ガールズちゃんねる

子供を産んだら、自分の人生がなんなのか分からなくなった

3637コメント2022/03/01(火) 16:30

  • 1. 匿名 2022/02/19(土) 19:30:52 

    子供2歳です。
    子供を産んでから、母親でしかない自分やこのまま子供を育てるだけの人生になるのかなと思うと、自分の人生がよく分からなくなりました。
    皆さんそういう気持ちになる時ってありますか?また、子育ても自分の人生も楽しむには、どうしたら良いと思いますか?

    +3036

    -617

  • 2. 匿名 2022/02/19(土) 19:31:50 

    母親ってそういうもんだと思う
    それ覚悟で産むもんだと思う

    +4444

    -1235

  • 3. 匿名 2022/02/19(土) 19:31:59 

    母親になれただけ凄いと思いますよ!

    +3946

    -209

  • 4. 匿名 2022/02/19(土) 19:32:05 

    産後うつじゃないの?
    こどもが手がかからなくなるとまた違ってくるよ

    あせらないで

    +4737

    -52

  • 5. 匿名 2022/02/19(土) 19:32:09 

    私も同じ歳の子供います。
    手がかからなくなったら、自分の時間過ごせるよ
    それまでのご褒美だと思って育児してる

    +2713

    -62

  • 6. 匿名 2022/02/19(土) 19:32:11 

    2歳くらいは本当に大変だよね
    毎日お疲れ様だよ〜

    +2811

    -29

  • 7. 匿名 2022/02/19(土) 19:32:14 

    子を産む=主役が子供になる
    生物学的にも子供を産めば終わる

    +2242

    -352

  • 8. 匿名 2022/02/19(土) 19:32:17 

    まだ2歳だし、とりあえず今のところはこの子を育てるための人生、ってことでいいんでないの?

    +2221

    -18

  • 9. 匿名 2022/02/19(土) 19:32:18 

    >>1
    働く

    +695

    -53

  • 10. 匿名 2022/02/19(土) 19:32:22 

    幼稚園行ったら自分の時間できるよ。それまでの辛抱!

    +1541

    -40

  • 11. 匿名 2022/02/19(土) 19:32:24 

    >>1
    2歳だからだと思う。その時期って、言い方悪いけど子供の奴隷ですよね😭

    +2778

    -42

  • 12. 匿名 2022/02/19(土) 19:32:25 

    子育て落ち着いたら働いてみては?

    +623

    -20

  • 13. 匿名 2022/02/19(土) 19:32:28 

    元から別に何者でもないから子ども生んでも変わらないな

    +1240

    -22

  • 14. 匿名 2022/02/19(土) 19:32:32 

    ガルなんて、母親である事がアイデンティティなオバはんだらけだよw
    主さん叩きの流れになるよ。

    +618

    -275

  • 15. 匿名 2022/02/19(土) 19:32:33 

    自分一人の時間がないとそう考えちゃうよね

    +808

    -14

  • 16. 匿名 2022/02/19(土) 19:32:44 

    それだけ一生懸命に子育てしてんだよ。もっと自分に自信と親としての誇りを持って欲しい

    +1655

    -31

  • 17. 匿名 2022/02/19(土) 19:32:49 

    いや子供産んだらそんなもんだよ
    人生とって変わったようなもん

    +867

    -40

  • 18. 匿名 2022/02/19(土) 19:32:59 

    子供と一緒に目の前のことを楽しむ!
    公園遊びとか…
    今はいろいろ疲れてるんですね、お疲れ様です…一時保育使って休んで下さい。

    +290

    -66

  • 19. 匿名 2022/02/19(土) 19:33:02 

    >>1
    子供を産まなかった私も人生って何なんだろうとずっと考えてるよ!

    +2129

    -39

  • 20. 匿名 2022/02/19(土) 19:33:03 

    同じく。時々立ち止まると自分の人生ってなんなんだろうなとふと思うことある。正解は棺桶に入る時にわかるのかな。

    +499

    -12

  • 21. 匿名 2022/02/19(土) 19:33:11 

    >>1
    友達は仕事復帰したよ、子供が1歳の時
    資格の勉強もしてるって

    +286

    -53

  • 22. 匿名 2022/02/19(土) 19:33:22 

    幼稚園に通うようになると自分の時間が持てるようになりますよ。我が家も2歳の時は大変でした…

    +384

    -15

  • 23. 匿名 2022/02/19(土) 19:33:38 

    いずれは子育て終わるんだし
    それから自分探ししてもいいんじゃない?

    +370

    -13

  • 24. 匿名 2022/02/19(土) 19:33:39 

    >>13
    あー、だから私もこうやって落ち込んだことないのかな??
    淡々と育児こなす日々だよ。

    落ち込む人は、よほどそれまでキラキラした人生だったんだろうか。

    +777

    -16

  • 25. 匿名 2022/02/19(土) 19:33:41 

    育児ノイローゼぎみになってない?
    あと10数年したら子育ては終了するから当然子育てで人生が終わるなんてことにはならないよ
    ストレスで視野が狭くなっていると思うので、子どもを夫や実家にまかせて2日ほど息抜きしてしっかり寝てみることは無理ですか?

    +578

    -17

  • 26. 匿名 2022/02/19(土) 19:33:43 

    人生で一番幸せだった系のトピでは出産や子供のことばっかり書くくせにww

    +435

    -111

  • 27. 匿名 2022/02/19(土) 19:33:46 

    >>7
    こういう人のせいで、女が母親になりたがらなくなったんだよw
    子供がいようといまいと、自分の人生だよ。

    +999

    -196

  • 28. 匿名 2022/02/19(土) 19:34:14 

    >>2
    ワガママかもしれないけど子供いても自由に生きたい。本当はお金も時間も自分のためだけに使いたいといつも思ってる

    +1289

    -277

  • 29. 匿名 2022/02/19(土) 19:34:20 

    クリエイター気質の人は育児で攻撃力高いかんじで病む人が多い気がする

    +216

    -11

  • 30. 匿名 2022/02/19(土) 19:34:24 

    産む前は人生が何かわかってたの?

    +237

    -31

  • 31. 匿名 2022/02/19(土) 19:34:27 

    >>1
    バイトが良いよ

    +55

    -5

  • 32. 匿名 2022/02/19(土) 19:34:30 

    何か趣味とか無いですか?
    私も子育てと家庭の事と仕事とで自分の時間なんて少ないけど、その少しの時間の中でも好きな事をやってるとずいぶん違いますよ。

    +62

    -9

  • 33. 匿名 2022/02/19(土) 19:34:38 

    >>24
    つかほとんどの人は子供産んで落ち込まないけどね…
    大変な時もあるけどめちゃくちゃ可愛い時もあるし

    +78

    -142

  • 34. 匿名 2022/02/19(土) 19:34:39 

    私も今だに分かんないし、たまに全部投げ出し死にたくなるけど、例えば好きな映画の続編が公開されるとか、好きな作家の新作が発売されるとか小さな楽しみを見つけてその日までは生きようって思って生きてる。

    +551

    -10

  • 35. 匿名 2022/02/19(土) 19:34:40 

    私は一歳でも二歳でも、自分の好きなことに子供を付き合わせるぐらいのつもりで育児してたよ。そんなに子供中心にばかりはしてなかったな。

    +269

    -51

  • 36. 匿名 2022/02/19(土) 19:34:42 

    子供が自立した後の旦那との生活を楽しみに頑張ってる

    +121

    -83

  • 37. 匿名 2022/02/19(土) 19:34:42 

    >>1
    あともう少ししたら手が離れてくるよ!
    働いてますか?専業主婦なら子どもが幼稚園や学校行っている間に自分の好きな事できるよ!

    +367

    -14

  • 38. 匿名 2022/02/19(土) 19:34:47 

    >>1
    ちゃんと育ててるなら、そう思うこともしょうがない

    でも、そう思った末に育児放棄してしまいそうなら専門機関に相談

    +338

    -5

  • 39. 匿名 2022/02/19(土) 19:34:51 

    おつかれさん
    疲れたりストレス溜まってる時にそういう事を考えがちなのよね

    +199

    -1

  • 40. 匿名 2022/02/19(土) 19:34:54 

    >>16
    やっぱりすっぴんでデブなのを自慢してますか?
    ガルの子もちって、母親がオシャレすると凄い怒るよね。

    +8

    -78

  • 41. 匿名 2022/02/19(土) 19:34:55 

    >>2
    覚悟で子を望むものなの?なんか違う気がする

    +180

    -270

  • 42. 匿名 2022/02/19(土) 19:35:04 

    若いママ見ると可哀想になる。
    私は30までは絶対に結婚したくない。
    女として終わりたくない。。

    +50

    -124

  • 43. 匿名 2022/02/19(土) 19:35:12 

    子供がいない人の人生の方が、何なんだろ?って思うよ

    +49

    -95

  • 44. 匿名 2022/02/19(土) 19:35:18 

    >>8
    ね、それでなんの間違いもないよね。

    +271

    -8

  • 45. 匿名 2022/02/19(土) 19:35:20 

    >>1
    今はその時期だよ
    子どもに手がかかるから

    +216

    -1

  • 46. 匿名 2022/02/19(土) 19:35:21 

    子供5歳くらいになったらだいぶ自分の時間取り戻せるよ

    +79

    -15

  • 47. 匿名 2022/02/19(土) 19:35:23 

    >>1
    子供産んでない(産めない予定ない)私は、子供を持てなかった自分の人生何なんだろうって思ったことあったよ。いてもいなくてもみんな悩みは一緒。

    +765

    -16

  • 48. 匿名 2022/02/19(土) 19:35:27 

    産んでなかったとしても自分の人生何なんだろうって思うよ。

    +283

    -11

  • 49. 匿名 2022/02/19(土) 19:35:36 

    >>11
    たしかに…
    もうほんと、食事も睡眠もいらないロボットになりたいとさえ思う。

    +532

    -7

  • 50. 匿名 2022/02/19(土) 19:35:41 

    哲学的に表現してるけど、自分の時間がなくて自由にならなくて単純に疲れただけでしょ

    +199

    -18

  • 51. 匿名 2022/02/19(土) 19:35:45 

    >>19
    でもさ、子供がいる人といない人では
    いる人がそれ思ってしまう方がめっちゃ危ないと思う

    +351

    -32

  • 52. 匿名 2022/02/19(土) 19:35:46 

    むしろそれまで仕事に対して一生懸命だけど、
    何となく生きてきてたので  
    育児してる今のが生きてる感じがする

    でも楽しむのはキツイw
    だって育児大変だよね
    人生については… 少し落ち着いたらまた見えてくると思うな

    +201

    -4

  • 53. 匿名 2022/02/19(土) 19:35:53 

    >>1
    やりたかったことを残したまま産んでしまったから辛いのかな
    私は産まないままやりたかった仕事に人生没頭したから
    あなたが眩しく見えるよ

    +282

    -3

  • 54. 匿名 2022/02/19(土) 19:36:21 

    小学生になっても主と同じ事を思ってます。

    +148

    -1

  • 55. 匿名 2022/02/19(土) 19:36:22 

    人生に意味なんか無いよ

    +211

    -2

  • 56. 匿名 2022/02/19(土) 19:36:26 

    >>2
    こういう考えの人が、女性全体を縛ってると思う。

    +1145

    -182

  • 57. 匿名 2022/02/19(土) 19:36:27 

    子ども産んだって自分は自分だし
    自分の人生だよ

    +143

    -7

  • 58. 匿名 2022/02/19(土) 19:36:36 

    >>11
    赤ちゃんの奴隷ってマンガ読んでたな〜

    +268

    -5

  • 59. 匿名 2022/02/19(土) 19:36:45 

    >>3
    産めば誰でも母親だからね〜
    頭悪そうなDQNもね

    +294

    -44

  • 60. 匿名 2022/02/19(土) 19:36:48 

    保育園に入れるまでそう思ってました。
    趣味どころか自分の時間なく子供中心で、疎外感を感じて鬱っぽくなっていました。
    保育園(認可外なので専業もOK)に入れて自分の時間が作れるようになったら余裕が出てきましたよ。

    +110

    -8

  • 61. 匿名 2022/02/19(土) 19:36:52 

    独身時代も楽しみ尽くしたし、
    育児してるいまもめっちゃ楽しんでる
    子育てしてると人生ってなんだろって悩む暇もないや

    +19

    -32

  • 62. 匿名 2022/02/19(土) 19:36:52 

    >>1
    逆に私は産む前から何もない人生だったので
    子供産んで育てることが生きがいでいいやとなった。
    子育て終わってからどうしようとは思う

    +421

    -12

  • 63. 匿名 2022/02/19(土) 19:37:04 

    >>8
    あと20年ぐらい我慢すれば人生が自分のものに戻ってくるよ

    一応18歳で成人にはなるけど大学卒業したら本当に開放されるし、その前に高校生ぐらいになれば割と自分の時間はとれるようになる

    産んだ以上は責任をもって育て上げて、手が離れたらもう一度楽しみを探そう

    +265

    -28

  • 64. 匿名 2022/02/19(土) 19:37:06 

    もう産んじゃったんだから子どものために覚悟決めて生きるしか

    +111

    -4

  • 65. 匿名 2022/02/19(土) 19:37:17 

    >>2
    のぶみの「あたしおかあさんだから」みたい

    +460

    -32

  • 66. 匿名 2022/02/19(土) 19:37:22 

    3歳までは可愛くてしょうがなくて頑張れる。
    大きくなってからの方が大変。

    +116

    -4

  • 67. 匿名 2022/02/19(土) 19:37:24 

    >>1
    3歳の母です
    子が2歳の時はその気持ちに押しつぶされそうだった
    子どもが3歳になって少し自分でできることが増えてきたら自然とそういうのは消えていったし、幼稚園に入った後は自分の時間も出来て余裕が出て来たよ

    +241

    -4

  • 68. 匿名 2022/02/19(土) 19:37:26 

    >>55
    だから自分で意味を作るんじゃないの?
    私は作れなかったけど

    +28

    -12

  • 69. 匿名 2022/02/19(土) 19:37:28 

    子供のための人生で何かダメなことあるの??少なくとも今はその時期で間違ってないんじゃない?

    +117

    -9

  • 70. 匿名 2022/02/19(土) 19:37:30 

    独身で将来的にも子どもを持つことはない自分からしたら母親になる事はもうそれだけで凄いと感じるけど

    +85

    -2

  • 71. 匿名 2022/02/19(土) 19:37:33 

    無理しないでね
    子供を産んだら、自分の人生がなんなのか分からなくなった

    +84

    -4

  • 72. 匿名 2022/02/19(土) 19:37:40 

    >>1
    20年後には自由になれるよ
    頑張ろう

    +112

    -16

  • 73. 匿名 2022/02/19(土) 19:37:59 

    私は今子供1歳7ヶ月だけど、この子が成人するまでは私の人生はこの子のために生きる、それまでは絶対に死ねない
    って生きる糧になってる

    子供が生まれる前は痛い死に方じゃなければわりといつ死んでもいいかなと思ってたけど

    +196

    -6

  • 74. 匿名 2022/02/19(土) 19:38:00 

    >>3
    母親本人が、私は凄い!って全能感いっぱいになってる人いるよね。

    +249

    -23

  • 75. 匿名 2022/02/19(土) 19:38:00 

    >>1
    育休の時がそんな感じで、仕事復帰したらいつもの自分に戻った感じになった。
    それと子供がもう少し成長して、保育園や学校、習い事関係で付き合いが広がっていくと今まで知らなかった世界が広がってきてもっと楽しくなっていくよ。

    +159

    -3

  • 76. 匿名 2022/02/19(土) 19:38:10 

    人生って何?って思うのなんて
    思春期で終わらしときなよ

    +30

    -24

  • 77. 匿名 2022/02/19(土) 19:38:24 

    >>1
    私は子供を産んだ事も自分の人生のうちのひとつだから全然そんな風に思わないけど…主はどうして子供を産んだのかな?

