ガールズちゃんねる

日清オイリオ 食用油を再び値上げへ 去年すでに4回値上げも

276コメント2022/02/20(日) 22:40

  • 1. 匿名 2022/02/18(金) 00:52:15 


    日清オイリオは、家庭用の食用油を去年4回値上げしていて、価格は2020年と比べると今回の値上げで1キログラム当たり170円以上高くなっています。

    +5

    -264

  • 2. 匿名 2022/02/18(金) 00:53:14 

    使用頻度が低いものじゃなくてほぼ毎日使うものが値上げはしんどいなー

    +877

    -2

  • 3. 匿名 2022/02/18(金) 00:53:17 

    ちょっとさすがにやりすぎ

    +1106

    -5

  • 4. 匿名 2022/02/18(金) 00:53:20 

    値上げの仕方がディズニーのチケットと一緒

    +475

    -4

  • 5. 匿名 2022/02/18(金) 00:53:26 

    たばこシステムやな
    ちょいちょい上げてくやつ

    +287

    -1

  • 6. 匿名 2022/02/18(金) 00:53:30 

    大丈夫?

    +19

    -1

  • 7. 匿名 2022/02/18(金) 00:53:35 

    また値上げか…

    +221

    -0

  • 8. 匿名 2022/02/18(金) 00:53:53 

    どいつもこいつも値上げ値上げって。
    腹が立つ💢

    +596

    -12

  • 9. 匿名 2022/02/18(金) 00:54:04 

    いつも買ってるサラダ油が200円から400円くらいに値上げされてた...

    +691

    -2

  • 10. 匿名 2022/02/18(金) 00:54:07 

    開き直ってより高い米油使うようになったわ!

    +574

    -2

  • 11. 匿名 2022/02/18(金) 00:54:11 

    低脂質ダイエットでごまかすのも限界だよ

    +14

    -1

  • 12. 匿名 2022/02/18(金) 00:54:16 

    いい加減にしてよ

    +129

    -4

  • 13. 匿名 2022/02/18(金) 00:54:24 

    もはや天ぷらは高級メニュー

    +410

    -1

  • 14. 匿名 2022/02/18(金) 00:54:31 

    飲食で働いてる旦那が夜ご飯で揚げ物出す度に「油高くなったよな〜!」って言われてうざいのでいい加減油の値上げやめてください

    +15

    -40

  • 15. 匿名 2022/02/18(金) 00:54:43 

    >>1
    一時的な値上げですか?それともずっとこの値段?

    +61

    -2

  • 16. 匿名 2022/02/18(金) 00:54:51 

    値下げのニュースって聞かないね

    +347

    -1

  • 17. 匿名 2022/02/18(金) 00:54:58 

    >>10
    私も。サラダ油って安いから価値があるのに、中途半端に高いならもういっそこめ油の方がいい。

    +708

    -4

  • 18. 匿名 2022/02/18(金) 00:55:17 

    サラダ油が高級品になるのかな

    +140

    -0

  • 19. 匿名 2022/02/18(金) 00:55:57 

    >>15
    物価が下がるイメージあんまりない

    +177

    -0

  • 20. 匿名 2022/02/18(金) 00:57:05 

    最近毎日のように値上げのニュース見かけるな…必要な物ばかりで、ほんと困る

    +213

    -0

  • 21. 匿名 2022/02/18(金) 00:57:16 

    米油の需要が急に高まったら、そのうち米油の産地偽装問題とか出てきそう

    +188

    -1

  • 22. 匿名 2022/02/18(金) 00:58:05 

    ざけんなよもう
    トンカツ作れないべ

    +140

    -4

  • 23. 匿名 2022/02/18(金) 00:58:27 

    日清オイリオのサラダ油やキャノーラ油なんて
    特売とか安いしか取り柄がないのに、、、重いから買わないけど

    +370

    -2

  • 24. 匿名 2022/02/18(金) 00:58:48 

    >>14
    うちもよ

    +1

    -1

  • 25. 匿名 2022/02/18(金) 01:00:34 

    給料はコロナで減給なのに…

    もう生きるの辛いよー

    +244

    -1

  • 26. 匿名 2022/02/18(金) 01:00:38 

    揚げ物の回数減らそうかなー

    取り替えるのを少し遅らせよーっと

    +42

    -6

  • 27. 匿名 2022/02/18(金) 01:00:47 

    高いけど揚げ油の使い回しは油が酸化してマジで体に悪いらしいからやっぱり使い捨てにしたいんだよなぁ

    +235

    -4

  • 28. 匿名 2022/02/18(金) 01:01:31 

    >>1
    もともと米油使ってるんだけど、大豆や菜種以外の油も値上がりなの?

    +25

    -2

  • 29. 匿名 2022/02/18(金) 01:01:49 

    事情あっての値上げはしょうがないけどさ、その問題解決しても値下がりすることないもんね。

    +205

    -1

  • 30. 匿名 2022/02/18(金) 01:02:16 

    1300mlが500円近くて二度見した
    今週水曜に1L198円で特売してたスーパーにチャリ飛ばして行ったわ

    +155

    -3

  • 31. 匿名 2022/02/18(金) 01:02:46 

    マヨも、油だからか
    凄く高くなった

    +128

    -1

  • 32. 匿名 2022/02/18(金) 01:03:09 

    何処もかしこも値上げ値上げでマジで不安になってくる。

    +172

    -2

  • 33. 匿名 2022/02/18(金) 01:03:33 

    >>13
    だんだん自炊が高級になりそうだね。外食が天ぷらとか串揚げになりそう。

    +156

    -5

  • 34. 匿名 2022/02/18(金) 01:05:03 

    500円になるのも時間の問題かも

    低価格の代用品開発して下さい。

    +27

    -3

  • 35. 匿名 2022/02/18(金) 01:05:06 

    やっぱり消費税を食品だけ無課税にする
    措置にして欲しかった。子供に10万配るやつ
    意味不明。本当に困ってる。

    +475

    -5

  • 36. 匿名 2022/02/18(金) 01:05:17 

    >>22
    お惣菜の方が安く手に入るようになるのかな?

