ガールズちゃんねる

レトロマンションの価格がバブル超え!? 「テンションが上がる」魅力の数々と高騰する理由

119コメント2022/02/22(火) 20:30

  • 1. 匿名 2022/02/19(土) 15:58:20 


    レトロマンションの価格がバブル超え!? 「テンションが上がる」魅力の数々と高騰する理由 | 週刊女性PRIME
    レトロマンションの価格がバブル超え!? 「テンションが上がる」魅力の数々と高騰する理由 | 週刊女性PRIMEwww.jprime.jp

    近年、東京をはじめとした都市部を中心にマンション需要が高まっており、建築資材の高騰も相まって、その価格はバブル期を超えるという。新築だけでなく、中古マンションも値上がり傾向が続いている。ヴィンテージものともいえる、古くても味わいがある個性的なデザ...


    「個性的な建物も多く、見ているだけでテンションが上がります。ただ、ビンテージマンションの中には築年数が古いのに家賃や販売価格が高い物件も多い」(山野さん)

     これまで1000棟以上のレトロマンションを見てきたhacoさんによると外観や躯体が時代を表すという。

    「'60年代は直線的でモダンな造り、'70年代は装飾的に工夫した建物が多い。'80年代前半は玉虫色のエントランススタイルなどバブルを象徴するような煌びやかなデザインのものに。'80年代後半から'90年代に入るとコスト重視、シンプルな外観へと変わっていきました」


    +40

    -57

  • 2. 匿名 2022/02/19(土) 15:59:10 

    耐震が不安だな

    +363

    -3

  • 3. 匿名 2022/02/19(土) 15:59:14 

    嘘だ

    +206

    -6

  • 4. 匿名 2022/02/19(土) 15:59:15 

    不動産業者の宣伝かぁ

    +243

    -2

  • 5. 匿名 2022/02/19(土) 15:59:17 

    耐震性は大丈夫なのかな?

    +124

    -1

  • 6. 匿名 2022/02/19(土) 15:59:45 

    えー、でもやっぱり外観も新しいのがいい。
    安くても大金だし。

    +150

    -8

  • 7. 匿名 2022/02/19(土) 15:59:58 

    そういう流行りを作り出して売ろうって魂胆でしょ?
    マンションなんか築年数新しいに越したことはない

    +239

    -7

  • 8. 匿名 2022/02/19(土) 16:00:04 

    デザインうんぬんより耐性は大丈夫なんだろうか?

    +93

    -1

  • 9. 匿名 2022/02/19(土) 16:00:16 

    場所によるだけの話じゃ?

    +22

    -1

  • 10. 匿名 2022/02/19(土) 16:00:44 

    買える層が死に絶える前に売り抜きたいんでしょ?

    +96

    -1

  • 11. 匿名 2022/02/19(土) 16:00:44 

    見るだけならレトロかわいいと思うかもしれないけど、住むのは古いとちょっと怖いかな

    +114

    -1

  • 12. 匿名 2022/02/19(土) 16:00:47 

    デザインだけじゃ買わないよ

    +53

    -1

  • 13. 匿名 2022/02/19(土) 16:00:49 

    誰も信じてないww

    +82

    -1

  • 14. 匿名 2022/02/19(土) 16:01:00 

    ださー

    +8

    -2

  • 15. 匿名 2022/02/19(土) 16:01:07 

    断熱材入ってないよね?
    寒いよね?
    独自の組合が有名で記事にされているマンションの写真があるw

    +97

    -2

  • 16. 匿名 2022/02/19(土) 16:01:09 

    いかにもバブルの遺産って感じの地方の海沿いにあるリゾートマンションとか、どの位人が住んでるんだろうって思う

    +29

    -2

  • 17. 匿名 2022/02/19(土) 16:01:13 

    賃貸なら住みたいが、買いたくはない

    +43

    -0

  • 18. 匿名 2022/02/19(土) 16:01:28 

    「レトロだから」人気で買う人がいるわけじゃなく、良いエリアに建ってるもんねヴィンテージ。広さもあるし。その割に新築や築浅よりは安いし。安いと言っても高いけどね。同じ広さで2.5億のところヴィンテージマンションだから1.5億くらいの感じよね。

