-
3501. 匿名 2022/02/20(日) 19:27:17
>>1490
そうなんだよね、みんな違ってみんな良いよね。
それが生き甲斐でもいいから押し付けないでほしい。(35歳独身)
+1
-0
-
3502. 匿名 2022/02/20(日) 19:28:07
>>1933
それか田舎に住むおばちゃん+1
-0
-
3503. 匿名 2022/02/20(日) 19:29:48
>>1
2歳ではじめての子なら先見えなくて不安よね
イヤイヤで大変だし
でも、
離乳食終わる
オムツ取れる
意思疎通が少しずつ出来る
幼稚園に入る(超大きい)
自分で着替えられる、食べられる、トイレ行ける
小学校に自分で通う(超絶大きい)
こうして少しずつ自分の事が自分で出来る様になって、それに比例して母親も出来る事が増える
だから心配しないで大丈夫
+12
-1
-
3504. 匿名 2022/02/20(日) 19:29:58
>>3483
熟年離婚と言いそうですよね。
怖い+0
-0
-
3505. 匿名 2022/02/20(日) 19:30:15
>>2
そういう考え方は子供にも悪影響だと思う
成人して自分の人生楽しもうとしても、お母さんに申し訳なくなってしまう…+4
-1
-
3506. 匿名 2022/02/20(日) 19:30:19
>>14
怖いよね
ここ過保護過干渉親が自分正当化して書き込んでそう+1
-2
-
3507. 匿名 2022/02/20(日) 19:30:30
>>1
同性婚についての国の主張の中に、「結婚とは生殖のための制度」とあった。国としては人口を増やすために子供を産むことを推進しているのだ。よって、あなたは日本のために貢献してて偉いよ!+4
-0
-
3508. 匿名 2022/02/20(日) 19:30:52
マジでそんな事考えた事なかった私は幸せなんかな?+9
-0
-
3509. 匿名 2022/02/20(日) 19:32:24
>>3496
全然別人だよ?
思い込み激しすぎて怖いw+2
-0
-
3510. 匿名 2022/02/20(日) 19:32:45
>>2746
いや、若くはないでしょ。40歳になって私まだ若いので!なんて言えないよ。30でも若くないって言われるのに笑+2
-1
-
3511. 匿名 2022/02/20(日) 19:33:47
朝まで男友達と色んなバーで飲み歩くのが趣味だった私が母になり、結婚後は一度も飲みに行かず真面目に生きています。
可愛い子供の為に更生しました。子供が居なかったら今や哀れな独身ババアとなっていた事でしょう。
子供達が生き甲斐になってる。子供が小さい時は大変だけど親離れした時にはきっと寂しく思うよ。+8
-1
-
3512. 匿名 2022/02/20(日) 19:33:58
>>3504
稼ぐしか能のなかった旦那なんでしょ
いいんじゃない?幸せになれるなら熟年離婚も+0
-0
-
3513. 匿名 2022/02/20(日) 19:36:03
私の母は3人こども産んで専業で育て、こども全員が結婚して孫ができた頃働き始め、仕事に目覚めました。営業職で結果がついてきたので70過ぎでしたが結構稼ぎ、第二の人生に目覚めた頃、父が認知症になり仕事を辞めることに。すると「私の人生何だったんだろう」だとか、「子供の心配ばかりの人生だった」「お父さんには苦労ばかりかけられた」だとか言い出して、ちょっとムッときました。仕事が楽しく第二の人生が始まったタイミングで次は介護ということになったので悲観的になってしまった母の気持ちもわかりますが、『自分で選んだ人生でしょう?』と思ってしまって。父と母はとても仲良しで、確かに苦労したこともあるけれど母も含め子どもたち、家族みんな真面目で仕事一筋の父に悠々自適な暮らしをさせてもらっていたからです。気分が沈むことやこんなはずじゃなかった‥ということは生きていれば誰でもあることだと思うけど、それが自分で選んだ結果のことなら何とか解決策や打開策を見つけてほしい。+8
-2
-
3514. 匿名 2022/02/20(日) 19:36:28
>>3411
旦那も、こんなこと言う妻を養ってるなんてこんなはずじゃなかった!って思っちゃうよね+0
-0
-
3515. 匿名 2022/02/20(日) 19:37:08
もはや、自分の人生に我が子が無くてはならない存在だから、ちょっと理解に苦しむ。子育てが大変とか色々あるけど、自分の人生と子供は子育て現役中に切り離して考えた事が無かった。
+10
-1
-
3516. 匿名 2022/02/20(日) 19:37:13
>>3508
幸せも何もそれが普通よ
結婚育児すら何も考えず決めてきた結果なんだから+4
-0
-
3517. 匿名 2022/02/20(日) 19:38:36
>>3509
その割に随分としつこいんだね
まるで「別人!別人だから!」って言い訳してるみたいw+0
-0
-
3518. 匿名 2022/02/20(日) 19:38:58
いや、これが自分の人生だか。息子と娘がいる。紛れもない私の人生だが。
+3
-0
-
3519. 匿名 2022/02/20(日) 19:39:11
>>51
別に危なくないよ。
はじめての子育てなら仕方ない。
それを乗り越えて人として、親として成長できる。+0
-0
-
3520. 匿名 2022/02/20(日) 19:39:18
20代前半で子供産んで、自分の時間が欲しい!私の人生何なんだろう?って思うときを経て、今アラフォー。
子供の手も離れたし、早く産んだから自分の人生楽しめるね♫何してるの?ってよく聞かれるけどマジで何もない。趣味など特にやりたいこともなく、かといって資格とってキャリアアップとかの意欲もなく、今のままパートで日々穏やかに暮らしたい。そのうちに子供達も結婚して孫が産まれて時々会えればいいな。まぁ、独身のままでも子供達が幸せに暮してくれればそれでいい。ただそれだけなのに、よく第二の人生だね?なんて言われるのがプレッシャー。
私は今そんな感じ。主もこれから気持ちが変わってくるかもよ。+6
-0
-
3521. 匿名 2022/02/20(日) 19:41:49
>>47
直球で子供いる人に言われたりするしねぇ+0
-0
-
3522. 匿名 2022/02/20(日) 19:42:36
>>3418
ワーママは?女の方が定年早かったっけ?
自分は来年から働く予定だけど、子ども産んで育てながらフルで働いて家事も地域活動もして、たまに大きな長男の世話もしているママいっぱいいるよね?
働く「だけ」の男って?+1
-0
-
3523. 匿名 2022/02/20(日) 19:43:46
>>3501
そう
そうなんだよね
自分の選択の結果なんだよね
長男大学生コロナ禍で半ニート
次男高校生 反抗期
三男 小学生 まだまだ先長い
女の子欲しくて三兄弟
自分48歳更年期入口
旦那56歳定年間近
住宅ローンあと五年
なんとか生きていくしかないよ…+2
-0
-
3524. 匿名 2022/02/20(日) 19:44:31
>>3403
若くないよー40手前です
でもマジでなんとも思わない
生物として終わってるとか、子供産んでるから自分の方が上とか、子供産んでない女は半人前とか、そんな事ビックリするほど1mmも思わない
そんなこと思ったり言ったりする人って暇で時代錯誤で変な性格なんだなーって思う(それこそ戦前の人かな?って思うレベル)
+3
-0
-
3525. 匿名 2022/02/20(日) 19:44:32
>>3517
じゃ絡んで来ないでね、人様にしつこいって言う前に+1
-0
-
3526. 匿名 2022/02/20(日) 19:44:54
>>3521
そういう意地悪な人は僻みも入ってると思うよ〜
それか苦労してるから腹いせ?外で他人をいじめないで旦那にぶつけてほしいものだ+1
-0
-
3527. 匿名 2022/02/20(日) 19:45:30
中学生ならともかく進路も結婚相手も決める段階もとうの昔に終わって子供産んでまで人生に迷わないで欲しいわ
付き合わされた両親にも伴侶にも子供にも最低の行為
自我ないの?+2
-1
-
3528. 匿名 2022/02/20(日) 19:46:17
普通に幸せな結婚できるならみんなするんだと思う。でも今こんなご時世だから、幸せな結婚できない人も多いから、色々考えちゃうんだと思う。
幸せな結婚できない人が。あぶれた人が。
どうせ結婚して子ども産んでも、って言い訳する人が増えたし、正当化するようなトピばっかり。+0
-0
-
3529. 匿名 2022/02/20(日) 19:47:03
独身結婚歴なしでバリキャリの友人が、今はアラフィフだけど若い頃からずっと「子育てはすごいよ、尊いよ、仕事より大変だよ」って言ってくれてて、今でも言ってくれる。本音かどうかわからないけど、嬉しくて励みになる。(私は本音で言ってくれてると思ってますよ!)+2
-0
-
3530. 匿名 2022/02/20(日) 19:47:30
>>3490
思い込みでストレスためるのやめたほうがいいよ笑+1
-0
-
3531. 匿名 2022/02/20(日) 19:49:34
>>3525
別人のフリしてまで絡んできた自分はノーカンですかそうですか
これ以上醜態晒す前に黙って消えたら?+0
-0
-
3532. 匿名 2022/02/20(日) 19:49:56
>>3513
働きだすの遅えなとは思うが仕事が生きがいなのによりによって介護で離職って気の毒だな
まぁ結婚ってメリットがあるかわりに扶助義務あるから仕方ないね+0
-0
-
3533. 匿名 2022/02/20(日) 19:52:02
このトピで主さんにわざわざ説教垂れてる人ってなんなの
確実に憂さ晴らしにしてるよね+2
-1
-
3534. 匿名 2022/02/20(日) 19:52:08
>>3093
ちゃんと考えてるから、苦しくて相談してるのに、そこまで言うのは失礼だと思わない?+2
-0
-
3535. 匿名 2022/02/20(日) 19:52:59
>>3530
バレてないと思ってるのあんただけよ
そういう所がモテないって気が付かないんだね+0
-1
-
3536. 匿名 2022/02/20(日) 19:56:08
>>3531
同一人物とする根拠は?
納得出来るレベルで説明してね、そこまで決めつけるからには出来ないとは言わないよね
まあ私は本当に違うから絶対に納得しないけどね+0
-0
-
3537. 匿名 2022/02/20(日) 19:57:30
>>47
子供産んでも結局悩むなら、子なしのままの方が負担は少なくて合理的ではある気がする。身動ききくし色んな選択肢あるし。
それでも自分の遺伝子を継いだ子供ってきっと可愛いんだろうけどね。+1
-0
-
3538. 匿名 2022/02/20(日) 19:58:32
>>3472
自分の母親に言いなねw+0
-0
-
3539. 匿名 2022/02/20(日) 20:00:54
>>3100
私は今アラフォーなんだけど、22で上の子産んだから、周りからはまだ若いうちに第二の人生羨ましいって言われる。
ばりばり仕事したり好きなことやりたいなー+0
-0
-
3540. 匿名 2022/02/20(日) 20:01:36
>>3461
子なしだから分からないけど、子供と一日一緒に過ごすのって癒されて幸せなんじゃないの?+0
-1
-
3541. 匿名 2022/02/20(日) 20:04:29
>>3479
ありがとう!
やっぱり産後うつの部類かな!
がんばります!+0
-0
-
3542. 匿名 2022/02/20(日) 20:04:55
>>3536
子供みたいにムキになって何時何分何秒地球が何回回ったとき~みたいな幼稚な事言いだした時点でとっくに自分からバラしてるって事も理解できない?
その様子じゃ言ってる事が子供の理屈だって事も分からないんだろうね
次は何言ってゴネる気なの?+0
-0
-
3543. 匿名 2022/02/20(日) 20:06:19
>>3540
人によるんだろうけど、私は全然幸せじゃないよ
子供見てるとドキドキしてくるし、入院中は子供寝てても動悸で寝れなかった
子供を作らない夫婦もそれはそれで幸せだろうなってすごく思う
兄弟作ってあげたくて産んだけど、子育てじたいは全然好きじゃない+1
-0
-
3544. 匿名 2022/02/20(日) 20:08:23
>>3533
え?これ、主の釣りトピだったよ+2
-1
-
3545. 匿名 2022/02/20(日) 20:09:51
>>3335
やる気と楽しく効率よく生活するための考える力があれば世の中何とかなるもんだとおもうよ。
私は、早くにデキ婚して今はシングルマザーだけど、そこそこ大きくなった子ども二人と楽しく暮らしてるよ。
+1
-0
-
3546. 匿名 2022/02/20(日) 20:13:06
>>3120
そう思ってる人はのんびり婚活してたらいんじゃない?+1
-2
-
3547. 匿名 2022/02/20(日) 20:13:51
コメントに噛み付いてる人てトピ主に寄り添うというより自分が否定されてると思ってんのかな?
