ガールズちゃんねる

子供を産んだら、自分の人生がなんなのか分からなくなった

3637コメント2022/03/01(火) 16:30

  • 2501. 匿名 2022/02/20(日) 13:19:19 

    >>308
    うちは長男の発達障害発覚後、夫もアスペ&ADHDでした。発達発覚前に産まれた次男も結局発達障害です。
    ただでさえ夫は在宅ワークなので家族4人家に居ることが多いのに孤独感があります。

    +8

    -1

  • 2502. 匿名 2022/02/20(日) 13:19:29 

    >>2482
    うちは作業場が居間にあるのでオンライン授業の休憩時間に来られるから集中が途切れるんですよね。

    +0

    -0

  • 2503. 匿名 2022/02/20(日) 13:19:52 

    これまで見てきて、経験して、姉妹2人の子育ては思うようにしやすい。優秀に育つことも多い。
    大きくなればなるほど、むしろ助かる。
    障害とかなければね。
    だから、他の子持ちと同列に語れない程、他の組み合わせの子持ちは大変だと思う。

    +3

    -11

  • 2504. 匿名 2022/02/20(日) 13:19:54 

    >>2390
    楽だよね

    +5

    -3

  • 2505. 匿名 2022/02/20(日) 13:20:30 

    >>1711
    ティッシュ抜き取ったり、棚の物出したり、一人目は今までの日常の出来事になさ過ぎてオロオロするよね。こんなもんってのが分からなかった。

    +12

    -0

  • 2506. 匿名 2022/02/20(日) 13:20:50 

    >>34

    私もそれ。
    投げ出したい時あるある。
    子供が大きくなったらなったで、今度は自分の体調が良くなかったり、なんだかんだまた他の問題も出てくるもの。
    面倒で考えたくなくなって、消えちゃいたいって思うことが最近続いてる。
    それでも子供は無事に大きくなってくれたし、がんばってるから自分もどうにか生きていかなきゃなーって。
    考えると暗くなるから、目の前のことを一つ一つこなす感じかなあ。

    +7

    -0

  • 2507. 匿名 2022/02/20(日) 13:20:53 

    >>2480
    ありがとう。ここで話して少し落ち着きました!

    +1

    -0

  • 2508. 匿名 2022/02/20(日) 13:21:20 

    >>2490
    年下は関係ないかな
    夫が数歳年下の身内は国立大卒国家資格持ちで子供3人、子育てもお互いに協力し合って夫婦円満

    +2

    -0

  • 2509. 匿名 2022/02/20(日) 13:21:48 

    私これから1人目出産だけど
    自分の事だけでもワチャワチャなのに
    子供の事もできるか不安

    +4

    -0

  • 2510. 匿名 2022/02/20(日) 13:22:19 

    >>2347
    いるよね。当然みたいに孫を見させて働きに出る人。

    自分の子は自分で見なさいよと思う。
    体調悪い場合は頼るのはありだよ。
    母親にしか話したくない事もあるんだからさ。

    +20

    -2

  • 2511. 匿名 2022/02/20(日) 13:22:46 

    >>2498

    父も親でしょ?
    なんならうちは旦那の方が子供の相手がうまいよ

    +2

    -0

  • 2512. 匿名 2022/02/20(日) 13:23:00 

    >>2508
    それは他所の家庭でしょ?

    +2

    -0

  • 2513. 匿名 2022/02/20(日) 13:24:15 

    >>1
    子供がいなかったらどう生きてたと思うの?
    それで自分らしくいられた、と思う?
    それとも子供がいなくても同じように、私の人生こんなもの?と不満が湧いてたかもよ。
    どんな状況であっても今の状態に幸せを感じるようにしなよ。
    二歳児の頃なんてもう二度と戻って来ない可愛い時期よ。そんな可愛い子とずっと一緒にいられる幸せを日々噛み締めてほしい。

    ちなみに私は子供が4歳の時からやむを得ない事情で働きだしたけど、子供がいてくれて働いて、、、
    これが私の人生なんだなと思ってた。
    子供は成人済みだけど、子供のせいでこんな人生、、とは一度も思ったことない。

    +2

    -1

  • 2514. 匿名 2022/02/20(日) 13:24:20 

    >>532

    まだお子さん小さいのならそれはまだまだ先だよ
    子供が大きくなり、時間の余裕ができたらね
    何しようかな?って時間が必ずできるからね、子育て中は信じらんないだろうけどw
    そしたらゆっくり考えたらいいよ

    +0

    -0

  • 2515. 匿名 2022/02/20(日) 13:24:28 

    >>1
    自分を犠牲にしすぎでは?
    時間がなくてやりたい事が中々できないだろうけど、旦那や周りを頼って自分のための時間は設けた方が心の健康のためにいいよ。
    あと、自分の誕生日にちょっとお祝いしたり、お正月は部屋が散らかろうがダラダラしたり、母の日は家事お休みしたり、自分を大切にすることを忘れずに。

    +2

    -0

  • 2516. 匿名 2022/02/20(日) 13:24:46 

    >>2390
    まぁ育児オンリーなら楽だわな

    +3

    -1

  • 2517. 匿名 2022/02/20(日) 13:25:30 

    >>35
    すごく理想です。子供を産んでも私の人生!って
    していたい。

    +2

    -0

  • 2518. 匿名 2022/02/20(日) 13:25:37 

    >>2353
    それ見てたけど保育園落ちた人じゃなかった?
    そりゃ恨みの一つも言いたいだろうなと思ったけどね

    +0

    -1

  • 2519. 匿名 2022/02/20(日) 13:26:09 

    わかるよ、うちは小学生だけど、ご飯のメニュー、仕事の内容や定休日や退社時間、自分の趣味まで全て子供ありきで計画とかタイムスケジュール組んでさ。自分ってなんなんだろって思う。
    でも成長するにつれて多少は楽になるよ。

    +2

    -0

  • 2520. 匿名 2022/02/20(日) 13:26:44 

    >>7
    これにこんなにプラス。
    ビックリしちゃう。

    +4

    -4

  • 2521. 匿名 2022/02/20(日) 13:26:49 

    >>2390
    確かに楽ですね。
    もう働きたくないです。

    +4

    -1

  • 2522. 匿名 2022/02/20(日) 13:27:05 

    >>2390
    そりゃあ働きながら育児よりは楽だろよ。

    +6

    -1

  • 2523. 匿名 2022/02/20(日) 13:27:27 

    >>1
    すごいわかる、いま1歳4ヶ月になったけど、同じ気持ちを感じる。
    結婚12年目39歳で、それまでキャリア最優先できた中で、期間限定でトライしたら苦労もなく子供を授かった。
    とにかく子供が生まれる前までは12年夫と仲良く本当に幸せだった。
    でも子供が産まれてそのバランスが変わり始めると、本当に、なんというか、悲しい気持ちになった。
    夫はすごく子供を大事にしていて、本当に素敵なパパなんだけど、夫婦としての時間はもう余裕がなくて、なんというか、2人とも疲れ切ってる。

    +3

    -0

  • 2524. 匿名 2022/02/20(日) 13:27:52 

    >>1557
    羨ましいよ。
    平穏=幸せと考えるか、平穏=閉塞感と考えるかで全然人生が違うよね。
    20代は当たり前の生活が退屈で閉塞的で突拍子ない事しかしてなかった。平穏が不安でしかなかった。
    30代でやっと平穏が一番と思って落ち着いて生活できたけど、40代になったらまた閉塞感に苛まれることが時々ある。

    +5

    -0

  • 2525. 匿名 2022/02/20(日) 13:27:53 

    >>2490
    うーん、産む前に見極めたほうがよかったかもですね、二人で育てられる人か
    産んだら変わるは迷信

    +2

    -0

  • 2526. 匿名 2022/02/20(日) 13:28:00 

    >>966
    私も〜。
    こんなこと最初からわかってたじゃんね
    自分がいないと生きていけない子を産むことに対しての覚悟足りなすぎて、ただただ甘いな〜としか思わない。

    +13

    -3

  • 2527. 匿名 2022/02/20(日) 13:28:02 

    また専業対兼業やってるわ
    好きだねえ

    +0

    -0

  • 2528. 匿名 2022/02/20(日) 13:28:17 

    >>277
    お母さん、毎日本当にお疲れ様です。
    私はいま育休中で、専業主婦の生活を経験させてもらって、専業主婦って本当にすごいと思った!すごく尊い仕事だと思う。
    専業主婦ってもっと威張ってていいと思う。夕飯はコメ主さんの好きなものしか作らないとか。旦那さんもお子さんも、文句あるなら自分でやれってね。自分でやらないくせに何言ってんだか。旦那さんに、外で働いて金を稼ぐことだけがエライと思うなよ!と言ってやりたい!

    +5

    -0

  • 2529. 匿名 2022/02/20(日) 13:28:41 

    子育て中は、大概そんなもの
    考える暇無いぐらい忙しくするか、子供の寝た後に家でも出来る事するか?
    それも、殆ど一緒に寝てしまうけど…
    そのうちコツ掴んできて、凹むのって鏡見た時ぐらいになるよ

    +0

    -0

  • 2530. 匿名 2022/02/20(日) 13:28:41 

    みなさんもう言っておられますが、大丈夫ですよ!
    今だけそう思います!
    年々会話が楽しくて、子どもの存在にすごく助けられますよ。心配しないで。このままじゃないから!!

    +0

    -0

  • 2531. 匿名 2022/02/20(日) 13:29:01 

    わかるよーとても!私も思う!
    けど産んだんだから子供のために色々今は頑張んないとね

    +0

    -0

  • 2532. 匿名 2022/02/20(日) 13:29:21 

    >>1
    子供3人いますが、妊娠中含め2才まで育児休暇で子供と過ごしていた時間が、自分の人生ではいい時間だったなーと思います。
    のんびり優しい気持ちで過ごせて~社会から離れて時間軸も朝・昼・夜みたいな、ざっくりした感覚で生活してました。好きなことを、子供が居ることで我慢したり諦めたりしなければ自分の人生も楽しめるのではないでしょうか。主さんに幸あれ☆

    +2

    -1

  • 2533. 匿名 2022/02/20(日) 13:29:28 

    >>35
    同じ同じ。自営で仕事しつつだったから、お手伝いごっこ途中で挟んだり、取引先にも大丈夫なとこは一緒に行ったりして。可愛かったなぁ。大事な思い出だよ。

    +5

    -0

  • 2534. 匿名 2022/02/20(日) 13:29:33 

    >>214
    今は似てても同じ顔になるわけじゃないし。
    例えば芸能人のそっくりさんが微妙で芸能人がイケてるみたいに、必ずしもモデルみたいな目鼻口がそのままハマって綺麗というのか、個性的でメイクが上手くて魅力的というようなのもあり、大人になってからってわからないよ。

    子供の素直な成長を支えて、自己肯定感強くした方が良いんじゃないかな。

    猫背の普通顔より、背筋伸びて元気なちょいブスの方がモテるよ。

    +1

    -0

  • 2535. 匿名 2022/02/20(日) 13:29:53 

    >>277

    >やってないことがあったら責められる。
    職場でそれやったら最悪クビやで

    +0

    -4

  • 2536. 匿名 2022/02/20(日) 13:30:03 

    >>19
    そっか、みんな同じなんだね

    +3

    -1

  • 2537. 匿名 2022/02/20(日) 13:31:03 

    >>1262
    今の時代健康寿命も長いから、子供たちが巣立ってから人生楽しむことを考えてもいいと思う。

    +7

    -0

  • 2538. 匿名 2022/02/20(日) 13:31:32 

    >>144
    子供の人生が一番なのはわかるけど。
    自分の人生のこともある程度優先して気分良く生きたほうが気持ちが楽やけど。

    楽しく子育てしないと子供に自分の夢を
    託すような親、干渉気味な親になりがち。

    覚悟は初めからもってる人ばかりじゃないし
    産まれてから少しずつ育っていく人も多い。

    +6

    -2

  • 2539. 匿名 2022/02/20(日) 13:31:46 

    >>2
    未経験に対する覚悟は想像でしかできない
    覚悟してても想像以上にツライこといっぱいあるよ

    +7

    -0

  • 2540. 匿名 2022/02/20(日) 13:31:54 

    >>2525
    育児トピのぞくと、なんでそんな旦那と子供作ったんだろって人がたまにいてビビる
    愚痴るしかなくてガルに来て鬱憤晴らしてるのかな…

    +3

    -0

  • 2541. 匿名 2022/02/20(日) 13:31:57 

    >>1
    乳母を雇ったらどうだろうか。

    +0

    -0

  • 2542. 匿名 2022/02/20(日) 13:33:18 

    >>2525
    でも見極めって難しいよね。子供可愛いと言う人だって外面だけの人も沢山いるし。

    +6

    -0

  • 2543. 匿名 2022/02/20(日) 13:33:39 

    >>2347
    でもそれが喜び!自慢!みたいな人いるもんね。
    あと、大きくなってる子供(30代とか)の面倒見るのが嬉しい人とか。
    信じられない。

    +3

    -0

  • 2544. 匿名 2022/02/20(日) 13:33:45 

    >>277
    え?モラハラ夫?

    +2

    -0

  • 2545. 匿名 2022/02/20(日) 13:35:10 

    >>309
    親の身からするとそんな事になってると知ったら気が気がじゃない。。

    +2

    -0

  • 2546. 匿名 2022/02/20(日) 13:35:19 

    >>2510
    ごめん、妬みにしか見えない

    +1

    -4

  • 2547. 匿名 2022/02/20(日) 13:36:59 

    >>11
    私は妊娠を期に辞めて育児に専念してるけど、働いてた時代のこと思い出したら、
    お客さんと部下と上司のサンドバッグ状態で「私ってなんで生きてく為に働いてんだろう」って病んでたから、
    自分の子どもの奴隷の方がずっと幸せだわって思い直した。

    +12

    -3

  • 2548. 匿名 2022/02/20(日) 13:37:18 

    私は絶対そう思うだろうから産まないという選択をしたけど、こうやって悩みながらも子育てしてる人を見ると純粋に尊敬するし自分は逃げただけなのかなぁって思う時もある
    私以外の兄弟は子どもいるから実家に帰ると肩身狭くて疎遠になった
    結婚してても自由だし何かに振り回される事も無いから後悔はしてないけどたまにとても虚しくなる
    どんな選択をしても満足するのは難しいね

    +5

    -0

  • 2549. 匿名 2022/02/20(日) 13:37:35 

    今日のノンフィクション、ニートの子育てだそうです。大炎上の予定なので皆さんご覧下さい。

    +0

    -1

  • 2550. 匿名 2022/02/20(日) 13:38:08 

    自己肯定感低かった私を全力で肯定してくれた子供。
    言い方は悪いけど、自分を後回しにできる口実にもなって気が楽になったよ。
    子供がいなかったら自分に向き合うことが多くなるよね、自己肯定感の低い私には辛い。 

    +2

    -0

  • 2551. 匿名 2022/02/20(日) 13:38:30 

    >>2
    時代遅れ

    +7

    -0

  • 2552. 匿名 2022/02/20(日) 13:39:46 

    >>95
    自分の意見が正しいと思うなよ。
    眠れない状態になったことあんのかよ。視野を広げろ?ざけんな。

    +5

    -2

  • 2553. 匿名 2022/02/20(日) 13:40:03 

    >>28
    「思うだけなら自由」っていうレスいっぱいついてるけど、子供の頃「本当に金がかかる」とか学用品の購入用紙持っていくたびに「高っ!お金がいくらあっても足りないわ」とかいちいち言われた身からすると「思うだけ」だと思ってるのは母親だけだよ。大人になってから勇気を出して指摘したら「そんなこと言うわけない」だってさ。気をつけてくださいね。

    +15

    -2

  • 2554. 匿名 2022/02/20(日) 13:40:50 

    自分の時間を作ることが大事だと教わりました!

    +1

    -0

  • 2555. 匿名 2022/02/20(日) 13:41:43 

    >>1
    子供とケンカはするの?
    子供は将来どんな職業に就くの?
    結婚はするのかな。
    孫は産まれるのかな。
    小学校では、運動が得意?
    勉強が得意?
    とか、忙しくはないの?

    +0

    -1

  • 2556. 匿名 2022/02/20(日) 13:42:53 

    >>5
    早くに結婚出産して子供二人働きながら必死に育てて、二人とも立派になってくれた。よーしこれからは私の人生楽しむぞ!と思った矢先に親の介護始まってどん底っす!なかなか人生うまくいかないね!でも頑張るよ!子育て助けてくれた親だからさー

    +14

    -0

  • 2557. 匿名 2022/02/20(日) 13:43:09 

    子どもがいることが、がんばりにつながらないことに苦しんでいるのでは。一見幸せそうだけど、周囲に理解されない孤独は、一人でいるよりもつらいものかもしれない。

    +7

    -0

  • 2558. 匿名 2022/02/20(日) 13:43:42 

    子供が産めない人の方が辛いよ。今ある幸せに贅沢言わない

    +7

    -9

  • 2559. 匿名 2022/02/20(日) 13:43:54 

    >>2537 
    子供が夜泣きしなくなった時
    子供がお留守番できるようになった時 
    子供が外へ遊びに行くようになった時
    子供がご飯の用意ができるようになった時
    子供が一人暮らしをはじめた時
    子供が大卒で就職した時

    それを楽しみに子育てしてる。自由が待ってる!と。
    まだ1番しか終わってないけど。
    実家暮らしの独身のオッサンになる可能性もあるからちょっと震える。

    +3

    -2

  • 2560. 匿名 2022/02/20(日) 13:44:02 

    >>1
    こういうトピの時って、主さんは年齢とか専業かどうかとか夫との協力があるかどうかとか絶対書かずに、ふわっとしたことだけ書いて、ひととおり荒れてから後出しだよね
    釣りなのかな?
    本当に意見聞きたいなら、いろんな背景事情書くのが普通よね
    運営が立ててるのかと疑う

    +7

    -4

  • 2561. 匿名 2022/02/20(日) 13:44:16 

    >>1905
    私は1人でそういうことできない。子どもも連れてきたら良かったなぁって思うと思う。
    そうやって子どものこと1ミリも考えず羽伸ばせたら主さんや私みたいに悩んでないよ…

    +1

    -2

  • 2562. 匿名 2022/02/20(日) 13:44:46 

    >>2558
    じゃあ貰って

    +0

    -6

  • 2563. 匿名 2022/02/20(日) 13:45:04 

    >>2542
    妊娠する前に、育児中の生活パターンをシュミレーションしたりとか、みんなやるものだと思っていました

    復帰の時期とキャリアの計画、夜泣きの夜勤は交代制、休日の子供の相手と自由時間も交代制、週〇日は保育園迎え、朝食夕飯作りの練習、家電の導入とか

    ここまで話せば、育児する気がないかはだいたいわかりますよ

    +2

    -3

  • 2564. 匿名 2022/02/20(日) 13:45:31 

    >>2556
    私は仕事、子育て、介護の同時進行だよ。
    子育てに専念できるって幸せだと思う。
    子育て手伝って貰ったなら、恩返しだね。

    +4

    -1

  • 2565. 匿名 2022/02/20(日) 13:45:54 

    ちなみにコロナ禍でリモートの授業になり、小学生になっても子どもが主役ですよ、2歳からまだまだ長い時間子どもが主役ですよ。
    一人の時間なんてないですよ

    +3

    -0

  • 2566. 匿名 2022/02/20(日) 13:46:01 

    もう子供が嫌いすぎる。昔は可愛かったよ。反抗期は真面目に酷い。

    +1

    -0

  • 2567. 匿名 2022/02/20(日) 13:47:17 

    >>2560
    死ねば?

    +1

    -10

  • 2568. 匿名 2022/02/20(日) 13:47:24 

    >>2564
    うちなんて子育てと介護同時進行だったよ。子育ての世話にもなってないのに。

    +2

    -2

  • 2569. 匿名 2022/02/20(日) 13:47:24 

    >>2564
    それはしんどすぎる
    頑張りすぎないでね!

    +3

    -0

  • 2570. 匿名 2022/02/20(日) 13:48:14 

    >>902
    私小さい頃からかなり放置されていて、母親自由人だったけど気楽で良い幼少期だったなぁと思う。
    寂しいとかなくて自由で楽しかったし、母親が好きなことして楽しそうにしてるのも嬉しかった。

    +5

    -1

  • 2571. 匿名 2022/02/20(日) 13:48:14 

    >>2560
    お前の意見だけは聞きたくないから、詳しいこと書かなかったんだよ。分かれよ?

    +1

    -4

  • 2572. 匿名 2022/02/20(日) 13:48:16 

    >>2561
    それは育児云々というより、単に切り替えが下手ってことでは?
    それで自分には母親って役割しかないと愚痴られても

    +0

    -0

  • 2573. 匿名 2022/02/20(日) 13:48:24 

    >>2560
    身バレしないようにでしょ。普通じゃん。

    +3

    -3

  • 2574. 匿名 2022/02/20(日) 13:48:39 

    >>2561
    子供が幼児?
    小学校にも上がればそんなこと思わなくなるよ。
    子供もパパとSwitchやってママのことは気にしなくなるし。

    +1

    -0

  • 2575. 匿名 2022/02/20(日) 13:49:14 

    >>1861
    こういうナチュラルに狂ってる人が一番タチ悪い

    +18

    -1

  • 2576. 匿名 2022/02/20(日) 13:49:40 

    >>796
    不経済、病気、震災、いじめ、その他諸々、子供が幸せになれないかもしれないのに、だしにするかのように自分のために子供を産むのはどうかと思うけど
    いくら必死に子育てしようが、子供の気持ちなんて本人にしか分からないし
    そんなこといったら何もできない、各家庭のことだから、少子化になるって決まり文句があるけど、なんだかんだ理由つけてもやっぱりエゴだし自己中だよな、と思うから産めない
    色んな人がいて色んな意見があるのは分かってるけど、出産する人たちの言い分がなんかカチンとくる

    +8

    -6

  • 2577. 匿名 2022/02/20(日) 13:50:06 

    >>2558
    子供産めない人には産めない辛さがあるし、育ててる人にも別な辛さがあるんだよ。同類じゃないの。

    +5

    -0

  • 2578. 匿名 2022/02/20(日) 13:50:25 

    >>2452
    でも子供産んで主婦になってから「何事か成し遂げたい」って人って、10代の時に何かしてたかって言うと何もしてないイメージ。
    主婦になってからハンクラで人気作家とかになるとかより、学生時代に頑張って、全国クラスは無理でも、模試で県トップ10以内になるとか何かのスポーツで県大会行くくらいのほうが簡単だったろうにね。
    子供は世界が狭いから、県レベルでもすごいすごい言われて結構承認欲求満たされるし笑

    +1

    -3

  • 2579. 匿名 2022/02/20(日) 13:50:38 

    >>2576
    そりゃ本当は子供欲しいからだろ?自分には出来ないからだろ?嫉妬してんなよ恥ずかしい

    +1

    -4

  • 2580. 匿名 2022/02/20(日) 13:50:45 

    小学生になったら自分の時間できるよ。

    +1

    -1

  • 2581. 匿名 2022/02/20(日) 13:50:53 

    >>2558
    今ある幸せ

    本当そうですね
    毎日忙しくしてると見失いがちですが

    +3

    -0

  • 2582. 匿名 2022/02/20(日) 13:51:26 

    日本の今後に不安しか感じれないから育児が苦しくなる

    +0

    -0

  • 2583. 匿名 2022/02/20(日) 13:51:38 

    >>2501
    専業なら息苦しいね。

    +2

    -0

  • 2584. 匿名 2022/02/20(日) 13:51:44 

    >>2558
    子持ちの気持ちが産めない人に分からないように、産めない人に子持ちの気持ちは分からない。自分の方がより辛いというマウントは相手を追い詰めるだけだよ。

    +5

    -2

  • 2585. 匿名 2022/02/20(日) 13:52:20 

    今は子供を産まないと言う選択肢があるから、一概にそうとは言い切れないけど…
    子供を見てると『この子の命を繋ぐ為に産まれてきたんだなぁ。そしてこの子もまた命を繋ぐんだなぁ。』なんてスケールの大きいこと考えてた。
    この子の為なら大袈裟じゃなく命かけてもいいし、生きる意味とかそんなこと考えていない。
    わたしは37で子供産んだから色々やり尽くした。もしかしたら主さんは若くして出産したから色々後悔があって葛藤してるのかなぁと思った。
    そしたらもう切り替えて、子育て終わってから第二の人生楽しく生きるのを楽しみにするって言うのはどうだろう。
    わたしなんか子供20の時57だよ?笑えないよ。
    せめてお金だけはしっかり用意しとく!!

    +2

    -0

  • 2586. 匿名 2022/02/20(日) 13:53:08 

    >>2553
    それはあなたの親の話でしょ

    +2

    -4

  • 2587. 匿名 2022/02/20(日) 13:53:10 

    >>2540
    いるねー
    夫婦揃って育児を甘く見てたか、自分がスーパー母ちゃんになれるって買い被ってたのかな
    ふつうに考えて、母親一人で子育てするのはハードすぎるもの

    +3

    -0

  • 2588. 匿名 2022/02/20(日) 13:53:12 

    >>2300
    ほんとそれ

    こどもの性格と環境にもよるのかな

    うちは激しい性格の子で
    泣くわ叫ぶわ蹴るわ投げるわ、毎日何度も暴れる暴れる
    親がやることなすことイヤ!と全否定
    優しく言っても怒っても効果なし
    家事もトイレも身支度も邪魔されて十分にできない

    もともと睡眠時間が短い子なのに一晩のうちに何度も夜泣きするしで慢性的な寝不足になり精神的に病んでたな

    発達障害を疑って面接や検査をしたけど
    そういう場では聞き分けがよく異常はないと判断されたよ

    自分の育児がダメなのだと考え様々な育児書を読み漁り実践したけど上手くいかなかった
    夫は激務で頼れず毎晩一人で泣いてたな

    結局言葉で上手にコミュニケーションがとれるようになったら嘘みたいに落ち着きました

    長い人生のなかで一瞬なのよね
    でもその一瞬がめちゃくちゃハード

    +2

    -0

  • 2589. 匿名 2022/02/20(日) 13:53:12 

    >>1142
    しかも産前産後のボロボロの心身から育児スタートなんだからね。

    +3

    -0

  • 2590. 匿名 2022/02/20(日) 13:53:13 

    >>2522
    働きながら育児って子供おんぶして世話しながら仕事してるのかな。保育園預けてるなら働きながら育児とは言わない

    +2

    -7

  • 2591. 匿名 2022/02/20(日) 13:54:01 

    >>2567
    いや、その言葉は言うたらあかんやろ、いくら何でも。
    意味知って言うてんの?

    +4

    -0

  • 2592. 匿名 2022/02/20(日) 13:54:15 

    >>2501
    それはキツい。少しでも息抜きに外出した方がいいよ。ご飯作らないといけないだろうけど…

    +2

    -0

  • 2593. 匿名 2022/02/20(日) 13:54:52 

    >>2590
    バカなの?(笑)

    +0

    -1

  • 2594. 匿名 2022/02/20(日) 13:55:17 

    >>2560
    わかる。
    詳しくアドバイスできないよね。

    +2

    -0

  • 2595. 匿名 2022/02/20(日) 13:55:19 

    >>1051
    産む前から、乳幼児のいるリアルな日常まで分かるわけない。ちなみに友達の子供や甥姪ぐらいじゃ分からないよ。

    +3

    -0

  • 2596. 匿名 2022/02/20(日) 13:55:37 

    >>2501
    結婚までするくらいなら、夫は普通の人なの?

    +0

    -0

  • 2597. 匿名 2022/02/20(日) 13:55:56 

    >>2591
    うん。知ってるし、私の願望を言ったけど?主を傷つけるな。

    +1

    -3

  • 2598. 匿名 2022/02/20(日) 13:56:08 

    >>1
    子供を産み育てるのがあなたの人生

    +0

    -0

  • 2599. 匿名 2022/02/20(日) 13:56:17 

    >>1
    育児なんで過ぎればあっという間。
    そのうち子供が巣立てば,あっという間に自由になります。
    まぁ、このご時世、親離れ子離れできない場合が多いですけど。

    +0

    -0

  • 2600. 匿名 2022/02/20(日) 13:56:23 

    >>1051
    お前に言ってねーから黙れや

    +1

    -0

  • 2601. 匿名 2022/02/20(日) 13:56:37 

    >>2598
    死ぬのがお前の役目

    +0

    -5

  • 2602. 匿名 2022/02/20(日) 13:57:20 

    >>2591

    がるちゃんのスラングですね...

    +0

    -7

  • 2603. 匿名 2022/02/20(日) 13:57:26 

    >>2347

    正直自分には無理かなと。
    そりゃ産まれたらかわいいだろうけど、毎日のように連れてきたりするのは勘弁してほしい
    我が家は息子2人だし、なさそうだけどね
    ゆっくりしたいのが先だわ
    何か怪我とかさせても嫌だし。

    +5

    -0

  • 2604. 匿名 2022/02/20(日) 13:57:40 

    子供を産み育てている時に1度や2度、自分の人生はどこにいったのかな?と悲しくなったり虚しくなったりするもんです。
    そうやって母親も、母親として人として成長するのかなと思ってます。
    子供に振り回されて何かを犠牲にしてる感じがして、もし子供がいない人生だったらと想像しさもそちらの人生が明るくて今の人生が暗いように思い込んでしまうけど
    よく考えてみて!!どっちの人生も自分です
    同じネガティブな考え方をしたら結局どちらを選んでも不満ばかりだと思う。
    今の自分や子供、選んだ時間を愛して行く方がいいと思いますよ
    選ばなかった方の人生を後悔するなんて他人の人生を手に入れようと思うくらい意味無いことです

    +7

    -0

  • 2605. 匿名 2022/02/20(日) 13:58:18 

    >>2593
    いや本当に思ってる。
    よく育児しながら仕事してるから専業より大変!って言う人いるけど、仕事してる間は代わりに育児してくれる人(保育士)がいるんでしょ?
    なんでまるで仕事量2倍になったかのような言い方するんだろうと思ってた。

    +11

    -4

  • 2606. 匿名 2022/02/20(日) 13:58:26 

    >>2602
    ダメだね。前山さんのトピ、なんだったの?

    +1

    -0

  • 2607. 匿名 2022/02/20(日) 13:58:37 

    ADHDは天才病ですので今は辛くても才能を開花させたらあとは楽ですよ

    +0

    -0

  • 2608. 匿名 2022/02/20(日) 13:58:43 

    >>3
    子殺しの問題外な母親もたくさんいるから
    産んだだけで凄いなんて思えないや
    ちゃんと育てきってからじゃないと母親とは呼べない
    小1の次男殺害容疑で母親逮捕 他3人の子も幼いころ死亡か 神奈川
    小1の次男殺害容疑で母親逮捕 他3人の子も幼いころ死亡か 神奈川girlschannel.net

    小1の次男殺害容疑で母親逮捕 他3人の子も幼いころ死亡か 神奈川小1の次男殺害容疑で母親逮捕 他3人の子も幼いころ死亡か 神奈川 | 毎日新聞2019年8月に当時小学1年の次男(当時7歳)を窒息死させたとして、神奈川県警は20日、同県大和市西鶴間3、看護助手、上田...


    +4

    -0

  • 2609. 匿名 2022/02/20(日) 13:58:58 

    >>263
    今は大丈夫ですか?

