ガールズちゃんねる

カップ麺の汁の捨て方

168コメント2022/02/19(土) 13:51

  • 1. 匿名 2022/02/18(金) 16:56:04 

    どんな方法で捨ててますか。

    +17

    -2

  • 2. 匿名 2022/02/18(金) 16:56:25 

    ナイロン袋にビチャっと。

    +29

    -13

  • 3. 匿名 2022/02/18(金) 16:56:36 

    胃袋に流し込む

    +316

    -13

  • 4. 匿名 2022/02/18(金) 16:56:40 

    トイレに流す

    +35

    -95

  • 5. 匿名 2022/02/18(金) 16:56:47 

    捨てたくないから頑張って全部飲んでる

    +55

    -15

  • 6. 匿名 2022/02/18(金) 16:57:03 

    流しに

    +332

    -9

  • 7. 匿名 2022/02/18(金) 16:57:04 

    ご飯ぶち込んで胃の中よ⁉︎

    +73

    -8

  • 8. 匿名 2022/02/18(金) 16:57:20 

    三角コーナーにバシャッと

    +210

    -11

  • 9. 匿名 2022/02/18(金) 16:57:30 

    猫砂使ってる。

    +4

    -17

  • 10. 匿名 2022/02/18(金) 16:57:30 

    その辺拭いたティッシュを詰め込んで吸わせてゴミ箱

    +211

    -2

  • 11. 匿名 2022/02/18(金) 16:57:36 

    流しにジャー
    問題ある??

    +115

    -18

  • 12. 匿名 2022/02/18(金) 16:57:40 

    お腹の中に

    +14

    -1

  • 13. 匿名 2022/02/18(金) 16:57:44 

    水を流しながら三角コーナー

    +77

    -4

  • 14. 匿名 2022/02/18(金) 16:58:02 

    米に吸わせて腹にぶち込む
    カップ麺の汁の捨て方

    +70

    -5

  • 15. 匿名 2022/02/18(金) 16:58:05 

    >>1
    使い終わったティッシュで汁吸わせてからゴミ箱に入れてる

    +52

    -5

  • 16. 匿名 2022/02/18(金) 16:58:06 

    牛乳パックの中へ
    そこに、ティッシュや紙ゴミ突っ込んで捨ててる

    +55

    -3

  • 17. 匿名 2022/02/18(金) 16:58:08 

    片栗粉入れて固めてからごみ袋に入れてる。

    +11

    -11

  • 18. 匿名 2022/02/18(金) 16:58:27 

    凍らして燃えるゴミの火に捨てる

    +3

    -9

  • 19. 匿名 2022/02/18(金) 16:58:27 

    排水口ネットの上からザーッと
    良くないの分かってるけど…

    +67

    -2

  • 20. 匿名 2022/02/18(金) 16:58:44 

    水で流しながら三角コーナーに捨てる

    +14

    -1

  • 21. 匿名 2022/02/18(金) 16:59:02 

    勿体ない!卵入れてレンチン、茶碗蒸しにして食べ切る

    +31

    -5

  • 22. 匿名 2022/02/18(金) 16:59:14 

    普通に流してた。そのあと水をジャー。
    だめだったの?油みたいな捨て方するもんなん?

    +95

    -4

  • 23. 匿名 2022/02/18(金) 16:59:19 

    >>1
    横。
    冷蔵庫に取っておけばいいよ。

    +5

    -13

  • 24. 匿名 2022/02/18(金) 17:00:17 

    使ったティッシュとかチラシとか捨てる布切れを
    買い物で出たポリ袋に入れて流し込み捨てる
    もしくは冷蔵庫に隠しておいて翌日ご飯入れて食べる

    +16

    -5

  • 25. 匿名 2022/02/18(金) 17:01:19 

    飲み干す

    +5

    -2

  • 26. 匿名 2022/02/18(金) 17:01:22 

    洗剤入れて混ぜてから流しに捨てる
    油分が排水溝にたまって故障したら怖いから

    +17

    -5

  • 27. 匿名 2022/02/18(金) 17:01:23 

    捨てない!
    他の食事で塩分控える
    だって美味しいから飲み干したいんだよ

    +8

    -12

  • 28. 匿名 2022/02/18(金) 17:01:40 

    +1

    -1

  • 29. 匿名 2022/02/18(金) 17:01:56 

    油は捨てないけどラーメンの残り汁くらいは捨ててる

    +70

    -3

  • 30. 匿名 2022/02/18(金) 17:01:56 

    >>24
    なぜに隠す?w

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2022/02/18(金) 17:02:39 

    >>3
    書き方がワイルド!!

    +38

    -0

  • 32. 匿名 2022/02/18(金) 17:02:47 

    >>4
    油固まって詰まる可能性あるからやめたほうがいいよ

    +48

    -3

  • 33. 匿名 2022/02/18(金) 17:03:15 

    >>22
    私も普通に流して水をジャー!です
    カップ麺のスープも、煮物の煮汁も同じように流してる

    +40

    -5

  • 34. 匿名 2022/02/18(金) 17:03:43 

    麺とか具とかきちんと食べてるから流しに捨てちゃってる

    +1

    -2

  • 35. 匿名 2022/02/18(金) 17:03:50 

    ご飯入れて雑炊
    カップ麺の汁の捨て方

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/18(金) 17:04:03 

    排水溝には捨てないです

    家でお蕎麦やうどんを作った時も汁は少なめにします
    夫は文句言うけど私は環境に悪いし良い調味料を使ってるから勿体無いと反抗して通してます。

    +15

    -15

  • 37. 匿名 2022/02/18(金) 17:04:09 

    貧乏だから完飲する😋

    +6

    -4

  • 38. 匿名 2022/02/18(金) 17:04:36 

    >>1
    三角コーナーに流したらダメなの?
    みんなそうしてると思ってた。
    しかもティッシュに吸わせてる人がたくさんいて目から鱗。
    焼却炉の負荷を考えたら水分はなるべく捨てない方がいいと聞いたから、流しに捨てた方が良くないのかな?
    排水溝に捨てたらダメな理由知りたい。

    +71

    -7

  • 39. 匿名 2022/02/18(金) 17:04:58 

    >>7とか>>14とか「ぶち込む」って好きだね
    ラーメンだから気取る事は無いけどさ

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2022/02/18(金) 17:05:27 

    >>30
    特に意味は無いけど何となくww

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2022/02/18(金) 17:06:13 

    卵混ぜてレンチンして茶碗蒸しもどき作る

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/18(金) 17:06:26 

    >>32
    特に冬場は凝固しやすいから注意だね

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/18(金) 17:06:30 

    >>38
    私も驚いてる。普通に三角コーナーだよ。

    +46

    -3

  • 44. 匿名 2022/02/18(金) 17:06:40 

    >>10
    おー!同じだ!鼻かんだティッシュを入れるミニゴミ箱として使ってスープをひたすら吸わせる。

    +38

    -4

  • 45. 匿名 2022/02/18(金) 17:06:59 

    流しに捨てる。
    知人はトイレに流すと言ってた。

    +6

    -6

  • 46. 匿名 2022/02/18(金) 17:07:41 

    >>22
    流しちゃダメならカップ麺にそうやって注意書きを大きくするべき
    されてないってことは水質に影響を与えないって検証済みだよ
    水道だってタダじゃないんだから、油は別でも無害な水溶液を流すのに文句言われたくないわ

    +17

    -24

  • 47. 匿名 2022/02/18(金) 17:08:08 

    普通に流しに捨ててた…

    +8

    -4

  • 48. 匿名 2022/02/18(金) 17:08:20 

    >>11
    マイナスの人は油で詰まる事が嫌そう。

    +32

    -1

  • 49. 匿名 2022/02/18(金) 17:08:37 

    臭いが気になるならシンクに流さない方が良いかもね
    それが問題なければ普通に流しても影響ないよ

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/18(金) 17:08:54 

    >>10
    全く間違ってはいないんだろうけど、わざわざこんなことする理由ってなんなの??
    流しに流しちゃいけないわけでもあるの?