    +94

    -1

  • 37. 匿名 2022/02/18(金) 01:07:10 

    コープの宅配で来月から値上がりしますとは買いてあったけどさぁ、高いわ

    +54

    -0

  • 38. 匿名 2022/02/18(金) 01:07:32 

    天候による大豆の不作、が原因だから

    来年か再来年には、
    値下げになるし、そうならないとおかしいよ。

    +142

    -3

  • 39. 匿名 2022/02/18(金) 01:07:49 

    >>36
    そーざいはたっかい、次元が違う

    +3

    -11

  • 40. 匿名 2022/02/18(金) 01:08:54 

    去年4回も値上げしておいて、まだ値上げするのね。
    今年はまだ1ヶ月半でしょ。
    今年だけで最終的に何回値上がりするかな。

    +202

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/18(金) 01:09:11 

    >>10
    私はオリーブオイルにしたよー。

    +149

    -3

  • 42. 匿名 2022/02/18(金) 01:10:14 

    >>35
    商品無税にします、他は15%にします。ってなると、中学高校大学の学費が更に上がるよ。交通費も上がるし外食も上がるし子供が持つスマホ本体も上がる。車も家購入も上がるよ?

    +7

    -26

  • 43. 匿名 2022/02/18(金) 01:11:49 

    そんなに値上げ嫌なのが理解できない。むしろ今までのデフレが異常だったのであってこれくらいが普通だと思うけど。さっきのチロルチョコトピもそうだけど日本ってガチで貧しかったね

    +9

    -37

  • 44. 匿名 2022/02/18(金) 01:12:00 

    最近、値上げしてないものを探すほうが大変なくらいだよね。
    チーズも値上げってニュースやってたよ。
    うちはチーズより油の方がよく使うから痛いなぁ。

    +94

    -1

  • 45. 匿名 2022/02/18(金) 01:12:24 

    >>35
    10万を配るんじゃなくて、給食費や教材費、授業料に充当すればよかったのに

    +177

    -1

  • 46. 匿名 2022/02/18(金) 01:12:52 

    参考に聞きたいんだけど米油っていい?
    揚げ物、炒め物どうなんだろ??
    こんな高くなるなら米油使ったほういいよねー(^^💢)

    +65

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/18(金) 01:12:59 

    >>41
    唐揚げやフライも普通に揚がるんですか?

    +31

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/18(金) 01:13:45 

    スーパーの惣菜の油も継ぎ足し継ぎ足しで週一しか変えないらしいから、家庭でも数回使えば良いんじゃない?

    +44

    -1

  • 49. 匿名 2022/02/18(金) 01:14:00 

    >>8
    むしろ経済や世界情勢のこと考えたら値上げは妥当だと思うけど…

    +40

    -11

  • 50. 匿名 2022/02/18(金) 01:14:41 

    もはやオリーブオイル並みになりつつあるな…よし、油買うのやめようっと

    +31

    -0

  • 51. 匿名 2022/02/18(金) 01:15:21 

    勘弁して下さい…

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/18(金) 01:15:22 

    ちょっと厚かましすぎない?
    去年4回も値上げしてて、また?
    なんで?理由は?
    ふざけんな

    +76

    -14

  • 53. 匿名 2022/02/18(金) 01:16:28 

    今年の終わりには1L1000円とかにならないよね?
    勘弁してよー

    +8

    -2

  • 54. 匿名 2022/02/18(金) 01:16:57 

    物価が上がってもいいけど、なら最低賃金も上げてほしい

    +127

    -1

  • 55. 匿名 2022/02/18(金) 01:17:04 

    >>35
    子供ならまだこれから出費もあるだろうし理解はできる。理解できないのは、非課税世帯や生保に今も10万が支給されているという事

    +177

    -10

  • 56. 匿名 2022/02/18(金) 01:17:39 

    逆にみんな何食べてるの?
    私は今日チャーハン

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2022/02/18(金) 01:17:58 

    オリーブオイル使ってる。

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2022/02/18(金) 01:18:08 

    >>43
    なんで理解できないのか理解できない。
    いつも1万5千円だった美容室で今日から4万円になりましたって言われても嫌じゃないの?私は絶対嫌だけど。

    +84

    -5

  • 59. 匿名 2022/02/18(金) 01:18:47 

    >>3
    みんなでやれば恐くない!!現象や

    +86

    -2

  • 60. 匿名 2022/02/18(金) 01:19:37 

    >>56
    うちは今日油淋鶏と中華スープともやしサラダと、イカと里芋の煮物
    毎月食費やばい

    +2

    -5

  • 61. 匿名 2022/02/18(金) 01:19:53 

    日清キャノーラ油、大体どこでも一番安いからよく買ってたのに...

    +53

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/18(金) 01:20:12 

    >>58
    >>43ですが、別に私は美容室値上げしても構わないです

    +5

    -34

  • 63. 匿名 2022/02/18(金) 01:21:53 

    >>3
    世界的に見れば日本の値上げなんて全然値上がってないよ

    +12

    -56

  • 64. 匿名 2022/02/18(金) 01:23:18 

    これ197円で買ってた気がするのにいつの間にか297円になってた

    +94

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/18(金) 01:24:04 

    >>63
    何目線w

    +36

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/18(金) 01:24:14 

    >>10
    私も同じこと考えてた!米油の方が体にもいいらしいしね。

    +194

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/18(金) 01:24:41 

    油..去年まで178円だったのになぁ

    +26

    -1

  • 68. 匿名 2022/02/18(金) 01:25:17 

    ひまわり油がいつも安いんだけど危険なのかな?誰か知りませんか?

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/18(金) 01:25:35 

    カンベンしてけろ

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/18(金) 01:26:48 

    給料が上がらないのが許せないわ

    +29

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/18(金) 01:30:09 

    >>5
    タバコは嗜好品だからいいけど。
    油使わない人ってほぼいないよね。

    +80

    -3

  • 72. 匿名 2022/02/18(金) 01:30:41 

    >>63
    でもその分賃金がものすごく上がってるから。
    ニューヨークなんてスーパーの惣菜売り場の求人年収1千万でも来ないくらい賃金が高騰してる。

    +78

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/18(金) 01:30:47 

    >>46
    四年くらい前からこめ油使ってます。炒め物普通に出来ますよ。サラッとしてるかな。
    揚げ物は家でしないけど、問題なく使えると思います。

    +39

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/18(金) 01:30:58 

    >>23
    じゃあ関係ないじゃんw

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/18(金) 01:31:53 

    >>72
    眞子とKK...