    +72

    -65

  • 78. 匿名 2022/02/19(土) 19:38:29 

    >>1
    子供が小さいうちはみんなそうだよ。段々手が離れてくると第二の人生、第三の人生が始まる。

    +90

    -3

  • 79. 匿名 2022/02/19(土) 19:38:31 

    女の人生の選択肢の、キャリアと母親のうちのどっちかでも手に入ったんだから幸せだと思ってほしい。世の中どっちも手に入れられない女もいる。

    +169

    -12

  • 80. 匿名 2022/02/19(土) 19:38:40 

    >>3
    そうてますよね!運命の旦那様と出逢い、可愛い子供を授かれた奇跡に、喜びがいっぱいではないかしら✨

    +27

    -59

  • 81. 匿名 2022/02/19(土) 19:38:45 

    子どもが成長して手が離れてくるとまた自分自身の人生を考え始めるよ。

    +11

    -1

  • 82. 匿名 2022/02/19(土) 19:39:00 

    >>74
    私世界一偉い!何もできなかったけど休んでえらい!
    みたいな人見ると、大丈夫?ってなる

    +92

    -20

  • 83. 匿名 2022/02/19(土) 19:39:00 

    もしかしてイヤイヤ期がひどい子ですか?
    私も上の子が2歳の頃、猛獣だったので
    それはもう大変で…同じようなことを考えていました
    今はそんなことないですが
    大変な時って何もかも投げ出したくなりますよね
    母親の責任が重すぎて私には勇気がありませんでしたが

    +77

    -1

  • 84. 匿名 2022/02/19(土) 19:39:03 

    >>13
    私もそうかも。
    子供を産んで「子供の母親」というポジションができてよかったくらい。

    +305

    -2

  • 85. 匿名 2022/02/19(土) 19:39:11 

    >>1
    分かります。私も彼氏と同棲しててずっと子供欲しいと思ってた。周りの友達はまだお金貯める時期とか将来見据えてからとか旦那の年収大切とか言ってたけど、私は大好きな彼氏との子ならいつでも産みたいと思ってたらタイミング良くできて産んだ。でも産んでから子育てこんなお金かかるの?って苦しすぎて辛い。表向きは可愛い赤ちゃん授かりましたって前向き投稿してるけど前みたいに飲み歩いたり遊べないし病むわ。まあ赤ちゃんは笑ってたら可愛いから良いけど泣いたりそうじゃない時がしんどい。しかも私に似て一重になりそうだし心配。今は彼氏の親に預けてるけどまた引き取りに行かないとダメなの憂鬱すぎる。

    +9

    -79

  • 86. 匿名 2022/02/19(土) 19:39:21 

    >>1
    子ども産んでも自分の人生と子どもの人生っては別軸
    今は何でもママの手が必要な年齢だからそう思っちゃうんだと思う
    少し手が離れたら仕事なり趣味なり主さんも好きなことをしたら良いよ

    +111

    -1

  • 87. 匿名 2022/02/19(土) 19:39:40 

    >>9
    それいいと思う。
    保育園預けてパートでもしたら?それだけで気分転換になるかもよー

    私は幼稚園からのつもりだったけど、二歳になった時に保育園預けて働き始めたよ。楽しいよ。子供も保育園楽しそうだよ。

    +259

    -10

  • 88. 匿名 2022/02/19(土) 19:39:46 

    >>55

    子供が出来たら生きる希望になるとか、自分の生きる意味になるとか言うけど、そんなの綺麗事。
    それなら私の人生は子供の為?子供産まない人は生きる意味ないの?って考え出したら、意味なんてないと思う方が楽だと思った。

    +96

    -5

  • 89. 匿名 2022/02/19(土) 19:39:53 

    私は逆だ。
    子供が巣立ったあとの楽しみは何だろう?
    子供に執着して困らせるようなことをしたくないから、何か楽しみを見つけないと。

    +51

    -3

  • 90. 匿名 2022/02/19(土) 19:40:21 

    1歳半いますが、全く同じことを思ってます…
    旦那と死別し、シングルマザーしてますが
    1人で全てこれからもやっていかなきゃいけないのは
    本当に辛い…

    妊娠前はバリバリ仕事してて、いいポジションにいたのもあって、あの時に戻りたいなと思ってしまいます。  子供も旦那と協力して育児等やっていけると思っていたのに。
    自分の人生って何なんだろう

    +198

    -5

  • 91. 匿名 2022/02/19(土) 19:40:22 

    >>1
    子供が中々出来なかった時に私の人生って何だろうって考えてたから、子供産んでからはその手のことは考えなくなったかな
    あと私は子供が2歳の時に下の子が生まれたので、当時の記憶がほとんどないんだよね
    今日一日が無事終わったことに毎晩ホッとして生きてたような気がする

    +96

    -5

  • 92. 匿名 2022/02/19(土) 19:40:29 

    母親になるって人生次のステージに進めた感じで羨ましいけどなぁ

    +24

    -10

  • 93. 匿名 2022/02/19(土) 19:40:38 

    >>1
    そそ!自分の人生から産んだ瞬間から子供の人生に変わるのよ。なのでこれを考えすぎてしまうと落ち込む事もあるかもしれないですね。
    でも私のお腹の中で育てて命を削って産んだ子供ですから!子供の人生になる事覚悟で産んでます。
    自立したら私の人生に戻りますので〜
    2歳は大変な時期ですよね、でもずっとじゃないですよ。ゆっくり友達とカフェでお茶出来る日も必ず来ますので、お互い気楽に行きましょ〜

    +166

    -10

  • 94. 匿名 2022/02/19(土) 19:40:46 

    そんな10代みたいな事言ってないで目の前のやるべきことをやりなよ、と思う

    +19

    -13

  • 95. 匿名 2022/02/19(土) 19:40:53 

    >>1
    >母親でしかない自分
    >子供を育てるだけの人生


    母親になってまだ2年で何言っちゃってるの。もう死ぬまで一生母親じゃん。それを覚悟の上で産んだんじゃないの?ふと嫌になった?
    申し訳ないが、1のコメントだけ読むとまだ女として見て欲しいし、遊びたいって風にもとれる。
    パートに出たらどうかな。忙しくはなるけど、世界が広がるよ。息抜きになるよ。
    あと寝不足ならしっかり寝た方がいいよ。寝不足だと気持ちが不安定になるよ。本当にしんどい時はガルちゃんじゃなくて、家族や行政に相談した方がいいよ。

    +34

    -79

  • 96. 匿名 2022/02/19(土) 19:40:56 

    >>7
    なんか悲しい考え方だなぁ

    +366

    -48

  • 97. 匿名 2022/02/19(土) 19:41:39 

    私も同じだわ。
    私の人生なんなんだろ…と思いながら生きてる。
    それが年々募ってて、消えたい。
    なんかのトピで、家事のこと愚痴ったら旦那や子供に「お母さんなんだから当然でしょ」て言われた…みたいなのあったけど、うちも似たようなこと言われた。
    2歳なんてかわいいもんだよ、反抗期でメンタルやられてる、しんどい。

    +93

    -4

  • 98. 匿名 2022/02/19(土) 19:41:46 

    >>1
    自分がパコパコして勝手に産んだのによく言うよね

    +36

    -60

  • 99. 匿名 2022/02/19(土) 19:41:52 

    自分の母も私が大きくなってからそう言う時があったっていってた
    もしあなたにもそういう時がきたらパートだったり他で自分の家以外の居場所をつくると良いよって言ってた!〜くんのママ、で呼ばれるような場所じゃなくて〜さん(苗字)、と子ども関係なく呼ばれる居場所というか

    わかりづらくてごめんなさい!

    +67

    -1

  • 100. 匿名 2022/02/19(土) 19:42:13 

    >>85
    子どもまで産んでるのに彼氏?

    +43

    -1

  • 101. 匿名 2022/02/19(土) 19:42:15 

    >>1
    子供が成人してお母さんも好きにやってって言われたけど、歳をとり更年期になって体力も気力も無くなり、何に生きてるのかわからない人生ずーっとです。

    +160

    -4

  • 102. 匿名 2022/02/19(土) 19:42:19 

    >>2
    母親でも遊んで良いしシングルなら恋愛しても良いでしょ。少なくとも私の母はそうだったよ。だから私も新しい恋愛するつもり。子どもちゃんも私の幸せを望んでくれてるだろうし早く新しいお父さん欲しいと思うし。

    +20

    -132

  • 103. 匿名 2022/02/19(土) 19:42:20 

    >>1
    母親でしかない自分って
    それに子供関係ないよ
    母親でも時間作って好きなことやってる人はいるし

    +66

    -7

  • 104. 匿名 2022/02/19(土) 19:42:41 

    魔の2歳児と言われる年だし今は育児が大変かもしれないけど、いずれ、子どもを通して新しい世界がひらけますよ。
    それはそれでまた、いいものですよ。

    +18

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/19(土) 19:42:41 

    >>7
    産まないと終わることすら出来ないのか

    +361

    -15

  • 106. 匿名 2022/02/19(土) 19:42:52 

    >>79
    あ、子供産んだら仕事は辞めろって言いたいのかな?

    +1

    -25

  • 107. 匿名 2022/02/19(土) 19:43:03 

    >>1
    お子さん2歳だと疲れちゃう事の方が多いもんね。
    私は子育て終わった側だけど、子供を育てただけの人生だなんて思ってないよ。

    そりゃ殆ど子供の為に時間使う事の方が多かったけど、良い事も悪い事も子供が居たからこそ得たものもあったよ。

    子供は就職して、家出ちゃったけど習い事したり割と楽しんでるよ。
    ママ友も多くは無いけど、気の合う人達と楽しく過ごせてるよ。

    +107

    -5

  • 108. 匿名 2022/02/19(土) 19:43:04 

    0歳と2歳がいるけど幸せしかないし、寧ろ自分の人生の意味を見つけた感じ
    手が離れたら旦那とたくさん楽しみたい

    +13

    -9

  • 109. 匿名 2022/02/19(土) 19:43:16 

    >>10
    こういう人は幼稚園と言わずに保育園預ければいいと思うー

    +11

    -66

  • 110. 匿名 2022/02/19(土) 19:43:16 

    主さんの旦那が協力的ならこんな思想にもならない気がする
    旦那休みの日に半日でもいいから自由時間もらいなよ

    +9

    -3

  • 111. 匿名 2022/02/19(土) 19:43:45 

    >>1
    まぁ、人生で一番気力体力ある時期を全て子育てに捧げるわけだからね

    だから子育て向いてる人、楽しめる人じゃないと
    独立するまでは人生つまらなくなるだろうね

    +115

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/19(土) 19:43:52 

    産んだからには育て上げるしかないんだし、我が子に失礼な考え方のように思う
    出来ることがあるとすれば、ひとりっ子にしておくくらいじゃないかな

    +35

    -11

  • 113. 匿名 2022/02/19(土) 19:43:59 

    >>1
    とりあえず、もう少し睡眠時間増やして!
    で、散歩して太陽光浴びよう!
    あと筋トレしたら完璧!

    簡単に言うなよって思うかもしれないけど、工夫してやってほしい!

    +56

    -2

  • 114. 匿名 2022/02/19(土) 19:44:04 

    子供1人にしておいたほうがいいよ。
    子供3人とかいたらもう果てしなく自分の時間ないよ

    +136

    -1

  • 115. 匿名 2022/02/19(土) 19:44:10 

    椎名林檎の「ありきたりな女」って曲がそんな気持ちを歌った曲だったような

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2022/02/19(土) 19:44:12 

    >>42
    高齢出産で娘一人っ子の私、既に子供2人いて妊娠中の20代半ばくらいの園ママにあからさまにマウントされたんだけど、あちらをまったく羨ましいと思ったことないから心底びっくりした。負け惜しみに聞こえると思うから何も言わなかったけど。そもそもあなたのことをよく知らんし。
    価値観って色々よね。。。

    +139

    -16

  • 117. 匿名 2022/02/19(土) 19:44:30 

    >>2
    ガルってこういう主婦ばかりだよね。
    だから、30過ぎて独身だったり、結婚してても好きに生きてる女性への敵意がすごい。

    +554

    -94

  • 118. 匿名 2022/02/19(土) 19:44:36 

    時間もお金も子どものため。産めばもう死ぬまで母親です。

    +10

    -2

  • 119. 匿名 2022/02/19(土) 19:44:40 

    >>3
    それはなんか違う。ズレてる。

    +147

    -16

  • 120. 匿名 2022/02/19(土) 19:44:41 

    >>1
    子どもが小さい時ってつらいよね
    もちろんかわいいけど私ってこの子にとって何だと思われてるんだ?って感じた事も多々あるし

    旦那や実家は助けてくれてるの?一時保育なんかも利用してリフレッシュしてほしいところだけど、コロナだから難しいのかな

    +26

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/19(土) 19:44:54 

    >>3
    震源地はここか

    +109

    -2

  • 122. 匿名 2022/02/19(土) 19:44:54 

    子供がいるおかげで子供服を作り始めてコロナで引きこもりなので子供服の販売を始めてパート代くらいは余裕で稼げるようになりました
    子供がいたから開けた道だと思うし今一番人生が充実してると思う
    子供が幼稚園に行きだすから今春から本腰入れて仕事としてできると思うと楽しみしかない
    ちょっとしたことで人生って変わるなと思ったよ

    +98

    -6

  • 123. 匿名 2022/02/19(土) 19:44:57 

    >>1
    じゃあ2人目絶対作っちゃダメだよ

    こうやって子育て悩む人に限って何故か子供何人か産む

    +161

    -37

  • 124. 匿名 2022/02/19(土) 19:44:59 

    独身の私からするとむしろ子供のために生きるのが羨ましい。もうなんのために生きてるのか希望すら持てない

    +59

    -5

  • 125. 匿名 2022/02/19(土) 19:45:01 

    >>2
    うちの母親が40過ぎても独身で無職の兄の話になると「子ども産んだ時にこうなることも覚悟しておけば良かった」と言ってる

    +347

    -6

  • 126. 匿名 2022/02/19(土) 19:45:13 

    生き甲斐できて羨ましいけどなぁ

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/19(土) 19:45:24 

    逆に主はお子さん生むまで何のために生きてたんですか?

    私は未婚で子なしだけど今既に何のために生きてるか分からなくて悩む時期が一定の期間で来るから気になった

    +49

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/19(土) 19:45:35 

    >>28
    じゃあ子供産むなや

    +506

    -282

  • 129. 匿名 2022/02/19(土) 19:45:53 

    母が孫いらんで。子供は何歳になっても心配しとかなアカンから。
    って。
    私を産んだことを後悔してるのでしょうか😅

    +7

    -4

  • 130. 匿名 2022/02/19(土) 19:45:57 

    子供がある程度大きくなったらまた友達とかと遊べるんじゃない?小さくても子供一緒ならママ友と遊べるじゃん

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/19(土) 19:45:59 

    >>7
    じゃあ子ども産んだ後は死ぬの?

    +105

    -26

  • 132. 匿名 2022/02/19(土) 19:46:05 

    >>1
    ライオンがそんな事考えますか?

    +7

    -6

  • 133. 匿名 2022/02/19(土) 19:46:07 

    けど、自分の子供の人生を始めさせたのは親なのは事実だとも思う

    +57

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/19(土) 19:46:20 

    >>3
    いや、産んだだけでは何もえらくないよ
    放置してる母親、虐待している母親、トイレで産んで捨てる母親がいるんだから
    母親になるだけでは何も凄くない
    責任もって育て上げてこそはじめて凄いと言えると思う

    +269

    -14

  • 135. 匿名 2022/02/19(土) 19:46:25 

    >>1
    私もそうだった。一体自分はこんなところで何してるんだろう?と。毎日毎日同じことの繰り返しで、買い物行って公園行って…。育児ノイローゼだったのかもしれない。ついでに育児と関係ないストレスも溜まって涙が止まらなかったり。
    子どもが幼稚園入って自分の時間確保できたらかなり楽になったよ。空き時間に断捨離したり、自分のやりたいことやってる。

    +109

    -4

  • 136. 匿名 2022/02/19(土) 19:46:26 

    >>7
    子供は子供の人生
    自分の人生の主役は自分でしかないでしょ

    +359

    -25

  • 137. 匿名 2022/02/19(土) 19:46:27 

    >>1
    5歳と2歳を育ててるよ。
    たまに思うことはあるけど、逆に産んでなかったらと考えたときに今よりいい人生を歩んでたのかどうかわからないし後悔はしてない。
    一人になりたいなと思うこともあるけど、この平凡な人生に安心する部分はあるしやっぱり子供は可愛いからこの気持ちを味わえただけでもよかったなと思う。
    今は大変だけど、この子達が大きくなったときに今を懐かしく思うだろうな。

    +100

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/19(土) 19:46:45 

    >>102
    独身なら全然恋愛していいと個人的には思うけど、ガルだと子持ちは離婚しようと死別しようと、一生母親としてだけの人生を生きるべきらしいよ。

    +52

    -7

  • 139. 匿名 2022/02/19(土) 19:46:48 

    >>1
    もしかして
    子どもがいなくて仕事をしていた頃が凄く楽しくて充実していたのでしょうか?
    お仕事好きですか?

    私は独身の頃、仕事が苦痛で生きている意味も価値も見出せなかった人なので
    育児でやっと本来の自分になれたというか
    生きる理由をもらえたというか
    生きてる感じがするんですよね…

    向き不向きがあるのは人間なので当たり前にあると思います
    もしお仕事の方がいきいきとしていられるのであれば
    旦那さんと相談して仕事復帰するのもいいと思います
    働くことも家庭のためです
    自分が楽しく生きられる方を選びたいですね

    +139

    -6

  • 140. 匿名 2022/02/19(土) 19:46:54 

    >>19
    あなたの人生よ

    +126

    -5

  • 141. 匿名 2022/02/19(土) 19:47:01 

    >>7
    出た
    反出生喪女

    +7

    -44

  • 142. 匿名 2022/02/19(土) 19:47:09 

    私は>>2のコメントをそれぐらいの覚悟で産まないと虐待したりネグレクトしたりするよって意味で解釈してるんだけど、反感持ってピリついてる人らは何なんだろうか

    +371

    -127

  • 143. 匿名 2022/02/19(土) 19:47:18 

    >>117
    私も同じ主婦だけど、共感出来ないよ
    子供も大事だけど、自己犠牲精神を称えるつもりもない

    +184

    -11

  • 144. 匿名 2022/02/19(土) 19:47:20 

    >>41
    え!
    覚悟もなく子ども産んだの?
    もしそうだとしても子どもを見たら、自分の人生よりも子供の人生を大事にしようと考えると思うけどなぁ。
    自分も大事だし、1人になりたい!とかの気持ちは分かるけど、子どもが大人になるまでは子供の人生が一番であってほしいなぁ。

    +123

    -28

  • 145. 匿名 2022/02/19(土) 19:47:30 

    わかるよー。私もそう思って
    生きてきてる。
    もう,,子育てとっくに終わり
    週何日か、パートに出て
    自由な時間あっても、結局
    同じ。

    若く無い分死が近くなっているから
    大事に一日一日大切に生きないといけないな。とか、思うけど、
    この年でもわからない。

    健康でもある。
    お金にも困ってはいない。
    でも、
    どうやって生きていけばわからない。
    この当たり前に生きて生活して
    いける。という事に
    甘んじているのだとは思うけどー。

    ただの,ワガママなのだろうか。




    +15

    -1

  • 146. 匿名 2022/02/19(土) 19:47:31 

    小説にあったよ。子供産んだ娘に毒母が嗤いながら これであんたも自殺出来ないよ。っていうせりふ。大竹しのぶが言った。

    +6

    -1

  • 147. 匿名 2022/02/19(土) 19:47:40 

    >>2
    正論言ってるつもりか。
    そこまで考えて生む人の方が少ないでしょ。

    +39

    -64

  • 148. 匿名 2022/02/19(土) 19:47:41 

    私は、人生をもう一度楽しませてもらった気がします。
    学校生活、部活、友達関係、恋愛、おしゃれ、受験や就職も。
    もちろん干渉はしないし傍らで見てるだけだけど、楽しんだよ。

    +83

    -6

  • 149. 匿名 2022/02/19(土) 19:47:43 

    私はフルタイムの仕事があるので、子供に向き合う時間が短いことに罪悪感を感じてる。キャリアを捨てたくないワガママな自分って思えて。寂しいから幼稚園に行きたくないと言われると辛い。
    それでも子供と過ごす時間は幸せで楽しくてありがたすぎると思ってる。

    +9

    -1

  • 150. 匿名 2022/02/19(土) 19:47:48 

    >>2
    たしかに。
    子供産んだら子供と家庭が一番になるからね。
    自分は二番目。
    家族の為に生きてるよ。
    そのまま年取って死んでいくんだろうなと思ってる。

    +248

    -15

  • 151. 匿名 2022/02/19(土) 19:47:48 

    子供の人生をスタートさせたのは紛れもなく親

    +93

    -2

  • 152. 匿名 2022/02/19(土) 19:47:50 

    子供産んだら自分の人生終わって子供の人生始まったって感じ
    子育て楽しいと思えない
    まだ3歳なのに家を出ていく日が待ち遠しい
    責任持って育てるから2人目とか言わないでほしい
    早く自分の人生取り戻したい

    +23

    -14

  • 153. 匿名 2022/02/19(土) 19:48:00 

    >>7
    子供もいない独身ですが、主役になったことない…

    +169

    -15

  • 154. 匿名 2022/02/19(土) 19:48:20 

    >>136
    それが分からない女性ばかりなんだよ。癒着型で子供=自分になってる。
    子供べったりなのがいい母親ってなってるからね。

    +77

    -9

  • 155. 匿名 2022/02/19(土) 19:48:25 

    まぁ子供生んだら多少なりとも自分を犠牲にしないと育てられないよね。親とか、教師とかって子供中心に考えて自分のことは二の次にするのが当然だと思う。
    子供が親元離れたら第3の人生って感じじゃない?

    +9

    -3

  • 156. 匿名 2022/02/19(土) 19:48:47 

    >>30
    そういうことじゃなくて疲れてんだよ

    +86

    -5

  • 157. 匿名 2022/02/19(土) 19:48:52 

    子どもの出来が良すぎて人生変わった!
    何の取り柄もない私と旦那からスーパーキッズが生まれたから毎日楽しい!!!
    親にならなかったら逆につまらない人生のままだったと思う

    +32

    -9

  • 158. 匿名 2022/02/19(土) 19:48:59 

    子供たちが大きくなったら、旦那に子供を預けて友達と沖縄旅行に行くのを夢見ながら頑張ってる。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2022/02/19(土) 19:49:00 

    >>85
    せめて子育てにお金がかからなかったら不安減るのになと思う。子供のことでお金が消えるたびに「あーこのお金であれ買えたな」とか考えちゃう

    +45

    -10

  • 160. 匿名 2022/02/19(土) 19:49:04 

    >>147
    そういう親が虐待したり放置して死なせたりする

    +28

    -12

  • 161. 匿名 2022/02/19(土) 19:49:04 

    >>7
    いつまでも子供でいたいピーターパン子!

    +68

    -20

  • 162. 匿名 2022/02/19(土) 19:49:05 

    >>7
    遡上したメス鮭かよ笑
    メス鮭はまあ子育てできないからなあ

    +42

    -23

  • 163. 匿名 2022/02/19(土) 19:49:08 

    >>1
    椎名林檎のありきたりな女って曲聴いてみたら?

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2022/02/19(土) 19:49:11 

    >>2
    社会人一年目で産みました。自分の子供なら絶対可愛いと思ってたしお金なんて産んだらなんとかなると思ってたのにもう既に産む前に戻りたい。しかも私はブすだから容姿第一で死ぬ気でイケメン高身長の彼捕まえたのに私に似てブす気味になってきてる気しかしないし加えて精神疾患も遺伝したらどうしようとヒヤヒヤしてる。インスタでは可愛い子供の写真載せてる友達とか子供産まずにキラキラしてる友達とかばっかで辛い、産んだら女としてのステータス上がると思ってたのにこんなんじゃ自慢もできないし。

    +23

    -79

  • 165. 匿名 2022/02/19(土) 19:49:15 

    >>142
    それぐらいで虐待したりネグレクトなんてするわけないじゃん

    +9

    -78

  • 166. 匿名 2022/02/19(土) 19:49:43 

    私はまだ子供いないけど、今の所うみたくない
    子供のために自分の人生を犠牲にしたくない

    自分の子供は可愛いかもしれないけど
    自分より弱いものを守りながら生きるのってかなり辛い
    しかも長い人生

    それに完璧にはできないから、
    少しでも自分の大切な大切な子供が
    嫌な思いをすることがあるって考えたら
    怖くてうめない

    自分の大切な物が傷つくのが1番つらい

    +59

    -6

  • 167. 匿名 2022/02/19(土) 19:49:54 

    疲れることもあるけど基本毎日幸せ。
    おもちゃもごっこ遊びも幼い頃に戻ったみたいで楽しくなっちゃう

    +19

    -1

  • 168. 匿名 2022/02/19(土) 19:50:07 

    >>102
    新しいお父さんなんていらなかったけどね。

    +55

    -1

  • 169. 匿名 2022/02/19(土) 19:50:13 

    >>4
    手がかからなくなると今度はお金かかるからね。
    今は大学いく人も多くなってきたし、苦労は尽きないよね。

    +283

    -12

  • 170. 匿名 2022/02/19(土) 19:50:14 

    むしろ自分の核ができた気がしました。
    仕事も趣味も友人も今まで満足していたけれど、もの凄い充実感というか幸福感がある。

    +10

    -1

  • 171. 匿名 2022/02/19(土) 19:50:23 

    >>1
    全然ないなぁ…
    同じく2歳の母だけど職場復帰してるし母じゃない自分もいるからかな?でも育休中も思わなかった。
    私は元々ほぼ無趣味な方だしアダルトチルドレンでもあったから子供目線でいろんなことが再体験出来るのが嬉しい。
    子供が大切で可愛くてこんなにベタベタしてくれるの今だけなんだろうなってたまに寂しくなる。

    +61

    -14

  • 172. 匿名 2022/02/19(土) 19:50:39 

    >>1
    私もそんな感じ。
    一応仕事はしてるんだけど普段はいかに子ども育てながら仕事頑張れるかできるところまでチャレンジしてやろうって気持ちでいるけど
    しんどい時期はほんとになにやってんだろうなー…って思考に陥ってしまうよ。今まさにそれ

    +9

    -2

  • 173. 匿名 2022/02/19(土) 19:50:45 

    アラフォー独身の私からしたら、パートナー見つけて結婚できて赤ちゃんまで授かれた奇跡の人生って感じるしうらやましいです。
    どちらの人生になっても、無い物ねだりしてしまうんですねきっと。ちなみに私の親友も2歳のママ。6月から仕事復帰するので、私ができることやサポートしてあげられることは応援してあげたい。

    +65

    -2

  • 174. 匿名 2022/02/19(土) 19:50:47 

    10年前の自分だな。思い出したくない日々だわ
    耐えるしかないな…

    +5

    -2

  • 175. 匿名 2022/02/19(土) 19:50:49 

    >>1
    10才になったら随分楽になるし、中学生になったら家にいる時間が少なくなるから母ちゃん自由に過ごせるよ

    +15

    -2

  • 176. 匿名 2022/02/19(土) 19:51:01 

    >>1
    人生80年あるから大丈夫。
    子育てなんて20年ちょい。
    つきっきりの時間は数年、あっという間に終わる。

    +81

    -8

  • 177. 匿名 2022/02/19(土) 19:51:03 

    2歳って子育てで1番大変な時だと思う。
    でもね…子供っていつまでも小さくないんだよ。
    あっという間に大きくなってしまう。
    その時は大変だけど、大きくなってしまったら
    何てかわいい時期だったんだろう…って思うよ。
    大変な事も多いけど、子供から学ぶ事は多い。
    人生は長い。少し力を抜いて、毎日を楽しんで欲しいな。大きくなったらあの時大変だったんだから〜
    って笑える時が来るよ。子供がいてくれて良かったって思えると思うよ。

    +74

    -1

  • 178. 匿名 2022/02/19(土) 19:51:21 

    >>143
    自己犠牲に酔ってるトピよく立ってる。
    子供が産まれてから美容院行かないとか、服買わない、30キロ太った、旦那が浮気してもこの子がいるから頑張れるetc。
    文句いいつつ、健気な母親である自分に酔って生きてる人だらけ。

    +162

    -20

  • 179. 匿名 2022/02/19(土) 19:51:40 

    自分のことを、子供がいても第一に考える旦那さんだとまた違うよね。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2022/02/19(土) 19:51:41 

    子ども居ても楽しめるじゃん!もちろん少し制限はされるけどさ。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2022/02/19(土) 19:51:50 

    >>160
    そういう親が全てではなく、そういう人もいるって事でしょ。
    ひとくくりにするのは良くない。

    +15

    -3

  • 182. 匿名 2022/02/19(土) 19:52:11 

    >>1
    私も子供小さいときそう思ったかも
    時期的に世話する一方な立場だからだったからかなぁと。
    もちろん子供が大好きなのは大前提なんだけど自分だけのなにかを見つけなきゃ…と何か変な焦りがあったよ。

    今は子供が大きくなったけど
    子供いてこその自分だなって心から本当に思うし
    私はシングルになって子供も手が離れたら遊びたい気持ちがでてくるのかなって思ったんだけど
    子供の『ママ』っていうので満たされてるよ
    本当にそれだけで充分だと思ってる。

    +21

    -0

  • 183. 匿名 2022/02/19(土) 19:52:24 

    自分の証を残せたんだから良いじゃない。
    子供のいない人が自分の生きた証を残すのは本当に難しいんですよ。

    +9

    -19

  • 184. 匿名 2022/02/19(土) 19:52:35 

    >>51
    でも主の子供2歳だよ
    子にもよるけど、一般的にはかなりきつい時期だし主がそう思うのわかるよー

    +206

    -3

  • 185. 匿名 2022/02/19(土) 19:52:47 

    >>170
    仕事も趣味もやめて、友人とも絶交したの?

    +0

    -6

  • 186. 匿名 2022/02/19(土) 19:53:02 

    子どものせいにしてる人は子ども居なくても何かのせいにしてるよ。

    +16

    -0

  • 187. 匿名 2022/02/19(土) 19:53:17 

    >>183
    泣きそうになった。ありがとう

    +4

    -13

  • 188. 匿名 2022/02/19(土) 19:53:22 

    >>9
    何でマイナス?
    グータラ専業がマイナスしてるの?

    +43

    -61

  • 189. 匿名 2022/02/19(土) 19:53:27 

    >>11
    共働き(短時間パートも含む)と家事と習い事の送迎の同時進行したらもう何もかも投げ捨てて逃げたくなるよ。
    さらに介護までリーチ。
    もうこれこそ人権どうなのってぐらい。

    +420

    -6

  • 190. 匿名 2022/02/19(土) 19:53:33 

    独身でも、子どもいなくても多分自分の人生なんなんだろって思ってそう

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2022/02/19(土) 19:53:44 

    >>28
    私もそう思いながら、でも今は子供のためと思って我慢しながら育児してた。そのうちが大きくなり巣立って行き、そうしたら自分に使える時間とお金がやってきた。
    思うだけなら自由だよね。きっとほとんどの親はそう思いながらも、きちんと子供のために頑張っているんだと思うよ。

    +402

    -11

  • 192. 匿名 2022/02/19(土) 19:53:45 

    >>2
    そうじゃないんじゃない?自分の人生ない親なんて重いだけだから嫌すぎる

    +102

    -16

  • 193. 匿名 2022/02/19(土) 19:53:48 

    >>1
    むしろ復職しなくちゃいけなくて子供のためにいきられないのが悲しい、この時間もあと少しかと思うと

    +10

    -1

  • 194. 匿名 2022/02/19(土) 19:53:49 

    >>84
    わかるわかる。ようやく何者かになれたよね。主とは逆で。

    +165

    -2

  • 195. 匿名 2022/02/19(土) 19:53:52 

    >>173
    あなたは性格がいい人なんだろうけど、その親友はあなたを見下してるかもしれないよ?

    +2

    -20

  • 196. 匿名 2022/02/19(土) 19:54:02 

    >>102
    知らない男にママを取られたってならないか?

    +33

    -2

  • 197. 匿名 2022/02/19(土) 19:54:05 

    >>28
    沢山稼げば自分にも沢山使えるしシッター雇って自分の時間沢山できるよ!

    +170

    -5

  • 198. 匿名 2022/02/19(土) 19:54:05 

    >>40
    ごめんなんの話?

    +49

    -1

  • 199. 匿名 2022/02/19(土) 19:54:15 

    娘が小さいうちは、あー私は裏方に回ったんだな。って思ったよ。幼稚園の年長まではね。娘が小学生になり、自分の時間も出来また働きだしたら変わった。やっぱり子供にベッタリな時期は思考がそうなるよ。
    今娘は小学5年生だけど、今は裏方感なくなってる。

    +11

    -0

  • 200. 匿名 2022/02/19(土) 19:54:31 

    >>183
    私はそんなの残したくないけど、みんな残したいものなの?

    +35

    -1

  • 201. 匿名 2022/02/19(土) 19:54:34 

    >>193
    働きたくないだけでしょw

    +3

    -7

  • 202. 匿名 2022/02/19(土) 19:54:47 

    >>101
    同じです。下の子供が成人してもまだ夫婦で44なので、それから人生楽しもう!と思っていました。なんでもできるって。夜遊びとか合コンみたいのは興味なかったし、仕事もしていたけれどそんなに熱中するタイプでもなくて、それより早く結婚して子供が欲しかったので納得した人生のはずでした。子育ては楽しかったし、それなりにおしゃれやお出かけも楽しんでいました。我慢することもありましたが、家族のためならできました。いくつかパートもしましたし、今もしています。でもなんだか、いざ子供の手が離れて自分を見つめ直したら、若い時を人のために消費してしまった、自分を犠牲にしてきた感覚が出てきてしまって、人生を楽しめません。なんでもできると思っていたのに、むしろ何も残っていないというか。後悔とは違うのですが、なんともいえない気持ちです。そんな状態でもう数年経ちます。

    +141

    -7

  • 203. 匿名 2022/02/19(土) 19:55:01 

    子供を産んでから子育てって仕事では得られない何かがあると感じたけどなー
    子供に対しての2歳のイヤイヤとかでも言い方1つでスムーズにできたり子供の特性に合わせて考えて育児していくのってすごいやりがいだと思う

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2022/02/19(土) 19:55:14 

    幸せな悩みやなーーー

    +20

    -2

  • 205. 匿名 2022/02/19(土) 19:55:30 

    >>102
    事件になりそうな母親の思考みたい

    +47

    -4

  • 206. 匿名 2022/02/19(土) 19:55:35 

    >>6
    3歳過ぎたら一気に手がかからなくなった

    +7

    -36

  • 207. 匿名 2022/02/19(土) 19:55:38 

    >>26
    なぜ同じ人が投稿してると思ってるのか理由をきかせてww

    +175

    -9

  • 208. 匿名 2022/02/19(土) 19:55:44 

    >>1
    主さん真面目なんだろうな。
    うちは旦那が割と見てくれる人なので赤ちゃんの頃から1人でよく出かけていました。
    子供と離れる時間は大切だと思う。
    息抜きで一時保育の利用とかもできるみたいだし検討してみては?

    +68

    -0

  • 209. 匿名 2022/02/19(土) 19:55:48 

    今は大変かもしれないけど長い人生のうちのほんの一瞬。18年したらまた自由が来るよ!結構あっという間だぜ!

    +14

    -1

  • 210. 匿名 2022/02/19(土) 19:55:57 

    大人の姿をした子供が子供を育てるのは大変だろうね

    +12

    -3

  • 211. 匿名 2022/02/19(土) 19:56:01 

    女は子を産み母へと進化するのよ
    子を産まないと一生イーブイのままよ

    +5

    -18

  • 212. 匿名 2022/02/19(土) 19:56:12 

    >>79
    呼びました?
    アラフォー独身派遣社員です。
    若さも頭脳も金もない惨めなババアだよ。

    +21

    -5

  • 213. 匿名 2022/02/19(土) 19:56:17 

    台所で立ち食いが当たり前になった。
    それに違和感を感じてない旦那が許せない。

    +24

    -0

  • 214. 匿名 2022/02/19(土) 19:56:21 

    >>4
    手がかかるとかかからないとかじゃなく子供のスペックが色々予想外でガチで焦ってる。たとえ周りに旦那は年収高い人が良いと言ってる子が多くても私は絶対に自分の容姿が遺伝したらやばいからイケメンと身長の高さ優先で今の彼を選んだのに産まれてきた子は私に似てるし。彼はまだ病名ついてないけどちょっと重めのところあるし自分も身内も精神疾患だから遺伝してたらどうしようと思うし、何よりお金が足りない。とりあえず一重は小学校入学前に整形させてあげられるくらいお金貯めとかなきゃと思うけどほんと足りないし焦る。彼の年収はっきり言って少ないし、私も派遣だし子育てがこんな大変とは思わなかった。子供って可愛いもんじゃないの?

    +7

    -63

  • 215. 匿名 2022/02/19(土) 19:56:43 

    >>183
    辞めなよ。そうやって子持ちをわざと調子乗らせるの。

    +31

    -5

  • 216. 匿名 2022/02/19(土) 19:56:46 

    >>209
    その時はもう50歳だ…

    +7

    -1

  • 217. 匿名 2022/02/19(土) 19:56:49 

    私は子育て向いてないと思うし夫と私で平和に人生を全うしたい。私みたいな人はは生まない方がいいよね。

    +38

    -2

  • 218. 匿名 2022/02/19(土) 19:57:12 

    わかってはいたけどキャパ超えしたらしんどくはなるよね。うまくバランスとりながら頼れるところ頼りながらやっていくしかない

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2022/02/19(土) 19:57:15 

    >>165
    虐待する親の思考なんて分からんから「それぐらい」レベルかも分からんよ

    +26

    -1

  • 220. 匿名 2022/02/19(土) 19:57:20 

    >>1
    そういう思いから虐待に走ってしまうんだよな
    だから生むときは覚悟が相応の必要

    +4

    -9

  • 221. 匿名 2022/02/19(土) 19:57:23 

    >>7
    それタコだよ
    昔NHKで観たけど、ミズダコのメスは卵が孵化するまで守ってて、赤ちゃんが産まれたら力尽きて死ぬんだよ
    観てて少し悲しくなった
    タコの最期は涙なくしては語れないほどに尊い | 雑学 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
    タコの最期は涙なくしては語れないほどに尊い | 雑学 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net

    タコのお母さんというと、何ともユーモラスでひょうきんな感じがする。イメージとは、怖いものである。タコは、大きな頭に鉢巻をしているイメージがあるが、大きな頭に見えるものは、頭ではなく胴体である。映画『…

    +207

    -7

  • 222. 匿名 2022/02/19(土) 19:57:35 

    >>1
    子無しだけど
    子供いなきゃいないで
    自分って何者なんだろうと思うよ。

    子供いるだけで使命みたいなのはあると思うけど。

    +70

    -0

  • 223. 匿名 2022/02/19(土) 19:57:38 

    自分1人ならほにゃにゃーんって適当に生きてきたけど、子供できたら子供をちゃんと育てなくちゃ!ってわたしが死んだら子供困るから頑張らなきゃ!ってなるけど
    精神的に参ってる時とかは自分以外の人生を請け負っているという、その責任の重さに呆然とする時がある

    +16

    -0

  • 224. 匿名 2022/02/19(土) 19:57:44 

    >>211
    あなたみたいな人が独身や子供いない人を差別するんだな。
    母親原理主義者。

    +6

    -5

  • 225. 匿名 2022/02/19(土) 19:57:51 

    >>100
    入籍してないんで

    +3

    -13

  • 226. 匿名 2022/02/19(土) 19:57:58 

    >>204
    育児ノイローゼや産後鬱もあるし、側から見れば幸せでも深刻な場合もあるよ。

    +7

    -1

  • 227. 匿名 2022/02/19(土) 19:58:10 

    みんな、そんなに母親にも妻にもなりたくないの?
    そんなにアイデンティティー失われて嫌なもんなんだ、誰かの親になるって
    でも、だからといって会社員A子とか、○○さんとこの娘さん、みたいなままでも嫌なんでしょ?
    どうなりたいんだろ
    何者でもないオンリーワンな私がいいの?
    じゃあオンリーワンな才能磨いて、超個性的な芸能人や芸術家や偉人目指すとかしたら?

    +5

    -13

  • 228. 匿名 2022/02/19(土) 19:58:19 

    >>1
    働く一択。

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2022/02/19(土) 19:58:47 

    >>1
    私も2才と0才の母です。今は子どもだけどっぷりの生活です。「たまには、朝まで起きずにぐっすり寝たい…」「トイレにゆっくり入りたい…」「カフェでお茶したい…」「ボーッとしたい…」と思うこともありますが、あと10年もすれば一緒に寝たりたくさんスキンシップしたりもなくなるんだろうな~と思って今を楽しんでます。
    今は大変で、「私の人生って…」と思うかもしれはいけど、戻らない【今】を楽しんでください!

    +67

    -3

  • 230. 匿名 2022/02/19(土) 19:59:03 

    >>1
    ありますよ~!
    6歳と2歳の姉妹育てています。
    たまになんでこんな人生選んでしまったんだろうと夜中1人で泣きたくなる時もあります。
    だいたい生理前なのでホルモンのせいかな?と思ってます。
    みんな幸せそうに見えても色々思うところはあると思いますよ。
    今は2歳で大変かもしれないけど年中、年長さんあたりになると親がびっくりするくらい成長した姿を見せてくれます。
    子供が人間らしくなるにつれてオシャレも出来るようになるしまた女性として楽しめることも増えます!
    大変な時期ですがお身体に気をつけてくださいね。

    +32

    -0

  • 231. 匿名 2022/02/19(土) 19:59:07 

    >>213
    野グソとかする?
    子持ちは余裕ないからトイレ探してられないって何処かで見た。

    +0

    -13

  • 232. 匿名 2022/02/19(土) 19:59:29 

    >>3
    未婚独身で子供もいない女性は最強の勝ち組だと思う
    子供の世話も夫の世話もしなくていいし、自分の為だけにお金と時間を好きなだけ使える
    マジで勝ち組

    +29

    -45

  • 233. 匿名 2022/02/19(土) 19:59:45 

    >>214
    なぜそれで遺伝子残そうと思ったの

    +46

    -2

  • 234. 匿名 2022/02/19(土) 19:59:48 

    >>185
    紛らわしくてすみません。
    そのまま変わりなく続いています。

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2022/02/19(土) 19:59:54 

    似たような事考えて資格取ってみたけど違ったわ
    今は子育てに一生懸命になるべきだなって思った
    社会人になった時、もっと学生の時勉強すれば良かったなと思うのと一緒で、今やるべき事に集中しないと、後からあの時もっと一生懸命やれば良かったって思うんじゃないかな

    +14

    -0

  • 236. 匿名 2022/02/19(土) 19:59:56 

    >>1
    僕らの時代にて

    鈴木もぐらは「子供生まれた瞬間『自分の物語、終わっちゃった』って思ったんですよ」と振り返った。子供を抱きながら「うわぁ、俺もうサブキャラだ」と思ったという。 もぐらは「ドラえもん」に例え、自身は「のび太のおやじ」になったと説明。「たまーにしか出てこない人。主人公は生まれたから、一人前になるまで面倒を見る人。主人公は代わったんです」と父になった瞬間の心境を表現した。

    こう言う事かな?

    +74

    -1

  • 237. 匿名 2022/02/19(土) 20:00:05 

    心身共に健康でいる事だよ、本当にコレ。
    あとは自分の事も子どもの事も信じて自信を持つ。
    子どもが大きくなるにつれ、出来る事が増えて自分の世界も広がる。
    ダメだなって思う時は時期が来てないだけ。無理せずにね!甘やかしたって良いからとにかくゆっくり寝て健康でいよう。

    +21

    -0

  • 238. 匿名 2022/02/19(土) 20:00:11 

    >>202
    今から人生楽しめば良いのでは
    むしろその年齢ならまだまだ子育てに忙しい人多いよ

    +64

    -4

  • 239. 匿名 2022/02/19(土) 20:00:13 

    >>226
    ごめんそうだよね。
    私も鬱でしにたいからそれなら共感できるわ。

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2022/02/19(土) 20:00:27 

    >>165

    昨今の母親の我が子虐待事件見てたらとてもそうは思えない
    自分に経済力も社会性も何もないくせに男のいいように遊ばれてできちゃったーで子ども産んだ挙句に捨てられて新しい男探して我が子ほったらかしたり男と一緒になって我が子を虐待したり
    母親になる覚悟も何もないのに男に媚びて生でさせるような女がいるから起こる悲劇、報道されてるだけでもまたかってくらい全然珍しくないし、氷山の一角だと思ってる

    +48

    -1

  • 241. 匿名 2022/02/19(土) 20:00:30 

    >>1
    私は逆に子どもたちがママって求めてきてくれることで、存在意義を強く感じてるよ。
    生まれて初めて「子どもたちが大きくなるまでは絶対死ねない」って生に貪欲になってる気がする。

    +63

    -5

  • 242. 匿名 2022/02/19(土) 20:00:31 

    >>232
    絶対そんなこと思ってないだろ

    +23

    -4

  • 243. 匿名 2022/02/19(土) 20:00:33 

    >>1


    仕事
    子育て

    「私は何も諦めない」

    by Malia.



      

    +20

    -7

  • 244. 匿名 2022/02/19(土) 20:00:34 

    >>232
    お金があるならそうかもね
    でも残念ながら、いい年した独身は非正規コドオバみたいなの多いよ
    全然かっこよくない

    +20

    -11

  • 245. 匿名 2022/02/19(土) 20:00:48 

    私も不妊治療までして産んだ子どもなのに、他の人を見て「私ってなんの生産性もないな…」と思うことが多かったよ。
    春から子どもが幼稚園に入ったからパートを始めたら、お金とか役立ってる実感もだけど、なにより一人時間で自分というものを思い出した気がしてとても楽しい。

    今は休んでほしいけど、落ち着いたら働いてもいいかもね。

    +9

    -1

  • 246. 匿名 2022/02/19(土) 20:01:00 

    >>1
    生物学的には自分の子孫を残すのが生きる目的だから、子供を産んでちゃんと育てたらそれだけで貴方の人生は価値があるんやで。
    生きる上でこれ程重要な事はないで

    +16

    -7

  • 247. 匿名 2022/02/19(土) 20:01:01 

    >>2
    子供を産んだら、自分の人生がなんなのか分からなくなった

    +415

    -5

  • 248. 匿名 2022/02/19(土) 20:01:28 

    >>2
    「子どもにとってママが笑顔でいる事が1番です!」っていう文言も子どもの犠牲やむなしって感じがして嫌いだけど、>>2のコメントも母親に万能求めて過ぎてて嫌だわ。

    +146

    -14

  • 249. 匿名 2022/02/19(土) 20:01:32 

    >>195
    子供いる人の大半は、独身を見下してるからね。
    ガル見れば分かる。

    +9

    -6

  • 250. 匿名 2022/02/19(土) 20:01:39 

    >>200
    クソみたいな人生だった人は残したくないって思うよね

    +4

    -11

  • 251. 匿名 2022/02/19(土) 20:01:42 

    私は反対にいつ死んでも悔いねぇなから、この子の為に健康に長生きせねばと生きる気力がメキメキ沸いて他の事も楽しくなった。周りの人にも感謝の気持ちもでた。

    子供は大好きだけどキャパ的には2人目は余裕の気持ちで育てられそうにないな~~とは思ってる。
    子供の為に人生を捧げる気はさらさらない。

    +34

    -2

  • 252. 匿名 2022/02/19(土) 20:01:51 

    >>1 夫からも「ママ」呼びで子ども関係になると「〇〇ちゃんのママ」だし子どもありきの自分みたいになるよね

    +10

    -1

  • 253. 匿名 2022/02/19(土) 20:01:53 

    >>1
    主みたいなコメントや本音をよく見聞きするよね
    そういう声を真剣に考えてみたけど私は覚悟持てなかったし、そこまで子供好きじゃないから無理だなーってことで選択子なしにした

    +62

    -4

  • 254. 匿名 2022/02/19(土) 20:01:57 

    >>214
    分かるよ。私も正直自分の子は可愛いものだと思ってたし周りから母親になって凄いと思われたいし彼氏のことも大好きだからお金無いながらも頑張って産んだのに産まれてきた子は顔が私にそっくりで彼氏要素ほぼ無い。イケメンと結婚出来たことも自慢だったしこれから周りの人達見返そうと思ってたのにこれじゃあ無理じゃんって思うわ。女の子なのにどうすんのって感じ。見た目以外で勝負させようと思っても習い事とか塾通わせるお金無いし周りには絶対言わないけど辛すぎる。

    +3

    -38

  • 255. 匿名 2022/02/19(土) 20:02:07 

    空気階段のもぐらが
    子どもが生まれた瞬間、自分がサブキャラになったのを感じたって言ってた。
    こいつを育てあげるのが俺のこれからの人生で、のび太のおやじになったんだな。と感じたらしいです。
    のび太とドラえもんが主役のアニメにたまに出てきるのび太のおやじみたいな、って言ってて
    凄くしっかり親なんだなぁと驚きました。

    それと似た話しなんですが、人の人生は幼(少)年期、青年期、子育て期、老年期となっている。と聞いた事があってそれがなんとなく自分の中で腑に落ちて
    幼(少)年期、青年期は自分のために生きてきて充分楽しんだから今は子育て期と思って頑張ってます。
    また子どもの手離れたら自分の事できるし、子育てしながらも自分の楽しみも多少はあるし
    青年期までの楽しかった思い出があるからそこまで不満はないです。

    またのび太が自立してしずかちゃんと結婚して

    +25

    -0

  • 256. 匿名 2022/02/19(土) 20:02:09 

    >>206
    3歳はまだかかる。小学校入ってから自分の時間ができたよ。今思うとあっという間。

    +55

    -0

  • 257. 匿名 2022/02/19(土) 20:02:12 

    わかるよ、私も2歳くらいの頃そう感じてた。
    双子だったから手もかかったし、赤ちゃんの時とは違うストレスがすごいよね。
    でも、今は子供が5歳になって、いろんなこと自分でしてくれるようになり、自分の人生戻ってきてるなって感じてます。
    もう少しです!本当に。

    +17

    -1

  • 258. 匿名 2022/02/19(土) 20:02:26 

    不妊治療して心から欲しくて授かったのにそう思うこと時々あるよ。
    でもふとした時に私はこの子と出会って育てるために生まれてきたのかもしれないって思うこともあるよ。
    多分一生懸命しすぎて疲れてるんだと思う。大変だよね。

    +29

    -4

  • 259. 匿名 2022/02/19(土) 20:02:27 

    独身しか勝たん

    +7

    -11

  • 260. 匿名 2022/02/19(土) 20:02:48 

    いま2歳って、コロナ真っ只中での育児だよね。それはしんどいと思う。
    立ち会いも面会もできず一人で産んで、支援センターもやってない気分転換にファミレスすら行きづらい…自分の思い通りにできない事多過ぎだよね。
    息子はいま6歳だけど、赤ちゃんの頃から買い物もランチも自由にできたからなあ。大変さが全然違うと思うわ。
    幼稚園入ったら自由時間できるから、今は2歳児トピで愚痴ったりしながら乗り切れますように、

    +51

    -2

  • 261. 匿名 2022/02/19(土) 20:02:49 

    >>233
    私と彼の共通の宝というか遺伝子を残したかったからです。でも見た目は彼に似て欲しかった。

    +1

    -17

  • 262. 匿名 2022/02/19(土) 20:02:53 

    >>148
    わかる!人生をもう一度ってかんじ!

    ただ主さんの子供はまだ2歳で今超きつい時期だから、過ぎ去るまではなんとか息抜き出来ること見つけてやっていけたら良いよね

    +24

    -1

  • 263. 匿名 2022/02/19(土) 20:02:55 

    フル勤務しながらワンオペで2人育てたけど職場ではお荷物扱い、家ではダメ嫁扱い
    本当に何してるのか分からなくなって何度も自殺を考えたよ

    +46

    -0

  • 264. 匿名 2022/02/19(土) 20:03:22 

    >>7
    じゃあ産んだらすぐ死にたい
    それで子供は全員国の施設で育てる
    そうすれば育児の悩みも虐待も義両親の干渉もなくなる

    +157

    -27

  • 265. 匿名 2022/02/19(土) 20:03:35 

    >>231
    余裕ないから乳丸出しで外で授乳したり、店員に怒鳴ったりするんだよね。

    +2

    -10

  • 266. 匿名 2022/02/19(土) 20:03:44 

    >>19
    分かる。
    37歳独身一人暮らしでこの前39度の熱が出て発熱外来に行ったけど寒空の下外で待たされて頓服もらって自宅で2日間震えてたけど…泣けた。
    職場復帰したら普段から意地悪してる子持ちの時短社員に次何かあったら気にせずLINEして下さい、食べ物とか持って行きますって言われて何か自分が価値のない生き物だって思ってさらに泣けた…

    +90

    -84

  • 267. 匿名 2022/02/19(土) 20:03:52 

    みんなすごい。
    私は自分が一番大事だから産む覚悟ができない

    +54

    -1

  • 268. 匿名 2022/02/19(土) 20:04:01 

    >>2
    別トピで小さい子供いて頻繁に朝まで飲んでる人が叩かれてて驚いた。私からしたらネグレクトと不倫さえしなければ何でもいいよ。覚悟なんてしなくても子供はちゃんと育つもん

    +14

    -25

  • 269. 匿名 2022/02/19(土) 20:04:07 

    >>224
    イーブイ人気だよ。それだけでゲーム発売するくらいだし。

    +10

    -0

  • 270. 匿名 2022/02/19(土) 20:04:37 

    私は逆に独身で子供もおらず一人暮らしで、ただ自分を食わせていくために仕事、家、仕事、家、の往復になっていて(看護師なので余計に)自分の人生って何なんだろう?もうこれ以上伸び代もなく、守るべきものもないし…って思ってます。人それぞれですよね。人生ってそういうものなんだろうなーと自分に言い聞かせるようにしてます。

    +33

    -0

  • 271. 匿名 2022/02/19(土) 20:04:40 

    >>19
    わかしも考えてる
    ずーっとこのまま同じように生活して老いてくんだろうなって
    子供居たら幸せな事もツライ事もいろんな波があるんだろうなぁって

    結局ない物ねだりだ

    +324

    -3

  • 272. 匿名 2022/02/19(土) 20:04:51 

    空気階段のもぐらが
    子どもが生まれた瞬間、自分がサブキャラになったのを感じたって言ってた。
    こいつを育てあげるのが俺のこれからの人生で、のび太のおやじになったんだな。と感じたらしいです。
    のび太とドラえもんが主役のアニメにたまに出てきるのび太のおやじみたいな、って言ってて
    凄くしっかり親なんだなぁと驚きました。

    それと似た話しなんですが、人の人生は幼(少)年期、青年期、子育て期、老年期となっている。と聞いた事があってそれがなんとなく自分の中で腑に落ちて
    幼(少)年期、青年期は自分のために生きてきて充分楽しんだから今は子育て期と思って頑張ってます。
    また子どもの手離れたら自分の事できるし、子育てしながらも自分の楽しみも多少はあるし
    青年期までの楽しかった思い出があるからそこまで不満はないです。

    またのび太が自立してしずかちゃんと結婚したら、もう自分は温泉とか行けるしそれで良いです。
    (すみません、途中で投稿しちゃったので、二重投稿みたいになってしまいました)

    +1

    -2

  • 273. 匿名 2022/02/19(土) 20:04:59 

    >>7
    石原慎太郎みたいな事言ってんじゃないよw
    ガルだと、石原みたいなウヨ爺を支持してる人多そうだね。

    +90

    -29

  • 274. 匿名 2022/02/19(土) 20:05:14 

    >>221
    鮭とか産卵してから最後ボロボロになって死ぬよね・・

    +61

    -0

  • 275. 匿名 2022/02/19(土) 20:05:15 

    >>267
    それでいいんだよ。覚悟しないで産むと大変なことなるから

    +40

    -0

  • 276. 匿名 2022/02/19(土) 20:05:23 

    >>254
    自己レス?

    +35

    -0

  • 277. 匿名 2022/02/19(土) 20:05:32 

    子供が反抗期で夫とも上手くいってないし、働くことを禁止させられてずっと専業主婦なのに、家族全員に馬鹿にされて本当に消えたくなってる。家事は誰もやってくれないし全て私がやって当たり前、感謝はされないしやってないことがあったら責められる。本当に辛くていつ出ていこうかと思ってる。子供なんて産むんじゃなかったし、結婚したことが間違ってた。

    +12

    -0

  • 278. 匿名 2022/02/19(土) 20:05:48 

    >>84
    私もそのタイプだったんだけど、2、3歳〜小学生低学年まで子育てが無限に続きそうで不安になった時もあった。
    でも子供が大学生になってからは、逆に子育て終了してしまって自分が迷子になった気分でる。
    今思い返せば2、3歳頃は親子幸せな時間だったなーとしみじみ思うけど、渦中にいると辛い時だよね。

    +92

    -1

  • 279. 匿名 2022/02/19(土) 20:06:17 

    >>1
    私は同居の義母が保育士で完璧で
    育児もほぼ奪われちゃった感じで
    そりゃ楽させてもらって感謝しないといけないけど、

    子供大きくなってしまったけど
    ずーっとモヤモヤが残ってるよ。

    不完全燃焼というか。
    なんか大切なものを忘れてきた感じ。

    だから今は育児に全力で打ち込んでも大丈夫だと思う。
    そのうち嫌でも手が離れちゃうから。

    +22

    -1

  • 280. 匿名 2022/02/19(土) 20:06:29 

    >>55
    んだんだ。

    +19

    -1

  • 281. 匿名 2022/02/19(土) 20:06:52 

    >>17
    何かを犠牲にしないとちゃんとしたものは完成しないと思う

    でもスマホ付けの人とかは子育て辛いだろうな

    +10

    -3

  • 282. 匿名 2022/02/19(土) 20:07:22 

    >>266
    大変だったね…私もすごく似てる状況で、職場で一人だけ独身一人暮らしだよ。こないだ職場内でコロナが出て、車社会だけど車持ってないし熱出たらどうしようって考えるだけで怖かったのに熱出たのは本当に怖かったよね。お大事に…

    +88

    -1

  • 283. 匿名 2022/02/19(土) 20:07:24 

    >>51
    自分の時間が無いし魔のニ歳児だしね〜
    入園したらまた変わると思うけど。

    +135

    -1

  • 284. 匿名 2022/02/19(土) 20:07:46 

    >>59
    でもそんなDQNでもちゃんと子供の面倒見てるんだから偉くない?アラフォー独身でディズニーと可愛いカフェ巡りが生きがいって言ってる友達いるけど将来不安じゃないのかなと心配になる

    +12

    -50

  • 285. 匿名 2022/02/19(土) 20:07:51 

    >>211
    母になっても意地悪な人たくさんいるしなぁ
    進化もするだろうけど、全員が良い進化するとは言えないかな

    +14

    -1

  • 286. 匿名 2022/02/19(土) 20:07:54 

    主さんの年が分からないけど、子供が大きくなったら色々なところを一緒に遊びに行けるじゃん。いいなぁ✨

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2022/02/19(土) 20:08:10 


    うちも2歳児と妊娠中

    子育ても楽しんでるけど
    自分の人生も楽しんでるよ
    今は子供が寝てる時しか自分時間ないけど
    やりたいことはやってる

    それに子供が巣立った後の人生も楽しみたい
    あー楽しかったって終わりたい

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2022/02/19(土) 20:08:26 

    >>11
    今、思うのが2歳ってめちゃくちゃ可愛らしい時期だったんだよね。。今も可愛いんだけど、あの頃の可愛さって最強だな〜って思う。。
    あの時は必死すぎて気づかなかったな。

    +545

    -5

  • 289. 匿名 2022/02/19(土) 20:08:30 

    私は逆に子供産んで何の為に自分が産まれてきたのかわかってストンと納得できたなぁ。
    なんか漠然と何の為に生まれてきたのかなとか思った時あったけど、この子達を産んで育てる為に産まれて来たのだなって思った。

    +12

    -1

  • 290. 匿名 2022/02/19(土) 20:08:31 

    >>9
    私もまずその答えが思い浮かんだ!
    育休中で来年度復帰だけど、戻れる場所があると思うだけで希望が湧いてくるよ。
    仕事したら、物理的に距離も出来てもう少し子育て楽しめるかも??

    +138

    -6

  • 291. 匿名 2022/02/19(土) 20:08:44 

    私、最近パートはじめたんだけど、いきなり初対面で子供いる?何歳?って聞かれて私は子供で判断されるんだって嫌な気持ちになった
    そういう感じかな、自分だけで見てもらえないというか

    +11

    -0

  • 292. 匿名 2022/02/19(土) 20:08:53 

    >>254
    >>214
    ブスの遺伝子って強いよね
    そんな都合よくイケメン遺伝子が出てくるわけない。

    +25

    -4

  • 293. 匿名 2022/02/19(土) 20:09:06 

    だから子供いない間に1人だから出来ることやり切った方がいいと思う。
    わたし結婚して、子供まだ?ってたまにいわれるけど
    やりたいことまだあるから考えてない。

    +8

    -1

  • 294. 匿名 2022/02/19(土) 20:09:08 

    >>28
    うん、わがままだね
    こんな考えの親から産まれたらかわいそう

    +198

    -190

  • 295. 匿名 2022/02/19(土) 20:09:14 

    2歳って一番大変な時期かも
    ギャング時代って周りでは言ってたw
    もう少し大きくなったら、自分の時間持てるよ

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2022/02/19(土) 20:09:33 

    なんか、女だけだよね。母親だけの人生とか思うのは。
    男は、子供がいたって「俺の人生、お父さんだけで終わるのか」なんて思わない。
    女が母親以外の人生を求めると、わがままだとか冷たいとか言われる。
    男に都合いい世の中だね。

    +62

    -2

  • 297. 匿名 2022/02/19(土) 20:09:39 

    >>270
    凄くわかる
    子供がいたら子供を産み育てたっていう人生の意味を見いだせたのかも知れないなってたまに思う
    アラフィフに入って死ぬまでただ働いてご飯食べて親の介護してって繰り返すのかと思うとなんのために生きてるのかわからなくなるよ

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2022/02/19(土) 20:10:15 

    >>258
    ごめん間違えてマイナス押してしまった

    +3

    -1

  • 299. 匿名 2022/02/19(土) 20:10:25 

    >>289
    子供がいない人を、無駄に生きてるって思ってるの?

    +0

    -8

  • 300. 匿名 2022/02/19(土) 20:10:43 

    >>72
    20年後になにが自分に残るんだろう?もう一回行き直しかな?と考えるときついです。アドバイスをください。

    +20

    -1

  • 301. 匿名 2022/02/19(土) 20:10:54 

    成長するにつれて自分の時間が増えて行く一方だよ
    寂しいくらいにね
    0歳は常に一緒
    5歳は幼稚園保育園
    10歳は小学校習い事友達と遊びに
    15歳はリビングにいる時間なんて殆どない
    それ迄の辛抱だな

    +21

    -3

  • 302. 匿名 2022/02/19(土) 20:10:56 

    >>207
    そういうトピでは幸せ〜!って書いて
    何かあるとすぐ私の人生って…ってなってる人いるよ絶対

    +6

    -26

  • 303. 匿名 2022/02/19(土) 20:11:01 

    子供を見るのは好きだけど、スーパーなどで子供に怒鳴り散らしてるお母さん見かけたり、子供の同級生やママ友の事で悩んで一気に疲れてる同僚が居ると、
    「子育てって本当に大変なんだなぁ。子供が好きなだけでは無理だな。私には絶対できない。」と思って産まない事にしました。

    +31

    -4

  • 304. 匿名 2022/02/19(土) 20:11:07 

    男は自然と一人前になるけど女は出産子育てを経験しないと大人にはなれないのよ。

    +2

    -28

  • 305. 匿名 2022/02/19(土) 20:11:07 

    >>24
    友達が「たまには大人の会話がしたい。好きな事したい。」って愚痴ってたんだけど、私は逆だった
    大人と話すと疲れるから、ずっと子供とお姫様やクマちゃんの話をしていたい
    趣味はあるけど自慢できる物じゃないから、いま無理にやらなくていい

    +274

    -14

  • 306. 匿名 2022/02/19(土) 20:11:09 

    >>7
    子供を産んだらそれからの人生の主役は子供になるし、自分は子供の引き立て役だと思う。
    子供が最優先だし自分の事は二の次三の次。

    +186

    -32

  • 307. 匿名 2022/02/19(土) 20:11:19 

    >>1
    何でこういう風に思う人多いのかな?
    産み育てる人生を選んで産むんじゃないの?
    自分の人生は老後だけでしょ

    +11

    -11

  • 308. 匿名 2022/02/19(土) 20:11:21 

    うちなんかさー発達障害だよ

    +20

    -1

  • 309. 匿名 2022/02/19(土) 20:11:21 

    >>4
    やっぱ産後うつなのかな?彼氏と同棲中に予想外に出来ちゃったから、これは結婚のチャンスと思って産んだし絶対結婚するものだと思ってたのに結婚の話してくれない。私は彼氏との子供だから欲しいと思ってたし子供産まれたらもっと仲が深まると思ってたのに私にだけ責任押し付けられてる感あるし前より関係が冷めた気がする。結婚はお金たまってからとか色々言われて今は同棲しながら育ててるけどなんかモヤモヤする。子供は彼氏と私の仲を繋ぎ止めてくれる唯一の宝だと思ってたし私の人生輝かせてくれると思ってたのにまさかの不幸へ引きずり込まれかけてる?周りの子には「子供可愛くて幸せ〜」って言ってるけど内心マジでしんどい。

    +4

    -57

  • 310. 匿名 2022/02/19(土) 20:11:24 

    >>231
    するよ。
    あなたの玄関にもね…まってて♡

    +1

    -2

  • 311. 匿名 2022/02/19(土) 20:11:32 

    >>8
    2歳までって一生分の親孝行してくれたと思うほどの貴重な時間なのにね
    もっと幸せや楽しさを感じて欲しい
    2度と戻らないんだから

    +86

    -34

  • 312. 匿名 2022/02/19(土) 20:12:01 

    私も2歳くらいの友だちに今は大変だけど大切な思い出になるよってメールして、その後会った時に、よく思い出になるって言われるけどそんなことない大変だよと言われてショックだったなぁ
    私がメールしたの覚えていてわざと言ったんだよね
    今は疎遠です

    +1

    -8

  • 313. 匿名 2022/02/19(土) 20:12:04 

    子供が大きくなって相手してくれなくなったらもっとそう思うよ…
    私は自分ひとりで楽しむことを探した

    +0

    -1

  • 314. 匿名 2022/02/19(土) 20:12:05 

    10ヶ月の息子は可愛いし愛しいし大好きなんだけど、夜泣きとかギャン泣きとかワンオペで疲れた時、無性に消えたくなるんだよね。やばいかな?しにたいとかじゃなくて消えたい。

    +22

    -0

  • 315. 匿名 2022/02/19(土) 20:12:36 

    >>232
    若いうちはね

    +10

    -4

  • 316. 匿名 2022/02/19(土) 20:12:45 

    >>304
    出産子育てを経験してても新人イジメや子なしをいびって退職させてる意地悪おばさんもいるよね

    +24

    -0

  • 317. 匿名 2022/02/19(土) 20:12:55 

    >>9
    私子供いないんだが、子持ちで職場に戻ってきた人はこれ多い。仕事は本人ありきだからね。嫌でも自分の人生になるわ。。

    +128

    -2

  • 318. 匿名 2022/02/19(土) 20:13:01 

    >>306
    やっぱりデブ?

    +8

    -28

  • 319. 匿名 2022/02/19(土) 20:13:09 

    >>304
    それは極論だけど、経験値は違うよね。仕事もそうだけど

    +2

    -1

  • 320. 匿名 2022/02/19(土) 20:13:15 

    >>85
    一般的な子育て辛いと違って、そのうちネグレクトが始まりそうな予感がするこの人怖い。
    親にもなっても入籍してないし、何のタイミングで彼氏の親に預けてるのか気になる。

    +71

    -1

  • 321. 匿名 2022/02/19(土) 20:13:39 

    >>1
    子供の黒子やで!それはそれで楽しいぞ

    +9

    -1

  • 322. 匿名 2022/02/19(土) 20:13:46 

    >>125
    今ならそう思うけど、40年前はニートとかあまりイメージ出来なかったからね。つらいね。覚悟とか自己責任とか簡単に言う人居るけど、覚悟したつもりでも現実が想像を超える事も多々あると思うわ。

    +175

    -2

  • 323. 匿名 2022/02/19(土) 20:13:58 

    >>304
    釣りじゃなかったらやばいね。
    嫌な姑になりそう。

    +10

    -0

  • 324. 匿名 2022/02/19(土) 20:14:14 

    >>116
    18歳で一人目、年子で二人目の子いるママはめちゃくちゃ年齢隠そう必死になってたけどなあ〜
    しつこく聞くママがいて、結局教えてくれたけど
    若すぎることが自慢なんて今どきいるんだね
    ちょっと若めのママはいいけど、若すぎると逆に可哀想になるよね
    20代前半て人生で1番楽しい時期なのに

    +26

    -19

  • 325. 匿名 2022/02/19(土) 20:14:21 

    >>93
    主では無い、2歳ママです。
    このお言葉が心に響き、勇気が出ました!!
    ありがとうございます。

    +18

    -1

  • 326. 匿名 2022/02/19(土) 20:14:23 

    >>142
    私もそういう意味で解釈してたからびっくりした
    日本語で伝えるのって難しいね
    親が自分の人生を程々に楽しんでる姿は大切だとは思うけどもね…

    +162

    -7

  • 327. 匿名 2022/02/19(土) 20:14:40 

    流産して、子供うめなくなって、自分の人生がなんなんだろと思ってたけど、子供いたらいたで、わからなくなるんだね なんか男ってこういう身体的なつらさわからんだろうな

    +3

    -3

  • 328. 匿名 2022/02/19(土) 20:14:50 

    >>250
    クソみたいな人生の人こそ繁殖能力高そう笑

    +6

    -2

  • 329. 匿名 2022/02/19(土) 20:15:06 

    >>316
    ガルにも意地悪な子持ち沢山いるのにね。
    でも、子供を産んだ自分は素晴らしいって信じきってるんだよね。

    +12

    -2

  • 330. 匿名 2022/02/19(土) 20:15:11 

    >>84
    私も。今は子どもを育てるという大きな役割があってむしろ今の方が充実してる笑
    元々出不精だったし、結婚しても仕事行って家事して休日は旦那とゲームかお買い物か近場にお出かけぐらいだったし。
    今は天気良ければ子どもと散歩したり、独身の頃より外出してるかも。

    +96

    -0

  • 331. 匿名 2022/02/19(土) 20:15:11 

    >>1
    チヤホヤされたいの?かまってちゃん?

    +1

    -7

  • 332. 匿名 2022/02/19(土) 20:15:14 

    >>28
    そういう気持ちが強すぎると、この間の事件みたいに
    子供置いて旅行とかしちゃうんだろうね
    でも、それをしないで子育てしっかりしてるなら立派だよ

    +333

    -13

  • 333. 匿名 2022/02/19(土) 20:15:19 

    なんかわかる
    子供も旦那も私のことなんだと思ってるんだろうって思うことがあって、本当にただの家政婦、ただのゴミ箱みたいって思って悲しくなる
    最近、子供が自立したらどうやって生きるかよく考えてる

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2022/02/19(土) 20:15:20 

    >>288
    ホント必死過ぎてかわいいどころじゃないんだよね
    とにかく余裕がなくて
    早く過ぎ去って欲しいとまで思った
    あの頃病んでたと思う

    +220

    -1

  • 335. 匿名 2022/02/19(土) 20:15:34 

    8歳6歳で毎日「〜しなさい!」って言ってる。。辛い。、いや辛いのはこどもたちなんだと、思うから、余計にお母さんでごめんて思う。辛い。

    +2

    -1

  • 336. 匿名 2022/02/19(土) 20:16:03 

    >>270
    それが幸せなんだよ

    +1

    -1

  • 337. 匿名 2022/02/19(土) 20:16:26 

    >>288
    今子供が第二次反抗期だけど、部屋に2歳頃の可愛い写真を写真立てで複数飾ってるわ。怒りが収まる。
    ちなみに2歳の時は0歳の写真を沢山飾ってた。

    +175

    -1

  • 338. 匿名 2022/02/19(土) 20:16:33 

    >>40
    はいはいよくわからない

    +25

    -0

  • 339. 匿名 2022/02/19(土) 20:16:35 

    3歳と1歳育ててますが、本当に思う
    仕事したいなーと思ってても子供第一に考えると以前のようなフルタイムは当分難しそうだし、子供が大きくなって働く時間ができても脳が劣化して歳もとって簡単な仕事しかできない気がする
    幸せだと感じる時もあるけど、もっと自由に動きたいと思う時もある

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2022/02/19(土) 20:16:38 

    >>7
    小学校の時道徳の授業で、母親は子供を産めば人生の主役が自分でなくなるからそれはよくない、っていうのがあったわ。教科書に載ってた気がするけど。それが印象に残ってて、子供産んだけど自分の人生の主役は自分だと思ってる。

    +147

    -7

  • 341. 匿名 2022/02/19(土) 20:17:01 

    >>211
    進化すりゃいいってもんじゃないからなぁ…

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2022/02/19(土) 20:17:09 

    >>2
    あなたは凄いし偉いなぁ。
    私もやっと子供授かって覚悟決めて出産したけど
    毎日トイレ行くのももご飯座って食べることも自由にできなくて時々1人でゆっくりしたいなぁって思ってしまう。

    +186

    -5

  • 343. 匿名 2022/02/19(土) 20:17:22 

    そういう人、結構いるよね。
    自分のやりたいこと何も出来ない、早く子供が手を離れてほしいとたまに聞く。毎日大変だもんね。
    私は、子供がいなかったら、どうなっていただろう。
    今みたいにまともに生きれてなかったと思う。
    いつが手が離れていくのが今から寂しいけど、それが自然なことなんだよね。

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2022/02/19(土) 20:17:39 

    >>311
    私も子供が大きくなった今だからそう思えるけど、真っ只中は思えなかったなぁ。

    +84

    -2

  • 345. 匿名 2022/02/19(土) 20:18:24 

    先月に出産して今はじめての育児中でまさに先のことを考えては暗くなってます
    こんなにも自由がないとは思わなかった
    食事やトイレお風呂睡眠、ゆっくりすることが全て叶わない
    おっぱいをあげて抱っこして寝たと思って寝かせたら起きてまた1からのやり直し
    それに私自身ADHDで、この子の運命は、、、

    +3

    -2

  • 346. 匿名 2022/02/19(土) 20:18:25 

    >>319

    たしかに
    何年仕事してても子育てしても、自分の洗濯や弁当作りを同居の義母や母ちゃん任せにしてる人達が一人前の大人とは思えない

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2022/02/19(土) 20:18:26 

    自己肯定感が低い?私は母親になったおかげで、ものすごく人生充実したんだけど。誇りも持てるようになった。

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2022/02/19(土) 20:18:31 

    >>299
    そんな事思ってないよー。
    でも私は子供産んでそう思ったってだけだよ。
    子供産むの夢だったし。

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2022/02/19(土) 20:18:37 

    >>84
    わかる、子供が大きくなって自立したらまたつまんない自分に逆戻りだわ…

    +85

    -1

  • 350. 匿名 2022/02/19(土) 20:18:53 

    ものすごく分かるし、今年やっと下の子が卒園するから平日休みが楽しみになっているよ(保育園は親が仕事休みだと預けられない)
    でも、この子達がもし存在していなかったら…を想像するとその人生も考えられないんだよね。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2022/02/19(土) 20:18:56 

    >>28
    何で子供のためじゃなくて自分のためにお金使いたいと思うの?

    +44

    -45

  • 352. 匿名 2022/02/19(土) 20:19:04 

    >>8
    そうなの。もうお子さんが大きくなるまでしょうがないと腹をくくろう、あきらめよう。
    出来るなら、ご主人やご両親に見てもらってちょっと出かけるとか、息抜きもしよう。でも基本的にのびのび過ごせるのはもっと先の話。

    働いてないなら幼稚園に入ったらちょっと解放感。
    働いてるなら、小学校に入ったら、有休取って好きに過ごせる。

    その後もなんだかんだ子供の予定優先になるけど、徐々に自分の時間も増えてくるから。

    2歳はしょうがないと割り切ろう。

    +75

    -3

  • 353. 匿名 2022/02/19(土) 20:19:17 

    >>299
    なんでそんな考えになるの??読解力ないのかね。

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2022/02/19(土) 20:19:18 

    >>282
    私も独身1人暮らしでコロナになった…39度の発熱。
    妹が子育てで忙しい中パウチのお粥、ポカリ、飲むゼリーを沢山送ってくれた。
    別でアイスも送ってくれた、泣ける。

    +36

    -2

  • 355. 匿名 2022/02/19(土) 20:19:52 

    >>63
    はー?20年て舐めてんのか?
    そんなに人生戻らないと思ったら子育てする人いなくなるわ!

    +24

    -37

  • 356. 匿名 2022/02/19(土) 20:19:53 

    >>1
    そんなのよりコロナについて語れ

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2022/02/19(土) 20:19:57 

    >>1
    上が小6、下が小3です。2歳じゃしょうがないよね、自分のすべての時間を取られるから。

    大きくなれば大丈夫だと思うよ!私も今は子供たちと一緒に楽しめることも多くなったし、自分の時間もある。
    独身時代が第一ステージ、子育てに追われてたときが第二ステージ、これから第三ステージが始まる感じで、どうやって生きていこうかウキウキしてるよ!

    +34

    -2

  • 358. 匿名 2022/02/19(土) 20:20:21 

    私は子供いないから
    子供産んだら自分の人生に意味が見いだせるような気がしてたけど
    そういうことじゃないんだね

    +7

    -1

  • 359. 匿名 2022/02/19(土) 20:20:24 

    >>242
    本心ですよ
    イケメンで優しくて稼ぎもいい(年収1200万オーバー)けどだらしのない夫と可愛いけど手のかかる子供たちの世話をしてると私って何やってるんだろっていつも思ってしまいます

    +3

    -13

  • 360. 匿名 2022/02/19(土) 20:20:28 

    >>3
    理想と違っててそんな風に思えない。好きな人との子供だから絶対に可愛い子だと思ってたのに私の顔に似てるし顔見てイライラしてしまう。今日久しぶりに復帰したら同い年でまだ産んでない同期が美人だから子供も美人なのかしら楽しみね〜とか訳分からないことでチヤホヤされてて本人は「私はまだ母親になれる自信が無いので…」とかヘラヘラしててイラってきた。産んだ人への当て付けかよ。

    +3

    -37

  • 361. 匿名 2022/02/19(土) 20:20:33 

    私は自分の人生ってなんだろう?何のために生きてるんだろ?って虚しくなった後に結婚して子供産んだから、このための人生だなー、って感じで、逆に落ち着いた。
    で、子供が大きくなったら、なんていうか今世での役目はまあ一通り終わったし、あとは自分の人生楽しく生きよー、って感じ

    +10

    -0

  • 362. 匿名 2022/02/19(土) 20:20:59 

    主は子どもを産む前も充実した人生だったのかな。
    そう悩んだときもあったけど、今しかない子育て期間を目一杯楽しもう!って行動するようになったら悩まなくなったよ。
    年齢によって、立場によって、自分を柔軟に変えていく方が気が楽じゃないかな。

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2022/02/19(土) 20:21:04 

    >>304
    意味がわかりません。

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2022/02/19(土) 20:21:07 

    >>319
    男は自然と社会の荒波に放り出される、これは逃れられないのよ。でも女は違う、男と同等の責任を負うことは一生ない。

    +5

    -4

  • 365. 匿名 2022/02/19(土) 20:21:09 

    >>267
    私の場合子供いても自分を一番大事にできてるよ。もちろん子育てはちゃんとしてるけど基本的には自分の時間優先だし一人旅もいくし欲しい服やバッグは家計が苦しくても絶対買うよ(笑)
    でもこういう考えのほうが育児ノイローゼならなくていいと思う

    +18

    -3

  • 366. 匿名 2022/02/19(土) 20:21:12 

    >>24
    多分キラキラしたり1番だった人は満足して割り切って子育てしてる
    「もう少しでキラキラ出来たのに」みたいな人とか、やりたい事やらないうちに焦って結婚した人が子育てイヤイヤになりそう

    +219

    -10

  • 367. 匿名 2022/02/19(土) 20:22:03 

    >>354
    妹さん優しくてよかったね✨

    +24

    -0

  • 368. 匿名 2022/02/19(土) 20:22:32 

    >>1
    それはお子さんが小さいからです。ただそれだけ。
    今でもあなたの人生はあなたのものですよ。今はお子さんに手がかかって自分の時間がないだけ。
    子育てって楽しまないといけないのかな?義務感でとにかく育てようでいいと思う。

    +40

    -0

  • 369. 匿名 2022/02/19(土) 20:22:32 

    >>364
    今令和だよ!一般企業の女性管理職だって徐々に増えてるよ

    +4

    -3

  • 370. 匿名 2022/02/19(土) 20:22:37 

    >>360
    落ち着こう落ち着こう
    あなたその感じで職場復帰したらヤバイ人になるよ

    +29

    -0

  • 371. 匿名 2022/02/19(土) 20:23:03 

    >>1
    すべてを同時に手に入れることは無理。人生とは、自分とはと変に哲学的な問いかけをしても無駄。あなたの人生はそのままあなたの人生ってだけ。遊びたいよ、自由な時間がほしいよと叫ぶ方がまだ発散になるかも。

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2022/02/19(土) 20:23:23 

    >>304
    いつの時代?

    +4

    -1

  • 373. 匿名 2022/02/19(土) 20:23:28 

    >>77
    ヨコ。子供を生むと予想外の事の連続で疲れてしまったんじゃないかな。可愛くて好きなのは変わらなくても一時的に逃げたくなる事もあるんじゃない。

    +59

    -0

  • 374. 匿名 2022/02/19(土) 20:23:43 

    >>359
    全部マウントで笑う

    +22

    -0

  • 375. 匿名 2022/02/19(土) 20:23:50 

    >>1
    私多分子どもの前では精神年齢子どもと同じくらい。(まだ赤ちゃんだけど)
    一緒にいないいないばあとかおかあさんといっしょ見ながらぴかぴかぶーとか歌って踊ってる。
    側から見たらかなりヤバい人だけど大人の自分で接してしまうと楽しめないし辛くなるから恥を捨ててる。
    家の中だけね。

    +12

    -0

  • 376. 匿名 2022/02/19(土) 20:24:06 

    >>189
    わかります。
    母親がよく
    『私はあんたたちの召使いじゃない!!』
    と怒っていた意味がよくわかったし、
    むしろ召使いどころか奴隷じゃないかと自分がその立場になって思いました。

    私は耐えきれず仕事を辞めてしまいましたが母親はずっと働き続けました。

    今思うと母親に本当に申し訳ないです。

    +201

    -3

  • 377. 匿名 2022/02/19(土) 20:24:06 

    >>302
    みんなそうじゃない?

    +0

    -4

  • 378. 匿名 2022/02/19(土) 20:24:42 

    >>266
    普段から意地悪してる子持ちの社員って、あなたが意地悪されてたの?なぜ…

    +1

    -26

  • 379. 匿名 2022/02/19(土) 20:24:46 

    >>1
    主が幾つなのかわからないけど私は30代は全て子供の為の10年でした。
    2歳まだまだ大変!私は育児ノイローゼにもなりましたよ。でも今は大きくなった我が子を見てるととても幸せです。あっという間ですよ!あれだけ早く大きくなってって願ってたのに今年卒業生寂しくて私が泣いてます。ずっとそばにいて欲しいです。

    +23

    -0

  • 380. 匿名 2022/02/19(土) 20:24:48 

    >>270
    伸び代あるよ。幸せだよ。一生懸命生きてるよ。

    +4

    -1

  • 381. 匿名 2022/02/19(土) 20:25:01 

    >>26
    高齢者になるとそう思うんだよ。
    振り返ったらあのころが一番幸せだったな、輝いてたなって。
    そんなに仕事もしてない人も多い世代だからか、子育ての間が自分のステージって人はたくさんいると思う。

    +91

    -3

  • 382. 匿名 2022/02/19(土) 20:25:40 

    >>1
    このままずっとでは無いよ
    2歳児とかは一番手がかかる時期で永遠に続くと感じがちだけど、段々と楽になるよ
    幼稚園や小学生になれば母も楽しめる事あるし手が空く時間も多くなる

    +1

    -1

  • 383. 匿名 2022/02/19(土) 20:25:51 

    同じ歳の子供いるけど、この子を産んだからには死なせないっていうのが今後の自分の人生だと考えてるよ
    出産前は無学歴無資格のせいで言い方悪いけど誰でも出来るような仕事と主婦業しかしてこなかったし、ようやく生きる意味的なものを見出だせたような気がしてる

    +8

    -0

  • 384. 匿名 2022/02/19(土) 20:25:58 

    >>347
    ですよねー
    子供と一緒に自分自身も成長できますよね
    自分は子供のためにいると思うことに、何の抵抗もなかったけどな。

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2022/02/19(土) 20:26:20 

    >>1
    わかりますよ。

    洋服も授乳しやすくて肌触りが良くてよだれがついても落としやすいものを選び。
    靴も履きやすくて走れるものを選び。
    バッグも子どもと手を繋げるものを選び。
    家具も子どもが怪我しないものを選び。
    食べ物も子どもの好きな身体に良いものを作り。
    住宅も子どもが遊べる公園のそば、通いやすい学校のそばを選び。
    旅行も子どもが楽しめて周りに迷惑がかからない場所を選び。
    いつでも病院に行けるようにお酒も止めて。

    そうやって自分の人生を全て子ども最優先で決めてしまって、
    自分の心の声がすごく小さくなってしまって聞こえなくなったことがありました。
    そんな時とある雑誌で、
    「母親は自分のために生きるのを忘れるな。まず朝起きて『これ食べたいな』と思ったものを自分に食べさせろ」
    というような一文を読み、何故か涙が出ました。
    自分が何を食べたいのかも良くわからないことに気付いたからです。
    その日はめちゃくちゃ大きい海老を買ってすごく辛いエビチリを作って食べました。
    それ以来自分のためだけにオシャレなワンピース買ったり、ゲーム買ったりしています。

    長文ですみません。
    たまには自分の心の声を聞いて、自分を甘やかしてみてはどうでしょうか。

    +136

    -1

  • 386. 匿名 2022/02/19(土) 20:26:26 

    >>355
    言葉悪いけどわかるよ笑
    今辛いって言ってるのに「あと20年だよ!」なんて言われたら絶望するわ笑笑

    +74

    -0

  • 387. 匿名 2022/02/19(土) 20:26:27 

    >>5
    自分の時間が子育てしたご褒美ってこと?産まなければよかったのに。2歳の子供が今いなくなったら、すぐこの後のあなたの残された時間はご褒美になるよ。

    +15

    -117

  • 388. 匿名 2022/02/19(土) 20:26:39 

    >>322
    暴力振るうとかはそれほどでもないんだけど、実家に帰って親とご飯を食べてるときに子どもか親を殺す事件とかニュースで流れると空気が凍るよ

    +52

    -0

  • 389. 匿名 2022/02/19(土) 20:26:46 

    >>369
    ほら!私の言う「責任」の意味も理解してない
    女性管理職だろうが関係ない、生物としての自立度は引きこもりのこどおじ以下
    女は母になることでしか人間としての成長は得られない

    +2

    -8

  • 390. 匿名 2022/02/19(土) 20:27:00 

    >>60
    うわー

    +2

    -30

  • 391. 匿名 2022/02/19(土) 20:27:14 

    >>299
    ひねくれた考えすると損ですよ

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2022/02/19(土) 20:27:19 

    子無しですが、ここで説教してる母親よりは、素直だし主の方がまだ応援したくなる。

    +8

    -0

  • 393. 匿名 2022/02/19(土) 20:27:20 

    >>308
    うちも。
    定型児ならいいじゃんて思っちゃう。

    +16

    -1

  • 394. 匿名 2022/02/19(土) 20:27:31 

    >>268
    ネグレクトの意味わかってる…?
    頻繁に朝まで飲んでる時に子供だけで放置してたら、それはもうネグレクトだよ。

    +24

    -0

  • 395. 匿名 2022/02/19(土) 20:27:46 

    >>9
    まずこれだよね。

    +31

    -0

  • 396. 匿名 2022/02/19(土) 20:27:47 

    >>311
    どんなに辛くても、沢山の動画を撮っておいてほしい。
    今は辛いけど、その動画がきっといつか宝物になるから。

    +79

    -1

  • 397. 匿名 2022/02/19(土) 20:28:05 

    >>387
    本当に、頭悪いね。

    +92

    -5

  • 398. 匿名 2022/02/19(土) 20:28:16 

    >>299

    子持ちだけど、子ども産んでない人に特に何も思わないよ。人間それぞれ好きに生きるのが1番良いよねーって感じ。

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2022/02/19(土) 20:28:34 

    >>378
    逆でしょ、コメ主が子持ち社員に意地悪してた。
    なのにピンチの時にサラッと助けられて余計に虚しくなったんでしょ。

    +115

    -0

  • 400. 匿名 2022/02/19(土) 20:28:40 

    >>1
    子供が小さいのはほんの数年なんだよね〜
    今は大変だろうけど年々驚くほどに子供は成長するのよ
    今10歳だけど、あと10年で成人になってしまうんだなー、あっという間だなーって思う

    +8

    -1

  • 401. 匿名 2022/02/19(土) 20:28:59 

    >>1
    良い土壌でないと、良い作物は育たない。と思って子育てしてるから、どうやったら良い土壌になれるか考え、実行しながら子育てしてるよ。もちろん私は完璧な良い土壌ではありません。良い土壌は私自身を犠牲にするという意味ではありませんよ。

    +21

    -0

  • 402. 匿名 2022/02/19(土) 20:29:18 

    子供いなくても仕事終わって家に帰ったらくたくたなのに、働いてるお母さんってスーパーマンなの?本当に1日24時間?

    +34

    -0

  • 403. 匿名 2022/02/19(土) 20:29:26 

    >>267
    それでいいと思うよ
    自分の人生有意義に過ごして!

    +11

    -0

  • 404. 匿名 2022/02/19(土) 20:29:39 

    >>1
    そんなに人生において「自分」ってのが確立してる主さんが逆に羨ましいな〜
    子供いても片手間にできるようなことで十分幸せを感じるような私みたいなのは主さんから見たらつまんない人間なんだろなw

    +27

    -0

  • 405. 匿名 2022/02/19(土) 20:29:42 

    >>1

    子育てが一番大事、それ以外は二の次、母親なら。

    って周りからのプレッシャーありますよね。
    私仕事しながらだったから、人間関係でうつ症状出たとき、病院で相談したら、「お子さんはもっと大変」「お子さんのケアをしてあげて」って言われて、私は自分のことで悩む暇もないのかなって涙が出てきました。

    +50

    -0

  • 406. 匿名 2022/02/19(土) 20:29:52 

    >>142
    そこまで伝わる表現じゃない

    +74

    -36

  • 407. 匿名 2022/02/19(土) 20:29:59 

    現在娘が11歳です。
    確かに2歳くらいの時は、自分の時間もなくて急にイライラが襲ってきたり、旦那とも険悪になったりしてました。
    でも今その頃の写真を見返したりすると、もう2歳の娘には会えないんだと切なくなります。
    子育てって子供にも自分の気持ちにも振り回されっぱなしですね。
    でもトータルで見ると幸せなことが多いと思ってます。

    +18

    -2

  • 408. 匿名 2022/02/19(土) 20:30:33 

    健常児ならまだいいじゃん。うちなんか知的障害持ってるから自分が死ぬまで面倒みなきゃいけないし辛いわ。

    +28

    -0

  • 409. 匿名 2022/02/19(土) 20:30:39 

    >>401
    あなたの考え方素敵。

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2022/02/19(土) 20:30:49 

    >>394
    旦那が見てるんじゃないの?

    +24

    -1

  • 411. 匿名 2022/02/19(土) 20:31:17 

    >>2
    弱音くらい吐いてもいいじゃん
    同じ女性でしかしんどさ分からないんだからトピ立てるんだしさ

    +186

    -9

  • 412. 匿名 2022/02/19(土) 20:31:23 

    こどもが5歳になったくらいでようやく自分を取り戻してきた感じするよ。
    それまでは毎日こどものこと、そして目の前のことに必死で時間ばかり過ぎていく虚しさでいっぱいでした

    最近はそういえば私ってこういう本や音楽が好きだったな!って思い出して少しずつ自分に時間使えるようになった

    2歳は本当に大変だとおもいます
    過ぎ去ればあっという間だったんだとか思えますが、、その時はつらいこともたくさんありますよね

    この先生きていたらやりたいことまだまだたくさんやることができると思います

    +9

    -0

  • 413. 匿名 2022/02/19(土) 20:31:27 

    子ども居てもプライベートも仕事も楽しいけど。

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2022/02/19(土) 20:31:41 

    >>390
    ひぇ~

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2022/02/19(土) 20:31:42 

    >>314
    なるなる。
    寝不足だからだと思う。思考がやばくなる。
    でも子供に対して消えちゃえとは一切思わないんだよね。だからまだ大丈夫だと思ってる。

    +19

    -0

  • 416. 匿名 2022/02/19(土) 20:31:55 

    >>397
    子育てがご褒美ってことですか?

    +12

    -1

  • 417. 匿名 2022/02/19(土) 20:31:58 

    社会人・大学生・高校生の3人の子供がいます。
    2歳の頃は、この子をひとり残してどこかに行くなんて考えられないだろうけど、あと15年もしたら、同じ家に住んでいるかもわからないですよ。

    うちは上2人もう家を出ています。

    今となっては、5人で暮らして生活していた頃が懐かしい。戻りたい。
    ご飯作るの大変だったけど、美味しいって食べてもらえるのが幸せだった。

    主さん今が大変なときでしょうけど、ご主人や周りの人にたまには頼ってひとりの時間を作ってリフレッシュしてください。

    主さんの人生は主さんのものです。
    子供が巣立ってからの方が人生長いですよ。

    +19

    -0

  • 418. 匿名 2022/02/19(土) 20:32:54 

    >>7
    親にいってみなよ、そういうことは。

    ただただ攻撃したいだけのコメント

    +12

    -11

  • 419. 匿名 2022/02/19(土) 20:33:12 

    >>389
    『母になることで人間としての成長』を力説してる割に、人間としての成長が感じられないコメントw

    +4

    -2

  • 420. 匿名 2022/02/19(土) 20:33:15 

    0歳児育ててるけど産まれるまでに作ってた自分の趣味部屋(片付け手付かずで物置状態)を見るとすごく虚しくなる時があるよ。子どもが可愛すぎてどうでもよくなってる。でも処分しちゃうと手がかからなくなってから後悔するんだろうなー

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2022/02/19(土) 20:33:36 

    >>401
    めっちゃ高尚やん…
    今日雨で暇すぎて子供にSwitch長いこと許しちゃったわーダメな土壌だったかな…

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2022/02/19(土) 20:33:44 

    >>6
    (^○^)

    🌟優しいコメント🌟

    疲れると追い詰められた思考になるから、

    主さんみたいに極論になっちゃうな。わかります

    わたしも追い詰められがちなので、
    、まあ、死ぬまでの時間って暇つぶしだし…と思ってエンドレス家事とかパートとか、子どもの送迎、子どものお弁当作りとか
    気を抜いてやるようにしてる💕💕

    +69

    -4

  • 423. 匿名 2022/02/19(土) 20:33:55 

    >>266
    意地悪してても職場で何かしらあなたに対して良い印象や評価できるところがあるからそんな風に接せるんじゃないかな
    自分で気付いてないだけで良い部分ってあるんだよ
    だから今はゆっくり休んで、職場復帰したら意地悪やめよう

    +190

    -9

  • 424. 匿名 2022/02/19(土) 20:34:31 

    >>1
    今はめいっぱい母親の自分を楽しむといいよ。
    あっという間に見向きもされなくなるし、子育て期間一生続くわけじゃないから。

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2022/02/19(土) 20:34:34 

    >>1

    まだまだ自分の時間ってゆっくり取れないと思うけど焦らないで!

    私は小学生の子供が3人いるけど、今は一番上の子と英語の勉強するのも楽しいし、下の子たちとはピアノの連弾して楽しんでます(共通の趣味みたいな感じ)。

    自分だけのためにって少しは時間作れるようになってきたけどまだまだ子供主体かなぁ。

    やってみたかった仕事があるんだけど、下の子が中学生くらいになったらチャレンジしたいと思っています。
    日本はかなり長く働かされるからね…子供が独り立ちしてからでも2~30年はあるよ。

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2022/02/19(土) 20:35:06 

    ステージが変わったと思ったけどな

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2022/02/19(土) 20:35:15 

    >>360
    子供の顔ってどんどん変わるし
    大きくなって美人になった子を沢山しってる。
    イライラしないでね

    +13

    -2

  • 428. 匿名 2022/02/19(土) 20:35:58 

    >>132
    人間ぐらいだろうな。寝て食べて排泄して生きてりゃ充分なんだけどね。

    +3

    -1

  • 429. 匿名 2022/02/19(土) 20:36:33 

    >>60
    旦那さん寛容だね

    +3

    -20

  • 430. 匿名 2022/02/19(土) 20:37:09 

    >>387
    文脈が読めないんだね

    +55

    -2

  • 431. 匿名 2022/02/19(土) 20:37:15 

    >>62
    私も同じ!
    毎日大変だけど、楽しくて幸せで仕方ないや

    +96

    -4

  • 432. 匿名 2022/02/19(土) 20:37:19 

    >>216
    50歳なりの楽しみがあるよ♪きっと!頑張ろう♪

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2022/02/19(土) 20:37:44 

    >>419
    私も思ったわ。

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2022/02/19(土) 20:37:49 

    >>9
    主は幼稚園に入れて専業してても、自分の人生は…とかなりそう
    働いた方がいいよ

    +126

    -3

  • 435. 匿名 2022/02/19(土) 20:37:52 

    >>421
    子どもからしたらラッキー✌️じゃない?そんな日があってもいいんじゃないでしょうか。

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2022/02/19(土) 20:38:07 

    >>354
    いいなー。
    私はコロナで高熱が出て彼氏に買い物お願いしたらまさかのお別れメールが来た、4年付き合ってたのに…ショックで水を飲むモチベーションも出なくて本気で死ぬかと思った。
    元カレから手切金でアクエリアス10リットルくらい送られてきたけど、出来ればポカリが良かった…

    +39

    -0

  • 437. 匿名 2022/02/19(土) 20:38:17 

    そんな事考える間もなく、がむしゃらに3人の子育てしてたなぁ…私は。
    今は3人共成人して自分の時間楽しめてますよ。今しかないお子さんとの時間大切にしてくださいね。

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2022/02/19(土) 20:38:59 

    >>360
    勝手に理想抱いて子ども産んだ癖に全く関係ない同期は飛んだとばっちりだわ

    +37

    -1

  • 439. 匿名 2022/02/19(土) 20:38:59 

    はあ…根っから腐ってる人間に言葉は何の意味も持たないのね

    +0

    -1

  • 440. 匿名 2022/02/19(土) 20:39:41 

    >>2
    子供まだ4歳だけど結構自分の趣味とかして独身の時より充実してるわ。一人っ子だからかな。子供のことより趣味のこと考えてる時間の方がおおい

    +87

    -4

  • 441. 匿名 2022/02/19(土) 20:40:24 

    >>439
    その言い方ならそりゃ弾かれるよ。

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2022/02/19(土) 20:40:28 

    >>399
    そう思ったけど、読み間違えたのかと思った。サラッと意地悪してること言ってるから。
    もう意地悪しないであげてね。独身の人って子持ちに厳しいよね。

    +103

    -16

  • 443. 匿名 2022/02/19(土) 20:40:30 

    >>24
    早くに子供産んだ人とかそうなのかな
    もうある程度遊んでから私も子供作ったから
    そりゃやりたいこともあるけど
    そこまで情熱がわかない

    +147

    -0

  • 444. 匿名 2022/02/19(土) 20:41:12 

    ものすごく分かるよ。
    私も、子孫を残した私の人生はもう終わり。あとは子供を育てるためだけの人生なんだ。って思ってたけど、子供がある程度の年齢になっててが離れたら、また自分の人生に少しずつ戻れるよ。
    大丈夫だよ。

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2022/02/19(土) 20:41:31 

    私も子供2人いて共働き
    5時からご飯作り初めて9~16時で仕事して上の子迎え行って習い事へ、下の子迎えに行ってそのまま1週間分の買い物して習い事迎え行ってごはん食べさせてお風呂入れてってやってたら、一日中働いてんなって思った。
    唯一の休憩は通勤時間往復40分とお昼休み。
    最近昼休みも忙しくて30分くらいしか取れないけど

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2022/02/19(土) 20:41:49 

    >>300
    確かに。20代、30代の一番良い時期を、子供に時間もお金も吸い取られて、40代に晴れて自由の身になっても遅いよね。そう考えると死にたくなる。

    +40

    -7

  • 447. 匿名 2022/02/19(土) 20:42:23 

    >>426
    その通り、母になると次のステージへと闘いの舞台は移るのよ。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2022/02/19(土) 20:42:40 

    >>436
    次はポカリ持ってきてくれる人とご縁がありますように

    +50

    -0

  • 449. 匿名 2022/02/19(土) 20:43:40 

    >>436
    そこはポカリでしょう。元カレさんよ。

    +21

    -0

  • 450. 匿名 2022/02/19(土) 20:44:17 

    >>1
    これから自分を大事にする事をわすれないように
    過ごせばいいと思った。

    私は子供産んでみて、毒親に育てられたんだな、って気づいて。自分ってなんだったんだろう。いいように利用されて、顔色うかがってビクビクして、ごますったりお金搾取されて生きてきたんだな、って気づいた。

    主の人生は子育てのままも終わらないけど、
    お子さんの手が離れたら、もっと自分を大切にする人生が待ってる、とも言えると思う。

    うまく伝わらなかったらごめんね。

    +8

    -0

  • 451. 匿名 2022/02/19(土) 20:44:23 

    >>214
    見た目が自分に似るの焦るよね、、、、私も同じ感じ。私は頭も鼻もでかくて口元が前に出ててツリ目かつ一重で顎もない見た目で、自分の容姿だけは遺伝しないで欲しかったのに遺伝してしまったし女の子なのに恥ずかしいから整形させようか迷ってる。昨日「今の見た目はハッキリ言って可愛くないし〇〇ちゃんこの先辛い思いするよ。それでもいいの?手術しない?」って話したら「今の顔じゃ〇〇ちゃん将来キュアプレシャスになれないの?」って泣かれた。泣かすつもりなかったんだけどやっぱり容姿に差が出てくる前に整形させた方が良いよね。旦那に相談したけど「人は顔じゃない。」とか言われてムカついた。そりゃああんたはイケメンだからそんなふうに思えるんだろうね。。。それかどうしても整形出来ないなら2人目で旦那似の美形産まれるようにリベンジしようかな。

    +1

    -49

  • 452. 匿名 2022/02/19(土) 20:44:27 

    >>63
    これ旦那も言ってくるけどあと20年後なんてもう50代だよ。
    どれだけ好きなこと出来る体力と気力と行動力残ってる?って思っちゃう。例えばLIVE行ったり、友達と遅くまで好きなだけ飲んだり。今やりたいことを20年後もやりたいと思ってるとは思わないし。

    +82

    -25

  • 453. 匿名 2022/02/19(土) 20:45:06 

    >>433
    自演?

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2022/02/19(土) 20:45:11 

    >>10
    そんなに甘いものではない。

    +148

    -33

  • 455. 匿名 2022/02/19(土) 20:45:27 

    >>317
    そうなんだよね。
    だから週一だけど、働いている。
    大人と会話出来るのが楽しい。

    +33

    -1

  • 456. 匿名 2022/02/19(土) 20:45:34 

    私子供産んで親にされた事を思い出す事が増えてきて鬱っぽくなってしまった


    割り切ってすればいいんだろうけど親からもあんたに育てられるわけがないみたいなちょっと馬鹿にされたり孫が元気ならそれでいい(私はどうでもいい)とか言われるからますます気が滅入ってしまって、そもそも今私がいなくなってもさほど何も変わらないんじゃないかと思ってしまう

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2022/02/19(土) 20:45:47 

    >>1
    自分の人生が侵食されるよね、わかる!
    2歳はずーっと後追いしてくるから家事も自分のトイレもまともにできなくて辛かった。お昼寝した時に急いでカップラーメン食べるのだけが楽しみだった時もある。保育園預けて再就職で自分のために勉強はじめた時は楽しかったな〜。今5歳だけど、あの時の自分ほんと頑張ったな!って思う。辛い時間でもありこの上なく幸せな時間でもあった。

    +17

    -2

  • 458. 匿名 2022/02/19(土) 20:46:54 

    私も結婚、出産して夫と子供の裏方になるような気がしてすごく嫌だった。
    だから絶対仕事は辞めないよ。仕事は妻でも母でもない私自身として活躍できる場だから。

    +11

    -2

  • 459. 匿名 2022/02/19(土) 20:47:05 

    >>432
    ありがとう!若々しくいられるように頑張る!

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2022/02/19(土) 20:47:07 

    >>386
    でも事実だから
    がるちゃんで優しい言葉書いても仕方ないし書いたところでつっこまれるのがオチでしょ

    冷めた言い方かもしれないけど、子供産んだ以上は20年は自分より母である事を優先するなんて産む前から分かりきってること

    今20歳の子を出産後退院してすぐに夜中授乳しながら「これからは何よりもこの子優先で行くんだ」って決意したけどね

    +35

    -28

  • 461. 匿名 2022/02/19(土) 20:47:27 

    >>1
    0歳、2歳の子がいるけど、私もたまに何のために生きてるのか分からなくなる時ある。
    でも子供の成長は楽しみ!

    +3

    -1

  • 462. 匿名 2022/02/19(土) 20:47:35 

    >>84
    私も一緒!
    頑張って働いてたし、今も働いてるけど
    バリキャリでキラキラ輝いて働いてた訳じゃなく、
    生活のために仕方なく毎日働いてただけだし。
    今は子供生まれて保育園送り迎えしたり、子供の食べてくれるメニュー考えたり、子供服買ったり、
    楽しくて仕方ない。
    仕事辞めて育児に専念したい。本音は。

    +87

    -4

  • 463. 匿名 2022/02/19(土) 20:47:36 

    自分の人生が何なのかって、
    とくに何者でもないから(笑)

    子供いたら女として生きたいだの
    ママじゃなくて名前呼ばれたい

    子供いなかったら私は無価値だ
    将来不安だとか言いそうだね

    結局はどんな幸せにも不感症な
    思考に問題があるだけに聞こえる

    +9

    -0

  • 464. 匿名 2022/02/19(土) 20:47:47 

    >>1
    私は逆。自分だけの人生なんて何の意味があるのだろうと思ってしまう。恋愛したり、旅行行ったり、お酒飲んでばっかいたり、楽しいは楽しいんだけどね。そこに子供がいると何となく安心するというか…今年3人目産もうと思ってる。まぁでも子供いたってなんだって出来るし、いなくたってなんだって出来るよ‼︎

    +34

    -5

  • 465. 匿名 2022/02/19(土) 20:47:53 

    >>404
    解る。私なんか子ども産んでからのほうが心が落ち着いたもん。母親は無償の愛みたいに言われるが違うと思う。先に我が子が無償の愛を向けてくれて私のことをこの世で一番好きになってくれたからこっちも無条件で愛情を返せるだと思う。

    +37

    -2

  • 466. 匿名 2022/02/19(土) 20:47:55 

    >>360
    すべて遺伝子で決まるのに、想像できないってバカなの?

    +25

    -1

  • 467. 匿名 2022/02/19(土) 20:48:17 

    現代は超高齢化社会だし、子供がある程度成長したら仕事や趣味を見つければいいじゃない。

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2022/02/19(土) 20:48:30 

    子供いなくても自分の人生訳わかんないよ!
    いる方がずっとマシだよ!!

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2022/02/19(土) 20:48:33 

    趣味を見つけるとか?

    私は逆に子供を育てるだけの人生とか全然思えなくて自分主体過ぎて母親としてダメなんじゃなかろうかって思う時ある

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2022/02/19(土) 20:48:47 

    ワーママです。子供は発達ゆっくり3歳。
    せがまれて何十回と歌ったり、パズルしたり、寝かしつけは手を握ってないとダメで一時間。Eテレやトーマスやディズニーのしゃべるおもちゃがうるさい。
    これがなければ浮いた時間でどれだけ仕事できる?自分のことができる?独身だったり専業主婦の奥様がいて、こっちをワーママってだけで見下してくるジジイたち全員どうにかしてやりたい。育児は時間とお金、ドブに捨ててるだけじゃない?と毎日ぐちゃぐちゃ。考えると気が狂いそうになるけど、でもじゃあ子供を嫌いかというと大好きなんだよなあ
    毎日倒れそうになりながらギリギリで生きてる

    +21

    -1

  • 471. 匿名 2022/02/19(土) 20:48:50 

    >>452
    でもしょうがないじゃん
    自分で出産を選んだのならなるしかないんだから

    +78

    -7

  • 472. 匿名 2022/02/19(土) 20:49:05 

    >>1
    2歳と7ヶ月育ててるよ!
    辛いよね、、私も不眠になったけど薬飲んで
    夫に夜頼んで爆睡できるようになって少し落ち着いたよ。
    気持ち分かってくれる人がここにはたくさんいるよ。
    1人時間つくってリフレッシュしながらやっていこう!!

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2022/02/19(土) 20:49:05 

    >>1
    きっと産んでも産まなくてもそうやって考えることってあるよ。
    うちは3歳の子がいるけどだいぶ日本語がわかるようになってきて少〜しだけ余裕ができてきたよ。
    きっと最近疲れてるんだよ。
    誰か助けてくれそうな人がいたらお願いして1人の時間を満喫してみたらいいよ。
    みんな応援してるよ。

    +32

    -0

  • 474. 匿名 2022/02/19(土) 20:49:16 

    >>9
    隣人の子が癇癪すごくて。
    奥さん働きに出て保育園に預けたら
    嘘のように癇癪が収まりました。
    イヤイヤが凄いお子さんは
    早めに保育園も良いのかもしれません

    +144

    -3

  • 475. 匿名 2022/02/19(土) 20:49:28 

    >>1
    私は逆にそうなりたかったから、子を授からない人生が確定してからは、夫と暮らす事にも希望がないし存在意義失ってるよー。失礼ながらその悩みが羨ましかったりします。
    今は手が離れるまでの我慢で、預けられるようになったら仕事をするのがあなたにとって良いのかもしれませんね。

    +7

    -0

  • 476. 匿名 2022/02/19(土) 20:49:43 

    >>460
    なんか言いたいことはわかるんだけど、みんなが求めてるのはそういう回答じゃないっていうか…

    +34

    -6

  • 477. 匿名 2022/02/19(土) 20:49:55 

    >>2
    覚悟なんて決めるもんじゃないでしょ。ぶっちゃけ避妊めんどいし同棲する仲だったからそのまま適当にしてたら出来ちゃったしまあなんとかなるでしょの気持ちと女としてワンランク上に行きたい気持ちで産んだよ。大変なことも多いけどまだ自分の人生しか歩めてない人にマウント取れるから良いかって感じ。

    +3

    -44

  • 478. 匿名 2022/02/19(土) 20:49:57 

    育児はほどほどに

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2022/02/19(土) 20:50:04 

    子育てあるある

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2022/02/19(土) 20:50:11 

    今日も朝から寝るまでずっと
    ママ!ママって疲れました
    本当はゆっくり1人になりたい

    でも今日も子供たちと一緒に
    1日を無事に過ごせた
    それだけでも立派な事に思いたいな
    また明日も騒がしくなるけど
    産んだ責任は果たしたい

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2022/02/19(土) 20:50:17 

    >>12
    私もパート出て社会と繋がったらなんか元気でた。

    +74

    -1

  • 482. 匿名 2022/02/19(土) 20:50:18 

    >>9
    私の子も2歳だけど、生後半年から働いてる。働いてる自分が好きだし、仕事してる方が気持ちに余裕ができて子に優しくできる気がする。

    +106

    -6

  • 483. 匿名 2022/02/19(土) 20:50:28 

    >>304
    子供がいない時にそれを言われたけど
    嫌な気持ちになった。
    マウントを取ってたのだと思う。
    しかも言ってきた人は、デキ婚で
    子供が四人居たけど、子育てが向いてないって
    言っていたし、仕事の愚痴も凄いし
    週に何回も休んで人に代わって貰っていた。

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2022/02/19(土) 20:50:36 

    >>435
    ラッキー🤞母さんナイスっ!
    って感じで伸び伸び長い枝が伸びそう!

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2022/02/19(土) 20:50:41 

    うちも2歳だけど、そんな深く考えたことない。子どもいる状態がもう自分の人生だから、取り戻すも何もないというか。仕事のこととか先のことは日々考えるけど。

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2022/02/19(土) 20:51:09 

    >>147
    そこまで考えて生む人がほとんどじゃない?それもあって、初産の年齢が高まってるのだと思う。だけど人からはそう言われるのは決めつけに感じるし不快ってことよ。

    +7

    -3

  • 487. 匿名 2022/02/19(土) 20:51:09 

    >>202
    そこそこキャリア積んでからの出産だったら
    ここまでやってきたことが全てフイになったとか思っちゃうかもしれないし(←私はこれ)

    なにか人生の目標を達成してからの遅い出産だと体がとにかくきついし子供が独り立ちするまでの資金とか余計に不安になるかもしれないし
    そもそも妊娠できてたかどうかもわからないし

    こればっかりはもう正解のタイミングなどない、今の夫と出会えて授かったこのタイミングが運命だったと思うしかないかも

    +59

    -4

  • 488. 匿名 2022/02/19(土) 20:51:48 

    >>359
    夫のスペックのくだりいる?笑

    +10

    -0

  • 489. 匿名 2022/02/19(土) 20:51:49 

    >>164
    釣りだよね?さすがにいろいろ無いわ

    +27

    -1

  • 490. 匿名 2022/02/19(土) 20:51:54 

    >>304
    ガル爺さんはいつまで戦前の価値観に洗脳されて生きてるんだろう。

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2022/02/19(土) 20:52:01 

    懐かしいな。2歳位は、一番可愛いんだよね。
    家の子供は、今度高校生。それぞれの時期
    楽しかったな、、もう子育て終盤で大学受験
    までかな?
    時々、息抜きしながら楽しんで下さいね。

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2022/02/19(土) 20:52:05 

    『子供がいる私』の人生って思えないのかな?
    子供がいても自分の人生だよ。

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2022/02/19(土) 20:52:33 

    >>309
    認知してもらってる?
    認知してもらわないと後々困るよ

    +42

    -0

  • 494. 匿名 2022/02/19(土) 20:52:47 

    >>214
    お子さんが可哀想。
    1人の人間として尊重されていない感が。
    自分の思い通りじゃないからってさ。
    可愛いペットじゃないのよ。

    +37

    -0

  • 495. 匿名 2022/02/19(土) 20:52:57 

    >>56
    じゃあ子供作るなよ、、、
    赤ちゃんは愛情欲しがってますよ

    +55

    -181

  • 496. 匿名 2022/02/19(土) 20:52:58 

    >>41
    子供産むって相当な覚悟が必要だと思うけど‥産まれた子に障害があっても、どんなに周りの子より育てにくくても、非行に走ったり犯罪者になったりする可能性だって0なわけじゃないし、離婚してシングルになってもその子を産んだ限り育てなきゃいけないし。

    +94

    -3

  • 497. 匿名 2022/02/19(土) 20:53:07 

    >>459
    お互い頑張ろう♪

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2022/02/19(土) 20:53:10 

    来年から幼稚園?幼稚園行ってる間好きなことできるからそれまで大変だけど、イヤイヤ期もあるだろうし辛いよね!私は保育園預けて働いてるけど気分転換になった!

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2022/02/19(土) 20:53:24 

    >>12
    社会に出ると勇気づけられるよ!
    特にママが多い会社ね。

    +63

    -1

  • 500. 匿名 2022/02/19(土) 20:53:59 

    >>214
    娘さん可哀想。
    釣りなら良いな。
    一重でも可愛いよ。
    自分が自分を嫌いでも、娘も自分を
    嫌いになるようなこと言うなよ。

    +42

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード