ガールズちゃんねる

【ちょっかい】ターゲットになりやすい子供

171コメント2022/02/21(月) 10:21

  • 1. 匿名 2022/02/19(土) 16:03:54 

    年長男児がいます。
    幼稚園でお友達にパンチやキックをされて泣かされる事がたまにあります。
    親から見ても、やり返してこないだろうしすぐ泣くので手を出しやすいんだろうなと思います。
    今は先生の目が届いているしすぐ注意してくれていますが、小学校に上がるので心配です。
    同じような気弱で手を出されがちなお子さんがいる方、している声掛けなどあったら教えて欲しいです。

    今は「やめてよと言う」「先生に言いに行く」を教えていますが、出来ればそもそもターゲットにされないようになって欲しいなと思っています。。
    【ちょっかい】ターゲットになりやすい子供

    +85

    -9

  • 2. 匿名 2022/02/19(土) 16:04:52 

    スポーツとかさせたら?

    +24

    -13

  • 3. 匿名 2022/02/19(土) 16:05:04 

    同学年でも早生まれなどで体が小さい子はターゲットにされがち

    +102

    -5

  • 4. 匿名 2022/02/19(土) 16:05:07 

    パンチキックする子の親に言いたいわ

    +219

    -0

  • 5. 匿名 2022/02/19(土) 16:05:11 

    やっぱり体格が小さくて気の弱い子は標的にされやすい

    +82

    -5

  • 6. 匿名 2022/02/19(土) 16:05:14 

    格闘技を習う

    +52

    -0

  • 7. 匿名 2022/02/19(土) 16:05:26 

    空手とか柔道させるといいよ

    +69

    -2

  • 8. 匿名 2022/02/19(土) 16:05:29 

    空手習う。
    実際手を出しちゃいけないけど、抑止力にはなる。

    +68

    -0

  • 9. 匿名 2022/02/19(土) 16:05:32 

    >>1
    主さん、私が予言してあげる

    偏差値の高い良い大学へ行き、大企業または研究者になるわ。そういう子は、大人になってから伸びるから大丈夫よ。

    +25

    -39

  • 10. 匿名 2022/02/19(土) 16:05:34 

    おとなしい子に対するあたりがキツイ子いるよね…

    +133

    -0

  • 11. 匿名 2022/02/19(土) 16:05:35 

    ちょかいじゃなくて暴力いじめ
    相手の親はどんな人かしら?
    暴力ふるう奴はろくなもんじゃない

    +113

    -1

  • 12. 匿名 2022/02/19(土) 16:05:42 

    上手く言葉に出来ないけど、そういうオーラがあるんだろうなぁ

    +11

    -11

  • 13. 匿名 2022/02/19(土) 16:05:47 

    される側に原因があるんじゃなくする側をやめさせるしかないと思う。

    +91

    -1

  • 14. 匿名 2022/02/19(土) 16:05:52 

    やられたらやり返しなさいと教える

    +14

    -12

  • 15. 匿名 2022/02/19(土) 16:06:03 

    私も子供の頃弱気でよくやられるタイプだったから気持ちすごいわかる

    +67

    -0

  • 16. 匿名 2022/02/19(土) 16:06:29 

    私なら、私が出て行く。
    その子にやめてねってマジ顔で言う。
    そして、家に招待して一緒に遊ばせて仲良くさせるように頑張る。

    +9

    -25

  • 17. 匿名 2022/02/19(土) 16:06:42 

    何かを変えるのは我が子ではなく、殴ってくる向こうの子の方よ
    向こうの親にブチかまして躾させるしかあるまい

    +83

    -2

  • 18. 匿名 2022/02/19(土) 16:06:49 

    スポーツやらせても運動が苦手だと結局同じことなんだよな

    +32

    -1

  • 19. 匿名 2022/02/19(土) 16:06:51 

    小さい時からスルースキルとか言っても子供にはわからないから見た目を変えるしかないね

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2022/02/19(土) 16:06:54 

    ターゲットになるのは相手の子の特性によるところが大きいから仕方ないとして
    トラブルにならないかわし方を教えてあげないとね

    +12

    -0

  • 21. 匿名 2022/02/19(土) 16:07:14 

    可能なら小学校に上がるタイミングで引っ越す

    +5

    -5

  • 22. 匿名 2022/02/19(土) 16:07:23 

    難しいよね
    やり返せ!なんて言えないしね

    パンチキックはふつうに暴力だから加害してくる親に言った上でその子に直接注意してもいいと思う
    あんまり酷いようじゃ診断書とかちらつかせるとかね
    勇気いるだろうけど親が全力で子供を守ってあげてね

    +45

    -3

  • 23. 匿名 2022/02/19(土) 16:07:42 

    >>9
    「今」を悩んでおられるんですよ、主さんは。

    +67

    -2

  • 24. 匿名 2022/02/19(土) 16:07:56 

    >>1
    そのお友達のママに言いなよ。
    お子さんがうちの子にパンチするのやめるように躾けてくださいって。

    +11

    -4

  • 25. 匿名 2022/02/19(土) 16:08:04 

    大人でも同じだよね
    やり返さない人選んでるから

    +38

    -0

  • 26. 匿名 2022/02/19(土) 16:08:11 

    行く小学校にもよるけどヤンチャな子や気の強い子が幅きかせてること多いから大変だと思うよ

    +56

    -0

  • 27. 匿名 2022/02/19(土) 16:08:33 

    >>16
    家に招く勇気ないなー!
    あなたいいお母さんだなぁ

    +11

    -3

  • 28. 匿名 2022/02/19(土) 16:08:39 

    >>23
    先を予見出来ても
    今が見えてないなら無意味よね

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2022/02/19(土) 16:08:41 

    >>1
    空手とかさせてみたら?
    暴力的に強くさせるって意味ではなく、メンタルもだいぶ変わってくると思うよ

    +17

    -1

  • 30. 匿名 2022/02/19(土) 16:08:46 

    >>9
    10年後20年後の話をされてもなあ

    +25

    -1

  • 31. 匿名 2022/02/19(土) 16:08:53 

    >>9
    運の悪い子だといじめられて引きこもっちゃう子や対人恐怖になる子もいるよ
    あなたの言ってることは希望的観測でしかない

    +60

    -3

  • 32. 匿名 2022/02/19(土) 16:09:13 

    >>8
    空手をやらせたけど、結果手をだされる。やり返すとうちの子が先生に注意される。この繰り返しだよ

    +21

    -2

  • 33. 匿名 2022/02/19(土) 16:09:31 

    なにか習わせて自分に自信がついたら違ってきそう。
    合気道とかまだ穏やかそうな格闘技は?

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2022/02/19(土) 16:09:39 

    >>2 またその中でターゲットにされますよ

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2022/02/19(土) 16:09:45 

    幼少期にいじめられると自信をなくして自己肯定感まで低くなっちゃうよね
    私もそうだったけど

    +40

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/19(土) 16:09:53 

    >>14
    それはねーめんどくさくなるよ。こっちとしてはやり返したつもりでもその現場しか見てない人にはこっちが一方的にやった、と思われる。子供なんてすぐ人にチクるんだから色々話がすりかわって伝わるのがオチ。

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2022/02/19(土) 16:11:17 

    >>31
    よく、昔いじめられてたけど出世して見返してやった!って話聞くけどそのまんま社会不安に陥る人も多いんだよね。

    +45

    -0

  • 38. 匿名 2022/02/19(土) 16:11:32 

    倍返ししてこい、舐められるな!と言う

    +0

    -5

  • 39. 匿名 2022/02/19(土) 16:11:49 

    相手を変えるより自分の子供のメンタルをポジティブに変える方がいいよ

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2022/02/19(土) 16:11:51 

    >>9
    そっか!
    じゃあ今いじられてるけど将来有望ならまぁ良いね!



    ってなるか!!!!!
    どんなアドバイスだよ。

    +28

    -2

  • 41. 匿名 2022/02/19(土) 16:12:13 

    >>1
    出来るだけ大きな声で「やめて!」って言えるように教えてあげる。
    幼稚園くらいならやめて!って主張出来るとおさまることがあると思う

    +53

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/19(土) 16:12:58 

    生まれ持ってのおとなしい性格はなかなか直せるものではないから難しいよな…

    +15

    -1

  • 43. 匿名 2022/02/19(土) 16:13:27 

    おとなしい子

    +3

    -2

  • 44. 匿名 2022/02/19(土) 16:14:30 

    ぼっち

    +0

    -5

  • 45. 匿名 2022/02/19(土) 16:14:37 

    >>16
    そんなことしても意味ないよ。子どもはそれはそれ、って感じだから学校ではまた同じように暴力ふるってきたりするから。
    女の子相手ならいいけど男の子には一切効かない。
    娘も息子もいるから経験済み。

    +15

    -1

  • 46. 匿名 2022/02/19(土) 16:15:26 

    >>1
    うちは5年生だけどもうずっとそんな感じで疲れちゃったよ
    低学年までは学校の先生も気をつけて見ててくれたけど、高学年だとそうも行かない
    でもうちの子の場合はトロいくせに自己愛やこだわり強くて周りから見てもイライラさせる要素があるからどうしようもないんだよな
    ほんともうどうしたらいいんだろ

    +47

    -2

  • 47. 匿名 2022/02/19(土) 16:16:55 

    >>2
    そういうことなのかな?なんかターゲットにされてる主さんの子供が悪いみたいじゃん。

    +7

    -5

  • 48. 匿名 2022/02/19(土) 16:17:06 

    >>9
    このまま中学生になったら家庭内暴力しそう

    +0

    -3

  • 49. 匿名 2022/02/19(土) 16:17:18 

    そんなのは親が行って両耳つかんで脅す位がいい

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/19(土) 16:17:26 

    親に言うのが正解なのかもしれないけど、そういう親って原因を探って周りのママ友に逆に被害者でもあるかのように言いふらされる事もありそう。
    この頃って相当めんどくさい。

    +26

    -0

  • 51. 匿名 2022/02/19(土) 16:17:26 

    私も小さい頃からずっと断れない性格でいいように利用されてきた。
    そういう性格の子がうまく生き抜くのって難しいよね

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/19(土) 16:17:37 

    >>11
    躾を放棄したバカ親か子どもを殴るDV親かじゃない?

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2022/02/19(土) 16:17:43 

    >>1
    うちの子は口が達者で正義感が強いって理由で主みたいなお母さんから「うちの子心配だからよろしくね」って言われる

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2022/02/19(土) 16:18:13 

    スポーツとか格闘技習わせるか
    相手の親に強く文句言って指導させる他ないんじゃないの
    今後の小学校以降もだけど、幼稚園は職務上、加害者だからって一方的な態度取りにくいから、幼稚園に丸投げしても被害者が望むような厳しいオチにはできない事が多い
    結局自分の力でケリつけるしかない

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2022/02/19(土) 16:18:43 

    そういうとこの親って親もDQNみたいな人が多いからな…

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/19(土) 16:19:36 

    すぐ謝る子にさせない
    「ごめんなさい」ばっかり言ってたら舐められるよ

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/19(土) 16:19:43 

    ちょっと気が弱そうとか言い返してこなさそうな人がいると気が強くなる人ってなんなんだろうね
    大人の世界でもよくいるけどさ

    +45

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/19(土) 16:20:11 

    スポーツもいいけど、勉強で見返してやりなよ。その子よりいい偏差値の所に入れるように。進学校に入れば、そういうトラブル発生率がそもそも10分の1以下だからね

    +21

    -1

  • 59. 匿名 2022/02/19(土) 16:20:16 

    >>8
    うちは空手をしている子からパンチやキックをされています。逆にする子供に育つ方が嫌だな。される方も嫌だけど。

    +26

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/19(土) 16:20:20 

    やっぱ何かスポーツやったほうがいいかな
    闘争心やもっと上手くなりたいって気持ちが出て
    きて強くなると思う
    そのままネガティブな気持ちを内に秘めていくよ
    うに育っていくのはあまり良くないと思う

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2022/02/19(土) 16:20:32 

    >>1
    うちの息子がそんな感じだった
    幼稚園の先生に今は自分達が目を光らせて助けてあげられるけど小学校はそうはいかないからとずっと心配されてた
    で、小三で暴力悪ガキのターゲットになり全治1ヶ月の怪我させられたよ
    そこから本人も親も意識が変わり学校にも相手の親にも徹底的に抗議したらちょっかい出されなくなった

    +39

    -1

  • 62. 匿名 2022/02/19(土) 16:20:56 

    うちの子もやられやすくて、小2までは先生に助けを求めてました。その後は仲間を作ってやられにくく、やられても助けられたり、同じ思いを共有したりして、大丈夫になってきました。そういう子は他の子も嫌ってるから仲間を作ってみんなで団結してるみたい。

    +28

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/19(土) 16:21:30 

    >>4
    勇気を出して言ったけど「うちの子ヤンチャでぇ〜」って微笑まれて終わりだったよ

    +41

    -1

  • 64. 匿名 2022/02/19(土) 16:21:30 

    >>1
    その殴ってくるおともだちを待ち伏せして、おい!!!殴ってくるな!!!警察に言うぞ!!!って怒鳴ってやったら?
    叱って躾けないと分からないんじゃない?

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/19(土) 16:22:11 

    >>63
    なんで親に言うの?殴ってくる子供本人に言ったら?

    +1

    -20

  • 66. 匿名 2022/02/19(土) 16:23:18 

    >>58
    住む地域の学力レベルにもよるけどひどいとこは勉強しない子が威張って勉強してる子がガリ勉ってバカにされるからな…
    私立という選択肢が持てればいいんだけど

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/19(土) 16:24:03 

    >>1
    見た目が弱そうな子は、すぐに切れてやり返すぐらいじゃないとターゲットになっちゃうよ。

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2022/02/19(土) 16:24:14 

    >>19
    まだその年齢なら見た目に騙されてくれそう
    強めのオシャレさせる

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/19(土) 16:24:15 

    大人しくないけど喧嘩はしない穏やかな年長の上の子が一週間前に首に抉られた?傷つけてガーゼはって帰ってきたよ
    相手は平均より頭ひとつ分大きくて肥満気味の子
    先生に泣かされるまで怒られたみたいだけど
    しかも理由が糞だった
    縄跳びが出来なくてイライラしてたらうちの子が横にいたから襲ったって
    この子に階段から落とされて骨折した女の子もいる
    こういう子って精神的な治療が必要だと思うけど親は「やんちゃなの~」って感じなんだよね

    +32

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/19(土) 16:24:20 

    親も親ってパターンが多い。子供が暴力的でも子供らしくて元気でいいでしょとしか思ってない。

    +29

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/19(土) 16:24:35 

    >>32
    うちも空手をさせてましたが、防ぐ方に力を入れてます。
    相手からパンチやキックをされたら、自分の硬い関節を使って防御してるので、先に手を出したお子さんが、痛くて泣きます。
    結果、手を出されなくなりました。

    +43

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/19(土) 16:24:57 

    わかるよー。うーん…

    とりあえず、「やめろよ!!」なりやめて!なり、でかい声で言わせる練習をしたらどうだろう?

    泣く、とか微笑をうかべるだけ、よりは抑止力になりそうだけど。

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2022/02/19(土) 16:25:11 

    >>11
    私の兄がそういうタイプ。父は寡黙で母はしっかり者。暴力はもちろん怒鳴られたことはない。でも幼い頃から教育は行き届いていたほうで躾は厳しいほうだと思う。でも兄は神経質で威張りん坊だが私はそうじゃないし、むしろ気が弱い。
    生まれ持った気質は大きいと思う。
    例え怒鳴って言い聞かせても、優しく言い聞かせても、細かく注意しようが放置しようが兄の性格は変わらない気がする。

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2022/02/19(土) 16:25:19 

    >>1
    小学校になるとすぐ泣く子の方が手を出されにくくなるよ
    先生にバレたら面倒だからね
    しくしく泣くんじゃなくてみんなが気がつくぐらい盛大に泣いた方がいい
    何されても黙ってる子は先生や周りに気がつかれにくいからターゲットになる

    +36

    -1

  • 75. 匿名 2022/02/19(土) 16:25:41 

    弱気な人が強気な人にターゲットにされるのって大人になってもずっと変わらんよね

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2022/02/19(土) 16:26:39 

    こういうのって気が弱いから狙われるってことでもないんだよね。「この人は何しても言い返してこない」とか「先生に告げ口しないから」とか子供なりに相手見てる

    +33

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/19(土) 16:26:56 

    お風呂入ってない子はターゲットにされやすい
    家庭の事情なのだろうけど、ほぼ標的にされる。

    +1

    -12

  • 78. 匿名 2022/02/19(土) 16:28:31 

    弱そうって子より、優しそう、ヘラヘラしてる子のが狙われやすいよね。性格がいい子のが狙われるんだよ。まぁハラタツけど、子供の世界って弱肉強食だよね。うちの子も弱めだから、なんか習わせなきゃ。

    +26

    -1

  • 79. 匿名 2022/02/19(土) 16:28:49 

    >>1
    まず先生に殴られてるのを認識してもらってから、先生と本人と相手の親とで話す場を作るといいよ
    弱い子を虐める子は親の前ではすごく良い子だったりするから、親に悪行を知られるのメチャクチャ嫌がるし、親の前で二度としないように諭して、もしやったら、また全員で集まって話し合う必要があると宣言してやると効果あるよ
    手を出す子は親や家庭に問題のある子が多いから、話し合う時は絶対に第三者を交えた方がいい

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2022/02/19(土) 16:29:31 

    勉強で見返すと言っても小学生の頃は力の強い子>>>勉強できる子って構図が露骨にあるからなあ
    高校大学と上がるたびに逆になっていくとはいえ

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2022/02/19(土) 16:29:35 

    >>1
    これから先絶対小学校とか行ったらもっといっぱいいるよ。男の子なんだからやられたらやり返すくらいでいいと育てたよ。一応武道も習わせた。そしたら自然と誰も何もしてこなくなった。ずっと周りが守ってくれる環境は続かないからある程度の強さ身につける必要もあると思うけどな。

    +8

    -2

  • 82. 匿名 2022/02/19(土) 16:30:17 

    >>8
    これ、気弱な子って争い事嫌うから習わせようとしても拒否る子は拒否るよ。うちの子がそうだった。気弱で争い事や暴言も嫌いだから、逆に好かれてます。で、友達も優しい子達が集まってて中途半端に背伸びするより良いのでは?

    +16

    -1

  • 83. 匿名 2022/02/19(土) 16:30:52 

    >>79
    本当に変えたいと思ったら相手の親も交えるべきだね。
    正直、こういうことは学校あてにしても何も変わらない。
    相手の親にも知ってもらうことで状況が変わるといいけど良く変わるか悪く変わるかは親次第でもあると思う。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/19(土) 16:30:55 

    うちの息子は何されてもいつもニコニコ笑ってたから暴力児のターゲットになってた
    ずっと我慢してたのがストレスになり学校で度々めまいおこすようになったよ
    スクールカウンセラーと話するようになって嫌な事を嫌だと言えるようになった

    +22

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/19(土) 16:31:51 

    >>4
    そんな子成長するにつれ次から次に現れるよ。根本的な解決法にならない

    +7

    -2

  • 86. 匿名 2022/02/19(土) 16:32:48 

    >>18
    そうそう、気弱な子ってそういう子多い。

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2022/02/19(土) 16:34:14 

    >>63
    うちの子もやんちゃですけど他の子にそんな事はしないんですよね~、あんなに小さくても分別は付いてるみたいで~、何でですかね~、育て方がいいのかなぁ?ってめちゃくちゃ嫌な言い方で返したら、相手の目がキッ!ってなったわ

    +47

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/19(土) 16:34:44 

    >>85

    まずは今、解決したいことを解決すればいい。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/19(土) 16:34:56 

    >>83
    うちは散々学校と話したけどすぐにまたやられたから学校にしらせずに市役所の教育委員会に相談しに行ったわ
    教育委員会に言えばすごい早さで校長先生が対応してくれるよ

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/19(土) 16:35:34 

    子どもはある程度、自力救済の世界だから、いじめっ子にとって面倒くさいことになるリアクションを取れないとズルズルいくよ
    相手の子が泣くくらいやり返すか、しつこくエンエン泣き続けるとかの選択肢も先生次第なところがあるよね

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/19(土) 16:36:13 

    >>80
    勉強ができると自信がついて強くなるよ。

    +1

    -2

  • 92. 匿名 2022/02/19(土) 16:36:59 

    なんだか自分の子供時代を思い出す。
    経験談で申し訳ないけど小学生になるともっと酷くなることあるよ

    スポーツとかを習ってそこで良い友達ができると手を出してこなくなる
    あと、何か小さい事から初めて出来たら褒めて子どもに自信をつけさせるとか

    あとこれは是非して欲しいけど、勉強をさせて欲しい
    ああいう攻撃してくる子って何か突出した物があると狙ってこないの
    クラスで一番になるくらい勉強が得意になると手を出されない可能性も出てくるよ

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/19(土) 16:37:03 

    >>91
    勉強できてもおとなしい子はずっとおとなしいよ

    +2

    -3

  • 94. 匿名 2022/02/19(土) 16:37:09 

    うちの子もそのタイプ。小2。
    最近も蹴られてあざが出来てた。私も担任に訴えたし子供も何かされたら先生に言ってるんだけど、何回もやられてる。ほんと腹立つ。
    担任もちゃんと対処してくれてるのか疑いたくなってくる。

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/19(土) 16:38:00 

    私はやられたらやり返せと言ってたけど
    実際はできないまま中学生になってしまいました
    とりあえず友達(味方)を増やすようには言ってます

    ちっちゃくて通りすがりパンチが普通とか我が子ながら気の毒すぎるけど、たくさんの友達のおかげでとりあえず精神は安定してるっぽい

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/19(土) 16:38:57 

    勉強で良い点とったらとったで
    「ちょっと勉強できるくらいで調子のんな」こう言われるだけなんだよね
    悪ガキの思考ってそんなんだよ

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/19(土) 16:39:45 

    >>94
    アザになるほどの怪我させられてるなら写真とるなどして証拠を残した方がいいよ
    面談の時に写真を見せてこちらが本気だと担任にわからせないと何もしてくれない

    +25

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/19(土) 16:41:02 

    >>94
    それ病院に行った?
    病院に行ってとりあえず診断してもらった方がいい。いざという時の証拠になるから。

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/19(土) 16:41:42 

    元ヤンみたいな夫婦が子供作って子供もいじめっ子になって…って連鎖あるよね

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/19(土) 16:43:34 

    勉強ができるのが効くの小学校高学年からだと思う
    年長男児には効果ないのでは

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2022/02/19(土) 16:44:50 

    >>100
    そんなことない、成績悪いとよりターゲットにされるから

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2022/02/19(土) 16:51:06 

    >>97
    >>98
    分かりました。すぐ実行します。
    アドバイスありがとうございます

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/19(土) 16:53:21 

    >>47
    よくある国際問題と一緒で抑止力が大事

    +5

    -2

  • 104. 匿名 2022/02/19(土) 16:54:42 

    かといって強く主張ができる子に育てようとするとワガママな子になりかねないし加減が難しいんだよな

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2022/02/19(土) 16:55:59 

    >>1
    うちの弟はそんな感じで空手を習い始めたよ。
    本人もそれで自信持てらようになったみたいだし、黒帯(形だから強くはない)ってことで変に絡まれたりすることもなくなったみたい。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/19(土) 16:56:35 

    >>1
    叩かれたら「犯罪者!傷害事件!」って叫ぶように教える。でっかい声で。
    「いじめるなー!」とか「たたくなー!」って言い返しても同じよ。
    大人が叩いたり怪我させたりしたら警察なのに子供は許されるなんて甘いね。

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/19(土) 16:56:58 

    >>9
    それで勉強が出来なかったら絶望じゃん。
    活発なヤンチャな子程成績はどうであれ社会人として成功するパターンも多いし、安易に言わない方がいいよ。

    +11

    -2

  • 108. 匿名 2022/02/19(土) 16:57:05 

    >>15
    15さんは大人になって強くなりました?
    私は大人になっても弱気だし頭弱いし、相変わらずのバカにされ続ける人生です。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/19(土) 16:58:18 

    うちも幼稚園年少年中の時めちゃくちゃターゲットになっててしょっちゅう泣いてたし軽くだけど怪我して帰ってきてた。
    やり返さないのもあるし、そもそも相手は遊んでいるつもりだったみたい(先生談)。
    年長で新任の男の先生になってガツンと言ってくれて目をかけてくれるようになってピタリとなくなったよ。
    やっぱりある程度厳しい目があるとなくなるんだと思う。
    なかなか幼稚園とかだと難しいけどね。

    +19

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/19(土) 16:59:40 

    >>63
    子どものことは主人に任せてますから〜て逃げた母親いた。

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/19(土) 16:59:53 

    >>108
    正直今でも言いたいこと言えなかったり強い人の圧に押されること多いです…

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/19(土) 17:03:56 

    >>1
    別トピにも書いたけど。
    うちはひとりっ子のせいか、いさかいやケンカはしたことなくて、悪意のある相手にどう振る舞っていいかわからないんだろうなと思った。
    下校で上級生からいじめられて泣いて帰ってくるようになった。先生に相談したけどまったく変わらない。

    私が下校を見に行ったとき、上級生に傘で叩かれてる息子を発見。そこで上級生のランドセルを後ろからグイッと掴んで「おい、傘で叩いて楽しいか?」って声かけた。いつもやってんのか、お前何年生だよ、警察行くか?ああ?って、息子に使わない言葉でまくし立ててた。

    その日から息子が変わった。自分はいじめられる存在じゃない、親が本気で守ってくれると気づいたのか、変なヤツには近寄らない、無視して逃げるを覚えた。それが小1の話だけど高校生までイジメや大きなトラブルらしいことはない(と思う)

    私自身がおとなしい子だったからわかるけど、
    親から「いじめられたらこうしなさい」が出来るんだったら最初からイジメられない。
    親は我が子を責めるより、うちの子イジメるなんてあいつぶっろころシテやろうか!くらいの態度を見せると良いと思う。

    +36

    -1

  • 113. 匿名 2022/02/19(土) 17:04:11 

    子供が小学校の低学年だけどすぐ蹴ったりパンチする子がいてもう10回以上はやられてて同じクラスの子がほとんど被害に遭ってる。しかも1年前くらいから空手を習ってる上にお腹を蹴ってくる。空手やってたらけっこうキックも痛いよね。その子の親も先生ももっとしっかり対応してほしい。

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/19(土) 17:04:27 

    >>77
    いや、わかるよ。
    小1〜2は風呂入ってない子が虐められてた。。。

    +2

    -4

  • 115. 匿名 2022/02/19(土) 17:07:52 

    うちの子も幼稚園の時ターゲットにされてた。

    うちは主の子とは逆で、泣かないし騒がないし先生に言わないし…みたいな子で、都合が良かったんだろうなーって思う。
    で、いじめるグループのリーダーが近所の子で、小中学校も同じになるのでどうしたもんかと思ってて、幼稚園の担任の先生に相談した。

    うちの子は主張が弱いので、先生が知らなかった意地悪なんかも話したら、もー激怒して。
    普段はとっても優しい先生だったので驚いたけど、意地悪グループの子達にかなり強く注意してくれたみたい。
    ギャンギャン泣いてごめんなさいしたって。

    その子達の祖父母で文句言ってた人もいたみたいだけど、それ以来ピタッと止まったよ。
    今は小学校高学年だけど、意地悪なんかはされてないらしい。特に仲良くもないけどw

    意地悪される方がああしろこうしろ言われるのはおかしいと思う。何も悪くないのに。

    やっぱクソガキにはガッと言ってくれる大人が必要なんだよ。誰も叱ってくれないなんてかわいそう。

    +20

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/19(土) 17:08:56 

    >>109
    でもそういう先生なかなかいないよ。
    目の前でターゲットになってるのに助けてくれなかった先生ばかりだったわ
    逆に相手の子と先生の方が仲良かったり

    +13

    -1

  • 117. 匿名 2022/02/19(土) 17:09:21 

    >>6
    うちはこういう言い方でいいのか分からんけど優しすぎて相手を叩いたり戦ったりするのは嫌がってしまいます。
    親としては強くなってもらいたいんだけどなぁ

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2022/02/19(土) 17:11:27 

    未就学から小学校までは、からかいの標的に合っていたけど、からかう子全員中学離れて、スポーツマンの陽キャと仲良くなって、嘘みたいにからかいなくなった。からかう子って二軍みたいな子が多かった。自信ないから、優しい子とかからかうんだと思う。

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2022/02/19(土) 17:13:08 

    >>5
    確かに…小柄でも気が強くて口が達者の子は別にターゲットにはならないんだよね。

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2022/02/19(土) 17:13:42 

    >>115
    あなたの読んでいると最初が肝心だと痛感するわ。

    近所の子で、小中学校も同じになるからこそ、幼稚園できっちりしっかり対処しなければならないんだね

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/19(土) 17:28:44 

    >>63
    「では、多動ですか?発達障害ですか?普通のヤンチャ程度なら他害まではしませんよ。もしヤンチャゆえに偶然他人を怪我させてしまったとしても、ただのヤンチャならちゃんと謝れるはずですし謝るように親が諭すべきです。ヤンチャだからと言って育児放棄しないでください。もしこの先も怪我させといてこの態度なら診断書と証拠写真と証言をもとに親のあなたに慰謝料と医療費を請求しますね。」って言い返せればいいね。
    咄嗟だと言えないだろうけど…言いたいよねw

    +15

    -1

  • 122. 匿名 2022/02/19(土) 17:38:38 

    >>112
    見ててスカッとしました!勉強になります。
    うちはまだ年少ですがこれからの参考にさせて頂きます。

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/19(土) 17:39:59 

    >>1
    「やめてよ」って言うのはたぶん逆に味をしめてしつこくされるとおもう。
    強い子、リーダー格の子と友達になるのが1番確実じゃないかな。

    +3

    -3

  • 124. 匿名 2022/02/19(土) 17:42:05 

    >>112
    いじめっ子どなりつけてもまた学校ではやられるし

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2022/02/19(土) 17:42:32 

    >>122
    親がスカッとしたって意味ないでしょ

    +1

    -4

  • 126. 匿名 2022/02/19(土) 17:42:33 

    >>121
    最初の部分はちょっと別の問題になりかねないけど、その後のセリフとってもいいね!
    きちんと親が指導できないなら慰謝料なりなんなり請求してやりたい。
    我が子を守るためなら正当な方法で強く出たいね。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/19(土) 17:44:08 

    >>1
    うちの息子がそう。
    身体大きいけど気が弱くてやられやすい。
    「先生に言いに行く」が通用するのは、幼稚園から上がったばかりで、先生が1人1人気にかけてくれる小1までかな。
    それ以降は先生の目が多少離れる。そしてすぐ先生に言いつける奴って思われる。
    うちは「離れなさい」と教えた。嫌な事してくる、言ってくる子は言い返しても無駄だから離れなさいと。
    小1からたくさんやられてきたけど、お陰で優しい子に育ちました。

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/19(土) 17:44:27 

    >>125
    なぜ?
    親御さんが意地悪な子にナメたマネするなよって意思表示して、更に息子さんも意識が変わったって書いてあるんだからいいじゃない。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2022/02/19(土) 17:49:26 

    >>118
    の言うことが1番解決に近いと思う
    主の子がなんらか強くなるしかない
    それで2軍の子が手を出せないくらい目立ったり、仲間の多い子供になる

    スポーツやフィジカルじゃなくても
    絵がうまいなら漫画描いてクラスで自分から回してみたり
    好きなヒーローやアニメがあるならとにかくその話を周りの友達に熱く語ったり
    自分の好きな事を恥ずかしさもなく周りに布教出来る子はすごく強い

    +3

    -2

  • 130. 匿名 2022/02/19(土) 17:50:51 

    >>127
    大人でも何を言っても無駄な人っているしやめろって言って離れるのが一番だよね。怒ったりしたら相手の思う壺だし賢いと思う。

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2022/02/19(土) 18:04:44 

    遊びの中でパンチやキックをするもの同士でやりあえばOK
    でもそこから遠征してきて暴力として誇示してくるタイプには、きっちり先生から指導してもらう必要があると思う
    先生に言ってみたのかな
    ちょっかいかけられて泣かされてる事実を先生には共有しないといけないよね
    子供にはそういう子と同じ空間にいたらできるだけ離れる事や友達と一緒にいる。一人にならないようにすると教える

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/19(土) 18:10:26 

    コロナ禍の今の小学校で体格差のいじめってあるのかな
    ごめん、今の小学校の状況をよく知らないんだけど、幼稚園や保育園みたいに接触あるのかな

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/19(土) 18:12:29 

    >>128
    そういう場合もあるんだろうけど
    本人追い越してしまうと
    子供によってはさらにからかいの対象になったり
    余計に家族に言えなくなる場合もあるから
    子供の性格によると思う

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/19(土) 18:14:57 

    >>127
    芸人で小学校中学校で壮絶ないじめを経験した人が高校生になって一切友達をつくらないと決心したら人生が楽しくなったって言ってた

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/02/19(土) 18:23:57 

    >>120

    115です

    どちらも持ち家で、簡単に引っ越すなんて出来ないしね。

    成長で変わる子もいるけど、根っから意地悪な子っているから。
    あいつ、いじめてオッケーぇ😏なんて認定されたらシャレにならないし、便乗するのが周囲にいたら、大変なことになっちゃう。
    実際にその子、小学校でもワルガキだし。

    気の弱い子に強くなれ!なんて言っても時間がかかるし、いじめっ子に圧かけるほうが早い。
    最初が肝心だと思う、ほんと。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/19(土) 18:56:48 

    うちは子供をいれずに完全に大人だけの話し合いで解決した
    お互いの両親と校長副校長で話し合い
    大事になって相手の子供がビビってうちの子には手を出さなくなった

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/19(土) 19:14:25 

    物静かで外遊びが苦手で一人静かに絵を描いていたいタイプの息子、幼稚園のときからやられてました。
    幼稚園時代は目が届くから私が相手の首根っこ掴んでどうにかできてたけど、就学してからは…
    一年生になって、クラスのカリスマ!一番強い!人気!みたいな子のうちに毎日のように呼ばれるようになり、仲良くなったのかと思ってたらある日『行きたくないなあ…』と

    聞けば、呼ばれて遊びに行ってるのかと思ったらひたすら叩かれていたのだという。(狡猾と言おうか、跡には残らない程度を繰り返し)
    もたせたお菓子はすべてそいつが食べ尽くし、ゴミだけ持ち帰ってきていた。

    激高した私が
    もう二度と遊ぶな!私がガツンと言ってやる!
    お前も殴り返せ!と言ったら
    通ってた幼稚園の教えをかたくなに守っていて
    『人に意地悪をしてはいけないんだよ
    叩かれたからといって叩いてはいけないんだよ』という

    この性格が6年生の未だに変わらない

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/19(土) 19:23:08 

    口が達者になるのが1番手っ取り早いよ
    いじめをやる子が体大きいと決まってない
    相手がひと言言ったら、泣かないで2言3言言い返せるくらい普段からしゃべり慣れてれば
    いじめっ子はいじめを広げられないからあきらめる

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2022/02/19(土) 19:27:33 

    >>47
    いじめられる子が悪いとかではなくて
    大人が動いていじめに対処するのとは別に
    回避する能力と解決する能力も育てなければいけない
    ってことじゃないかな
    スポーツをしてフィジカルとメンタルを強くするのもひとつだろうし
    自分で親に相談できるようになるのも
    言い任せるような会話力をつけるのも
    なにかひとつ術があったほうがいい

    +3

    -2

  • 140. 匿名 2022/02/19(土) 19:31:24 

    主さんの子供はいま小学校あがる前だから小学生になったらいじめっ子たちと縁が切れるかもしれない
    新しい場所でうまくやるには親の協力が必要になると思うから、旦那さんと相談して、いまのうちからお子さんとよく話す習慣をつくったほうがいいね

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/19(土) 19:39:16 

    >>129
    子供の性格と能力次第では話術とアイデアでいじめっ子たちを自分のつくった遊びの輪にいれて懐柔することもできるんだよね
    テレビマン、芸人、YouTuber、編集者には頭を使って平和にいじめ回避した人たちがいる

    +0

    -2

  • 142. 匿名 2022/02/19(土) 19:44:00 

    >>45
    女の子相手にだって効きません
    むしろ親や教師の前では仲良しこよし演じて裏でえげつないことされます
    経験済み

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/19(土) 19:44:02 

    いじめっ子は頭が悪い(か精神的な遅れがある)から
    乳幼児期のママにイタズラ→やめて→ママ喜んでる!
    をずっと引きずってる
    相手にしない、リアクションとらないが通じない

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2022/02/19(土) 19:51:06 

    >>142
    女の子からのいじめなほうが対処難しそう

    私ずっといじめられタイプだったのになぜか女の子からはいじめられてはなかったな
    イジられではあったし、腹は立つこともあったけど
    女の子がいじめる対象って、どんな小さな事にもちゃんとショック受けてる繊細な子供なんだと思う
    ジワジワいじめる手口って天然や本当にどんくさくてすぐ泣く私みたいな人間にやっても面白くないんだと思う

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2022/02/19(土) 19:56:52 

    >>1
    どういう理由でパンチやキックするんだろうね
    ポケットに砂でもいれといて、いざとなったら顔にかけて逃げちゃえばいいと思ったけど
    今どきの子供でそれやったらダメか

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/19(土) 20:27:36 

    >>24
    ボスママや取り巻きママだったらやめたほうがいいと思うな。当たりどころが悪いママだと、過保護だの何だの噂流されるよ。

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2022/02/19(土) 20:30:20 

    >>137
    子供ってそうだよ。忘れてた。
    私も一番仲良く?家に遊びにいったりしてた子に精神病むほどいじめられたり奢らされていた。

    周りの大人からみたら仲良しに見えたみたいだけど。

    人に意地悪してはいけないのとやられたらやられっぱなしとは違うけどね。
    何も言わずに言いなりになってたら酷くなるだけだって学んだよ。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/19(土) 20:30:32 

    >>146
    自分の評判より子供のが大事じゃない?
    子供が精神的にも辛いなら言うよ。

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2022/02/19(土) 20:48:11 

    >>148
    横やけど親子まるっとハブられる事あるやん。幼稚園なんて親同士の付き合いで仲良しが決まるところもあるな。

    +0

    -3

  • 150. 匿名 2022/02/19(土) 21:05:54 

    >>149
    人数少ない幼稚園なの?
    クラス全員にハブられるなんて考えられないんだけど。
    他の子と遊べばいいだけだし、親がいないとこでは子供は普通に遊ぶよ。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2022/02/19(土) 21:46:57 

    >>144
    女だけの悪質ないじめってカースト上位の間だけであるからじゃない?
    男女混同になると大人しめの地味な子がやられがちだけど

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2022/02/19(土) 22:52:43 

    >>85
    でも、言っていいよね?
    親がお手本見せる意味でも。橫。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2022/02/19(土) 22:53:57 

    正直な話やり返せって言ってる
    性格上やり返しはしないけど

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2022/02/19(土) 23:15:06 

    >>59
    今それが問題なんだよね
    他害児の親が何を勘違いするのか空手に入れて、他害児は更にひどくなるパターン

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2022/02/19(土) 23:17:07 

    >>29
    空手とか今は昔と全く違う感じだよー。おすすめできない

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2022/02/19(土) 23:22:37 

    >>94
    聞いてるだけで腹立つ
    その殴ってきたやつ代わりに殴ってやりたいわ

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2022/02/19(土) 23:23:21 

    >>155
    うちもやられるタイプで、型の方の空手(あてない)に行ってたけど確かにそういうヤンチャなんでーって親が言う子が多いし、面倒。空手は月謝安いところが多いから余計にくるのかも。
    空手は失敗したなと思ってる。人とか道場にもよるんだろうけど空手いってもどうにもならない。
    子供が向いてる方に行かせたら、同じような仲間ができるからそっちの方がいいと思う。
    うちは穏やかなメンバーで体操してる。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/19(土) 23:24:21 

    >>154
    こどもが通ってる道場にも数名いるわ さらにパワーアップしてどうするのって感じだし親もわかってなさそう むしろうちの子強いとか勘違いしてそうで見てて驚くわ

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2022/02/19(土) 23:26:33 

    >>157
    横からごめんなさい。
    あなたとは話が合いそうだなぁと読ませて頂きました。空手特有のヤンチャなんでー 気質は入会してみて初めてわかりますよね。うちも辞めて穏やかな習い事させようかな。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2022/02/19(土) 23:37:17 

    >>159
    そうなんですよ!親も元ヤンキーみたいな感じの人がいたり何か親子共々合わないなって思います。
    その子も遅れてきてるのに平気でふざけてたり、笑ってお腹にパンチしてきたりして空手の先生が怒るとふてくされてますもん。礼儀も何もあったもんじゃないなって思います。
    うちは小学生ですが、家でSwitchのあつ森やわらかあたま塾とか、本読んだりとか普段からあばれて発散するタイプじゃないので可哀想なことをしたなと今では思います。
    体操は穏やかなメンバーで夏休みに合宿行っても何のトラブルもなくとても楽しそうでした。
    お子さんに合ったものがあればいいですよね。
    無理して強くなる必要もないですし。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2022/02/19(土) 23:47:05 

    口悪いがしばき返せ!って言うよ
    うち次男がちょっかいしいで優しめな長男がよく泣かされてるけどやり返せ!ゆうてる。
    でもやり返すのは10回に3回くらい。
    やり返さんから次男坊も調子乗る。
    いじめっ子には捨て身でぶつかる=活路が開く

    +1

    -2

  • 162. 匿名 2022/02/20(日) 03:37:03 

    >>2
    気の強い子にターゲットにされると辛いから楽器の方が良いかも。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2022/02/20(日) 06:36:55 

    息子が年長のころ、通りすがりに叩いてくる男子がいた。
    やり返してくる子には叩かないけど、おとなしい息子は叩かれっぱなし。
    大勢の園児がわーっと遊んでいるところ、先生に「叩かれないようにウチの子を見ててほしい」と言うのもモンペっぽいし無理だろうなと思って言えなかった。
    でもお迎えのとき、先生に軽く話した。
    翌日、先生から「息子くんに『次に叩かれたら先生のところに来て』と言ったら、叩かれた時に来てくれたので、その都度息子くんと叩く子と3人で話し合いをするようにしました」と聞いた。
    息子に聞いたら、3人で話してから叩いてこなくなったとのこと。この年齢の場合は叩く子だけ責めてもダメで、集まって話することでお互い気づくことになったのかなと思った。
    先生は若くて未婚なのでイジメの解決なんて無理だと思い込んでいたけど、さすがプロなんだなと感心した。

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2022/02/20(日) 09:37:27 

    >>11
    言語能力が劣ってるから、なんて言って良いか分からなくて手が出るんだろうね。

    そんな動物的な家族 関わりたくないよね

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2022/02/20(日) 11:06:04 

    >>163
    やられたらやり返せとか大声だせって出来ない子には出来ないしどうやったらいいかなって迷う間に何も出来なかったりする。「先生のところにきて」って具体的に教えてくれたのは安心だっただろうね。
    お母さんが働きかけてくれて改善されたことで息子さんも心強くなっただろうね。

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2022/02/20(日) 14:10:45 

    >>164
    動物的な家族か しっくり来た

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/20(日) 14:20:59 

    >>6
    柔道7年やらせてますが 未だにちょっかいだされたりバカにされたりしてます。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/02/20(日) 14:26:42 

    >>167
    7年も頑張っているのですね
    ちょっかい出す方が何か問題あるんですよね 躾の問題かそもそも持っている障がいがあるのか

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2022/02/20(日) 14:47:06 

    >>168
    ありがとうございます。家庭環境複雑なお子さんや 養護施設のお子さんの標的になりますね。学校に行くと 腹痛が時々あるようです。相当ストレスためてると思います。先生方も気にかけて下さいますが 休み時間まではムリな様ですし 子供も言い返す勇気があればと悩みます。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/02/20(日) 14:53:59 

    前のクラスに乱暴な子がいて一時期行きしぶりになったとき
    ・嫌なことは嫌だと言っていい
    ・嫌なことされたら先生に言っていい
    ・無理して仲良くしなくていい
    ・その子が来たら逃げていい
    ・追いかけてきたら先生のところに逃げていい

    等、毎日毎日話してました。
    子供だと「みんなと仲良く」ってすごく言われると思うから、みんなと仲良くするのはいいことなんだけど、自分に嫌なことしてくる子とは無理して仲良くしなくていいんだよって
    暴力する子が悪いだけであなたは何も悪くない、相手にしなくていいし逃げてもいいって
    真面目で、ルールとか先生から言われたことは守ろうとするタイプなのであえて毎日言いました。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2022/02/21(月) 10:21:06 

    >>146
    えー
    過保護だと思わない
    何度もやられてたら

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。