ガールズちゃんねる

子供を産んだら、自分の人生がなんなのか分からなくなった

3637コメント2022/03/01(火) 16:30

  • 501. 匿名 2022/02/19(土) 20:54:06 

    >>495
    愛情あげてないなんて誰も言ってなくない?

    +125

    -12

  • 502. 匿名 2022/02/19(土) 20:54:26 

    >>360
    産むか産まないかも本人の自由なのに、同期に対して勝手にイライラしないでほしい。その同期だって本当は母親になりたいかもしれないのに。母親になれる自信が無いって気持ちすごく分かる。

    +30

    -1

  • 503. 匿名 2022/02/19(土) 20:54:47 

    >>1
    うちも2歳娘1人。自分の人生を考えると、一人で十分かなと思ってしまう。子供にとっては兄弟いた方がいいのかもしれないしわからない。でも子ども一人と二人では全く違うと思うから、仕事も趣味もまだまだやりたい私にとって2人目の壁はものすごく高い。

    +7

    -0

  • 504. 匿名 2022/02/19(土) 20:55:08 

    >>2
    え?そうなの?計画的に産んでる人なんてほんのひと握りだと思う。少なくとも私はそんな覚悟なんて決めてなかったけど「まあ彼くんとの子供なら可愛いだろうなー」って気持ちでいたから出来ても焦らなかったけど。正直避妊サボってたしww今10ヶ月だけど産まれてくる子は彼くんに似て可愛いだろうなぁとワクワクしてる。てか自分の人生子供に取られるなんて思わないしむしろ私も子供も主役。産まれてからみんなにインスタで自慢するのが楽しみすぎる。

    +6

    -48

  • 505. 匿名 2022/02/19(土) 20:55:19 

    子供いて楽しいけど、自分の習い事もしたいし、ゆっくり読書する時間もほしいし、美味しいスイーツを邪魔されずにゆっくり食べたいし、資格もとりたいし責任ある仕事も任されたいし子育て終わるの待ってたら何もできない!
    少しずつ楽になる子育ての隙間ぬって色々やろうとしてる笑
    幼児の時代って本当に絶望が多いですよね。
    主さんお疲れさま。一緒にお茶しておしゃべりしたいわ。

    +15

    -0

  • 506. 匿名 2022/02/19(土) 20:55:35 

    20代後半で1人目産んだ時は、海外も行ってみたかったしまだまだ欲しいものもあったから体力も持て余してイライラしてた。
    その後、短期の仕事したり旅行たくさんしたり、猫を飼ったりして充実した。
    30代後半で2人目産んだけど、今の方が子育て楽しい。
    自分のやりたかったことやりきってから出産した方がいいかもね。

    +14

    -0

  • 507. 匿名 2022/02/19(土) 20:55:41 

    >>387
    馬鹿すぎて

    +54

    -3

  • 508. 匿名 2022/02/19(土) 20:55:59 

    >>458
    裏方の意味がわからない

    夫と始めた夫婦生活で、夫も子供も妻も主役だし、チームの役割分担に裏も表もないと思う
    外で働こうが専業主婦しようが何かがかわる気がしないけどな
    モチベーションは人それぞれだから批判じゃなくて想定外の考えのママもいるんだなと

    +6

    -3

  • 509. 匿名 2022/02/19(土) 20:56:05 

    >>2
    産んでからの過酷さは産んでからしかわからなかった
    私は

    +217

    -6

  • 510. 匿名 2022/02/19(土) 20:56:23 

    >>364
    性別男の方がニートが多いけどね。社会人でも人格障害みたいなのが多いのも男。

    +2

    -1

  • 511. 匿名 2022/02/19(土) 20:56:25 

    >>487
    いやたぶん性格だよ。
    私は総合職で7年働いてた。転勤も3回したよ。
    会社は私の代わりなんかいくらでもいる。でも子どもや夫には私の代わりは居ないって思った。それなら家族に労力と時間を使ったほうがいいって思った。

    +29

    -2

  • 512. 匿名 2022/02/19(土) 20:56:27 

    >>160
    子供に対して謎に期待値が高いとそうなりそう。

    +1

    -0

  • 513. 匿名 2022/02/19(土) 20:56:39 

    >>226
    育児ノイローゼや産後鬱だとしたら
    心療内科に行くべきよ。
    自分もいろいろあって心療内科通ってるけど
    かなりよくなってきてる

    +3

    -2

  • 514. 匿名 2022/02/19(土) 20:57:01 

    >>225
    できるといいね!

    +0

    -0

  • 515. 匿名 2022/02/19(土) 20:57:31 

    子供6歳と0歳でまだまだ大変だけど、
    子育てから遠くに意識を飛ばすために、寝かしつけ後にTOEICの勉強してるよ。
    精神のバランス取るには勉強は結構おすすめ。
    家でできるしね。

    +16

    -0

  • 516. 匿名 2022/02/19(土) 20:57:37 

    >>460
    あなた人から相談されないタイプだね笑
    事実を言うことが追い詰めることもあるのよ。

    +34

    -5

  • 517. 匿名 2022/02/19(土) 20:57:45 

    >>451
    もっとおおきくなってから言えよ。

    +11

    -0

  • 518. 匿名 2022/02/19(土) 20:57:50 

    >>393
    悩みなんて千差万別だからそうやって比べるのは良くないんじゃないかな
    実際全然大変さが違うと思うけど、悩んでる母親はきっとみんな辛いよ

    +3

    -9

  • 519. 匿名 2022/02/19(土) 20:58:08 

    >>11
    奴隷、というか、「理屈通らない相手に叱りつけたり怒っても仕方ない」から、躾はするけど、周りに害のない環境を選んでのびのびさせる生活で、停滞感がすごかった、私は。ショッピングセンターすら行かず、だだっぴろい公園や庭で過ごし、危ないよ、もう帰るよって子供に伝えて、泣かれて…の日々。ごはんはスプーン使って、お風呂からもう出ようよ、寝る時間だよ…って、同じことを伝え続けたり。

    毎日、無事に生きて育ってるけど、これで子供が将来困らないかな、とか、ちゃんと社会性のある子に育つのかなとか、自信もてなくて途方に暮れた。

    3歳、4歳、5歳…20歳…と年を重ねると驚くほどしっかりしてきて(それでも子供だけど)、感動する。仕事とか友達とか、もう何もなくていいなと思えるほど、この子の親として生きられてよかったな、と。

    +483

    -7

  • 520. 匿名 2022/02/19(土) 20:58:21 

    >>7
    こういう親が過干渉になって子供の人生を潰すんだと思う

    +99

    -20

  • 521. 匿名 2022/02/19(土) 20:58:23  ID:Gm9gHrKDG2 

    >>1
    私も今そんなかんじで子供たちが寝た後に泣いてしまいます。消えたいと思ってしまう

    +6

    -1

  • 522. 匿名 2022/02/19(土) 20:58:51 

    >>85
    きっとあなたを羨ましいと思っている人も沢山いると思うよ。目の前の幸せを大切にしていきたいよね。あなたとお子様が笑顔で幸せに過ごせることを切に願うわ

    +7

    -1

  • 523. 匿名 2022/02/19(土) 21:00:04 

    >>489
    釣りじゃないですどこに釣り要素ありました?それにみんな逆に何目的で産むんですか?好きな人との子供をこの世に残すためと周りに認めてもらうため以外に何かありますか?それが達成できないなら産んだ意味なかったなって落ち込むしかないでしょ。どうしようもないけどさ。

    +5

    -15

  • 524. 匿名 2022/02/19(土) 21:00:31 

    >>95
    この2年が一番辛い人もいるんだよ。寝たくても寝られない人もいるんだよ。正論振りかざして人を追い詰めてストレス発散するのやめな

    +50

    -7

  • 525. 匿名 2022/02/19(土) 21:00:42 

    >>1
    わかります
    第一子の時は自分の人生について考えてて申し訳ないけど子供のことを四六時中考えなければいけない毎日が嫌で逃げたかったです
    でも第二子が生まれると私の使命はこの子達を育てる事だ!
    となんかスイッチが入って子供達と過ごす毎日に幸せを感じるようになりました

    今年から下の子も幼稚園ですがまた私の時間が数時間ですがスタートすることにワクワクしています!

    焦らなくて良いですよ
    子供は本当にあっという間に大きくなります
    大きくなってからでもまだまだお母さんの人生は続きます!
    何歳になってもいろんなことに踏み出せばいろんな発見があると思います!

    後一年したら幼稚園ですか?
    始まってしまうと子供のいない時間が寂しくもなってきます!
    ぜひ、今を楽しんで欲しい!

    +5

    -0

  • 526. 匿名 2022/02/19(土) 21:00:48 

    >>267
    自分が一番大事っていいことだよ。
    ご家族や周りの人達に感謝だね。
    私は全然自分が大事じゃなくていつ◯んでもいいやって思ってたけど子供産んで必要とされてる、こんな可愛い子を産んだ自分が少し好きになれた

    +5

    -1

  • 527. 匿名 2022/02/19(土) 21:01:03 

    >>3
    お空から赤ちゃんがどのママの元に生まれたいか一生懸命見て選んで生まれてくるんだよね。
    うちの子二人は「ほんとうは生まれるの怖かったけど、ママのこと見つけてママの子どもになれるなら生まれてもいいと思ったから生まれてきた。ママ大好き💕ママの子どもに生まれて幸せ」と言ってハグしてくれる。
    私も可愛い子どもたちに選んでもらえて嬉しいし、毎日幸せ♡

    +13

    -57

  • 528. 匿名 2022/02/19(土) 21:02:27 

    >>1
    そっかぁ。大丈夫だよ。命を産むつなげるって凄いプロジェクトリーダーやん。
    これからの育児と生活でどんどん未来が変わっていく。
    私は未だ独身で子供産む年齢も過ぎて、このまま楽しいふりして老いていくことに絶望しか感じなくなってきた。私の立場からは貴方が全部夢を手に入れてとても羨ましい。

    +10

    -1

  • 529. 匿名 2022/02/19(土) 21:02:33 

    >>2
    父親にその覚悟がないから母親が背負うことになってるだけだと思う

    +72

    -5

  • 530. 匿名 2022/02/19(土) 21:02:35 

    >>289
    めっちゃわかる!
    私はこの子に会う為に生まれてきたんだ。ってたまにしみじみ思う。

    +3

    -0

  • 531. 匿名 2022/02/19(土) 21:02:47 

    >>3
    ガルちゃんは独身と子なし既婚の巣窟だからこんなコメントしたら嫉妬に狂った女が暴れるよ!!

    +12

    -27

  • 532. 匿名 2022/02/19(土) 21:02:49 

    >>34
    読書も映画もあんなに好きだったのに出産してから見る気分になれない
    また落ち着いたら楽しめるのかな

    +45

    -1

  • 533. 匿名 2022/02/19(土) 21:03:14 

    娘が早くに彼氏できて、一気に老けた。
    もう60歳ぐらいの嫁に出す親の気持ちになってる。 

    +3

    -0

  • 534. 匿名 2022/02/19(土) 21:03:26 

    >>289
    そこまで思えない
    すごいなぁうらやましい

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2022/02/19(土) 21:03:35 

    浅はかな気持ちで生んだんだね。

    +2

    -1

  • 536. 匿名 2022/02/19(土) 21:03:55 

    >>521
    子供が親無しになっちゃうから
    歯をくいしばって絶対生きてよ

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2022/02/19(土) 21:04:00 

    >>2
    覚悟とそれは全くの別物だと思う。
    トピ主の場合、義務も責任も放棄して自由になりたい!って思ってる訳じゃなさそうだし。
    【そういうもの】で片付けられないから色々と葛藤するんだろうし。

    +117

    -2

  • 538. 匿名 2022/02/19(土) 21:04:11 

    >>1
    下の子が入園して8年ぶりに仕事復帰したらやっと人間に戻れた気持ちになったよ  
    あ!そうだった!私って私だったんだった!て感じ。
    なんか変な言葉だけど本当にそんな感じだったの。

    +11

    -0

  • 539. 匿名 2022/02/19(土) 21:04:13 

    >>220
    覚悟しても弱音は吐きたくなる時あるよ。大事なのはそれを許せる周りの理解とサポートしてくれる環境だと思う

    +5

    -0

  • 540. 匿名 2022/02/19(土) 21:04:15 

    >>221
    返しにクスッと笑った

    +19

    -1

  • 541. 匿名 2022/02/19(土) 21:04:17 

    >>495
    父親にもそれ言いなよ

    +119

    -5

  • 542. 匿名 2022/02/19(土) 21:04:25 

    >>28
    自分より子供優先させられない人は子供産むべきじゃないと思うんだよね。
    産んだらみんな不幸になる。

    +266

    -55

  • 543. 匿名 2022/02/19(土) 21:04:43 

    >>360
    全方位に八つ当たりしてて草

    +15

    -0

  • 544. 匿名 2022/02/19(土) 21:04:45 

    子供は可愛い、子供に感謝。
    自分に暗示をかけないと子育てから逃げ出したくなるw

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2022/02/19(土) 21:04:49 

    やること全部終わったからもういいやとは思った。ただ、どうにもならないから毎日過ごしてる。

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2022/02/19(土) 21:05:19 

    >>311
    本当それ。子供はずっと可愛いんだろうけど今2歳の娘が本当かわいい。
    大変すぎて泣きたくなる時もあるけど。
    けど、子育てを終えたおばあさんになった自分になった気持ちで子供に接してる!なんとかなった!っていう経験を見越せば余裕ができる

    +52

    -3

  • 547. 匿名 2022/02/19(土) 21:05:26 

    >>510
    男はニートである自分、こどおじである自分、世間が下すその評価から逃げる事はできない。向き合うしかないんだよ。でもこどおばとかニート女wとかまじでバカにされる事なんてない。その差よ。

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2022/02/19(土) 21:06:05 

    あの人が産んだなら私も産むゥとか?そんなノリ?

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2022/02/19(土) 21:06:10 

    子育ては自分の人生の中のごく一部
    今は子育てのターン!って感じ。
    子供が社会人になって手が離れても、まだまだ自分の人生は続くんだよ〜
    そこからやりたいことすでにいっぱい考えてるよ
    バイオリン習いたいとか、夫婦でテニスしたり海外旅行行きたいとか

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2022/02/19(土) 21:06:12 

    あったあった!
    今は思わないよw

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2022/02/19(土) 21:06:44 

    >>41
    いや、逆に何も覚悟無く産んだの?
    大胆な人だわ…

    +69

    -4

  • 552. 匿名 2022/02/19(土) 21:07:06 

    >>542
    じゃあ世の父親の大半が親になる資格ないから出生率9割減くらいしそうだね

    +160

    -27

  • 553. 匿名 2022/02/19(土) 21:07:12 

    >>1
    私の子も2歳です。転勤族だったため(今度の引っ越しで最後)私は専業主婦です!
    大変だけど今は2歳の可愛さを堪能してます。幼稚園に入ったら短時間パートしたいなぁと思うので
    子供が生後10ヶ月くらいから資格の勉強を始め今の所3つ資格を取りました。
    求人情報を見て自分がパートして働いているのを想像して萎えたりワクワクしたりしてます。
    とにかく子供の教育費や貯金を増やすぞと今から心構えしてます。

    +4

    -2

  • 554. 匿名 2022/02/19(土) 21:07:25 

    >>9
    だけって言ってるから働くのは良いことだよね。私も仕事してなかったら怠け者になってデブデブになりそう。私の場合はね。

    +33

    -0

  • 555. 匿名 2022/02/19(土) 21:07:27 

    だからイオンとか子連れが集まる場所に目的のわからない子持ちがワラワラと集まるのか。

    +3

    -2

  • 556. 匿名 2022/02/19(土) 21:07:46 

    >>1
    私も子供があなたの子位の時
    同じことを思って自分終わったな。みたいな不思議な気持ちになっていたよ。

    でも、よく考えたらそれで良かった。

    命懸けで産んで、頑張って産まれてきてくれて生きてくれてる我が子を裏方として応援する人生に変わったんだ、今まで自分にスポットライトあたる舞台しか無かったけどそこからは降りて1人の人にスポットライトあてていく側になったんだ、みたいなことを思ってしっくりきたの。

    どうかなぁ?

    +2

    -2

  • 557. 匿名 2022/02/19(土) 21:08:11 

    私も2歳くらいまでは奴隷だと思ってました。
    でも、子供が4歳になった今はお喋りできるようになって、子供から色んなこと学んだり、逆に励ましてもらったり、楽しくなってきますよ!

    +6

    -1

  • 558. 匿名 2022/02/19(土) 21:08:20 

    >>521
    女性ホルモンの乱れでメンタルやられてるかもしれないか病院に行くのもアリだよ。
    ホルモンで人は死ぬから、人は自分が鬱になる可能性は0じゃないって思いながら生きていったほうがいい。
    大丈夫だから泣かないでね。

    +9

    -0

  • 559. 匿名 2022/02/19(土) 21:08:23 

    >>309
    主さんですか?

    子育てをできる基盤が整ってないから不安定になってるんじゃない。
    働いたら良い、とか趣味を持ったら良いとかそういう問題じゃなくまず彼氏との関係をしっかりさせる(結婚)のが1番だと思う。
    でもお金が貯まってからなど逃げてる彼氏は信用できませんね。

    +46

    -0

  • 560. 匿名 2022/02/19(土) 21:08:47 

    >>3
    別に凄くないのに

    +38

    -12

  • 561. 匿名 2022/02/19(土) 21:08:48 

    今さら自分の人生生きてもなあ…
    独身一人暮らし長かったけどもうあの生活は嫌すぎる。寂しいよ…
    家族がいるって安心感

    +8

    -0

  • 562. 匿名 2022/02/19(土) 21:08:54 

    子供が居ないなら居ないで私の人生ってなんなんだろうとか言うタイプ

    +7

    -0

  • 563. 匿名 2022/02/19(土) 21:09:27 

    >>542
    子供を自分のアクセサリーみたいに扱う人には嫌悪感湧きますね。

    +77

    -2

  • 564. 匿名 2022/02/19(土) 21:09:30 

    >>542
    自分より優先すべきものがあって、自分の時間削られるの全然構わないし嬉しいよ。

    夫と子供と猫の世話して数年後には親の介護かな。

    +30

    -3

  • 565. 匿名 2022/02/19(土) 21:09:38 

    考えすぎだよ
    気楽に行こう

    +2

    -0

  • 566. 匿名 2022/02/19(土) 21:09:46 

    >>561
    家族がいてもイザコザとか仲違いの毎日ならいない方がマシだから。

    +3

    -1

  • 567. 匿名 2022/02/19(土) 21:09:55 

    >>41
    そう思えるってことは恵まれているのよ本当。

    +21

    -2

  • 568. 匿名 2022/02/19(土) 21:10:13 

    >>79
    どっちも手にしてないけど、特に不幸だとも思ってないよ

    +26

    -2

  • 569. 匿名 2022/02/19(土) 21:10:36 

    みなさん趣味ありますか?
    わたしは無趣味で友達もいなくて子どもしかない自分がちょっと辛いです

    +4

    -0

  • 570. 匿名 2022/02/19(土) 21:11:05 

    >>19
    自由でいいじゃん

    +32

    -11

  • 571. 匿名 2022/02/19(土) 21:11:07 

    >>562
    子供がいないなら自分の人生存分に楽しめるじゃん。
    楽しんだらダメなの?

    +3

    -0

  • 572. 匿名 2022/02/19(土) 21:11:15 

    4人産んだけど、子供が小さい時って視野が狭くなるもんね
    幼稚園に行けば楽になるよ
    友達と遊んだり、会社の人と飲みに行ったり、おしゃれやメイクも楽しくなる
    2歳くらいって大変だもんね

    +8

    -0

  • 573. 匿名 2022/02/19(土) 21:12:09 

    >>555
    イオンで買い物や飲食するのが目的ではw

    +2

    -0

  • 574. 匿名 2022/02/19(土) 21:12:11 

    もっと幸せに敏感になって
    苦労には鈍感になった方が
    いいのに逆の人がいるんだねぇ

    +1

    -0

  • 575. 匿名 2022/02/19(土) 21:12:23 

    >>266
    意地悪してる既婚者相手に助けられる独身ってめっちゃ惨めだね。
    これに懲りて意地悪辞めなよ。

    +231

    -11

  • 576. 匿名 2022/02/19(土) 21:12:25 

    >>19
    それはないね(ヾノ´°ω°)
    自分の為に生きて自分の人生楽しむに決まってんじゃない😁

    +113

    -16

  • 577. 匿名 2022/02/19(土) 21:12:45 

    私は>>1さんとは反対かも。
    昔から親にほとんど褒められたことがなくて自己肯定感が低かったから、子供が無条件に私を頼って愛してくれることによって、やっと自分がいることに意味を感じられた感じ。
    タイミングがきたらちゃんと上手く子離れできるようにしなきゃと肝にめいじてますが…

    +8

    -0

  • 578. 匿名 2022/02/19(土) 21:12:50 

    >>1
    子供2歳で自分の人生楽しむ余裕なんてないのでは。今はまさに、「職業、お母さん」って言ってもいいくらい子供につきっきりにならざるを得ない時だよね。
    それを望んで子供を産んで母親になったのではないの?

    +10

    -1

  • 579. 匿名 2022/02/19(土) 21:12:51 

    >>7
    産む機械としての責任果たしてて偉いじゃん

    +8

    -16

  • 580. 匿名 2022/02/19(土) 21:13:02 

    >>542
    なんで子供優先じゃないとだめなの?子供優先の母親ほどノイローゼになってるよ。

    +24

    -34

  • 581. 匿名 2022/02/19(土) 21:13:19 

    >>7
    出産後に「今までの人生は捨てること」って言われ「え?」ってなったの思い出した。

    極端だけど、子供を育てるってそうだと思う。

    子供は自分のアクセサリーではない。

    +126

    -25

  • 582. 匿名 2022/02/19(土) 21:14:21 

    >>513
    心療内科よりも精神科の方がおすすめだわ。

    +1

    -1

  • 583. 匿名 2022/02/19(土) 21:14:24 

    30半ば独身だけど思うー私何のために産まれたんかなあって 
    子供育ててる人はそれだけで何か役割を果たしてて立派に見える

    +4

    -1

  • 584. 匿名 2022/02/19(土) 21:14:28 

    >>1
    逆に考えたら子どもがいない人生だとしたら私は何のために頑張ってるんだろう?とか孫の顔は絶対に見れないとか色々考えると思うよ。歳とって孤独はつらいよきっと

    +7

    -5

  • 585. 匿名 2022/02/19(土) 21:14:31 

    >>573
    冷やかしみたいな子連れが多いような気がする。
    大して何も買わず常にキョロキョロしてさ。

    +2

    -4

  • 586. 匿名 2022/02/19(土) 21:14:48 

    >>519
    横ですが、最後の一文泣けました。
    あなたのお子さんは本当に幸せですね。
    そのまま伝えてあげて欲しいです。

    +264

    -3

  • 587. 匿名 2022/02/19(土) 21:14:51 

    >>1
    子供生んだら子供のために生きてくものだと思って、子供生んだ。でもやっぱりたまにひとりになりたくなる。自由になりたい。6歳と2歳、まだまだ自分のことはあとまわしですゃ。

    +3

    -0

  • 588. 匿名 2022/02/19(土) 21:15:10 

    >>564
    トピずれだけど、飼ってる動物の介護と死って辛い。母は自分の親が死ぬときより悲しいと言ってる。

    +10

    -1

  • 589. 匿名 2022/02/19(土) 21:15:12 

    >>177
    今2歳と0歳育ててるけど泣きそう

    +4

    -0

  • 590. 匿名 2022/02/19(土) 21:15:45 

    >>373
    そうね、ありがとう。
    確かにすべてが嫌になる瞬間は私にもある!

    +4

    -0

  • 591. 匿名 2022/02/19(土) 21:15:53 

    >>41
    こういう人が実際にいることにびっくりするし羨ましい

    +26

    -5

  • 592. 匿名 2022/02/19(土) 21:16:21 

    >>584
    ウチの孫がー孫がーって言ってる老人こそ他に楽しみがないんだよね。
    子供に依存してて寂しがりで自分で楽しみを見つけられない人も多いし。

    +8

    -1

  • 593. 匿名 2022/02/19(土) 21:16:34 

    >>584
    子どもがいても、孫が見られるのかどうかはわからない。みんな孤独だよ。

    +9

    -0

  • 594. 匿名 2022/02/19(土) 21:17:03 

    >>582
    わかる。心療内科って自律神経失調症レベルで行くところだわ。産後うつは自殺の可能性あるから精神科領域だよね。

    +8

    -1

  • 595. 匿名 2022/02/19(土) 21:17:09 

    >>569
    推しがいる
    メルカリ

    友達はいないw

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2022/02/19(土) 21:17:51 

    >>1
    同じく子供2歳だけど、週に一回主人に預けて自分の習い事いってるよー!
    母親にあんたのための人生と言われて育ったのがすごーーーーく嫌だったので、親になっても私は私、で生きます。

    +8

    -1

  • 597. 匿名 2022/02/19(土) 21:17:53 

    >>518
    成長と共に無くなる悩みと、一生続く悩みの辛さは違う

    +14

    -0

  • 598. 匿名 2022/02/19(土) 21:18:02 

    >>247
    素敵だね。
    私も産んだ時にこのコマ読めてたら落ち込まなくて自分らしく育児できたかも

    +162

    -0

  • 599. 匿名 2022/02/19(土) 21:18:05 

    >>584
    想像力が足りない人っての典型だわ。
    寂しいのは子供がいない人ではなくあなたですよ。

    +5

    -1

  • 600. 匿名 2022/02/19(土) 21:18:14 

    私も思ったよ。
    まるで今までの人生が甘い夢だったみたいに、急にただの「お母さん」になったなって。

    でも息子たちが5歳と3歳になって、二人で遊んでくれる時間が増えたり、お父さんに懐いて遊ぶようになってきて、少しずつ自由な時間が増えてきました。
    最近は合間の時間にお菓子作りしたり、かつての趣味をちょこちょこ再開したよ。

    今大変な時ですよね、2歳…まだ目を離せないのに、活発ですものね。

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2022/02/19(土) 21:18:23 

    >>90
    私子供つくろうかどうしようか凄く悩んでるんだけど、作った方が良いかなって思う1番の理由が旦那が亡くなった時に旦那の遺伝子を持った自分の家族(子供)が欲しいから。旦那さん亡くなられて大変だと思いますが子供がいるというのは心の支えにもなりそうだなって勝手に思ってます。

    +52

    -5

  • 602. 匿名 2022/02/19(土) 21:18:25 

    >>580
    それは子どもを優先にしているようで自分のことしか考えていないからよ。

    +34

    -8

  • 603. 匿名 2022/02/19(土) 21:18:50 

    >>5
    自分の時間過ごせてもやり直せる訳じゃないから意味無い。同じ大学の彼氏との子を安全日だと思ってたのに妊娠してどうしよってなってそのまま誰にも言わず放ってたら倒れて運ばれてそのまま入院して産んだよ。そこから人生変わった。予想外の子供だったから大学卒業まで親に預けてるからしばらく顔みてないし可愛いかどうかも分からないし一気に自分の人生じゃなくなったわ。前は相手の学歴とか収入とかどうでも良いと思ってたけど今になれば友達の言う通りもっと高収入のハイスペ捕まえとけば良かった。やり直したいから出会い求めてもう1回頑張ろかなと思ってるし今度こそハイスペとの子ども産んで育てようと思う。

    +5

    -89

  • 604. 匿名 2022/02/19(土) 21:19:08 

    子どもが生まれつき虚弱だったから、主みたいな気持ちが凄くあった。
    週3で通院、週2で救急。じゃなければ入院。
    保育園も悪い時は1ヶ月に3日くらいしか行けないし、結局通えず辞めることに。中学前まで身体は弱いと思うと診断された‥。

    周りからはお母さんの方が命落とすんじゃない!?って心配されてて、
    子ども望んでたから耐えれるし良かったと思えるけど、正直キツかった(T_T)

    今は小学生になって、通院しながら毎日薬飲んでぼちぼちやってる。身体は弱いけど命に関わるほどのことが無くなっただけで幸せだと思える。
    いつか親子で体力使うお出かけをしてみたいと思えるまでになった。

    ドン底のキツさが過ぎると、辛い思いでも懐かしく振り返ることもできるよ!

    +7

    -0

  • 605. 匿名 2022/02/19(土) 21:19:39 

    >>5
    「それまでのご褒美」って、わかるなあ。子持ちの人生ってとにかく育児が大変とか自分の時間がないって言われるけど、長い人生でみればそんなのほんの少しの時間だよね。成長すると親にべったりじゃないし、それが自然な姿だし。可愛い我が子とずっとべったりいられるのって、ほんの数年だけだよね。

    +296

    -8

  • 606. 匿名 2022/02/19(土) 21:20:27 

    >>1
    子供を産んだら、自分の人生がなんなのか分からなくなった

    +22

    -0

  • 607. 匿名 2022/02/19(土) 21:20:38 

    >>1
    産む前→最高に楽しい独身貴族
    産んだ後→辛過ぎて後悔
    産後1年後→可愛い!けど辛い!
    産後2年→このままずっと続くのかな...
    産後4年→幼稚園の間自由だーー!!
    産後5年→もはや日常
    産後6年→入学したなぁ...忙しいなぁ...
    産後7年→もはや日常。子供が巣立った後どうしよう...
    産後8年→よし外に働きに出よう←今ここ

    +21

    -4

  • 608. 匿名 2022/02/19(土) 21:20:40 

    >>584
    子供や孫に嫌われて見捨てられたらどうするのさ。
    ムダに長生きして孫から早くタヒねよ糞バ バァって言われたら…

    +4

    -0

  • 609. 匿名 2022/02/19(土) 21:21:00 

    子供いても自分の人生を生きる人もいるし、子供がいなくても同じ
    ようは、子供を言い訳にしてるだけ

    例えば、子供いなかったら自分の人生をものすごい謳歌してるかっていったら絶対してない
    つまり、どの環境にいても同じだね

    +21

    -0

  • 610. 匿名 2022/02/19(土) 21:21:07 

    >>62
    ちょっと違うけど、私も新しい素晴らしい人生!ってなった。
    自分のことはもうたくさん楽しくやり切ったし、存分に自分の舞台で主役できたから、今度は子どもがたくさん輝けるようにしたいなあと思ってます!

    +80

    -6

  • 611. 匿名 2022/02/19(土) 21:21:29 

    >>584
    せいぜい孫から嫌われないようにしてね〜👋

    +5

    -1

  • 612. 匿名 2022/02/19(土) 21:21:42 

    >>588
    そうかな?
    猫が先に死ぬの覚悟して飼うし、一緒に生活する10年を大切に暮らして、亡くなったら一生悲しいけど自分が先に死なないで良かったって感じかな

    いなくなる寂しさは猫には関係なくて、私が一生抱えるんでいいと思ってる猫大好き

    +10

    -3

  • 613. 匿名 2022/02/19(土) 21:22:16 

    >>569
    猫がいる
    株クラ

    友達はいらない

    +2

    -0

  • 614. 匿名 2022/02/19(土) 21:22:28 

    >>609
    子供いない人らを下に見て自分を誤魔化してんだよ。
    寂しいよね🥺

    +3

    -0

  • 615. 匿名 2022/02/19(土) 21:22:40 

    >>603
    親に預けてる子はどうするの?

    +18

    -0

  • 616. 匿名 2022/02/19(土) 21:22:45 

    出産前までの自分は死んで居なくなって、今は別の人生、って思うようにしてる。

    +2

    -0

  • 617. 匿名 2022/02/19(土) 21:22:45 

    物凄い短気で、人に酷い事言って、「ありがとう」と「ごめんなさい」が言えない女性が出産したのを知ると、世も末だなと思う。
    子供に暴言吐くどころか、ママ友いじめしそう。大体そういう女性って数年したら離婚してる。思いやりの無い人が、子育てできるの?って思う。でも何故か親権は本人。どうしてなんだろう。

    +1

    -2

  • 618. 匿名 2022/02/19(土) 21:22:49 

    >>5
    ところがどっこい、障害児だったのよ。
    一生介護だわ。

    +157

    -6

  • 619. 匿名 2022/02/19(土) 21:23:01 

    >>1
    なりました
    でも子供は必ず成長して親から離れて行く

    その時々で大変な事はもちろんあるけど
    幼稚園ぐらいになったら話が通じるから楽しい事も多くなるよ
    頑張って

    +1

    -0

  • 620. 匿名 2022/02/19(土) 21:23:04 

    >>523
    好きな人との子どもをこの世に残す
    認めてもらう

    自分の欲求を子供を産むことで満たそうとしても難しいのでは?結婚と同じで、子どもを産むことはゴールじゃなくてむしろスタート、むしろあなたが子供の欲求を満たしてあげる立場なのに。
    自分のための子どもというよりは子供のための自分だよ。なんのために生むのかって、子供を幸せにしたいからじゃない?その結果自分も幸せならそれ以上ないよ。

    +17

    -1

  • 621. 匿名 2022/02/19(土) 21:23:06 

    >>1
    がるちゃんはあの手この手で日本の女性が子供産みたくなくなるように仕向けているとしか思えないんだけど。
    本気でここのいうことまともに受けていたら人生狂わされるよ。
    どう考えても少子化に誘導してるから。

    +9

    -3

  • 622. 匿名 2022/02/19(土) 21:23:40 

    >>519
    泣ける…
    ほんとに毎日辛かったはずなのに、思い出すとあの頃の記憶がキラキラしてるんですよね。
    もう戻れないし、同じこと最初からやれって言われても無理だけど、あの頃の子供にもう一度だけ会って抱っこしたいなぁ

    +233

    -2

  • 623. 匿名 2022/02/19(土) 21:23:44 

    >>2
    昭和の男性が言いそうなセリフだな
    セクハラ上司が似たようなことを言ってたわ

    +90

    -10

  • 624. 匿名 2022/02/19(土) 21:23:56 

    >>288
    3人目になってやっと心からそう思える。1人目の時は苦痛で仕方なかったのに、3人目はほんとにほんとに可愛らしい。

    +81

    -2

  • 625. 匿名 2022/02/19(土) 21:23:56 

    >>458
    いつまでも現役!って粘ってる感じがするわ。年を重ねるごとに立場がかわっていくのに。

    +1

    -3

  • 626. 匿名 2022/02/19(土) 21:24:04 

    >>1
    覚悟が無いなら産まなきゃよかったのに・・・

    +6

    -1

  • 627. 匿名 2022/02/19(土) 21:24:30 

    >>84
    私もそうだよー

    だから、逆にママ友同士でも名前で呼んだりするのが
    面倒くさい

    ○○ちゃんのママって全然呼んでもらえない


    +24

    -1

  • 628. 匿名 2022/02/19(土) 21:24:40 

    >>615
    もちろんそのまま預けるつもりだよ。おばあちゃんっ子も珍しくないし今更私が戻っても「だれ?」ってなるでしょ。それに未来のハイスペとの子と兄弟になったとしても遺伝子の差があったら可哀想だし。

    +0

    -25

  • 629. 匿名 2022/02/19(土) 21:24:48 

    >>5
    凄いなぁ。私は子供が2歳の時にご褒美なんて思った1時間後には忘れてたよ。寝かしつけで寝ない我が子達にイライラしまくって目を瞑って「子供が中学生になりババァと言われ反抗されまくって泣きながら2歳の我が子に会うために現在にタイムスリップしてきた」って暗示をかけてたりしてたよ。笑

    子供達が幼稚園や小学生になって自分の時間をお互い持つようになって初めて後数年しか触ったり抱っこさせてもらえないんだと実感して暗示なんて無しでくっつきまくってる!

    +228

    -4

  • 630. 匿名 2022/02/19(土) 21:25:08 

    私は逆で、
    大学入った時も就職した時も結婚した時も、今日死ぬようなことがあってもまあいいやって思いながら生きてきたけど、子供を産んだ瞬間に生きようって強く思った。
    勉強も仕事も普通に頑張ってきたけど、この子の母親は私しかいないっていうのが生きる気力と自信になったんだと思う。

    +2

    -0

  • 631. 匿名 2022/02/19(土) 21:25:30 

    >>19
    誰もそんな風に思わないけどね。
    ドラマの見過ぎじゃない?

    +18

    -17

  • 632. 匿名 2022/02/19(土) 21:25:51 

    わかります!2歳くらいってしんどくて、3歳のイヤイヤ期とか地獄でとくに1人目だと子育てって本当に自分という人格を殺して騙し騙し日々を過ごすんだと

    こんな日々を続かないといけないのかと
    5歳くらいまではしんどいですよね
    そんな気持ちで日々過ごしてたけど、今は子供が9歳4歳で逆にこの子たちが巣立ったらわたしは何のために生きるんだろう?
    こんな幸せな気持ちになる事はあるんだろうか?と思います
    長くなったのですが、今はよく解らなく騙し騙し日々を送っていてもいつか余裕が出来たら生きがいだと実感するんじゃないかな?と思います

    +1

    -0

  • 633. 匿名 2022/02/19(土) 21:26:03 

    >>621
    中国系なのか、なんらかの思想の勢力が加わっているはずよ。女同士を分断させるトピばっかり。あとは子どもがいて金ない時間ない辛いトピばっかり。
    どーう考えてもコロナ禍あたりの前からおかしすぎるよ。偏っているもの。

    +4

    -3

  • 634. 匿名 2022/02/19(土) 21:26:16 

    2歳まで、がんばって育ててきてるじゃん。
    ほんと、自分の時間ないしご飯の味もしないよね。
    急いで食べてるし食べさせないといけないから、食事もノルマのようになってしまう
    お母さんはみんながんばりすぎ。
    夫がもう少し頑張るべき。
    なのに未だにぼーっと座ってたり動かない旦那の多いこと。
    みんなそんなもんなんだよね。
    わたしは息子がいるんだけど、そういう男にならないようにいまから色々やって覚えてもらってる。
    料理も色々作れるように教えてる。
    みんな味方だよ。

    +2

    -0

  • 635. 匿名 2022/02/19(土) 21:26:21 

    子供を産んだら、もう今までの私とは違うと思うよ。次のステップに進んでるんだから心も成長させないと。

    +1

    -0

  • 636. 匿名 2022/02/19(土) 21:26:35 

    >>2
    覚悟なんかしてないだろ
    美談っぽい嘘

    +39

    -3

  • 637. 匿名 2022/02/19(土) 21:27:16 

    >>504
    楽しみなのはいいことだと思うよ!うまく周りのサポートも受けながら育児楽しんでね!まずは出産、無事に産まれますように。お幸せに!

    +4

    -1

  • 638. 匿名 2022/02/19(土) 21:27:17 

    人生の目的とか目標ってどんどん変わっていくものだよ。今は子育てしかないと思ってても、子育て落ち着いたらまた新たな目的や生きがいができると思うよ!

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2022/02/19(土) 21:27:26 

    >>628
    遺伝子の差とか言ってる時点でハイスペ捕まえるのは無理そうだな。

    +30

    -0

  • 640. 匿名 2022/02/19(土) 21:27:31 

    >>635
    それが蟻地獄に堕ちるみたいに子供にもがき苦しむのよ

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2022/02/19(土) 21:28:00 

    >>415
    そうそう!息子は大事。だけど自分だけが消えたい。
    自分だけじゃなくて嬉しいよ

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2022/02/19(土) 21:28:17 

    母親を見れば子供の程度がわかるからやだな😞💭

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2022/02/19(土) 21:28:33 

    出産してからの体質変化+ストレスで病気になってしまった。
    子を育てる覚悟はできていたつもりだけど、産後病気になることは想像していなかった。
    病気の身体で毎日公園連れて行ったりイヤイヤ期の子供育てるのは大変だし、自分が好きだったこと(メイクやファッションやスイーツ食べること)全部できなくなってしまったし、人生が一変してしまった。
    子供は可愛いし大切だけど、正直つらい。

    +1

    -0

  • 644. 匿名 2022/02/19(土) 21:28:54 

    >>612
    実家で数年前一匹見送って、また今、年老いた猫がいるんだけどさ。覚悟して飼っても、自分よりずっと小さくて赤ちゃんから育てたこが自分より先に死んじゃうってとても辛いよ。こんなに辛いことはない。
    でも私もねこ好きだから、自分でもきっとねこを飼うと思う。

    +14

    -2

  • 645. 匿名 2022/02/19(土) 21:29:27 

    >>416
    日本語レベル1だね!こういう人って人間関係とかもすぐ誤解したりしてトラブル多そう

    +15

    -0

  • 646. 匿名 2022/02/19(土) 21:30:03 

    独身子なしだけど、誰かを守るわけでもなく自分のことにしか責任を持たない人生、これでいいのかと思ったりする
    もう子供を望めない年齢だし結婚したとして共働きだとお互いに対して責任を持つとか守るという感覚も薄いのかなと思う
    そういうこと考えると夫婦二人で同じ守るべき子供という存在があるのは羨ましくもある

    +5

    -2

  • 647. 匿名 2022/02/19(土) 21:30:16 

    不妊治療してもこのまま子供を育てられない人生になる人は、自分の人生って何なんだろうってゆう思いが子育てしてる人より強い気がします。
    そんな人生の人もいる事に対してどう思ってるんでしょうか。

    +5

    -1

  • 648. 匿名 2022/02/19(土) 21:30:44 

    子供が全然可愛くなくて辛いんだけどどうしたら良いんだろう。消えたい

    +0

    -1

  • 649. 匿名 2022/02/19(土) 21:31:16 

    >>609
    子供いない人は人生を謳歌してる?絶対していないって、なぜあなたが判断するの?満たされてるかもしれないのに。

    +2

    -3

  • 650. 匿名 2022/02/19(土) 21:31:18 

    >>647
    そういう人は逆に子供が人生の全てなんだなって思う

    +5

    -0

  • 651. 匿名 2022/02/19(土) 21:31:41 

    >>452
    いやいや、会社の50代さん達、ライブも行くし飲みも行くしお出かけするしコロナ前は海外旅行するし、元気いっぱいよ。
    更年期障害はまた別の話なんだろうけど、年齢関係なく楽しいことはできるよ。

    +50

    -5

  • 652. 匿名 2022/02/19(土) 21:32:34 

    >>647
    悲しむ前に1人の人間を育てるほどあなた人間出来てんの?

    +0

    -0

  • 653. 匿名 2022/02/19(土) 21:33:21 

    16年間、母親業をやってきたが、益々、親子関係が混迷し複雑化していってる。
    相性わるいんだね。やるしかないけど。

    +4

    -0

  • 654. 匿名 2022/02/19(土) 21:34:10 

    >>128
    思うだけなら良いじゃないか。人間だもん多くの母親は同じようなこと思ってるよ。産んだ瞬間から母親なんだからお金も時間も全て子どもに捧げろなんて無理だよ。自由になりたいなあと思いながらもみんな一生懸命子育てしてるんだわ。

    +232

    -53

  • 655. 匿名 2022/02/19(土) 21:34:10 

    >>452
    子供を産んで育てることをやりたかったから産んだんじゃないの?やりたいことできてるじゃん

    それなのにやりたいことできないって
    育児を趣味と勘違いしてるのかな

    +57

    -9

  • 656. 匿名 2022/02/19(土) 21:34:19 

    >>5
    とりあえず今4歳だけどめっちゃらくになったよ
    幼稚園に行ってる間は自由だし、話も通じてかわいいよ

    +81

    -8

  • 657. 匿名 2022/02/19(土) 21:34:38 

    >>607
    子供が受験の時にまたどん底に堕ちるw

    +3

    -2

  • 658. 匿名 2022/02/19(土) 21:34:39 

    >>306
    すごいなぁ。お子さんは幸せだね。私はまだやりたいこともたくさんあるから、子ども一人で限界だわ。両方全力でいきたい

    +14

    -22

  • 659. 匿名 2022/02/19(土) 21:34:39 

    >>603
    ハイスペの人が、こんな地雷と結婚するわけ無いから万が一付き合っても遊ばれて捨てられるだけよ。自分の子供を大事にしなよ?

    +50

    -0

  • 660. 匿名 2022/02/19(土) 21:34:44 

    >>596
    主人。。。

    +5

    -3

  • 661. 匿名 2022/02/19(土) 21:34:53 

    >>1
    私は逆に独身時代趣味もなくただ仕事して生きてるだけだったから、何のために生きてるんだろうと思って鬱病になったりもしたけど、子供育ててる今は生きがいを感じるし人生楽しくなった。子育て終わったらどうしようと思ってるくらい。少数派かな。

    +11

    -2

  • 662. 匿名 2022/02/19(土) 21:34:53 

    >>142
    え、出産後も趣味や夢を追う事も出来るのに全部犠牲にするのが当たり前ってニュアンス、おかしいと思うよ。

    +146

    -20

  • 663. 匿名 2022/02/19(土) 21:35:00 

    >>128
    そんなこと言わないで…

    +10

    -48

  • 664. 匿名 2022/02/19(土) 21:35:22 

    >>4
    子どもの手がかからなくなって仕事はじめようとすると子育て期間がブランクになってて失われた10年みたいになり虚しくなった

    +160

    -3

  • 665. 匿名 2022/02/19(土) 21:35:24 

    >>654
    甘いわ。

    +21

    -86

  • 666. 匿名 2022/02/19(土) 21:35:26 

    >>206
    ほんと?うち3歳0ヶ月だけど、イヤイヤもまだピークで本当につらい。

    +21

    -0

  • 667. 匿名 2022/02/19(土) 21:35:35 

    >>657
    あと反抗期ね

    +0

    -0

  • 668. 匿名 2022/02/19(土) 21:35:44 

    >>519
    本当に…
    辛かったあの小さかった頃、泣いて喚いて一緒に泣いて怒鳴ってしまったあの日。
    今隣で車の運転しています、あのお菓子買って!っと泣き喚いてた赤ちゃんがさ、車の運転してるって。
    小さい時の大変だった事が多ければ多いほど大きくなった時に思い出したり本人に話する事が山ほどです。
    可愛いかった、小さかった、おかあしゃん!って言ってたあの子がって思い出して泣いちゃったりしてます。

    +250

    -5

  • 669. 匿名 2022/02/19(土) 21:35:50 

    >>2
    子供欲しい人でもそこまで覚悟してる人少ないと思うよ。そこまで母親に求めたら殆どの人が産まなくなる。少子化どころじゃなくなるよ

    +97

    -10

  • 670. 匿名 2022/02/19(土) 21:35:51 

    >>1
    アラフォーで 一人娘産んで産後すぐは嬉しかったけど、その後娘の夜泣きが2歳まで続き(毎晩10回くらいはザラ)で相当精神的にもやられましたが。
    娘が2歳迎えたあたりから自分のしたい仕事に復帰し(職場は変わりましたが)、それなりに自分の人生も充実しています。
    ただ毎日働きながら 家の家事をこなすのがけっこうきついので深夜に茶碗洗ったり、洗濯干してる瞬間は
     私の時間、、、と思う瞬間はありますよ。
    一人娘はかわいそうよーーとか、もう1人産まなきゃとか周りから言われ、兄弟姉妹がいる事の素晴らしさもわかってはいますが、率直に自分の時間も余裕を持って生きていきたくて一人娘です。

    +1

    -0

  • 671. 匿名 2022/02/19(土) 21:35:51 

    >>10
    役員させられたら大変そう。専業主婦が多い園だと母親の出番多いよね

    +70

    -15

  • 672. 匿名 2022/02/19(土) 21:35:58 

    反抗期来たら子育て終了にして欲しい。
    自分でやってけると思うから反抗するんだし本能に沿わせたらいいんだよ。

    +2

    -0

  • 673. 匿名 2022/02/19(土) 21:36:11 

    >>305
    わかるな。お友達はきっと大企業とかキラキラした職業なんだろうね。
    民度低い小さい会社しか経験ないと仕事も同僚ももうイラネってなるし、保育園預けてる友達とも話合わないし、子供と話してるほうが全然いい。

    +85

    -5

  • 674. 匿名 2022/02/19(土) 21:36:35 

    >>142
    みんな覚悟してるつもりでも実態産んだら子育てって何百倍も大変だからね。そんなの産む前には覚悟してるつもりでも分からないよ。覚悟もないのに産むなはおかしな話。

    +137

    -16

  • 675. 匿名 2022/02/19(土) 21:36:41 

    心に余裕がなくなってるんじゃない?
    できるだけ無理しないで手を抜けるところは抜いちゃって。

    +1

    -0

  • 676. 匿名 2022/02/19(土) 21:37:03 

    >>8
    そうそう。わたしもそう思ってる。毎日毎日大変で育児は正直楽しくないし、凄く大変で自分時間なんて全然なくて楽しいこともないけど、子は可愛いからさ。可愛いくて愛おしい。それだけで何とかやってるわ。

    +30

    -1

  • 677. 匿名 2022/02/19(土) 21:37:18 

    >>644
    うん、辛いことは辛い
    茶トラとの思い出があり過ぎて、茶トラは未だに飼えない、細部まで忘れないようにしたくて。今は黒猫とキジ猫いるよ。

    +4

    -0

  • 678. 匿名 2022/02/19(土) 21:37:21 

    >>649
    何の話?
    子供の有無関係なしに人生を謳歌しようと思えばできるでしょ
    全ては自分次第

    +7

    -0

  • 679. 匿名 2022/02/19(土) 21:37:33 

    >>26
    あとから振り返ったらそう思える日々でありたい、今は辛いこともあくさんあるけど。笑われるようなことではないわ

    +27

    -0

  • 680. 匿名 2022/02/19(土) 21:37:41 

    >>342
    それって優しなのかね?
    あなたの方がよっぽど人間らしくて良いと思うよ。

    +34

    -1

  • 681. 匿名 2022/02/19(土) 21:38:07 

    >>452
    そんな遊びは大学の時にやり尽くした。
    海外旅行もコンサートも。結婚前にやってなかったの?

    +12

    -9

  • 682. 匿名 2022/02/19(土) 21:38:09 

    >>603
    やっぱり知的に問題のある人は望まない妊娠をしたらどうしたら良いかわからなくて放置するんだね。
    そして産むしかなくなる。

    +54

    -0

  • 683. 匿名 2022/02/19(土) 21:38:14 

    だから2人目いらない
    自分の時間の方が大事だと思ったから

    +0

    -0

  • 684. 匿名 2022/02/19(土) 21:38:34 

    私の母。
    山陰の田舎から父の転勤で関東へ引っ越して、交替勤務の父を支えながら私たち姉弟3人育ててくれました。
    古い考えで家事育児ノータッチだった父。交替勤務に合わせて一日中家事に追われてた。
    私たち3人の育児。学校行事に習い事。
    合間を縫ってパートで家計を支えてくれた。

    私も母になったけど、何をしていても母の苦労に敵わない。
    よく嫌になって逃げなかったなぁ…私だったら夜逃げしてしまいそう。母の境地に達せない。

    +3

    -0

  • 685. 匿名 2022/02/19(土) 21:38:37 

    >>665
    母親になにをどこまで求めてるの
    究極のマザコンかよ笑

    +86

    -13

  • 686. 匿名 2022/02/19(土) 21:38:39 

    >>11
    同じこと思ってた
    泣いたら機嫌とってご飯を与え外に行きたいと言えば連れて行き、4歳の今はめっちゃ可愛い

    +97

    -1

  • 687. 匿名 2022/02/19(土) 21:38:42 

    >>446
    専業主婦なので、本当に何も残らないと思う。更年期なんかになった老いた自分が多分そこにいて、細々とパートに出たりするのかな。
    ごまんとある話だけど、なんだかやるせないよね。

    +19

    -0

  • 688. 匿名 2022/02/19(土) 21:38:43 

    >>646
    少子化対策のために頑張る創作員みっけ!

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2022/02/19(土) 21:38:57 

    >>509
    それだよ。大変なのは覚悟して産んだつもりだけどそれの何百倍も上回ってるよ。こんなにも自由な時間はないのかと。少しくらい1人になりたいって思うのは人間として普通だと思う。

    +106

    -0

  • 690. 匿名 2022/02/19(土) 21:39:23 

    >>646
    独身子なしってどういう意味ですか??

    +2

    -1

  • 691. 匿名 2022/02/19(土) 21:39:39 

    >>11
    舞台に出てくる黒子さん黒衣さんって言うのかな?と自分は思ってた
    子供が主役で自分は黒子に徹するこれが私の人生で良し!みたいな感じで、でも2歳過ぎて段々会話もお互い意志疎通出来るようになったら黒子じゃなくなった感じ

    +15

    -3

  • 692. 匿名 2022/02/19(土) 21:40:01 

    >>311
    そんなことわかってるんだよ、、、でも真っ只中は本当に大変でつらくて。
    結局、あとにならないとその時間の大切さが感じられないんだよね

    +21

    -3

  • 693. 匿名 2022/02/19(土) 21:40:08 

    >>5
    子供がニートになる可能性もあるんだよ…
    ニートより

    +14

    -8

  • 694. 匿名 2022/02/19(土) 21:40:42 

    私は、自分の人生が嫌すぎて自分の為に生きるのはもう嫌!これからは人の為に生きたい!みたいな思考になって初めて子供が欲しいと思った。

    +0

    -1

  • 695. 匿名 2022/02/19(土) 21:40:44 

    今月2歳になった母です!下に7ヶ月もいます。

    私は自分の時間を隙間で見つけてる時が1番楽しいです😊
    どこかに出掛けるとかは難しいですが、化粧が好きなので朝の忙しい時間帯にどう組み込むか考えたり、夜のストレッチや有酸素運動も日課にしてますがとても気持ちいいです😊

    また今が1番手がかかるので、幼稚園に行くようになればもっと自分の時間が作れるなと妄想するのも好きです笑

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2022/02/19(土) 21:41:02 

    >>646
    独身だけで良くない?
    日頃の書き癖が出てますね

    子供がいないと納税者が減るし公務員にとって金の死活問題ですよね。

    +2

    -2

  • 697. 匿名 2022/02/19(土) 21:41:17 

    >>294
    私からしたらこどもに縛られて生きるあなたも可哀想だし、全てを捧げられて育つ子供も荷が重すぎてむしろかわいそうだと思うわ。それぞれ自分に合った方法で子育てすればいいよ、わざわざ人を貶めて自分を正当化しなくても良い

    +91

    -29

  • 698. 匿名 2022/02/19(土) 21:42:28 

    >>694
    ここにもいたw
    あの手この手で頑張るねー

    もう小手先は通用しないよ

    +2

    -1

  • 699. 匿名 2022/02/19(土) 21:42:34 

    >>630
    私もだ。
    今では子供のために健康を気をつけるやつになった。

    +2

    -0

  • 700. 匿名 2022/02/19(土) 21:43:07 

    >>305
    資格とかキャリアアップとかそういうの興味ないし、ニュースとかも興味ないし、美しくいるための美容とか服も興味ないしねー。
    大人だとそんな話ばかりしてるよね。
    大企業で子供がいても綺麗にしてる人とかとは絶対分かり合えないと思う。

    +72

    -6

  • 701. 匿名 2022/02/19(土) 21:43:22 

    >>661
    凄い分かる

    子ども産む前は何のために生きて頑張って仕事するか意味を見出せずに、死にたいとすら思ってた
    でも今はこの子を育て上げるという明確な目標があるから必死に働けるし、何よりこんな自分をこんなにも必要としてくれる存在が初めてだったからこの子の為に生きていく!て思えるというか死にたいどころか死ねない!て生きる意味をようやく見つけたって感じ
    少数派なのかい

    +12

    -6

  • 702. 匿名 2022/02/19(土) 21:43:25 

    >>1
    『何で子供産んだの?』って言われそうだけど、そういうことじゃないんだよね。
    今とてもしんどい時だと思います。
    子供のこと以外は何もできない時期ですが、だんだんと時間ができますよ。本来の自分に戻れます。

    うちは手がかからない年齢になりました。
    小さい時はほんとにしんどかったけど、達成感や満足感はあります。

    主さんの今のしんどい日々がかけがえのないものになりますように。

    +26

    -0

  • 703. 匿名 2022/02/19(土) 21:43:29 

    >>666
    イヤイヤ期にある程度は要望を聞きつつも、都度どうしてやったら駄目なのかを説明してたら、ある日突然良い子になったよ。

    +21

    -2

  • 704. 匿名 2022/02/19(土) 21:43:45 

    >>266
    主婦の方に意地悪してるぐらい性格悪いから結婚できないんだろうなーって思いました!笑
    まずはその性格なおそっか!
    大人になってまで人に意地悪するとか生きてる価値無いよ、、どんまい

    +143

    -49

  • 705. 匿名 2022/02/19(土) 21:43:50 

    >>646
    独身だけど思わないよ?
    自演臭い( •́ฅ•̀ )

    +2

    -1

  • 706. 匿名 2022/02/19(土) 21:43:57 

    子供に何で産んだんだよとか死にたいって言われて今まで頑張ってきた自分て何なのかなって病んでる

    +5

    -0

  • 707. 匿名 2022/02/19(土) 21:44:06 

    >>16
    子持ちって叩かれやすいし、誇りを持って子育てすることって難しいよね。
    仕事したらしたで子持ちなんて戦力外みたいな扱いされるし。

    +45

    -1

  • 708. 匿名 2022/02/19(土) 21:44:10 

    >>452
    そんな何年かで変わるような気持ちなら今やれなくても後悔しないわ。少なくもお子さんが今あなたを求めて今あなたと一緒にいたい気持ちよりは弱いだろ。

    +31

    -1

  • 709. 匿名 2022/02/19(土) 21:44:47 

    >>704
    旦那と終わってる子供に無視されてる女の方が人生詰んでる

    +7

    -40

  • 710. 匿名 2022/02/19(土) 21:44:52 

    子供を産む前までは何でもいい所を見つけてはポジティブに考え、楽しい毎日をおくっていました。そんな自分が好きでした。
    しかし、産後すぐに母子同室となり得体の知れない恐怖が私を襲いました。
    産後鬱を経て、反復性うつ病性障害となり寛解は無理そう。
    どんな薬も慣れちゃうと憂鬱。希死念慮、ロープ、包丁の繰り返し。リスカやODはしませんが、首吊りと太ももと首を刺しました。
    入院もしたけれど、個室にトイレがあるのが辛かった。トイレ見ながらご飯。週に1度の
    入浴も刑務所みたいに全員で入る。
    死なないように監視してくれてる。
    もう、自分を好きだった頃のようには生きられないけど、そんな事より子供の将来、利益、福祉、環境を整えないと詰む

    +6

    -0

  • 711. 匿名 2022/02/19(土) 21:44:57 

    >>11
    本当に奴隷だよね
    要求ばかりで、応えないとぎゃんぎゃん騒ぐし、もーいいかげんにしてくれー!!って感じで毎日毎日つらかったな

    可愛いのに可愛がる余裕が持てなかったのが悔やまれる

    +171

    -3

  • 712. 匿名 2022/02/19(土) 21:45:03 

    >>232
    煽ってるようにしか見えない。

    本当の勝ち組は自分の人生楽しんでる人だよ。
    そう思えたら、何があって何がないとか関係ない

    +20

    -1

  • 713. 匿名 2022/02/19(土) 21:45:07 

    >>665
    あなた子どもいるの?もしいるならその考えの方が危ないわ。子どもも窮屈だろうね。私は自由な時間なんかいらない!全て子どもにささげる!なんて子どももしんどいわ!

    +86

    -11

  • 714. 匿名 2022/02/19(土) 21:45:21 

    >>2
    子育てした事ありますか?

    +74

    -13

  • 715. 匿名 2022/02/19(土) 21:45:49 

    子供生まれたころは主のようなこと考えてた
    今は下の子5歳でかなり楽になって、仕事もしつつたまには一人きりの時間もあるけど何していいかわからない
    独身時代は読書とか雑貨屋回ったりとか好きだったけど、今更やる気がわかないというか今の生活に慣れ過ぎてしまったんだなぁと思う

    +2

    -0

  • 716. 匿名 2022/02/19(土) 21:46:00 

    本当に子供が欲しくて産んだの?

    +1

    -1

  • 717. 匿名 2022/02/19(土) 21:47:00 

    >>714
    まともに子育ても出来ない人がよく言うセリフw

    +7

    -18

  • 718. 匿名 2022/02/19(土) 21:47:30 

    >>1
    産後鬱なんじゃない?私はそうだったよ、気づかなかったけど
    病院とカウンセリングで良くなったよ

    +5

    -0

  • 719. 匿名 2022/02/19(土) 21:47:53 

    >>13
    私も結婚前から超インドア。外の美味しいお店で外食するよりホットモット買って好きな海外ドラマ見ながら食べるほうが好きだったし、必要最低限な外出しかしてなかった。
    だから子供が生まれて、アレコレしなきゃいけないことが出来て大変だな。はあるけど、したいこと好きなことが出来なくて辛い。ってことが全然ない..

    +51

    -2

  • 720. 匿名 2022/02/19(土) 21:48:13 

    >>1
    子供産めなかった私は、なんのために結婚生活続けてるんだろ・妊娠できないのになんでセックスするんだろ・なんで生理くるんだろ…みたいなこと考え続けてウツなってずいぶん長く病院通ったよ。離婚もした。
    子供産んでも、産まなくても人生に迷うことはあるし、どっちが幸せかなんて誰にも分からない。

    +13

    -1

  • 721. 匿名 2022/02/19(土) 21:48:38 

    イジメ、自殺、ニート、根暗...な子供が多いのに母親ヅラして反吐が出そうだ

    +3

    -0

  • 722. 匿名 2022/02/19(土) 21:48:39 

    >>2
    私は母親になったら自分のための人生が終わって、子供のための人生になるような気がするのが嫌だから産みたくない
    母親になると子供にバトンを渡して表舞台から消えなきゃいけないイメージ

    +51

    -10

  • 723. 匿名 2022/02/19(土) 21:49:19 

    >>720
    創作お疲れ様

    +2

    -3

  • 724. 匿名 2022/02/19(土) 21:49:36 

    >>1
    結婚したけど子供を産まないと選択して
    別の理由で今は離婚の手前。
    少子化対策に貢献も出来ず誰でも出来る仕事と家の往復。生きてる意味って何だろうと毎夜考える。
    言える身分ではないけど
    お子さん産んで成長に伴い新しい気付きや発見があったりして絶対に充実した生活になると思います。
    ある程度の年齢になるまで子育てするって労力がいることだから本当に心から尊敬します。

    +1

    -1

  • 725. 匿名 2022/02/19(土) 21:49:47 

    >>661
    私は独身時代は独身時代として楽しんでたけど子供産んだら子育ての方が楽し過ぎるよ
    子育て終わったあとが心配な気持ち分かる

    +4

    -2

  • 726. 匿名 2022/02/19(土) 21:49:47 

    子供欲しくないから気持ちもぶれないよ

    +3

    -0

  • 727. 匿名 2022/02/19(土) 21:49:55 

    >>1

    息子(3)ですが、すごく良くわかります!
    それを覚悟で産んだんだから、文句言っちゃいけないな…とも思っています。
    口にはしないけど、本音は主さんと同じ。

    だから、私はひとりっ子にしました!
    2人目は産むつもりありません。

    春から幼稚園に通うので、自分がしたいことも始めようと思ってます。

    2歳、私もしんどかったですが、3歳になってだいぶ楽になりました。
    たまには一人で出かけたり、休んでくださいね!

    +12

    -0

  • 728. 匿名 2022/02/19(土) 21:49:56 

    子供産んではじめて生きる意味が見出せた。
    それまで、死んでしまいたいとずっと思っていたから。

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2022/02/19(土) 21:50:36 

    >>1
    うちも下の子が2歳で私は43歳。私もこのまま妻として母として人生終わっていくのかな、と思いました。もちろんそれは幸せな事だけど、1人の人間として何かをやり遂げたいと思い、以前から気になっていた保育士を目指す事にしました。

    春から保育補助として勤務予定です。

    +7

    -0

  • 730. 匿名 2022/02/19(土) 21:50:49 

    言う事聞かない子供は脳みそがクラッシュしそうだわ

    +1

    -0

  • 731. 匿名 2022/02/19(土) 21:51:19 

    >>1
    私も今、娘がもうすぐ2歳だけど、不妊治療の末の子どもという事もあり、母親でいられる事に大きな幸せを感じてるよ。子どもの服を選んだり、アンパンマンのキャラ弁を作ったり、ずっと憧れてた事ができるのは嬉しい。まぁ、夜泣きとかイヤイヤとか大変だし、ダラダラ寝る時間が減ったのはしんどいけどね。喜びの方が大きいかな。

    +6

    -0

  • 732. 匿名 2022/02/19(土) 21:51:27 

    >>41
    何となくで生んだよ
    結婚したし、子供ほしいなと思って

    +17

    -16

  • 733. 匿名 2022/02/19(土) 21:51:31 

    >>247
    さすが!さくらももこだ。
    私も同じ考え。私は私だし、子は子。それぞれの人生だから子供は愛してるし、可愛いし、ちゃんと育てるけど私だって自分の人生我慢する程はしない。
    できる範囲で楽しむ!子供が居るから我慢とか日本人らしい考えだな。

    +177

    -2

  • 734. 匿名 2022/02/19(土) 21:51:51 

    >>511
    正直誰の代わりとかないよ。いなくなったらいなくなったでいないひとでやってくんだから

    +4

    -2

  • 735. 匿名 2022/02/19(土) 21:51:59 

    元気な人は子供生まれてもなんだかんだ楽しそうにやってるよ

    +0

    -0

  • 736. 匿名 2022/02/19(土) 21:52:03 

    >>387
    子育て自体がかけがえのないご褒美だと思って、過ごしているんだと思うよ。私は毎日ありがとうって伝えてる。

    +52

    -1

  • 737. 匿名 2022/02/19(土) 21:53:29 

    >>728
    陰鬱な気持ちのまんま子供が生まれて余計鬱になりました。
    実家の子供部屋で引きこもっています。
    子供は祖母に丸投げ中です。

    +1

    -0

  • 738. 匿名 2022/02/19(土) 21:53:52 

    >>306
    でも10代くらいから少しずつ子離れしてまた自分の人生取り戻さないといけないんだよね。
    じゃなき子供が巣立った後更年期と重なって鬱とかになりそう
    母親の人生ってホント酷だなって思う

    +84

    -3

  • 739. 匿名 2022/02/19(土) 21:54:02 

    >>508
    夫を支える、子供の世話をする、そういう役割が裏方って感じるってこと。
    私はそう感じたってことだから、同じ考えじゃない人がいても否定しないよ。

    +0

    -1

  • 740. 匿名 2022/02/19(土) 21:54:08 

    旦那からも実家からも母親だから当然でしょ?みたいな空気感出されるのがしんどい。
    私も可愛がるだけ可愛がっていいとこ取りしたい。

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2022/02/19(土) 21:54:14 

    >>585
    そういう意味でも利用して良い場所だと思うわ
    嫌なら稼いで百貨店に行くしかない

    +1

    -1

  • 742. 匿名 2022/02/19(土) 21:54:34 

    >>625
    いつまでも現役でいたいよ。

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2022/02/19(土) 21:54:50 

    自分の人生はもう1人のものではないと思ってる。家族がいての人生。子育てはそのうち落ち着き自分の時間はできる。逆に今しかないこのかわいい時期を噛み締めてる、もう少しゆっくり成長してもいいのにと。

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2022/02/19(土) 21:54:52 

    職場では子供の話で共感得るのに
    家では電気が消えたように暗い私

    +2

    -0

  • 745. 匿名 2022/02/19(土) 21:55:38 

    私も旦那の希望で不妊治療してるけど、
    私の存在ってなんなんだろうと思うよ。
    私は別に子供居なくてもいいのにな思ってるのに

    +2

    -0

  • 746. 匿名 2022/02/19(土) 21:56:21 

    老人が昔を美化しながら書き込んでて草

    +5

    -0

  • 747. 匿名 2022/02/19(土) 21:56:48 

    >>2
    昔の時代の母親ってそこまで覚悟して生んでたようには見えないけどね。

    +76

    -3

  • 748. 匿名 2022/02/19(土) 21:56:59 

    >>1
    子供がいない(流産数回と死産)私もそうだよ。思い描いていた将来も無くなり、子孫も残せず、年とって死んで行くだけだと思ってる。

    +6

    -0

  • 749. 匿名 2022/02/19(土) 21:57:05 

    >>1
    小学生になると急に楽になるらしいです。
    子供の成長を間近で見れるのは今だけだから、毎日が貴重な時間だと思って楽しんでみるのも手だと思います!

    +2

    -1

  • 750. 匿名 2022/02/19(土) 21:57:25 

    子供いない選択して良かった!

    +8

    -1

  • 751. 匿名 2022/02/19(土) 21:58:06 

    >>747
    でしょ?だからこんな変な世の中になったんだよ😂

    +12

    -7

  • 752. 匿名 2022/02/19(土) 21:58:16 

    >>661
    私も!子どもの為なら辛い仕事も頑張れるし、守る為なら辛いなんでもできる。私が産まれてきた理由はこの子に逢うためだったんだなぁって思ってる。

    +9

    -7

  • 753. 匿名 2022/02/19(土) 21:58:22 

    >>429
    専業で保育園入れたらダメなの?

    +24

    -0

  • 754. 匿名 2022/02/19(土) 21:58:34 

    >>745
    旦那さんの希望を叶えるために偉いけど、自分の意思を尊重してもいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 755. 匿名 2022/02/19(土) 21:58:46 

    >>661
    いいですね。
    私は生む前も生んだ後も何のために生きてるんだろうとふと考えることがありますよ。

    +7

    -1

  • 756. 匿名 2022/02/19(土) 21:59:02 

    >>202
    私は、独身時代に旅行、コンパ、飲み会等謳歌しました。自分のためにお金と時間はたんまり使った。
    貯金もした。結婚してからも3年子供が出来ずでも
    共働きで旅行行ったり楽しかった。
    そこに後悔はないけど、34歳で出産、まだ子供が小さいけど体力限界。もっと若いときに産めば良かったと心底後悔。
    44歳で子供成人羨ましすぎる。

    +79

    -5

  • 757. 匿名 2022/02/19(土) 21:59:06 

    >>24
    これまで色々旅行いったり責任の重い仕事を任されてたりしたら、ギャップがすごいんだろうね
    周りもキラキラしてるのかも

    +47

    -0

  • 758. 匿名 2022/02/19(土) 21:59:34 

    子供が2歳くらいの頃って確かに、バカ正直に付き合うとそういう気持ちになったかも。
    もっと肩の力抜いて子育てすると良いよ。
    あなたの人生なんだから、ある程度親の義務果たしてたら自分の好きな事して良いと思う。母親だって人間だから。
    携帯見たって良いし、自分の好きなの食べに行っても良いし、面倒くさいならご飯作らなくたって良い。疲れたら寝たって良いんだよ。いけないのは度を過ぎてしまうこと。そこは大人としてこれぐらいってわきまえることが大切。
    私の義母が昔の考えの人で何でも子供の為に我慢して、今でも結婚した義妹に何でも甘えられて言うこと聞いては陰で愚痴ってるのを見てると親でも、「嫌だー」って思えること、言えることって大事だなと思った。私はそうしてる!

    +3

    -0

  • 759. 匿名 2022/02/19(土) 21:59:55 

    母親になった瞬間から自分だけの人生ではなくなる。
    子供の人生と共に生き始める。
    私はそれを楽しいと思えるんだけど、
    虚しいとかつまんないとか思う母親が居ても全然おかしくないと思う。
    母親になる覚悟はあっても、
    子供の人生の脇役になる覚悟って正直無いもんね。

    +7

    -0

  • 760. 匿名 2022/02/19(土) 22:00:04 

    >>687
    そうかな?
    今、60代のおばさんだけど子供たちと遊び、今まで生きてきた人生何にも後悔がないけどな。

    +12

    -6

  • 761. 匿名 2022/02/19(土) 22:00:48 

    まだ早い。思春期で第二波が大波で来る。

    +3

    -0

  • 762. 匿名 2022/02/19(土) 22:00:56 

    >>749
    そうかな?ママ友は来るお受験で鼻息荒くピリピリしてて幸せそうに見えないけどね。周りにいる子供の偏差値もどんぐりの背比べだし期待出来ない
    捨て金ばかり掛かる見込み

    +5

    -2

  • 763. 匿名 2022/02/19(土) 22:01:02 

    >>27
    そうかな?いざってときは誰も居ないかも知れないって思わないと親にはなれないよ

    +10

    -38

  • 764. 匿名 2022/02/19(土) 22:01:26 

    >>721
    それらの事象と母親の努力には相関関係ないものもある。全て母親の責任ではないし、それらから守り切れるものでもない。そしてあなたの母親と他の母親は全て同じではない。つまりここにそんなこと書くのはお門違いよ

    +1

    -1

  • 765. 匿名 2022/02/19(土) 22:01:30 

    >>143
    犠牲じゃなくて、子供は限られた時間しか自分の手元にはいないのだから、家を離れるまでは子供優先で過ごす事が幸せだと思ってるだけだと思うよ。別に犠牲だとは思っていない。多分欲しいと思ってる物、向いてる方向が全然違うんだよ。

    +25

    -5

  • 766. 匿名 2022/02/19(土) 22:01:36 

    未就学児2人保育園コロナで休園
    毎日ぐったりしてるよ
    仕事辞めたいなって思う日もあるけど
    家に居るのも大変
    下の子がやんちゃ過ぎて毎日怒鳴ってる
    早く大きくならんかなーって思いながら過ごしてるよ
    最低限ご飯3食風呂入れたらOKって自分に言い聞かせてる

    +3

    -0

  • 767. 匿名 2022/02/19(土) 22:01:49 

    >>11
    言い方悪すぎる。私は奴隷なんだ・・・なんて思って子育てしてたらつらいよ。良い面を見ていくのも忘れないで。
    今しか見れない表情、言葉たくさんあるはず。3歳の頃毎日部屋の隅から走ってかけてきて飛びついてだきあってた息子は、今抱っこしようとすると「キモいやめて」だよ。まぁ当たり前だけど。

    +6

    -58

  • 768. 匿名 2022/02/19(土) 22:01:52 

    >>1
    母親もそうだった
    娘が人生を充実させたら嫉妬してたよ
    だから家族って本当にいるのかなって思うもの

    +7

    -0

  • 769. 匿名 2022/02/19(土) 22:01:57 

    その平穏?な小学生の時に何も教えないバカ母

    +2

    -0

  • 770. 匿名 2022/02/19(土) 22:02:44 

    >>2
    好きになった人の子供もてて一緒に子育てしてて、しあわせじゃ無いの?

    +3

    -12

  • 771. 匿名 2022/02/19(土) 22:03:14 

    >>693
    自分の親に言え

    +12

    -0

  • 772. 匿名 2022/02/19(土) 22:03:16 

    >>768
    自分より幸せになるのが許せない変な母親も一定数いるよ。
    なんのために子供産んだのやら(´ω`)トホホ…

    +6

    -0

  • 773. 匿名 2022/02/19(土) 22:03:25 

    >>1
    じゃあ子供いらなかった?

    子供がかわいそう。

    +2

    -7

  • 774. 匿名 2022/02/19(土) 22:03:43 

    >>306
    子供ができたら優先順位は確実に変わる。
    例えるとするなら日々の生活でご飯は自分よりお腹空かせた子供が先。トイレは自分より漏れそうな子供が先。お風呂上がりは自分の化粧水より子供のボディークリームが先。みたいな。更に言えば育児してると不思議なことにそれが当たり前みたいな日常になっていく。

    +85

    -3

  • 775. 匿名 2022/02/19(土) 22:03:45 

    長く妊活をしてた頃は、仕事と少しのお金とたくさんの時間はあって自分が主役の人生だったけど、どこかずっと虚しさを感じていた。母親である人達が凄く羨ましかったな。

    +1

    -0

  • 776. 匿名 2022/02/19(土) 22:03:59 

    大丈夫!大きくなったら子供いてよかったって思う時が来るよ。小さい時は大変すぎて記憶がない

    +2

    -0

  • 777. 匿名 2022/02/19(土) 22:04:11 

    >>770
    そのセリフも聞き飽きた。
    実態無いし。

    +10

    -3

  • 778. 匿名 2022/02/19(土) 22:04:27 

    >>722
    表舞台にいられるのは若いうちだけ
    子供の有無は関係ない

    +19

    -17

  • 779. 匿名 2022/02/19(土) 22:04:32 

    >>1
    子供を産んだからそうなったんじゃなくって元々何もなかったからだよ
    何もない自分に気付かせてくれたきっかけが子供って存在なだけ
    そうやって自分以外に原因とか責任転嫁してる間は何もない自分のまま

    +18

    -2

  • 780. 匿名 2022/02/19(土) 22:05:15 

    >>776
    諦めに近い感情と共に思うわ

    +0

    -2

  • 781. 匿名 2022/02/19(土) 22:05:36 

    子供が受験生ですが、サポートが大変だし
    自分時間なんてあまり取れないです
    時々、子育て楽しい時もあれば、正直にいうと
    自分って何なんだろうって虚しくなる事もあります

    2歳の大変さとは違うけど、10代の子育ても
    なかなかしんどいので上手く息抜きするしかないと思います

    +5

    -1

  • 782. 匿名 2022/02/19(土) 22:05:53 

    >>738
    もし孫ができれば孫に費やす

    +1

    -9

  • 783. 匿名 2022/02/19(土) 22:06:05 

    >>629
    子供の特性が全てだと思う。親の性格の良し悪しとかじゃないよ。

    +46

    -0

  • 784. 匿名 2022/02/19(土) 22:06:07 

    >>778
    そうそう。
    不幸な子持ちが足を引っ張るからねw

    +6

    -1

  • 785. 匿名 2022/02/19(土) 22:06:55 

    >>779
    ほんとにその通りだと思う。

    独身時代になにも頑張って来なかったから今になって
    わたしの自分の人生は〜?
    とか言っちゃうんだろうね。
    子供のせいにして。
    贅沢な悩みだよ笑笑

    +7

    -3

  • 786. 匿名 2022/02/19(土) 22:07:40 

    悪い方に捉えすぎでは?
    私は子供が産まれたことにより、笑いが増え、怒りが増え、悲しみが、喜びが、愛が増えて幸せを感じます。そういう思考の方は別に子供がいなくても何かしらで自分の人生に疑問を持つのでは?

    +1

    -1

  • 787. 匿名 2022/02/19(土) 22:07:50 

    >>779
    子供の言い訳と保身と嘘と誤魔化しが土壌だよね。
    実態知ってる。

    +1

    -2

  • 788. 匿名 2022/02/19(土) 22:07:58 

    >>749
    今小1と小4がいるけど、高学年からぐっと楽になるよ。
    1年生はいろいろとフォローが必要だから、割と大変。
    でも、お風呂は子ども同士で入ってくれるし、
    身の回りのこともやらなくて良くなったし、
    本当に楽になったなぁと思います。

    去年から始めたガーデニングが楽しくて、
    ガッツリ趣味として楽しんでいます。
    こんなことができる日が来るなんて想像もつかなかったから、
    今とても楽しいです。

    +5

    -1

  • 789. 匿名 2022/02/19(土) 22:08:07 

    もうすぐ2歳の息子がいます。イヤイヤ期がものすごくて、毎日本当に必死。怒ってばかりだし、自分の時間なんてないし、夫がいない平日は本当にキツイ。妊娠して仕事やめちゃったから社会とのつながりもないし、コロナで支援センターも行けなり完全に子供と二人の世界になってしまっていてストレスがやばい。みなさんおっしゃっているように、保育園や幼稚園に通いだして自分も仕事をするようになったら少しは変わるのかなぁ。。

    +13

    -0

  • 790. 匿名 2022/02/19(土) 22:08:32 

    >>760
    あなたはラッキーなパターンだよ
    大概の人は365日あれば350日は夫と二人きりで侘しく暮らしてるよ

    +9

    -1

  • 791. 匿名 2022/02/19(土) 22:08:48 

    >>29
    すみません、私の読解力がないので意味がわからなかったので違う言い回しで教えていただけますか?💦現在妊娠後期のクリエイターです。。

    +42

    -1

  • 792. 匿名 2022/02/19(土) 22:09:05 

    >>1
    2歳じゃそういう気持ちにもなるよ

    +3

    -0

  • 793. 匿名 2022/02/19(土) 22:09:56 

    >>782
    だから女性は老いても生物学的に価値あるらしいね
    男性は生物学的には子作りできない50歳ぐらいで無価値なんだって

    +10

    -1

  • 794. 匿名 2022/02/19(土) 22:10:00 

    >>763
    結局は保身じゃん‼️子供は道具だろう
    嘘つくなって

    +11

    -3

  • 795. 匿名 2022/02/19(土) 22:10:12 

    >>751
    どういう意味?

    +6

    -0

  • 796. 匿名 2022/02/19(土) 22:10:13 

    >>28
    でも子供は成長して巣立っていくからさ。
    その後に自分の人生を生きればいいんじゃない?
    人生80年としてその1/4の20年くらい自分じゃない誰かの為に一生懸命になるのも悪くないと思う。

    +131

    -17

  • 797. 匿名 2022/02/19(土) 22:10:33 

    >>763
    結局は自分可愛さ(*σ´Д`*)
    子供では無い。

    +8

    -2

  • 798. 匿名 2022/02/19(土) 22:10:37 

    私は1歳で育児に疲れて保育園に預けて仕事始めたよ。毎日忙しいけど仕事が合っていたのもあってめちゃ楽しい!子どもにも以前より上手く関われるようになった。

    +2

    -0

  • 799. 匿名 2022/02/19(土) 22:10:53 

    子育て楽しんでる人がうらやましいな。毎日イライラしてばっかり…子供産む前はこんなんじゃやかったのになっていつも思う。

    +3

    -0

  • 800. 匿名 2022/02/19(土) 22:11:03 

    >>745
    めちゃくちゃ気持ちわかります。
    もし出来なかったらどうなるのかな?という不安で、
    泣いた事もあります。離婚した方がいいのかなとか考えたり。
    その辺は我慢せずに、ご主人と話し合うのが一番です。

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2022/02/19(土) 22:11:05 

    >>519
    いま、6.4.1.1歳の子育て中。
    下に行くほど経験したことなので余裕は出るけれど、でもやっぱりひたすら耐えてる日々のイメージ。
    早くそんなふうに思える日が来てほしいです。

    +97

    -1

  • 802. 匿名 2022/02/19(土) 22:11:38 

    わかるよー!私の場合、田舎に引っ越したのもあると思うけど、楽しいイベントとか刺激がなくなった感じ。
    でも子ども産んでなかったとしても、私にとって楽しかったこと(おしゃれして遊びに行ったり)って歳とったら段々減ってくるよなーって気付いた。
    コロナ禍もあるし、余計そう感じるんじゃないかな?

    +7

    -1

  • 803. 匿名 2022/02/19(土) 22:12:22 

    >>452
    50代なら友達が残ってたら遊ぶよ。夫なんかスノボーやゴルフ行って飲んでるもん。
    うちの母は70歳だけどコロナ前は友達や従姉妹と旅行に行ってた。

    今、私が心配してるのは果たして私が70になったときに母みたいに一緒に旅行にいく友達が残ってるか?だ。旅行に行けるような学生時代からの友達2人しかいない。この二人を大切にしなければ!と思っている。一時期、子育てで忙しくて年賀状を断舎離して送るのやめようかな?と思ってたが何となく続けて良かったと本当に思う。
    子育てが忙しい時って子どもが小さくてママ友とつるむから寂しくないだよね。
    でもママ友は子どもで繋がってるわけで。

    +27

    -3

  • 804. 匿名 2022/02/19(土) 22:12:44 

    >>7
    批判多いけど結果的にそうなるのも仕方ないと思う
    子供7歳だけど、小学校上がれば少しは余裕出来て、昔やっていた習い事も少しだけでも再開できるかと思っていたらとんでもない話だった まあうちは旦那もうるさいからまずもう無理だと悟ったよ

    +34

    -8

  • 805. 匿名 2022/02/19(土) 22:12:51 

    ハイハイ。
    子供生む理由は自己保身でした
    あと女同士の共感得るのに必要だから。

    うへぇエゴ丸出しだね

    +3

    -6

  • 806. 匿名 2022/02/19(土) 22:13:07 

    >>284
    本人が良ければいいじゃない。それは余計なお世話。

    +25

    -4

  • 807. 匿名 2022/02/19(土) 22:13:38 

    >>451
    三個とも自分で書きました?
    書き方や改行が同じですよ。

    +31

    -0

  • 808. 匿名 2022/02/19(土) 22:13:54 

    >>790
    今はふたりきりだけどむなしくは無いですよ。友達も長いつきあいの人がたくさんいるからかな。

    +4

    -2

  • 809. 匿名 2022/02/19(土) 22:14:05 

    >>232人と比べることでしか勝ちを実感できないってなんだかな。
    私はこどもが産まれる前は正社員で自分のためだけにお金を使っていたけど、それが段々楽しくなくなって誰かのためにお金を使いたいなって思ったよ。
    私の場合、それが夫ではなくこどもでした。
    誤解されるかもだけど、こどもにお金をかけるのが楽しい。
    高校生になった今も自分よりこどもにお金を使いたいと私はおもうけどね。

    +17

    -0

  • 810. 匿名 2022/02/19(土) 22:14:10 

    >>802
    子供がいると些細な事でイライラするよ
    本当は子供と一緒に外出したくないわ

    +3

    -4

  • 811. 匿名 2022/02/19(土) 22:14:19 

    >>11
    本当に奴隷のようにご機嫌伺ってた😂
    イヤイヤスイッチ押しちゃうとさらに自分が大変になるから、押さないよう探り探り、、地雷がどこに潜んでるかわからん恐怖。

    +128

    -6

  • 812. 匿名 2022/02/19(土) 22:14:20 

    オキシトシン出なくなったからかなぁ?
    子供が私の人生の目的!この子のために頑張る!(キラキラ)
    とか思えなくなった。
    フルタイムで働いてるととにかく忙しい。
    寝る時間ない。
    休みの日も子供いるし寝れない。
    とにかくぐっすり眠りたい。
    あと自分の好きなものを好きなタイミングで食べたい。
    最低限の欲求も叶えられてないのは純粋に辛い。

    +6

    -1

  • 813. 匿名 2022/02/19(土) 22:14:28 

    >>796
    自分のためだけに生きる人生長すぎるよね

    +52

    -4

  • 814. 匿名 2022/02/19(土) 22:14:57 

    私も3歳と1歳の姉妹居るけど
    もう嫌になって1月から保育園預けようと思ったら待機児童!
    4月からようやく預けられるからパートで働きながら自分の時間ちゃんと作ろうと思う
    今はひたすら趣味のジャニーズ見て気晴らししてるけど見事に子供たちもジャニーズ大好きになってる笑

    +2

    -0

  • 815. 匿名 2022/02/19(土) 22:14:59 

    >>232
    \Yes!!/
    そりゃー新型人間だもん

    +4

    -0

  • 816. 匿名 2022/02/19(土) 22:15:22 

    >>1
    こういう人が不倫したりするんだろうなぁ。
    そして子供が邪魔に感じる様になり、その果ては最近よく事件となってますね。
    >>2の言う通りだと思う。
    まぁ人それぞれだけど。
    そりゃ寝不足だったり気晴らしたかったりは当然あるけど。
    因みに私も2歳の子いるけど生き甲斐だし幸せだけどなぁ。
    何かストレス発散できる何かを見付けたら?

    +4

    -26

  • 817. 匿名 2022/02/19(土) 22:15:30 

    >>9
    お金を稼ぐ以外の目的でも、家庭以外での自分の役割ができるから働くっていい事だよね。
    家にずっといて子育てオンリーだと視野が狭くなってしまうよ。

    +95

    -6

  • 818. 匿名 2022/02/19(土) 22:15:35 

    >>386

    めちゃくちゃわかる
    今妊娠中だけど、子供居る友達に「自分の誕生日お祝いしてもらえるなんて今だけだよ」的な事を言われて、萎える
    友達は悪気なく「今のうちに満喫しておいて、」って言ってくれてるのは理解できるんだけど
    子供産んだら自分の人生は無いとか、20年とか言われると未来が楽しくなくなるよね
    子供の成長を1番に考えるのと、自分の人生諦めるのは別

    +23

    -0

  • 819. 匿名 2022/02/19(土) 22:15:48 

    >>232
    毎日がリゾート気分だったりして。
    まじうらやま

    +4

    -2

  • 820. 匿名 2022/02/19(土) 22:15:51 

    >>661
    同感ー!!
    子育てだけで、すごく楽しいし満足。
    まあ独身のときに遊ぶだけ遊んだし、飲みに行きたいとか夜遊びしたいとか、全く思わない。
    子供たちが小学生とかになったら寂しくなりそうだから、パートでもしようかなって思ってる。

    +7

    -3

  • 821. 匿名 2022/02/19(土) 22:16:01 

    >>1
    逆に何がしたいの?
    女として生きたいなら殺さずに他所に預けてね

    +4

    -4

  • 822. 匿名 2022/02/19(土) 22:16:08 

    >>1
    私はむしろ子供に出会うために生まれてきたんだなとすら思ってる
    それまでの人生があまりいいものではなかったからだと思うから、主はたぶん子供産む前の人生が充実してたんだろうね

    小学生にもなれば一人で学校行ったり休みの日も友達と遊びに行ったりで自分の時間はめっちゃ増えるよ
    一生どころかあと数年だけだからそんな心配いらないよ

    +16

    -3

  • 823. 匿名 2022/02/19(土) 22:16:29 

    >>810
    うん、、?返信先間違ってませんか?

    +5

    -1

  • 824. 匿名 2022/02/19(土) 22:16:38 

    >>232
    嫉妬の数だけマイナス押されててワラタ

    +3

    -6

  • 825. 匿名 2022/02/19(土) 22:17:01 

    毒育ちは絡んでくるな
    話がめんどくさくなる

    +0

    -1

  • 826. 匿名 2022/02/19(土) 22:17:16 

    子供3歳だけどオタクだからオタ活しまくってるよ
    今はコロナであんま出かけられないけど、赤ちゃん時は抱っこしてアニメイトとか行ってたし
    今も仕事してるし休みには子供も一緒にゲームしたり外に出るときは水族館とか大きい公園行って自分も楽しんでるよ
    案外子供は親の楽しいことにつきあってくれるよ

    +5

    -0

  • 827. 匿名 2022/02/19(土) 22:17:17 

    >>2
    まったく質問に答えてない 笑

    +15

    -0

  • 828. 匿名 2022/02/19(土) 22:17:34 

    >>656
    うちの4歳は常に一緒に遊ぼ〜!でめっちゃ大変!笑 
    が自分のこと少しずつできるようになって楽は楽だけど乳児期とはまた違った大変さがある!

    +39

    -1

  • 829. 匿名 2022/02/19(土) 22:17:45 

    >>7
    正直そう
    それでも子供が欲しいなら覚悟を持って産んでほしい

    +56

    -10

  • 830. 匿名 2022/02/19(土) 22:18:16 

    >>1
    でも子供できなくても自分の人生何のためだったのか…
    って思う人もいるしね。


    +2

    -1

  • 831. 匿名 2022/02/19(土) 22:18:36 

    >>661
    重い母親

    +4

    -5

  • 832. 匿名 2022/02/19(土) 22:18:48 

    >>777
    人間、しょせん子供より自分自身がかわいいもんね。

    +7

    -0

  • 833. 匿名 2022/02/19(土) 22:18:52 

    >>7
    子供産んだら人生終わるって、シャケかよ。

    +86

    -12

  • 834. 匿名 2022/02/19(土) 22:19:04 

    >>166
    私も自分より大切な存在が出来るのが怖くて産まない選択をした。
    病気、障害、学校やママ友とのトラブル、災害、お金、反抗期...
    心配事を想像するだけで自分には明らかにキャパオーバー。

    +24

    -1

  • 835. 匿名 2022/02/19(土) 22:19:24 

    >>784
    いやいや、表舞台が時代で変わるから
    ジュリアナで踊ってた人がTikTokで輝けないでしょ

    +9

    -3

  • 836. 匿名 2022/02/19(土) 22:19:36 

    >>1
    というか40代になってくるとこのまま燃えかすみたいな感じであと半分も人生残ってんのかぁとしんどい。子どもも中高生になって、親の役目もあと少しかと思うと、2歳ってまあ子ども中心に考えたら母親は重要な役割を持ってるけどな。やっぱ働いて母親と仕事とって両方の立場で社会と繋がらないと自分主体で人生は楽しめないのかね。仕事じゃなくても自治会とかPTAとかで貢献するだけでも案外充実するのかもなと執行部とかにいる人を見ると思うけど、向き不向きがあるよね。私自身はパート始めて家族以外の子どもを介さない大人と話す事はいい刺激になってるかな。ママ友とかは言い方悪いけど子どもが人質になってるようなものだから気が抜けない。

    +3

    -0

  • 837. 匿名 2022/02/19(土) 22:19:36 

    >>1
    子どもが大きくなったら時間できるよ
    どんどん自立していく
    末っ子が幼稚園年中くらいになると幼稚園行ってる間は時間が出来る
    帰ってきてからも2歳の時とは全然違う
    働こうと思えば働けるしお金があるならスキルも磨ける
    母親っていう立場は変わらないけど生活は変わってくるよ

    +6

    -0

  • 838. 匿名 2022/02/19(土) 22:19:51 

    >>825
    毒育ちって何?
    差別してるの?

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2022/02/19(土) 22:20:01 

    >>28

    わがままとは思わないけど子供を産むことと、自由に生きることは対極にあるものだと思う。自分1人じゃ何もできない生き物を生み出すわけだし、そこから自由に生きるにも限度があるように思う。子供が巣立った後は別だけど。

    +134

    -0

  • 840. 匿名 2022/02/19(土) 22:20:55 

    >>1
    あるある
    だけどあと一年だよ
    そしたらもう貴方の人生。
    子供は生まれて3年で一生分の親孝行するって言うじゃない?今親孝行されてるんだよ。
    一緒にいれる時間を楽しんで!

    +4

    -0

  • 841. 匿名 2022/02/19(土) 22:21:15 

    >>734
    【居なくなったら居なくなった人でやっていく】ことを私の代わりなんかいくらでも居るって表現したつもりなんだけど。

    +8

    -4

  • 842. 匿名 2022/02/19(土) 22:21:48 

    宇多田ヒカルの2時間だけのバカンスがめっちゃ胸にしみるよね…

    クローゼットの奥に眠るドレス
    履かれる日を待つハイヒール
    物語の脇役になって大分月日が経つ

    脇役…確かに脇役になってるなって思うよ

    +7

    -0

  • 843. 匿名 2022/02/19(土) 22:21:53 

    育児大変なのは
    幼稚園に入るまで
    あとは自分の時間取れるし
    うちはいま、大学生と社会人の2人の娘がいるけど
    話し相手してくれるし
    買いも行ったら荷物持ってくれるし
    楽しいよ!
    小さい頃は忙しくて疲れるけど永遠に続く訳ではない

    +4

    -0

  • 844. 匿名 2022/02/19(土) 22:21:58 

    >>830
    え?人が作ったマニュアル通りに生きて死んだら表彰されるの?

    +2

    -1

  • 845. 匿名 2022/02/19(土) 22:22:30 

    >>830
    自分の為に生きて何が悪いのさ。

    +4

    -0

  • 846. 匿名 2022/02/19(土) 22:22:59 

    >>1
    2人目産まれて育休の間に介護福祉士の資格をとった
    うちの職場は資格持ってる人は持ってない人に偉そうだから仕事復帰したら上から言われなくなった。
    育児は3歳と1歳だからまだまだ手が掛かって本当に大変

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2022/02/19(土) 22:23:27 

    保育園に預けて働けばいいのに。
    ぶっちゃけ、生んで子育て向いてなかったと悟って働いて息抜きしてる人いっぱいいるよ。

    +9

    -0

  • 848. 匿名 2022/02/19(土) 22:23:49 

    >>818
    いや普通に誕生日お祝いするよ。そのお友達はお子さんの誕生日しかお祝いしないのかな。うちは夫の誕生日も子どもの誕生日も祝うよ。だから私の誕生日も祝ってくれるよ。

    +15

    -1

  • 849. 匿名 2022/02/19(土) 22:24:03 

    >>824自分とは異なるかちかんが受け入れられなくてすぐに「嫉妬」っていうのワラタ

    +0

    -1

  • 850. 匿名 2022/02/19(土) 22:24:26 

    娘が2人いるけど家の手伝いもなーもしない!
    自分の部屋でヘラヘラケタケタ笑っててムカつく!
    この出来損ないの娘の世話はいつまで続くのか

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2022/02/19(土) 22:25:26 

    >>810
    自分自身が誰だって一番かわいいもんね❗️子供連れて歩いてれば疲れた、抱っこして〰️‼️トイレ🚻〰️‼️って自分が親にしてもらってきた事なんてまったく忘れてる

    +4

    -0

  • 852. 匿名 2022/02/19(土) 22:25:36 

    >>655
    なんかあなた矛盾してない?

    +12

    -7

  • 853. 匿名 2022/02/19(土) 22:25:42 

    子供はめちゃくちゃかわいいけど、幼稚園の年齢になって自分でトイレも着替えもできるしそもそも育てやすい子だったから運が良かった。
    もっとお金あったらもうひとり育てられるかもだけど、自分の趣味もできる今の生活が楽すぎて、一人っ子でいいな〜ってなる…
    私は全然いいんだけど、夫がもうひとり欲しそうなんだよなぁ
    どんな子が生まれるかわからないし、また妊娠から始めるのはちょっと嫌だなってなる

    +22

    -0

  • 854. 匿名 2022/02/19(土) 22:26:26 

    >>1
    土日のどこかで、何時間か旦那に預けて母以外の自分のための時間も保つ
    子供中心でいることが全ていいかと言うとそうでもないと思う
    家族みんな幸せでいることが大事と思ってる

    +1

    -0

  • 855. 匿名 2022/02/19(土) 22:26:32 

    >>847
    パート先にそれっぽい感じもママいるけど目つきも性格もキツいし
    些細な事でキーキー怒ってるから息が詰まる

    +3

    -0

  • 856. 匿名 2022/02/19(土) 22:26:43 

    >>2
    私そんな覚悟できるかな
    不安だわ

    +7

    -0

  • 857. 匿名 2022/02/19(土) 22:26:51 

    3歳の息子がいるけど食事中に遊び回るし一日中動きっぱなしで疲れてる筈なのに夜はなかなか寝ないしで正直イライラすることが多い。
    平日は仕事で保育園に預けてるから本当に保育士さんには感謝してます。

    +2

    -1

  • 858. 匿名 2022/02/19(土) 22:27:08 

    >>26
    性格わる

    +23

    -13

  • 859. 匿名 2022/02/19(土) 22:27:15 

    学生だけどこういう系のトピを見るとますます子ども産みたくないって気持ちが強くなる。
    自分の人生ってなんなんやろって思う気持ちも、母親として育児家事を頑張っているのも理解はできるけど、結局子供を作ったのはあなたたちでしょーそんなこと言われましてもって思ってしまう。私は両親が離婚していて色々訳ありだからそう思うのかもしれないけど。

    +10

    -3

  • 860. 匿名 2022/02/19(土) 22:27:50 

    幼稚園に初めて預けた時は本当に開放感でいっぱいだった。
    ネイルしたり美容院行ってカラーしたり、久しぶりにお洒落してうれしかった。
    でも園のママさん達との付き合いに心は毎日張っていたんだと思う。
    ある日、自分が学生の時に好きだった歌手のCDを取り出して聴いてたら急に涙が出て来て、「そうだ、私はこういう音楽が好きだったんだ」って。
    自分を取り戻したような、不思議な感覚だった。
    地元から離れてたし、〇〇ちゃんのママとしか見られてなくて心が疲れてたんだと思う。

    +18

    -0

  • 861. 匿名 2022/02/19(土) 22:28:39 

    >>26
    たぶん同じ老人が書いてる宗教っぽい作文がいつも同じで飽きた

    +12

    -1

  • 862. 匿名 2022/02/19(土) 22:29:18 

    >>789
    働きにでな。楽になる。
    2歳児に怒らなくてOK。しつけなんかいらない。なぜななら常に世間の常識や価値観て奴は変わるから。
    やることはしつけではなく一緒に笑う。遊ぶ。ご飯食べる。寝る。だけでいいんだよ。
    育児は楽しいものだからしんどいと感じることは全部やめていいよ。ママは太陽として存在してればいい。いるだけでいいよ。

    +19

    -4

  • 863. 匿名 2022/02/19(土) 22:29:19 

    >>33
    主さんのような落ち込みかたとは違うけれど、自分が親として未熟すぎて消えてしまいたいってノイローゼ気味だったよ

    自死を選んだら子供が将来的自分に負い目を感じるかもしれない、でも可愛いから捨てて逃げるなんてできない、でも自分みたいなのが親だなんて、ありえないファンタジーの世界みたいに自分の記憶が人類全てから消えて私も消えないかなってとこまで落ち込んで、でも子供が起きたから仕方ないやるしかない、みたいなループ

    今なら実親が他界してて転勤族の夫について見知らぬ土地だったりで色んな条件が重なっておかしかったのだとわかるけど、それでも育児に疲れて落ち込むのって珍しい話じゃないと思うよ

    +15

    -0

  • 864. 匿名 2022/02/19(土) 22:29:23 

    インスタ見てると小学生あがった子供がいるくらいだと、徐々に投稿も自分の趣味の作品とか、自分のことを載せ始める子多いよ!
    未就学児の子育て中は子供の投稿ばっかになる(世界がそれだけになっちゃう)

    たまに自分が聴いてたアーティストの曲聴くと、おかあさんといっしょはっかりの耳にはすごく新鮮で、あぁそうだ私はこういうの好きだったなぁってちょっと取り戻せるよ!
    ほんと自分という個人がなんなのか、何がしたいのか、どんな服がほんとは好きだったのかとか分からなくなるよね。分かるよ。

    +9

    -1

  • 865. 匿名 2022/02/19(土) 22:29:37 

    >>847
    わかる。
    向いてなくたってやめられないのが子育てだし、私も働くのが息抜きになって結果子供にも優しく出来てる。
    一日働いて迎えに行くと、喜んでくれて、やっぱかわいいしね。
    家にふたりきりはきっとストレスでダメになったと思う。こんな親でごめんって思うけど、産んだ責任としてせめてちゃんと育てたい

    +13

    -0

  • 866. 匿名 2022/02/19(土) 22:29:40 

    子供産んでも産まなくても
    人生について暗く考える時期あるよね。
    大半の市民は毎日仕事や家事や子育てに追われてるし
    日本が衰退しすぎて希望もてない。

    +11

    -0

  • 867. 匿名 2022/02/19(土) 22:29:53 

    >>847
    あぁ。祖父母に育児丸投げして涼しい顔して来てるわ。

    +5

    -0

  • 868. 匿名 2022/02/19(土) 22:29:58 

    子育てお疲れ様です。毎日時間、子育てに追われて自分の時間もなく大変ですよね。でも少しずつ絶対に楽になります!子育てしてる時は分からないけど来るよ!今下の子もうすぐ4歳で少しずつ楽になり始めて自分の時間が出来つつある。再来月、独身の時ぶりにジャニーズのライブ行ってくるよ!今まで子供達に捧げて来た時間を少しずつ楽しもうと思ってます。

    +3

    -0

  • 869. 匿名 2022/02/19(土) 22:30:39 

    >>393
    発達ってほぼ遺伝でしょ?

    +7

    -0

  • 870. 匿名 2022/02/19(土) 22:30:44 

    >>847
    旦那とも終わってるママさんも多しw

    +2

    -0

  • 871. 匿名 2022/02/19(土) 22:30:57 

    >>848

    返信ありがとう
    そういうお話聞けると嬉しいわ
    未来が明るくなる

    +11

    -0

  • 872. 匿名 2022/02/19(土) 22:31:04 

    >>843
    いい娘さんですねー!!
    うちは息子しかいないから羨ましいです。
    失礼ですが反抗期ありましたか?うちの息子は中2で軽い反抗期…だんだん酷くなるのかな

    +2

    -0

  • 873. 匿名 2022/02/19(土) 22:31:17 

    >>142
    私は、>>1さんへかける言葉にしては厳しいのかなという印象を持ちました。
    虐待がダメなのは当然のことだし軽い気持ちで妊娠出産する人への返答なら分かりますが、>>1さんがしているのはそういった話ではないですし。

    +92

    -9

  • 874. 匿名 2022/02/19(土) 22:31:49 

    >>859
    別に子供産まなきゃ死ぬわけでもないんだから、産まないほうがいいと思うよ。
    でも他人の愚痴見て自分の絶望を色濃くしていくのは幸せから遠くなるからやめよ。

    +7

    -0

  • 875. 匿名 2022/02/19(土) 22:32:03 

    >>859
    産まなきゃいいのでは?
    誰もあなたに強制できないんだから安心して。
    産む人に難癖つけなきゃなんだって自由よ!

    +4

    -1

  • 876. 匿名 2022/02/19(土) 22:32:10 

    子供の気持ちなんか何も分からないのに。

    +2

    -0

  • 877. 匿名 2022/02/19(土) 22:32:44 

    子どもがいるだけで羨ましいよ
    働くしかない人生も自分の人生何なんだろうと思うよ

    +3

    -0

  • 878. 匿名 2022/02/19(土) 22:33:10 

    確固としたこれがやりたい!って事がないから普通に育児してたら空の高さや道端の草や花、飛行機と働く車と鳩や雀に気づいて心が洗われたようになった。世界って観光地じゃなくても綺麗だな〜って。
    長らく私、忘れてたな〜って。


    +6

    -0

  • 879. 匿名 2022/02/19(土) 22:33:16 

    >>661
    最近子育て終わった者です。パニック持ちでずっと専業してて良くなってきたからパートしようかなと思った矢先更年期がどっときて、今更に体調悪化で引きこもり…子育てよりしんどい。
    働いてるママからは私は仕事あるから意識がそっちに向くから体調悪くても乗り越えられそうと言われて更に凹んでるよ。
    子育て楽しいけど終わった後のことも考えたほうが良いよ。

    +6

    -0

  • 880. 匿名 2022/02/19(土) 22:33:41 

    >>13
    わかる
    結婚して遠方に嫁いだものの仕事で8時出社22時帰宅の仕事ばっかりで、なんなんだろうってふと思うことがよくあった
    けど今は子どもの母親っていうことで今までほとんど関わらなかった地域の人とかご近所のママさん達と関わって世界が広がった感じ
    仕事は基本褒められることはないし気を使うけど、我が子は笑顔で応じてくれるし愛し愛されてる感じが幸せ

    +69

    -2

  • 881. 匿名 2022/02/19(土) 22:33:47 

    >>841
    横だけど、仕事だけの話じゃなくて、家族の面でもいなくなったらいる人でやってくだけ、と言いたかったのでは?
    もちろん会社の方が補充はしやすいけど、家庭だって誰かが欠けたらその分を補い合って回していくだけですよね。心情面は置いておいて。

    +7

    -1

  • 882. 匿名 2022/02/19(土) 22:33:50 

    こういうトピって一方的な親側の思い込みで肝心の子供の事情や気持ちはまったく見えてこない

    +2

    -0

  • 883. 匿名 2022/02/19(土) 22:33:55 

    >>853
    私も同じ感じ
    子育て楽しめてるのはそれなりに自分の時間が取れる一人っ子だからなんじゃないかと思ってる
    周りが子育て辛いみたいになり出したのも2人目産んだからに見えるし…それくらい1人と2人では違うのかなって
    まだ5歳だけどここまでくるのにまた6年かかるのかーと思うと嫌だと思ってしまう
    旦那説得するしかないよね…結局は自分が楽したいだけってなるから上手く説得できるかどうか

    +10

    -0

  • 884. 匿名 2022/02/19(土) 22:34:28 

    一方通行トピw

    +1

    -0

  • 885. 匿名 2022/02/19(土) 22:34:34 

    >>700
    そんな生活楽しいの?

    +6

    -19

  • 886. 匿名 2022/02/19(土) 22:35:06 

    子育てが楽しいって他に何も楽しみがないんだよ

    +3

    -1

  • 887. 匿名 2022/02/19(土) 22:37:02 

    >>33
    それじゃ産後うつで悩む人は何でいるの?

    +3

    -1

  • 888. 匿名 2022/02/19(土) 22:37:11 

    >>877
    子供がいなくてものんびり生きたい人も多いよ。
    なんでそんなに余裕がないの?不思議。

    +2

    -1

  • 889. 匿名 2022/02/19(土) 22:37:24 

    >>221
    カマキリも産んだ子供たちに自分の身体を食べさせて死ぬよね

    +11

    -10

  • 890. 匿名 2022/02/19(土) 22:37:39 

    >>882
    や、2歳の子供がるちゃんやらんしw

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2022/02/19(土) 22:37:47 

    >>18
    なんでこれにマイナスなの?コロナ禍だから?
    就労で預けるのはokで息抜きはngなの?
    税金使うわけでもないのに厳しすぎない?

    +40

    -2

  • 892. 匿名 2022/02/19(土) 22:37:53 

    >>1
    そうなりたくないから子供生むまでにやりたいこと全てやりきった。特に美容課金はすごい。恋愛もたくさんして、海外旅行もディナーも飽きるくらいして、もうこれ以上自分に投資できないってところで出産。だから後悔もなく、幸せに育児できてます。
    もちろん大変だけど、子供が幼稚園に行き出すくらいになると、また自分の時間もてるよ。あと少し!

    +3

    -0

  • 893. 匿名 2022/02/19(土) 22:38:08 

    >>887
    横だけどそうだよね。虐待件数どれだけあると思ってんの...

    +2

    -3

  • 894. 匿名 2022/02/19(土) 22:38:25 

    >>1
    大丈夫、大丈夫(笑)
    あっという間に子どもは巣立っていくわ。
    いくら子供を産んでも、子どもを育ててない時間のほうが長いのよー。
    深刻に考えすぎ。
    重いわ。

    +6

    -0

  • 895. 匿名 2022/02/19(土) 22:38:38 

    >>883
    返信ありがとうございます、めっちゃ同じ!
    一人っ子をかわいそうとも思わないし、正直自転車の前と後ろに乗せたりとか、ちっちゃい子抱っこして上の子追いかけてるとか、そういうママ見ると自分は楽ちんで良いな〜って思っちゃうんだよね。。
    こんな気持ちのままもし下の子産んでその子に手がかかるとなったら絶望しそう…
    ということをうまく夫に伝えられたらいいんだけどね。今はなんとなーく濁してる。笑

    +10

    -0

  • 896. 匿名 2022/02/19(土) 22:39:29 

    2歳さんの育児が大変なのはやっぱママの人生が様変わりするし環境の変化がでかすぎるからだよね。バリバリ遊び働いていたのに、いきなり育児メインの日々だなんて大変すぎるよ。ほんとにしんどかったよ。わたしも。
    そんな私の子供たちも今は思春期で青春謳歌し始めて親とぶつかるようになってさ。
    そんな時に見るのは2才ぐらいだった頃の写真だよ。むちゃんこ癒されるし赤ちゃんに戻って欲しいなとさえおもうよ。無いものねだりだよね。何がいいたいかというと、全ては良くも悪くも過ぎ去るし、あまり煮詰まらないようにリラックスで辛いことはしなくていいよと思う。全てうまくいくよ。

    +5

    -0

  • 897. 匿名 2022/02/19(土) 22:39:30 

    >>892
    実家暮らしでぬくぬくしてたかったけど
    早く結婚しろ子供産めと尻叩かれたんだよw

    +1

    -0

  • 898. 匿名 2022/02/19(土) 22:40:35 

    >>756
    ほとんど同じ。
    私はさらに数年遅い37歳で出産した。子供が小学生でプチ更年期突入。せめて30歳前後で出産しておけばと最近痛烈に思うよ。

    +32

    -1

  • 899. 匿名 2022/02/19(土) 22:40:52 

    >>7
    自分の人生が終わったわけじゃないけど、主役を降りてステージ降りてホッとする感覚もある。
    自分次第でまた主役に戻ることもできるし、ずっと自分自分で生きるのも疲れる。

    +81

    -10

  • 900. 匿名 2022/02/19(土) 22:40:57 

    我が子が想像以上に可愛かった。むっちゃ可愛かった。子供嫌いだったのに我が子は可愛かった。そのうち我が子に似てるから他の同年代の子も可愛いと思うようになった。
    そして我が子の小さい頃を思い出すから下の年代の子も可愛く思えた。少し上の世代は我が子の少し先を想像させるから可愛く思えるようになった。
    いつの間にか子供嫌いじゃなくて子供好きになった。
    子供が可愛すぎて育児は楽しかった。

    +7

    -0

  • 901. 匿名 2022/02/19(土) 22:41:45 

    >>886
    他の楽しみが吹っ飛ぶくらい刺激的だよ
    まず、自分のお腹から人1人出てくるところから始まるから

    +3

    -0

  • 902. 匿名 2022/02/19(土) 22:42:45 

    >>495
    子どもは自分の為だけに生きてほしいなんて思ってないと思いますよ。

    +63

    -7

  • 903. 匿名 2022/02/19(土) 22:43:02 

    銭湯で私は子供嫌いなのに早く子供産め産めと恫喝した母親のせいだって愚痴ってる人がいてビビった。子供は水風呂でプールのように暴れ倒す害児でいかにもだーだかだーな子育てしか出来ないそのものだった。

    +2

    -0

  • 904. 匿名 2022/02/19(土) 22:43:24 

    >>888
    ウザい

    +4

    -0

  • 905. 匿名 2022/02/19(土) 22:44:41 

    一歳3ヶ月の息子がいますが、毎日息子と公園行ったりおやつ食べたりのんびり楽しい生活送ってます。
    大変なこともありますがその何倍も息子から幸せもらってます!
    何気ない日々が幸せです。

    +4

    -1

  • 906. 匿名 2022/02/19(土) 22:44:51 

    >>904
    自分と違うものを認めたくないんだね…気の毒に

    +1

    -3

  • 907. 匿名 2022/02/19(土) 22:45:36 

    同じ年齢の子がいます。
    とにかく気分転換をつくる!
    楽しみをつくる!
    子育てと仕事の両立で自暴自棄になったりしたけど
    今日はおやつ買って帰って子供と一緒に食べよ♪とか
    前向きに考えるようにしてます。

    +0

    -0

  • 908. 匿名 2022/02/19(土) 22:45:41 

    ほらほらーそーかが湧いて来たよそーかが
    粘着宗教

    +1

    -0

  • 909. 匿名 2022/02/19(土) 22:46:15 

    >>698
    え、誰かと間違えていますか?
    小手先?なんの事か全然分からないのですが。

    +1

    -0

  • 910. 匿名 2022/02/19(土) 22:46:36 

    >>8
    うん。お母さんなしでは子供は生きていけない弱い存在だもん。
    でも「子供のために生きてる」のは数年で終わるよ。

    しんどかったら保育園入れて働けば、
    お互い他の世界が見えるよ。

    子供の世界、面白いよ。

    +43

    -2

  • 911. 匿名 2022/02/19(土) 22:46:43 

    >>902
    子供はウザがるよねw

    +29

    -5

  • 912. 匿名 2022/02/19(土) 22:47:32 

    そーかーそーかーなんみょー

    +1

    -2

  • 913. 匿名 2022/02/19(土) 22:47:50 

    ほーれんげっきょ

    +1

    -2

  • 914. 匿名 2022/02/19(土) 22:48:02 

    >>891
    一時保育って仕事よりも専業主婦の息抜きで使う場合が多くない?
    自治体によってはリフレッシュって言ってるとこもあるし、取っちゃえ取っちゃえ!
    私も専業主婦の時使ったよ!

    +22

    -5

  • 915. 匿名 2022/02/19(土) 22:48:02 

    WWWW

    +0

    -0

  • 916. 匿名 2022/02/19(土) 22:48:47 

    そりゃ2歳は大変だ
    少しでも楽をして何とか乗り切ってください
    幼稚園入ると楽になります

    +3

    -0

  • 917. 匿名 2022/02/19(土) 22:48:50 

    >>902
    赤ちゃん〜未就園児くらいまでは自分に最大限手間暇掛けて愛情降り注いで欲しいと思ってるんじゃない?

    +19

    -2

  • 918. 匿名 2022/02/19(土) 22:49:17 

    >>859
    私もそう思うよ。
    出産は義務でもないし、出産したから女性として偉いわけでもないから、気にしなくて良いと思う。
    やっぱり子どもをもつからには、覚悟が必要だと思うもん。

    +5

    -1

  • 919. 匿名 2022/02/19(土) 22:49:32 

    産んでから気がつくんだ

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2022/02/19(土) 22:49:43 

    >>700
    その中でもニュースには関心持った方がよくない?世の中の動き把握したり...子供の未来のためにも

    +34

    -4

  • 921. 匿名 2022/02/19(土) 22:49:59 

    >>700
    身なりが適当なママ友にこんな感じの人が居るわ

    +23

    -5

  • 922. 匿名 2022/02/19(土) 22:50:32 

    >>674
    この、産んだら想像の何百倍も大変っていうの私は逆だったな。間に受けすぎてた。想像よりずっと楽、自分の時間あるしよく寝てる。ただし、一人っ子。余裕は欲しい。出産が想像以上に痛いのは本当だったけど。

    +12

    -10

  • 923. 匿名 2022/02/19(土) 22:50:37 

    子育て大変だけど
    それ以上のもの与えてくれる尊い存在です♪

    +1

    -0

  • 924. 匿名 2022/02/19(土) 22:50:40 

    >>812
    分かるわぁー‼️(>_<)💦

    +1

    -0

  • 925. 匿名 2022/02/19(土) 22:51:16 

    >>1
    幼稚園入ったら両立出来るよ

    +5

    -0

  • 926. 匿名 2022/02/19(土) 22:51:35 

    >>128
    なんかあったらすぐこれ言う人、めっちゃ嫌い。

    +194

    -70

  • 927. 匿名 2022/02/19(土) 22:51:54 

    >>305
    あなたのコメントすごーく自分にもしっくりきた。
    私も大人と会話するの疲れる…「あーとんでもないこと言ったかな」とか考えすぎて病むから。
    我が子はそんなこと考えなくていいし馬鹿な話で笑える

    +73

    -2

  • 928. 匿名 2022/02/19(土) 22:51:54 

    >>891
    私もコロナ禍じゃない時は一時保育使ってたけど、今都会に住んでるなら夫に預けたが良いと思う。大変だろうけど、保育園の感染拡大凄いから。

    +7

    -3

  • 929. 匿名 2022/02/19(土) 22:51:57 

    今一切半なんだけど2歳って大変なのかな?
    例のイヤイヤ期というやつでしょうか?
    今も癇癪けっこうあるけどこんなの可愛いもんだというくらい例のはヤバいのかな怖くなってきた

    +0

    -0

  • 930. 匿名 2022/02/19(土) 22:51:57 

    >>1
    31歳で離婚してシングルで育て上げたんだけど、成人してからお互いに色々と気が合わなくなって疎遠になったよ
    一生懸命子育てしたつもりだったのになー…って時々虚しくなる

    +6

    -0

  • 931. 匿名 2022/02/19(土) 22:52:11 

    >>26
    たぶん振り返ると幸せな時間なんだよ。うまれた瞬間は何にも変え難い感動と幸せを感じるし、必死になって育児するし、育児すれば子供は成長するし、その成長が親からすれば嬉しいし幸せとも思う。でも必死になってる最中は必死すぎて疲れるし、自分の時間が欲しいとも思う。ある程度、子供に手がかからなくなる頃に幸せだなぁとしみじみ感じれる瞬間が生活の中に点々とあるんじゃないかな

    +33

    -0

  • 932. 匿名 2022/02/19(土) 22:52:11 

    ネットでこういうの見ては子どもかわいいと思えるかなーめちゃくちゃ大変なんだろうなって覚悟してたけど。子どもかわいくて毎日楽しい
    毎日忙しくてやることあるから余計なこと考える暇がなくてメンヘラ気味だったのに逆に精神が落ち着いたし

    +2

    -0

  • 933. 匿名 2022/02/19(土) 22:52:31 

    >>6
    子供自身が自分で何も出来ない内は大変だと思うけど、段々出来るようになって小学校3年生頃には手がかからなくなります。
    まぁ別のことで悩むことはありますが、お世話してた頃が懐かしく思えるときが来ますので気長に子どもの成長を楽しんだり、時には誰かに子守りを頼めるなら頼んで自分の時間を楽しんだりしてリフレッシュしてください。

    +11

    -0

  • 934. 匿名 2022/02/19(土) 22:52:41 

    私の母は正看護師でずっと忙しく働いていて、数年前に引退して特養で医療スタッフみたいな仕事してた
    一昨年癌が発覚して手術
    去年再発して、年末に亡くなってしまった
    父とは仲良しでよく旅行していたけど、趣味らしい趣味は少なかったんじゃないか
    せっかく時間ができたんだからこれからもっともっと色々楽しみたかったんじゃないか…と思うと泣けてくる
    家族仲よかったし、病気のこともよくわかっていただろうから、本人がどう思っていたかは正確にはわからないけど…
    自分の人生ちゃんと楽しかったかな?
    ここにいるお母さん方には、自分の人生ちゃんと楽しいよ、という姿勢を子供に見せてあげてほしい

    +5

    -2

  • 935. 匿名 2022/02/19(土) 22:52:48 

    >>1
    その気持ちになる時もあるし
    この寝顔を見るために今日まで生きてきたんだなって本気で思う時もある

    +0

    -0

  • 936. 匿名 2022/02/19(土) 22:52:57 

    >>1
    不妊治療して授からなかった私から見たら、贅沢な悩みだな

    +6

    -6

  • 937. 匿名 2022/02/19(土) 22:53:23 

    >>624
    同じです。3人目だとイヤイヤ期のよく分からない反抗でさえ可愛い。

    +30

    -2

  • 938. 匿名 2022/02/19(土) 22:53:28 

    >>28
    私は子供がいないけど、逆に時間もお金も与えられる存在があるというのが少し羨ましかったりする。
    自分だけに使うのって色々な意味で限界あるから。

    +59

    -5

  • 939. 匿名 2022/02/19(土) 22:53:33 

    >>1
    そう思うけど自分の人生の中で子供とべったりの時間なんてほんの少ししかないんだよー。今を大切にすれば良いと思う。

    +1

    -0

  • 940. 匿名 2022/02/19(土) 22:53:34 

    >>902
    主の子供は二歳だぞ笑

    +17

    -1

  • 941. 匿名 2022/02/19(土) 22:53:39 

    >>1
    この手のことを言う人いるけどすごい羨ましい。
    よほど自分のやりたいことがあるんですよね。
    私は昔からやりたいこととか目標、夢も全然ないし、正直『◯さんの奥さん』『◯ちゃんのお母さん』っていう『役割』をもらえてすごく幸せというか、言い方変えればホッとしてる。
    自分でも、なんて空っぽ何だろうと思うけど、このままその役割だけでいいや、今が1番楽しいし楽だなって思います。。。


    +5

    -1

  • 942. 匿名 2022/02/19(土) 22:54:42 

    >>1
    子どもが生まれると生活もがらりと変わるし、どうしても子ども優先になるけど、私は小さいうちから主人や実家、義実家に預けて自分の時間作ったり、好きなもの食べたりお洒落したりしてましたよ。
    もちろん本当にたまーにだし、普段は子どもとの時間を大切にしてるけど、
    母親ってそういうものでしょっていつの時代の話してるの?って思うし、母親なんだからって他人に決められる事じゃない。
    みなさん言ってるみたいに幼稚園行けば少し変わると思います。
    たまには子どもの食べれるメニューとかではなく、自分の食べたいメニュー思いっきり食べる!とかして気分転換して下さい。

    +5

    -0

  • 943. 匿名 2022/02/19(土) 22:55:15 

    >>926
    生んだものはしょうがないのにね。

    +18

    -25

  • 944. 匿名 2022/02/19(土) 22:55:36 

    私は自分の親も子育てしてる時はこんな気持ちだったんだろうなぁとか思うようになったよ

    +1

    -0

  • 945. 匿名 2022/02/19(土) 22:55:52 

    >>1
    あるよあるよー
    でも、これが永遠に続くわけではない。

    +1

    -0

  • 946. 匿名 2022/02/19(土) 22:55:55 

    >>1
    子供を育てるだけの人生にはならないと思う
    今2歳なら、あと16年よ、子育てって
    小学生で親の出番多いのならあと10年だし

    +0

    -0

  • 947. 匿名 2022/02/19(土) 22:56:40 

    >>918
    わたしも、結婚して三年子供出来なかったけど、本当に自信なかった。
    わたしみたいにいいかげんな人間に子育てできるだろうかと。

    +2

    -0

  • 948. 匿名 2022/02/19(土) 22:56:48 

    >>1
    子供を持つって事はほぼ子育てに捧げて縛られるし子育ては楽しい事より試練が多いって作る前に分かっていてそれでも欲しい人と、そんな想像すらできない人といるけど主はどっち?
    分かっていたけどなら鬱とかの手前の可能性もあるし

    +1

    -1

  • 949. 匿名 2022/02/19(土) 22:56:59 

    >>929
    1歳半と2歳半では走るスピードが段違いだから。レジで会計している一瞬で脱走したり、公園から飛び出して行ったり。声も大きくなるし、相手の出方みてわざとやるくらい知恵はついてるし。
    躾のなってない中型犬連れて街に出てくるくらい大変。

    +5

    -0

  • 950. 匿名 2022/02/19(土) 22:57:11 

    >>159
    子育てってお金かかるよね.....

    +8

    -0

  • 951. 匿名 2022/02/19(土) 22:57:33 

    >>24
    キラキラではないけどわりと望んだ通りに物事が進んでたタイプだった

    +23

    -0

  • 952. 匿名 2022/02/19(土) 22:57:41 

    >>28
    こういう考えに突っ切ったのが瀬戸内寂聴さんみたいな?

    +11

    -3

  • 953. 匿名 2022/02/19(土) 22:58:05 

    >>1
    今10歳。
    幼稚園入ると少し時間ができる。
    更に小学校入ると送り迎えやお弁当を作る必要も無くなってビックリするくらい楽になるから、今からその時何をするか考えてみるのはどう?
    今は逆に2歳の頃の動画見て当時を恋しく思ったりしてる。

    +5

    -0

  • 954. 匿名 2022/02/19(土) 22:58:10 

    >>902
    子供本人から言われるならそうだけど、そういうものだと親の立場が言うのは違うと思う

    +20

    -2

  • 955. 匿名 2022/02/19(土) 22:59:29 

    >>1
    >>2
    覚悟っていうか、産んだら育児だけにしばらく全力で集中した方がいいとは思う。今は余計な情報が多すぎる。
    あれもやりたい、これもやりたい、自由な人がうらやましいって考えながら育児してるとどれも中途半端になる。手を離せない、目が離せない状態ってずーっとじゃない。あっという間に過ぎ去るよ。

    うち、今子供たちがみんな10代になって、振り返ったら本当にそう思う。もうあと数年で巣立って行くんだと思うと、後悔だらけだよ。
    ちっちゃい時に、もっと笑顔を向けてあげたかったな、、
    いろいろ焦って、余裕なかった。
    あと数年だけど、今は子供たちとたくさんお話して楽しい時間を過ごしたいと思ってるよ。

    小学校入学くらいまでがんばれば、結構楽になるって人が多いよ。2歳くらいが一番きついよね~

    +84

    -5

  • 956. 匿名 2022/02/19(土) 22:59:44 

    >>700
    そうだね、やっぱり住む世界が違うと感じる。
    私も独身のバリキャリ友人とは疎遠になったわ。

    +14

    -4

  • 957. 匿名 2022/02/19(土) 22:59:45 

    >>117
    それは違うと思うわ。覚悟はいるし。

    +38

    -3

  • 958. 匿名 2022/02/19(土) 22:59:49 

    >>431
    わたしも。生む前と生んだ後で人生が全然違う。
    母になって10年だけど子供と過ごす毎日が楽しくて幸せ。
    子供からパワーや愛を与えられて生きてる実感があります。

    +30

    -2

  • 959. 匿名 2022/02/19(土) 23:00:00 

    >>1
    分かります。私も思ってました。小1も終わりそうな今、やっと自分の時間が取れるようになり、解放された感じがしてます。大変でしかない子供を1番に考えないといけない人生もなかなか味わえないので楽しんでみても良いかも。
    辛いと思うと倍疲れちゃうから。

    +4

    -0

  • 960. 匿名 2022/02/19(土) 23:00:12 

    >>56
    そうね、母性を与えるのは父親でも良いと思う。
    育児だってどっちか向いてる方がすれば良いんじゃない。

    +131

    -12

  • 961. 匿名 2022/02/19(土) 23:00:17 

    >>407
    うちの子供も11歳なんだけど、声掛けくらいで基本全部自分でやるようになって少し余裕が出てきて振り返ってみたら、びっくり

    こんな天使みたいな存在と私ずっと一緒にいたのか
    赤ちゃんだった頃の体温とかまだ覚えていて、育てるのに必死だったけど、こんなに可愛かったのかと
    もう少し余裕を持ててたら実感しながら子育てできたんだろうか

    日々の私の心情をみると、クタクタでもう投げ出したいと何度も思う日々だったのに
    11年間まとめると、子供の成長が並んでて黄金に光って見える

    なんだこれ

    +5

    -3

  • 962. 匿名 2022/02/19(土) 23:00:18 

    >>28
    それは子供を育てたいんじゃなくてただ産みたかっただけだから思うんだよ。
    周りに、子供いて幸せですって言うために産んだだけ。

    +125

    -9

  • 963. 匿名 2022/02/19(土) 23:00:24 

    そう思って不倫してうちの母は出て行ったよ。子供からしたら迷惑でしか無い

    +3

    -0

  • 964. 匿名 2022/02/19(土) 23:00:33 

    子供産むのも子育ても大変とよく分かり、二人も三人も産んでる人は馬鹿なのかなと思った。私は一人で十分。

    +0

    -2

  • 965. 匿名 2022/02/19(土) 23:00:50 

    >>1
    保育園落ちたの?
    別のトピで保育園落ちて付きっきりの育児が辛いと書いてた人がいたけど、主もそんな感じかな

    +3

    -0

  • 966. 匿名 2022/02/19(土) 23:00:53 

    >>28
    私はそうだから子供作らない選択したけど

    え?なんで生んだの?
    結局こういう親が虐待とかするんだよね

    +137

    -23

  • 967. 匿名 2022/02/19(土) 23:00:57 

    >>1
    一歳児育ててますが、まー本当に時間が無くなりました
    10時くらいに寝てくれた後は私がヘトヘトで好きなことなんて自由にできませんよね。。
    本当にお疲れ様です。

    +4

    -0

  • 968. 匿名 2022/02/19(土) 23:01:00 

    >>271
    やっぱり家族が居るって心強いよ。
    私もひとりで入院して実感した。

    +47

    -1

  • 969. 匿名 2022/02/19(土) 23:01:06 

    2人目希望してるけど、小さな職場でまた育休くださいとは言えないし…
    退職するしかないかなーと思ったら
    自分のやりたいことってなんだ?って分からなくなった…
    子供は可愛すぎるけど、仕事も頑張りたいんだよなぁ。

    +4

    -0

  • 970. 匿名 2022/02/19(土) 23:01:33 

    >>128
    愚痴くらい言わせてあげてーな

    +104

    -20

  • 971. 匿名 2022/02/19(土) 23:02:09 

    私は親が離婚して母が朝晩働き詰めで、8歳から6歳4歳0歳の弟妹の面倒見てた。家事も私メインで母も協力する感じ。
    母親を呼びながら夜泣きする妹を泣きながらあやしてたのが1番辛かった。妹が可哀想すぎて。
    弟たちはいい子だけど、無口で学習障害あったから毎日持ち物チェック、勉強もみて、毎日怒ってばかり。
    でも可愛いって気持ちが大きかったから頑張れたし、子育ては悪いことばっかりじゃないと思う。
    得るものも大きいし、何より自分が褒められるのより嬉しい。
    社会人になって自分のことだけ考えて生活する時どうしていいかわからなくなった。
    空っぽになった感じ。

    慣れた今は家事一人分が快適で趣味に生きて楽しくてしょうがない。結婚出産も気になるけど、一緒に生活したい男性もいないので一生独身かもしれない。

    +5

    -0

  • 972. 匿名 2022/02/19(土) 23:02:14 

    >>947
    焦ってむやみに妊娠、出産せず、そうやってしっかり考え悩み抜いたあなたは、良いお母さんになれる(なっている)と思います。

    +6

    -0

  • 973. 匿名 2022/02/19(土) 23:02:18 

    3歳と1歳だけど、子の成長が楽しみで母親じゃない時に戻りたいとは思わない。
    でも一人になりたいときは毎日ある。

    +9

    -0

  • 974. 匿名 2022/02/19(土) 23:02:21 

    GREEで、破天荒なオバサンが子供が欲しいって保険医に相談してさ、「貴女には子供が必要ね」って台詞が忘れられない。
    私にも子供が必要だった。救われたのは自分だった。

    +4

    -0

  • 975. 匿名 2022/02/19(土) 23:02:22 

    >>762
    別に偏差値の高い学校に行こうがお嬢様学校に行こうがそこら辺の学校だろうが、それで幸せは決まらない、本人が幸せなら
    と思おうとするんだけど、人間だから人と比べてしまうんだよね。

    +3

    -0

  • 976. 匿名 2022/02/19(土) 23:02:53 

    >>843
    近所や、職場の愚痴も子供は聞いてくれるしね、結婚すれば今度はかわいい孫ちゃんにもあえる❗️

    +1

    -1

  • 977. 匿名 2022/02/19(土) 23:03:03 

    自分の人生の過程に子供がいる感覚。自分は自分。まぁ、子供産む前からの仕事を続けてるからかもだけど。

    +2

    -0

  • 978. 匿名 2022/02/19(土) 23:03:22 

    >>581
    修正加えれば良いだけで捨てる必要無いと思うけど。
    なんか極端な考えの人多いね。

    +57

    -1

  • 979. 匿名 2022/02/19(土) 23:03:28 

    >>796
    なんで上手く巣立つと思うんだろう、重い障害抱えてたり引きこもりニートになるかもしれないじゃん
    そしたら生んでから死ぬまでだよ

    +60

    -17

  • 980. 匿名 2022/02/19(土) 23:04:02 

    >>589
    それは大変そう!
    でもずっと続かないからね!
    これ以上頑張って!とは言わない。もう頑張ってるはずだから。ツライ時はツライって声出してね。
    知らない人でも助けてくれるかもしれないから。
    何なら私が助けに行ってあげたいよ…
    赤ちゃん抱っこしたいなーうらやましいなー
    いつも頑張ってるママ、時々は自分の為に美味しいもの食べてね!

    +9

    -0

  • 981. 匿名 2022/02/19(土) 23:04:04 

    >>1
    私は逆に何者でもないからこそそれが幸せ

    +7

    -0

  • 982. 匿名 2022/02/19(土) 23:04:06 

    >>834
    私も...
    仕事でちょっとトラブっただけで冷や汗かいてストレスマックスになるのに、これ以上背負い込んだら早死にすると思っちゃった。
    肝っ玉母ちゃん尊敬する。

    +13

    -0

  • 983. 匿名 2022/02/19(土) 23:05:20 

    >>552
    笑った。確かに一部の男除いて、子供が生まれようが自分の仕事や趣味優先だもんね。

    +97

    -6

  • 984. 匿名 2022/02/19(土) 23:06:00 

    >>581
    重いなー

    +38

    -2

  • 985. 匿名 2022/02/19(土) 23:06:08 

    私も産んだ後、すごい孤独に感じて
    社会から切り離された気持ちが強くなっちゃってた。
    産後うつだったのかもしれない。

    けど、短時間からのバイトから始めたら
    なんか笑ってる時間が増えてきて、孤独に
    感じる事はなくなったなー。

    よくわかんないけど、子供がいてこその
    自分の人生だと思ってる。

    ぐちゃぐちゃでごめん(笑)

    +5

    -0

  • 986. 匿名 2022/02/19(土) 23:06:36 

    >>48
    子なしだけど、全然思わないw仕事してる時間以外何しても自由だから、これぞ自分の人生を生きてるって感じ。

    +3

    -3

  • 987. 匿名 2022/02/19(土) 23:07:18 

    >>1
    妊娠中は幸せホルモン出てる?のかすごい幸せで私の人生に子供が加わるって思ってたけど、実際産まれたら子供の人生にちょこっとお世話役で私がいる感じ。
    小さい時なんてあっという間なんだろうし、大きくなったら好きなこといっぱいできると思って今は脇役がんばってる!

    +7

    -0

  • 988. 匿名 2022/02/19(土) 23:07:47 

    >>55
    うん。死ぬまでの暇つぶし。

    +46

    -1

  • 989. 匿名 2022/02/19(土) 23:07:47 

    >>1
    悩む事も沢山ある時期だと思います。
    私自身は、22歳で1人目産んで、その後2歳離れてもう1人。今は21歳と19歳になりました。
    若くして産んだから周りとの差もあったりしたけど今は頑張って育ってくれて良かったとしか思わない。腹立つ事も喧嘩も、自分が泣く事も沢山あったけどやっぱり大事に育てたから今がある。
    自分の人生が産んだ子供と共にできるなんて幸せだと気づくのはやっぱり後々なんだけど、主さんのお子さんは今はまだ2歳なので思い詰めずに昼寝沢山しながら緩く緩く育児して欲しいです。
    一定の時期が過ぎたら自分の時間も沢山できますよ!

    +3

    -2

  • 990. 匿名 2022/02/19(土) 23:08:08 

    >>1
    子供を育てる人生って幸せだけどな
    子供を育てたいから産んだし、子供がいる今が幸せだよ
    大きくなって離れたらって想像するだけで寂しいよ
    だからって趣味も小さなしたい事もあるし自分の事も楽しんでるよ
    子供と一緒にね

    +1

    -2

  • 991. 匿名 2022/02/19(土) 23:08:09 

    >>442
    途中まで良かったけど、最後の一文、
    「独身の人は子持ちに厳しい」は、あなたの周囲だけでしょう

    +41

    -11

  • 992. 匿名 2022/02/19(土) 23:08:45 

    3歳で保育園入ったからそこから楽になったなー
    私の場合は楽になったっていうのは時間もあるけど精神的な部分が大きくて
    それまでは子どもの成長=全て自分の責任みたいな考えで、食べる物から好きな物から性格まで関わるの大人が自分くらいだから自分の育て方のせいだと思ってた

    例えばヤンチャな子ねーと言われたとしたら自分の育て方が悪いせいかと落ち込んでたのが、保育園で色々覚えてきたのねーと思えるようになったというか
    ただ自分の気の持ちようが変わっただけなんだけどそれだけで凄く気持ちが楽になれた
    上手く説明出来ないけど、これからたくさんの大人が関わってくれるようになるとまた楽になると思う

    +5

    -0

  • 993. 匿名 2022/02/19(土) 23:08:46 

    >>979
    周りにうまく育った子供がいないんですか?

    +17

    -14

  • 994. 匿名 2022/02/19(土) 23:08:56 

    >>979
    今でさえこどおじとか多いのにね
    これから先どんどん不景気になって就職できなくなったらもっとニート増えると思う🤔

    +38

    -1

  • 995. 匿名 2022/02/19(土) 23:09:16 

    >>618
    預けることはできる

    +10

    -18

  • 996. 匿名 2022/02/19(土) 23:09:39 

    >>7
    確かに
    産んでからはある意味生きるのが楽になった

    +9

    -4

  • 997. 匿名 2022/02/19(土) 23:09:58 

    >>531
    え?専業主婦の巣窟でしょ

    +11

    -4

  • 998. 匿名 2022/02/19(土) 23:10:13 

    >>966
    わたしもそれが嫌で産まなかった
    主さんの気持ちもわかるけど、やっぱり子供を産み育てるって、時間なくて大変とか悩み事増えるとかそういうの全部覚悟できた人が産むものだと思ってたわ


    +80

    -4

  • 999. 匿名 2022/02/19(土) 23:10:25 

    >>14
    それのなにが悪い!母ちゃんです!😁

    +14

    -47

  • 1000. 匿名 2022/02/19(土) 23:10:27 

    >>972
    ありがとう❤️ございました。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード