ガールズちゃんねる

送別会、今年はありますか?

81コメント2022/03/17(木) 11:07

  • 1. 匿名 2022/02/20(日) 00:46:32 

    職場の送別会に誘われました。
    まさかこのご時世に開催するなんて思わなくて
    驚いたんですがもう皆さんの職場もやってらっしゃるのでしょうか?
    ちなみに6人以上、アルコールあり、勿論マスク無し会食です。貸切らしいのですが。
    私以外はみんな参加らしく驚いています。
    私の感覚がもう古いのでしょうか?

    +24

    -44

  • 2. 匿名 2022/02/20(日) 00:47:10 

    いらん

    +94

    -2

  • 3. 匿名 2022/02/20(日) 00:47:15 

    >>1
    自ずと答えは出ておるではないか

    +45

    -2

  • 4. 匿名 2022/02/20(日) 00:47:31 

    えー!!!
    2年前にコロナ禍なってから一切ないです!

    もう無くていいです

    +181

    -1

  • 5. 匿名 2022/02/20(日) 00:47:32 

    ナシです!!
    嬉しいわけ

    +66

    -1

  • 6. 匿名 2022/02/20(日) 00:48:10 

    忘年会、新年会などはいらないですが、送別会くらいは、したいですね。
    人にもよるけど。

    大人数の飲み会は抵抗ありますね。

    +5

    -26

  • 7. 匿名 2022/02/20(日) 00:48:16 

    別れたくない
    送別会、今年はありますか?

    +31

    -12

  • 8. 匿名 2022/02/20(日) 00:48:19 

    なーい

    +11

    -2

  • 9. 匿名 2022/02/20(日) 00:48:28 

    ないです。
    わたしも退職するけど。

    +73

    -0

  • 10. 匿名 2022/02/20(日) 00:48:33 

    >>1
    私の感覚がもう古いのでしょうか?

    またそんなことないよ待ち、、、
    この話法なんなの??

    +33

    -16

  • 11. 匿名 2022/02/20(日) 00:49:02 

    バカ言ってんじゃないよ~って言う

    +27

    -0

  • 12. 匿名 2022/02/20(日) 00:49:22 

    海原はるか・かなた大好き♡チュッチュッ♡

    +0

    -13

  • 13. 匿名 2022/02/20(日) 00:49:48 

    >>1
    むしろ今時の感覚じゃん

    +29

    -4

  • 14. 匿名 2022/02/20(日) 00:51:44 

    オンラインでやってる

    +11

    -3

  • 15. 匿名 2022/02/20(日) 00:52:47 

    >>1
    うちは産休の人のためにランチ会でしたよー!会議室貸し切って、長机一つに1人でやります!

    +14

    -5

  • 16. 匿名 2022/02/20(日) 00:55:45 

    ないよー。

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2022/02/20(日) 00:57:18 

    >>3
    左様。

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2022/02/20(日) 00:58:54 

    上司が率先してやろうとしてる!コロナ禍だから自己責任でって!本社にバレて早よクビになれ

    +69

    -0

  • 19. 匿名 2022/02/20(日) 00:59:17 

    ありがたいことにないです。もう今後無くなってほしい。

    +38

    -1

  • 20. 匿名 2022/02/20(日) 00:59:31 

    オンライン飲み会してる。流行ってないよとか言われるけど

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2022/02/20(日) 01:00:59 

    ない。4人でもやらないな…
    会食だと、どうしてもマスクなしで会話することになるからね。

    +20

    -1

  • 22. 匿名 2022/02/20(日) 01:01:11 

    ないし元々呼ばれない。
    辞令が発表になる朝礼中は電話番させられて、誰が辞めたり異動になるのかすら知らされないし。

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2022/02/20(日) 01:02:11 

    >>20
    流行りとかの問題ではないのにね。

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2022/02/20(日) 01:02:51 

    えー送別会??
    してたら引く

    +27

    -0

  • 25. 匿名 2022/02/20(日) 01:04:32 

    そういうやつらがいるから減らないんだよ

    +41

    -1

  • 26. 匿名 2022/02/20(日) 01:08:04 

    しますよ!!!会議室で寿司パーティーします。
    30人ぐらいかな??

    +1

    -17

  • 27. 匿名 2022/02/20(日) 01:10:37 

    定年退職のおっさんふたりがやりたがってるけど
    その他はやる気も行く気もない状態

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2022/02/20(日) 01:17:00 

    コロナ流行りだしてから送別会も歓迎会も忘年会も新年会も全部無くなったよー
    今 送別会するってすごいね笑

    +58

    -0

  • 29. 匿名 2022/02/20(日) 01:18:41 

    永久的に無くていいです
    歓迎会も送別会も

    +32

    -0

  • 30. 匿名 2022/02/20(日) 01:23:23 

    >>7
    お似合い!

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2022/02/20(日) 01:31:04 

    今度夫の会社でするそうです。
    社員10数名で。
    コロナになってもBBQ しようとしたり(これはなくなりました)、忘年会では皆で鍋食べるくらいだし。
    今一番のストレスです。
    社員も数名コロナになったのに社長がバカすぎて呆れてます。
    この件で夫との喧嘩が絶えません。
    まだ1歳の子どももいてこちらは必要最小限の外出しかしてないのにそんなことでコロナになったら許せません。
    もう勘弁してほしい。

    +32

    -0

  • 32. 匿名 2022/02/20(日) 01:34:23 

    退職する人が言わないと
    このご時世ですしお気持ちだけで十分ですよと
    なに皆んなに送り出してもらおうとしとんねん

    +39

    -0

  • 33. 匿名 2022/02/20(日) 01:36:18 

    まだ未定。
    本当に苦痛なのでハラスメントなので飲み会スタイルの送別会は要りません。
    お昼休みに5分で双方挨拶だけで終わらせたらいい。

    苦痛の理由
    ・中年上司から根掘り葉掘り昔の恋愛のこと聞かれるのが耐えられない。質問の仕方に侮辱が入ってる。「今まで付き合ったことある?」
    ・女と若い男だけが立ってお酌をしないといけない圧
    ・気を遣う時間で楽しめない、年上を立てなきゃいけない
    ・相談してもないのに説教される
    ・必ず下ネタを聞かされる
    ・他の人が落とされるのを聞かされる
    ・コロナ怖い

    +14

    -2

  • 34. 匿名 2022/02/20(日) 01:44:58 

    ない。あったとしても断るから
    この先、コロナであろうがなかろうが、職場の人と、酒の席には決して行かないと決めています。自分の時間やお金をそんな無益なくだらないことに投じるのは嫌です。

    +20

    -1

  • 35. 匿名 2022/02/20(日) 01:46:05 

    >>1
    マンボウ中なので、会社で大人数の会食が禁止されています。契約社員の同僚が契約終了のため2月に退職しましたが送別会もなかったし、みんな在宅勤務なので挨拶もメールでした。

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/20(日) 01:49:18 

    卒業するアルバイトの子にやりたかったけど無理そうだから贈り物だけする予定。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2022/02/20(日) 01:50:11 

    >>4
    そういう会社が羨ましいよー!
    昭和のオッサンが仕切ってる自分の会社では何事もなかったかのように飲み会やってる。しかも蔓延防止の最中も営業してる店を選んで2次会とかまで。。。
    ただ送別会は辞める人が多すぎて内輪でしかやらない😅

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2022/02/20(日) 01:52:02 

    お世話になってるけど全体的に尊敬出来る人がいないから行かない。行かれる方には個別で挨拶します。業務外なので自由の範囲です。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/20(日) 01:55:43 

    旦那がある事業の懇談会で立食パーティ行ったと言っていて、こんなご時世にやるんだ…と驚きと不安が。しかも立食パーティなんてソーシャルディスタンス絶対とれないやん!お酒入ってたから絶対無理だわ。感染してないだろうか不安な毎日。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/20(日) 02:03:48 

    >>31
    本当に物凄いストレスだと思います。
    その状況なら私もまずは旦那と毎日喧嘩になるだろうと思います。優先することをよく考えてと。
    旦那さんの会社が周りのこと考えられる会社だと良かったんですが、子どもが乳児だから今回は気をつけたいんでって旦那が断ってくれたらいいですが…

    作戦としては、絶対怒鳴ったり攻撃は見せないで、
    しおしおと悲しいみたいな態度で数日いる、飲み会の話はこちらからしない。でも行く前日か2日前に「仕方ないよね、あなたも大変ね、お仕事の付き合いってとっても大切だから応援してるんだよ」みたいなのを、ポロと言う。その数日は何の注意や指摘も自分から話しかけるのも無しでしおしおと大人しく装ってみてください。私のやり方ですが参考までに。12月に決まってた今年の新年会、数日大喧嘩してこの作戦でいったら行かないでいてくれました。

    +4

    -6

  • 41. 匿名 2022/02/20(日) 02:15:09 

    >>1
    コロナでなくても送別会って苦手
    もう退社するんだから交流いらないわ
    というわけで、自分の送別会は欠席した


    +16

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/20(日) 02:40:08 

    >>1

    このご時世で開くとはずっとやって来たからこの人だけやらない訳にはって事なのか、よっぽど人気のある人だったのか?

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/20(日) 02:52:16 

    ないよ。
    従業員同士の会食は禁止令が出てる。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2022/02/20(日) 03:16:19 

    自分の席で無言で弁当食べたあと、異動者から挨拶だけもらう送別会はやる。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2022/02/20(日) 05:05:24 

    タダ働きの極み

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/20(日) 05:57:09 

    歓迎会 送別会もないよ
    3人以上の会食禁止って言われてる

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/20(日) 06:06:12 

    >>20
    一度やってこれこそ二度とやるかと思った

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/20(日) 06:08:02 

    >>1
    私の考え間違ってないよね!?って言うカマチョアピールがすごい。
    文面から伝わる。。

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2022/02/20(日) 06:27:13 

    送別会は辞める人がいないから分からないけど忘年会はある!
    飲食店は危ないからと会社の食堂で焼肉パーティーしてる
    会社の食堂でやるのも危ないと思うんだが…コロナの認識ない奴らばっかなので困る

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2022/02/20(日) 06:39:55 

    これだから酒飲みは

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2022/02/20(日) 07:04:28 

    >>4
    賛成!
    同意!
    コロナ禍で上司が1年、半年単位で代わりまくり(移動)歓送迎会一切無くてホント助かります。
    医療機関勤務なので世間が飲み会始めても当分やらないはず。このまま無しで!私の時も無しで!

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/20(日) 07:14:04 

    >>1
    えー それで参加者がコロナ感染したらどうするの
    私は何て思われても不参加、断るよ

    もちろん感染が怖いからとかは絶対言わないで、家の用事でどうしてもとか言うけど

    飲み会嫌いじゃないから行ったら楽しいだろうけど
    感染して自分の家族や家族の職場の人達にまで迷惑かけるかも知れないと思うと
    とても参加する気になれないし

    そもそもうちの会社は歓送迎会、忘・新年会はやりません
    飲み会も禁止ですと言われている

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/20(日) 07:17:18 

    デルタが主流の時、お別れ会と題して6人と少人数しか参加せず、そのうち2人が感染
    今だ、1人は働くことも出来ずトイレやお風呂も介助してもらわないと難しい状態の様子、、

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/20(日) 07:37:27 

    もし自分の職場で飲み会やるって言われたら、非常識な会社でがっかりするわ。
    コロナ後は飲み会一切なくなったよ。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/20(日) 07:40:24 

    無いと思う。
    一応課内メールでは、3月末に開催するが、コロナの状況をみて中止または延期って書いてた。
    この2年、同じ文書がきて結局中止だから今年も無いだろうとみんな思ってる。
    定年の人もいるし、表向き「企画した」という証拠づくりみたいな雰囲気。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/20(日) 07:50:12 

    やりたがる集まりたがりが居るから、また言い出すはず
    断っても2回は言ってくる
    行かない

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/20(日) 07:50:26 

    貸切って意味あるの?

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/20(日) 07:52:34 

    旦那が転勤で、さすがに夜に送別会は出来ないからと送別ランチをしてもらったんだけど。
    そこで濃厚接触者になり大変な思いをしました。
    4人だしアルコールなしでしたが...

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/20(日) 07:56:48 

    みんなであつまっての食事や飲み会ない
    4年は無い!

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/20(日) 07:59:13 

    >>40
    そんな面倒なことせんでも「行くなら2週間時分でビジネスホテル取ってね」でいいやん

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/20(日) 08:11:38 

    技能実習生(物凄く働き者で仕事が出来て人柄も良い子達)もうすぐお別れなんだけど前の子達までは軽くやってたけど今年はなしでちょっと可哀想かなと思ってる。
    お餞別と手紙は渡したけど。
    ま、コロナだから母国に帰る訳じゃないからあれなんだけど…
    他の送別会はないからめっちゃ楽。

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2022/02/20(日) 08:15:25 

    無いです。
    本社で禁止されてる。
    上司転勤だけれども、送別会ナシ!嬉しいです
    さすがにお餞別は集金されそうです

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/20(日) 08:17:00 

    >>40
    面倒

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/20(日) 08:23:38 

    >>25
    違うだろ笑
    キッズとか送別会してんの?

    +0

    -3

  • 65. 匿名 2022/02/20(日) 08:23:55 

    去年の少し感染者落ち着いてた時だけど、
    業務後に軽くお疲れ様会みたいな感じで、マウントレーニアとお菓子を少し食べてお話しして終わり。
    15分位かな。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/20(日) 08:24:59 

    >>33
    ほぼコロナ関係なくてくさ

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/20(日) 08:32:19 

    >>10
    あなたは古いよおかしいよって否定されると、デモダッテ話法に移行するんだよね
    本当にめんどくさい

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2022/02/20(日) 08:58:32 

    コロナ禍を機にそういうめんどくさい飲み会なくなればいいのに、いつまで昭和のイベントやってんだって思う。
    あと親戚の集まりも、死んでから何十年と過ぎてんのに○○回忌とか酒のんで騒ぎたいやつの口実だよね。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/20(日) 09:09:44 

    来月、退職者や転勤者複数いるけど、去年に引き続き何もやらないとのこと。
    コロナのお陰で交際費浮いて貯金が増えまくってる。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/20(日) 09:19:09 

    歓送迎会は部署ごとでやるから、退職する者も入社する者もいない今年は予定なし
    他の部署も今年は見送ると思う
    住んでいる地域ではまだ連日60~70人感染者出てる状態だから

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/20(日) 09:20:52 

    送別会や送別で渡される花束とかもろもろいらない。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/20(日) 09:41:19 

    コロナ終わってもやらないでほしい。
    自分の時もやってほしくない。
    愛想笑いし続けながら高い会費払って時間とられるって罰ゲームでしかない。
    やりたい人だけで個人的にやって。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/20(日) 09:42:10 

    >>71
    花束って重いんだよね。
    電車で持ち帰るの疲れるしね。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/20(日) 09:42:38 

    あれだけ、密になって感染者出てるのに、やろうやろう!と、推してるお花畑さんもちらほらいます‥

    そういう人は罹って、後遺症に苦しんだらいいのに‥
    移された側の人身近にいて、肺をダメにして走ること無理になった若い人で、今からこれからの人生なのに、気の毒で仕方ない。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/20(日) 09:48:03 

    だいふ先の話でごめんなさい!
    夏の終いに義理の親の法事があって、関東などあちこちから、地方へ帰省予定の身内がいます。

    10人は集まる予定で、昨年も鼻マスクやペチャクチャ絶えず会話し、とにかく声も比例して大きくなる。
    流石に、半年も先だから中止にはならないだろうなぁ…。
    食事が怖くて脅えます。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/20(日) 10:01:20 

    >>19
    100万回+押したい。歓送迎会は行くべき、みたいな風潮止めてほしい。歓送迎会行かないけど、退職するその人に誰より誠実に親しみを持って日常を共にした自信あるんだけど…。歓送迎会ってなると強制力が増すの何で?飲み会より日常の付き合いが大事でしょ。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/20(日) 10:09:21 

    >>34
    同じく。限られた時間だから大事に使いたい。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/20(日) 10:19:58 

    飲み会や会食など、その儀式自体このコロナきっかけに、無しにして欲しい!
    いかに無駄な時間と支出か分かった。
    付き合う義理もほとんどなく、精神環境に本当に影響してた。人の悪口聞いて夜中毎度、嘔吐して挙げ句ひどい日は点滴まで行き、次の日は何もなかったように愛想笑いの日常。
    コロナには此だけは感謝している。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/20(日) 22:00:41 

    おじさんはやりたがる。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/23(水) 22:17:48 

    時間とお金の無駄、給料少ないのに毎月互助会費とやら天引きされている💸

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/17(木) 11:07:05 

    今小学生のこどもの習い事(サッカー)の役員してます。6年生の送別会をしたくありません。会社勤めで正直困ります。でも他の保護者は今まで自分の卒業した上の子たちがちゃんと送ってもらったからと引いてくれません。なかなか決まらず年度もかわろうとしているのに4月に繰り越してでもする流れになりました。最悪です。責任はとれないから自己責任で、強制参加ではないですと出欠を取る予定ですが、出席したくない私は役員だから準備や片付け挨拶などもありその場から逃げられません。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード