ガールズちゃんねる

全国的な「教員不足」解消するには? →「先生に“完璧”を求めないこと」

1023コメント2022/02/27(日) 17:52

  • 1001. 匿名 2022/02/20(日) 13:27:13 

    >>831
    >授業なんかはビデオを流すだけで良い。
    そこにサポート要員がいれば良いと思う。
    元コメは↑だから、自宅でオンラインではないんだと思うよ。

    +2

    -0

  • 1002. 匿名 2022/02/20(日) 13:30:11 

    >>731
    大学だけど、SNSで教員を晒したり、オンライン授業を不必要に晒したら、法的措置をとってるよ。学生懲戒。

    +1

    -0

  • 1003. 匿名 2022/02/20(日) 15:03:23 

    >>963
    作業を見直して、効率的に動けるように仕事内容を改善することをサボればそうなる。
    これさ、教員に限らず、どの仕事も同じ。
    無駄な仕事を自分で増やしてやってるのに「忙しい」と騒ぐ教員は多いよね。
    そういう教員ほど「使命感」と声高に叫ぶから笑ってしまう。

    +2

    -0

  • 1004. 匿名 2022/02/20(日) 15:17:15 

    >>1003
    なんだか近いようで遠い意見な気がするがまぁいい

    そもそも使命感ないの?他の仕事してる人って
    それって楽しいの?

    +0

    -0

  • 1005. 匿名 2022/02/20(日) 15:27:09 

    >>969
    ガルちゃんで子育ては忙しいとか書いてる人は一般企業でも仕事できないタイプだと思う笑
    子育てほど簡単で楽でそのわりに大きな顔ができることってなかなかないよ。
    誰でも基本的にはなれるし。

    うーーーん、子育てで置き換えたらめっちゃムカついた笑どう見ても理不尽すぎる笑笑

    +4

    -2

  • 1006. 匿名 2022/02/20(日) 15:33:54 

    >>1005
    前半読んでいて、まさか同じなの?!と思ったらしっかりと後半で回収されていて安心しました笑

    +0

    -0

  • 1007. 匿名 2022/02/20(日) 15:53:18 

    >>1004

    あなたが考える教員の使命感って何?

    +0

    -0

  • 1008. 匿名 2022/02/20(日) 16:00:32 

    >>1003
    教師って昔のやり方に固執しすぎなんだよね。
    もともと能力的に足りない人が多いから、業務改善が進まないのは仕方がないといえばそれまでなんだけど。
    「手書きじゃないと思いが伝わらない!!」とかバカみたいなこと言って、手書きの通知表に固執してる学校あるみたいだし。



    +4

    -0

  • 1009. 匿名 2022/02/20(日) 16:05:34 

    >>1008
    効率化されても、その分また新しい取組が始まったり、求められたりする。だから、今後も業務が減ることはないだろうな。令和5年度から地域移行言われている部活動でさえ、私の自治体は動きがない。期待できない。

    +1

    -0

  • 1010. 匿名 2022/02/20(日) 16:08:42 

    >>998
    まあ教員の経験のないあなたには分からないでしょうね。誰にでもなれるんだから一度なってみればいい。まずは教員免許とってきてね。

    +4

    -1

  • 1011. 匿名 2022/02/20(日) 16:36:58 

    教員免許持ってるけど、教育実習で教師の実態がわかって諦めた。新卒から違う仕事してるし全く後悔してない。
    学習能力の格差(2学年分くらい追いついてない子とかザラ)、普通級に通う発達障害児、研究授業の多さ、モンペ対応、毎日の教材準備、通知表作成…
    書ききれないけど、とにかく割に合わないとドン引きすぎて志なんてなくなった。
    目指していた友達も免許は取ったけど、企業就職に切り替えた人は多い。
    現場の先生は本当に本当に大変な思いをしている。これを親が理解して要望を減らさない限り絶対に志願者数は増えないよ。

    +4

    -1

  • 1012. 匿名 2022/02/20(日) 16:41:40 

    >>1010
    低学歴、低所得者の言い訳乙。

    +1

    -3

  • 1013. 匿名 2022/02/20(日) 16:45:48 

    教師は馬鹿が多いので余計なことをしすぎる。
    体操服の下の肌着を脱がせて、女児の乳首が浮き出るようにする。
    ブラック校則を使って下着を脱がせる。
    馬鹿じゃね…?

    +2

    -2

  • 1014. 匿名 2022/02/20(日) 17:07:28 

    >>1012
    教員免許とっておいでよ。通信でも短大でもとれるよ。

    +2

    -0

  • 1015. 匿名 2022/02/20(日) 17:24:49 

    >>1004
    教員に使命感なんて求めてないし、いらないよ。
    無駄な使命感もつのは個人の自由だけど、それを他の先生(特に新任)に同じように求めるのはやめなよ。
    馬鹿らしくてどんどん成り手がいなくなる。
    質はもうどうしようもないし、成り手の確保だけでいい。

    +4

    -1

  • 1016. 匿名 2022/02/20(日) 19:33:03 

    >>1007
    質問に質問返しか

    私の使命感は教科指導かなやっぱ

    +1

    -1

  • 1017. 匿名 2022/02/20(日) 19:34:03 

    >>1015
    使命感て求められて云々の話じゃない気が

    +1

    -1

  • 1018. 匿名 2022/02/20(日) 19:50:18 

    思ったんだけどさー、「広報」これ欲しくない?
    全く授業は持たない、教員免許不要。

    で、学校HP、学校だより(web版)、あと保護者向け文書は要項渡したら作ってくれる。
    高校だったら入試説明会も進行なんかも企画もする。大会結果の報道連絡とか総合でボラとかやる時の地元紙への情報提供とか。
    授業はないけど、生徒会行事とかは取材するから生徒会とかとは触れ合いがあったりして。

    これならやりたがる人いないかな?プリントの印刷よりはやりがいありそう。教員の負担もこれかなり減らない?誰か予算つけてくんないかなー

    +3

    -1

  • 1019. 匿名 2022/02/20(日) 23:43:38 

    臨時教諭の採用のさ。自治体によっては、臨時に担任もたせたり、臨時の給料12万とかだよ。給料あげないからだよ。闇だよね。

    +5

    -1

  • 1020. 匿名 2022/02/22(火) 21:21:45 

    >>969
    ガルちゃんで子育ては忙しいとか書いてる人は一般企業でも仕事できないタイプだと思う笑
    子育てほど簡単で楽でそのわりに大きな顔ができることってなかなかないよ。
    誰でも基本的にはなれるし。

    うーーーん、子育てで置き換えたらめっちゃムカついた笑どう見ても理不尽すぎる笑笑

    +0

    -0

  • 1021. 匿名 2022/02/26(土) 19:09:47 

    >>36
    一般常識のないコメントだな
    公務員なんて社会と関わらないと出来ない仕事じゃん

    +0

    -0

  • 1023. 匿名 2022/02/27(日) 17:52:57 

    >>974
    だから優秀な人材は教職敬遠するんですよ。ブラック過ぎて。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。