トピ主は精神的に疲れてそうだけど、子供産んで育てたんだぞ!が伝わるコメはなんかな、、+1
-0
-
3548. 匿名 2022/02/20(日) 20:14:24
>>1
お母さんって、だれか"飼育員みたい"って言ってたけど、そんな気する。
お母さんなんだからって、毎日毎日ごはんつくらなきゃならないし。本当はね、いやになる。
あー、、結婚向いてない、お母さん向いてないなんて思いながらも長年頑張ってます。+1
-0
-
3549. 匿名 2022/02/20(日) 20:15:36
>>3544
私もそう思う。
むしろアンタなんなの?みたいに噛み付いてる人達のが大丈夫なんかね?+1
-0
-
3550. 匿名 2022/02/20(日) 20:19:58
>>3347
それにしても苛立つ事かな?w+1
-1
-
3551. 匿名 2022/02/20(日) 20:20:27
>>3115
まぁ人それぞれだよね。自分がキャパオーバーで子どもを何人も産んでしまったら、それこそ家族崩壊になりそうだし、育児ノイローゼになる可能性もあるしね。産んであげたいなと思う人はたくさん産んであげたら良いと思うよ。+9
-1
-
3552. 匿名 2022/02/20(日) 20:22:40
>>1137
こういう人て一体何歳なのかな?
家賃高いエリア住んでるけど結構いい歳のママさん多いよ?+2
-2
-
3553. 匿名 2022/02/20(日) 20:23:59
>>3540
癒されることももちろんあるよ!でもホルモンの乱れと疲労と寝不足でヘロヘロなのに子供が小さいとまっったく休めないから思考もおかしくなるよね。
仕事の繁忙期とかブラックで働いてる人と同じ目をしてる気がする笑+9
-0
-
3554. 匿名 2022/02/20(日) 20:25:14
>>3508
ラッキーガールだ!+0
-0
-
3555. 匿名 2022/02/20(日) 20:46:24
>>3550
自分の勘違いを棚に上げて謝りもせずさらに非難するとかありえん+2
-0
-
3556. 匿名 2022/02/20(日) 20:49:14
>>125
2歳なら忙しいからだろうと思えるけど、こういう子供になっちゃった場合は後悔する人が多いのかな+0
-0
-
3557. 匿名 2022/02/20(日) 20:51:23
>>16
子持ちではありませんが、とても優しいお言葉ですね。頑張ってるね、お疲れ様とかより、主さんの気持ちを全て包み込む感があるこういう言葉をかけられるあなたがすごく素敵です。+2
-0
-
3558. 匿名 2022/02/20(日) 20:54:48
>>2075
いろいろマルチタスク出来る人ばっかりじゃないよ。
私は仕事と子育ての両立は無理だったし
辞めて良かったと思ってる。+5
-0
-
3559. 匿名 2022/02/20(日) 20:55:15
>>3540
人によるんだろうけど、私は全然幸せじゃないよ
子供見てるとドキドキしてくるし、入院中は子供寝てても動悸で寝れなかった
子供を作らない夫婦もそれはそれで幸せだろうなってすごく思う
兄弟作ってあげたくて産んだけど、子育てじたいは全然好きじゃない+2
-0
-
3560. 匿名 2022/02/20(日) 20:55:30
>>2136
さらに中学生、高校生あるよねw+0
-0
-
3561. 匿名 2022/02/20(日) 20:56:18
うちも2歳いる。
なんか色々人生に疲れて死にたくなる時がたまにある。+6
-0
-
3562. 匿名 2022/02/20(日) 21:00:11
>>3077
それはあなただけw+0
-0
-
3563. 匿名 2022/02/20(日) 21:01:51
>>3561
どう疲れてるの?話してごらん+2
-0
-
3564. 匿名 2022/02/20(日) 21:06:20
>>3385
まぁでも、しょっぼいクソ男と結婚して苦労するよりは独身の方がマシですわ+2
-0
-
3565. 匿名 2022/02/20(日) 21:06:22
>>125
そんな親だから…+0
-0
-
3566. 匿名 2022/02/20(日) 21:08:38
>>2528
優しい返信ありがとうございます。
元気出ました!+2
-0
-
3567. 匿名 2022/02/20(日) 21:12:20
>>2597
主を傷つけるな、って言うけど
その返しが『死ねば』ってどうかと思う。
背景が見えないからなんとも言えない、って事を言っただけでしょ?
それだけで返しがそれは如何なものかと。+1
-2
-
3568. 匿名 2022/02/20(日) 21:13:39
>>3374
結婚って相手次第だから。1人の方が幸せを感じられることもあるよ。自由に仕事選べるし、色んなイケメンと恋愛できるし。+3
-1
-
3569. 匿名 2022/02/20(日) 21:18:56
>>3540
自分が睡眠不足でなければ、あるいは体調不良でなければ楽しいし可愛いしで癒やされるよ!
あとわたしは夫も含めて家族で過ごすとほんと癒やされる
+5
-0
-
3570. 匿名 2022/02/20(日) 21:21:20
私も2歳の息子の母です!
私はスポーツ観戦が趣味なので、オリンピック期間は楽しかったなー。見たい種目チェックして、それに合わせて公園行ったり、お風呂いれたりして、久々にリア充感を味わってました(笑)
息子は私が泣きながら応援したりしてるのに、夏のオリンピックあたりで慣れたらしく、比較的空気を読んで一人遊び&YouTube。この数週間でアルファベットを勝手に覚えてくれてました。
明日から何を楽しみにしたらいいのか、、確かにとほうにくれてます。
もう少し息子と遊んであげようと思います。+4
-1
-
3571. 匿名 2022/02/20(日) 21:22:57
>>1891
聖子ちゃんも今年から、60代+4
-0
-
3572. 匿名 2022/02/20(日) 21:25:06
>>3442
自分で切れば?って思ったけど、働いてるならみっともない髪型にはできないよね。+1
-0
-
3573. 匿名 2022/02/20(日) 21:25:20
>>1861
兄弟たくさんいても将来ニートの兄弟がいると他の兄弟は詰むよ。それで悩んでる子結構いるからね。+4
-0
-
3574. 匿名 2022/02/20(日) 21:26:09
>>3515
わたしも!
はー育児向いてないな、息子こんなかーちゃんですまんなとか、一人の時間がほしいとか、育児辛いなーとか思う日もあるけど、子ども産まない選択肢は考えられない。
葛藤も含めて色々なものを与えてもらってるなぁと思うよ。
+4
-0
-
3575. 匿名 2022/02/20(日) 21:28:23
>>3216
私は今まさにその渦中にいるけど、なんで子のための人生って悩んでんのか余計分からないよ
育児大変、想像してたよりつらい、ってことなら理解出来るけど
子供が産まれたら数年は全て放り出して子供に捧げることになるんだろうな、って産む前に想像つくし…
むしろ思ってたより自分の時間が取れる(1日10分×数回とかそんなもんだけど)から拍子抜けしてるよ+3
-0
-
3576. 匿名 2022/02/20(日) 21:29:49
>>1891
岩崎宏美さん、良美さん姉妹も60代みんな昭和歌謡かいの歌姫❗️🎵+2
-0
-
3577. 匿名 2022/02/20(日) 21:30:45
>>3474
大丈夫か?まぁ自分も似たところあるからわかるよ
自覚してるだけましと思って、子どもの負担にならないよう子育て通して成長していこお互い
+0
-0
-
3578. 匿名 2022/02/20(日) 21:32:10
トイレも行けないならオムツすればいいし、美容院なんていかないでバリカンで坊主にすればいい。+0
-4
-
3579. 匿名 2022/02/20(日) 21:39:06
>>3354
今一歳児育ててて、つらいつらいと思うけど小学生になったら寂しいなんて想像しただけで寂しいから、実際その時きたら一人のときとかにめそめそしそうw
愛おしいよねぇ
+0
-0
-
3580. 匿名 2022/02/20(日) 21:39:34
>>3434
ここは年齢層高いですよ。専業当たり前の50代以降が多いから専業じゃなきゃあり得ないみたいな人が現れる+3
-0
-
3581. 匿名 2022/02/20(日) 21:46:09
>>3364
え、自己肯定感高いとダメなの?親が自己肯定感低い方が育児にも子供のメンタルにも影響あると思うんだけど+2
-0
-
3582. 匿名 2022/02/20(日) 21:50:30
>>3114
なんでそんな暴言吐けるの?+2
-0
-
3583. 匿名 2022/02/20(日) 21:51:56
>>3131
冷たwww
恐ろしく歪んでる人になりたくない+0
-0
-
3584. 匿名 2022/02/20(日) 21:52:20
>>3138
障害児の親にそう言えるの?+3
-0
-
3585. 匿名 2022/02/20(日) 21:56:41
>>3386
これ程、極端な意見に溢れてる場所はリアルにないよ。
今まで出会ったこともない価値観に出会えるのは凄いけど、この先もリアルで関わらない層だから。低偏差値って凄いと思う場所。+2
-2
-
3586. 匿名 2022/02/20(日) 22:02:22
>>2390
ほんとそれ。
専業は育児だけしてればいいから羨ましいわぁー+3
-1
-
3587. 匿名 2022/02/20(日) 22:22:59
>>3353
あだ名ではないけど…ママのカワイコチャンは今日も世界一可愛いでちゅね〜!!!!は1日10回以上言う
そろそろ言葉を理解し始めたから辞めなきゃいけないけど辞めれるかは分からない。気持ち悪い自覚はあります…+1
-0
-
3588. 匿名 2022/02/20(日) 22:50:50
>>3244
3年も休める神経ってすごいよ。パソコンもシステムも一変してる期間なのに、仕事内容も変化してて当然だし、なにより、職場の人に忘れられてる。うちの職場も3年取っていいけど、大体4月で戻ってくる。4月じゃないと保育園預けられないからね。堂々と3年も休むなよと思う。+4
-2
-
3589. 匿名 2022/02/20(日) 22:53:49
>>3580
50代は専業があたりまえじゃないよ。ベビーブーマーの氷河期が50代になってるんだから、働いてる人の方が多い。+0
-0
-
3590. 匿名 2022/02/20(日) 22:54:34
>>446
過去に戻れるなら、子供は産まなかった。+1
-1
-
3591. 匿名 2022/02/20(日) 23:01:36
>>1
私は子ども産んだことによって自分の人生をある意味捨てられた感じがして楽になりました!自分のことだけを考える人生が苦痛だったみたいです。子どもが巣立ったらまた自分の人生に向き合わないといけないので今から少しずつ考えとかないとなと思ってます+3
-2
-
3592. 匿名 2022/02/20(日) 23:12:18
>>3586
いぇ~い羨ましいでしょー。+8
-0
-
3593. 匿名 2022/02/21(月) 00:21:23
>>3315
いやいや、外では言えないからここで言ってるんだと
思いますよ?
ひねくれた方ですね。+2
-0
-
3594. 匿名 2022/02/21(月) 00:22:50
体力も幸せに関連するよね。私は体力なさすぎて上の子二人を学校に出したら2歳の子供が起きるまで昼寝する。ダメダメな母だわと思うけど自分に優しくしないとやってらんない。+2
-0
-
3595. 匿名 2022/02/21(月) 00:27:43
>>3337
喧嘩する気力ねーわ+2
-0
-
3596. 匿名 2022/02/21(月) 01:44:44
>>3523
何か私に似てます。
うちはまだ保育園の息子居ます^^;
お互い健康第一で頑張りましょう🔥+2
-0
-
3597. 匿名 2022/02/21(月) 02:29:59
>>1693
誰でもわかる人でわかりやすく言っただけなんだけど。人生つまらなさそうで可哀想+0
-0
-
3598. 匿名 2022/02/21(月) 04:33:30
>>2139
横だけどフルタイム同士はかなり気をつけないと家庭が地獄だよね
それを乗り越えるのはめちゃくちゃ大変だからみんなお金を捨ててパートとか専業してるんだと思う
+1
-0
-
3599. 匿名 2022/02/21(月) 05:33:32
>>2916
押し付けるんじゃなく、子育て終わった経験者から意見を言ってるだけ。
母親って子が中学上がるまでは、絶対子供より先に帰って待ってあげた方が良い。
学校であった話しや不安な事、悩みは母親にしか話しにくいから。
母親からしたら、祖父母は自分の親かも知れないけど孫の面倒は正直キツイから。
以前、テレビでやってた。
たまにしか孫が帰らないのに祖父母にとっては、孫ブルーって言うんだってさ。
もし、私の子供に孫ができて毎日預けに来たら絶対断わる!
たまに帰って会わせるぐらいで良いんだよ。
+1
-2
-
3600. 匿名 2022/02/21(月) 06:09:19
>>1
そんなふうに思うのが怖くて子ども欲しいと思えない。
まだ28だからこれから考え変わるかな?
大人二人で自由に過ごすの楽しすぎる。+1
-0
-
3601. 匿名 2022/02/21(月) 06:40:20
>>3589
よこ
え?氷河期世代ってもう50代なの?!40代だと思ってた+0
-0
-
3602. 匿名 2022/02/21(月) 07:47:51
>>1
中1小4のまだまだ甘えん坊の子供がいるけど、仕事も趣味も楽しんでるよ。
なかなか時間の工面は難しいから甘えたくて腕にぶら下がる子供に「この時間に〇〇できるし××もできる」と思わないでもないけど、こうしてくるのもあと数年だろうし、これはこれで今しか楽しめないんだな〜って思う。
逆に、子供たちが今いなくなったら辛すぎるし将来巣立っていくことを考えても寂しい気持ちもあるよ。
主さんは今子育てに手がかかる時期だから、もう少ししたら気持ちも落ち着いてくるかもしれない。時間と気持ちに余裕ができたら、自分は何をしたいか考えてみてね。子供のために全ての時間を捧げるのを生きがいにする人もいれば、自分の時間を確保することで上手くいく人もいるから。
+5
-0
-
3603. 匿名 2022/02/21(月) 07:50:18
>>3601
よこ
団塊ジュニアは50代ですよね。氷河期はもう少し下?なら40大丈夫後半かな。+4
-0
-
3604. 匿名 2022/02/21(月) 07:51:37
>>3603
予測変換で40代が40大丈夫になってもた⤵︎+2
-0
-
3605. 匿名 2022/02/21(月) 09:19:49
>>1
働く。趣味を持つ。
3歳になったら4年保育で幼稚園に入れて、働いたらどうかな?
外の関わりが増えるしお金も増えたら趣味にも使える。習い事とか、資格とるのもいいかも。
これからお子さん大きくなっていくときに、趣味を楽しんだり、仕事や勉強努力してる姿を見せるのもいいことだと思う。+2
-0
-
3606. 匿名 2022/02/21(月) 09:27:20
>>581
助産師さんがこれ言っちゃうんだ、、、
なんか言ってる事はまぁわかるんだけどなんかモヤっとするね。
母親の人生まで口出さないでほしい。+3
-0
-
3607. 匿名 2022/02/21(月) 10:27:24
>>2815
やめなで笑った(笑)
良い大人がやめなって言うなよー笑かすな(笑)+0
-1
-
3608. 匿名 2022/02/21(月) 13:36:36
>>3138
やりたいからやったことがいつでも上手くいくとは限らないんだから愚痴が出ることもあるでしょ。そんなこともわからんのか…+2
-0
-
3609. 匿名 2022/02/21(月) 13:51:48
>>1
旦那がいて仲良ければ成人後楽しめる。だけどバツイチで子供が巣立つと、何のための人生だったのかなって言ってる人結構いる。成人させる事って本当に凄いと端から見ると思うけど、空しいって言ってる。バツイチでもお金あって友達、恋人、習い事してまーすみたいな感じだと幸せそう。+3
-0
-
3610. 匿名 2022/02/21(月) 14:14:42
>>3603
団塊ジュニアの終わりが初代氷河期だよ。S45年生まれ。+0
-0
-
3611. 匿名 2022/02/21(月) 14:19:29
新生児の育児をしていて今2ヶ月だけど、ずーっと泣き続けるからストレスが半端なくて、乳児院に預けたいなとか、出て行こうかなとか、子供いらなかったなとか思ってしまう。静かなときは可愛いなって思うけど…もともと子供欲しいって思ってなかったけど、結婚前に主人にその話をしたらひどく怒られて喧嘩になって受け入れたけど、やっぱり私は子育て向いてないと思う。つらい+5
-0
-
3612. 匿名 2022/02/21(月) 15:06:42
>>159
予想外の臨時出費とかね、掃除機ジャパネット高田でやってたダイソンのハンディ欲しいなぁ、ちょっと余裕あるからこれを機に買っちゃう!?って浮かれてたら、「かーさん、部活の〇〇で…」とか、「塾で〇〇あると便利だって」、「おかー、ジャージー穴空いたー」等…。でサヨナラ…ダイソン…。(ノ_<)+4
-0
-
3613. 匿名 2022/02/21(月) 15:38:22
>>74
母親にしかなれなかった人もいっぱいいるからねー+1
-0
-
3614. 匿名 2022/02/21(月) 15:41:36
>>3611
2か月から一時保育頼めるよ。
何がなんでもねじ込んで休むといいと思う。+1
-0
-
3615. 匿名 2022/02/21(月) 17:34:33
>>3614
私立の一時保育だと月6〜7万かかるから夫に高いって言われました。確かに高いけど…あと今は定員いっぱいで空くのが4月からなのでそれまで待つか、義理のお母さんお父さんに預けるかって話になりましたが、お父さんお母さんにしばらく預けて我が子の日々の成長が見られないのが寂しいので迷ってます…+0
-0
-
3616. 匿名 2022/02/21(月) 18:17:35
>>3079
なるほどですね、、確かにです。+0
-0
-
3617. 匿名 2022/02/21(月) 18:39:26
>>1378
散々沢山遊んできた人程結婚したら落ち着くってやつね。
逆にまじめに生きてきた人程、結婚しても何かの拍子で崩れると。+2
-0
-
3618. 匿名 2022/02/21(月) 19:11:48
ほんと何のために生きてるのかわかんない。
うちは発達の子いるんだけどもーやだ。
4月から小学生だけど全然楽しみじゃない。
逃げれるなら今すぐ逃げたいよ。+6
-0
-
3619. 匿名 2022/02/21(月) 20:54:56
>>3138
産めても育児できるかどうか?親子の特性や相性によっては大変なとこもあるよ+0
-0
-
3620. 匿名 2022/02/21(月) 20:55:35
>>3114
子どもにも同じこと言えるんか+2
-0
-
3621. 匿名 2022/02/21(月) 21:23:56
>>3603
30半ばから40代後半の世代のことだよ。+0
-1
-
3622. 匿名 2022/02/21(月) 23:10:49
>>1861
本人たちが幸せと思ってるなら他人がとやかく言うことではない。たまに自分の価値観押し付ける人いるけど、黙ってりゃいいのにと思うときある。もちろん私は何も言わないし、価値観押し付ける人は合わないから自然と遠ざけてる。+0
-0
-
3623. 匿名 2022/02/21(月) 23:32:52
>>1614
まさに8050問題…+1
-0
-
3624. 匿名 2022/02/22(火) 04:02:40
>>1969
自分の肩書きに親が増える。それを選んだのだから責任は果たす。
でも自分を疎かにして肩書きだけに振り回されて、あげく自分を見失ったら元も子もなくないですか?
子供優先=自己犠牲と捉えちゃいけないと思う。+3
-0
-
3625. 匿名 2022/02/22(火) 04:21:25
>>2104
やっぱり育児って大人数でやるものだよね。少人数での育児はどうしたって余裕が持てないもの。+3
-0
-
3626. 匿名 2022/02/22(火) 09:34:19
>>3625
大人数って😅
育児するなら父親と子持ち同士で頑張ってね
関係のない独身女性を巻き込まないで+0
-2
-
3627. 匿名 2022/02/22(火) 14:08:30
>>7
たしかに自分が主体の人生ではなくなる。買い物でもなんでも自分のものより子供のものが欲しいし。子供に合わせて動くし自由も効かなくなる。でも可愛い我が子なのでそれが幸せ。
昔はもっとキラキラしててオシャレしてたよなとかはたまに思うけど笑+5
-0
-
3628. 匿名 2022/02/23(水) 01:28:22
>>3626
違うよw核家族の親だけじゃなくて祖父母も巻き込んだ家族で面倒見るんだよ
昔は普通にあった育児形態+1
-1
-
3629. 匿名 2022/02/23(水) 13:00:39
>>2381
じゃあ、勝手に苦しんでたら?
+0
-0
-
3630. 匿名 2022/02/23(水) 21:54:48
しょーもな。こういう事言う人は別に子供がいなくても愚痴愚痴言うよね。
これTwitterでフォロワーがリンク貼ってる。いっつも愚痴言いまくって子供に暴言吐いてるとかわざわざツイートしてる人。独身の時は良かった良かった言ってる。子供にボケ言うくらいなら離婚したら?としか思わん。+0
-0
-
3631. 匿名 2022/02/25(金) 00:05:10
>>2
ほどほどで良いと思う。
あんまりにも自分の人生全て捧げられても、子供からしたら重くない?
我慢したら見返りを求めちゃうだろうし、ほどほどが一番!+1
-0
-
3632. 匿名 2022/02/25(金) 21:40:56
>>3615
よこ
他人の方が精神衛生上良いような気がします
高いかもしれないけど悩んでいる母親にとってはそのお金で救われると思う
+2
-0
-
3633. 匿名 2022/02/28(月) 16:08:38
>>3021
めちゃくちゃ良く分かります!
命の安全と生活や躾優先ですよね。それで体力気力使い果たしてしまって他まで手がまわりません…😭
お互いお疲れ様です。+0
-0
-
3634. 匿名 2022/02/28(月) 20:16:52
何のために生まれたのか分からない印象+0
-0
-
3635. 匿名 2022/03/01(火) 06:59:32
>>3609
それ空の巣症候群だよね。シングルで育て上げるのってすごく精神力が必要だと思うわ。実家が頼りやすいとか余裕あれば後者なんだろうけどね。+0
-0
-
3636. 匿名 2022/03/01(火) 16:26:01
>>1
子供の成長を楽しもうよ!
2歳なんてまだ子育ての準備期間だよ。
本当の子育ては小学校に入ってからなんだから
今のうちにモチベーションあげておこう!
+0
-0
-
3637. 匿名 2022/03/01(火) 16:30:59
>>2381
そんな世の母親を同列に語らないでいただきたい。
あなたが子育てに幸せを感じられないのは
あなた自身の責任なのよ。
母親は出産後に努力をしたからこそ
幸せを感じられる思考になれたのよ。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する