    +84

    -1

  • 19. 匿名 2022/02/19(土) 16:01:36 

    耐震は大丈夫なのか?って気にしてしまう。
    デザインは確かに素敵なのばかりなんだろうけど、住まいは安心できる場所がいいな

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2022/02/19(土) 16:01:49 

    築年数が長いと耐震性や修繕費もかかりそうで住む気にはならないな

    +23

    -0

  • 21. 匿名 2022/02/19(土) 16:01:57 

    外壁がレンガになってる古いマンション好き
    でもやっぱり中身は新しくあってほしい

    +26

    -1

  • 22. 匿名 2022/02/19(土) 16:02:04 

    >>1
    若い子が独身のうちにチョロっと住むなら良いかもしれないけど一生住むには不安

    +47

    -2

  • 23. 匿名 2022/02/19(土) 16:02:21 

    配管や断熱材の劣化はどうなんだろう

    +32

    -1

  • 24. 匿名 2022/02/19(土) 16:02:32 

    どこだっけ?手作り?だか何だかで何年もかけて建てたマンションみたいなやつ。

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2022/02/19(土) 16:03:13 

    昭和の柄がかわいいと思う若い子もいるみたいだから、そういう感覚なのかな

    +44

    -1

  • 26. 匿名 2022/02/19(土) 16:03:45 

    絶対やめた方が良い。
    防音力なし。

    +11

    -2

  • 27. 匿名 2022/02/19(土) 16:04:13 

    >>24
    沢田マンション?
    私も浮かんだw

    +13

    -1

  • 28. 匿名 2022/02/19(土) 16:04:23 

    >>1
    リノベーションしても換気のカビ臭さと排水溝のニオイは、、、

    +33

    -2

  • 29. 匿名 2022/02/19(土) 16:04:43 

    1981年以前の建築は耐震基準が今と違うからやめた方がいいみたいだよね。

    +30

    -2

  • 30. 匿名 2022/02/19(土) 16:05:20 

    >>27

    そう、それだ!ありがとう。

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2022/02/19(土) 16:05:24 

    団地とか古いマンションの共用通路はホラー映画の影響でちょっと怖いと思う
    レトロマンションの価格がバブル超え!? 「テンションが上がる」魅力の数々と高騰する理由

    +65

    -2

  • 32. 匿名 2022/02/19(土) 16:05:37 

    古いと修繕費は上がる

    +16

    -1

  • 33. 匿名 2022/02/19(土) 16:06:07 

    >>1
    耐震性とか大丈夫?

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2022/02/19(土) 16:06:48 

    見学に行った築50年近いマンション。勝手に交換できない玄関ドアの覗き窓がガチで板一枚ペラペラしてるだけのドア。そして青サビだらけのサッシ。

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/19(土) 16:07:02 

    中古マンション少し考えてて、今車なしすごく利便性のいい場所に住んでいて近所で価格も手頃で築年数も20数年のあったんだけど(花火も観れる)、貨物列車の線路の横で辞めた。SUUMOとか見ると値下げしてもまだ売れ残ってる。

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2022/02/19(土) 16:07:39 

    東京のマンションが築50年とかだったのにくっそ高かったわ。

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2022/02/19(土) 16:07:43 

    マンショントピ多いね

    +4

    -2

  • 38. 匿名 2022/02/19(土) 16:08:10 

    >>1
    テレ朝のサスペンスに出てきたであろう年代物

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/19(土) 16:09:04 

    >>23
    鉄筋マンションでも中見たら白アリいるよ

    +1

    -9

  • 40. 匿名 2022/02/19(土) 16:09:06 

    ボロいの嫌

    +2

    -2

  • 41. 匿名 2022/02/19(土) 16:09:15 

    >>3
    あー騙されないわよ
    売り抜けるために記事作らせてるよねえ

    +44

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/19(土) 16:09:25 

    >>15
    何と比べるかだけど、一般的な戸建てよりマンションの方が暖かいよ。
    上下左右に断熱材が入ってるようなものだから。

    +3

    -10

  • 43. 匿名 2022/02/19(土) 16:11:21 

    確かに最近のは箱の中身はどこも似たり寄ったりの間取りでつまらないよ。

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2022/02/19(土) 16:12:28 

    数百年もつ乾燥地帯の外国の建物と湿気の多い日本の建物をいっしょにしたら大変

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2022/02/19(土) 16:12:39 

    レトロとかヴィンテージって言葉に騙されてるだけで単に古いマンションだよね

    +19

    -1

  • 46. 匿名 2022/02/19(土) 16:13:47 

    だって、これって全部
    青山や原宿の超立地のいいマンションじゃーん
    そりゃ、築年数関係なく高額だよ

    +54

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/19(土) 16:14:18 

    建物を上から見て、L字、ロの字、コの字、三角みたいなのは地震があった時に接した建物同士がお互いに押し合う?みたい揺れて最悪損傷する。

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2022/02/19(土) 16:15:36 

    >>1
    噂の秀和レジデンスが入ってる

    +26

    -1

  • 49. 匿名 2022/02/19(土) 16:15:57 

    言葉ってすごいね

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/19(土) 16:17:09 

    日本に住むなら耐震性はマストだよね

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2022/02/19(土) 16:17:18 

    レトロなら平屋
    レトロマンションの価格がバブル超え!? 「テンションが上がる」魅力の数々と高騰する理由

    +22

    -6

  • 52. 匿名 2022/02/19(土) 16:17:29 

    >>23
    いくら占有部を綺麗にリフォームしても配管までは変えられないからリスキーだよ。

    +32

    -1

  • 53. 匿名 2022/02/19(土) 16:18:01 

    秀和はあんなルールでも買う人がいるんだからすごいよなあ

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2022/02/19(土) 16:18:08 

    住人十色に出てた泥団子の家、何年持つんだろう

    +0

    -2

  • 55. 匿名 2022/02/19(土) 16:18:57 

    1枚目の写真て漫画のタラレバ娘のモデルになったとこかな?

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/19(土) 16:18:59 

    >>53
    秀和の立地は抜群にいいよね

    +6

    -3

  • 57. 匿名 2022/02/19(土) 16:19:37 

    >>52
    そんなこといちいち言わなくていいよ

    +0

    -16

  • 58. 匿名 2022/02/19(土) 16:20:32 

    都心のマンションって人付き合いないイメージだけど、昭和時代からあるマンションだと住民の大半がリタイアした世代で時間に余裕ある人だらけで、田舎みたいな監視されてる雰囲気ありそう。新参者にはちょっと辛いかもしれない。

    +8

    -4

  • 59. 匿名 2022/02/19(土) 16:21:06 

    ビンテージマンションは憧れるけどただの古い団地みたいなのは違う、無理
    住民もややこしい人多そう
    大阪にはビンテージマンションがない
    リノベ業者がいくら頑張ってボロいマンションをオシャレにしても、外観からして無理がある

    +10

    -3

  • 60. 匿名 2022/02/19(土) 16:21:40 

    >>57
    どうなんだろうって言ってる人がいるから答えました(笑)

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/19(土) 16:21:54 

    >>47
    変形のマンションは棟と棟の継ぎ目や変形部分が弱いっていうよね。
    建物の形はシンプルがいいって聞いた事がある。

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2022/02/19(土) 16:22:02 

    >>1
    例えリノベしても骨組みは変わらないんでしょう?

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/19(土) 16:23:01 

    高級住宅街で有名な芦屋川駅近くのアーバンライフの外観素敵だなと通りかかると思う

    +5

    -2

  • 64. 匿名 2022/02/19(土) 16:23:06 

    確かに今新築マンション高いけど、かといって旧耐震基準のマンションでいいやとはならない

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/19(土) 16:25:47 

    >>4
    中古の売れ行きがイマイチなのかな?

    +4

    -3

  • 66. 匿名 2022/02/19(土) 16:26:37 

    今朝テレビで見たこの黒川紀章設計の中銀カプセルタワー可愛いと思った。
    取り壊されるんだってね。



    +22

    -1

  • 67. 匿名 2022/02/19(土) 16:27:41 

    コープオリンピアって、アラ還の私が中学生で初めて原宿へ行った時には既にあった気がする
    青い瓦のマンションもどこかで見た覚えがあるな

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2022/02/19(土) 16:28:00 

    >>52
    そこに記載されてるようなマンション住みだけど、大規模修繕で配管も交換されてるよ。
    住戸数が多いから、10年ごとに1億円超くらいの修繕をするけど、今までもずっと積立修繕だけで事足りてて追加とかは支払った事ないかな。

    +9

    -2

  • 69. 匿名 2022/02/19(土) 16:28:24 

    耐震性しっかりある最近建てられたマンションは立地も日当たりも良くて購入したかったけど、隣りがかな〜り古いマンションだから諦めた。
    地震きたらそっちが崩れるのは明らかだったからね。住むだけでなく、倒壊の危険が高いのがそばにあるのもリスキーかも。

    +2

    -3

  • 70. 匿名 2022/02/19(土) 16:28:44 

    キッチンが低かったり風呂の排水溝が詰まりやすくて年1メンテに来てくれてたな
    水回りがリフォームされてないと家賃の割にって思うことあると思うよー

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/19(土) 16:30:29 

    >>68
    ちなみに戸数いくつですか?やっぱり23区内?

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2022/02/19(土) 16:31:42 

    >>47
    最近、コの字やL字多いよね
    真ん中の敷地に広場みたいなの作ってて

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/19(土) 16:32:38 

    この記事の中にあるようなヴィンテージマンションは古くなっても資産価値が落ちないて前から人気あるマンションだよね。住む人もいるだろうけどセカンドハウスやアトリエとして買う人が多い印象

    +6

    -2

  • 74. 匿名 2022/02/19(土) 16:32:52 

    金持ってる人はなんでもいいけど、雰囲気とかビンテージとか、家を買うってそういうことじゃないでしょう

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2022/02/19(土) 16:34:17 

    >>1
    賃貸で住むならともかく購入までする利点がないね

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/19(土) 16:35:23 

    >>1
    なんか変な造りのマンションばっかり・・・

    +4

    -3

  • 77. 匿名 2022/02/19(土) 16:35:34 

    土台の鉄骨自体が50年経っても大丈夫だとしても高層階の水回り辺りはそうとも限らない気がしてしまうから築年数浅いほど良い思ってしまう。

    +0

    -2

  • 78. 匿名 2022/02/19(土) 16:36:54 

    >>52
    配管もどこまでを交換してくれるかだよね。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/19(土) 16:40:55 

    どんなに人気でも水圧が弱い&排水が悪いのだけは勘弁
    それだけで住むのがストレスになる
    ってうちのマンションだけど。
    チョロチョロ水とすぐにあふれる排水でイライラする

    +6

    -2

  • 80. 匿名 2022/02/19(土) 16:42:57 

    コンクリートは50年も過ぎると劣化が大きくなっていくから
    築30、40年でも20年、10年も住めば、あちこちの傷みが大きくなって
    修繕費も入居者が少なかったりお金を出せずに修繕に反対する人が多いと修繕出来ない
    ましてやレトロに魅かれたって理由で終の棲家にしたら大後悔するかも
    何より地震大国の日本で耐震性を考えると安心して暮らせない

    +3

    -3

  • 81. 匿名 2022/02/19(土) 16:43:36 

    最新のマンションじゃないと絶対嫌だ
    水回りが気持ち悪く感じる

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/19(土) 16:43:37 

    近所に建設中のマンション
    昭和50年代の○イオンズマンションみたいな外観で、なんであんな古くさい変なデザインなんだろと不思議だったけどそうだったのね

    +1

    -2

  • 83. 匿名 2022/02/19(土) 16:44:10 

    新築が良いわ。
    築20年以上は相当安くないと話に乗れない

    +1

    -3

  • 84. 匿名 2022/02/19(土) 16:45:09 

    >>66
    テレビ懐かしいなぁ
    小さい頃、これだったかもしれない

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/19(土) 16:45:39 

    江利チエミが住んでいた品川だったか高輪のマンション
    まだあってビックリしたわ。えらい古いのに

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/19(土) 16:53:53 

    >>1
    出来たその時はいいかもって思っただけど、今はちょっと無理だな

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2022/02/19(土) 16:57:10 

    ヴィンテージマンションて室内の梁が少なくてちゃんと長方形の部屋だったり
    天井高いんだよね

    2000年以降のマンションはよっぽどハイエンドなマンションじゃないと配管の梁とか部屋がでこぼこの所が多い

    +12

    -4

  • 88. 匿名 2022/02/19(土) 17:03:04 

    >>7
    日本だと地震があるからそうなりますよね。ヨーロッパだと築年数長いほうがいい物件っていうところもあるようだけど。

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/19(土) 17:06:19 

    >>1
    ここに載ってるマンションはレトロだからいいっていうよりも立地がいいから人気なんだと思う。

    +15

    -1

  • 90. 匿名 2022/02/19(土) 17:07:19 

    40年以上前の物件は天井が低い部屋が多い。

    あと、場所によってはスキップフロア構造。
    (棟と棟の階が交互に階段でつながれ、
    エレベーターに乗ったとしても
    自分の部屋に行くには階段を使う)
    若いうちはいいけど、高齢になると地味に体に負担になる。

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2022/02/19(土) 17:08:33 

    >>68
    大規模修繕で替えてくれるマンションならいいですよね。
    でも変えてないところは新築時からそのままなこともあるため、修繕履歴の把握は必須だと思います。

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2022/02/19(土) 17:13:58 

    外見は古い方が高級感ある建材のものもあるし、内側はいくらでも新しく綺麗にできるけど、雨漏りとか排水管の老朽化で漏れたり臭かったりするのがどうしようもない。
    修繕積み立てもだんだん上がるし、エレベーターの交換とかめっちゃ大変。リフォーム済みを賃貸で借りるならいいけど買うのは怖すぎるなぁ

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2022/02/19(土) 17:15:22 

    >>1
    これ上からどれが60年代、
    70年代、
    80前半、
    80後半~90年代のマンション画像なの?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/19(土) 17:21:11 

    ビンテージマンションの内覧toutubeを見たけど、とても住みたいとは思わなかった。室内広いから奥まで光が届かないし、変えられそうもない水周りの古臭いタイルとか。買えもしないのに正直な感想言っちゃってごめん。

    +4

    -3

  • 95. 匿名 2022/02/19(土) 17:29:59 

    買わねーよ

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2022/02/19(土) 17:36:10 

    >>88
    横だけど、本当それ。地震の少ない国なら昔からあるところって水害とか虫害とかなくて住みやすい土地だったりするし、重厚な造りだからリフォームしながら住むほうが良かったりする。
    日本だと湿気っぽくて家傷みやすいし、地震大国だからダメ。

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2022/02/19(土) 17:42:23 

    >>24
    サグラダファミリアかな

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/19(土) 17:46:36 

    >>36
    都心部は異常だよ そもそもヴィンテージだって最近だし立地だけだもん
    普通の中古はなんてつけても流行らないし
    マンションごとフルリノベーションしても売れないものは売れない

    +8

    -2

  • 99. 匿名 2022/02/19(土) 17:49:44 

    >>78
    配管なんて出入り口くらいだよ
    壊さなきゃ変えられないよ

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/19(土) 17:50:20 

    不動産屋のスタッフがバブル期の建物が狙い目だって資料だして力説始めたから、あなたが信用できないから他の店に行くことを伝えたらコロッと態度変えて新し目の物件出してきたよ。

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2022/02/19(土) 17:51:01 

    ただのデザインだけならバブル臭がする内装って嫌いじゃないw

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/19(土) 17:58:45 

    >>36
    場所が良いと古くても高いよね。
    見学行ったら部屋はリフォームしてても共用部は古くてテンション下がるし天井の低さは変えられないので辞めたわ。

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2022/02/19(土) 18:01:10 

    排水管が鉄だと最悪。

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2022/02/19(土) 18:08:52 

    >>94
    室内ならタイルくらいいくらでも替えられるよ。素人のDIYじゃないんだからw
    水回りの位置を全然違うところに動かすのとかは床上げないと無理とか制約はあるけど。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/19(土) 18:11:02 

    賃貸で住むには面白そう。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/19(土) 18:11:41 

    マンションて最終的に取り壊すことになったらどうするの?取り壊し費用も所有者で按分?
    次の建物をたてるデベに土地の権利ごと売ったりするんだろうけど、解体費用出せる人出さない人売りたい人売りたくない人色々いてもめそうだね…今時はいい方法があるのかな。
    取り壊し前に売り抜ける見込みのあるとろか、死ぬまで住めるところじゃないと怖いなぁ。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/19(土) 18:12:49 

    中野ブロードウェイの上とか古いのに高いよねー
    ビンテージ好きな人が結構住んでる。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/19(土) 18:16:43 

    うそうそ!
    本当に価値が下がってないヴィンテージマンションなんて、広尾のあの有名なマンションくらいでしょ

    +2

    -2

  • 109. 匿名 2022/02/19(土) 18:39:43 

    >>6
    それが全然安くもない

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/19(土) 18:57:45 

    昔の方がデザイン凝ってておしゃれなのはわかる。
    今の建物ってビルもマンションもみんなデザイン良くないよね。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/19(土) 18:59:22 

    >>108
    白金ハイツ?

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/19(土) 21:46:00 

    >>66
    ただ壊すんじゃないよ。
    ユニットカプセルを保存したり再利用したりするんだよ。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/20(日) 00:24:03 

    >>31
    何で?外から見えるから怖くなくない?

    +1

    -3

  • 114. 匿名 2022/02/20(日) 08:28:47 

    >>42
    写真のコープオリンピアは暖かいよ。
    セントラルヒーティングだから。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/20(日) 08:54:07 

    >>46
    いや、中野のマイナー沿線でも高額でした。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/20(日) 10:10:17 

    >>53
    管理チーム変わったらしいよ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/20(日) 16:57:58 

    ヴィンテージマンションとか言って価値上げようとしてるけどやっぱり新しいものには勝てない気する🙄
    設備が違いすぎる🙄安かったらいいけど

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/22(火) 20:29:31 

    >>36
    うちの近くのマンションがまさにそんな感じ。
    しかも定期借地権。
    ただ場所は良いからか中古で出ると売れるみたい。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/22(火) 20:30:40 

    >>116
    そうなんだ。良かったね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。