    +14

    -3

  • 76. 匿名 2022/02/18(金) 01:33:19 

    >>72
    横だけど、これアメリカはそうだけどヨーロッパとか他のアジアの国とかもインフレ半端ないのに給料全く上がってないからアメリカが例外なだけだと思う

    +26

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/18(金) 01:34:11 

    >>75
    家賃40万くらいするよね?年収600あっても全部消えるのか…

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2022/02/18(金) 01:34:42 

    年収何千万の首相や政治家は値上げされても痛くも痒くもないだろうな

    +27

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/18(金) 01:35:21 

    1kg入りが特売で198円だった頃が懐かしい遠い昔の様だ
    238円、258円と上がり最近の特売価格は278円です
    更に上がるって事なのね?定価で買った事はないけど

    +41

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/18(金) 01:36:25 

    >>54
    最低賃金奴は努力が足りないだけだよ。みんな苦労してお金を稼いでるのよ。運だけじゃなくてね。
    受け身になったら終わりよ。

    +3

    -21

  • 81. 匿名 2022/02/18(金) 01:36:41 

    もーいよいよあれこれきつい

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/18(金) 01:36:44 

    >>72
    大企業はそうだけど中小零細はそうでもないよ。人集めに給料上げているけどもう倒産してもおかしくないって感じの所出てきて問題になってる

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/18(金) 01:37:15 

    去年178円から199円そして259円になり今は299円になりました、税抜き価格です。また上がるならもう揚げ物は贅沢品になっちゃうなぁ

    +31

    -1

  • 84. 匿名 2022/02/18(金) 01:39:09 

    >>1
    これ、揚げ物の冷凍食品や揚げ菓子系も近々値上がりするんだろうなあ…

    +39

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/18(金) 01:39:34 

    >>27
    使いまわしだとどんな頻度で使うの?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/18(金) 01:40:11 

    唐揚げは特別な日の料理になるな
    元々油はかなり少なめで揚げてるけどさー

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/18(金) 01:42:07 

    >>1
    ほんまでっかに出てる武田邦彦さんが他の番組で植物油批判を番組で言おうとしたら降ろされた
    日清オイリオ 食用油を再び値上げへ 去年すでに4回値上げも

    +12

    -8

  • 88. 匿名 2022/02/18(金) 01:42:33 

    その際だからダイエットでもしよかな

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2022/02/18(金) 01:42:55 

    >>85
    横だけど、野菜の素揚げを2回くらいして3回目に唐揚げして捨てる…みたいなことはあるわ。
    肉や魚を揚げた油は使い回さないけど。

    +42

    -2

  • 90. 匿名 2022/02/18(金) 01:44:11 

    >>9
    うちのとこも…
    ちょっと前なら特売で180円ちょっとだったのに、今では特売でも300円近くて中々手が出せない。気軽に冷食のエビフライとかも食べられなくなりそう。

    +140

    -2

  • 91. 匿名 2022/02/18(金) 01:44:14 

    >>87
    この人急に出てこなくなったなって思ったらそういうことだったのね

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2022/02/18(金) 01:48:07 

    仕方ないよね
    容器や油 運送費だって上がってるんだから企業側は上げるしかない
    値上げしても毎日店頭で普通に買える事に感謝しないといけない
    日本は恵まれていると思うよ

    +10

    -13

  • 93. 匿名 2022/02/18(金) 01:50:19 

    >>63
    世界的に見れば、日本の賃金は上がらなさすぎなんだけどね。その状況ベースの値上げの話をしてるのよ。あなた以外は。

    +62

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/18(金) 01:50:45 

    鶏肉もだいぶ値上がりしたし、唐揚げが作れない...

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/18(金) 01:55:09 

    米油高いなー 認知証はやだなー 揚げ物好きだけど

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/18(金) 01:56:30 

    オリオリオリオー

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/18(金) 01:59:26 

    >>58
    美容室だって都内でも2,000円程度でカットしてもらえるとこもあるしカラー専門で市販のカラー剤持ち込みで安くやってくれるとこもある
    自分で高めの美容院選んどいて元が安い油と話を一緒にするのはどうなんだ?

    +5

    -18

  • 98. 匿名 2022/02/18(金) 02:03:09 

    >>93
    しょうがないじゃん
    仕事しない、出来ない人まで助け合いの精神で給料払ってあげましょうってのが日本なんだから
    アメリカみたいに使えない奴切り捨てられれば日本の会社だって有能な人に沢山給料払えるよ
    そうなるとガル民やガル民の旦那は切り捨てられる方になってもっと貧しくなるかもしれないけどね

    +4

    -18

  • 99. 匿名 2022/02/18(金) 02:03:09 

    >>56
    ホッケの産地なので
    1尾100円の生ホッケを自分でさばいてお煮付けに
    あとはほうれん草お浸し、マリネ、お味噌汁

    明日は週末だから出来ればフライドポテト沢山揚げたいなー

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/18(金) 02:05:32 

    過剰包装しない努力もしてくれー
    包装もプラ系ばかりだ
    包装にお金払いたくなーい

    +24

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/18(金) 02:06:39 

    >>98
    ほんとこれ。しかも給料上がっているのなんて都市部だけで田舎とかだと同じマックとかでも日本の地方都市の時給と同じ位なんだよね

    +10

    -2

  • 102. 匿名 2022/02/18(金) 02:09:55 

    >>8
    利益上げなければいけない企業は仕方ない
    しかし、政府はダメだ!
    政府が消費税なりガソリン税を減税か廃止をすれば商品も安くなるはずなんだよ。
    なぜしない?
    国民を救いたくないのか??

    +88

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/18(金) 02:11:28 

    >>41
    海外製のオリーブオイルの方が安いかもと思うくらい、サラダ油高くなって来た。同じくらいの値段ならオリーブオイルの方が身体に良さそう。

    +64

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/18(金) 02:11:34 

    >>102
    マレーシア消費税廃止したら国がガソリン税かなんかを引き上げで全く生活変わらなかったって昔やってたよ

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2022/02/18(金) 02:14:13 

    >>8
    コロナ禍だし仕方ないよ
    それにいまだに経済回そうとしたら怒る人ばっかりじゃん

    +6

    -4

  • 106. 匿名 2022/02/18(金) 02:15:08 

    値上げしても良いからいい加減給料上げてくれ😭

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/18(金) 02:16:45 

    >>66
    そうでもないらしいよ

    +3

    -14

  • 108. 匿名 2022/02/18(金) 02:18:40 

    >>105
    デフレって結局自分で自分の首を締めているようなもんなのにね

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/18(金) 02:22:14 

    副業本気で考えてる

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/18(金) 02:22:18 

    >>26
    そうなるよね
    高いなら揚げ物回数減らすし、揚げ焼きメニューにシフトするから結果、我が家の油の購入額は減ってる

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/18(金) 02:22:36 

    >>98
    アメリカとか香港とか超自由市場主義の国ってどんなに優秀な大学でてもスキル無いからと言うことで低賃金で雇われたり、雇われたらいい方で文系なんて就職先なくてバーテンダーとかになる人多いんだよね。良くも悪くも仕事できなくてもスキルゼロでもちゃんと正社員として雇って守ってくれるのが日本

    +8

    -2

  • 112. 匿名 2022/02/18(金) 02:29:12 

    >>104
    それは違う
    消費税を廃止して昔の税制に戻しただけ

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/18(金) 02:30:43 

    日常的に使うのに値上げばっかりで
    生活が苦しい

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/18(金) 02:42:03 

    リーマンショック以降アメリカの個人資産が10倍になったけど日本の個人資産が上がってない。でも千円の定食がNYみたいに5千円になるのはちょっと頂けない。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/18(金) 02:56:18 

    どいつもこいつも値上げ値上げ値上げ
    しかも生活必需品ばっかり
    病身でやりくりが辛いこともあって、正直生きるのが嫌になってくる
    生きるだけでお金かかりすぎだよ…

    +41

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/18(金) 02:58:09 

    >>10
    最近、米油が安く売ってるから買ってるよ。398円!

    +164

    -1

  • 117. 匿名 2022/02/18(金) 02:59:42 

    >>38
    本当に不作なのかな?大豆ってどんな環境でも育つ丈夫な作物だよね?痩せた土地でも育つはず。

    +11

    -1

  • 118. 匿名 2022/02/18(金) 03:01:08 

    便乗値上げしてる所あると思うんだよなぁ
    消費者にはわかんないと思ってさ

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/18(金) 03:02:42 

    >>117
    中国が異常なくらい買い占めてる

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/18(金) 03:03:18 

    >>80

    努力しても上がらない場合はどうすればいいですか?
    まだ努力が足りないですか?

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/18(金) 03:08:51 

    >>114
    だってリーマンショック以降IT大手が台頭したじゃん。その創業者たちやそこで働いている高給取りの人たちが個人所得釣り上げている要因にもなっているよ(結局それ以外の市民は対して生活変わっていない)

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/18(金) 03:11:30 

    >>63
    下手したら海外のが食品安いかもしれん
    ヨーロッパ住んでたけども
    課税の仕方も違うし、量に対しての値段考えても大抵のヨーロッパのが食品は安いんじゃないかな
    物価の超高い国といい勝負な気がする

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/18(金) 03:18:28 

    もーー本当値上げむり😭😡💸

    +20

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/18(金) 03:24:51 

    >>10
    私も!高いからやめてたけどサラダ油と大して変わらない値段だったから米油に戻した。

    +124

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/18(金) 03:35:18 

    >>85
    私も横だけどフライした時に油が泡立ったら限界って聞いた事あるよ。

    +19

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/18(金) 03:39:31 

    >>103
    ヨーロッパとかだとエクストラバージンのオリーブオイル1リットルの人気メーカーで同じくらいの値段だもんなぁ
    消費税入れて1000円するかしないかくらい
    お手軽なのだと1リットル800円くらい
    エクストラバージンじゃなければもっと安いね
    それでも値上がりしてるけども
    向日葵オイルとかだと2リットルで500円しないよ
    だから関税とか輸送費入れても安くなって来たかもね
    日本は何でこんな生活必需品が高くなったかな?

    +22

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/18(金) 03:54:05 

    >>1
    ガソリンや油は年内は上がり続けるね
    半年くらいで何とかならないかと期待しても、可能性すら薄いのかって思う

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2022/02/18(金) 04:05:45 

    莫大な資産あるはずなのになぜ値上げして売るの。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/02/18(金) 04:27:58 

    ひもじいよぉ、ひもじいよぉ、

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/18(金) 04:32:15 

    >>1サラダ油は198円とかの時にまとめ買いしちゃう

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/18(金) 04:42:09 

    >>47
    横レス失礼しますが、オリーブオイルで揚げ物してもフツーに揚がるし美味しかったですよ!

    以前テレビでギリシャ人家族がオリーブオイルで揚げ物しているのを見て印象に残っていたので真似してみました。(唐揚げを作ろうと思って下準備したその時、私の家にはオリーブオイルとゴマごま油しかなかった事に気付いて)

    +21

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/18(金) 04:57:18 

    >>116
    用量どのくらいで、398円?

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/18(金) 05:16:20 

    >>16
    鶴瓶の麦茶くらいだよ

    +12

    -3

  • 134. 匿名 2022/02/18(金) 05:25:37 

    >>3
    何回も値上げされるとさすがにきつい

    +118

    -0

  • 135. 匿名 2022/02/18(金) 05:25:59 

    わーまた値上げ…オリーブオイルに切り替えるよ

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/18(金) 05:51:23 

    >>55
    あと離婚して父親側に10万円入ったからって追加で母親側に10万入金したやつね。
    父親は何?10万入手してラッキー!なんじゃないの?
    ボーナスカットされたけど接客業で早番〜夜勤までして必死で税金納めてる独身子無しには何もなしかぁ
    子どもにお金をあげたくない、とかじゃないよ
    ただ、そのそのばら撒いた10万円、誰のお金から出てるのか考えて欲しい
    値上げは全国一律均等なのにね、国から貰えるお金はゼロか

    必死に働いて、馬鹿みたいだね

    +78

    -2

  • 137. 匿名 2022/02/18(金) 06:00:11 

    値上げしたからじゃあうちもじゃなくて
    工夫して安くするようにしたらいいのに

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/18(金) 06:02:19 

    経済がまわるように企業が頑張ってくれたらいいだけ

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/18(金) 06:09:42 

    しまいには500円になるんじゃない?

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/18(金) 06:18:13 

    うわーまた値上げするのか…

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/18(金) 06:18:45 

    結婚して12年経つんだけど、食費の設定が毎月3,5千円なんだよ。でも毎月マイナスで手出しが多くて。
    昨日やっと気付いた!前はそれで良かったけど、値上がり半端ないから設定あげないと駄目だわ!!気付くの遅いわー自分…

    +9

    -1

  • 142. 匿名 2022/02/18(金) 06:30:41 

    私が良く買ってるココナッツサブレは値段据え置きで25枚入りが20枚
    トマトジュースは1000mlが700mlになってるけど値上げとどっちが良いのやら

    因みにこういうのをシュリンクフレーションというらしい

    +14

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/18(金) 06:43:54 

    >>3
    足元見てる感がムカつく
    ディズニーチケットとかタバコと違って買わない自由がない生活必需品なのに…

    +137

    -6

  • 144. 匿名 2022/02/18(金) 06:45:53 

    >>9
    セールで安売り待ちしてたけど、全然安くならなくなった。
    悲しい。

    +56

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/18(金) 06:49:19 

    >>119
    小麦も中国が買い占めてるよね。
    値上げは仕方ないけど、物価を上げなきゃいけないならその前にお給与どうにかしないと。
    勤続10年だけどお給与全然変わってない…

    +27

    -1

  • 146. 匿名 2022/02/18(金) 06:56:47 

    >>97
    そういう意味じゃないと思うけど?

    安い店でも値段上げられたら嫌でしょ

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/18(金) 07:01:23 

    198円だったのに〜

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/18(金) 07:02:46 

    >>116
    一升瓶でかな?

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/18(金) 07:06:45 

    >>9
    もう揚げ物は出来ない

    +27

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/18(金) 07:07:43 

    >>107
    マイナスすごいけどオリーブ油の方が健康に良いよね
    米油とサラダ油だとそんなに変わらない

    +1

    -3

  • 151. 匿名 2022/02/18(金) 07:08:28 

    >>47
    むしろオリーブオイルのほうが体にいい
    とテレビで言ってた記憶が。

    +38

    -0

  • 152. 匿名 2022/02/18(金) 07:09:25 

    いつも買ってた油が398円になってたからいつも使ってるヨドバシの通販で買うことにした。スーパーより安いしポイント付くし。

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2022/02/18(金) 07:09:26 

    >>36
    惣菜は同じ油を使い回してるから油代あんまりかかってないよね

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2022/02/18(金) 07:10:45 

    >>60
    これ私じゃないけど何でマイナスなの?

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2022/02/18(金) 07:12:00 

    >>10
    私は太白胡麻油

    +20

    -1

  • 156. 匿名 2022/02/18(金) 07:12:44 

    少ない油で揚げ焼きか、オーブンでやろう…

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2022/02/18(金) 07:13:15 

    >>102
    財務省のトップが麻生太郎の親戚の時点でお察しよ
    麻生太郎愛国者ってここでは人気あるけど私は大嫌いだわ。国民から金を搾り取るだけ取って金出さないケチクソだし

    +24

    -3

  • 158. 匿名 2022/02/18(金) 07:13:21 

    >>1


    がるみんのいつものコメントによると




    たったこのくらいの値上げで困るとか文句言う人生の人間が生きてる生活してる意味がない




    だよ!





    +1

    -10

  • 159. 匿名 2022/02/18(金) 07:14:29 

    >>153
    惣菜の揚げ物って安いけど古い油の味がするから苦手

    +12

    -1

  • 160. 匿名 2022/02/18(金) 07:17:01 

    >>87
    脳にいい油はなんだ?知りたい!

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2022/02/18(金) 07:21:39 

    >>154
    肉と魚介両方使ってるから嫉妬じゃない?

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2022/02/18(金) 07:24:59 

    >>43
    デフレ→インフレになるならいいけどね。
    ただ物の値段が上がるだけで私達の給料は変わらない。
    むしろコロナで下がったり、働き方改革で残業も出来なくて手取り収入が減った人もいる中物価や税金だけ上がったらそりゃ困る人が多いでしょ。
    たかが数十円や数%の値上がりでも一度上がったら下がらないからね。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2022/02/18(金) 07:25:01 

    >>136
    父親側に返金させるべきだよね?

    税金の支払が1日遅れただけでもガッツリ延滞税取るんだから…

    +51

    -0

  • 164. 匿名 2022/02/18(金) 07:25:46 

    >>150
    そうなの?サラダ油より米油の方が身体にいいと思ってた

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2022/02/18(金) 07:27:57 

    >>47
    私の場合だけど、
    揚げたては何も気にならない。普通にサクサクに揚がる。
    でも冷たくなってから食べるとオリーブオイル独特のあの匂いが気になる。
    何種類かのオリーブオイルで試したけど同じだった。
    私は匂いに敏感な方なんで特に気になるのかも。

    +31

    -0

  • 166. 匿名 2022/02/18(金) 07:32:01 

    >>15
    世界的にいろいろと値上がりしてるのでこの流れは続きます
    他国は同時に給料も上がっていますが、日本は給料あがらないのでキツイです
    日清オイリオ 食用油を再び値上げへ 去年すでに4回値上げも

    +27

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/18(金) 07:32:08 

    円の実力、50年ぶり低水準 購買力が低下、家計に逆風(共同通信) - Yahoo!ニュース
    円の実力、50年ぶり低水準 購買力が低下、家計に逆風(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    国際決済銀行(BIS)が17日発表した円の総合的な実力を示す「実質実効為替レート」(2010年=100)は、1月の数値が67.55となり、1972年6月以来、約50年ぶりの低水準だった。数値の低さは、円安進行や物価低迷で円の購買力が下がっていることを示す。輸入に頼る原油や小麦粉、大豆などの価格が高水準にある中、円の実力低下も家計への逆風となっている。


    +0

    -1

  • 168. 匿名 2022/02/18(金) 07:33:27 

    このコロナ禍に値上げするやつ頭悪いんかなと思う
    逆に売上減るんじゃない?

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2022/02/18(金) 07:35:11 

    一年前は198円で売ってる時もあったのに今は398円‥

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2022/02/18(金) 07:36:12 

    >>164
    トコトリエノール(スーパービタミンE)
    ビタミンEの数十倍の抗酸化作用を持つトコトリエノールが多く含まれ、シミやシワを防ぎ、アンチエイジングにつながります。
    植物ステロール
    保湿効果があることが知られています。
    γ-オリザノール
    こめ油特有の天然生理活性成分であるγ-オリザノールは、抗酸化作用に優れ、メラニンの生成を抑え、紫外線の吸収も抑える効果を持ちます。また、ホルモンバランスを整え、血の巡りを良くしてストレスからくる様々な病気を防ぐ効果があると言われています。

    だって。サラダ油より体にいいよ。

    +21

    -1

  • 171. 匿名 2022/02/18(金) 07:37:24 

    >>165
    鼻詰まりの私でも気になる位匂いが強い。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2022/02/18(金) 07:38:32 

    >>160
    国産の菜種油じゃないかな。1100円くらい。高いけどすごくいいよ。

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2022/02/18(金) 07:38:50 

    もういっそ外食の方が安いんじゃないかと思うくらいだね。

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2022/02/18(金) 07:38:59 

    食用油、前は安いと
    170円位で買えたけど
    今は300円位する。

    唐揚げが好きだけど
    食卓に出る機会が
    減りつつある。

    悲しい。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2022/02/18(金) 07:39:20 

    >>5
    タバコは一部
    油はほぼ全国民が絡むよ
    しかも、タバコは年に何回も値上げしたりしない

    +5

    -3

  • 176. 匿名 2022/02/18(金) 07:40:08 

    油なんて少量でええやん、値上がった分だけ取るの減らそう(笑)

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2022/02/18(金) 07:40:26 

    >>1
    一回でどんと値上げでいいよ

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2022/02/18(金) 07:40:32 

    >>168
    いや、買う人はいるよ。
    100円から1000円なら減るだろうけど、数十円の値上がりぐらいなら減らない。だから何度も少しずつ上げていくんだと思うよ。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2022/02/18(金) 07:41:07 

    >>55
    でも非課税世帯生保って不正してない人は凄い貧乏だよ?月に10万ちょいの。
    これだけ物価上がってたらかなりきつそう。
    あんな生活、給付金もらえても嫌だわ。

    +11

    -5

  • 180. 匿名 2022/02/18(金) 07:43:16 

    >>46
    米油はくせが無くて使いやすい。揚げ物はからっと軽い仕上がりになる。三回位使っても臭くならない。揚げるものによるかも知れないけど、フライドチキン二回、唐揚げ一回やっても色はきれいだし臭くない。鶏肉の匂いはちょっとする。お菓子作りにも使ってる。

    +17

    -1

  • 181. 匿名 2022/02/18(金) 07:44:08 

    >>10
    値上げして、消費者が他の商品を買うようになって売上が落ちて、それでまた値上げという悪循環

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2022/02/18(金) 07:45:02 

    >>160
    えごま油
    亜麻仁油

    加熱に弱いから生で摂取するやつ

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2022/02/18(金) 07:47:42 

    どうりで!最近高いなーっておもったんだよね。
    スーパーの特売あると、油すぐ売り切れちゃってた。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/02/18(金) 07:51:57 

    前回の値上げは先を見越した上での値上げだったんじゃないの?それだけ情勢が不安定ってことなのかな。それにしてもスパンが短すぎる。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2022/02/18(金) 07:52:48 

    無水鍋使ってるから油の量が極端に少ない。揚げ物も1センチあればできてしまうのが不思議だし、この先油がまた値上げされる事も考えられるし毎日の食事作りの事を考えると無水鍋は優秀なのかも。
    みんなも買えばいいと思う
    でもなるべくなら国内で生産されてるメーカーの物を買ってほしい。コロナ禍だし応援する意味でも。
    無水鍋ってとにかくヘルシーに仕上がるよダイエットが自然にできるし何より野菜の味が変わる
    甘みが出てくるの不思議なんだけど。野菜のかき揚げなんて全然違う。違いが1番わかるのがかき揚げ。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2022/02/18(金) 07:54:30 

    >>180
    油を3回も使うなんてやめた方がいいよ
    油は一回使ったら捨てないとだめ。酸化した油はよくないよ

    +14

    -1

  • 187. 匿名 2022/02/18(金) 07:54:56 

    >>2
    元々すごく安いし、いいんじゃない?

    +0

    -3

  • 188. 匿名 2022/02/18(金) 07:55:59 

    >>176
    ガル民は揚げ物好きだからw

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2022/02/18(金) 07:57:41 

    >>10
    米油は体にもいいし天ぷらとかもカラッと揚がるからずっと使ってる

    +75

    -0

  • 190. 匿名 2022/02/18(金) 07:58:03 

    >>186
    酸化した油なんて一番健康に悪いよね

    +6

    -1

  • 191. 匿名 2022/02/18(金) 07:59:36 

    まあ仕方ないよね...こんな世界情勢ならさ

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2022/02/18(金) 08:00:50 

    >>64
    下手したら397円のときもある!高級品だわ

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2022/02/18(金) 08:01:29 

    >>136
    父親のお金は取り返してほしいけど…誰のお金かって、子育て世帯も早番遅番関係なく働いてますけど。嫌な言い方しないでほしいわ。

    +7

    -6

  • 194. 匿名 2022/02/18(金) 08:02:04 

    油、卵がどんどん高くなっていくー

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2022/02/18(金) 08:03:30 

    揚げ物作るの止めた。お惣菜でいいや

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/02/18(金) 08:03:51 

    赤いきつねも6月出荷分から値上がるらしいよね

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/02/18(金) 08:08:03 

    >>172
    >>182
    二人ともありがとう!値上がりするしどうせお金出すなら体に良い方がいいよね!教えてくれたの候補にする!

    +5

    -1

  • 198. 匿名 2022/02/18(金) 08:09:57 

    >>122
    ヨーロッパは自炊だと安くて外食や買い食いが高いんだよね。
    日本は外食と自炊の差が小さいと思った。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2022/02/18(金) 08:10:13 

    >>190
    >>186
    こめ油は抗酸化成分を多く含んでいて、脂肪酸組成のバランスが良いので酸化に強い油なんですよ。

    +5

    -4

  • 200. 匿名 2022/02/18(金) 08:10:32 

    コロナ流行ってから揚げたての美味しさを知って週末よく揚げ物してたけど頻度下げないとキツイなw

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2022/02/18(金) 08:11:26 

    サラダ油安い時168円だったのに、そんな安売りは一生やって来ないくらい高くなった。

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2022/02/18(金) 08:11:28 

    >>9
    去年まで特売で198円とかだったのに、今は特売で300円近いよね。揚げ物の頻度も減ってきたよ。

    +90

    -1

  • 203. 匿名 2022/02/18(金) 08:12:21 

    >>185
    揚げ物だから無水なのは当たり前じゃないの…?

    +0

    -5

  • 204. 匿名 2022/02/18(金) 08:12:55 

    >>197
    私は平田油脂のを買ってます。からりと揚がるし、この油で餃子焼くとうちのボロいホットプレートでも全然ひっつかないの。(サラダ油だとひっつく)どれほどサラダ油に色々入ってるか思い知らされたよ。
    ふるさと納税でもあるから試してみてはどうでしょう。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2022/02/18(金) 08:15:13 

    >>150
    米油とオリーブ油の勝者は知らんがさすがに米油とサラダ油が同等はないかと。それにオリーブだってそれなりに高いのじゃないと言うほどじゃないよ。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2022/02/18(金) 08:15:21 

    >>199
    抗酸化成分ならサラダ油にも入ってるよ
    常温で保存するだけなら酸化しづらいけど高温調理したら酸化します

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2022/02/18(金) 08:15:26 

    >>130
    そんな日ある?暫く見てないよ~

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2022/02/18(金) 08:20:17 

    >>204
    油で器具まで蘇るとは!想像もしなかった!平田油脂出きる子だね。候補に追加しますありがとう!

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2022/02/18(金) 08:21:06 

    >>206
    揚げ物自体が健康に悪い
    健康志向の人は多くても年に数回ほどしか揚げ物食べないはず

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2022/02/18(金) 08:21:08 

    便乗値上げもあるよね
    こんなご時世だから仕方ないっていうのにつけ込んで

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2022/02/18(金) 08:22:15 

    油が好きで色々持ってるけど
    マカダミアナッツオイル、本当に美味しいからおすすめ。サラダにかけるだけでレストランの味になるよ。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2022/02/18(金) 08:23:32 

    >>186
    三回くらいまでなら使えるって出てきたから使ってるだけなので私はそれくらいで使います。気になる人は一回でいいと思います。

    +12

    -3

  • 213. 匿名 2022/02/18(金) 08:26:57 

    >>10
    ふるさと納税にも米油ありましたよね。
    ふむ、変更を検討します😳

    +14

    -1

  • 214. 匿名 2022/02/18(金) 08:27:53 

    >>206
    米油と安いサラダ油を一緒に考えないでほしいわ。

    +2

    -2

  • 215. 匿名 2022/02/18(金) 08:28:16 

    >>35
    私は子ども達に配るのは全然いい。
    ただし、生活保護に配るのは納得いかない!
    働かざる者食うべからずって本当だよ。
    働きもせず病院ばっか行って税金買い物にして、なお10万貰いますってふざけてる。

    +21

    -5

  • 216. 匿名 2022/02/18(金) 08:28:23 

    特価の時にちょいちょい買っていくしかないな

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2022/02/18(金) 08:29:47 

    >>143
    足元見てるというより企業も限界なんだよ。
    中国と買付競争をしたらそりゃ勝てないわ。

    +16

    -0

  • 218. 匿名 2022/02/18(金) 08:30:48 

    やっぱり値上げしてたんだ
    100円くらい高い気がしてたけど気のせいじゃなかった

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2022/02/18(金) 08:32:24 

    グレープシードオイルはどうなんだろ?
    コストコで安くなってると気になってしまう

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2022/02/18(金) 08:37:35 

    >>214
    食べ物よりイライラするほうが老けやすくなるので気をつけて

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2022/02/18(金) 08:41:33 

    原材料の値上がりだから仕方ないとわかってはいるけどね…
    これが油の値上げだけなら仕方ないと割り切れただろうけどコロナのせいでいろんなものが値上がりしてる
    なのにコロナのせいで給料は下がる一方の私
    これ以上何を節約すればいいんだろう
    ていうかそこまで切り詰めて生き長らえる人生に何の意味があるんだろう
    油の値上げという話から自分の人生についてまで考え出してしまう…

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2022/02/18(金) 08:44:08 

    >>9
    もはや揚げ物はスーパーで買ってくる方が安いんじゃないかって思えてきた。

    +69

    -0

  • 223. 匿名 2022/02/18(金) 08:47:58 

    >>222
    でも揚げたてが美味しいんよ〜

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2022/02/18(金) 08:54:18 

    >>223
    わかる!揚げたては美味しい!
    でもね、食材+揚げ油+後片付け(プライスレス)
    と、考えるとオーブンでブンしたらそれなりにカリカリになるしそれでいいかなと思えてきたのよ。

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2022/02/18(金) 08:55:04 

    >>1国から値上げ要請来てるのかね?デフレ脱却って言ってたし。給料も上げた企業には支援金出るんだっけ???

    +0

    -2

  • 226. 匿名 2022/02/18(金) 08:56:39 

    >>91そうなの?武田先生好きなのに

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2022/02/18(金) 08:57:24 

    ノンフライヤー真剣に考えようかなあ…

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2022/02/18(金) 08:58:22 

    オリーブオイル使おう

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2022/02/18(金) 09:00:58 

    バイオ燃料のwikiの課題の所を読んだら2007年頃から
    マヨ、食用油などの原材料の価格高騰による値上げが始まって
    いるようです。バイオ燃料作るの減らして食用油を作れないかな。


    +0

    -0

  • 230. 匿名 2022/02/18(金) 09:03:17 

    油めっちゃ高いよね?昔は198円で買えた気がするのに。350〜とかだと欲しいのに買わずに帰ったりする。笑

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2022/02/18(金) 09:08:03 

    油だけじゃなくて他のものでもこそっと質を落とされるくらいなら値上げしてくれていい
    あと下請けや原材料メーカーに無理して安くさせて、結果的にまともな給料払えないとこが増えて気付けば近所に外国人一杯だねーっての、もうウンザリ
    うちの辺はそのせいでコロナ広がったし

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2022/02/18(金) 09:08:34 

    最近疑問に思うけれど料理するときに油って必要?

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2022/02/18(金) 09:10:19 

    >>8
    値上げが悪いのではなく賃金が上がらない国力が悪い

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2022/02/18(金) 09:19:08 

    >>133
    言おうとしたらすでに書いてあった笑

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/02/18(金) 09:27:01 

    >>9
    特売で月2回くらい198円になってたスーパー、特売で油売らなくなったわ…
    268円で特売!みたいになってるお店がちょこちょこあって絶句してる
    揚げるだけの冷食常備してるけど、もう常備するのやめよう…

    +26

    -0

  • 236. 匿名 2022/02/18(金) 09:32:23 

    >>210
    ここまで何回もやられると、便乗疑うのも無理ないよね

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2022/02/18(金) 09:40:37 

    >>25
    本当に生き地獄だよ。
    どんだけ苦しいか....
    お金の事を考えると寝れなくなり。
    世の中、金だとつくづく思う。

    +14

    -0

  • 238. 匿名 2022/02/18(金) 09:41:13 

    >>193
    いやでも10万円もらったんだよね?お子さんが18歳以上で受け取って無かったら同じだけど..
    独身子なしの方が正直キツイと思うけど。
    どう読んでも子育て世代に文句言ってないじゃん
    何の恩恵もないのに税金地獄過ぎて値上げも重なって国に文句言いたい気持ちも分からない?

    +6

    -3

  • 239. 匿名 2022/02/18(金) 09:42:36 

    >>215
    わざわざ金渡して養って生かす価値ないもんね

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2022/02/18(金) 09:47:41 

    >>237
    泣きたくなるね。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2022/02/18(金) 09:59:38 

    値上げばっかり。
    なんでも値上げ値上げで今後も分からないし
    生活に影響でるし
    これじゃ子供が大きくなったときどうなっちゃうんだろう
    子供はお金かかるっていうけど仕方ないけど
    2人目考えちゃうなぁ

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2022/02/18(金) 10:03:57 

    >>13
    美味しい天ぷら屋さんも、自宅での天ぷら揚げるのも変わらなくなってしまうね

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2022/02/18(金) 10:05:42 

    >>241
    分かるよ。。
    ギリギリ私達親世代は生きていけたとしても、子供たちが大人になった時、どうなっちゃうんだろうって不安でしかないよね。
    なるべく残してあげたいけど…産んでごめん、てなったら嫌だな。。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2022/02/18(金) 10:10:09 

    ここはもう買わない

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2022/02/18(金) 10:10:19 

    >>73
    サラダ油使うより美味しそうですね🤤
    お返事ありがとうございました!

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2022/02/18(金) 10:11:15 

    >>180
    カラッと仕上がるのいいですね😍
    コメントみて買うの決めました!
    お返事ありがとうございました!

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/02/18(金) 10:13:02 

    今まではフライパンで一度に揚げ物してたけど値上がりしてからは小さな鍋に3センチくらいでチマチマ揚げるようになった。唐揚げだと一度に4個くらいしか入らないけど油の節約にはなる、時間の節約にはならない‥

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2022/02/18(金) 10:52:17 

    >>1
    経団連や政治家のジイサン共、
    『ピコーン!物価上げれば景気良くなる(収入は据え置き)俺達、超あったま良いー!』って真剣に言ってそう。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2022/02/18(金) 11:07:53 

    >>98
    日本人でよかったね。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2022/02/18(金) 11:12:31 

    >>186
    揚げる物によるわ。
    プライドポテトぐらいならまた使うけど、海老フライとか唐揚げすると油に臭いも残るし黒くなる。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2022/02/18(金) 11:14:02 

    日清だけなの?
    理研とか味の素も油あるけど、頑張るのかな?

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2022/02/18(金) 12:32:02 

    >>186
    サラダ油の時は一度で匂いや見た目が悪くなってたから処分してたけど、米油にしてからはサラダ油みたいな状態にならないから二回か三回使ってるわ。胸やけもしないし使うわ。

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2022/02/18(金) 12:41:22 

    >>186
    一回で捨てなきゃいけないなら買った方がいいなー。

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2022/02/18(金) 13:10:19 

    肥満でダイエットが必要な家族がいるし
    揚げ物や炒めものより蒸し料理などを増やそうかな…と思った
    何でも値上げ値上げでげんなりするね

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2022/02/18(金) 13:15:35 

    >>72
    コムケイ総菜屋で働けばいいじゃん

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2022/02/18(金) 13:53:52 

    >>103
    うちの近所のスーパーではサラダ油値上げとともにオリーブオイルも同じくらいの値上げになったよ。
    消費者がわからないと思ってるんだろうね。

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2022/02/18(金) 15:34:58 

    >>170
    米油はドレッシング作るにも適してると思う。オリーブオイルよりも匂いも癖もないから使いやすい

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2022/02/18(金) 15:36:00 

    >>250
    プライド笑

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2022/02/18(金) 17:22:18 

    >>207最近もたまーにあるよ!1人2本までとかだけどね。

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2022/02/18(金) 17:59:44 

    油値上げってきいてから198円の時に買ってる

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2022/02/18(金) 18:04:15 

    特売で158円で買ってたから198円か高いなあーと思って買ってなかったら198円も安かったのかー!ストックしてたからそんなに値上げしてるとは知らなんだ
    もう米油にしよー

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2022/02/18(金) 18:53:42 

    >>116
    安すぎたら怖い

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2022/02/18(金) 19:33:27 

    亜麻仁油やえごま油買うのやめる。効果を感じないので。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2022/02/18(金) 19:55:54 

    >>166
    韓国より賃金安いとか終わってんな

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2022/02/18(金) 20:25:41 

    肉食べず揚げ物も好きじゃない私勝ち組?

    魚焼く時はグリルだし、炒め物や卵料理は胡麻油かオリーブオイルだし
    サラダ油ってほとんど使わないや

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2022/02/18(金) 20:29:30 

    蒸し料理増やします。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2022/02/18(金) 20:36:47 

    >>35
    食品、日用品3%
    ディズニーチケット娯楽用品10%
    これでよかった

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2022/02/18(金) 20:58:19 

    なぜか数ヶ月前に中国人から油が高くなるから今のうちに買っておいた方がいいって言われた

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2022/02/18(金) 21:05:55 

    >>103
    オリーブオイル以前話題になってたの見てから安いのは偽物な気がして買えなくなったわ

    https://www.news-postseven.com/archives/20160529_416313.html?DETAIL

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2022/02/18(金) 21:07:17 

    >>252
    それでも酸化は進んでると思う

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2022/02/18(金) 21:46:04 

    >>165
    私もオリーブオイルでやった事がありますが
    やはり冷めてからの匂いが気になり
    それからは揚げ物やってません。。

    揚げたて食べれるなら使用はいいかもですね💦

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2022/02/18(金) 21:48:02 

    >>10
    体に悪いくせに生意気値段だよね。
    だったら高くても体に良い米油にするよ。

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2022/02/18(金) 22:14:42 

    安いから売れてるだけなのに足元みて値段上げすぎ。身体に良い油なんてたくさんあるからそっち使う。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2022/02/18(金) 22:21:43 

    岸田はガソリン減税してないけど、やってるアピール(補助金)でたくさん税金使っちゃってるから10月から増税するみたいよ。
    【国会中継】衆院予算委 岸田首相出席で集中審議(2022年2月18日) - YouTube
    【国会中継】衆院予算委 岸田首相出席で集中審議(2022年2月18日) - YouTubeyoutu.be

    ◎2022年2月18日「衆議院 予算委員会」◎令和4年度総予算○集中審議(社会経済情勢・外交等内外の諸課題)《質疑者》岩屋毅氏(自民)山田美樹氏(自民)谷川とむ氏(自民)伊佐進一氏(公明)野田佳彦氏(立民)玄葉光一郎氏(立民)城井崇氏(立民)階猛氏(立民)小...


    今日の国会中継。
    7時間13分から国民民主党の玉木さんにトリガー条項凍結解除(減税)をしてくださいとしつこく言われ、しつこいなぁと言わんばかりに岸田笑っちゃってるし、党内から笑い声が聞こえる。
    国民の声を嘲笑ってるかの様で腹正しい。
    何で支持率が下がらないのか不思議。
    夏の参議院選で岸田を引き摺り下ろそう。

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2022/02/19(土) 05:55:12 

    >>132
    味の素の米油1キロだよ

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2022/02/20(日) 22:40:19 

    >>239
    でも生保無かったら治安悪化するよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。