-0
-
61. 匿名 2022/02/20(日) 22:22:02
パワハラモラハラって逆に母親に甘く育てられて父親に厳しく育てられたような人がなるイメージあったから意外。+8
-0
-
62. 匿名 2022/02/20(日) 22:22:33
>>59
父親より母親と一緒にいる方が長いし頭の善し悪しは母親の遺伝らしいから。+4
-6
-
63. 匿名 2022/02/20(日) 22:22:41
>>51
んんんんんー!!!!+5
-0
-
64. 匿名 2022/02/20(日) 22:23:01
>>56
それもそうだけど子供部屋おじさんにも出来上がる+30
-1
-
65. 匿名 2022/02/20(日) 22:23:14
>>55
父親がモラハラ野郎なら似た言動することあるので父親どんな人かでわかるよ
父親を反面教師に出来た人はいいけど、残念ながら父親が母親にやってるヤバいモラハラをコピーしてしまうのもいる+21
-0
-
66. 匿名 2022/02/20(日) 22:23:31
>>44
高給取りでお金だけは不自由なく入れてたけど家庭のことは母のことも私達子供の事に関しても無関心でしたよ
家のことは俺の仕事じゃないって感じでした+58
-0
-
67. 匿名 2022/02/20(日) 22:23:47
>>12
逆に子供が成功したら母親のおかげってなるからね…+25
-3
-
68. 匿名 2022/02/20(日) 22:23:48
>>13
娘は搾取子、息子は愛玩子って家庭8割くらいあると思う+122
-4
-
69. 匿名 2022/02/20(日) 22:24:06
>>3
私、父親も祖父も嫌いだったからいかにも成人男性っぽい見た目の人苦手だわ・・気持ち悪くて
だからガリガリの未発達っぽい男が好き
男も母=苦手、気持ち悪い=成人女性に不快感=ロリコンになる流れは大いにあると思う+83
-4
-
70. 匿名 2022/02/20(日) 22:24:06
母親の頭が悪いと子供も...と聞いた。+9
-2
-
71. 匿名 2022/02/20(日) 22:25:00
>>62
父親の稼ぐ力は査定に入らんのか。
ヒモ野郎の子供でも母親が人格者&頭良い人なら、子供も優秀?
ヒモ野郎選ぶセンスはマイナス?+8
-1
-
72. 匿名 2022/02/20(日) 22:25:19
>>17
アンガーマネジメントを勉強した方が良い。+30
-7
-
73. 匿名 2022/02/20(日) 22:25:23
>>55
なんでも母親の責任ね+11
-1
-
74. 匿名 2022/02/20(日) 22:26:15
そりゃ男の子とでも起きるでしょ。+5
-0
-
75. 匿名 2022/02/20(日) 22:26:17
>>66
もしかしてお母さんにお前の育て方が悪いからだなど言ってたりします?
育児ノータッチの父親って子供がおかしくなると、お前のせいだと罵る傾向ある+52
-0
-
76. 匿名 2022/02/20(日) 22:26:24
>>70
うち1人は優秀で勉強好きだけど、もう1人は勉強苦手だし嫌いよ
それは?+9
-0
-
77. 匿名 2022/02/20(日) 22:27:21
こうやって毒親だのなんだのと煽って親を育児ノイローゼにさせる+11
-4
-
78. 匿名 2022/02/20(日) 22:27:41
野田市の虐待事件も加害者の母親は甘かった印象だった
その代わり娘に矛先が向いたということなのかな…+11
-0
-
79. 匿名 2022/02/20(日) 22:27:59
>>76
わりとそういう兄弟多いから説明つかないよね+11
-1
-
80. 匿名 2022/02/20(日) 22:28:33
>>39
子育て云々はあまり関係ないと思います。
私(27)は母が毒親であまり仲は良くないのですが、家事にあまり積極的じゃなかった父との関係はとても良好ですよ。+9
-8
-
81. 匿名 2022/02/20(日) 22:29:01
父親のDVモラハラの影響は子供に物凄い影響するよ+13
-0
-
82. 匿名 2022/02/20(日) 22:29:22
>>75
言ってましたよ
そして母からはお父さんからこう言われるんだから○○してよ(あるいは○○しないでよ)と私は言われてましたね
母の姉の夫が東大卒だったこと、父が長男だったことetc色々複合的な問題がありました+35
-0
-
83. 匿名 2022/02/20(日) 22:29:34
>>18
こういう母親って絶対「何で行きたくないの?」や「辛かったね」って言葉はかけないで自分の要求が通るまで暴れようとするよね+79
-0
-
84. 匿名 2022/02/20(日) 22:29:35
>>31
アレン様画像豊富だねw+4
-0
-
85. 匿名 2022/02/20(日) 22:30:13
>>1
毒親ってほんと業が深いねぇ+22
-1
-
86. 匿名 2022/02/20(日) 22:30:20
>>70
それはただ単に親が勉強出来ないと子供に教えられないってだけでは?
自分が勉強のコツを全くやってないのに子供にアドバイスなんて無理じゃん+2
-1
-
87. 匿名 2022/02/20(日) 22:31:02
>>80
それはあなたにとって父親は口うるさくない都合いい相手だからだと思う
+8
-6
-
88. 匿名 2022/02/20(日) 22:31:53
>>13
あれなんだろね、同族嫌悪?
基本毒親になる母親ってのは性格ヒステリーだったりして家族に嫌われる。
その場合、娘に対しては→もっと私の味方になれよ!同性なのに役に立たない無能な奴だな!
一方、息子には→なんでそんなに嫌うの?ほら、あれもこれもそれもやってあげる、お金もあげるから嫌わないで!
みたいなパターン。+81
-2
-
89. 匿名 2022/02/20(日) 22:32:20
>>17
真面目な話なのに申し訳ない
>雄叫び上げて走り出してしまった
ちょっと笑った+92
-0
-
90. 匿名 2022/02/20(日) 22:32:25
>>35
まさに今現在進行形でやられてる🥲+27
-0
-
91. 匿名 2022/02/20(日) 22:35:02
>>52
自分がされた嫌だった経験を子どもに伝承する親だから。
+3
-0
-
92. 匿名 2022/02/20(日) 22:36:42
>>42
赤ちゃんの時から潜在意識まで洗脳されてるから、そういう素直な感じになってしまうのでは。+9
-1
-
93. 匿名 2022/02/20(日) 22:37:53
>>80
私も同じ境遇で父とは良好ですが、自分の仕事にだけ集中できた父に対し、仕事にも家事にも子育てにも時間を費やしてきた母のほうが苦労が多いだろうと思います。
たまに遊ぶ程度の父はいい所取りになってることもあるので。+24
-0
-
94. 匿名 2022/02/20(日) 22:38:27
>>67
そうかな、犯罪者の時は母親が~とかとやかく言われるけど、成功者に対しては、子役とかならともかく成人してればその人自身にスポットが当たると思うが。+6
-4
-
95. 匿名 2022/02/20(日) 22:38:58
>>87
単純に父といるとリラックス出来るんです。自分らしくいられるというか。
母といる時はいつも緊張していい子ぶってしまうので何だかとても疲れてしまう。
子供の頃は認識出来なかったけど。+19
-0
-
96. 匿名 2022/02/20(日) 22:39:35
>>85
本気で罰してほしい
時効もなくしてほしい
人生壊されるマジで+8
-1
-
97. 匿名 2022/02/20(日) 22:40:14
>>27
いやそのレベルじゃないよ毒親は+9
-1
-
98. 匿名 2022/02/20(日) 22:40:39
>>12
うちは母親過干渉&無関心で、父親は完全無関心だった
父にも腹立つ思い出はそれなりにあるけど、無関心ゆえにエピソードが少ない+32
-0
-
99. 匿名 2022/02/20(日) 22:41:30
>>39
お前が稼いで旦那の時間作るんだよ+7
-4
-
100. 匿名 2022/02/20(日) 22:41:33
>>83
母親になったからと言って急に人格変わるわけじゃないものね…+17
-0
-
101. 匿名 2022/02/20(日) 22:42:06
>>45
がるで長女の毒母への恨み節
定番の様に出てくるもんね
特に下に弟がいる長女+66
-0
-
102. 匿名 2022/02/20(日) 22:43:35
>>93
仕事?どうせパートだろ?
態度デカいなぁ+4
-7
-
103. 匿名 2022/02/20(日) 22:44:27
>>3
のびのび系にしたほうがいいってこと?
ある程度我慢したのに、ずっと走り回ったりして、更に剣で戦ってきたり怒りたくなるんだけど、そういうのも見守るべきなのかな、、+4
-6
-
104. 匿名 2022/02/20(日) 22:45:07
>>70
父親の頭が良くて父親がそこそこ勉強教えてれば、子供の成績も良くなる事あるよ
うちの親戚がそう+5
-1
-
105. 匿名 2022/02/20(日) 22:45:19
>>30
良い人、ある程度安定した人と結婚したかったら自分を磨かなければ選んでもらえないと先生が皆に言っていました。+14
-1
-
106. 匿名 2022/02/20(日) 22:47:58
いやパワハラは行きすぎた男社会の上下関係のせいだろ。そしてそれによってストレスが溜まり妻にモラハラDVで八つ当たりしてるだけ。+0
-0
-
107. 匿名 2022/02/20(日) 22:47:59
>>57
ブラック企業のこと批判してるけど自分のことになるとこれかよ…
ガルちゃん民ってグズばっか。
母親には休みは必要とかよくほざく癖に。
+9
-6
-
108. 匿名 2022/02/20(日) 22:49:52
>>102
あなたなんの恨み晴らしてるの?w
ちなみに父と同じ仕事、フルタイムの高収入でした。+0
-1
-
109. 匿名 2022/02/20(日) 22:51:46
>>39
自分より稼ぎがいい男しか興味ないのに
子育ても自分と同じぐらいしろ?
甘ったれてるね
+11
-2
-
110. 匿名 2022/02/20(日) 22:52:15
俺みたいに30過ぎても童貞になるからな
孫の顔は見せてやらない。+4
-1
-
111. 匿名 2022/02/20(日) 22:53:13
>>13
老後の面倒は娘に見させる気満々だけど年老いて娘に見捨てられそうになったら金や物で釣ろうとする
終いには脅したり賺したり泣いて弱者を演じて繋ぎとめようとし更に嫌われる
子供の苦しみなどお構いなしで自分の幸せが何より優先なのが毒+90
-0
-
112. 匿名 2022/02/20(日) 22:54:05
>>17
なんかコメディ漫画みたいなお母さんっぽくて大丈夫そうじゃない?+5
-4
-
113. 匿名 2022/02/20(日) 22:55:16
でもその母親も、女はこうあるべき男はこうあるべきで育てられてきたしそういう環境だったんだろうね。「男の子は高学歴であるべき」なんて女は学歴必要ないの裏返しだよ。負の連鎖だね。だからといって毒親が許されるものではないが。+5
-0
-
114. 匿名 2022/02/20(日) 22:55:50
母親から息子への暴力を伴う虐待は中学生くらいから無くなる場合が多いとか昔読んだ事ある。
反撃されたらやられるからね。+16
-0
-
115. 匿名 2022/02/20(日) 22:57:15
>>35
「精神的虐待やネグレクトって虐待にならないんだっけ?私にした事を全部同じ事やってやるからお母さんの老後楽しみ~!」って言ったら私のことは全く頼ってないよ。+45
-0
-
116. 匿名 2022/02/20(日) 22:59:18
>>108
ほんとうに共働き、フルタイムの高収入なら高級な家事代行サービスを受けてるし、
苦労なんて対して大してしてない
話が無茶苦茶で意味不明
ちゃんとまとめてから書き込んで。+0
-7
-
117. 匿名 2022/02/20(日) 23:01:22
>>17
こんな感じ?+32
-0
-
118. 匿名 2022/02/20(日) 23:01:26
父と息子だって起きるし、父と娘だって。
今さら何言ってるんだろう。+4
-4
-
119. 匿名 2022/02/20(日) 23:03:33
>>12
父の日は忘れがちだから母の日に一緒に祝ってる。それぐらいの存在+8
-1
-
120. 匿名 2022/02/20(日) 23:04:31
子育て中の母親って
怒る、怒鳴る
落ち込む
愛を囁くみたいなDV男みたいな行動とるよね
+39
-0
-
121. 匿名 2022/02/20(日) 23:06:42
>>3
え‥手遅れかも〜+8
-3
-
122. 匿名 2022/02/20(日) 23:06:50
>>103
楽しそうw
一緒に戦ってあげましょう!+6
-0
-
123. 匿名 2022/02/20(日) 23:07:30
>>13
うちこれだ。
母からの暴力が酷くて私は一時期だけど保護された
その後も暴力暴言はずっと続いた
兄は母からめちゃくちゃ可愛がられて何でも与えて何でも叶えてあげてた。
そのせいで兄はまともに人と喋れないの
普通に会話は出来るはずなのに、母が常に側にいて母が兄の代わりに会話してる
病院も買い物もずっと母と一緒
お風呂は一緒には入らないけど母が入ってる時に兄が浴室に行って仲良く会話してるらしい
なんか色々とやばい+91
-1
-
124. 匿名 2022/02/20(日) 23:07:35
>>120
そりゃ一人の人間を育てなきゃいけないんだから責任持って子育てするし間違ったことすれば怒鳴ってしまうこともあるよ。DV男はもう一人の人間として育ってる人間を自分の思い通りにしようとする、自分の思い通りならないから怒鳴るのが違い。+11
-3
-
125. 匿名 2022/02/20(日) 23:08:34
>>3
毒親って、ロリコンもだけど、彼女とのデートとか何でもかんでもママに報告するような極度のマザコンにもなりそう。+30
-1
-
126. 匿名 2022/02/20(日) 23:10:15
>>2
私は、なってる自覚ある。+6
-3
-
127. 匿名 2022/02/20(日) 23:11:40
>>3
いわゆる女体は好きだけど女性自身が嫌いなミソジニーや、同年代や大人の女性が苦手なロリコン、女性に対するモラハラ・DV男も、母親がかなり厳しい確率が高い気がします。
+48
-1
-
128. 匿名 2022/02/20(日) 23:11:42
>>107
お前、休みの日に子供と関わる事がブラックだって言ってんの?
せっかく仕事がない日に、子供との関わり避けてまで何やってんの?ゲームとか?それ我が子の成長より楽しい事か?
クズはどっちだよ。+10
-3
-
129. 匿名 2022/02/20(日) 23:11:45
私は母と絶縁したわ。
2人になるとネチネチいびられて頭おかしくなりそうだった。
トラウマになって絶縁してから一年も経ってないのに解離性健忘症になって今や顔も思い出せない。
で、兄は母と同居で独身。
彼女無し=年齢。何度聞いても謎の上から目線で彼女作る気ないって。
完全に「お母さん弱いからヨヨヨ」で絡め取られてるんだろうな。昔の私のように。
ただ兄さんは男だから本性は出さないだろう。
介護の年代になった時、本性があらわになってこちらに振りかかって来ないか凄く心配。
もう二人で消えて欲しい。+29
-0
-
130. 匿名 2022/02/20(日) 23:11:50
親のヒステリーが今でもトラウマ
だからだと思うけどヒステリー起こす人大嫌い+23
-0
-
131. 匿名 2022/02/20(日) 23:14:48
>>21
私も男の子がいます。親としては、運動も勉強も出来ないよりは、もちろん出来た方がいいし、学歴にそこまでこだわりや執着はありませんが、もちろん良い大学に通ったり、良い就職先に決まるに越したことはないと思って育ててます。
親の気持ちとしては、少なからず皆そう思って子育てしてる気がします。+44
-1
-
132. 匿名 2022/02/20(日) 23:17:36
>>13
これ、自分を大事に出来ない社会に適応出来ない子育て法でしかないのに地球が終わるまで永遠に続くんだろうな+14
-0
-
133. 匿名 2022/02/20(日) 23:18:29
>>12
毒親の母親の背景には無関心な父親が必ずいるものなんだよね。+65
-0
-
134. 匿名 2022/02/20(日) 23:20:22
しんどいのでトピ違いですが吐かせて下さい。
小さい頃から、下の兄弟が生まれてからの母の接し方が、今思えば虐待なんだろうなと大人になって気付きました。気に入らないことがあると殴る蹴るはもちろん、言ったことを信じて貰えないなどの精神的なものまで。縁切りしたいですがそこまで出来ずに今は結婚もしたので離れて暮らすことで物理的に距離をとっています。
産後、子供が産まれ、どうしてもの時に面倒を見てもらうことがありますが、子供を母に合わせると子供が少し不安定になります。私が同席してても、いろいろ話すようになった孫は口答えするようで可愛くないんだろうなと感じます。会わせないようにしたいですが、私が成人してから父と離婚したため、縁切りすれば孤独だろうという情も少しはあります。どうでもいい、関わらないでほしいと思う反面、かわいそうな人だなとも思います。いまだに母のことで悩むのも嫌です。着地点のない文を書き込んですみません。+13
-0
-
135. 匿名 2022/02/20(日) 23:20:29
最近毒親ってよく耳にするけど、大体がお母さんなんだよね。
でも裏を返せば毒親と呼べるほど父親が関わっていないのが浮き彫りなのかと。+22
-1
-
136. 匿名 2022/02/20(日) 23:23:40
>>45
最初の子は文字通り母親の所有物になるからね。特に仕事してない母親だと子供がいることが自分の価値になるからそこに全エネルギーを注いでしまう+32
-1
-
137. 匿名 2022/02/20(日) 23:23:49
>>14
正常に育ってるのでは?+22
-0
-
138. 匿名 2022/02/20(日) 23:24:37
>>13
うわ。まさにうちだわ笑+16
-0
-
139. 匿名 2022/02/20(日) 23:24:43
>>32
そうそう。
だから私は旦那に怒鳴られた時、倍の勢いで怒鳴り返したり、正論で反撃してた。旦那は物にも当たるので、そういうのもDVだよねと釘さして、とにかく全力で注意(笑)
でも、食事で旦那の好きな物作ったりとか、ムカついてても胃袋つかむことだけは続けてた。
ゴタゴタするしめんどくさかったけど、数年経ち、内心はどうあれ私には怒鳴らなくなってきたね。自分より弱いと言う認識ではなくなってきたのかな。
毒親が背景にあったとしても、夫婦の関係と親子の問題は別なのでね。
言葉だけであっても、暴力的なことは許さないぞ!+12
-0
-
140. 匿名 2022/02/20(日) 23:28:04
>>13
うちまさにこれかも。
大学院生の時に(27-8)年金を払ってないと役所から通知きて初めて知った。学生免除もしてなかった。自分のことだから自分でやるべきだったのだけど20になった時は住民票を実家に置いてたので母親が受け取ってたけど知らせてくれていなかった。3歳年下の弟の分は20歳から毎月母が払ってた。+32
-3
-
141. 匿名 2022/02/20(日) 23:28:35
>>27
子育ては両親の責任だけど、愛着はおもに母子の間で結ぶものだから。これは男女の役割関係なく、生物としての性だから仕方ない。
重大な犯罪者は母親としっかりとした愛着が形成されていない例が多いそう。
子育ては母親の責任ではなく、母子の愛着がしっかり作られるように、両親が協力しなければならない。+29
-1
-
142. 匿名 2022/02/20(日) 23:31:08
>>125
友達親子もね。娘も気づかない場合多い。大人になって自分の意見が何かわからなくて生きづらくなる+16
-1
-
143. 匿名 2022/02/20(日) 23:31:46
>>1
あーなんか親ってめんどくさい
もうやめたい+8
-1
-
144. 匿名 2022/02/20(日) 23:32:31
>>27
ほんと責任重大だよね
疲れるわ+6
-0
-
145. 匿名 2022/02/20(日) 23:34:23
>>124
毒は思い通りにしてやれば基本機嫌が良い
しかし毒は立てば歩め歩めば走れと永遠に要求がエスカレートする
人より勉強ができる子で満足できないのが毒
勝手に子供の為に超エリート人生を設計し、順調にステップアップしないと勝手にストレス溜めてキーキーヒスる
子供が毒によって精神を病むことすら許さないのが毒
精神疾患の子など毒にとっては何の自慢にもならない恥でしかない存在だからな+29
-0
-
146. 匿名 2022/02/20(日) 23:34:30
>>118
ただ日本の場合は父親は仕事で子供と関わる時間が短いけど母親の方が圧倒的に子供と関わるから問題も多くなるのだと思う+3
-1
-
147. 匿名 2022/02/20(日) 23:35:34
私の親毒親で兄はそれなりの仕事してるけど彼女いない歴=年齢で結婚願望もなし。周りからはすぐキレるから誰も紹介できないと言われるそう。
無関心だった父親とは仲が良くない
ただ母は兄には甘く、私が息子を産んだら兄の小さい頃と比べ似てるだの兄もこうだったから大丈夫だの兄の子の様に接してる
兄の小さな頃の服を着せて思い出に浸ったり、兄には厳しくしすぎた。かわいそうだったと兄に対してだけの後悔を言ってたのはショックだったな
兄は年1しか帰らないのに私は毎週行かないとキレられ今まで無関心だった父からも人の気持ちがわからないんだなって言われて不公平だなと思う+13
-0
-
148. 匿名 2022/02/20(日) 23:35:47
男友達はピアノをやりたいと言ったら、男子はスポーツをやるべきと習わせてもらえなかったらしい。
本人は運動音痴で上達しなかったら、烈火の如く怒られたって。+8
-0
-
149. 匿名 2022/02/20(日) 23:35:47
>>68
そうかなぁ?最近だと娘の方が将来面倒見てもらえるし色々頼みやすいとかで
娘べったり、息子は将来は嫁と嫁実家に方に行くから構わないって親多いけど+2
-18
-
150. 匿名 2022/02/20(日) 23:38:04
>>32
モラハラ男は実は気弱だと言われてるもんね。
以前付き合ってた男、ほんとうに普通の会話をしてるだけなのに、ちょいちょい私への暴言を挟んでくるから「???」って感じだった。しかも自分からかけてきた電話で。
そのモラ男のお父さんがDVで、モラ男も幼少期には散々殴られてきたらしいから納得。自分が安心していたぶれる相手かどうか、あの会話で見極めようとしてたんだな。
まあ、ある日たまりかねて怒鳴りつけたら振られたけど...+18
-0
-
151. 匿名 2022/02/20(日) 23:39:48
>>28
親を必要としているタイミングだけ見極めれたら大丈夫。介入するべき時はあるからそれだけは逃さないようにしてあげて+7
-0
-
152. 匿名 2022/02/20(日) 23:39:50
息子の母親ばっかり責められる風潮めんどくさい
ちょっとしたことでマザコンだとか色々言われるし
娘べったりで友達親娘母親には甘いのにね+29
-1
-
153. 匿名 2022/02/20(日) 23:41:14
>>103
変換間違いかと思ったらほんとに剣だったか笑+4
-0
-
154. 匿名 2022/02/20(日) 23:44:31
>>145
私の母親、まんまその通りだよ。
私も大学まではいいところに行ったけど就活がうまくいかず、さらに失恋も重なって一気に病んだ。
そのとき、たまたま知り合った相手と交際を始めたんだけど、相手の学歴が私より大分下だったことで母は猛反対。
挙げ句、「お母さんがこんなに言っても聞いてくれないの!? その人がいいなら勝手にしろ、出ていけ、もうあんたは産まなかったものとする」とヒートアップされた。
結局、母の反対とは無関係の理由で別れたんだけど、あのときの母の言動は今も忘れていない。
母の気に入らないことをしたら簡単に切り捨てられる存在なんだなーって。ずっと不信感が残ってる。+30
-0
-
155. 匿名 2022/02/20(日) 23:45:49
>>141
片親でもまともな親ならまともな子が育つよ
+6
-0
-
156. 匿名 2022/02/20(日) 23:48:32
>>2
中1と小5の息子がいます。
毎日毎日、言わないと歯磨きしない、朝起きない、電気消さない、テレビ消さない…など
口うるさく言いたくないですが、言わないとやりません。
今日は髪がかなり伸びて来たので、髪切りに行こうと行っても『やだ!まだいい』の一点張り。
なんで言うこと聞かないんでしょう。
子育て疲れました。なんにも楽しくない。
1人でどこかに行きたいです。+48
-1
-
157. 匿名 2022/02/20(日) 23:56:21
>>145
子供の精神疾患を許さないの当たってる
そのくせ毒親自身が情緒不安定で統失にしか見えん+20
-0
-
158. 匿名 2022/02/21(月) 00:00:12
どこら辺から毒親になるんだろか+1
-0
-
159. 匿名 2022/02/21(月) 00:17:54
>>71
ヒモって小室Kくんみたいなの?+2
-0
-
160. 匿名 2022/02/21(月) 00:20:39
>>31
この画像見るとイライラしちゃう。
疲れてるのかな。+2
-1
-
161. 匿名 2022/02/21(月) 00:20:59
いわゆるマザコンですよね古くて新しい問題ですね+0
-0
-
162. 匿名 2022/02/21(月) 00:24:18
キモい男+0
-0
-
163. 匿名 2022/02/21(月) 00:27:40
>>148
有名なピアニストほぼ男性なのにね+6
-0
-
164. 匿名 2022/02/21(月) 00:28:37
>>13
娘には同姓ということで敵対心とかライバル心を持ち、容姿から能力、幸福度までとにかく自分より上(と感じさせられる)になるのが許せないから、そうならないように邪魔する
息子は異性なので自分から離れていかないようにしたい、自分を一番に思って欲しいから、そのためにとにかく媚びる
親なのに悪い意味で目線が同じ
保護者の目線になれないで、幼い子ども同士のような、相手を自分の思い通りにしたい、自分が一番でいたいという欲求を持って子育てしてしまってる
また、人間関係を上下でとらえてるから、支配するかへりくだるかになってしまって相手を尊重できない
そして自分から離れてほしくないから、自立を妨げるやり方してる+52
-0
-
165. 匿名 2022/02/21(月) 00:30:23
>>42
ママ友でまだ幼稚園の一人息子を言葉巧みに支配してる人いるけどその子を見てると素直だなと思うよ
+10
-1
-
166. 匿名 2022/02/21(月) 00:30:46
>>103
黙って我慢してるの?
ある程度暴れて良い場所で人に怪我させないなら見守って良いし、危険があったり、不適切な場所のときはそう子供にも話すべきだよね。
言っても聞かないのならその場にいるのを大人が諦める、というのも一つの手だよ。+2
-1
-
167. 匿名 2022/02/21(月) 00:31:26
>>156
うちもそんな感じです。
部屋のエアコンつけっぱなし、電気つけっぱなしで、消して来てと言っても絶対に消しに行かず私に行けと。
ちなみにADHDです。
特性でもあるのかなと思っていましたが、そのくらいの年代の子はそんな感じなのかもしれませんね。+21
-0
-
168. 匿名 2022/02/21(月) 00:38:20
うちの義弟がこれです。義両親が教師なのよ。家庭は絶対築かないって言ってる。高学歴、高身長、好青年、公認会計士やってんだけど勿体ないね。警官、教師、 聖職者の子供は結構病むらしいよ。
+8
-0
-
169. 匿名 2022/02/21(月) 00:38:48
>>18
弟さんには悪いけど母親ざまあって思っちゃった+9
-1
-
170. 匿名 2022/02/21(月) 00:39:29
>>88
うちがまさにそんな感じです!
「ガル子は私の分身、妹は友達、弟ちゃんは小さな彼氏♡」って言ってて、私は都合の良い搾取子でした。
「弟ちゃん、母さんの事嫌いなのかな、、」とか良い年したオッサン相手に本気で悩んだり
「アイツはろくでもない」と自分が甘やかしたから俺様人間になったのに文句を言う。
けどなんなかんや身の回りとか金品の世話をしてる。
とにかく好きでいて欲しいんだな、必死なんだなって思う。+15
-0
-
171. 匿名 2022/02/21(月) 01:11:47
私の知人(ママ友)は、息子さんの中学受験の際、同級生のママ友達含む周囲に、最難関校受ける事を自ら言いまくって、受験したものの不合格だったんだけど、今度は滑り止めの進学先を誰にも言わないように息子さんに口止めして、息子さんが制服着てる時に地元の知り合いに会わないようにとコソコソ通学させてた
その息子さんが自ら、うちの子とかに話してたらしくて、うちの子が高校生になって、ポロッと私に喋ったのて知ったのだけど
あと、私の母の友人の息子さんは、某有名校に入る事が絶対だと両親から義務付けられてて、中高大それぞれ受験して、大学は何回か浪人して、それでも駄目で、身を投げてしまった
もう1人、私の知人は、息子さんを有名国立大目指させて4浪させて、それでも無理だったんだけど、その後も就職とか難しくて、そんな状態で自活させると追い出して、自活出来ずに戻ってきた息子さんの事を「うちの息子、私がいないと生きていけないの」とヒキニートにしちゃった
30になる息子さんの事を「うちの子、未だに女の子と手を繋いだ事もないのよ」って嬉しそうに話してた
最後の大学受験の後、専門学校とか行かないの?って聞いたけど、4年間大学受験予備校通って、高卒や下手な大学生より勉強してきたから、今更専門学校なんてレベル低いから駄目だって+6
-0
-
172. 匿名 2022/02/21(月) 01:16:43
>>24
うん、本当に気付いてないよね。まあ、うちの両親なんだけど。ガチの毒だった。+12
-0
-
173. 匿名 2022/02/21(月) 01:17:58
>>156
口うるさく言えば言うほど言うこときかなくなるらしいよ。自分がもし働いてて上司にあれこれ指図されたらやる気なくなるでしょう。聞き流されてることも多いから一回目を見て注意して、あとは待つ。とにかく叱らないで、何回も何回も優しく教えて待つ、を繰り返すんだって。こっちもかなり忍耐いる。言うこと聞いてくれないことの方が多いけど、だんだん注意する回数が減ってくるよ。で、普段はとにかくかわいがる。ベタベタかわいがるんじゃなくて、好きなおかずを作ってあげるとか、頑張ってるね、って声かけるとか。子供の小さな望みを叶えてあげる。小さい子なら、抱っこしてって言われたら抱っこしてあげたり、来てって言われたらちょっとでも行く。まだ寝たくないって言われたら5分延長したり。かわいがればかわいがるほどいい子になるよ。+10
-6
-
174. 匿名 2022/02/21(月) 01:18:37
むしろなんで母と息子では毒親問題起こらないと思ったの?+4
-0
-
175. 匿名 2022/02/21(月) 01:20:10
>>12
昭和は父親と息子の確執って多かったよ
頑固おやじの時代ね+9
-0
-
176. 匿名 2022/02/21(月) 01:22:35
>>112
いや、キチじゃん+2
-1
-
177. 匿名 2022/02/21(月) 01:29:57
>>12
離婚後、父方には一切会わせないシングルマザーもそれなりにいると思う
そこまでして親権取った割には…な母親も多い+7
-0
-
178. 匿名 2022/02/21(月) 03:00:43
>>20
実は無関心も愛情不足で精神には悪影響なんだけどね
恋愛で求めすぎて失敗しがち+12
-0
-
179. 匿名 2022/02/21(月) 04:28:07
>>30
特に男性に対しては、社会全体が毒だよね。
むしろ毒社会で生きてない男の人はならず者とか言われて底辺扱い受けてる感じ。
+3
-2
-
180. 匿名 2022/02/21(月) 05:41:41
>>102
おまえのようなヤツは去れ+0
-0
-
181. 匿名 2022/02/21(月) 05:53:07
>>42
他の家庭がどんなものか分からないから、何も疑問に思わないでこんなもんだと受け入れてたよ。
彼氏が出来てよくお邪魔するようになった時に愕然とした。
家族ってこんなに暖かいものなんだって。
+14
-0
-
182. 匿名 2022/02/21(月) 06:05:09
>>75
言ってたwww
どこにも連れて行ったことないし会話も全然したことない
私の友達の名前言えないよ
幼なじみ一人しか
そんで私は高校生の時彼氏の家に長居してたし彼氏のお母さんにご飯作ってもらってた
違うクズ彼氏と高校の時に無計画にデキ婚して今苦しんでる
その時も母に家のことはお前の仕事だろってキレてた+6
-0
-
183. 匿名 2022/02/21(月) 06:08:46
>>88
逆
息子には自立してほしいから勉強しろとか社会で通用するように、こんなことあったらどうする?とか対応答えさせる
怠けてるの許さない+0
-2
-
184. 匿名 2022/02/21(月) 06:56:01
>>126
私もだよー…。+2
-0
-
185. 匿名 2022/02/21(月) 07:09:03
>>160
それが正常だよ+3
-0
-
186. 匿名 2022/02/21(月) 07:50:33
>>18
ウチの近所にもいる。
県内一の高校出て、その後に東大まで行ったけど
仕事が続かなくて、その日暮らししてる人。
どーにか日雇いで仕事してるらしいが、コロナになってから一切連絡無くて、捜索願い出してた。+6
-2
-
187. 匿名 2022/02/21(月) 07:53:15
>>141
×愛着は母子の間で育つ
◯愛着は母性様を発露する養育者との間に育つ
つまり母そのものでなくても愛着形成は可能
最近は母性父性ではなく「親性」と言ったりするよね
+6
-0
-
188. 匿名 2022/02/21(月) 09:32:17
>>156
同じく!
指示待ち男にさせたくなくて、先回りして言いたくない。
でも言わないと朝の用意すらしない。遅すぎる。
しかも今日は上靴と体操服を忘れて行った…。
ここに置いとくね、って朝からダッシュで用意したのに、持ってく事さえ忘れてる。
毒親とか言われたくないし、もう嫌だ。本当嫌だ。+19
-0
-
189. 匿名 2022/02/21(月) 10:13:38
派遣で来てくれている女性にだけパワハラ怒鳴りまくりの男はいた。初日から「採ってもらえたお礼に缶コーヒー配れ」と言って信じさせてしまったりで、トラブルになり古参のおじいちゃんしかいないところに飛ばされてた。
+1
-0
-
190. 匿名 2022/02/21(月) 10:51:11
>>1
これは男性に対しての投稿だけど「本人もそう思っていますが、実は恐怖を感じていて~」の部分は女性にも当てはまることだよね。
怒りの表現と言うのはパニックや恐怖状態でも起こる。
当人はパニック状態なんだけど、その表現方法が傍から見たら大声だしたりしてるから怒ってるように見える・聞こえるんだよね。
冷静じゃなくてもその表現方法さえ止めればもっと業務も円滑に進むし、人からの印象も変わるのにねとは思う人がいる。+1
-0
-
191. 匿名 2022/02/21(月) 10:54:01
>>156
こんなの序の口だぜ?思春期に更年期重なったらMAX越えちゃうよ。
反発凄いんだけどそれは自己がちゃんと育ってるからバトルしても大丈夫。但し無視したり人格否定したりしてはいけないよ。
今、大学生だけどバイトしたり家庭以外の世界に出たら嘘みたいに大人になるから。
私は毒親だったから逆に親の顔色ばかり伺って自分の意見言えなかった。反発しない方がヤバいよ。+9
-0
-
192. 匿名 2022/02/21(月) 11:07:31
>>171
ママ友の子、小学2年くらいからびっしり塾通いで学校終わって夕飯も塾で食べて23時頃帰宅。土日も朝から晩まで塾。週一だけお休み。部活もなし。私立中学入学進学で小学校生活ほとんど塾。ママ友に〇〇くんがそれを希望したの?って聞いたらそうって言うんだけど小学2年でそんな子いる?あれ親が誘導してるよね?たまにポロッとそのママ友が「普通(公立)の学校行かせると変なのいっぱいいるから関わらせたくない」とか漏れちゃうの。中学で相当手に負えないくらい反発されたみたいで「もう全寮制にしよっかな」とか言うし。これって毒親なの?+2
-0
-
193. 匿名 2022/02/21(月) 11:33:22
>>20
あ、うちそれだ。
私少し前災害に遭ったんだけど、大丈夫か?と父から珍しくメールきて、状況話したら「そういう事はお母さんに言いなさい」と言われたよ。
そんな母親も毒親なんだけどね。+3
-0
-
194. 匿名 2022/02/21(月) 11:42:39
>>134
今のままで、いいんじゃないか
結論がないのは悩ましいところだけど
縁切りやお別れするタイミングが来たら、イヤでもしなくちゃいけないんだから
モヤモヤを一人で抱え込まないで、なるべく誰かに相談できるとよいね💪
母本人には言わない方が吉
責められたと勘違いして、逆ギレさせるかもしれんから+2
-0
-
195. 匿名 2022/02/21(月) 11:57:29
人間が最大限に力を発揮できるのは楽しんでいるとき
スパルタで育てて萎縮させると本来の力も出せなくなっちゃう
もっとユーモアを大切にすればいいのに
「なんでできないの」ってヒステリックにキレてる母親いるけど「あなたに育てられてるからですよ」って思う+6
-1
-
196. 匿名 2022/02/21(月) 11:57:37
>>24
で、うちの子は幸せって思ってる+0
-0
-
197. 匿名 2022/02/21(月) 12:20:03
以前、yahooニュースのコラムか何かで読んだ記事だったかな
母親が大学生の息子に対して過干渉ヤバくて、父親が息子を一人暮らしさせて逃がそうとするのだけど、母親が息子の一人暮らし先まで追いかけて世話しようとして、息子が辟易しているとかいう話
息子を物理的に逃がそうとした父親は、まあマシだけど、その後に夫婦として妻と向き合うまでには中々至らないんだろうな
息子に過干渉になる母親って、夫婦仲が微妙な家庭が多い気がする
+5
-0
-
198. 匿名 2022/02/21(月) 13:01:18
>>164
わかる。里帰りした時に突然床にワックスかけだして、
私を転ばせようとした。
父が見つけて母に注意していたけど、そのことは一生忘れない。
命の危険を感じて出産まで入院した。自費で20万かかった。
出産して10年たったけど、夫に話せない。
+3
-0
-
199. 匿名 2022/02/21(月) 13:38:25
元婚約者がそうだった
お義母さんと共依存していた
話を聞くかぎり、支配型の毒親だったみたい
反抗期も無かったらしい
結局、元婚約者は私よりもお義母さんをとって離れてしまった
元婚約者と一緒に幸せになりたかったんだけどなぁ+2
-0
-
200. 匿名 2022/02/21(月) 13:44:27
むしろ毒親問題は母と息子って組み合わせが一番根深いと思った。どの組み合わせも根深いけどさ。+5
-0
-
201. 匿名 2022/02/21(月) 14:16:44
>>7
ここに貼られまくっててこの人嫌いになった+3
-1
-
202. 匿名 2022/02/21(月) 15:01:03
今の日本社会が、偏差値至上主義になっちゃってるから。
少子化で少なくなった子供から、少しでも多く搾り取ろうと教育業界が必死。
子供の教育は課金システムみたいにして、金かけた方が勝ち組と思わせてる。
+8
-0
-
203. 匿名 2022/02/21(月) 15:33:01
厳しすぎても甘やかしても毒親。
塩梅が難しいわ。+3
-0
-
204. 匿名 2022/02/21(月) 16:47:46
>>158
男がこれくらいは大丈夫セクハラじゃないと思っていても女の人が嫌だと思えばセクハラ。
親がこれくらいは大丈夫毒親じゃないと思っていても子供が毒親だと思えば毒親。+1
-2
-
205. 匿名 2022/02/21(月) 17:45:52
>>194
アドバイスありがとうございます🙏
知り合いには相談しにくかったのでここに書き込んでよかったです。今の自分の対応を肯定してもらえて、少し救われました。否定されて育ったので、優しさが染みます。程よい距離を保って、母を許されるくらいの他人ポジションでいたいと思います。+0
-0
-
206. 匿名 2022/02/21(月) 18:00:36
>>124
どんな状況でも怒鳴るのは暴力行為だよ。それを肯定するのはたぶんあなたも怒鳴られて育った経緯があるからだと思う。+3
-1
-
207. 匿名 2022/02/21(月) 18:08:39
>>115
してやったね!
勝手に一人でのたれじんでろっての!+7
-0
-
208. 匿名 2022/02/21(月) 18:13:17
>>68
うちこれ2代続いたよ
祖母は母を早くにエリートと結婚させて搾取、叔父(母の弟)は結婚させずずっと二人暮らし。
母も独身の私から搾取しまくり、弟には甘々。弟は結婚ムリだと思う。
+5
-0
-
209. 匿名 2022/02/21(月) 19:26:48
>>152
わかるなぁ。。
姑ってだけでタヒねとかそういうことをネットに書き込む人が増えたからだと思う
うちも息子しかいないし、きついなーって思う時あるよ
娘なら何しても言われない、老後楽勝!とか思ってる人いるんだろうな+2
-0
-
210. 匿名 2022/02/21(月) 19:30:26
>>156
男の子ってずっとこうなの?
女の子ならもっと賢いのかな、楽なのかな
ハズレくじ引いたのは私だけなのかなとかすごく悩む
言っても聞かないし、でも世間は親のせいにするし+5
-0
-
211. 匿名 2022/02/21(月) 20:07:11
>>145
毒親ってメンタル弱いくせに虚勢張って見え張って生きてない?
ストレスに弱いからヒス起こして解消してるよね
それに異性にだらしないのが多いね
何をやってもストレス溜めるから遊び歩いて不倫してメチャクチャな人生送りがち
そのうち子供にシワ寄せが来るんだよね
何人も毒親見てきたからわかる+5
-0
-
212. 匿名 2022/02/21(月) 20:40:15
>>14
最近息子と険悪なんだけど、女の子と通話してるのが聞こえちゃって思いっきり2人で私の悪口言ってた!
本当に腹立つ!!
彼女だか知らんけど2人でどっか行ってくれと思ったわ。+4
-0
-
213. 匿名 2022/02/21(月) 20:44:11
>>201
誰?+0
-0
-
214. 匿名 2022/02/21(月) 20:52:27
>>156
わかります、おなじ。
うちは中2と小5の息子ですが、歯を磨いて、風呂出るときは蓋を閉めて、寝る前はエアコンと床暖消して、給食セットと水筒を早く出して、学校からの配布書類だしてなど、言わないとなにもやらない。疲れます。
私は親からキーキー怒られるのが面倒だし、言われる前に先回りしてやってたので息子達が理解不能で宇宙人に見えます。
+7
-0
-
215. 匿名 2022/02/21(月) 21:03:54
>>47
そういう子なんだと思う
いいお母さんだから親として好き、だからわざわざ反抗する意味がないんだと思う
羨ましい😌素敵な息子さんですね
+0
-0
-
216. 匿名 2022/02/21(月) 21:05:48
>>74
よね
誰も娘とだけなんて思っちゃいないよ+0
-0
-
217. 匿名 2022/02/21(月) 21:26:03
>>128
じゃあ母親には休みは必要ないんだな?
休みは我が子の成長より楽しい事か?っていうのがお前の理屈だろ。+3
-0
-
218. 匿名 2022/02/21(月) 21:28:32
>>128
子育ては一年365日24時間休みなしで一人でやればいいな
我が子の成長より楽しい事か?だろ?+1
-0
-
219. 匿名 2022/02/21(月) 21:30:09
>>152
マザコン嫌いのガルちゃん民が何を世迷言を。+2
-0
-
220. 匿名 2022/02/21(月) 21:30:24
毒親ママのせいで女嫌いになってた男の子がいて
たまたま隣の席だった私がいじめられた。私以外も
その子の隣の席になった子は皆いじめられてた
毒親に育てられた子が学校で暴れるから周りの
子供も迷惑
+1
-0
-
221. 匿名 2022/02/22(火) 00:31:42
毒親育ちとそれ以外の人達は永遠にわかり会えないと思う。性別関係ないよ。
見えてる世界が違うもん。人類と朝鮮人位違う。
“環世界”って概念を知って色々納得できたわ。+3
-1
-
222. 匿名 2022/02/22(火) 08:37:13
>>210
女の子もキツいのいるよ
親戚の子
三人兄弟で下だけ女の子なんだけど
勉強しないダンサーになるとか言って
反抗しまくり(高校生)
+3
-0
-
223. 匿名 2022/02/22(火) 08:56:21
>>222
やっぱりその子の性格によるのかぁ
ついつい聞き分けのいい子をみると羨ましいわ+1
-2
-
224. 匿名 2022/02/22(火) 13:38:38
>>202
「今の日本社会」か。
学歴や偏差値があまり重視されない社会があるとしたら、その社会はお金の儲かる仕事がほとんど世襲で占められるような社会なのでは?
競争の結果が重視されるのは健全なことだと思うけど。+1
-0
-
225. 匿名 2022/02/22(火) 17:26:03
夫の兄(49)と実の兄(56)から「親はよろしく」と言われてとても落ち込んでます。
両方から奇しくも同じシチュエーションで言われましたw(二人きりの時)
夫も私もここでいう搾取子なのだと思います。
+2
-0
-
226. 匿名 2022/02/23(水) 10:11:04
>>17 ここまできたら虐待だよ。
ペアトレ学んだほうがいい。+1
-0
-
227. 匿名 2022/02/23(水) 10:12:40
>>225
実子同士でなんとかすればいいのに。嫁に丸投げとは勝手だね。親が元気なうちに逃げないと介護を押し付けられるよ。+2
-0
-
228. 匿名 2022/02/23(水) 10:19:19
>>12
毒親に育てられて結婚相手はモラハラ男。
学習能力が無いのかね。こういう人は離婚しないでモラハラされても我慢してしまう。子供がいたら子供もモラハラに巻き込まれる。子供を盾に自分を守るか、子供が被害に遭っても知らんぷりする毒母になる。
強い母親なら自分が盾になり、子供を守る。+2
-0
-
229. 匿名 2022/02/23(水) 10:21:51
>>228
毒親に育てられて結婚相手はモラハラ夫。アメブロのもちママさんやシャトーとん奈さんを思い出したわ。
もちママさんは離婚したけど離婚後もダメ男な引っかかったり。離婚しても大変そう。+3
-0
-
230. 匿名 2022/02/23(水) 16:18:56
>>188
156です。
ほんとに同じです!
用意して置いておいてあげても忘れるんですよね。
手に持って玄関を出て行くのを見ないと安心出来ません。+2
-0
-
231. 匿名 2022/02/23(水) 16:22:32
>>214
156です。
宇宙人わかりますw
うちも金曜日に持ち帰って来た給食セットを、日曜日の夜に出したりしてきます!
いちいち金曜日に全部出してって言わないと出しません。
水筒なんて絶対出しませんよね。言って言ってやっと出して来たと思ったら、シンクにボンっと置いてあります。
中身を子ども部屋にぶちまけてやろうかと毎日イライラしてます!+0
-0
-
232. 匿名 2022/02/24(木) 19:30:25
>>145
まんまうちのママだ+2
-0
-
233. 匿名 2022/02/27(日) 18:35:30
小学生から片親で一人っ子で、母はヒステリー。
人前ではやらないからまずほかの人は気が付かない。掃除できない、片付けられない。私が掃除してた。
私と他の子を比べる。
家で休まる時がなかったなあ+1
-0
-
234. 匿名 2022/03/12(土) 20:47:06
>>145
思い通りに育たないと要らない子扱いする反面、他人向きには愛おしい我が子アピールしがち
虐待がばれないように根回しするのよ+1
-0
-
235. 匿名 2022/03/22(火) 16:55:37
>>125
逆かも。毒親がデートのことを根掘り葉掘り聞く。
猛毒だとそもそも女性とデートどころか交友を持つことさえ否定する。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する