-
1. 匿名 2022/02/20(日) 13:09:34
出典:www.j-cast.com
丸亀製麺が「本場」香川で苦戦 県内残り1店舗に「地元のうどん屋が強すぎる」の声: J-CAST ニュースwww.j-cast.comトリドールホールディングス(東京都渋谷区)が運営する讃岐うどんチェーン「丸亀製麺」のイオンモール高松店(香川県高松市)が2022年2月27日に閉店する。これを受け、香川県内の丸亀製麺は残り1店舗となる。
これにツイッター上では「マジかぁ...」「流石香川県」「地元のうどん屋が強すぎる」などの反応が。県民とみられるユーザーの中には、丸亀製麺のうどんの味は評価しつつも、地元のうどん店と比べ価格が高いと指摘する人もいた。
なお、丸亀製麺と同じ全国的な讃岐うどんチェーンで、00年に高松市で創業した「はなまるうどん」は、22年2月20日現在も香川県内で14店舗を展開している。+122
-3
-
2. 匿名 2022/02/20(日) 13:10:28
本場ではねぇ…+281
-0
-
3. 匿名 2022/02/20(日) 13:10:51
香川県民から嫌われてるんじゃなかったっけ?+315
-8
-
4. 匿名 2022/02/20(日) 13:10:55
香川のうどん1回食べたことあるけど
無理だった
全然。丸亀製麺だね 関西人より+14
-126
-
5. 匿名 2022/02/20(日) 13:10:55
丸亀もはなまるも好き+58
-5
-
6. 匿名 2022/02/20(日) 13:10:58
本場ではわざわざ丸亀食べなくてもいいのね
羨ましい+351
-2
-
7. 匿名 2022/02/20(日) 13:11:14
函館もハンバーガーチェーン店は潰れちゃうっていうもんね。地元に根付いているものには勝てないね+143
-1
-
8. 匿名 2022/02/20(日) 13:11:20
香川ではやるべきじゃないな+134
-0
-
9. 匿名 2022/02/20(日) 13:11:29
むしろよく香川で丸亀やろうと思ったね+352
-0
-
10. 匿名 2022/02/20(日) 13:11:50
創業も経営も丸亀市関係ないよね?
創業者の父親か祖父が丸亀市出身か何かだったかも知れないけど。+152
-0
-
11. 匿名 2022/02/20(日) 13:11:54
だって地元店なら一杯、100円くらいで食べられるんでしょう
民家の台所でセルフで茹でてネギのせたりして+198
-5
-
12. 匿名 2022/02/20(日) 13:11:59
値段からして違うし、本場はあまり揚げ物やトッピング少ないよね。
あっても生卵とか、ネギとかじゃないっけ?+13
-22
-
13. 匿名 2022/02/20(日) 13:12:06
たぶん名前の問題もあって、よけいに「絶対行くか‼️」みたいになるんだろうね
他県ではお客さん入ってるんだし、あえて香川で勝負しなくていいんじゃない?
+178
-2
-
14. 匿名 2022/02/20(日) 13:12:06
香川に子供が下宿してるけどまじでうどんだらけらしい。で、コシがないらしい。
冷凍うどんとかコシがあるのが好きな娘は
関西に戻ってきたら丸亀製麺によく行くよ。+6
-89
-
15. 匿名 2022/02/20(日) 13:12:11
+72
-1
-
16. 匿名 2022/02/20(日) 13:12:12
福岡でも苦戦してるように見える
柔らかいの好きだから+22
-6
-
17. 匿名 2022/02/20(日) 13:12:19
丸亀も美味しいけど、本場で食べられるなら本場でいいよね+144
-1
-
18. 匿名 2022/02/20(日) 13:12:28
本場で生き残れなかったら看板に讃岐って掲げていいのか?w+48
-2
-
19. 匿名 2022/02/20(日) 13:12:47
そりゃチェーン店の限界でしょ
いろんな店があって美味しい方がいいや
選択肢減るのは消費者からすると迷惑この上ない+38
-1
-
20. 匿名 2022/02/20(日) 13:12:48
中華街でチェーンのラーメン屋に行かないし+142
-0
-
21. 匿名 2022/02/20(日) 13:13:05
他で人気あるんだから、わざわざ香川で勝負しなくてもいいんじゃない?
香川の人と結婚したけど、あの人らのうどんへの情熱すごいよ
そこらへんにうどん屋たくさんあるのに、お気に入りのうどん屋まで車で一時間かけて行くから+179
-0
-
22. 匿名 2022/02/20(日) 13:13:09
美味しいお店がたくさんあるならチェーン店に行く必要ないよね+27
-0
-
23. 匿名 2022/02/20(日) 13:13:13
もっと安くて美味しいうどん屋がそこら中にゴロゴロあるから仕方ない+76
-0
-
24. 匿名 2022/02/20(日) 13:13:21
丸亀行かなくてもうどん屋さんいっぱいあるもんねー。4軒はしごでお腹いっぱいだし安いし最高。+94
-0
-
25. 匿名 2022/02/20(日) 13:13:37
丸亀市の皆さんは兵庫県加古川市の会社が「丸亀」とついた店をたくさん出店させてることについて嫌じゃないのかなぁ。+97
-2
-
26. 匿名 2022/02/20(日) 13:13:51
>>10
香川のうどんに感動して丸亀作ったみたいな感じだった気がする
研修とか香川県でやってたりとかするよね+43
-2
-
27. 匿名 2022/02/20(日) 13:14:01
香川ではまるでダメ製麺(寒)+9
-6
-
28. 匿名 2022/02/20(日) 13:14:02
ならその地元のうどんが全国展開したらええやん+2
-13
-
29. 匿名 2022/02/20(日) 13:14:11
うどんタクシーではしごしてみたい
チャーターするとけっこう高いから
3人か4人で割り勘にするのがいいらしいのよね
コロナで利用減ってるんだろうなあ+42
-1
-
30. 匿名 2022/02/20(日) 13:14:14
>>1
香川は乱立してるから仕方ない+2
-0
-
31. 匿名 2022/02/20(日) 13:14:19
>>7
函館って美味しいハンバーガー屋さん多いの?+8
-2
-
32. 匿名 2022/02/20(日) 13:14:21
はなまるうどんは受け入れられてるのは香川県の企業だからか?+23
-0
-
33. 匿名 2022/02/20(日) 13:14:23
地元のうどん屋が強すぎる
めっちゃカッコいいワードだな!+125
-0
-
34. 匿名 2022/02/20(日) 13:14:25
>>4
一回しか食べてないのにすべて否定なのか+49
-1
-
35. 匿名 2022/02/20(日) 13:14:25
>>4
香川のうどんを食べたこともないし
関西人でもないんだろうなあ
バカの釣りってこんな感じ+118
-0
-
36. 匿名 2022/02/20(日) 13:14:32
丸亀製麺の出汁より馴染みのある出汁の方がいいよね
全然味が違うから+30
-0
-
37. 匿名 2022/02/20(日) 13:14:42
>>14
え、むしろ讃岐うどんってコシ強いと思うけどな+97
-0
-
38. 匿名 2022/02/20(日) 13:14:46
そりゃそうだよね
丸亀製麺より安くて美味しいもん+28
-0
-
39. 匿名 2022/02/20(日) 13:14:48
>>3
丸亀を語るなって言われてた+211
-3
-
40. 匿名 2022/02/20(日) 13:15:02
>>25
訴訟起こされたって聴いたよ+26
-0
-
41. 匿名 2022/02/20(日) 13:15:06
>>14
え、めちゃくちゃコシあるよ香川のうどん、、九州出身の私はコシありすぎて苦手だったけど+73
-1
-
42. 匿名 2022/02/20(日) 13:15:07
本場イタリアにサイゼが出店するみたいな感じ?
アメリカで成功してる和食レストランや寿司屋が日本で出店しても客は入らないだろうし、想定の範囲内だよね。
+56
-0
-
43. 匿名 2022/02/20(日) 13:15:11
CoCo壱がインドに出店して成功してるみたいな記事見たことあるけど
現地の人には全然別もんの認識なのかな+17
-0
-
44. 匿名 2022/02/20(日) 13:15:54
観光客だって、うどんが名物の香川に行ったに、地元でも食べられるお店には行かないでしょう。+26
-1
-
45. 匿名 2022/02/20(日) 13:15:55
>>6
本場だと丸亀製麺は高いよ+51
-1
-
46. 匿名 2022/02/20(日) 13:16:20
>>32
香川県民だけど、地元企業だからというよりは、単純に味の問題。
丸亀製麺は讃岐うどんって気がしない。+84
-0
-
47. 匿名 2022/02/20(日) 13:16:54
お取り寄せの香川うどんのほうが丸亀よりよっぽど美味しい
安くはないのに味が安っぽいし、せいろの裏がカビてたし、
1回行ってずっと行ってなかったらいつの間にか潰れてた・・・+25
-1
-
48. 匿名 2022/02/20(日) 13:17:16
はなまるうどんは、香川にも結構あるのにね。
何が違うんだろ。+25
-0
-
49. 匿名 2022/02/20(日) 13:17:45
地元に根付いているって良くも悪くも型があるからね?その型から外れた物は認められない…
+9
-0
-
50. 匿名 2022/02/20(日) 13:18:05
>>14
うどんのコシを分かってないな。+55
-1
-
51. 匿名 2022/02/20(日) 13:18:09
香川出身のアナウンサーが都内の讃岐うどんは讃岐うどんじゃないと興奮気味に言ってて
色んなスポンサー全否定することになるけど大丈夫か?って思った事あるわ
リアルに会う香川の人も地元のうどんだけが本物って思ってるよね
くたくたも細いのも平たいのも色んなうどん美味しいけどね+19
-2
-
52. 匿名 2022/02/20(日) 13:18:29
そりゃぁねぇ。ケンカ売りに行ってるようなもんでしょ?無理に決まってる。+10
-0
-
53. 匿名 2022/02/20(日) 13:18:38
大阪だって、チェーン店のお好み焼き店は観光客しかいないよ。あんなバカ高いお好み焼き、地元でやってるお好み焼き屋さんの方がずっと慣れ親しんでるし美味しいし安い+38
-0
-
54. 匿名 2022/02/20(日) 13:18:59
>>31
ラッキーピエロがあるからじゃない?+54
-0
-
55. 匿名 2022/02/20(日) 13:19:01
同じような記事をだいぶ昔に見たけど香川の人があそこのうどんはコシがあるんじゃなくて固いだけってコメントしてた+17
-0
-
56. 匿名 2022/02/20(日) 13:19:01
そもそも何故その地域に丸亀店舗を作ることにしたのか。+8
-0
-
57. 匿名 2022/02/20(日) 13:19:12
丸亀製麺はかなり寄付してるよね+0
-0
-
58. 匿名 2022/02/20(日) 13:19:41
>>31
ラッキーピエロがあるからじゃない?函館ラッキーピエロluckypierrot.jp函館発、手づくりご当地ハンバーガー&カレーライスの紹介とラッキーニュース、店舗案内。人気グルメメニューとそのうまい物語。おいしさの秘密やキャンペーン情報。
+18
-0
-
59. 匿名 2022/02/20(日) 13:19:53
丸亀製麺所っていううどん屋が元々香川にあるのに、丸亀製麺でお店を始めて、しかも香川にまで出店してきたとかで嫌われてるらしい+46
-1
-
60. 匿名 2022/02/20(日) 13:21:25
>>15
香川県はアピール力が強いし面白い
鳥取も+35
-0
-
61. 匿名 2022/02/20(日) 13:22:24
はなまると丸亀の違いってなんだろう+0
-0
-
62. 匿名 2022/02/20(日) 13:23:02
東海地方に住んでいるから丸亀製麺が近くにできた時は嬉しかった。そりゃ本場に行って食べたいとは思うけど遠いからね。+9
-0
-
63. 匿名 2022/02/20(日) 13:23:10
>>4
関西人だけど、丸亀のうどん巡りして
本当に美味しいと思ったよ。+31
-2
-
64. 匿名 2022/02/20(日) 13:23:18
>>58
初めて知った
ポテトの入ったピエロのコップおっかねぇ…+7
-0
-
65. 匿名 2022/02/20(日) 13:23:49
>>43
CoCo壱のカレーはどちらかと言うとイギリス式じゃない?
+12
-1
-
66. 匿名 2022/02/20(日) 13:24:00
>>10
てっきり、丸亀市発祥のうどん屋さんだと思ってたら、昔、テレビで『兵庫県加古川市で…』というエピソードを社長が話しててびっくりした。
関西ローカルのウラマヨ(ブラックマヨネーズの番組)か、ウラマヨの前にやってたメッセンジャー黒田の番組だった。
+40
-1
-
67. 匿名 2022/02/20(日) 13:24:09
>>20
それよね
しかもチェーン店の方が高いと来れば、ますます行かない+29
-0
-
68. 匿名 2022/02/20(日) 13:24:44
無理に香川で出店しなくても良いんじゃない?
丸亀に本場の味求めてないし、安くて普通に美味しいから好きだよ+6
-0
-
69. 匿名 2022/02/20(日) 13:24:47
>>14
硬さ=コシ
だと思ってる?+20
-0
-
70. 匿名 2022/02/20(日) 13:25:39
コロナ落ち着いたら香川県でうどん食べてみたい。
香川県民はお家でうどんを作る時にタレはどこの使ってるんだろう
私は創味のつゆ使ってる。
北海道住みなんだけどうどん屋さん丸亀しかない…
お店で美味しいうどん食べたいな+15
-0
-
71. 匿名 2022/02/20(日) 13:26:19
丸亀製麺は都道府県全国制覇でも目指しているんかい?+1
-0
-
72. 匿名 2022/02/20(日) 13:26:33
本場讃岐で生き残れていないのに、看板に讃岐うどんと名乗っていいの??+15
-0
-
73. 匿名 2022/02/20(日) 13:26:40
「丸亀製麺」が“香川県丸亀市と関係ナシ”と炎上。丸亀市を直撃したら驚きの事実が | 日刊SPA! nikkan-spa.jp9月14日、「麺通団公式ウェブサイト」に掲載された「団長日記」の一部をスクショしたツイートが話題となり、「丸亀製麺」が炎上した。それは、「讃岐釜揚げうどんチェーン」として多くの人に認識されている丸亀…
丸亀製麺様が丸亀発祥ではないことは皆さまご存じかと思います。丸亀製麺様と丸亀市はつながりが直接あるわけではありませんが、協力関係にございます。+2
-0
-
74. 匿名 2022/02/20(日) 13:27:54
>>55
それわかる。
+5
-0
-
75. 匿名 2022/02/20(日) 13:28:15
最近丸亀製麺にハマって週1で食べに行ってます。
近くにあった店舗がなくなって悲しい。+2
-0
-
76. 匿名 2022/02/20(日) 13:28:20
>>1
讃岐丸亀といいながら、本社大阪だっけ⁉️+2
-0
-
77. 匿名 2022/02/20(日) 13:28:57
>>69
14です。ちょうど娘がLINE来たから、
何で香川のうどんあかんのん?
って聞いたら
だって固いしー!でした。
私もコシがないと思ってたけど違った。
固いってどういうことだ?茹でてない?+0
-32
-
78. 匿名 2022/02/20(日) 13:29:29
>>3
あれは讃岐やないってか+92
-0
-
79. 匿名 2022/02/20(日) 13:29:30
名産地の地名だけ使った店は結構あるよね
神戸屋も神戸が本拠地じゃない+2
-0
-
80. 匿名 2022/02/20(日) 13:29:49
チェーンの強みを生かせればいいと思うけど、うどんが安価な食べ物だから難しいのかな
日本海側の県に住んでて回転寿司とか美味しいけど、値段もそこそこするから安く済ませたい時はスシロー、贅沢したい時は地元の回転寿司って分けてる+4
-0
-
81. 匿名 2022/02/20(日) 13:29:59
>>41
九州のうどんは、やわやわだもんね〜
あれもあれで美味しい+12
-0
-
82. 匿名 2022/02/20(日) 13:30:20
>>46
わかる!
丸亀製麺は高いし美味しくないから行こうと思わない。丸亀製麺を嫌いとかじゃなくて、味が悪いから他店に行く。+40
-1
-
83. 匿名 2022/02/20(日) 13:31:01
>>4
食べた事ないんだろうね。
どっちも食べた事あるが、やはり香川のは美味しいよ+30
-0
-
84. 匿名 2022/02/20(日) 13:31:11
>>29
県民だけど、うどんはしごやったことない。結構キツいと思うんだ。1杯を3〜4人でシェアすれば大丈夫なんだろうけど、1人1杯は頼まなきゃいけないお店ばっかだし。小でも1杯食べたお腹いっぱい+9
-1
-
85. 匿名 2022/02/20(日) 13:31:31
香川でうどん巡りしたことあるけど、とにかくどこも安いしコシが凄いよね!
あと、ラストオーダー間際に入ったら天ぷらオマケしてくれた笑+18
-0
-
86. 匿名 2022/02/20(日) 13:32:13
大学で6年香川にいたけど、関西に戻ってきてうどん食べられなくなった
美味しくないし高いんだもん
丸亀製麺も香川のうどん屋からしたら高すぎる。めちゃくちゃ安いところで一玉50円〜100円の世界だよ?300円とかでかけうどん食べる気しない+32
-1
-
87. 匿名 2022/02/20(日) 13:33:22
丸亀製麺は出汁がぬるい
それが嫌なんだよなー。温度も味のうちだから+7
-0
-
88. 匿名 2022/02/20(日) 13:33:47
>>14
嘘だってわかるから笑える。
あれでコシなかったらどんなのだよw+29
-0
-
89. 匿名 2022/02/20(日) 13:34:25
前に行ったけど香川のうどん安いもんね
安いのに美味しいし
そりゃ丸亀行かないよね+11
-0
-
90. 匿名 2022/02/20(日) 13:34:30
>>6
商店街とかに入ってる普通のうどん屋
が安くて美味いからなあ…+13
-0
-
91. 匿名 2022/02/20(日) 13:35:23
>>88
香川のうどん、小頼んでも顎すんごい疲れるくらいコシえぐいのにねw+17
-0
-
92. 匿名 2022/02/20(日) 13:35:38
うちのそばにできてくれたら毎日通うよ〜!+0
-1
-
93. 匿名 2022/02/20(日) 13:36:48
>>86
地域にあるローカルうどん屋はかけの小で180円とかだもんね。かけで300円出してまでうどん食べようと思わないんだよなぁ。+18
-0
-
94. 匿名 2022/02/20(日) 13:37:18
>>88
普段冷凍のまま食べてんじゃない?+12
-0
-
95. 匿名 2022/02/20(日) 13:37:23
>>77
ちょっと何を言っているのか分かりません。+24
-1
-
96. 匿名 2022/02/20(日) 13:38:14
>>53
ぼでじゅうも千房も普段使いするけどなぁ
普通に美味しいし+12
-0
-
97. 匿名 2022/02/20(日) 13:38:55
>>3
この丸亀製麺って香川県の丸亀市とは何の関係もないんだってね。丸亀、うどんって言われればそりゃ香川県=讃岐ってイメージするよね。+173
-0
-
98. 匿名 2022/02/20(日) 13:40:26
さもありなんです。
もし私が香川に住んでたら行かないと思う。
色々美味しそうな老舗があるもんね。+8
-0
-
99. 匿名 2022/02/20(日) 13:41:23
香川に遊びに来た両親がフェリーの中で食べたうどんでさえ美味しかったと言ってた+5
-0
-
100. 匿名 2022/02/20(日) 13:41:47
>>17
丸亀って何気に高くない?昔2回いったけど、トッピングとかしないとお腹にたまらない。麺も少ない。満足するにはお金かかるよ。だから冷凍うどんでささっと家でやっちゃう。何気においしいし。
だからそれ以来いってないよ。今はちがうのかなぁ?+10
-0
-
101. 匿名 2022/02/20(日) 13:42:10
>>59
それは県民に嫌われてもしょうがないかも…
はなまるは受け入れられてる?っぽいもんね+17
-0
-
102. 匿名 2022/02/20(日) 13:42:13
私は金沢出身なんだけど、地元に帰ったらゴーゴーカレー行かないもんなあ。やっぱり地元にしかないお店に行っちゃう。+2
-0
-
103. 匿名 2022/02/20(日) 13:42:22
丸亀より美味しくて値段安いお店たくさんあるもん。そりゃ厳しいと思う。+5
-0
-
104. 匿名 2022/02/20(日) 13:42:48
>>70
鎌田醤油のうどんつゆ 使ってるよー
家で作るときは煮干しと鰹節で出汁とるよ。
コロナ落ち着いたら是非うどん食べにきてね!
+18
-1
-
105. 匿名 2022/02/20(日) 13:44:00
丸亀の社長は丸亀市の大使だよ+1
-0
-
106. 匿名 2022/02/20(日) 13:47:43
でもこういうのは相乗効果で丸亀製麺によって讃岐うどんや丸亀の知名度が上がるならお互いにいいんじゃない?と思うけどね。+4
-5
-
107. 匿名 2022/02/20(日) 13:49:41
他県民だけど高速のSAのうどんですらめちゃくちゃ美味しくて、同行者ともども「おっ!」って声が出た
うどん屋が出店してるんじゃなくてSAによくあるレストランの1メニューだよ。もう一回食べたいな…+12
-0
-
108. 匿名 2022/02/20(日) 13:50:31
>>15
ヤドン好きだからコロナ落ち着いたら本当に香川行きたい
ヤドンポスト見たい
ちゃんとシェルダーも描かれてるの+23
-0
-
109. 匿名 2022/02/20(日) 13:51:07
>>77
いいよもう讃岐うどん嫌いなんだよね+25
-1
-
110. 匿名 2022/02/20(日) 13:53:39
香川県だったらもっと安くて美味しいうどん屋さんいっぱいあるからね。+7
-0
-
111. 匿名 2022/02/20(日) 13:53:43
香川のイオンに入ってるフードコートの丸亀製麺なんてお昼時はいつも混んでたけどな+3
-0
-
112. 匿名 2022/02/20(日) 13:55:44
>>51
香川出身の友達に「私はうどんより断然そば派」って言ったら、地元では生きていけないだってw
うどん愛が強すぎ+12
-2
-
113. 匿名 2022/02/20(日) 13:57:02
>>3
香川県民だけど、純粋に香川発祥だと思ってた。行ったことはあるけど、他の店の方が安いし安くても美味しいお店があるので丸亀製麺じゃなくてもいいかなぁと言う感じ。
嫌っていかないと言うより純粋に他でいっかってなる。特に男性で作業系の仕事してる人は平日は毎日とか行く人もいるから安いの大事+117
-2
-
114. 匿名 2022/02/20(日) 13:57:08
ぶっちゃけ夏場にマルエツの讃岐うどんが本物だと思っているくらいめっちゃ美味しい❣️
季節関係なく売ってほしい+3
-0
-
115. 匿名 2022/02/20(日) 13:57:39
>>108ヤドンホテルもできたよね!
子供がヤドン大好きだから行きたい+6
-0
-
116. 匿名 2022/02/20(日) 13:58:04
>>3
丸亀市民だけど、丸亀を名乗ってほしくない+72
-9
-
117. 匿名 2022/02/20(日) 13:58:31
>>9
日本でニューヨークの会社が寿司屋をやるようなもんか…+18
-0
-
118. 匿名 2022/02/20(日) 13:59:23
神戸元町ドリアや鎌倉パスタ築地銀だこもなんかも同じグループ会社?+0
-1
-
119. 匿名 2022/02/20(日) 13:59:29
>>46
香川じゃないけど地元の丸亀製麺行っても
麺も出汁も物足りない感じがするから
あんまり行かない
香川みたいにおいしいうどん屋ないから
冷凍うどんか乾麺茹でるか自分で打ってる
早くコロナ収まって欲しい
おいしいうどんが食べたい+18
-0
-
120. 匿名 2022/02/20(日) 13:59:41
>>1
はなまるは残ってるんだ?
丸亀の方が美味しいのになんでかな+8
-15
-
121. 匿名 2022/02/20(日) 14:00:38
>>111どこのフードコート?+1
-0
-
122. 匿名 2022/02/20(日) 14:01:59
>>91
コシは強いけどそこまでではないw+4
-0
-
123. 匿名 2022/02/20(日) 14:03:57
>>112
キムチ嫌いだと言うとおまえは韓国人じゃないと言われる韓国みたいだね。+4
-1
-
124. 匿名 2022/02/20(日) 14:07:00
>>76
本社は兵庫県の加古川市。丸亀製麺の当初の運営会社だったトリドールの本社が加古川市にあって、丸亀製麺1号店もここにある。+8
-0
-
125. 匿名 2022/02/20(日) 14:07:44
>>106
オリジナルを正確に広めるならいいけど、別物を広められたら困るのでは。+7
-2
-
126. 匿名 2022/02/20(日) 14:08:21
>>46
香川県民からすると悪いけどねおいしくないから。+23
-0
-
127. 匿名 2022/02/20(日) 14:09:35
>>3
丸亀市民ですが丸亀製麺は応援してます
ただ、市内には無いので実際に行ったことがあるのは愛媛県にあるお店で1回だけですが
西日本豪雨災害の時に丸亀城の石垣が崩壊した時は社長さんがポケットマネーから1000万円寄付してくれたり(石垣修復には30億円必要)
丸亀製麺の店舗では寄付を募ったりしてくれていると聞きました
それに何より丸亀と讃岐うどんの名前を世界中に広めてくれている企業を貶す理由がありません
ロンドン店も人気らしいので欧州でも更に名前を広めてくれるように応援しています
+87
-13
-
128. 匿名 2022/02/20(日) 14:12:33
>>77
親子そろってアホっぽいね。+26
-1
-
129. 匿名 2022/02/20(日) 14:12:50
>>116
>>127ですが丸亀を名乗って欲しくない理由を教えて頂けますか?+10
-4
-
130. 匿名 2022/02/20(日) 14:13:40
>>127
お人よしだね。丸亀の名を騙って大儲けしてるんだから地元に還元しない方がイメージ悪いよ。名前だけ広めて本物を広めない企業を応援する理由こそないわ。+32
-5
-
131. 匿名 2022/02/20(日) 14:19:26
>>6
私が家族でよく行くうどん屋さん(香川チェーン店)はだいたい、かけうどん一玉で150円とかだからそれをサイズアップしたり天ぷらとかのサイドメニューつけてもワンコイン要らない。
わざわざショッピングモールや郊外まで行って全国チェーンのうどん食べる必要がない。+18
-0
-
132. 匿名 2022/02/20(日) 14:20:06
>>118
神戸元町ドリアと鎌倉パスタはサンマルクグループ
+3
-0
-
133. 匿名 2022/02/20(日) 14:21:57
>>129
丸亀発祥の店じゃないからです+34
-7
-
134. 匿名 2022/02/20(日) 14:22:29
丸亀で食べたらずっと喉が渇く+2
-0
-
135. 匿名 2022/02/20(日) 14:22:37
>>28
香川のたも屋といううどん屋は海外進出してます+8
-1
-
136. 匿名 2022/02/20(日) 14:23:09
>>32
はなまるはコシがないダメ+2
-4
-
137. 匿名 2022/02/20(日) 14:23:16
丸亀製麺は森岡毅さんのマーケティングと商売が当たった所が大きいよね。香川に殆ど出店してないのは正解。+3
-0
-
138. 匿名 2022/02/20(日) 14:27:18
というか、それ以前に店舗内が不潔。
キッチン汚い、ホール汚い、昼間のおばさん店員はギスギスしてる。
食中毒よく出ないなー不思議だなーって思って、それから行ってない。+0
-5
-
139. 匿名 2022/02/20(日) 14:30:43
>>1
スターバックスがオーストラリアで惨敗したのと同じ+6
-0
-
140. 匿名 2022/02/20(日) 14:32:51
>>10
創業者の祖父が丸亀市の隣の坂出市出身+10
-0
-
141. 匿名 2022/02/20(日) 14:34:20
でしょうね+0
-0
-
142. 匿名 2022/02/20(日) 14:36:18
>>12
本場のうどん屋さんはたいていどこでも、年中おでんもあるしお稲荷もおむすびもちらし寿司もある。
天ぷらも揚げたてが食べられる。+11
-0
-
143. 匿名 2022/02/20(日) 14:43:26
>>14
それどこのお店だろう?
確かに香川でもお店によってコシは違うけど。
しかし柔らかい所はあんまりないよね。
九州ならそうだけど。
+10
-0
-
144. 匿名 2022/02/20(日) 14:48:30
香川はうどん食べ過ぎて糖尿と高血圧の疾病が多い。しかも車社会で運動しないし。
香川県民はちょっと考えた方がいいよ。
+4
-1
-
145. 匿名 2022/02/20(日) 14:51:52
>>129
地元じゃないのに本場出身っぽくしてるからじゃない?+30
-0
-
146. 匿名 2022/02/20(日) 14:52:14
>>43
CoCo壱のカレーとインドカレーは日本人からみても別物じゃない?+12
-0
-
147. 匿名 2022/02/20(日) 14:54:25
>>43
ラーメンだって日式拉麺と言う名で中国で成功してる。
要は○○じゃなきゃダメっていう固定観念の強い地域ほど新しいものを受け入れる力が無いから衰退していく。+5
-0
-
148. 匿名 2022/02/20(日) 14:54:49
うどんに何百円も出すのはアホらしい+5
-0
-
149. 匿名 2022/02/20(日) 14:56:12
>>130
ハワイやロンドンなど海外の人は丸亀や讃岐の事を地名だと知らなかったり、うどんという食べ物も知らない人がほとんどでしょう
丸亀や讃岐の名前だから人気だと考えるのは無理があります
更に例えば、ケンタッキーフライドチキンが美味しくないと感じた人が、ケンタッキー州にある全てのお店のフライドチキンも不味いと考えるでしょうか
アメリカの多くの州の中でケンタッキーという州があり、フライドチキンという食べ物があるということを世界中に広めている
そういった役割を丸亀製麺に期待しているのです+13
-13
-
150. 匿名 2022/02/20(日) 15:00:38
>>97
丸亀かと思えば1号店は兵庫県だもんね+18
-0
-
151. 匿名 2022/02/20(日) 15:11:17
丸亀製麺は高い。セルフうどんであの値段は香川ではダメ。セルフじゃないなら丸亀より高いお店もあるけど味は丸亀より美味しいし、丸亀より雰囲気やサービスも良い。
丸亀製麺より安くて美味しいうどん屋さんが香川には100軒以上はあると断言できます+12
-0
-
152. 匿名 2022/02/20(日) 15:15:18
>>147
日式拉麺は丸亀製麺とは違って登録商標ではなく日本式のラーメンの総称だよ。しかも日本の物ではない物を日本の物に見せかけているわけでもなく堂々と日式と謳っているわけだから丸亀製麺のケースとは全く違う。また、〇〇じゃなきゃ駄目という話でもない。+6
-0
-
153. 匿名 2022/02/20(日) 15:18:53
>>133
私はむしろ発祥でもないのに四国の小さな田舎町の丸亀市の名前にブランド力を感じて店舗名に使ったセンスは素晴らしいと考えています
丸亀と名乗っただけで全国で売れるほど地元民が「丸亀」の名前が持つブランド力が強力だと考えているならば
丸亀製麺を嫌うよりもむしろ丸亀市民が先に丸亀を名乗って世界展開のうどんチェーンを作るべきだったと反省しないといけませんね
+4
-31
-
154. 匿名 2022/02/20(日) 15:22:36
>>149
いろいろツッコミどころがあるけど…揚げた鶏肉の料理なんてケンタッキーに限らず世界中にあるし、ケンタッキーという地名はオールドケンタッキーホームの歌等で元々有名だよ。丸亀製麺と同列に語るのは無理があるよとだけ。+9
-2
-
155. 匿名 2022/02/20(日) 15:24:41
>>153
何でそんなに丸亀製麺擁護に必死なの?誰がどんな意見や印象持ってたって別にいいじゃん。丸亀市民に反省まで求めるのはちょっとエスカレートしすぎだよ。+35
-3
-
156. 匿名 2022/02/20(日) 15:24:42
>>144
香川県民なのですが、他の県の方はどれくらいの頻度でうどん食べますか?
私は月に1〜2回くらいなんですが、やはり多いですかね?
あと、冬場の鍋のシメはうどんです。+6
-0
-
157. 匿名 2022/02/20(日) 15:41:28
>>156
岡山県民だけど月1〜2はうどんだよ!+4
-0
-
158. 匿名 2022/02/20(日) 15:49:25
>>1
丸亀はTheチェーン店よね。香川に行ってまで食べたくありません。+17
-0
-
159. 匿名 2022/02/20(日) 15:55:48
>>155
丸亀発祥ではないのに丸亀の名前が付いてるからという理由でそのお店を嫌うのもヒステリックな反応だと思います+5
-18
-
160. 匿名 2022/02/20(日) 16:04:44
>>1
何故か持ち上げられてるけどコシもないしおいしくないし+7
-2
-
161. 匿名 2022/02/20(日) 16:09:49
>>159
国産じゃないものに「日本の鯖缶」って商品名を付けられても文句言わないタイプの人には理解できないだろうね+14
-2
-
162. 匿名 2022/02/20(日) 16:12:54
>>46
出汁の香りというか風味が物足りないんだよね+9
-0
-
163. 匿名 2022/02/20(日) 16:15:38
>>156
愛媛だけど月に2~3回
鍋の〆はうどんです+2
-0
-
164. 匿名 2022/02/20(日) 16:22:11
>>13
香川県民だけ他の人は知らないけど
私はそんな事思ってないよ
ただ、行き慣れてる地元のお店の方が好きなだけ
県外でうどんを食べる時は丸亀製麺に行ったりもするよ+3
-0
-
165. 匿名 2022/02/20(日) 16:23:52
>>97
そもそも全く関係ないって知った時に衝撃を受けた
うどんの聖地四国っぽい名前をつけたらウケるやろとかなの?って、勝手に名前使うなよと
地元の人なら余計にそう思ってそもそもがアンチの土壌だと思う
味とかだけじゃなく感情的な面でのことも大きいんじゃないの?+21
-4
-
166. 匿名 2022/02/20(日) 16:30:55
>>3
ほとんどの地元民は特に気にしてないし普通に美味しいと思うよ
ごく少数のアンチの声だけSNSでピックアップされて県民全体の意見みたいに思われてるのがとても嫌+11
-7
-
167. 匿名 2022/02/20(日) 16:36:42
>>11
そんなに安いの?そりゃ負けるわ。家族で行くならかかる値段違うだろうし+16
-0
-
168. 匿名 2022/02/20(日) 16:42:06
>>119
香川出身の者ですが、美味しい讃岐うどんを食べたくなったら香川で有名店のうどん(生麺)を家に取り寄せています。
送料が高いので私はふるさと納税使っていますが、麺ももちろん美味しく、出汁も鎌田醤油がうまくお店の味を再現していてオススメです。+11
-0
-
169. 匿名 2022/02/20(日) 16:45:15
東京某所に香川から出てきて本場の香川スタイルの讃岐うどんを提供する店があったけど
地元民に受け入れられずに閉店撤退してた。+0
-1
-
170. 匿名 2022/02/20(日) 16:47:38
>>153
横からだけど
丸亀製麺が海外展開する際に、米ロサンゼルスのうどん店「丸亀もんぞうMONZO」に「丸亀という名称を使うな」とクレーム入れた件が地元の人の反感買ったんじゃないかな。
別に丸亀と言う地名を使うだけなら私も良いと思うけど、商標登録して元から商売してる人に屋号変えろは酷いと思う。
あと地元の人に向かって「反省しろ」は意味不明だよ。+28
-1
-
171. 匿名 2022/02/20(日) 16:47:59
>>6
何回か食べに行ったけど丸亀より安い美味いだもんね。
私が行った店は別売りのてんぷらも美味しかった。+5
-0
-
172. 匿名 2022/02/20(日) 16:56:52
>>51
香川出身だけど地元のうどんだけが本物のうどんだなんて思ってないよ…
九州のうどんも稲庭うどんもとても美味しいよ+19
-0
-
173. 匿名 2022/02/20(日) 17:10:21
>>153
それって、中国が日本のりんごやみかんの名前を先に自国で商標登録して、勝手に名前使ってるのと同じ手法だよね。+16
-0
-
174. 匿名 2022/02/20(日) 17:12:00
丸亀製麺は美味しいし好きだけど
商標登録の話はちょっとゲスいな
もし丸亀製麺が中国や韓国の会社だったら同じ事したらめちゃくちゃ叩かれそうだけど
まぁ国内企業だから「安くて美味いんだから良いだろ、地元民の気持ちなんて知らん!俺たちが好き好んで食べてるものにケチつけるな!」って風潮なんだろうね+6
-0
-
175. 匿名 2022/02/20(日) 17:16:24
>>51
四国在住だけど、きしめんが好きです。平たくツルンとした麺肌が美味しい。+2
-2
-
176. 匿名 2022/02/20(日) 17:20:03
>>113
北海道民がわざわざスシローとかくら寿司行かないのと同じ感じ?地元の回転寿司が美味しくてびっくりした。+8
-0
-
177. 匿名 2022/02/20(日) 17:21:29
関東民だけど香川のうどん食べたくなってきてから来月、サンライズ瀬戸に乗って某店の釜バターうどん食べに行くわー。
で帰りは新幹線で途中下車して名古屋駅ホームで きしめんを食べる。+10
-0
-
178. 匿名 2022/02/20(日) 17:25:57
香川が地元だけど丸亀製麺は美味しいと思うし、丸亀って名前使うのは別にどうでも良い。それだけで怒ってる人は地元民から見てもヒステリックだと思う。
ただ海外で商標登録して先に店出してた所にクレーム入れたのが頂けないのと
社長さんがインタビューで心の狭い田舎者にネットで苛められてる、丸亀と言う無名な町を有名にしてやったんだから香川の人間は丸亀製麺に対してありがたいと思うのが筋だ、的な事言っててなんだかなぁ…と思った。+15
-0
-
179. 匿名 2022/02/20(日) 17:28:58
つい最近香川にきて、ちょうど昨日丸亀市でうどん食べてきた。丸亀製麺大好きだったけど、本場のうどんは口に入れた瞬間から衝撃的な美味さでした。美味さも早さも安さも何もかもレベルが違った。
ちなみに麺処 綿谷ってお店行きました!+13
-0
-
180. 匿名 2022/02/20(日) 17:41:47
>>1
美味しいのに。
本場はもっと美味しいのかな?
食べてみたいな+7
-0
-
181. 匿名 2022/02/20(日) 17:49:12
>>104さん
鎌田醤油のうどんのつゆですね!
出汁の事も教えてくださりありがとうございます。
はーい!必ず香川県まで食べに行きます!+7
-0
-
182. 匿名 2022/02/20(日) 17:52:03
>>125
別物ってほどかなー?丸亀は丸亀でおいしくて本場で食べてみたくなるなら十分宣伝効果あると思うけど+1
-4
-
183. 匿名 2022/02/20(日) 17:55:56
香川県民だけどガチで丸亀製麺は食べないよ、美味しくて安いうどん屋がそこら中にあるもん
学校やオフィス街にある丸亀製麺は割と利用されていた印象
かないずみっていう高級めなうどん屋のチェーン店も潰れたし、味が普通で高いうどんは全く需要なし+8
-0
-
184. 匿名 2022/02/20(日) 17:56:12
>>125
ほら180みたいな人が。嫌でも間違いなく宣伝はしてくれてるよね+0
-0
-
185. 匿名 2022/02/20(日) 17:56:16
私は四国に引っ越したんだけど香川じゃなくても、地元の個人で経営してるうどん屋が本当に安くて美味しい!
ビックリするほど!うどん好きな私は本当に幸せ。
もちろん丸亀とか、はなまるうどんにわざわざ行かないかな。
前に岡山県に用事で行った時に丸亀に大行列が出来ててビックリしたよ!
ウチの県で丸亀が繁盛してるの見た事なかったから。+2
-0
-
186. 匿名 2022/02/20(日) 17:59:01
丸亀製麺いくくらいなら花まるうどんに行くな〜+5
-0
-
187. 匿名 2022/02/20(日) 18:02:58
まあ観光客だってわざわざチェーン店に入りませんもんね
単純に需要が無かったから閉店したってだけでしょう
ニュースにする様な事じゃない+4
-0
-
188. 匿名 2022/02/20(日) 18:04:58
>>99
昭和の話だが、宇高連絡船のうどんはかなりのクオリティだったよ
さえ、じゃないんよ
ロケーション込みで特別枠の美味さなのよ+12
-0
-
189. 匿名 2022/02/20(日) 18:14:02
>>112
うちの母は香川出身だけど蕎麦派だよ!
但し、うどんの味にはうるさいw
たまに味噌汁の代わりに汁物として小うどん出してくる
でも蕎麦派なんだって
ついでにお雑煮は白味噌+あん餅を貫き通す…+9
-0
-
190. 匿名 2022/02/20(日) 18:14:26
>>25
今は渋谷本社らしいよ。加古川も関係ない。コーヒーから焼き鳥やら天ぷらやら外食ならなんでもありの会社。+15
-0
-
191. 匿名 2022/02/20(日) 18:22:09
>>112
意外に思われるかも知れませんが蕎麦好きな人も多いですよ
以前お祭りで北陸からお蕎麦がやって来た時は即完売の大盛況でした
私も断然蕎麦派です+4
-1
-
192. 匿名 2022/02/20(日) 18:33:20
>>170
>>153ですが私も丸亀市民です
丸亀製麺が成功した後に、丸亀を名乗るな、等の批判を全国の人が見る掲示板で書き込んで足を引っ張る前に
ならばどうして自分たちは先に地元の丸亀の名前を使っそれが出来なかったのかと反省する事の方が生産的だと考えます
香川県みたいな小さな県なのに足を引っ張ってばかりの県民性を見せつけられるのが丸亀製麺問題なのです
丸亀もんぞうの件については
もんぞうの店主の師匠である丸亀市のうどん屋さんの大将が、丸亀製麺の当初の要求を取り下げた対応に対してラジオで涙声で感謝していたのを聞いて、問題は円満に解決したと思って丸亀市民の私としてはもう全く反感はありません
アメリカでの厳しい権利の取り扱いは私もよく分かりませんが色々と事情があっての問題だったのでしょう
+4
-14
-
193. 匿名 2022/02/20(日) 18:46:25
>>99
小豆島に渡る船の中で食べたうどん美味しかったよ
また行きたいな+5
-0
-
194. 匿名 2022/02/20(日) 18:55:21
>>15
やっぱり可愛い(*^^*)まだコロナが流行る前、多分平成の終わり頃に高松シンボルタワーに出張ポケセンが出店してて子どももヤドンとも記念撮影したな+6
-0
-
195. 匿名 2022/02/20(日) 19:02:06
>>51
別トピに書きましたが香川県民だけどつるとんたんのうどんは1度食べてみたい+1
-0
-
196. 匿名 2022/02/20(日) 19:22:32
>>188
な 懐かしい〜!!!+7
-0
-
197. 匿名 2022/02/20(日) 19:33:57
丸亀製麺って美智子上皇后と繋がってるからガルでは嫌われてますよね+2
-2
-
198. 匿名 2022/02/20(日) 19:48:10
>>1
勝手に?丸亀を名乗ってるだけで、香川の店でも讃岐うどんでもない!って香川出身の友人がCM見るたび怒ってます。
そんな人が身近に2人いるから、香川じゃ嫌われてると思われる。+13
-1
-
199. 匿名 2022/02/20(日) 19:59:21
香川では中途半端なうどん屋は一瞬で潰れるぞ+5
-1
-
200. 匿名 2022/02/20(日) 20:08:23
北海道における田中義剛の様なものか+1
-0
-
201. 匿名 2022/02/20(日) 20:11:36
美味しい美味しくないじゃなくて、需要が無いから食べないんだよ丸亀製麺は
だって半分以下の値段でもっと美味しいうどんやてんぷらいくらでも食べられるんだよw
あと香川のうどん屋はいなりやおでんも凄く美味しいんだよ!+6
-1
-
202. 匿名 2022/02/20(日) 20:19:12
トリドールグループがブラック企業だから嫌いです+3
-2
-
203. 匿名 2022/02/20(日) 20:20:57
>>176
そうなのかも。嫌いなわけではないんだよね。
でもたくさんある中で選ばなくてもいいかなーと言う感じかな。はなまるみたいに安いならそれでも行こうと思うんだけど、お値段も普通にしてるお店のが安い。私は出汁とか味の違いを強く感じるタイプでないけど、香川県民の生活体制にあってないだけかなって。他で成功してるなら、香川県小さいし離れていいと思う+10
-0
-
204. 匿名 2022/02/20(日) 20:25:15
>>121
イオンモール高松です。イオンモール高松自体ガラガラですが…休日の昼時は混んでたイメージありました。ここも閉業されてますね。+3
-0
-
205. 匿名 2022/02/20(日) 20:27:58
地元民が排他的だからとか丸亀製麺が嫌われてるからとかそんな感傷的な理由じゃないでしょ
本場の味と価格の競争にチェーン店が勝てなかったと言う単純な話では?
イタリアやオーストラリアにスタバが根付かないのと同じ+11
-0
-
206. 匿名 2022/02/20(日) 21:01:53
讃岐うどんと丸亀製麺のうどんは全くの別物。
香川で受け入れられないのわかるな。+6
-3
-
207. 匿名 2022/02/20(日) 22:08:48
>>129
産地偽証する中国に嫌悪感抱きませんか?
あれと同じことを丸亀市民は感じてるんですよ+16
-8
-
208. 匿名 2022/02/20(日) 22:11:24
>>4
関西そういう人多いよね、コシのあるうどんより柔らかい細麺が好きって人
丸亀製麺は関西人向けにアレンジした讃岐うどんだと思ってる。
+8
-0
-
209. 匿名 2022/02/20(日) 22:44:12
単純に味と価格の問題で、別に丸亀製麺に嫌な感情は持ってない。
香川県民だけど、きしめんも稲庭うどんも好き。
蕎麦もラーメンも素麺も好き。
徳島ラーメンも、祖谷そばも、小豆島の素麺もめちゃくちゃ美味いから、四国おすすめだよー。+5
-0
-
210. 匿名 2022/02/20(日) 22:45:51
そもそもその辺のうどん屋より全然美味しくないのにあんな値段で売っているのがうどんへの冒涜だわ+4
-2
-
211. 匿名 2022/02/20(日) 23:12:45
>>207
丸亀製麺が丸亀発祥じゃないって知ってる人には知られてるよね?隠してるわけじゃないから偽装じゃないしそれに讃岐うどんの定義でもあるんですか?うどんだけに限らず本場のスタイルでそれに近いものを提供する事に対して本場の地名を貰うって結構あることでは?イタリアンとかパンケーキのお店とか。本場の地名をつけることで収集効果になるのだろうしまあつまりそれが商売かと。+4
-12
-
212. 匿名 2022/02/20(日) 23:25:08
日本でナポリってつくイタリアン店いくつあるんだろうね?なんで丸亀だけ嫌うの?+5
-2
-
213. 匿名 2022/02/20(日) 23:29:09
>>207
地元だけどそんな事感じてないし、産地偽装とは話が違うと思うけど…
個人の意見を地域全体の意見みたいに言うの本当やめて
商標登録の事とか引っかかる点は私もあるけど、いちゃもん的な理由での批判はイメージが悪くなるだけだよ+11
-1
-
214. 匿名 2022/02/20(日) 23:38:09
>>212
ナポリを商標登録して現地人が出してるナポリと名の付く店を訴える事なんてして無いからね+6
-1
-
215. 匿名 2022/02/20(日) 23:39:36
>>6
横ですが、長崎はリンガーハットが人気ってがるちゃんで見たけど。+1
-0
-
216. 匿名 2022/02/20(日) 23:41:07
>>16
福岡は転勤族が多いから良いんじゃない?
関西出身ですが福岡のぶよぶようどんがまずくてびっくりした。うどん食べたい時は丸亀探したもん。+4
-2
-
217. 匿名 2022/02/20(日) 23:44:15
>>215
リンガーハットは長崎の地元企業だしね
私もよく食べます+5
-0
-
218. 匿名 2022/02/20(日) 23:44:38
>>3
私は丸亀出身者だけど丸亀製麺にはめっちゃ感謝してるよ!
今までは県外の人に丸亀なんて「まるかめ?」「変な名前」としか言われてこなかったけど
丸亀製麺のおかげで丸亀って名前だけはみんなに知ってもらえるようになったし!
それだけでも感謝!+14
-5
-
219. 匿名 2022/02/21(月) 00:11:25
丸亀製麺好きなんだけど、こないだお店行ったら店長以外の店員は全員ベトナム人になってて衝撃だった…
うどん茹でるのも天ぷら揚げるのも全員グェンさんやらヴァンさんやらベトナムの名前で、レジも片言でよくわからないし、ベトナム人が作るうどんかぁ…って思っちゃった。それから行ってない
+3
-1
-
220. 匿名 2022/02/21(月) 00:22:20
>>212
ナポリは超有名な観光地で世界中にナポリの名称が溢れてるし
地名なんだけどイタリアっぽい何かの記号みたいになっていて
ナポリと名前が付いてるからと言って本場のナポリと関係性付ける人が少ないからじゃ無い?
もっと小さな区街の名前とかマイナーな郊外の町の名前だったら「なんでこの名前使ってんの?」ってなると思う。+2
-1
-
221. 匿名 2022/02/21(月) 00:32:31
日本には
愛知本社の讃岐うどんチェーンの高松製麺とか
大阪本社の讃岐うどんチェーンの伊予製麺も
ある(あった)のに香川県民はそっちへは文句を言わないのは何でだろう
成功してる丸亀製麺への嫉妬かな+3
-7
-
222. 匿名 2022/02/21(月) 00:39:49
マイナーと言うか小規模な自治体ほどそこの名前を使う事で『地元の物感』が高まるのは分かる
何々県産より何々村産とかの方がなんつーか本場っぽさが出るよね
だから地元の人からすれば違和感も感じやすいんだろうな+2
-0
-
223. 匿名 2022/02/21(月) 01:02:24
>>221
他の方が説明されてますが丸亀製麺がチェーン展開する上での行いに非礼な部分があったと言う事でしょう
勿論感情的な部分もあると思いますがそれを嫉妬の一言で片付けるのは少し乱暴だと思います
大阪本社の讃岐うどんチェーンの伊予製麺は意味不明過ぎてネタになっています笑
高松製麺は初めて聞きました見かけたら食べてみたいです+2
-2
-
224. 匿名 2022/02/21(月) 01:15:36
>>216
でも福岡県がうどん発祥地+1
-2
-
225. 匿名 2022/02/21(月) 02:11:21
ここまで勘違いした意見しか出て来てない
このニュースはあたかもうどん戦争の戦いに丸亀製麺が敗れて香川から撤退したニュースみたいになってるけど
実はこの丸亀製麺が入ってたイオンモール高松があまりにも客がいなくて空き店舗だらけで
それがコロナ渦で更に加速してフードコートに出店してても採算が取れないから丸亀製麺もついに撤退したというのが正しい捉え方
コロナ渦でも絶好調の丸亀製麺はただ沈む舟に見切りをつけて撤退しただけで、香川県民はイオンモール高松の心配をしないといけないんだよ+5
-1
-
226. 匿名 2022/02/21(月) 02:40:46
>>221
高松製麺や伊予製麺だと全然美味しそうに感じないのが不思議+2
-0
-
227. 匿名 2022/02/21(月) 05:50:01
>>25
丸亀市民です。丸亀城石垣の復旧に支援してくれたりでそこまで嫌な感情はないです。ただ、行かないのは出汁の味が本場の物とはなんか違うんです。+9
-1
-
228. 匿名 2022/02/21(月) 09:05:24
>>96
ぼてじゅう普通に大阪の人行くよね。
大阪住んでた時、大阪の人とよく行ってたし人も普通に入ってた記憶。+1
-1
-
229. 匿名 2022/02/21(月) 09:08:10
>>97
同意。
他県の人からしたら丸亀市発祥の会社だと容易に連想してしまうよね。確かにあざとさを感じる。
+4
-0
-
230. 匿名 2022/02/21(月) 09:08:52
>>135
たも屋美味しいよね。+3
-0
-
231. 匿名 2022/02/21(月) 09:12:06
>>192
何で丸亀のお店が丸亀の名前を使わないかは
市内に同業他社が大量にいるのだから
お店に丸亀の名前を使いにくいでしょ
+5
-0
-
232. 匿名 2022/02/21(月) 10:57:43
>>192
本当に丸亀市民?+6
-2
-
233. 匿名 2022/02/21(月) 11:34:27
研修で1ヶ月だけ香川に住んでたけど流れてくるニュースとかもうどん関連が多かったww
香川の中でも田舎の所だったからこがね製麺所っていうチェーン店でしか食べなかったけどうどん美味しかった。
香川県民もみんな優しくていいとこだった。住みたい。+4
-0
-
234. 匿名 2022/02/21(月) 11:51:27
>>11
その値段もう何十年前の話。
原材料の値上げに伴ってうどんも年々値上がりしてます。
安い店でかけうどん小180円から230円。
セルフ茹でねぎのせは健在。+7
-0
-
235. 匿名 2022/02/21(月) 12:38:01
あーこのトピ見てたら香川にうどん食べに行きたくなってきた
おすすめのお店ってある?がもううどんは行ったことある+4
-1
-
236. 匿名 2022/02/21(月) 13:33:04
香川でうどん食べた事ない関東民だけど
先日初めて丸亀製麺で食べたけど
全然美味しくなかった。
出汁が全然美味しくないし
うどんもスーパーに売ってる冷凍讃岐うどんの方が
美味しいレベルだった。
天ぷら類も特別美味しいくなかったし。
テレビでやたらステマしてるから?
凄く混んでたけど
私はもう行かないな。
+3
-1
-
237. 匿名 2022/02/21(月) 14:25:13
>>234
うん、横だけど10年前100円うどんいっぱいあったよね!
かけ小に限るけどさ。
ぶっかけでも釜玉でも小なら100円ちょいだった時代が懐かしい。+5
-0
-
238. 匿名 2022/02/21(月) 14:41:12
>>192
香川県みたいな小さな県が、とか言い方まさに香川人ちゃうやろ。悪いけど地元民、丸亀製麺より自分の好きな店があるだけで、まあ好きにやったらって感じなんやけど。あと別にうどんを世界に広めて欲しいとか誰も言うてないわw
普通に毎日美味しいうどん食べて生きていけたらええだけやわ。世界で有名にしたとかなんとか、なんか上から目線でほんま迷惑。+6
-2
-
239. 匿名 2022/02/21(月) 14:42:25
>>236
香川で香川県産のおうどんをぜひぜひ!
来られるのを待ってます♪+3
-1
-
240. 匿名 2022/02/21(月) 15:24:55
>>192
なんで勝手に名前使われた香川県民が反省せないかんわけ?
だったら兵庫製麺で出しなさいよ。それこそ兵庫の地元のためになるよ?+5
-2
-
241. 匿名 2022/02/21(月) 15:37:14
>>240
横だけど、なんか似たような話思い出したわ。どっかの国が間違った和食を海外で流行らせて、日本人が怒ったら「有名にしてやったんだから黙っとけ」みたいな。似てるよね。+5
-2
-
242. 匿名 2022/02/21(月) 15:56:08
>>192
丸亀製麺おらんでも香川県なんも困ってないで。
地元を海外で有名にした企業なら、穴吹やタダノやカトーレックやらの大企業山ほどあるし、海外進出した老舗のうどん屋なら丸亀製麺より大きな企業他にもあるし、そもそも海外進出しとる食品もうどんだけちゃうけん。突然地元名語って現れて、感謝しろ反省しろと言われてもなあ。
香川県民て地元愛かなりあるけん、そういう言い方されるとみんな気分悪いで。
で、丸亀の大企業知っとるん?+5
-2
-
243. 匿名 2022/02/21(月) 16:09:58
>>242
ほんそれ。どうでもええよな。+3
-2
-
244. 匿名 2022/02/21(月) 16:20:03
丸亀製麺は美味しいうどん屋さんだと思うし丸亀の名前を使ってる事にも悪感情は全く無い
かと言って名前を広めてやったなどと恩着せがましい事を言われる筋合いもない
個人的にはそんな感じかなぁ
なんか0か100しか無い極端な人居るけど両方とも落ち着いてほしいわ+2
-1
-
245. 匿名 2022/02/21(月) 16:20:12
>>225
香川にもはや一店舗しか無いってのがもうその負けの結果でしょ。
イオンモール高松がガラガラ?本当に地元の人?
+3
-2
-
246. 匿名 2022/02/21(月) 16:29:18
>>245
丸亀製麺より値段高めの老舗うどん店もちゃんとあるもんね。
+2
-0
-
247. 匿名 2022/02/21(月) 16:32:41
>>243
うん、勝手に商売して勝手に撤退してるって感じ。
他にいっぱい好きなうどん屋さんあるし、正直どうでもいいわ。+4
-0
-
248. 匿名 2022/02/21(月) 16:38:24
>>221
嫉妬っていつも言ってくる国があるね。+3
-2
-
249. 匿名 2022/02/21(月) 16:45:40
>>245
コロナ禍でもめちゃ人いるよねあそこ。+3
-2
-
250. 匿名 2022/02/21(月) 16:55:07
>>235
がもう美味しいよね!+2
-0
-
251. 匿名 2022/02/21(月) 16:56:00
>>235
高速バスや電車で行くなら高松駅を拠点に徒歩で回れる竹清さんや商店街に点在するたも屋さん、麺処綿谷さんなどがおススメです。
天気が良ければレンタルサイクルも便利ですよ。
車移動なら山田家さんなどロケーションの良いうどん屋さんを巡るのも楽しいかと思います。+5
-0
-
252. 匿名 2022/02/21(月) 17:11:24
>>149
丸亀製麺の営業さんか何かなの?🤣+3
-3
-
253. 匿名 2022/02/21(月) 17:58:17
>>242
タダノには本当に感謝しています。+4
-0
-
254. 匿名 2022/02/22(火) 09:27:55
+0
-0
-
255. 匿名 2022/02/23(水) 23:05:04
>>113
純粋に香川県発祥、、。!?
馬鹿の極み☺️+0
-0
-
256. 匿名 2022/02/23(水) 23:06:59
>>155
必死なのは貴女。+0
-2
-
257. 匿名 2022/02/24(木) 11:40:14
祖父母も父親も、私も、ガチガチの丸亀市民。
大好きなうどん屋さんいくつかありましたが潰れました。正直、丸亀製麺は値段が高いとは思うけど、親族経営でこじんまりとした安くて美味いうどん屋さんは潰れていってる気がします。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する