    +7

    -27

  • 51. 匿名 2022/02/18(金) 17:08:55 

    シンクに流すと匂い気になるから
    家の目の前の用水路に毎回捨ててる
    寒いと外出るのシンドイけど

    +1

    -15

  • 52. 匿名 2022/02/18(金) 17:09:00 

    余程大量じゃなければ排水口に流して大丈夫ってメーカーから見解でてなかったっけ

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/18(金) 17:09:09 

    >>1
    お鍋に戻して片栗粉で固めて捨ててる。

    +6

    -4

  • 54. 匿名 2022/02/18(金) 17:09:10 

    棄てなくて良いように少なめに
    (スープの素も少なく)
    余った素の分は御味御汁を作る時のだしの素に

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/18(金) 17:09:44 

    >>3
    地球のために自分を犠牲にする精神ですね  

    +45

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/18(金) 17:09:44 

    >>4
    何年か前にホルホル番組で韓国の家庭がそれやるって言ってた

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/18(金) 17:10:11 

    >>10 私もこれ!

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/18(金) 17:10:14 

    シンクに捨ててるけどダメ??

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2022/02/18(金) 17:13:21 

    >>50
    環境への配慮、排水口や配水管の劣化予防とか色々あるよ

    +39

    -1

  • 60. 匿名 2022/02/18(金) 17:13:40 

    前に一瞬いたラーメンスープを固めて捨てるやつ日清早く商品化して欲しい。

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/18(金) 17:13:57 

    豚肉と白菜のミルフィーユ鍋の味付けに使ったり
    炊き込みごはん作ったりします
    血がつながってても他人が食べるならやらないけど
    独り暮らしなので

    +4

    -6

  • 62. 匿名 2022/02/18(金) 17:14:25 

    汁に台所用洗剤をビャッて入れてちょっとかき混ぜてから流しに捨ててる。
    中和されるかな、と思ってるけどあんまり意味ないか。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/18(金) 17:14:28 

    >>3
    これぞSDGs

    +50

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/18(金) 17:14:44 

    >>59
    排水溝ってそもそも汚水を流し込むためのものでは、、

    +9

    -24

  • 65. 匿名 2022/02/18(金) 17:16:24 

    >>50
    私は匂いが気になるのと、排水溝の汚れ、浄化槽が駄目になったら嫌だから捨てないかな。。

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/18(金) 17:17:26 

    最近ちょっと排水溝の詰まりが気になって、YouTubeで高圧洗浄の動画見て震えあがった。排水溝大事にしようって思って今更スープは片栗粉で固めて、油汚れも拭いてから洗う様にしてる。

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/18(金) 17:17:47 

    >>38
    水が汚れるからじゃないの?
    長年の疑問ですが燃やすのと流すのどちらが地球に優しいのでしょう?
    全部飲むのが地球に優しいけど身体に優しくないですし、何が正解かはわからない

    +53

    -1

  • 68. 匿名 2022/02/18(金) 17:20:25 

    >>1
    シンク排水口ネットをカップの縁に当てて流す。
    麺や具材のカスキャッチできる。

    +3

    -4

  • 69. 匿名 2022/02/18(金) 17:21:27 

    放置してると翌日固まってるスープありますね~油スゴい😨

    +11

    -1

  • 70. 匿名 2022/02/18(金) 17:21:34 

    持ち家の人は配管の詰まりを結構気にすると思う。私も賃貸の時は自分の家じゃないからって意識がどこかにあって気にしてなかったもん。

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2022/02/18(金) 17:21:40 

    >>1
    トイレに流す!

    +2

    -12

  • 72. 匿名 2022/02/18(金) 17:22:01 

    流しに流すと油が固まってで詰まるって聞いてからティッシュに含ませてビニールに入れて捨ててる。

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2022/02/18(金) 17:22:05 

    >>1
    卵入れて溶いたら器に入れてレンチン茶碗蒸しする

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/18(金) 17:22:21 

    >>53
    洗い物増えるし面倒くさ

    +9

    -2

  • 75. 匿名 2022/02/18(金) 17:22:24 

    友達の家でカップ麺の汁をトイレに捨てたらキレられたわ

    普段うんこ💩流してるんだから別に良くね?

    +1

    -13

  • 76. 匿名 2022/02/18(金) 17:22:54 

    >>50
    排水溝詰まるよ。

    +17

    -3

  • 77. 匿名 2022/02/18(金) 17:23:34 

    ナイロン袋に入れて燃えるゴミに捨ててるけどダメかなぁ

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2022/02/18(金) 17:24:17 

    >>10
    結構汁残るんだけどかなりティッシュ使わない?