    +1

    -0

  • 2610. 匿名 2022/02/20(日) 13:59:03 

    >>2606

    がるちゃんなら
    は?くらいの意味ですよ

    +1

    -2

  • 2611. 匿名 2022/02/20(日) 13:59:07 

    主さん、疲れてるんですね

    少し距離を置いて、誰かに頼ることも必要なのではないでしょうか。

    自分を労わりましょう

    きっと落ち着く時が来ますよ

    +2

    -1

  • 2612. 匿名 2022/02/20(日) 13:59:11 

    >>2558
    なんですぐ不幸自慢大会やどっちが大変、どっちが辛いってマウント始めるかな。それぞれ違う悩みや辛さがあるのに、なんで◯◯と比べたらマシでしょって考え方するのよ。
    当事者にしかわからない辛さや葛藤があるんだし、引き合いに出される側にも失礼だよ。

    誰しも、自分が置かれた環境への感謝は持つ方がいいとは思うけどね

    +2

    -1

  • 2613. 匿名 2022/02/20(日) 13:59:25 

    >>2586
    いちいち噛みつくなって
    うるさいなあ

    +3

    -2

  • 2614. 匿名 2022/02/20(日) 13:59:28 

    母親なのに羽伸ばしていいのか、息抜きに子供にタブレット見せていいのか、手抜きでインスタント食品でいいのか、もう全て罪悪感が出てきて、結局母親でいなきゃと苦しくなる。
    だって子供がろくでもなく育っても誰も責任取ってくれないしね。

    +2

    -0

  • 2615. 匿名 2022/02/20(日) 13:59:38 

    >>2605
    横だけど、それよ。べつに悪いとは言わないけど、働いているとき育児までするのは物理的には無理だわ。

    +4

    -1

  • 2616. 匿名 2022/02/20(日) 13:59:54 

    そんな思考の人もいるんだね。主、頭が良いんだと思う。

    +1

    -0

  • 2617. 匿名 2022/02/20(日) 14:00:06 

    私も2歳が1人いる
    もともと自分に強いこだわりがないから子供のための人生悪くないなと思う
    子供が可愛くて幸せだよ

    +7

    -2

  • 2618. 匿名 2022/02/20(日) 14:00:26 

    〜よりマシって
    失礼だよねその人達に
    不幸だと勝手に決めつけてくるの

    +0

    -0

  • 2619. 匿名 2022/02/20(日) 14:00:30 

    >>1
    その感覚のほうがよくわからない。
    何だろ?
    32歳までバリバリ働いて、バンバン飲み会だのライブだの行きまくって
    「ちょっともう良いわ…」って思ってからの結婚出産だったからかな?
    結婚後戸建てを建てて、専業やって子供を産んで新車買って…
    って、むしろ今も昔も幸せの主役は私だなとすら思ってる。

    +0

    -2

  • 2620. 匿名 2022/02/20(日) 14:00:37 

    >>1
    18年ぐらいでおわるよ

    +1

    -0

  • 2621. 匿名 2022/02/20(日) 14:00:50 

    >>59
    この言葉嫌いだわ

    +11

    -7

  • 2622. 匿名 2022/02/20(日) 14:01:01 

    >>2610
    死んだらいい、でガルでありえないと大騒ぎしてたよ。

    +2

    -0

  • 2623. 匿名 2022/02/20(日) 14:01:02 

    >>2579
    子供が好きでも嫌いでも子供の気持ちを考えて産まないだけというのが、文章を見て分からなかったんですね
    嫉妬って、なんでそんな勘違いができるのか不思議です

    +1

    -0

  • 2624. 匿名 2022/02/20(日) 14:01:07 

    なんか修行みたいだよね。言葉は通じないし、家事やっててもすぐ中断させられて、ゆっくり寝ることもできなくてさ。
    子供が幼稚園入るまで、毎日同じことの繰り返しで自分の時間が全く無くておかしくなりそうだったよ。

    特にコロナ禍で気分転換もしづらくて辛いですよね。私は今まで全く興味なかった某アイドルにハマり、すごく人生楽しくなりました。

    +6

    -0

  • 2625. 匿名 2022/02/20(日) 14:01:59 

    神奈川で3人の子供を母親が殺害したニュースあったね
    ここにいる人達で殺人鬼予備軍の人何人かいるよね…怖

    +0

    -0

  • 2626. 匿名 2022/02/20(日) 14:02:16 

    >>2605
    お前は育児してるだけだろ?赤ん坊と遊んでニートみたいに暮らしてるだけじゃんw

    +2

    -9

  • 2627. 匿名 2022/02/20(日) 14:03:03 

    >>2601
    こわ
    お母さんなの?頭大丈夫?

    +3

    -0

  • 2628. 匿名 2022/02/20(日) 14:03:08 

    >>2623
    反出生主義者みたいなやべーやつ?あんたの親に訴えて聞きなよwバカみたいだよw

    +1

    -1

  • 2629. 匿名 2022/02/20(日) 14:03:19 

    >>2601
    出て行けよ

    +3

    -0

  • 2630. 匿名 2022/02/20(日) 14:03:34 

    >>2626
    横だけど、育児を一から十までやってみたらいいよ。

    +5

    -0

  • 2631. 匿名 2022/02/20(日) 14:03:41 

    こう言うのってホント先進国の人間の贅沢かまってちゃん病だと思う
    私たちのお婆ちゃんも途上国の女性もその日をどう生きるか、生き延びるか、
    家族を子供をどうやってその日生きさせるかで必死に人生生きたのに

    マイナス山ほどでしょうけど。昔日本の高校生が国連で制服を強制されている、子供の人権侵害
    だって訴えたけど「世界には学校にも行けず働いている子供がいっぱいいる、子供の人権はそこからだ」って一周されてたけど根は同じ

    +2

    -4

  • 2632. 匿名 2022/02/20(日) 14:04:06 

    >>2601
    女叩きのガル夫くん
    女に構ってもらえるのがここだけなのはわかるけど笑

    +3

    -0

  • 2633. 匿名 2022/02/20(日) 14:04:25 

    >>2613
    ブーメラン

    +2

    -0

  • 2634. 匿名 2022/02/20(日) 14:04:36 

    >>2617
    こんなとこでしか言えない時点で不幸だと思うよ?

    +2

    -5

  • 2635. 匿名 2022/02/20(日) 14:04:48 

    >>1
    産む前にそうなることは分かっていたはず。
    子供欲しくて、子育てしたかったんでしょ?
    子育てを楽しむしかないよ!人生一度きり。

    +1

    -4

  • 2636. 匿名 2022/02/20(日) 14:04:52 

    >>2505
    そう!大人だけの秩序のある生活から、いきなり今までにないことが次々展開されて、どうにかしてこのカオスから抜け出して元の秩序立てた生活に戻さなきゃ!みたいなのがあったなぁ。食べ物飲み物こぼされるのもありえない!やめて!って感じだったのに、今では拭けばいい、に変わった(笑)

    +3

    -0

  • 2637. 匿名 2022/02/20(日) 14:05:13 

    >>2631
    お前がその時代に戻れば良くね?巻き込むなよ

    +5

    -0

  • 2638. 匿名 2022/02/20(日) 14:05:22 

    母親一人に色々背負わせすぎなんだと思う。ママがちょっと友達と出かけるにも、一人で子供の面倒見られないから義実家に連れてっちゃう旦那さんとかあるあるだしね。

    母親=自己犠牲が当たり前って刷り込まれてるけど、母親だってひとりの人間だから、完璧じゃなくていいし息抜きしたり、自分の好きなもの買ったりしていいよね。
    家族を優先しすぎるのも良くないなと思う。

    +7

    -0

  • 2639. 匿名 2022/02/20(日) 14:05:27 

    >>2624
    介護だって同じだよ
    誰かの世話するのは当たり前とも言える

    +0

    -1

  • 2640. 匿名 2022/02/20(日) 14:05:38 

    >>2635
    こういうのがうざいし邪魔

    +6

    -0

  • 2641. 匿名 2022/02/20(日) 14:05:39 

    >>2631
    >昔日本の高校生が国連で制服を強制されている、子供の人権侵害
    だって訴えた

    制服無くせとかすげー迷惑w
    あんな楽なもん無い

    +3

    -0

  • 2642. 匿名 2022/02/20(日) 14:05:51 

    >>2612
    激しく同意。
    子供がいない人に比べたら‥と言っちゃうと

    子供いない人下に見てるの?って思っちゃう。
    どちらも形は違くても大変なことはあるよね。

    比べるより共感

    +1

    -0

  • 2643. 匿名 2022/02/20(日) 14:06:05 

    >>2634
    こんなとこだけじゃなくて子供にも夫にも伝えてるので
    誰に何言われようが幸せです

    +3

    -1

  • 2644. 匿名 2022/02/20(日) 14:06:08 

    >>2626
    そう思うならそう思っとけばいいよ。
    あなたは仕事も育児も周りのフォローありきで成り立ってるんでしょ?

    +2

    -0

  • 2645. 匿名 2022/02/20(日) 14:06:36 

    >>2643
    レスバしてたら不幸だよw

    +0

    -2

  • 2646. 匿名 2022/02/20(日) 14:06:56 

    >>2623
    小梨は全員嫉妬してる!っていうのが唯一支えなんだよ

    +1

    -0

  • 2647. 匿名 2022/02/20(日) 14:07:12 

    >>28
    うちの親もお金ないお金ないっていつも言ってた。習い事したいと言ったら一言目には「いくら?」
    金ないなら子供産むなや。子供産んだならお金出すの当たり前だろ!

    +5

    -10

  • 2648. 匿名 2022/02/20(日) 14:07:22 

    >>2644
    お前も旦那のお金ありきだろ?

    +3

    -2

  • 2649. 匿名 2022/02/20(日) 14:07:31 

    >>2505
    ティッシュ抜くのは邪魔しないほうがいいんだってね。なにかを学習してる、となにかの本で読んだことがある。

    +0

    -0

  • 2650. 匿名 2022/02/20(日) 14:07:53 

    >>2646
    じゃなきゃ来ないでしょ?こんなトピw興味ありありで笑う

    +0

    -1

  • 2651. 匿名 2022/02/20(日) 14:07:59 

    お母さんって。24時間テレビの、マラソンのコーチみたいなやつだよね。


    +3

    -0

  • 2652. 匿名 2022/02/20(日) 14:08:03 

    >>2615
    さらに横です
    身バレしたくないから詳しく言えないけど
    めちゃくちゃブラックな元職場では
    保育園のお迎え後にこどもを職場に連れてきて育児しながらデスクワークしてたよ

    そこまで会社に尽くしたくないから、妊娠を機に辞職しました

    +3

    -0

  • 2653. 匿名 2022/02/20(日) 14:08:05 

    恋愛の方の女を楽しめないとダメなタイプなのかな

    +1

    -0

  • 2654. 匿名 2022/02/20(日) 14:08:27 

    >>2648
    家族内で完結してるんだからいいじゃん

    +3

    -0

  • 2655. 匿名 2022/02/20(日) 14:08:35 

    >>2558
    私子供いないけど、子供いる人の方がどう見ても苦労してると思う。申し訳なくなるくらいよ。

    +9

    -1

  • 2656. 匿名 2022/02/20(日) 14:08:37 

    >>2631
    これ言う人ってなんで昔は辛かった前提なの?
    昔の方が選択肢が少なくて今より幸せだったかもしれないよ

    +6

    -0

  • 2657. 匿名 2022/02/20(日) 14:08:54 

    >>1
    私は赤ちゃんのお世話をワンオペでしてた時「私はロボットだ………私の人生はおわったんだ………」と思った

    自分として意見したり生きようとすると「お母さんになったのになに言ってるんだ」とかって怒られるし。

    +10

    -0

  • 2658. 匿名 2022/02/20(日) 14:08:55 

    >>2648
    横だけど、お互い様なんだけど、それにしても旦那は子どもをもっとみたほうがいいとは思う。旦那によるけどみない人は本当にみない。

    +1

    -0

  • 2659. 匿名 2022/02/20(日) 14:09:17 

    >>2562
    こういう人に限ってポンポン産むよね

    +2

    -0

  • 2660. 匿名 2022/02/20(日) 14:09:23 

    >>2648
    女叩きのガル夫くん
    女に構ってもらえるのがここだけなのはわかるけど笑

    +1

    -0

  • 2661. 匿名 2022/02/20(日) 14:09:57 

    >>2658
    可哀想。うちは旦那の方が面倒みてるけど?

    +2

    -1

  • 2662. 匿名 2022/02/20(日) 14:10:03 

    >>2637
    女叩きのガル夫くん
    女に構ってもらえるのがここだけなのはわかるけど笑

    +0

    -0

  • 2663. 匿名 2022/02/20(日) 14:10:08 

    育児めちゃくちゃ大変そうでノイローゼ気味になってる友人が3人目を妊娠。DVじゃないかなって心配になってる。、

    +7

    -0

  • 2664. 匿名 2022/02/20(日) 14:10:17 

    >>2650
    子供欲しいか分からなくて、情報収集のために来てる私みたいなのもいるよ。

    +2

    -0

  • 2665. 匿名 2022/02/20(日) 14:10:17 

    >>2645
    すごい決めつけだなぁ
    余裕ないんだね

    +2

    -2

  • 2666. 匿名 2022/02/20(日) 14:10:28 

    >>2626
    女叩きのガル夫くん
    女に構ってもらえるのがここだけなのはわかるけど笑

    +1

    -0

  • 2667. 匿名 2022/02/20(日) 14:10:49 

    >>2661
    だからなに?可哀想うるさい。

    +0

    -0

  • 2668. 匿名 2022/02/20(日) 14:10:51 

    >>2665
    余裕ないんだね。

    +2

    -2

  • 2669. 匿名 2022/02/20(日) 14:10:57 

    荒れてるトピだな
    やばい人しかいないやんけ

    +1

    -0

  • 2670. 匿名 2022/02/20(日) 14:10:59 

    >>2634
    女叩きのガル夫くん
    女に構ってもらえるのがここだけなのはわかるけど笑

    +2

    -0

  • 2671. 匿名 2022/02/20(日) 14:11:30 

    >>2605
    そもそも保育園は、食事を作る人も別、遊ぶ場所も自宅ではなく何の危険性もない重要なものもない場所、
    掃除する人も別、風邪を引いても交代するスタッフもいる…って、家で子供を育てる環境とは全く違うよね。
    スタッフが大勢いて、適切な場がふんだんに提供されている。
    おまけに保育士も「何時から何時まで」という決まりがあって、24時間母親をしなくてはならない状況とも違う。

    +8

    -2

  • 2672. 匿名 2022/02/20(日) 14:11:37 

    >>2645
    横だけど、それは関係ない。好戦的かそうでないかだよ。

    +0

    -0

  • 2673. 匿名 2022/02/20(日) 14:11:41 

    >>2650

    関係ないトピでも逆張りしてかまってもらうのもがるの醍醐味なんですよ。

    +0

    -0

  • 2674. 匿名 2022/02/20(日) 14:11:47 

    >>13
    私も
    子供を生んだから自分の人生を生きられない!って言えるほどの人生を送ってきてないからな~…

    +5

    -0

  • 2675. 匿名 2022/02/20(日) 14:11:48 

    >>2655
    無事に産まれなくて苦労しるから育児してる方が幸せに見えるよ

    +2

    -0

  • 2676. 匿名 2022/02/20(日) 14:12:28 

    >>42
    30過ぎて産んだ身としては早い方が身体的には間違いなくいいなと
    体力あって仕事復帰も早く出来るから、がっつり仕事のキャリア形成したい人は先に産んだ方がいいと本気で思う
    もちろん20代に遊びたい人には勧められないけど

    +4

    -1

  • 2677. 匿名 2022/02/20(日) 14:12:43 

    >>2665
    ごめん横だけど、
    あんなのに、構う時点で心に余裕なさそうと思っちゃった。ごめんね。スルーできないってよっぽどだよ

    +2

    -3

  • 2678. 匿名 2022/02/20(日) 14:12:53 

    >>2642
    子どもにあまり興味なくても子どもいないとやたら意識されて迷惑だよ
    近所の奥さんが妊娠中に私の前でお腹隠すのに必死だったって後からきいて寒気がした
    自意識過剰な人から知らない所で勝手に話題にされて勝手に見下されて勝手に意識されて
    お祓いでもしたくなるぐらい気持ち悪い

    +2

    -0

  • 2679. 匿名 2022/02/20(日) 14:13:06 

    育児で悩みたい!いくらでも苦労するから一人わけてくれー

    +2

    -1

  • 2680. 匿名 2022/02/20(日) 14:13:15 

    >>2652
    辞めてるじゃん。

    +1

    -0

  • 2681. 匿名 2022/02/20(日) 14:13:16 

    >>2661
    よかったですね。

    +1

    -0

  • 2682. 匿名 2022/02/20(日) 14:13:51 

    自分の人生が何かって、結婚して子供を産んで子育てをしてガルちゃんに愚痴を書いている。それ以上でもそれ以下でも無くない?他人のせいで自分の人生がーって言う人って自意識過剰だなと感じてる。

    +5

    -1

  • 2683. 匿名 2022/02/20(日) 14:14:05 

    >>2671
    24時間保育と言いながらがるちゃんやってんの?笑わせてんの?笑
    言い訳は子供がお昼寝中 ですよね?

    +1

    -6

  • 2684. 匿名 2022/02/20(日) 14:14:08 

    >>2677
    ブーメラン刺さってないかな?

    +3

    -0

  • 2685. 匿名 2022/02/20(日) 14:14:29 

    >>2635
    子育てって参考書ただ読むのと実際やってみるのは雲泥の差なんだよね。だから想像できたでしょってのは当て嵌まらない。

    +2

    -0

  • 2686. 匿名 2022/02/20(日) 14:15:35 

    >>2674
    どちらかと言うと、仕事がどうのというより夜頻繁に出歩けなくなるのが困るとか、昼から酒飲めなくなるのが嫌とか
    そういう人が嫌がってる気がする…

    +4

    -1

  • 2687. 匿名 2022/02/20(日) 14:15:38 

    >>2617
    私もです。子ども本当に可愛くて幸せ。

    +4

    -0

  • 2688. 匿名 2022/02/20(日) 14:15:47 

    >>2683
    横だけど本当にこれ思う。
    専業主婦はずっと育児でと言いながら、片手間にガルちゃんやってるんですね。子供は今何してるんですか?

    +1

    -4

  • 2689. 匿名 2022/02/20(日) 14:15:49 

    >>2682
    よくぞ言ってくれたわ。本当にそう。生物は子孫を増やして育てていくんじゃんね。それをしない人も堂々と生きていていいんだよ。

    +0

    -0

  • 2690. 匿名 2022/02/20(日) 14:15:53 

    >>2655
    介護や訳あり家族の世話を未婚のまましてる人だっているよ

    +1

    -0

  • 2691. 匿名 2022/02/20(日) 14:16:03 

    >>2679
    分けてあげる!と言いたいけど実際想像したら嫌だな笑

    +0

    -0

  • 2692. 匿名 2022/02/20(日) 14:16:20 

    子供育てながら自分の楽しみも見つけるのが自分の人生じゃない?
    >>1は子供産んで育ててるのすごい立派なことだと思うよ
    子なし子供嫌いの生産性ないガル民よりよっぽどいい人生だよ

    +1

    -0

  • 2693. 匿名 2022/02/20(日) 14:16:34 

    >>2683
    私はもう子供が中学生なんですが…。

    +6

    -0

  • 2694. 匿名 2022/02/20(日) 14:17:00 

    >>76
    あなたはいまどんな境地に至ってるのですか?

    +0

    -0

  • 2695. 匿名 2022/02/20(日) 14:17:11 

    >>2677
    さらに横だけど分かる。私は幸せに決まってる!と思うためにコメントしてんのかなと逆に不幸な感じする。SNSでアピールするのと似てる。

    +2

    -2

  • 2696. 匿名 2022/02/20(日) 14:17:29 

    >>2693
    子供を産み育ててない人は、子供の成長を想定することができずずっとそのままって思ってしまう説あるあるw

    +6

    -0

  • 2697. 匿名 2022/02/20(日) 14:17:32 

    まぁ、でも苦労もあるけど子供は可愛いし、子宝に恵まれて本当に幸せだなって思う。

    +1

    -0

  • 2698. 匿名 2022/02/20(日) 14:17:38 

    >>2687
    わかるんだけどこの場で言わずにいられないのは
    何か心に満たされないものがあるのかな?って思われることもわからないのかな?

    +3

    -3

  • 2699. 匿名 2022/02/20(日) 14:17:46 

    子どもを産み育てる事を軽視する論調もあるけれど、その子が将来立派に納税して社会を支えたり、人助けをするようになれば、それってものすごく社会の為になってるよ。
    沢山稼いで高額納税してる人や、特殊詐欺を防ぐコンビニ店員さんなど、その人自身も凄いけど、きっとそのお母さんも立派な人だよ。
    子どもが立派な人間になるには、親や周りの愛情が不可欠だからね。たくさん愛情注いで育てる事は、回り回って社会貢献になるよ。お母さんは立派な仕事です。

    +2

    -0

  • 2700. 匿名 2022/02/20(日) 14:17:55 

    >>2693
    ここまで踏ん張ってきたんだから、ガルぐらいできるよね。

    +0

    -0

  • 2701. 匿名 2022/02/20(日) 14:18:17 

    >>2525
    核家族化かつ少子化でまわりにこどもがいないから、産後の生活が想像しにくいってのもあるかもね

    +7

    -0

  • 2702. 匿名 2022/02/20(日) 14:18:40 

    宣言してる時点で臭いものに蓋しようとしてるね

    +0

    -0

  • 2703. 匿名 2022/02/20(日) 14:18:51 

    >>2698
    わかる。このようなトピでわざわざアピールするって、そうなのかなと思ってしまう。

    +1

    -4

  • 2704. 匿名 2022/02/20(日) 14:18:59 

    深刻ではないけど、「なにやってんだろうなー」とか「子ども生む前はあんなの当たり前にたのしんでたのにー」って思うことはあるよね。好きで産んだんだよね?とかネット上ではいくらでも言われちゃうけど、そりゃイライラするし、余裕がなくなることも多いよね。たいへんだもん。
    でももう子どもがいない人生なんて考えられないし、余裕がある時には「この子たちが幸せなら、それが1番いい」と確信してる。
    きっと窮地に立ったとき、わたしは必死になってこの子たちを守る。

    日々の幸せを大切にしながら、生活してたら余裕がでてくるよ!2歳〜3歳はまだまだたいへん。
    うちは1番下の子が4歳になったら、少し生活に余裕がでてきて家はキレイに保てるし、メイクをたのしむ余裕もおしゃれに興味も戻ったよ!
    人それぞれ違って、周りのお母さんたちが輝いて見えることもあるけど、みんなそれなりに苦労して、色んな気持ちを抱えてる。

    自分の思うままに、日々の幸せを大切にしよう!
    めっちゃ長文になったけど、あなたと家族が幸せでいられますように!!と思いました。

    +16

    -0

  • 2705. 匿名 2022/02/20(日) 14:19:01 

    24時間365日母親として責任持ってやってる!って言ったら実母に「保育園に預けてるし、旦那さんも育児手伝ってくれてるし、そんなわけないでしょ!被害者ぶらないで!」と言われたので着拒した。

    +2

    -10

  • 2706. 匿名 2022/02/20(日) 14:19:02 

    >>2655
    ニュースでアンケートで

    子供がいない夫婦の方がストレスが少なく、幸せと感じてる割合が子持ち夫婦よりも高いと見たな

    +12

    -0

  • 2707. 匿名 2022/02/20(日) 14:19:19 

    だから保育園批判するのか。中学生の母親なら本当のババアじゃん。

    +2

    -3

  • 2708. 匿名 2022/02/20(日) 14:19:37 

    >>2533
    私も自営の手伝いしてて、保育園入るまではいつも連れてってたなー。お客さんもみんな可愛がってくれたし。なんなら忙しい時はお客さんのばーちゃんに少し見てもらってたりしてた笑 いまだに常連さんに「あの子は元気ー?」って聞かれるよ

    +3

    -2

  • 2709. 匿名 2022/02/20(日) 14:19:49 

    >>28
    子なしだけど、自由だし金銭的にもやりたいことに挑戦できるっていう意味でも今の人生は最高。ただ、自分の子供ってどんな感じなのかなって見てみたい思いはある。

    +4

    -1

  • 2710. 匿名 2022/02/20(日) 14:20:08 

    >>122
    ごめんなさい、指があたってマイナス押してしまいました

    +0

    -0

  • 2711. 匿名 2022/02/20(日) 14:20:11 

    >>1215
    今「ここ」を楽しむの積み重ねだよね

    +3

    -0

  • 2712. 匿名 2022/02/20(日) 14:20:38 

    >>2683
    うっざーwww

    +2

    -1

  • 2713. 匿名 2022/02/20(日) 14:20:39 

    >>2390
    本当その通り!
    保育園ママ批判してる人は、専業は育児だけやってるから楽だよねって反論されても文句言えない

    +1

    -5

  • 2714. 匿名 2022/02/20(日) 14:20:43 

    >>2631
    言いたいことはわかるけど、ここは健康ですくすく何の問題もない幼児を育ててる若いお母さんのトピだから、伝わらないと思うよ。
    不幸がある人からすれば、なんという贅沢な話と思うが。

    +2

    -0

  • 2715. 匿名 2022/02/20(日) 14:20:48 

    >>2680
    そうそう、私には無理だったの
    職場にはそういうパワフルウーマンもいたのよ

    各家庭で環境も違うし
    できるかできないか、きついかきつくないかは
    人によるって言いたかった

    +5

    -0

  • 2716. 匿名 2022/02/20(日) 14:20:52 

    主さん、お疲れ様。
    私も2歳の頃が大変だったな。外出するにも荷物の準備、外での癇癪、帰ってきてからのバタバタ考えると面倒になっちゃったりしてね。寝不足もかなりキツいよね。
    下の子が幼稚園入ってやっと自分の時間ができたけど、短縮日課だったり急な休校休園、早退、病欠なんかで今日は私休み!って日は無いんだよね。1日フリーの日が無いから出産前の趣味はできない。
    でも、2歳の時よりは確実に自分の時間が増えたし、ひとりで服買いに行ったりできるし、新しい趣味を見つけたりして楽しめてると思う。
    頑張りすぎてないかな?今がいちばん大変、本当に楽になるからそれまでは頼れる人頼って、手抜きしていこう。私も全力で手抜きします!笑
    偉そうにすみません、8歳5歳の母でした。

    +3

    -0

  • 2717. 匿名 2022/02/20(日) 14:21:07 

    >>2687
    同じ気持ちの人いて嬉しい
    本当かわいいよね
    笑顔も泣き顔も寝顔もたまらない

    +5

    -0

  • 2718. 匿名 2022/02/20(日) 14:21:26 

    >>2698
    だって悔しいじゃないですか
    嫉妬ぐらいしてくれないとやってられないし

    +0

    -2

  • 2719. 匿名 2022/02/20(日) 14:21:56 

    >>2688
    横だけど想像力欠けててかわいそう

    +0

    -0

  • 2720. 匿名 2022/02/20(日) 14:22:02 

    >>2709
    どっちの人生も楽しめたらいいのにね

    子供を優先して仕事やめてなかったら今頃どんな自分になってたんだろ?とふと思う時ある。

    +2

    -0

  • 2721. 匿名 2022/02/20(日) 14:22:22 

    >>2560
    若くて働いたことないお母さんなのか、キャリアを中断したのか、育児の協力を得られる環境なのかと最低限のことを書いた方が的確なアドバイスもらえそうに思う

    わからないなりにみんなとても親切にコメントしてるけど、もしかしたらトピ主さんの環境ではできないことなのかもしれないし、自分語りのトピも多くなっていくだろうし

    あらゆる立場のお母さんに共通する2歳児育児中の人へのアドバイスとかあるならいいけど、経験があればあるほど意見は細分化するよね

    +3

    -0

  • 2722. 匿名 2022/02/20(日) 14:22:38 

    >>2558
    極論なんだよね。
    産んだ人にそういうの押し付けるのよくないよ。
    逆も然り。

    +4

    -0

  • 2723. 匿名 2022/02/20(日) 14:22:40 

    >>817
    自分だけの世界ができるのは本当にいいと思います!
    妻でも母でもなく、自分としていられる場所!
    働くと大変なこともあるけど、家庭とのメリハリがつけられていい面にもなってます。

    +7

    -0

  • 2724. 匿名 2022/02/20(日) 14:22:46 

    一児の親になってまで自分の人生がわからないって言うなんて、自分探しが終わらない若者みたいですね。

    +3

    -4

  • 2725. 匿名 2022/02/20(日) 14:22:46 

    >>2717
    わかるよ可愛いよね
    でも黙っているべき場面でも黙ってられないのは発達かなんかなの?ノイローゼとか?

    +0

    -6

  • 2726. 匿名 2022/02/20(日) 14:22:53 

    >>2698
    そうやって噛み付くほうがよっぽどだよ

    +3

    -2

  • 2727. 匿名 2022/02/20(日) 14:23:00 

    >>1
    子供がいるという強みを活かせる何かをしたらいいんだよ。今オリンピック見てて思うのは、こんなお子さんをもってご両親は誇らしいんだろうなってこと。

    +0

    -2

  • 2728. 匿名 2022/02/20(日) 14:23:35 

    >>2725
    すぐ人に発達とか言うのやめたほうがいいですよ
    人としてどうかと思います

    +7

    -0

  • 2729. 匿名 2022/02/20(日) 14:23:49 

    >>2698
    怖いよあなた
    素直にそれは良かったねと思えないの?

    +3

    -0

  • 2730. 匿名 2022/02/20(日) 14:23:50 

    >>2683
    視野狭すぎない?笑

    +4

    -0

  • 2731. 匿名 2022/02/20(日) 14:23:50 

    主はたぶん死ぬまでこれでいいのかな?って繰り返す人だからもうほっときましょう

    +2

    -0

  • 2732. 匿名 2022/02/20(日) 14:24:04 

    >>2698
    トピ文に自分の人生を楽しむためにはどうすれば良いですか?って書いてあるじゃん。普通に子どもが可愛くてそれだけで楽しいと感じませんか?って意見を述べましたね。
    今の世の中人によって価値観や環境や状況が違うから、会話でも知人が見るような投稿型のSNSでも幸せを表出するの当然控えるし自然と匿名掲示板に書くようになったのもありますねー。

    +1

    -0

  • 2733. 匿名 2022/02/20(日) 14:24:12 

    >>2686
    浅っ!

    +1

    -0

  • 2734. 匿名 2022/02/20(日) 14:24:15 

    >>2718
    やってられないんだ。正直だね。
    純粋に疑問なんだけど何が悔しいの?

    +0

    -0

  • 2735. 匿名 2022/02/20(日) 14:24:42 

    >>2725
    黙ってるべき場面なの?話題には沿ってるのにね
    反対の意見は受け付けないタイプ?

    +3

    -0

  • 2736. 匿名 2022/02/20(日) 14:25:01 

    >>2725
    でも一度見てもらった方がいいよ
    場面の空気読めなさすぎだから笑

    +0

    -3

  • 2737. 匿名 2022/02/20(日) 14:25:11 

    >>5
    手がかからなくなるまでの10年間、若くて綺麗な自分の10年間は子育てに必死でストレス溜まりまくり。
    子供がやっと10歳になる頃には自分はアラフォーのおばさん…泣

    +8

    -1

  • 2738. 匿名 2022/02/20(日) 14:25:34 

    >>2734
    眠い

    +0

    -1

  • 2739. 匿名 2022/02/20(日) 14:25:49 

    >>7
    実際産んだ直後からそんな気持ちになったよ。
    自分だけの人生は充分送ったし、可能性が無限大のこの子を真っ当に育てあげる!と、謎の使命感が湧いた。
    でも嫌でも悲しくもなかった。

    +4

    -0

  • 2740. 匿名 2022/02/20(日) 14:26:12 

    >>2736
    自分の話かな?

    +3

    -1

  • 2741. 匿名 2022/02/20(日) 14:26:16 

    >>1
    自分で決めて作って産んだのだから。ママがそんなふうに考えているなんて子供が聞いたら悲しくなっちゃうよ。子供はあっという間に大きくなるから大丈夫。あとホルモン検査した方がよいかも。

    +2

    -0

  • 2742. 匿名 2022/02/20(日) 14:26:42 

    >>2724
    流されやすく自分が確立していない人が、周りに流されて子供を産んでしまったんじゃない?

    +0

    -5

  • 2743. 匿名 2022/02/20(日) 14:26:54 

    >>2740
    うける。笑 ないすー

    +1

    -0

  • 2744. 匿名 2022/02/20(日) 14:26:58 

    >>2732
    自己レス
    2687ですー

    +0

    -0

  • 2745. 匿名 2022/02/20(日) 14:27:08 

    >>2734
    横から見たらあんたのほうがよっぽど悔しそうだよww噛みつきまくってかわいそうに

    +0

    -1

  • 2746. 匿名 2022/02/20(日) 14:27:14 

    >>2737
    アラフォーなんてまだまだ若いよ。

    +3

    -1

  • 2747. 匿名 2022/02/20(日) 14:27:20 

    >>2688
    あなたの子供は今なにやってるの?

    +1

    -0

  • 2748. 匿名 2022/02/20(日) 14:27:24 

    >>2715
    付け足し

    そういう環境で人様の子育てを見てきたけど

    両立できてる人はこどもに動画見せたりお菓子を食べさせたりしてる間にテキパキと仕事を終わらせて要領が良くて

    両立できず辞める人はこどものおしゃべりに付き合ってあげたり優しくて(ちなみに残業しても給与は上がらない)

    どっちのお母さんも頑張ってて素敵だなと思ったよ

    +3

    -0

  • 2749. 匿名 2022/02/20(日) 14:27:46 

    >>2605

    心から同意!

    +2

    -0

  • 2750. 匿名 2022/02/20(日) 14:28:41 

    >>2745
    悔しくない。こんなトピに来て何アピールを何目的でやってるんだか、その心理が気になるよ。
    ついでにわざわざ草はやす心理も知りたいわ。

    +0

    -0

  • 2751. 匿名 2022/02/20(日) 14:29:26 

    >>2750
    くやしいのうwwww

    +0

    -0

  • 2752. 匿名 2022/02/20(日) 14:29:34 

    一歳七ヶ月の子供がいますが、保育園にはまだいれてないので専業でみていますが、24時間一緒の生活にストレス半端なくて1日ぐずってる日は本当に怒鳴りたくなるしむしろ発狂してしまうこともあります。
    元々仕事が好きで一生懸命独身でいたいと思っていたタイプなのですがご縁あって結婚し授かったのですが、今人生やり直したら絶対生まないと思います(笑)
    がるではマイナスでしょうけどリアル産後鬱です

    +15

    -0

  • 2753. 匿名 2022/02/20(日) 14:29:38 

    >>2746
    ほんそれ。
    アラフォーって、35歳から44歳でしょ?
    全然キレイで若々しくいられるよ。

    +5

    -0

  • 2754. 匿名 2022/02/20(日) 14:29:46 

    >>4
    むしろ私は空の巣症候群だわ

    +5

    -0

  • 2755. 匿名 2022/02/20(日) 14:29:49 

    子供の立場からしたら産んだからにはちゃんと責任持ってよとは思う
    母親は子供欲しくてあまり好きでないうちの父さんと結婚したらしいけど、結婚したらしたでもっと自分はやりたいことあるとか抜かしやがって頻繁にどちらかの実家預けられてたから
    祖父母がこんなんなるなら無理して産まなきゃ良かったのにって悪口言ってるのしかもどっちのも
    優しかったのはまだ当時学生だった叔母だけだよ
    叔母のところの従兄弟はやっぱめちゃくちゃ愛されてる感じしてたもんね
    だからいい子に育ったたし優しい奥さんと素直な子供も2人もいるよ

    +5

    -2

  • 2756. 匿名 2022/02/20(日) 14:30:10 

    >>2748
    それには同意するけど、両方を同時にこなすというのは土台無理なのよ。頑張っている人は応援したいけど、どちらかが疎かにはなる。

    +2

    -1

  • 2757. 匿名 2022/02/20(日) 14:30:22 

    ほぼ完ぺき美人が「なんであたしナチュラルなキャットラインがないんだろう」って
    周りに愚痴ってるようなものでしょ。子供のいない人、その日暮らすのに必死な人、途上国の人
    障害を抱えた人からしたら

    +0

    -4

  • 2758. 匿名 2022/02/20(日) 14:30:25 

    >>2731
    もう放っておいてよ。コメントしないで。こんなに上位にしないでようざいな。

    +0

    -1

  • 2759. 匿名 2022/02/20(日) 14:30:51 

    >>2751
    あなたでしょ?そんな草は3つもいらないわ。

    +0

    -1

  • 2760. 匿名 2022/02/20(日) 14:31:30 

    >>2695
    横じゃなくて自己レスだろうな

    +0

    -0

  • 2761. 匿名 2022/02/20(日) 14:31:48 

    >>2707
    保育園批判が嫌なら仕事辞めて自分で子供みたら?

    +2

    -1

  • 2762. 匿名 2022/02/20(日) 14:31:51 

    >>2759
    数も数えられないなんて

    +2

    -0

  • 2763. 匿名 2022/02/20(日) 14:32:08 

    >>2756
    出来る人もいるし、共働きがみんな子供不幸かっていったら、あなたが決めることじゃないですよね?自分が子育てだけして生きてきたならそれでいいじゃん。子供いて働いてる人を見ると、それを否定されたと思っちゃうの?

    +2

    -4

  • 2764. 匿名 2022/02/20(日) 14:32:12 

    >>2718
    きっと見栄っ張りで、周りから羨ましがられたくて子供を産んだのよ。

    +0

    -0

  • 2765. 匿名 2022/02/20(日) 14:32:39 

    >>2758
    >>1なの?

    +0

    -0

  • 2766. 匿名 2022/02/20(日) 14:32:43 

    >>2567
    図星なのかね
    いきなりの攻撃コメントとか

    +1

    -0

  • 2767. 匿名 2022/02/20(日) 14:32:50 

    >>2740
    いえいえあなたのことよあなたおかしいもん

    +0

    -0

  • 2768. 匿名 2022/02/20(日) 14:32:55 

    助産師さんも保育士さんも、マジで神。
    感謝してもしきれない。

    +5

    -0

  • 2769. 匿名 2022/02/20(日) 14:33:03 

    >>2763
    わたし働いてるけど。なんでそんな決めつけする?

    +2

    -0

  • 2770. 匿名 2022/02/20(日) 14:33:03 

    >>2733
    だってそんなもんじゃない?
    本当に仕事でどうにかしたいという志のある人は、子供を言い訳に使わないもん。

    +5

    -0

  • 2771. 匿名 2022/02/20(日) 14:33:19 

    >>2761
    自分で見てるよ?仕事も辞めないです。

    +0

    -0

  • 2772. 匿名 2022/02/20(日) 14:33:35 

    >>2753
    若い時に受けたストレスで身体って変わってくるよ。
    体型や髪や美容面でも。

    +5

    -0

  • 2773. 匿名 2022/02/20(日) 14:33:54 

    >>2769
    無理だと決めつけていたので。

    +2

    -4

  • 2774. 匿名 2022/02/20(日) 14:33:57 

    >>2713
    素直に認めてる人が多くないか?
    楽すぎて専業サイコーとか書いてんじゃんw

    +2

    -1

  • 2775. 匿名 2022/02/20(日) 14:34:05 

    >>2762
    別によくない?草は心理はよ。

    +0

    -0

  • 2776. 匿名 2022/02/20(日) 14:34:06 

    >>2767
    たぬかなの話題とか見てない?
    人に差別的な発言とか誹謗中傷してくるのやめな

    +0

    -0

  • 2777. 匿名 2022/02/20(日) 14:34:15 

    不幸自慢と不幸マウントは他所でやんな

    +2

    -0

  • 2778. 匿名 2022/02/20(日) 14:34:20 

    >>2576
    人それぞれでしよ
    そう思うなら子供作らなくていい
    子供作るのが親のエゴみたいに言うのはどうだろう

    +0

    -5

  • 2779. 匿名 2022/02/20(日) 14:34:24 

    >>2567
    落ち着きなさい
    ちょっと昼寝でもしてさ

    +0

    -0

  • 2780. 匿名 2022/02/20(日) 14:34:37 

    >>2688
    この質問がもう育児しらない人って感じ

    +3

    -0

  • 2781. 匿名 2022/02/20(日) 14:34:41 

    >>2742
    ものすごくそんな感じがする。今までの人生も自分で大事なこと決めないで他人のせいにして生きてきたのかなあって感じ。

    +2

    -1

  • 2782. 匿名 2022/02/20(日) 14:34:47 

    子供を産まない選択も良いと思うけど、やっぱり子供は可愛いし、生まれてきてくれてしあわせだなって思うよ。もう中学生男子だから可愛いばっかりじゃなくて頼りがいがあったりするし、子供いいわよ。

    +3

    -0

  • 2783. 匿名 2022/02/20(日) 14:35:04 

    >>2505
    眠いなら寝ればいいのに泣き叫ぶとか、ニコニコしながらいきなりゲロ吐くとか、今までに出会ったことないタイプだから戸惑うどころじゃないもんな。

    +6

    -0

  • 2784. 匿名 2022/02/20(日) 14:35:04 

    >>2765
    そうだけど?

    +0

    -0

  • 2785. 匿名 2022/02/20(日) 14:35:14 

    >>117
    確かに多いけどそれは“母親”“妻”でしかいられずに人生終わってしまった悔いのある人達だと思うよ。
    私も母親だし妻だけど、まだ30だし自分の人生も大事にしたいと思ってる。
    だから独身や選択子無しの人生を否定する気もまったくないしいいと思うよ。
    主婦や子持ちも遠回りだけど自分の人生を行きていくんだと思ってる。
    その遠回りをしたくてしてるだけ。

    +4

    -2

  • 2786. 匿名 2022/02/20(日) 14:35:16 

    >>1
    買い物帰りの車で子供がウトウトし始めると、どうせなら家着いてから寝て欲しいって毎回思う。
    そーっと車から降ろしても起きちゃうし、数分寝ただけなのに完全回復する。

    +1

    -0

  • 2787. 匿名 2022/02/20(日) 14:35:26 

    >>2773
    やってるうえで無理だという話でしょ。
    あなたは仕事にも集中して子どもにも集中できるの?職種によってはできるかもしれないけど、そうそうできないよ。

    +1

    -0

  • 2788. 匿名 2022/02/20(日) 14:36:08 

    >>2776
    自分もしてるよね?

    +0

    -0

  • 2789. 匿名 2022/02/20(日) 14:36:24 

    >>451
    句読点を入れるようにしたら、少しは自演ってバレなくなるかもよ。

    +3

    -0

  • 2790. 匿名 2022/02/20(日) 14:36:25 

    >>2788
    してないですよ

    +0

    -0

  • 2791. 匿名 2022/02/20(日) 14:36:30 

    >>2787
    できるけど?

    +1

    -3

  • 2792. 匿名 2022/02/20(日) 14:37:06 

    >>2789
    あんたも連投してんだろww句読点の使い方同じやん

    +0

    -0

  • 2793. 匿名 2022/02/20(日) 14:37:21 

    >>2783
    下の兄妹の世話してない人はそうかもね。

    +0

    -0

  • 2794. 匿名 2022/02/20(日) 14:37:39 

    >>2752
    分かる。けど誰にも言えない

    +3

    -0

  • 2795. 匿名 2022/02/20(日) 14:37:58 

    >>532
    先ではまた楽しめますよ。小学生と幼稚園の子供と同じ部屋で過ごしながら読書しようとしたことがあるけど、非常にこまめに何度も何度も中断されて、一時間で2ページも読めなかった。無理!

    +1

    -0

  • 2796. 匿名 2022/02/20(日) 14:38:09 

    >>2791
    あなたはそう思っていればいいんだよ。子どもと周りの人に聞いてみたら違うかもしれないよ。

    +2

    -0

  • 2797. 匿名 2022/02/20(日) 14:38:30 

    >>2493
    年齢マウントなんてないない!

    仮にされたならその人物永久無視でいいよ

    +1

    -1

  • 2798. 匿名 2022/02/20(日) 14:38:37 

    >>2701
    晩婚でよかったと思うのはそこかもなあ
    友達の子供とちょっと遊んだだけでも疲れるし、子育ての楽しさと過酷さの実体験が聞けたから、 自分が産む時は心構えできてた
    それでも大変だけどね

    +0

    -0

  • 2799. 匿名 2022/02/20(日) 14:38:50 

    >>2752
    治療してる?
    私も産後うつなったけど治療したらかわいく見えるようになったよ

    +1

    -0

  • 2800. 匿名 2022/02/20(日) 14:39:19 

    >>2757
    今の日本でそれなりに悩み持って生きてる輪の中にいきなり発展途上の人が来て「自分より幸せだからいいだろ!そんな悩みなんて悩みじゃない!」なんて言いに来たら引くけどな。同情はするけど

    +3

    -0

  • 2801. 匿名 2022/02/20(日) 14:39:28 

    結婚もしてなくてやりたい仕事もしてなくて毎日時間だけ過ぎていきます。
    わたしもなんなんだろう?この人生って思っちゃう!

    +1

    -0

  • 2802. 匿名 2022/02/20(日) 14:39:40 

    >>2737
    まぁシワも無くて溌剌とした若い時の顔にデパコス使って化粧するのと、おばさんになってシワシミたるみ始まった顔に化粧するのはやっぱり時間の経過を感じるよ。

    +6

    -0

  • 2803. 匿名 2022/02/20(日) 14:39:46 

    >>2511
    父親なのに責任持って子供を見ることをしない男性が少なくはないということでしょう。

    +2

    -0

  • 2804. 匿名 2022/02/20(日) 14:39:52 

    >>2546
    子供からしたら、母親に色んな話しを聞いてもらいたいんだよ。じゃないと、年頃になると話さなくなるからね。
    妬みは勘違い。

    +3

    -1

  • 2805. 匿名 2022/02/20(日) 14:40:29 

    >>2
    私も母親だけどさ
    それ覚悟して産んだつもりだけど相続のはるか上をいく覚悟が必要だったよ
    思ってたよりすごくハードだった
    これを未経験のうちに覚悟しておけよって無理な話だと思う
    それこそ「人のために奴隷のように生きていくしか脳がないわ私」ってタイプの自己肯定感とは無縁のゴミみたいな人間にしかこなせないことよ
    まともな人間だったら多かれ少なかれこの壁にはぶつかっただろうし悩んだだろう事なのに
    あなたのに言い方は母親って人生を歩んだことのない人の意見だわ

    +15

    -1

  • 2806. 匿名 2022/02/20(日) 14:40:36 

    3歳の子供がいて妊娠中ですが自分の人生も大切にしてます。自分のために時間も確保してリフレッシュしたり好きなもの買ったり食べたりしています。母親の精神が安定していることが大事ですよね。

    +1

    -0

  • 2807. 匿名 2022/02/20(日) 14:40:36 

    >>2742
    小梨はそう考えるんだね

    +0

    -0

  • 2808. 匿名 2022/02/20(日) 14:41:24 

    >>1
    能力がない人ほどこういうこと言う気がする。
    能力ある人って、こんなくだらないこと言ってないでさっさと自分の求める生き甲斐を捕まえながらうまく結婚も子育ても両立させていくんだよ。
    子供がほしくなかったり専業希望なら話は別だけど。
    自分が主役じゃなくなりそうだからどうだとか、産んだら子供を育てるだけの人生になってしまうだとか、そんなアホなこと言わんのよ。
    能力がないのに自分への評価が無駄に高く、周りからは全くそう思われてないってパターンじゃない?違う?

    +3

    -8

  • 2809. 匿名 2022/02/20(日) 14:41:30 

    >>2792
    句読点警察の方ですか?

    +0

    -1

  • 2810. 匿名 2022/02/20(日) 14:41:54 

    >>2794
    子供=可愛くて当然。が当たり前の世の中だよね。
    キツイと言っても自分で産んどいて、みたいな話になるし

    +4

    -0

  • 2811. 匿名 2022/02/20(日) 14:42:01 

    >>2804
    横だけど、完全に同意する。

    +1

    -0

  • 2812. 匿名 2022/02/20(日) 14:43:07 

    「母親でしかない」という人は母親じゃなかったら何者でもないと思う
    もし子供がいなかったらキラキラした自分の人生を送れたかもっていうのは妄想だよ

    +6

    -0

  • 2813. 匿名 2022/02/20(日) 14:43:11 

    >>2808
    全く違いますし、そんな意見どうでもいいです。

    +1

    -0

  • 2814. 匿名 2022/02/20(日) 14:43:55 

    >>2801
    私もそうだったけど、あまり何も思わなくなってきた。呼吸して食べて寝て排泄があり、なおかつ、笑えればそれでいいよ。

    +1

    -0

  • 2815. 匿名 2022/02/20(日) 14:44:22 

    >>2510
    それ言うなら保育園に預けてる人もそうなるからやめな

    +1

    -5

  • 2816. 匿名 2022/02/20(日) 14:44:29 

    今、主来てるんで、聞きたいことあったら答えてあげますよー。ちなみに釣りトピなんで。楽しませてもらってありがとうございました。

    +0

    -4

  • 2817. 匿名 2022/02/20(日) 14:44:39 

    >>9
    これだよねー。生産性がないと病む。うちも2歳なんだけど、もう丸3年くらい社会から隔離されてるんだもんね。最近一気に辛くなってきた。

    +4

    -0

  • 2818. 匿名 2022/02/20(日) 14:44:45 

    >>2815
    お前うざ

    +0

    -0

  • 2819. 匿名 2022/02/20(日) 14:44:46 

    人まかせ

    +0

    -0

  • 2820. 匿名 2022/02/20(日) 14:45:00 

    >>2798
    育児の仕方やコツも、人のを見て学ぶことが多いよね

    +0

    -0

  • 2821. 匿名 2022/02/20(日) 14:45:26 

    なに?この女の人
    無責任

    +0

    -0

  • 2822. 匿名 2022/02/20(日) 14:45:40 

    >>2819
    がいいよね。分かる

    +0

    -0

  • 2823. 匿名 2022/02/20(日) 14:45:58 

    >>1
    生まれた孫を見たときに人生最大の幸せが訪れるらしいから
    それまでそれを楽しみに気長〜に楽あり苦ありな毎日を楽しめばいいよ

    +1

    -0

  • 2824. 匿名 2022/02/20(日) 14:46:04 

    >>2663
    DVで避妊してもらえずに拒否したら暴行されるってので子供5人産んだ人が居たよ。
    友人と役所に相談してシェルターに逃げてた。
    お友達心配だね、それとなく相談に乗ってあげれたらいいんだけど本人に自覚がないとどうにも出来ないんだよね…

    +0

    -0

  • 2825. 匿名 2022/02/20(日) 14:46:24 

    『日本人が育児を辛いと感じる3つの理由』

    この調査では、ほかにも「子どもが公共の場でぐずったり大きな声を出したりするのはママのせい」「仕事やキャリアをあきらめるのはママのほう」「自分の体調が悪くてもママが子どもの面倒を見るべき」などと考えている母親が多いことが明らかとなりました。

    これらの結果からわかるのは、「子育ては母親の自己犠牲の上に成り立つ」という根拠のない偏見が、社会にいまなお広く流布していることです。よくいわれることですが、親もひとりの人間です。

    しかし日本では、親になったとたんに「子どものために自分の時間のすべてを費やせ」と強いられ、まるで人権を奪われてしまったかのように感じます。母親だって、だれに気兼ねすることなく「自分の時間」を過ごしてもいいはずです。週に1回でも、カフェに行ってゆっくり読書をしたい。ひとりで買いものをしたり、ただただ寝て過ごしたい日もある。それは当然の願いです。

    ベビーシッター文化が古くから根づいているアメリカでは、子どもが0歳や1歳というごく幼い年齢でも、ベビーシッターに預けて買いものに行ったり、夫婦でデートしたりするのが普通です。日本でも最近では託児サービスやベビーシッターサービスが増えてきましたが、それでもなお、「母親が自分の楽しみのために子どもを預けるのは非常識」という思い込みにとらわれ、多くのママたちが「息抜き」の時間を持てずに育児に奮闘しているのです。

    「世間体」という日本独自の考え方
    「育児がつらい問題」を増長させる3つ目の大きな要因は、「世間体」という考え方にあります。もし、あなたが次のような考えを抱いたことがあるなら、あなたも「世間体」という呪縛にとらわれているといえます。

    「子どもをベビーシッターに預けて夫婦で食事に行くなんて言ったら、子どもがかわいそうだと批判されるのではないか」
    「子どもの学校や保育園の保護者会には、母親が参加すべきではないか」
    「子どもが熱を出したときにパパが迎えに行ったら、変に思われるのではないか」

    ここで注意していただきたいのは、「世間体」と「社会性」がしばしば混同されることです。従来、世間体とは、本来はそうすべき合理的な理由やそうせざるをえない事情があるにもかかわらず、人目を気にしてできない、もしくは、するのが憚られる状態のことです。しかし日本では、「社会性」を高く保とうとするあまりに周囲の目、すなわち「世間体」を気にしてしまう傾向が強いように思います。

    「世間体」と「社会性」は似て非なるもので、日本独自の考え方といえます。日本は、モノがあふれて物質的には豊かな国です。それにもかかわらず、しばしば「精神的に豊かではない」と指摘されるのは、この「世間体」の考え方が大きく関係していると私は考えています。


    親はもっと「自分の快適さ」を追求していい
    「人と同じでなければいけない」と考えたり、他人からの評価を気にしたりして無理をすれば、ストレスになるのは当然です。しかし、はたして「自分の幸せ」よりも「他人の目」を優先する必要はあるのでしょうか。ちょっと立ち止まって、そのことをよく考えていただきたいと思います。

    親がストレスを抱えていると、子どもによい影響はありません。子どもは、親にはつねに笑っていてほしいものです。親がいつも笑顔でいるためには、定期的にリフレッシュして心の余裕を持つ努力をしなければなりません。

    そうすれば、子どもが思うとおりに行動しなくても、イライラせずにすむかもしれない。24時間子どもに張りついて一挙手一投足に反応するよりも、よほどよい子育てができるはずです。

    「育児がつらい」という状況を脱するためには、自分が知らず知らずのうちにとらわれているさまざまな思い込みに気づくことが大切です。母親も、もちろん父親も、自分の快適さをもっと追求していい。そのことに気づくことが、子どもをよりよく育てるための第一歩となるのです。

    +1

    -0

  • 2826. 匿名 2022/02/20(日) 14:46:30 

    >>2823
    ありがとう!前向きな意見や私を否定しない人は好き

    +0

    -0

  • 2827. 匿名 2022/02/20(日) 14:46:34 

    あなたの命を聴き取るため、代わりに失ったわたしのあの素晴らしき世界
    GOODBYE

    +0

    -0

  • 2828. 匿名 2022/02/20(日) 14:46:45 

    >>2816
    えーーそうなの?
    真面目にコメントしたのに

    +0

    -0

  • 2829. 匿名 2022/02/20(日) 14:47:09 

    >>2828
    そうなん?ありがとうw本当ガルちゃんって笑えるわー。

    +0

    -0

  • 2830. 匿名 2022/02/20(日) 14:48:08 

    >>87
    無職だと近くの保育園受からなくてパートできない…皆どうやって保育園預けられてるの?

    +1

    -0

  • 2831. 匿名 2022/02/20(日) 14:48:58 

    >>2808
    何をそんな偉そうに言ってんだよ笑
    すっげードヤ顔して文章打ち込んだんだろうな…占い師みたいなピアス付けて正論(正論じゃない)吐く女!って感じ笑

    +1

    -0

  • 2832. 匿名 2022/02/20(日) 14:48:59 

    >>1
    てかまず子供欲しいと思ってないよね?w
    その想いが先にあって、後から色々と理由を付けてるように見える

    +1

    -0

  • 2833. 匿名 2022/02/20(日) 14:49:59 

    >>102
    それが女の子の母の考えならかなり危険な思考

    +7

    -0

  • 2834. 匿名 2022/02/20(日) 14:50:08 

    時短勤務をして仕事に制限がでたり、どんどん年を重ねると今のままの仕事じゃだめだと思うようになった。
    コロナの影響で業績悪くなってるし転職したいけど子供がまだ2歳。
    サービス業しかしてこなかったけど、今後長く勤められる仕事をしたくて転職活動してるけど、現実は厳しいねー
    35歳子持ちでスキルもないから不採用ばかり。
    事務職希望してたけど、コールセンターか人材系の営業も応募してみようかな。
    本当はメイクの専門学校通って美容部員やってたしいまもやりたいけど育児しながら出来るものじゃないんだよね、土日も仕事だし。
    子供がいるのは幸せだけどやりたい仕事はやっぱできないよね。
    色々見据えて働いてこなかったツケがまわってるけど八方塞がり

    +0

    -0

  • 2835. 匿名 2022/02/20(日) 14:50:30 

    >>960
    人間も哺乳類なのでそれは出来ません。

    母性はメスにしかないし、子育てもメスにしか出来ない。

    オスは頑張っても限度がある。

    +1

    -2

  • 2836. 匿名 2022/02/20(日) 14:50:36 

    >>2816
    あーやっぱり?
    彼氏もいなそう

    +2

    -0

  • 2837. 匿名 2022/02/20(日) 14:51:34 

    >>2816
    やっぱり子育てに移行してる他の女性を見て妬みからこんなトピ立てたの?

    +1

    -0

  • 2838. 匿名 2022/02/20(日) 14:51:39 

    >>2807
    ある程度情報収集してから子供産むか決めると思うんだよね。今はネットでこのスレみたいな本音なんていくらでも転がってるし。
    いろんな苦労を覚悟の上で産むこと決めたんじゃないのかなって思うよ。

    +2

    -0

  • 2839. 匿名 2022/02/20(日) 14:51:48 

    >>2829
    かまってほしいのかもしれないけど、もう主関係ないから。

    +0

    -0

  • 2840. 匿名 2022/02/20(日) 14:52:06 

    >>7
    子どもが成人するまでは親としての義務があるけど
    基本的には人間だって生物。
    当然、子供を産み育てるために、生活してきたし
    みんなそうやって命を繋いでもらってきたから
    今ここでガルしてられるんだよ。
    そんな自分中心で生きたいなら、孤独に生きればいい。

    +2

    -0

  • 2841. 匿名 2022/02/20(日) 14:52:35 

    >>2267
    つかまり立ちなんかしだすともう、どんな事故があるか分からないから。コケるぐらいならまだいいけど。

    +0

    -0

  • 2842. 匿名 2022/02/20(日) 14:53:25 

    >>2268
    旦那が放置しすぎるから鬱になる場合も多い。

    +0

    -0

  • 2843. 匿名 2022/02/20(日) 14:53:28 

    >>2772
    当たり前でしょ。若い時と同じなわけがない。アラフォーにはアラフォーの美しさがあるんだよ。

    +3

    -0

  • 2844. 匿名 2022/02/20(日) 14:54:09 

    >>2816
    プロフィール教えて下さい!本当は子供いるんですか?

    +0

    -0

  • 2845. 匿名 2022/02/20(日) 14:54:23 

    >>1674
    何でもそうだと思う。結婚も就職も....
    それに今はちょっとヒステリックに叱っただけで虐待だの言われる。
    自分は体罰受けて育ったから、理想の子育てとかわかんない😭
    昔よりずっと大変だと思う。

    +4

    -1

  • 2846. 匿名 2022/02/20(日) 14:54:24 

    >>2601
    は?意味不明すぎて草

    +1

    -0

  • 2847. 匿名 2022/02/20(日) 14:55:14 

    >>2841
    わかる。うちの子はベビーベットを乗り越えてコケて泣きじゃくってでも、トイレのドアの前まで来たからね。ベビーベットは危ないから解体したわ。

    +0

    -0

  • 2848. 匿名 2022/02/20(日) 14:55:25 

    >>2830
    市役所に電話し訪ねて聞きまくり。
    一時保育もしくは認可外を経て
    仕事をしながら
    新設される保育園を自分で調べ、申請し直して
    片道自転車で20分のところにやっと入園できました

    都内であればベビーシッターもあるみたいですよ

    +2

    -0

  • 2849. 匿名 2022/02/20(日) 14:55:56 

    >>2837
    子育てしてる女性って何故自分が妬まれていると思うんだろう。自意識過剰では?

    +3

    -0

  • 2850. 匿名 2022/02/20(日) 14:56:07 

    >>2268
    うちの旦那は一緒に心療内科行ってくれましたよ

    +0

    -0

  • 2851. 匿名 2022/02/20(日) 14:56:50 

    >>2283
    寝てほしくてヒィヒィ言いながら外遊びさせまくったけど、とうとう昼寝しない子のまま育った。兄弟二人とも。私が疲れてシミが増えただけでした…。

    +8

    -0

  • 2852. 匿名 2022/02/20(日) 14:56:51 

    >>2302
    うわぁ旦那しっかりして欲しいね

    +1

    -0

  • 2853. 匿名 2022/02/20(日) 14:57:03 

    >>1027
    同級生が(未成年で)若くして赤ちゃん産んで、この発言でした。あのこはこれから赤ちゃんに全てを捧げてくんだね。大変だね。私はまだ自分の好きなことやって、買って、楽しみたいから。と。その覚悟ができないと結婚も出産もする気はないかも…。
    ママは子供のためというより、自分がやりたいからやってるだけだよ、と話してもどうしても捧げてるように見えるみたい💦
    とはいえ、ママーどうしたらいいかな??ってすぐ甘えてくるのも娘なんだけれど😅

    +0

    -0

  • 2854. 匿名 2022/02/20(日) 14:57:38 

    トピズレですが妊娠中期ってどんな状態なんでしょうか。友達が妊娠中で今度会うかもしれないんですが気をつけることとかありますか?

    +0

    -0

  • 2855. 匿名 2022/02/20(日) 14:57:52 

    >>2837
    妬み嫉み一切ないですw争ってるとこ笑えるんで立てました。ちなみに中身ほぼ読んでないし、どうでもいいw

    +0

    -1

  • 2856. 匿名 2022/02/20(日) 14:57:52 

    >>2849
    本人?
    本人だとしたらやっぱりその言い方は子供いないよね。

    +0

    -1

  • 2857. 匿名 2022/02/20(日) 14:58:38 

    >>2851
    うちの子も一日中暴れまくっても昼寝しなかったわ。いろんな子がいるよね。

    +4

    -0

  • 2858. 匿名 2022/02/20(日) 14:58:55 

    >>2805
    なんで母親というものにだけ「覚悟がー」って言われるんだろう。ネグレクトや虐待があるからそういう発言はわかるんだけど、ちょっとでも愚痴は言わせないって感じの発言あるよね。じゃああなたは自分の人生に一度も後悔したことないんか、考えたり悩んだりしたことないのかって問いたい。自己責任論と似てる。

    +3

    -3

  • 2859. 匿名 2022/02/20(日) 14:58:56 

    >>42
    歳行ってから産んで人見ると、若い時に産んでる人と逆転していて疲れ果てているよ、やはり出産は若い時に産むのが1番、体力の差が大きい。

    +2

    -1

  • 2860. 匿名 2022/02/20(日) 14:59:00 

    >>2844
    28歳、既婚者です!子供興味ないんで、いらないです。釣りトピ立てるのが趣味です

    +0

    -2

  • 2861. 匿名 2022/02/20(日) 14:59:06 

    なになに?
    自分より可愛くて色々得ててムカつく女が2歳の子持ちだったの?

    +0

    -0

  • 2862. 匿名 2022/02/20(日) 14:59:29 

    主さん頑張りすぎないで下さい‼️子育ては一人でするものじゃないですから(*^^*)自分の人生も楽しんでいいんですよー

    +0

    -0

  • 2863. 匿名 2022/02/20(日) 14:59:33 

    >>2856
    それ主じゃないですよ。違う方です

    +0

    -0

  • 2864. 匿名 2022/02/20(日) 14:59:41 

    不妊こわ

    +1

    -1

  • 2865. 匿名 2022/02/20(日) 15:00:22 

    >>2863
    だったら横から回答してんなよw

    +0

    -0

  • 2866. 匿名 2022/02/20(日) 15:00:24 

    >>2861
    友達いないし、旦那しかいませんw専業で暇だからさー。

    +0

    -0

  • 2867. 匿名 2022/02/20(日) 15:00:30 

    >>2854
    一番安定してるから、あんまり気にしなくていいと思う。それより、妊娠ハイ状態で向こうが、え?と思うようなことを言ってくるかもしれない。

    +3

    -0

  • 2868. 匿名 2022/02/20(日) 15:00:56 

    >>2199
    中学受験の道を選んだんだから、そかは仕方ないかと。

    +0

    -0

  • 2869. 匿名 2022/02/20(日) 15:01:06 

    >>2865
    ??主じゃないですってば。なんでそんなに怒ってらっしゃる?

    +0

    -0

  • 2870. 匿名 2022/02/20(日) 15:01:48 

    >>2804
    仕事してジジババに預けてたらなんで話聞いてないみたいになるの?

    主婦の友達や姉妹やら実家近ければ小学校入るまでほぼ帰りまくりで親も来てら人多いよー

    +0

    -1

  • 2871. 匿名 2022/02/20(日) 15:02:43 

    >>60
    保育園入れるまでが毎日同じ事の繰り返しで辛かった

    +5

    -0

  • 2872. 匿名 2022/02/20(日) 15:02:49 

    でもコロナだし今は皆んな自分の人生さえやりたい事まともにして生きれないよ

    +1

    -0

  • 2873. 匿名 2022/02/20(日) 15:02:59 

    >>2866
    まあこれから子供産むにせよ産まないにせよ、子供がいたらできないことたくさんしといたほうがいいよ。
    子供禁止のホテルとかね

    +0

    -0

  • 2874. 匿名 2022/02/20(日) 15:03:11 

    え?
    主は不妊なの?

    +0

    -0

  • 2875. 匿名 2022/02/20(日) 15:03:30 

    子どもが今、小学校高学年と高校生。
    やっと少し自分のための時間が作れるようになった。
    まだ子ども中心の生活だけど、これは仕方がないことだと諦めている。

    +1

    -0

  • 2876. 匿名 2022/02/20(日) 15:04:13 

    >>2845
    分からないのに、作ったわけ?

    +0

    -3

  • 2877. 匿名 2022/02/20(日) 15:04:31 

    >>2872
    コロナ前からだよ。自分の人生を生きている、と自信を持って言える人なんてそんなにいなかったよ。

    +0

    -0

  • 2878. 匿名 2022/02/20(日) 15:04:34 

    >>2854
    トピズレ分かってて質問とかw

    +0

    -0

  • 2879. 匿名 2022/02/20(日) 15:04:39 

    >>1032
    若い時に3人産んだママいるけれど、もう子供は大きくなり、離婚してしまったが正社員になり恋愛して人生楽しんでるわ。高齢出産した私からしてみるとイキイキしていて羨ましい。疲れたよ育児。

    +0

    -0

  • 2880. 匿名 2022/02/20(日) 15:04:53 

    妊婦垢すんごい面白い
    本当に個人差あって、妊娠中辛い人全く辛くない人それぞれいる
    あと産んだ後の豹変ぶりとかも面白い

    +0

    -0

  • 2881. 匿名 2022/02/20(日) 15:04:56 

    >>2283
    うちの兄弟は体力あるから寝なかったよ。2、3歳のイヤイヤ期にはお昼寝もイヤイヤでギャーギャー拒否するから、昼寝なしで19時には就寝出来るように1日の予定組んでた。
    夕方寝てしまえば体力があるのでその日の就寝が夜中とかになりそうで、それだけは私が避けたかったから。

    +1

    -0

  • 2882. 匿名 2022/02/20(日) 15:05:20 

    まあ、子育て向いてない人は、作らないほうがいい。虐待も多いし。自分の時間が欲しい人は作らない。

    +2

    -0

  • 2883. 匿名 2022/02/20(日) 15:05:44 

    >>2860
    悪趣味。

    +3

    -0

  • 2884. 匿名 2022/02/20(日) 15:05:53 

    >>2874
    ん、妊娠可能ですよ?きちんと避妊してます

    +2

    -4

  • 2885. 匿名 2022/02/20(日) 15:07:04 

    >>2841
    歩行器あると楽だよ

    +0

    -0

  • 2886. 匿名 2022/02/20(日) 15:07:15 

    >>796
    巣立たない子供も多いよ
    そうなると死ぬまで苦労する

    +3

    -0

  • 2887. 匿名 2022/02/20(日) 15:07:22 

    >>2815
    お金払って決まった時間で保育園に預けるのと、無料でダラダラ親に負担かけるのとでは違うと思う。

    +3

    -0

  • 2888. 匿名 2022/02/20(日) 15:07:44 

    >>2872
    そんなの言い訳だよ、やりたい事ある好奇心旺盛の人は何らかで積極的だもの。

    +0

    -0

  • 2889. 匿名 2022/02/20(日) 15:07:48 

    >>2013
    みんな一緒ですね!
    今3才と0才児育ててて辛かったけど
    夢の中で〜のところで二人で大人しく遊んでる姿が浮かんで涙出そうでした。

    +2

    -0

  • 2890. 匿名 2022/02/20(日) 15:07:51 

    >>2884
    避妊してるなら実際不妊じゃないかどうかなんてわからなくない?
    堕ろしたことがあるとかならわかるけど 
    ド不妊かもよ

    +1

    -0

  • 2891. 匿名 2022/02/20(日) 15:08:02 

    >>132
    わかる。こんなごちゃごちゃ言ってるのあらゆる動物で多分人間だけ。

    過酷な自然界で狩りもしながら命がけで子育てしてる母ライオン見ると、恵まれてるのに文句ばっかり言ってる人間の母親を張り倒したいわ。

    +0

    -0

  • 2892. 匿名 2022/02/20(日) 15:08:27 

    >>2816
    本当か分からないけど別にいいよ。気持ちを吐き出してちょっとだけでも楽になる人もいるしね。

    +1

    -0

  • 2893. 匿名 2022/02/20(日) 15:08:33 

    >>2880
    どう豹変するの?

    +0

    -0

  • 2894. 匿名 2022/02/20(日) 15:08:50 

    >>2860
    旦那さんが知ったらどう思うだろうね。知ってるの?

    +0

    -0

  • 2895. 匿名 2022/02/20(日) 15:09:12 

    >>2893
    横だけど、本当に図々しくなるから。

    +2

    -0

  • 2896. 匿名 2022/02/20(日) 15:09:13 

    >>1
    やりたいことやればいいんだよ。たまには一時保育に預けてカフェに行ったり、習い事をしたり。今後もそういうことしたいなら適当に働いて、好きなことすればいい。みんなそうやって適当に遊びながら子育てしてるんだと思うよ、頑張ってね!

    +0

    -0

  • 2897. 匿名 2022/02/20(日) 15:09:21 

    >>2893
    大抵みんな、可愛すぎておかしくなってる
    頭お花畑になってるw

    +0

    -0

  • 2898. 匿名 2022/02/20(日) 15:09:46 

    >>2510
    そんなの人の自由でしょ、そのうち子供も大きくなるんだし。孫見たい親もいるんだからね。

    +2

    -1

  • 2899. 匿名 2022/02/20(日) 15:10:45 

    >>2895
    旦那に対してだけかな、他は変わらない。

    +0

    -0

  • 2900. 匿名 2022/02/20(日) 15:10:50 

    >>288
    私は気づいてたけどなす術がなかった

    家事や面倒な事は全部だれかに任せて
    私はひたすら子供のそばで笑顔で過ごしたいなって思ってたよいつも

    実際は体力も無いし頼る人もいないしで
    放置して寝てる時間や忙しくて話もちゃんと聞いてあげられなかったり
    授乳もスマホ必須でオムツもパンパンとかだった

    思い通りにはなかなかいかないよね

    +3

    -0

  • 2901. 匿名 2022/02/20(日) 15:11:06 

    育児が楽な理想の組み合わせ1位から5位までの結果は、以下の通りです。

    (1)2人姉妹

    (2)男女一人ずつ

    (3)2人兄弟

    (4)3姉妹

    (5)3兄弟

    16歳以下の子どもを二人以上持つ2,116組の夫婦を対象に行った調査によると、親が最も育児をしやすい理想的な組み合わせは2人姉妹という結果が出たそうです。
    同じ姉妹でも2人から4人に変わると途端に悪夢のようになるようです。調査によると、男の子よりも女の子の方が、親の手に負えないとのことでした。また、3人以上は子どもへの関心を一人一人に向けにくいという面でも大変との意見もありました。
    意外なことに、多くの親は男子のわんぱくさよりも、女子の人数が増えたときの方が大変と感じている結果が出ました。“姦しい(かしましい)”という言葉にあるように、女が増えると確かに口ケンカは壮絶な様相を呈します。

    +9

    -2

  • 2902. 匿名 2022/02/20(日) 15:11:19 

    >>1
    今はお子さんがお母さんを必要として一心同体の様な時期だから余計にそう感じるのかも。お喋りが上手になったり、自分で出来る事が増えたり、日々の成長でお子さんが個に育っていく段階で少しずつ変わっていくと思いますよ。

    +0

    -0

  • 2903. 匿名 2022/02/20(日) 15:11:39 

    主ですが、ここだと働くお母さんが嫌いな人が多いのはなぜですか?キラキラして見える?

    +3

    -5

  • 2904. 匿名 2022/02/20(日) 15:12:09 

    >>2901
    うち双子です。どうなんだろう?(笑)

    +3

    -0

  • 2905. 匿名 2022/02/20(日) 15:12:26 

    >>1 子供産まなかったら産まなかったで、働くだけの人生かってなるよ。アラフォーにもなると経験値があがって、若いときのように色々楽しめなくなる。

    +2

    -0

  • 2906. 匿名 2022/02/20(日) 15:12:28 

    >>2650
    >>2673
    沢山の意見を書くのが掲示板ですから
    何でもかんでも同感・肯定しないといけない方がおかしいと思います

    +0

    -0

  • 2907. 匿名 2022/02/20(日) 15:12:31 

    >>2898
    いるかもしれないけど、爺婆もヒイヒイ言いながらやってるよ。公園の散歩でめんどくさいから運動会に呼んでほしくない、なんていってるおばあさんもいたわ。あと、昼ごはんを毎日のようにたべにくるな、も道端で聞いたことがある。

    +3

    -1

  • 2908. 匿名 2022/02/20(日) 15:12:47 

    先月出産したけど主と同じく自分って何だろうと漠然としたもやもやが生まれたけどその理由が>>7と自分が思ってしまってるからだと思った…。
    うまく言えないけど自分の体から大事なものと言うか本質が抜けてしまって
    自分はもうただの抜け殻でしか無いような感覚。勿論自分の人生は楽しむつもりだけどそう思ってしまうんだよね。もう生き物として自分に価値が無いって。

    +1

    -0

  • 2909. 匿名 2022/02/20(日) 15:13:21 

    >>2854
    神経質かどうか、体調とか、人それぞれすぎるからなあ。とりあえずコロナはそこまで気にしすぎてない人なら、普通にお茶する感じで問題ないのでは。

    +2

    -0

  • 2910. 匿名 2022/02/20(日) 15:13:22 

    >>2903
    多いか?そして、あなたが本当に主なのかと疑っちゃってるわ。どっちでもいいけど。

    +2

    -0

  • 2911. 匿名 2022/02/20(日) 15:13:26 

    >>2901
    2人目そろそろほしいなと思ってるんだけどこれのとおり姉妹がいいなぁ…

    +2

    -0

  • 2912. 匿名 2022/02/20(日) 15:13:54 

    >>2872
    コロナによって面倒な付き合い減って楽な部分もある。

    +0

    -0

  • 2913. 匿名 2022/02/20(日) 15:14:32 

    >>2901
    一番楽なのは一人っ子でしょ

    +8

    -1

  • 2914. 匿名 2022/02/20(日) 15:15:22 

    >>2899
    気づいていないだけだよ。

    +0

    -0

  • 2915. 匿名 2022/02/20(日) 15:15:28 

    >>2910
    そうじゃない方がいい?もう違うトピ立てるからさよならー

    +1

    -2

  • 2916. 匿名 2022/02/20(日) 15:15:41 

    >>2907
    人の家庭はそれぞれだから自分の意見押し付けるのもどうかと思うんだよね、人の事あーだのこーだの言う人って暇なのか?

    +3

    -1

  • 2917. 匿名 2022/02/20(日) 15:16:06 

    >>2913
    そんなこともないよ。親がつきっきりで遊ぶこともある。

    +4

    -0

  • 2918. 匿名 2022/02/20(日) 15:16:09 

    >>2901
    一位は、女の子の一人っ子でしょ?

    +2

    -0

  • 2919. 匿名 2022/02/20(日) 15:16:14 

    >>2628
    そんなにおかしいですかね?
    親の勝手で産まれたんですし、疑問をもったり悲しんだり反発する人もいるし、その経験を通して子供を持たない選択をする人もいますよ

    +0

    -0

  • 2920. 匿名 2022/02/20(日) 15:16:32 

    >>2895
    言い方がね、母は強くなるとかいいけれど。

    +0

    -0

  • 2921. 匿名 2022/02/20(日) 15:16:46 

    >>2901
    2人姉妹ほんと羨ましい
    うちは男女1人ずつ
    息子は自分のことばかりで
    たぶん家を出てったら帰ってこないと思う
    こんなにお金かけてるのに父親と同じで自分の好きなことやって生きていくんだろうな
    結婚したら奥さんが大変な思いするから独身がいいと思うってくらい馬鹿

    男なんかいらん

    +1

    -1

  • 2922. 匿名 2022/02/20(日) 15:16:46 

    >>2908
    私はそれをどちらかと言うとものすごく幸せなことと捉えてて、
    「ああ、私はこの日のために今まで生きてきたんだな」って何か魂から湧き上がるものがあった。

    +4

    -0

  • 2923. 匿名 2022/02/20(日) 15:16:52 

    >>2919
    キモいよ

    +0

    -1

  • 2924. 匿名 2022/02/20(日) 15:17:03 

    >>2885
    とにかく動く子ですごい勢いでガーッ!と流れて壁に激突したり、前のめりになってた。ジイバアちゃんが「危ないから捨てろ!」と引いてた。

    +0

    -0

  • 2925. 匿名 2022/02/20(日) 15:17:09 

    >>2917
    横。
    子供が二人以上の場合は、親は付き添わず子供だけで遊ばすの?

    +1

    -0

  • 2926. 匿名 2022/02/20(日) 15:17:32 

    >>1551
    産んでしまってって、子供に対して失礼じゃない?
    作ったのは貴方だよ?

    +10

    -8

  • 2927. 匿名 2022/02/20(日) 15:17:36 

    >>2916
    自由だと思うよ。ただ、人のこと云々よりもそれほど大変なんだということがいいたいだけだよ。横をつけておけばよかったね。

    +0

    -0

  • 2928. 匿名 2022/02/20(日) 15:17:44 

    子供が2歳ごろって一番大変だよね。
    本当に自分の時間がない。
    4歳ごろから聞き分けできるようになってだいぶ楽になったよ。
    みなさん毎日お疲れ様です。

    +2

    -0

  • 2929. 匿名 2022/02/20(日) 15:17:46 

    >>2919
    考え方は自由だからおかしくないとおもうけれど、人に理解を求めるのもやめて欲しい、分かり合えない人もいるんだから。

    +0

    -0

  • 2930. 匿名 2022/02/20(日) 15:17:52 

    >>2867
    妊娠ハイって恐怖だよね。
    加害者には自覚あるのかな?

    +0

    -0

  • 2931. 匿名 2022/02/20(日) 15:17:52 

    >>2923
    私から見たら、深く考えていないあなたの方が気持ち悪いです

    +0

    -0

  • 2932. 匿名 2022/02/20(日) 15:18:07 

    >>2925
    ある程度大きくなったら家の中ではそうでしょ。

    +1

    -0

  • 2933. 匿名 2022/02/20(日) 15:18:29 

    >>2926
    産んで見たら、こんなハズじゃなかったって感じなのでは?

    +2

    -4

  • 2934. 匿名 2022/02/20(日) 15:18:41 

    >>1
    私は母親に愛情は全て弟と、敵意は全て私に注がれて育ったから
    子供は絶対にそんな思いはさせないように平等に育てる
    自分が正しく育てられてるかと言われると自信ないけど
    親から与えて欲しかった愛情を子供に与えると、自分自身がもう一度人生をやり直してる気分になる
    こんな境遇だったから、今振り返ると逆に子供の頃の人生がよく分からなく、今の生活が本当の自分だと思ってる

    主さんを否定する意味でコメントするわけじゃないけど
    無理しなくても良いと思うし休息も必要だと思うけど、絶対に子供だけは敵だと思って欲しくない


    +0

    -0

  • 2935. 匿名 2022/02/20(日) 15:19:03 

    >>2920
    いや、図々しい。ほんとうに。強くなるはよく言い過ぎ。

    +1

    -0

  • 2936. 匿名 2022/02/20(日) 15:19:04 

    主のレス見てると、出産してなくてもモヤモヤモヤモヤどうにも出来ないことで悩んで勝手に自爆してそう。

    +1

    -0

  • 2937. 匿名 2022/02/20(日) 15:19:13 

    やっぱ子無しは子持ちに興味津々だね
    当たり前か

    +3

    -0

  • 2938. 匿名 2022/02/20(日) 15:19:27 

    >>2917
    この意見よく見るけどほんと?
    私も一人っ子のほうが楽なんじゃないかと思ってる

    +3

    -5

  • 2939. 匿名 2022/02/20(日) 15:19:34 

    >>2808
    上から目線で人を馬鹿にするような意見を鼻息荒く書き込むようなこういう人
    一体どんな人生を歩んでいて、ご自分でどういう自己評価をしているのか、周囲からの客観的評価がどんなもんなのか教えて欲しいわ
    すごい自信だよね?何者なんだろう??

    +1

    -0

  • 2940. 匿名 2022/02/20(日) 15:19:37 

    >>2867
    余裕がある人はうまくかわせる、幸せなんだねぇと。独身でひねくれ系は受け止めるのストレスそう。

    +0

    -0

  • 2941. 匿名 2022/02/20(日) 15:19:57 

    >>2915
    どっちでもいいよ。よっぽどかまってほしいのはわかった。さようなら。

    +0

    -0

  • 2942. 匿名 2022/02/20(日) 15:20:12 

    >>2929
    確かに、私も他の人も皆んな同じですね

    +1

    -0

  • 2943. 匿名 2022/02/20(日) 15:20:35 

    >>2808
    どんだけ自分能力あんのよw自分で能力あると思ってる人脳なしだよ。

    +0

    -0

  • 2944. 匿名 2022/02/20(日) 15:20:45 

    >>1
    2歳の子育ては本当に大変です、あと数年したら幼児教室に入れると思います、自分の時間ができれは少し余裕が出てきて趣味もやれると思います。子供はどんどん成長していきます(中3と小6の子持ち)その姿に感動もあれば大変なこともあります、今この魔の時期を乗り越えたら段々と子育ては楽しくなっていきます。自分はそうでした。ありきたりの励ましでごめんね

    +0

    -0

  • 2945. 匿名 2022/02/20(日) 15:21:22 

    >>2938
    経験してみたらいいよ。その子にもよるけどね。

    +1

    -0

  • 2946. 匿名 2022/02/20(日) 15:22:00 

    >>2938
    一人っ子のが確実に楽では?

    +4

    -2

  • 2947. 匿名 2022/02/20(日) 15:22:14 

    >>2939
    図星だったのかみんなすごい噛みついてて草

    +0

    -0

  • 2948. 匿名 2022/02/20(日) 15:22:32 

    >>2913
    そうかな?
    一人っ子より姉妹の方が将来的にもいいと思うよ
    親の介護とかで相談相手がいるって心強いよ

    小さい時は2人で遊んだりするし、少し大きくなったら2人で留守番してたほうが親としても安心だし
    1人だと全てがその子にのしかかるからねー

    +4

    -7

  • 2949. 匿名 2022/02/20(日) 15:23:00 

    >>2935
    図太くならないと子は守れないんでね、仕方ないよ。

    +0

    -0

  • 2950. 匿名 2022/02/20(日) 15:23:02 

    >>2892
    そだねー
    鬱々としかけてたけど、みんなのアドバイスにもあったように、久々にふと過去の写真振り返って見て、こんな小さかったのか…って、またがんばろうって思えたお母さんは私だけじゃないはず。

    +0

    -0

  • 2951. 匿名 2022/02/20(日) 15:23:10 

    >>2901
    2人姉妹で満足してるのに
    旦那が男の子欲しいと3人目と言われ続けもう1人と悩んでたけど

    これ見て思った。
    2人姉妹は口喧嘩も色々うるさくても
    たしかに楽かもしれない。
    男の子は育ててみたかったけど
    諦める納得材料になった!

    +0

    -0

  • 2952. 匿名 2022/02/20(日) 15:23:11 

    >>2948
    自分のための道具で草

    +8

    -0

  • 2953. 匿名 2022/02/20(日) 15:24:03 

    >>2948
    ガル見ててもきょうだいで仲悪いとかよく見るし、育ってみないとわからないよね

    +6

    -0

  • 2954. 匿名 2022/02/20(日) 15:24:56 

    私は子なし既婚35歳だけど、子供いない人生も何の為に生きてるんだろーって感じですよ
    産んでも産まなくても同じ事思っちゃうんですね!
    ちょっと気持ちが軽くなりました。

    +9

    -1

  • 2955. 匿名 2022/02/20(日) 15:25:05 

    >>2952
    横だけど、そうなんだよね。でも、そんなのは今に始まったことじゃないよ。一姫二太郎なんて親のための言葉だし。

    +3

    -0

  • 2956. 匿名 2022/02/20(日) 15:25:09 

    >>2952
    むやみに女の子欲しがる親ってこれだよね
    逆に言えば、自分はすんごい親から負担かけられてるんだろなって可哀想になる

    +6

    -1

  • 2957. 匿名 2022/02/20(日) 15:25:56 

    >>2778
    いや、親の意思で産むんだからエゴじゃないですか笑

    +4

    -0

  • 2958. 匿名 2022/02/20(日) 15:26:41 

    大丈夫、子供はあっと言う間に大きくなって自分の時間が戻って来るから

    +1

    -0

  • 2959. 匿名 2022/02/20(日) 15:27:16 

    >>2957
    横だけど、産むのも産まないのもエゴだよ。そうやって自分で決めてるんだからエゴです。

    +3

    -1

  • 2960. 匿名 2022/02/20(日) 15:27:30 

    子供を産んだら母親として生きていく。
    そんなことは当たり前のことだよ。女として、ひとりの人間として自由に生きていきたいなら子どもは作るべきではないしその道を選んだのは自分。もっと自覚持って母親としていきていかなきゃダメだよ

    +1

    -7

  • 2961. 匿名 2022/02/20(日) 15:27:31 

    >>2952
    なんで道具なの?
    私が姉妹だからそう思ったんだよ
    兄もいるけどほとんど連絡取らない
    子供は姉妹じゃないよ

    +2

    -3

  • 2962. 匿名 2022/02/20(日) 15:27:38 

    >>2933
    でも1人産んだ時点であと子供が2人いたらどうなるかある程度予測つくじゃん。

    +8

    -3

  • 2963. 匿名 2022/02/20(日) 15:27:40 

    >>2855
    争ってるとこが笑えるなんて妬み嫉みがお好きなんですね。笑
    是非ともまたトピ立ててください

    +0

    -0

  • 2964. 匿名 2022/02/20(日) 15:27:48 

    >>2960
    釣り?

    +1

    -0

  • 2965. 匿名 2022/02/20(日) 15:28:01 

    >>2752
    あなたのお母さんも同じ苦しい時を超えてきてる
    あなたも頑張るしかない

    +0

    -0

  • 2966. 匿名 2022/02/20(日) 15:28:33 

    >>2913
    うち、女の子一人
    めっちゃ楽よ

    +5

    -0

  • 2967. 匿名 2022/02/20(日) 15:28:50 

    >>2895
    確かに図々しい。何かやってもらって当たり前みたいな。そして恩を仇で返す。

    +3

    -0

  • 2968. 匿名 2022/02/20(日) 15:29:24 

    >>1551
    子供かわいそう
    命や現実をちゃんと考えてない結果だね

    +7

    -1

  • 2969. 匿名 2022/02/20(日) 15:29:32 

    >>2946
    環境によるな。楽じゃない心配性がひどくなった

    +3

    -0

  • 2970. 匿名 2022/02/20(日) 15:30:03 

    >>2933
    産む前によく考えろとしか

    +5

    -4

  • 2971. 匿名 2022/02/20(日) 15:30:12 

    >>2830
    私は認可外保育園へ「社員の子供優先枠」を使って一度その会社にパートで入社&預け先を同時に確保

    からの、社外の認可園に子供を転園させる(認可外に有料で預けていて働いていればポイントも稼げるので有利)、子供がしがらみのない認可園に入れたらその会社で働く理由はもうないので、退職して自分のやりたい仕事に就き直したよ。

    +2

    -0

  • 2972. 匿名 2022/02/20(日) 15:30:26 

    >>1497
    それは…
    もうちょっとお子さんと向き合ってあげて

    +0

    -0

  • 2973. 匿名 2022/02/20(日) 15:30:30 

    >>2949
    それはそうだね。自分も含めて本当に図々しいから未婚の人はうざいと思ってる人が多いだろうな、とは思ってる。

    +1

    -0

  • 2974. 匿名 2022/02/20(日) 15:31:07 

    >>2960
    ちょっと前までの女には腹を括って覚悟を持つ自立した気持ちがあったけど、今の母親に何言っても私かわいそうとしか思えないから言っても無駄なのよ。
    どんなに恵まれた手当てもらっても当たり前に受け取ってさらに文句つける。
    新しい時代だそうだからほっとくのが1番よ。

    +1

    -1

  • 2975. 匿名 2022/02/20(日) 15:31:23 

    >>2960
    そこまでキリキリしなくても、息抜きしながら子育てすりゃいいじゃん
    子供が幼稚園でも行き始めたら、ママ友関係ないような趣味を始めると楽しいよ
    私はバドミントンにハマったわ
    スポーツは良いよ
    何も考えずに夢中になれる

    +6

    -0

  • 2976. 匿名 2022/02/20(日) 15:31:45 

    >>2810
    ね!
    それなのに子供可愛さに親バカ丸出し発言してしまった時の冷ややかな目ときたら笑

    +0

    -0

  • 2977. 匿名 2022/02/20(日) 15:31:49 

    >>2938
    知恵がついてきて遊びが複雑になってきたからきょうだい作りたい…私は子供とずっと遊ぶの向いてない

    +1

    -0

  • 2978. 匿名 2022/02/20(日) 15:31:51 

    >>1269
    それは子ども産んだからじゃなくて既婚だからでしょ

    +3

    -0

  • 2979. 匿名 2022/02/20(日) 15:32:05 

    >>2816
    釣りトピでもなんでもトピ主ってあまり関係なくない?
    色んな意見を言って見てそれだけ
    本当にトピ主のこと考えてる人1割もいないと思うよ
    自分に当てはめてコメントしてるだけだから
    それで発信意欲を満足させたり、自分のためにコメントするのが目的だと思うよ

    +3

    -0

  • 2980. 匿名 2022/02/20(日) 15:32:07 

    兄がニート42歳子供部屋おじさんで朝から晩までゲームして親にご飯作らせて自分の食器を洗うどころか流しに持っていくことすらしないんだけど、
    この人何のために生きてるのかなとは思う。
    5歳下の従兄弟は、起業して成功して結婚して子供いて家建てて、1000万近いミニバンとレクサス乗ってどんどん社会的に立場を得ていってみんなから尊敬されてる。
    兄は毎日のようにその従兄弟の悪口ばっか言ってるw
    マジで生きてて辛くないのかなと思う。本当に何しに生きてるんだろ。

    +1

    -0

  • 2981. 匿名 2022/02/20(日) 15:32:56 

    >>2647
    習い事はしなくても生きていけるじゃん

    +11

    -2

  • 2982. 匿名 2022/02/20(日) 15:34:56 

    >>2975
    いいなー
    私も何か自分のためにやって楽しみたいけど
    スポーツは嫌だし、人と接するのも面倒だし
    子供が大きくなってみると何が人生の楽しみなんだろ、何に向かって生きていけばいいんだろって最近思う
    子供が小さい頃はあんなに自分の時間が欲しいって思ってたのに
    もう楽しみも何もなくなっちゃった

    +2

    -0

  • 2983. 匿名 2022/02/20(日) 15:35:17 

    >>2872
    子供いないと身軽

    +3

    -0

  • 2984. 匿名 2022/02/20(日) 15:35:26 

    >>2961
    うち兄妹だけど将来の話めっちゃする
    その家庭によるのかもだね

    +1

    -0

  • 2985. 匿名 2022/02/20(日) 15:36:37 

    >>368
    このご意見とても好きです。

    義務でも今はいいですよね!振り返ったらきっとキラキラしたものも残ってるだろうなって思いつつ、今は義務でもなんでも目の前の育児頑張るのみ。1歳半を育ててます。

    +2

    -0

  • 2986. 匿名 2022/02/20(日) 15:36:53 

    >>1574
    気軽に施設に連れていかれる子どもの気持ちは無視ですか
    子どもは絶対に捨てられたって思って、その後の人生や人格形成に多大な影響を及ぼすよ
    たとえ障害を持ってうまれてもわが子は愛するって覚悟を持って出産すべきだよ
    産むのはお人形じゃなく自分たちと同じ一人の人間なんだから

    +0

    -0

  • 2987. 匿名 2022/02/20(日) 15:37:34 

    >>2959
    子供の気持ちに視点を置いてるわけだから、作らないのはエゴじゃないですよ
    そもそも作らなければ不幸になることは確実にないですし
    将来がどうなるか分からないから作らないのは、エゴではなく選択だと思います

    +3

    -2

  • 2988. 匿名 2022/02/20(日) 15:37:52 

    >>2980
    周りにこうなってはいけないと思わせるため?

    兄も人を妬むんじゃなく、人を尊敬して自分の人生を歩もう!となってくれる日が来るといいね

    それにしても、あなたのお母さんがすごい!
    私なら追い出す

    +1

    -0

  • 2989. 匿名 2022/02/20(日) 15:38:10 

    >>2980
    とても辛いと思うよー楽してるだろうけど苦しいと思うよ

    +1

    -0

  • 2990. 匿名 2022/02/20(日) 15:38:22 

    >>2984
    それならそれでいいよね
    男の人も頭のいい(偏差値じゃなくて)男の人って理解力あるから頼りになる
    大体の男は自分のことばかりで話にならないからさ

    +0

    -0

  • 2991. 匿名 2022/02/20(日) 15:38:40 

    >>2947
    噛み付いてる人もいるけど、私は純粋に気になったよ

    この人こそ、よほど自分に自信あるんだすげー!って(笑)

    +0

    -0

  • 2992. 匿名 2022/02/20(日) 15:38:58 

    >>1987
    そうだったんですね。お察しいたします。
    転勤族、辛いですよね。親御さんの言葉、ひどいですね。

    +1

    -0

  • 2993. 匿名 2022/02/20(日) 15:39:44 

    子無しの方がここを見るのは、産まないで良かったと自分を肯定したいんですかね?何だかな。

    +6

    -1

  • 2994. 匿名 2022/02/20(日) 15:39:52 

    >>1995
    全然すごくなんてないです。
    気力体力ギリギリで…毎日必死です。子供のためにはどうなんだろ…お互いお疲れさまです。

    +1

    -0

  • 2995. 匿名 2022/02/20(日) 15:39:58 

    >>102
    わたしは新しいお父さんなんて欲しいと思ったこと一度もなかったよ
    母が一人で父親の分も父方祖父母の分も全部含めた愛情をたーーーくさんくれたから

    +0

    -0

  • 2996. 匿名 2022/02/20(日) 15:40:26 

    >>2886
    うーん、私自身や兄弟、親戚、友人、皆巣立ってるから巣立たないイメージがあんまり湧かない。

    +1

    -1

  • 2997. 匿名 2022/02/20(日) 15:41:29 

    >>2983
    子供いてもいつかは身軽になるもんよ
    子供はいつまでもくっついてるもんじゃないから

    +1

    -0

  • 2998. 匿名 2022/02/20(日) 15:41:31 

    >>2948
    毒母…

    +3

    -1

  • 2999. 匿名 2022/02/20(日) 15:41:40 

    >>1269
    理性が足りてないんじゃない?ドン引きだよ

    +1

    -0

  • 3000. 匿名 2022/02/20(日) 15:41:43 

    >>1483

    お互い様なんだよ
    一人では仕事できないのは皆一緒
    自分で、自分だけがやってる気になってるだけ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード