-
1. 匿名 2022/02/19(土) 23:57:39
+7
-23
-
2. 匿名 2022/02/19(土) 23:58:16
登るな+186
-10
-
3. 匿名 2022/02/19(土) 23:58:17
こんな寒い時期になぜそんなところ行くかね+236
-3
-
4. 匿名 2022/02/19(土) 23:58:25
雪崩は本当怖いよね…+66
-0
-
5. 匿名 2022/02/19(土) 23:58:32
なぜ冬山に登る??+135
-6
-
6. 匿名 2022/02/19(土) 23:58:34
また山か+26
-1
-
7. 匿名 2022/02/19(土) 23:59:29
なんで冬山登るかな…救助も命がけなのに+133
-3
-
8. 匿名 2022/02/19(土) 23:59:30
もう1人すごいな+46
-0
-
9. 匿名 2022/02/20(日) 00:00:31
どうしても山に行かないかんか?
仕事とかなら仕方ないけど、危険な山に危険な雪の日にわざわざ+145
-2
-
10. 匿名 2022/02/20(日) 00:00:34
せめて半年待つか半年早く登るかしなさいよもー!!+79
-3
-
11. 匿名 2022/02/20(日) 00:00:39
冬の山は恐ろしいね。+50
-0
-
12. 匿名 2022/02/20(日) 00:01:32
VRが発達して中に入り込めるような機械ができても、リアル冬山登山に挑戦する人はなくならないんだろうな...+38
-1
-
13. 匿名 2022/02/20(日) 00:02:40
今日は暖かかったからね…+17
-0
-
14. 匿名 2022/02/20(日) 00:04:21
家族が医療従事者で、こう言うのあると緊急呼び出しです。
本当迷惑。+81
-47
-
15. 匿名 2022/02/20(日) 00:04:45
>>3
ついでに、何かあってもベッドの少ない状況でなぜかね…+77
-1
-
16. 匿名 2022/02/20(日) 00:06:24
周りの登山者に助けられたんだ…+26
-0
-
17. 匿名 2022/02/20(日) 00:06:50
まだシーズンじゃないよ...+13
-0
-
18. 匿名 2022/02/20(日) 00:07:01
山登りする人って脳内物質の中毒になってると思う+96
-5
-
19. 匿名 2022/02/20(日) 00:07:09
本当に何故わざわざ登るんだ
迷惑すぎるだろ+59
-1
-
20. 匿名 2022/02/20(日) 00:07:47
>>14
雪崩とか滅多にない事よりも交通事故や病気の方が多そうなのに不思議な人だね+15
-21
-
21. 匿名 2022/02/20(日) 00:08:32
寒いだけで体力消耗するのになぜ北アルプスに登ろうと思う?無謀過ぎる+28
-1
-
22. 匿名 2022/02/20(日) 00:08:52
今年の雪山は去年と全く違う、雪積もらんようなところにも積もってたり、めっちゃ積もってたりする無茶しやがって…+29
-1
-
23. 匿名 2022/02/20(日) 00:10:33
おこたでぬくぬく
これ最高👍+36
-5
-
24. 匿名 2022/02/20(日) 00:11:25
>>14
そんなに頻繁にあることじゃなくない?
交通事故の方が多いから運転する全員に文句言った方がいいよ+22
-28
-
25. 匿名 2022/02/20(日) 00:11:27
心肺停止って事は....
まぁそういう事なんだろうな+28
-1
-
26. 匿名 2022/02/20(日) 00:12:30
>>14
病気で入院してる人もいつ容体変わるかわからないのに迷惑って思ってそう…最低だね+39
-21
-
27. 匿名 2022/02/20(日) 00:13:38
>>24
>>20
交通事故や病気で緊急に運ばれてくる方は落ち度はないので迷惑とは思いません。
好き好んで冬の山に行って雪崩に会うのは同情できないだけです。+42
-15
-
28. 匿名 2022/02/20(日) 00:14:01
こういう事故で登山自体を全否定しないで欲しい…
様々なリスクを考慮して自分の力量の内で楽しむ人が大多数なのに
+22
-15
-
29. 匿名 2022/02/20(日) 00:14:11
八方あたりだとスキー担いで入山していく人や、酸素ボンベ担いでくスキーヤー珍しくないもんね。+10
-2
-
30. 匿名 2022/02/20(日) 00:14:50
>>14
迷惑って…
医療従事辞めた方がいいよ
年に1回あるかないかの雪崩事故であなたの家族が呼び出される回数って人生で何回なの?+29
-38
-
31. 匿名 2022/02/20(日) 00:15:34
>>27
辞めたら?
雪崩事故で呼び出されるのがムカつくから嫌ですって。+22
-29
-
32. 匿名 2022/02/20(日) 00:16:13
>>27
性格悪いな+10
-21
-
33. 匿名 2022/02/20(日) 00:17:04
>>30
どうせがるちゃんあるあるの自称医療従事者だよ+18
-4
-
34. 匿名 2022/02/20(日) 00:17:11
>>14
自分の正当性を主張しながら他者を叩いて気持ちよくなってるタイプのキモい人+14
-12
-
35. 匿名 2022/02/20(日) 00:17:18
>>14
医療事務?+16
-3
-
36. 匿名 2022/02/20(日) 00:18:28
>>20
北アルプスとか有名な山や渓谷が近い場所の病院の先生だと、結構な割合で休日に呼び出されてそう
特にニュースにもならないような遭難も含めたら、ハイシーズンこそすごい多いからね
意識不明の重体とかの人だけが病院に行く訳じゃないし+38
-1
-
37. 匿名 2022/02/20(日) 00:19:51
冬に趣味で登山して、遭難して警察消防に捜してもらう。毎年いる。
猟とかの仕事での遭難ならわかる。
趣味で迷惑かけたらいけないと思う。+47
-0
-
38. 匿名 2022/02/20(日) 00:21:15
>>14
仕事だろm9(^Д^)+13
-11
-
39. 匿名 2022/02/20(日) 00:26:48
八方尾根はゲレンデもあったよね?リフトから更に上の登山コース行ってたのかな。+2
-0
-
40. 匿名 2022/02/20(日) 00:28:41
>>28
私も登山趣味だけど、雪山は本当に事故のニュース多すぎる。皆が叩くの分かるよ。+35
-0
-
41. 匿名 2022/02/20(日) 00:28:50
>>14
山岳事故の場合、医療従事者の人が緊急に呼び出されるのってどういうシチュエーションだろうか?救急車も詰めてる当番の人だろうし、搬送先の病院もその時間の担当医さん達が診るんじゃないのかしら?捜索の際も医療従事者が呼び出されているの?知らないから教えて欲しい。+40
-1
-
42. 匿名 2022/02/20(日) 00:30:23
山を下る時はスキーで下る予定だったんでしょ
なんかこの冬の豪雪に対して無防備すぎるよね
楽しんでる場合かよ+21
-0
-
43. 匿名 2022/02/20(日) 00:30:48
冬に山登った人は助けなくていい法律つくって~+16
-1
-
44. 匿名 2022/02/20(日) 00:38:47
よくそんな寒い所行くね
アクティブ過ぎる+8
-0
-
45. 匿名 2022/02/20(日) 00:38:50
>>14
医療従事者は緊急で呼び出されないでしょう。
警察とか消防なら分かるが。+26
-3
-
46. 匿名 2022/02/20(日) 00:39:38
気象関連のトピでいつも「また雪山に行って遭難する人がいるかも」といった書き込みがあるんだけど、実際に山に行く人がいるんだね
自分は大丈夫だとでも思ってるのかな+5
-0
-
47. 匿名 2022/02/20(日) 00:42:03
なぜ?って事するのが登山家なんだよね、理由はわからないけどなんで冬山登るの?+6
-0
-
48. 匿名 2022/02/20(日) 00:45:32
長野県、今年の冬はいつもより寒い+9
-0
-
49. 匿名 2022/02/20(日) 00:47:55
>>14
マイナス付いたり色々とレスがあるけど医療関係者は大変だと思うよ
今は特にコロナの流行もあるから、もし医療航空搬送に関わる人だったら対策も必要だし現場近くで待機するにしても雪山だから家族は心配になるよね+21
-2
-
50. 匿名 2022/02/20(日) 00:59:54
>>12
景色だけが目的じゃないからね。
登る行為そのものが目的の場合も多い。+16
-0
-
51. 匿名 2022/02/20(日) 01:00:44
>>47
私は冬は1、2回スノーシューする程度だけど、晴れてると雪山気持ちいいんだよね。景色も素晴らしいし。+12
-1
-
52. 匿名 2022/02/20(日) 01:01:59
>>18
実際そうらしいよ。
ドーパミンが分泌されるから、登山中どれだけ苦しくても、山から下りた後はケロッと忘れてまた行きたくなる。+37
-0
-
53. 匿名 2022/02/20(日) 01:14:11
この人たちは学習しないのかなあ?似たような事故、去年の暮れから何回もあったよね。サーファーの人が台風が近づいている海に行っていつもより高い波に乗りたいのに似ているのかな。冬山を征服するのがチャレンジ精神を掻き立てるのか?+10
-1
-
54. 匿名 2022/02/20(日) 01:21:33
家でのんびりしときゃ良いのに
何故山に登るんだ?+6
-0
-
55. 匿名 2022/02/20(日) 01:22:57
>>28
冬山登山の事だけじゃないかな?+7
-0
-
56. 匿名 2022/02/20(日) 01:23:11
>>18
マゾ気質じゃないと楽しめないからね+1
-0
-
57. 匿名 2022/02/20(日) 01:27:22
>>51
事前に気象情報を確認して、しっかり準備をした上で自分の実力に合った場所に行くなら良いと思う
北アルプスは少し前にも遭難があったんだけど、皆わざわざ遠くから訪れてトラブル発生してるからどうしようもない+7
-2
-
58. 匿名 2022/02/20(日) 01:31:09
冬の登山は禁止にしたらいいのに
海は遊泳期間みたいなの決まってるよね+10
-1
-
59. 匿名 2022/02/20(日) 01:35:04
登山の良さが全く分からない+8
-4
-
60. 匿名 2022/02/20(日) 01:55:06
冬の北アルプスは若い頃から登山趣味の父親もやめとけって言ってたけど+6
-0
-
61. 匿名 2022/02/20(日) 02:36:50
>>31
山登りやめたらいいじゃん。
救助だって命がけだし、税金使われてるし、医者も他の命を助けられたかもしれないのに。。、+23
-3
-
62. 匿名 2022/02/20(日) 03:16:58
>>20
たぶん、交通事故や病気ならしょうがないと思うんだろうけど、わざわざ事故りそうな場所にいって、事故おこす人の気がしれないんじゃないかな?+14
-1
-
63. 匿名 2022/02/20(日) 03:47:33
雪山にどうしても登りたい人は、命の危険が迫っても救助は呼びません(呼ばなくていいです)って一筆書いてから行くべきだと思う。+14
-1
-
64. 匿名 2022/02/20(日) 03:56:56
>>28
では、迷惑かけるな+9
-0
-
65. 匿名 2022/02/20(日) 03:58:49
>>28
それなら遭難や滑落事故や予定日に下山しなくても捜索するなと約束してから行ってくれ+18
-0
-
66. 匿名 2022/02/20(日) 04:00:35
毎回思うんだけど、雪崩ってそこに人が立ち入ったから起きてる…よね?
冬山登る人って、誰もいない場所は登った人だけの特権!みたいな感じで言うけど、それこそが雪崩の原因じゃないのかなー?っていつも思っちゃうんだわ…。
もちろん、雪崩の原因なんて様々あるから何とも言えないけどさ…+8
-1
-
67. 匿名 2022/02/20(日) 04:02:46
>>61
言っても無駄だと思いますよ
人の迷惑考えたら雪山なんか行かないよね
大雪の日の高尾山でも登ってろって思う+16
-1
-
68. 匿名 2022/02/20(日) 04:06:35
>>53
日本のサーファーは最近台風で入る人見ないよ
水難事故はサーファー少ないでしょ+4
-0
-
69. 匿名 2022/02/20(日) 04:09:18
>>52
何か犯罪者の犯罪は繰り返されるみたいな感じで嫌だ+7
-0
-
70. 匿名 2022/02/20(日) 04:10:17
好きで危険な山に自ら行ったなら探さなくて良いでしょ 全て自己責任で!+7
-1
-
71. 匿名 2022/02/20(日) 04:13:32
>>52
学習能力無いのか怖い思いしないと学習しないのか
とにかく他人に迷惑をかけることするな+7
-0
-
72. 匿名 2022/02/20(日) 06:07:08
>>1
バックカントリースキーをしてたんだね。
雪崩を起こしてしまったのかも知れない。
ただ、登山計画書の提出をきちんとしてる人達だからまだそこは救いがあるかも。
救助する人達も無駄骨を折らなくて済む。+6
-0
-
73. 匿名 2022/02/20(日) 06:27:40
>>14
医療従事者が、命の選別をしちゃ駄目でしょ。
家族当人が言ってるの?
単にあなたが迷惑だって思ってるんだよね?心の中で。
+3
-7
-
74. 匿名 2022/02/20(日) 06:27:42
+2
-0
-
75. 匿名 2022/02/20(日) 06:39:45
冬山登山全面禁止にしなよ。
もしくは自己責任に処す。
誰も探さない。
探す方も命懸けとか最初からやっちゃダメな部類。+5
-1
-
76. 匿名 2022/02/20(日) 07:02:57
>>5
死にたいからだろうね+0
-4
-
77. 匿名 2022/02/20(日) 07:11:08
冬山は遭難しても探しませんって同意書作るべきだよ
+4
-0
-
78. 匿名 2022/02/20(日) 07:24:32
>>28
冬山登山が否定されてるだけだし
実際事故があった場合助ける方も命懸けなのって
登山くらいしか浮かばないし
費用も税金みたいだし
さっきの医療従事者他その家族の方みたいに
マジで迷惑被ってる人もいるしね
+6
-0
-
79. 匿名 2022/02/20(日) 07:26:04
>>14
うわぁ…。+5
-1
-
80. 匿名 2022/02/20(日) 07:43:08
>>27
雪山に登るなってのは賛成だけど、交通事故だって中には自業自得の人もいると思うけどね。
さすがに緊急呼び出しで迷惑…ってのは、ちょっとアレな人かと思う。自分でその仕事選んでるのに…+4
-4
-
81. 匿名 2022/02/20(日) 07:46:54
>>80
匿名携帯半数以上地方公務員・教員なだけ+1
-0
-
82. 匿名 2022/02/20(日) 07:53:25
>>14
人命救助は日本国内に住んでる全員の義務だよ。
ましてやそれを生業にしてるのだから。+5
-3
-
83. 匿名 2022/02/20(日) 08:04:28
>>14
お前最低ー+5
-1
-
84. 匿名 2022/02/20(日) 08:16:44
>>72
雪崩ビーコンも着けていただろうし。+2
-0
-
85. 匿名 2022/02/20(日) 08:20:58
>>8
ビーコンつけていただろうし、雪崩にあった時の体勢が取られていたのかな。これだけで助かる確率が上がる。+7
-0
-
86. 匿名 2022/02/20(日) 08:25:31
>>14
医療従事者だけど緊急時はとにかく急いでテキパキ仕事して助けなくっちゃと必死に働くから、迷惑とか思っている暇はない。逆に張り切るドクターやナースも結構いたな。+6
-1
-
87. 匿名 2022/02/20(日) 08:28:44
>>14
医療従事者の家族さんですね。
家族はそう思うのかな。医療従事者は仕事だから当然のように働いていると思うけど。命を守るのが医療の仕事だから、家族さんは理解してあげて。+4
-2
-
88. 匿名 2022/02/20(日) 08:44:10
写真は実際の雪崩の写真ではないです。雪崩対策用に作られた、雪崩に巻き込まれた時のイメージ写真のようです。できる限り雪崩対策をしましょう。それでも自然の力には勝てない時もあるけど、やはり対策は万全に。
「逃げきれなくて雪崩に飲み込まれてしまった時は、鼻や口に雪が入らないように両手で顔を覆い、呼吸できるように口の前に空間を確保。 巻き込まれても決して諦めない。 途中の枝などにつかまる努力や、できるだけ積雪の表面にとどまるように雪の中を泳ぐようにもがき続けよう」
もちろんビーコンも付けましょう。+2
-0
-
89. 匿名 2022/02/20(日) 08:56:56
>>30
趣味で勝手に危険なことしてんだから迷惑だろ
コロナでどれだけ医療従事者が過酷な体験したかわかってんの?
ちなみに私は医療従事者ではありません
登山野郎ってほんとワガママだよね+8
-2
-
90. 匿名 2022/02/20(日) 09:05:11
県民だけどこういう遭難するやつは捜索費用をデポジットみたいな感じで預けるか保険入って自分でまかなってほしい。
こっちは山なんか行かないのにバカな奴らのために勝手に税金使われるとか迷惑でしかない。+5
-0
-
91. 匿名 2022/02/20(日) 09:38:52
登山趣味だけど、寒がりだから雪山はやらない。
死亡確率の高いのは雪山、次に山菜きのこ取りだと思ってる。
山菜きのこは主に高齢者だけど(道が分からなくなる、内緒の場所なので単独が多い)
雪山は現役世代が多い
特別な天気予報見なくても今年は雪が多いの分かるのに、なんでリスク大きい雪山行くのかね。
おそらくSNSの普及で簡単に出来ると思う人が増えたんだろうね。+3
-0
-
92. 匿名 2022/02/20(日) 09:42:00
>>14
今回死亡してるから出番無いのでは?
死亡確認くらい、夜勤の専門外の先生でもできるでしょ。
雪山救助者の治療が嫌なら、勤務病院を変えると良いよ。
この山で遭難したら担ぎ込まれる病院てあるから。
まぁ釣りなんだろうけど。+0
-1
-
93. 匿名 2022/02/20(日) 09:44:26
広島で今月、県内の冬山(1300㍍くらい)に
登り、二日後に救助された60代夫婦。
いつも登ってて日帰りのつもりが
雪で迷って遭難(地図持って行かなかった)
もう登らないって当たり前だよ。+3
-0
-
94. 匿名 2022/02/20(日) 09:51:08
>>80
アンカ先を辿ってみたら、緊急呼び出しで迷惑と書いてるのは医療従事者の家族じゃん
そりゃ家族だったら緊急呼び出しで雪山に関わるのは迷惑だとか心配って感情にもなるって+4
-1
-
95. 匿名 2022/02/20(日) 09:54:16
>>2
こないだイッテQ!で雪山登ってたけど多分達成感すごいんだと思う。またあれが経験したい!ってなって登っちゃうんだろうね。死んでもいいからやりたいのかと思ったわ+3
-0
-
96. 匿名 2022/02/20(日) 09:54:19
>>14は「家族が医療従事者」と書いてるのに何故か医療従事者本人だと思われて批判されてるのが不思議+0
-0
-
97. 匿名 2022/02/20(日) 10:49:36
だから私は夏山しか登らない
最近は体力無くなって低山しか登らない
人様に助けてもらったら趣味ではない+3
-0
-
98. 匿名 2022/02/20(日) 10:56:38
ただ歩いてくるなら、北国の屋根の雪下ろしでもしてくれればいいのに。
達成感あるし+2
-0
-
99. 匿名 2022/02/20(日) 11:49:04
>>35
横
医療従事者って言ったら医療事務?って聞く人いるけどなんで?+0
-0
-
100. 匿名 2022/02/21(月) 00:07:25
山登りする人とは本当に合わないと思うわ。意味わかんね。
達成感とかあるのかもしれないけど、そんな為に他の人が命懸けで助けに行くなんて。冬じゃなくても遭難とか多いし、本当に登りたいなら登ればいいけど、救助不要って一筆かいて勝手に登れば?と思う。+0
-1
-
101. 匿名 2022/02/23(水) 17:20:25
客観的に判断できず、脊髄反射で文句言う人ばかり笑+0
-0
-
102. 匿名 2022/03/05(土) 16:06:48
他の仕事の人だって頑張ってます
救助隊ばかりひいきにしすぎ+0
-0
-
103. 匿名 2022/03/05(土) 16:27:57
救助隊に迷惑かけるなんてと責めるのやめましょう
これが迷惑なら他の仕事だって少なからず迷惑被ってます+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
長野県の北アルプス八方尾根で19日、雪崩が発生しました。登山者2人が巻き込まれ1人が心肺停止の状態とみられます。<略>周辺にいた複数の登山者が雪の中から2人を救助しましたが、東京都杉並区の男性会社員(46)が心肺停止の状態とみられます。もう1人にけがはなく自力で下山しました。