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/18(金) 17:24:54 

    汁だって命をいただいてるから、よっぽどマズクナイ限りは一滴残らず飲み干す。

    +3

    -3

  • 80. 匿名 2022/02/18(金) 17:25:21 

    ぐちゃぐちゃにした新聞紙を突っ込んで汁を吸収させてから袋に入れて捨てる

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2022/02/18(金) 17:27:48 

    >>78
    私は新聞紙でやってる

    +4

    -2

  • 82. 匿名 2022/02/18(金) 17:28:07 

    飲んでもいいけど塩分気になって流しに捨ててる。
    浮腫まないなら、飲む

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/18(金) 17:28:33 

    >>38
    個人的には排水口や排水管をなるべく汚したくないから吸わせて捨てとくか…って感じでやってる
    環境のためとかじゃなく単純に家の設備のためだわ
     
    もちろん環境のためって人はいると思う

    +38

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/18(金) 17:29:13 

    >>81
    新聞とか取ってないな…

    +6

    -2

  • 85. 匿名 2022/02/18(金) 17:29:26 

    飲んでる方、
    塩分は気にしない??

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/18(金) 17:31:06 

    カップ麺のつゆは飲み干す派ですが、
    結構脂っこいフライパンとか熱いまま洗いたくて、そのまま流してたので、
    それもダメなんだな今気づきました。
    今後は拭き取ってから洗います。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/18(金) 17:31:13 

    >>16
    牛乳パックはリサイクルしないんだね

    +2

    -5

  • 88. 匿名 2022/02/18(金) 17:32:45 

    >>4
    元カレがトイレに流す人で衝撃を受けた。
    まぁ言い分は分からなくもないんだけど、トイレに食べ物流すの見ると、食後にゲ○見ているようですごく不快だった。

    +28

    -3

  • 89. 匿名 2022/02/18(金) 17:33:38 

    寒天混ぜて捨てる

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/18(金) 17:35:02 

    ディスポーザー

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2022/02/18(金) 17:35:30 

    >>1
    鍋などでラーメンの汁を再沸騰させてから、牛乳パックなどに片栗粉と一緒に入れて混ぜて冷ませば簡単に固まります。 片栗粉の量が少ないと、とろみがつくだけになるので固まる分量まで入れるようにしましょう。 固まった後は、牛乳パックごと可燃ごみに捨てれば処分完了です。

    ↑こんな方法があるみたいですよ
    私はライスを入れてかっこみます

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2022/02/18(金) 17:36:40 

    >>4
    環境を考えてのことなら最終的に同じ下水に流れるから意味がないし、キッチンの排水が脂で詰まるかも?と危惧してのことならキッチンよりトイレのほうが詰まりやすいよ

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/18(金) 17:37:53 

    ネット被せてある三角コーナーに流して水で流す

    +0

    -2

  • 94. 匿名 2022/02/18(金) 17:38:57 

    >>3
    ダメと分かっていてもやっちゃうわ。なんなら米も一緒に流し込む。

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/18(金) 17:39:36 

    >>85
    血圧130ですが気にしないです

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/18(金) 17:42:03 

    >>1
    カップ麺ですよね
    ナイロンメッシュを被せた三角コーナーに汁ごと捨てれば、具材の残りは生ゴミとして残るし、汁はシンクに流れるのでそうしています。ただし今のような寒い日は油分の詰まりが怖いので、必ず熱湯やお湯もたっぷり流して、排水溝内に汁が留まらないようにしています

    +3

    -2

  • 97. 匿名 2022/02/18(金) 17:42:54 

    >>50
    訳があるよ

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2022/02/18(金) 17:47:17 

    我が家はグリーストラップ完備

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/18(金) 17:51:10 

    >>4
    義母がそうやっててドン引きした
    本人曰く超常識人らしい

    +4

    -3

  • 100. 匿名 2022/02/18(金) 17:51:12 

    >>50
    優しい人達が書いてるけど
    ちょっと考えればわかるでしょ…

    +6

    -7

  • 101. 匿名 2022/02/18(金) 17:53:19 

    うちの畑に撒いてる

    +4

    -2

  • 102. 匿名 2022/02/18(金) 17:53:51 

    少しだけならお湯流しながら排水口へ。多かったらカップ麺の汁固める粉が100均に売ってるのでそれぶち込んでビニール袋に捨てる。
    それより角煮とか作った時の脂たっぷり汁の方が捨て方困ってる😅

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/18(金) 17:55:22 

    >>1
    流しに捨てたくないから、油吸いとりパッド使ってるよ。100円で10個くらい入ってるやつ。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/18(金) 17:57:21 

    トイレに流す

    虫が来そうだから

    +0

    -6

  • 105. 匿名 2022/02/18(金) 17:57:54 

    ビニール袋の中にトイレットペーパーをぐるぐる巻きにして入れて、その中に流して捨ててる

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/18(金) 17:59:55 

    >>10
    げっ。みんなやってんの。

    これからやります

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/18(金) 18:04:29 

    >>100
    優しくない人いた

    +5

    -5

  • 108. 匿名 2022/02/18(金) 18:14:35 

    >>74
    そう面倒くさいの。だからカップラーメン自体食べなくなったよ

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/18(金) 18:15:29 

    三角コーナーだけど、出先でなかったらトイレに流す

    +0

    -4

  • 110. 匿名 2022/02/18(金) 18:17:25 

    流しに捨てちゃまずいって初めて知った 見なかったことにしよう

    +1

    -2

  • 111. 匿名 2022/02/18(金) 18:17:25 

    >>4
    専門学生の時にクラスメイトがそれしてて本当にびっくりして何してるの?!?!って言ったことがある

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2022/02/18(金) 18:17:39 

    麺だけ食べて、排水溝ネットして流す。

    +1

    -3

  • 113. 匿名 2022/02/18(金) 18:28:18 

    >>41
    私はその茶碗蒸しもどきにご飯も混ぜるんだけど、それを母に目撃されて「そんな食べ方やめなさい!」って叱られた。

    以降、麺までは普通に食べて、第2部(茶碗蒸しご飯)は隠れて食べるようにしてるw

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/18(金) 18:34:07 

    >>87
    したことないなぁ
    肉や魚用の簡易まな板にしたり、使用済み油の処理に使ったり。自分ちでリサイクルしてる

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/18(金) 18:34:55 

    庭に捨てる

    +0

    -2

  • 116. 匿名 2022/02/18(金) 18:44:21 

    ご飯中使用した口周り拭いたティッシュを汁残ったカップに突っ込んで汁吸わせて生ゴミでポイ

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/18(金) 18:48:46 

    >>64
    下水処理されるからと言っても、濃度が高い物を流すと薄めるために大量の水が必要になるから気をつけましょうって小学校の時点で習ったよ、私今年で35歳だけど。
    牛乳流しに捨てるのに、浴槽何個分の水が必要とか、イラストでわかりやすく表記してあった記憶がある

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/18(金) 18:49:42 

    >>108
    片栗粉つかってわざわざ固めるという発想がよくわからない。
    他の生ごみはどうしてるの?
    汁物があまったりすることくらいあるよね?

    +1

    -4

  • 119. 匿名 2022/02/18(金) 18:54:43 

    >>118
    排水溝が傷むから油を流したくないんだよね。
    残った脂が多い汁は大体片栗粉で固めて捨てるよ。フライパンやお皿の脂汚れも極力拭いて汚れ落としてから洗ってる。てかなんでそんな喧嘩腰なの?www

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/18(金) 18:55:45 

    >>117
    横からだけど、流しに流すのと、染み込ませた紙を燃やすのに必要な火力とどっちが環境負荷が大きいんだろ?
    別に絡むつもりもなくて、ふとあなたのコメントを読んで思ったの!

    +5

    -2

  • 121. 匿名 2022/02/18(金) 18:56:51 

    >>119
    返答ありがとう。
    すごく疑問で?を並べてしまったけど、喧嘩腰に思えたらならごめんなさい。
    文字だけのコミュニケーションって難しいですね。

    +1

    -3

  • 122. 匿名 2022/02/18(金) 19:01:52 

    >>17
    片栗粉いれてまた温めなおすの?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/18(金) 19:05:19 

    >>120
    今環境の話してないよね?排水溝が傷むのが嫌だって言ってるんだけど、、。ラーメンの汁の処理の仕方の話で何故こんなに絡まれるのか分かんないんだけどw

    +1

    -7

  • 124. 匿名 2022/02/18(金) 19:07:23 

    >>123
    ??大量の水が必要ってコメントがあったので、、
    そんな感じ悪かったかな?ごめんなさい

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/18(金) 19:08:47 

    >>124
    しつこい

    +0

    -6

  • 126. 匿名 2022/02/18(金) 19:10:56 

    >>120
    染み込ませたところで、水分が残っていればその分燃えにくい(=火力に負担をかける)から、どちらの方法も環境負担ゼロにはならないよね。

    汚水を出さない、ゴミを出さない、ならば飲み残さないのが一番だけど、それでは健康を損なう(塩分、脂質、添加物過多のため)。一気に飲み干すのではなく、食べる前に汁を取り分けて別の料理に使うなどの工夫、メーカー側も「飲み切る」前提にした商品開発に力を入れるなどの必要があるのではと思います。

    +4

    -4

  • 127. 匿名 2022/02/18(金) 19:11:57 

    >>46
    猫をレンチンして殺しておいて、説明書に猫をレンチンするなって書いてなかった!って訴訟起こしたアメリカ人みたい。

    +8

    -8

  • 128. 匿名 2022/02/18(金) 19:19:52 

    >>114
    同じく。
    牛乳パックきれいにするために使う水の量の方がエコじゃないと思うから、
    生ゴミやラーメンの汁や残ったタレなどを捨てるのに使ってます。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2022/02/18(金) 19:24:29 

    >>17
    もうぬるくなってて固まらなくない?

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/18(金) 19:29:29 

    本当はこういうのも排水溝に捨てない方がいいんだよね

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/18(金) 19:31:33 

    >>76
    今のところ詰まってない。
    定期的にお湯ためて流すのと月一のパイプユニッシュはずっとやってる。

    +5

    -2

  • 132. 匿名 2022/02/18(金) 19:31:36 

    うちは浄化槽だし排水溝を守る意味で汁物の残りはペットシーツで吸わせて処理してる。ペットはいないけどスーパーで買って常備してる。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/18(金) 19:32:43 

    >>10
    使用済みティッシュが無いときは、新聞紙で吸わせてます。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/18(金) 19:33:24 

    洗剤と混ぜて流し湯と共に
    ネットを張った排水溝へ。

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2022/02/18(金) 19:52:30 

    庭の草にばらまく。

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2022/02/18(金) 19:58:56 

    LAWSONのセルフレジのところに、カップラーメンの汁を固める粉が置いてあって、なるほど!と思った。
    さっと食べて仕事しなきゃ!ってドライバーにはいいよね。ゴミ持ち帰れて。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/18(金) 20:03:17 

    >>125
    どすこい

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/18(金) 20:06:11 

    >>137
    はっけよーい

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/18(金) 20:06:30 

    >>46
    環境のこと思うなら書くべきだと普通に思う分からない人もいると思うから
    ゴミの捨て方は書いてあるわけだし

    猫の話はちょっとトンチンカンな答えだと思う
    マックのコーヒーのがまだしっくり来る

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2022/02/18(金) 20:08:12 

    >>138
    のこった!!汁が残った!

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/18(金) 20:10:09 

    >>64
    台所の排水口の網外して掃除したことある?

    あれ、そのままスープとか粘度あるもの流すと排水口の筒にどろどろしたもの付着して汚いし臭いし掃除大変だよ

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2022/02/18(金) 20:12:25 

    >>38
    ラーメンの汁は排水管が油ベトベトになり詰まる原因になります。
    一回や二回流したところでと思うでしょうが洗い物やフライパンの油なども毎日毎日排水管を通ってます。
    少しでも詰まりを防ぎたいのであれば流さないほうがいいですよ

    +17

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/18(金) 20:13:07 

    >>120
    横だけど


    そのまま流しに流す方が環境に悪いと思う

    紙に染み込ませたのって焼却炉に着くまでにさすがにガッツリは乾燥してないかもしれないけどそこそこ乾燥してないかな?
    水分80%の人間でさえ火葬すぐだし、焼却炉で燃やすのも一瞬のことのような気もする


    けど、違ってたらごめんね

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/18(金) 20:15:31 

    イラつく相手にぶっかける

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/18(金) 20:17:41 

    >>143
    それを言ったらキリがないね😓
    吸わせてるティッシュや新聞紙、牛乳パックとかも環境思いじゃない
    やはり残さず食べて早死するのが環境にとって1番いいのかも

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/18(金) 20:18:56 

    >>144
    おりゃくらえ(っ'-' )╮ =͟͟͞͞◒

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/18(金) 20:20:00 

    >>140
    おいおい!上手くまとまっちゃったじゃん!!

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/18(金) 20:27:59 

    >>4
    なんかマイナス多いけど、ホテルの客室清掃してた時、客の残したカップ麺の残りはトイレに流してたよ。キッチンがないからだけど…

    +6

    -4

  • 149. 匿名 2022/02/18(金) 20:39:07 

    今まで気になりつつも排水溝に流してたけど、このトピでラーメンの汁を固める粉が売ってるの初めて知った!
    早速ググって買うことにしたよ
    すごく参考になったー!ありがとう!

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/18(金) 20:53:16 

    コンビニに売ってるうどん(カップ麺じゃないやつ)、レンチンしたら溶けて汁になるし、また放置すると固まるのすごいと思った。そのまま生ゴミに捨てればいいから便利。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/02/18(金) 21:17:21 

    >>51
    釣りであって欲しい。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/02/18(金) 21:24:15 

    >>132
    成程!!
    その手があったね

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2022/02/18(金) 21:33:23 

    >>148
    うちのホテルもそうしてたよ。さすがにがっつり残ってる麺はなんとか燃えるゴミに混ぜるけど、汁はトイレに流してる。もしそのまま洗面所に流したら結局排水口の掃除の時に手間がかかるし。清掃って時間との戦いの作業だものね。

    +2

    -2

  • 154. 匿名 2022/02/18(金) 21:48:36 

    >>88
    同じく元彼がトイレに流してて引いた
    しかも便器真っ黒だったから余計気持ち悪くて、、

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2022/02/18(金) 21:58:30 

    焼肉のタレとか、詰まるんだよね。
    ラーメンの汁は美味しそうなやつはタッパーに入れて冷蔵庫。
    次の日卵とか野菜入れてスープに生まれ変わる。
    サッポロ一番とかメジャーなラーメンのは濃くないから普通に排水溝に捨ててます。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/02/18(金) 22:28:14 

    冷蔵庫に入れておく。
    次の日生ラーメン茹でてそこに入れてまた食べる。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2022/02/18(金) 22:30:53 

    >>46
    屁理屈タイプ?こういう責められると他責タイプは現実居ると鬱陶しいのよ

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2022/02/18(金) 23:11:30 

    >>120
    今は補助金関係で高熱燃焼の新しい焼却炉を持ってる自治体が増えてるから、やっぱり環境負荷の大きさでいうと下水道に塩分や油分なんかの多いものを流す方が良くないと思う。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2022/02/18(金) 23:14:06 

    >>96
    熱湯流すのも良くないって水道屋さんに聞きました

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2022/02/18(金) 23:20:19 

    >>156
    生ラーメンだったら2人用に1つしかスープ使わず、麺だけ後で買ってくる
    ってのやってた
    子供と二人だと味がちょうどいい

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2022/02/19(土) 00:00:17 

    >>146
    けど後始末と拭き掃除は自分でしてるっ

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2022/02/19(土) 00:15:13 

    周り聞いてみるとトイレに流すって人が結構多いんだよね
    そんな発想がなくて最初聞いたときはあまりにも衝撃的だったけど
    嘔吐するときはトイレに出す人多いだろうし、多少の油分や固形物があっても台所よりマシなのかな?

    +0

    -3

  • 163. 匿名 2022/02/19(土) 09:20:09 

    >>149
    わざわざ粉買わなくても片栗粉で固める方法もあるよ!

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/02/19(土) 09:29:50 

    油で汚れた排水トラップや排水溝周りを掃除する面倒くささを考えたら、ある程度飲み干す方を選ぶ。少し残ったら紙類で吸わせる。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2022/02/19(土) 13:36:31 

    >>1
    トイレに流してた。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/02/19(土) 13:41:24 

    >>162
    トイレだとお湯が使えないから油類は固まりそうでないかい?
    キッチンだったらお湯使えるからまだ掃除がしやすそうかな?

    60℃お湯をシンクいっぱい溜めて一気に流すといいって最近よくテレビでやってるよね

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/19(土) 13:42:07 

    掃除に使ったウエスに吸わせて捨てる

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2022/02/19(土) 13:51:42 

    >>1
    捨てないでしょ。
    寿司のシャリだけ食べない人とかもそうだけど、平気で食べ物捨てる人何なんだろう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード