ガールズちゃんねる

子供に関する疑問をプラマイで答えてもらうトピ

169コメント2022/02/20(日) 08:51

  • 1. 匿名 2022/02/17(木) 20:17:17 

    未就学児がいます。
    食事中にテレビをつけていますが、お子さんと食事をする時に皆さんはどうしていますか?

    つけている プラス
    つけていない マイナス

    +349

    -207

  • 2. 匿名 2022/02/17(木) 20:17:52 

    30歳過ぎても実家暮らしの息子
    ありなし?

    +57

    -122

  • 3. 匿名 2022/02/17(木) 20:18:03 

    叱らない子育て

    良い   +
    良くない -

    +8

    -250

  • 4. 匿名 2022/02/17(木) 20:18:16 

    進撃の巨人 
    好き プラス
    好きじゃない マイナス
    子供に関する疑問をプラマイで答えてもらうトピ

    +52

    -94

  • 5. 匿名 2022/02/17(木) 20:18:19 

    子供に関する疑問をプラマイで答えてもらうトピ

    +67

    -23

  • 6. 匿名 2022/02/17(木) 20:18:25 

    知らないおじさんに抱っこさせてと言われたら?

    させる プラス
    断る  マイナス

    +3

    -265

  • 7. 匿名 2022/02/17(木) 20:18:28 

    家庭保育の方
    お昼寝はしてくれますか?
    する +
    しない −

    +220

    -71

  • 8. 匿名 2022/02/17(木) 20:18:52 

    小学校高学年でスマホ
    必要 +
    不必要 −

    +25

    -143

  • 9. 匿名 2022/02/17(木) 20:18:56 

    鬼滅にハマってるかどうか
    ハマってる +
    ハマってない −

    +50

    -118

  • 10. 匿名 2022/02/17(木) 20:19:01 

    出産経験のある方
    総合的に考えて、


    産んで良かった +
    逆       −

    +482

    -26

  • 11. 匿名 2022/02/17(木) 20:19:02 

    クソババア!
    と言われた後の対応、皆さんどうしてますか?
    思春期。

    +12

    -1

  • 12. 匿名 2022/02/17(木) 20:19:10 

    鍵なしのSNSで顔出し

    +1

    -71

  • 13. 匿名 2022/02/17(木) 20:19:16 

    >>6
    知ってる親戚のおじさんですら嫌な時あるのに

    +23

    -3

  • 14. 匿名 2022/02/17(木) 20:19:18 

    >>4
    子供関係あるの?
    子供に見せたくないアニメとか?

    +5

    -2

  • 15. 匿名 2022/02/17(木) 20:19:28 

    好き嫌いでご飯を食べない場合
    しょうがないのでこっそり食べれるものをあげてますか?(他にも兄弟があるので)

    あげてる+
    あげてない−

    +14

    -60

  • 16. 匿名 2022/02/17(木) 20:19:42 

    お子さんのシャンプーは毎日しているかと思うのですが、コンディショナーは毎日していますか?

    している プラス
    していない マイナス

    +63

    -123

  • 17. 匿名 2022/02/17(木) 20:19:43 

    小3ですが仕上げ磨きをしています

    +90

    -8

  • 18. 匿名 2022/02/17(木) 20:20:01 

    >>3
    これは躾する事を体よく放棄してるバカ親

    +32

    -2

  • 19. 匿名 2022/02/17(木) 20:20:08 

    洗濯すすぎの回数
    1回→プラス
    2回以上→マイナス

    +40

    -72

  • 20. 匿名 2022/02/17(木) 20:20:19 

    9歳男子ですが、まだ一緒にお風呂に行っています

    +30

    -33

  • 21. 匿名 2022/02/17(木) 20:20:23 

    >>4
    いい作品なのに、わざとトピズレ
    アンチ?

    +16

    -1

  • 22. 匿名 2022/02/17(木) 20:20:29 

    >>2
    30歳過ぎても実家に居させる親がナシ!

    +20

    -13

  • 23. 匿名 2022/02/17(木) 20:20:34 

    >>11
    は?どの口が言うてんねん!
    言うけどそれ以上は言わない

    +18

    -1

  • 24. 匿名 2022/02/17(木) 20:20:39 

    我が子が悪い事をして、何度言っても分からないのでビンタした(先生が)

    よくぞビンタしてくれました❗ +
    体罰は絶対に許さない‼️    -

    +177

    -59

  • 25. 匿名 2022/02/17(木) 20:20:51 

    >>15
    お好み焼きに全部入れて食べさせる。

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2022/02/17(木) 20:20:53 

    >>11
    そのとおりですが、何か?

    +17

    -1

  • 27. 匿名 2022/02/17(木) 20:20:56 

    >>2
    貯金が1000万以上あるなら許す。
    実家にいたから貯めれたんだもん。
    カツカツな1人暮らしの男よりは全然良い。

    +47

    -1

  • 28. 匿名 2022/02/17(木) 20:21:06 

    子供に関する疑問をプラマイで答えてもらうトピ

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2022/02/17(木) 20:21:08 

    授乳中にスマホ

    見る プラス
    見ない マイナス

    +225

    -19

  • 30. 匿名 2022/02/17(木) 20:21:09 

    小4
    塾は行かせるべき?
    学校のみで大丈夫かな

    +3

    -36

  • 31. 匿名 2022/02/17(木) 20:21:12 

    >>11
    叔母の話だけど「反抗期が来たわ」と喜んでお赤飯を炊いて知り合いにお知らせするということをしていた

    それからはババアよびされなくなったらしいけど、私は従兄弟の心中お察ししたわ

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2022/02/17(木) 20:21:25 

    >>5
    可愛いけど勝手に貼るなよ

    +19

    -4

  • 33. 匿名 2022/02/17(木) 20:21:43 

    >>24
    どこにビンタしたかによるな
    顔にしたの?

    +1

    -8

  • 34. 匿名 2022/02/17(木) 20:21:56 

    >>11
    はいはいババアですよ〜

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/17(木) 20:21:57 

    >>11
    クソババの子供のくせに!

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/17(木) 20:23:01 

    >>33
    ビンタ = 頬に、でしょ。

    バカですか?

    +17

    -6

  • 37. 匿名 2022/02/17(木) 20:23:09 

    >>30
    成績による

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2022/02/17(木) 20:23:17 

    >>31
    思春期の反抗期も超えるウザ過ぎるママン(涙が止まらない)

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/17(木) 20:23:35 

    育児放棄をしたくなった事がある(本当にしたかは別)

    ある→+
    ない→-

    +180

    -17

  • 40. 匿名 2022/02/17(木) 20:23:40 

    >>2
    家のことやってくれるならあり。

    +8

    -4

  • 41. 匿名 2022/02/17(木) 20:23:56 

    >>5
    そっくりだね

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2022/02/17(木) 20:23:56 

    >>2
    こどおじとかこどおばとかどうでも良い
    一人暮らし経験あってもクズはいるし、実家暮らしでも優しくて協力的な人はいる

    +36

    -2

  • 43. 匿名 2022/02/17(木) 20:24:06 

    >>2
    お金入れて自分の事は自分でするならいいよ

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2022/02/17(木) 20:24:13 

    >>16
    リンスインシャンプーにしてる

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2022/02/17(木) 20:24:27 

    >>2
    きちんと仕事して生活してるなら良いけど、ニートで引きこもりはなし。

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/17(木) 20:25:14 

    >>24
    先ずは我が子に確認する。悪いことなら尚更ね

    +31

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/17(木) 20:25:43 

    家庭保育が良い +
    保育園(幼稚園)が良い −

    +12

    -49

  • 48. 匿名 2022/02/17(木) 20:26:01 

    >>16
    女の子はしてる。男の子はシャンプーのみ

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/17(木) 20:26:19 

    >>5
    でプラマイ基準はなに?

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/17(木) 20:26:24 

    >>15
    ハンバーグにほうれん草とか
    細かくして入れてる

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2022/02/17(木) 20:27:10 

    >>24
    状況聞かないと無理だわ
    先生責める意図はないけど、明らかに頭おかしい教師もいるからね

    +46

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/17(木) 20:27:22 

    >>4
    子どもが好きかって事?
    そうならうちの小学生息子はリヴァイが好きで真似してるよ

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/17(木) 20:27:31 

    >>30
    進学校に行くなら

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/17(木) 20:27:54 

    >>11
    ごめん。娘として言った側の意見だけど。
    反抗期の時、いつの間にかクソババア!とかムカつく!とか母に向かって言うのが日常になってた。
    (母もその都度「そんな言い方しない!」とか注意してくれてたんだけど「もーうっさいな!」で切り上げて自室へ…までがルーティン。)

    ある日、自室の机の上に母から手紙が置いてあって。
    「反抗期だから、ある程度は許すよ。でも傷はつく。それは忘れないで」的なことを書いてくれてた。

    その後も暫くは無性にイライラしてて、隠れてボソッとうっせーな、とかは言ってしまってたけど、それまでみたいに思いのままに言うことはやめた。
    ずっとその手紙が心にあったから。

    もちろん暫くして母に謝りました。
    許してくれたけど、今でも当時を思い出すと、お母さんにごめんの気持ちでいっぱいになる。

    +53

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/17(木) 20:28:10 

    小学生、今の時期に、ノート終わっちゃったから新しいノートちょうだいと言われたら…使いきれませんよね?
    4月になったら
    また新しいノートを買い直す +
    終わるまで古いノートを使わせる −

    今までずっと買い直していましたが、勿体なくてエコじゃないから、もしかして買い直さなくてもいいのかな?と思えてきて

    +33

    -4

  • 56. 匿名 2022/02/17(木) 20:28:41 

    >>8
    五年生の子どもに聞いたらクラスの半分近くは自分のスマホもってるらしい

    +2

    -8

  • 57. 匿名 2022/02/17(木) 20:29:29 

    >>11
    イライラしてるなら運動してこい。ババアに当たっても何も変わらんよ。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/17(木) 20:29:37 

    >>30
    その子による

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/17(木) 20:29:44 

    >>55
    ノート終わったんじゃないの?古いノートがまだ使えるなら終わってないよね

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/17(木) 20:30:20 

    2歳なりたて。
    まだ自分でスプーン使って食べられません。

    普通 +
    遅い −

    +48

    -10

  • 61. 匿名 2022/02/17(木) 20:30:25 

    >>56
    それ、荒れてる地域なんじゃ
    うちの子のクラスは1割くらいしか持ってないよ

    +2

    -5

  • 62. 匿名 2022/02/17(木) 20:30:58 

    >>3
    叱るの定義が難しい。
    命の危険のあることはひっぱたいてでも教えないといけない。
    でも、公園で大きな声で騒ぐとか、おもちゃを貸したくないとかは、叱ることじゃないと思う。

    +3

    -11

  • 63. 匿名 2022/02/17(木) 20:31:03 

    >>24
    うーん、小学生ならナシかなぁ

    中学生以上なら、状況によっては絶対あり得ないとは思わない。
    時にはそういう対処が必要になる場合だってあると思う。明らかに変な教師でなければね。

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/17(木) 20:31:28 

    出産時
    +想像より痛かった
    −想像より痛くなかった

    +64

    -21

  • 65. 匿名 2022/02/17(木) 20:31:38 

    >>24
    体育祭の時、隙間時間にトイレ行ったら張り手されたよ。サボってるって思われたっぽい。話聞かないで手をあげる奴は無理。

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/17(木) 20:31:46 

    >>55
    最後まで使い終わったなら買いますよ。
    ノートなんて安いし余っても計算用とかに使えるし。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/17(木) 20:32:11 

    >>15
    ごめんなさい
    お好み焼きも、ハンバーグも食べません😭
    2歳
    唯一野菜はチャーハンだけ食べます
    でも他の家族もいるのでなかなかそれだけにも出来ず

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2022/02/17(木) 20:32:21 

    >>59
    言い方悪くてすみません、今はもう終わってしまったので買うんです、でも今渡したノートが年度内に使い切れないのはもう間違いないので、そのノートを4月以降も使わせるか、です

    すみません

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/17(木) 20:32:24 

    >>24
    顔を叩くのは止めて欲しい

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/17(木) 20:32:29 

    >>56
    子供は欲しいものを多めに言うよね

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/17(木) 20:32:57 

    5歳
    夜ご飯作って出したら
    別のもの(例えばラーメンとか)食べたいと言われたら作る?

    +0

    -25

  • 72. 匿名 2022/02/17(木) 20:33:07 

    >>61
    えっアラサーで小4から携帯持ってた。
    都内で荒れてる地域ではないと自覚してる。
    今どき身を守る手段の一つとして持つものだと思ってた。
    もちろん学校には持っていかないけど。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/17(木) 20:34:21 

    >>24
    いや、ナシだな。
    引っ叩くしか技ないの?
    話聞いて諭すとか。
    それでダメなら先輩に聞くとか助けてもらうとか。

    +3

    -5

  • 74. 匿名 2022/02/17(木) 20:35:18 

    >>11
    「反抗期か?!お赤飯宅炊くわ。」
    って言った(笑)
    「なんでやねん!!」
    といったけど、何故か言わなくなった。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/17(木) 20:35:32 

    >>33
    ビンはもみあげの事だから顔以外ないやろ?

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2022/02/17(木) 20:35:59 

    >>68
    よこ、年度変わるならノートも変えたほうがいいのでは?

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/17(木) 20:36:12 

    >>68
    4月以降も続けて使ってもらう!

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/17(木) 20:36:13 

    幼稚園に通ってて朝起きてこない
    無理に起こすとぐずる
    起こす+
    起こさない−

    +62

    -1

  • 79. 匿名 2022/02/17(木) 20:36:51 

    >>3
    叱らない子育ては不可能

    怒らない子育ては可能

    +24

    -1

  • 80. 匿名 2022/02/17(木) 20:37:43 

    子どもの要望はすべて聞く

    +0

    -15

  • 81. 匿名 2022/02/17(木) 20:39:18 

    >>1
    基本消す。上の子が先に食べ終わってもつけない。
    でも

    グズっグズでどうしようもない時だけつけてます。
    テレビ見入ってる間に、食べさせて飲ませて、食事終わらす。

    テレビに夢中だと自然と口が開いてスムーズに食事の時間が終わるんだわ。一歳。
    絶対マイナスだねw

    +23

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/17(木) 20:39:19 

    >>67
    うちも2歳の時そんなんだった…
    保育園幼稚園に行かせる予定はありますか?保育園(幼稚園)行ったら変わりますよ、ほんと。今まで何だったんだって涙が出るくらい普通に何でも食べます。
    今4歳だけど基本的な野菜は何でも食べるようになったよ。

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2022/02/17(木) 20:40:16 

    >>72
    キッズ携帯じゃなくて?

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/17(木) 20:40:50 

    >>49
    それ!だからどっちもつけれない

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/17(木) 20:41:31 

    0歳から幼稚園くらいまで
    まだ仕事は続ける +
    仕事を辞めて子どものそばにいる −

    夫に「どっちが良いんだろう?」と話しても
    「どっちでも良いんじゃない?」と言われたので
    皆様にお聞きします。お願い致します

    +8

    -24

  • 86. 匿名 2022/02/17(木) 20:42:12 

    都内 保育園 
    育休、産休の家庭

    上の子保育園行かせてる?

    自粛中+
    行かせてる-

    行かせてる方、毎日ですか?
    自粛の方、どれくらいまで休みますか?

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/17(木) 20:42:15 

    >>17
    うちは小4でやり辛い上の歯のフロスは親がやってる

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/17(木) 20:42:53 

    >>6
    知らない人なら男でも女でも若くても高齢者でも絶対に無理!

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/17(木) 20:43:02 

    >>3
    叱らない子育てしてる人居るけど
    他害の時でも叱らないから本当に迷惑してる

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/17(木) 20:43:37 

    >>82
    幼稚園には来年から行きます。
    ふりかけご飯は食べるのですが
    たまにそれも食べないことも

    朝は果物あげてて、ビタミンそれだけだったなと思うことがあります。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/17(木) 20:45:17 

    >>11
    だから?くそばばあだから何?
    くそばばあで何か迷惑かけました?

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2022/02/17(木) 20:45:38 

    朝支援センターに行き、お昼時になりお腹も空いたし帰りたいのに、帰りたくない公園に行きたいと泣かれる
    行く?行かない?

    +4

    -15

  • 93. 匿名 2022/02/17(木) 20:45:38 

    仮面ライダー見せてよかった+
    乱暴になった −

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/17(木) 20:45:46 

    3歳後半
    ひらがなで自分の名前書ける?
    名前でなくても、なにか単語

    書ける+
    書けない−

    +5

    -21

  • 95. 匿名 2022/02/17(木) 20:45:56 

    >>1
    私はつけたいけど、付けたら子供がテレビに夢中で食べないわ。
    だから消してる。
    つけても食べるお子さん羨ましい!って意味でのマイナス。

    +21

    -1

  • 96. 匿名 2022/02/17(木) 20:46:57 

    一歳3ヶ月

    単語5個出る?

    出ない+
    出る−

    +17

    -6

  • 97. 匿名 2022/02/17(木) 20:47:32 

    30代の子持ちの方。
    貯金が
    500万以上+
    500万以下マイナス

    +17

    -22

  • 98. 匿名 2022/02/17(木) 20:47:42 

    >>83
    私の時代は最初プリペイドだったけど、その後すぐいわゆる携帯になったよ。
    仲良しの友達はみんな持ってた。クラスの女子の半分くらいかな。
    だから今の子は当たり前のように持ってると思ったけど、スマホだと逆に色々できすぎちゃうのかしら。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/17(木) 20:49:10 

    >>17
    小学生で上手に磨けると思う方がおこがましい
    素晴らしいと思う。お子さんも10年20年後に感謝すると思います

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/17(木) 20:49:51 

    >>96
    上の子は出てたけど、下の子は出ない

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/17(木) 20:51:02 

    夫との性行為。
    子供に見られたこと、
    ある +
    ない -

    +2

    -30

  • 102. 匿名 2022/02/17(木) 20:51:25 

    3才くらいまでの子がかまちょ泣きしたら?

    忙しくても、作業を中断してでも相手する、子どもの気持ち第一➕

    泣かせても構わないから、今は◯◯してるからダメ、あと少し待ってね?など、ダメなものはダメと教える➖

    +7

    -17

  • 103. 匿名 2022/02/17(木) 20:51:46 

    >>11
    即、シメる

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/17(木) 20:53:03 

    自分はめんどくさがってやらない事orやらなかった事を棚に上げて子供に強要するのは
    あり+
    なし-

    +2

    -9

  • 105. 匿名 2022/02/17(木) 20:54:15 

    年少入園でトイトレおわってたか?
    日中はパンツ +
    まだオムツ −

    +23

    -15

  • 106. 匿名 2022/02/17(木) 20:55:37 

    >>1
    小さい頃テレビ付けておかないと動いでご飯どころじゃなかったから、ご飯中もずっとテレビ付けながら食べてる。
    外食の時はスマホでYouTube。
    動き回るよりマシと思ってるけど、食事中会話がないからあまり良くないなとは思ってる。

    +6

    -3

  • 107. 匿名 2022/02/17(木) 20:55:45 

    >>1
    朝はダラダラになっちゃうからつけない、夜はつけてる!

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/17(木) 20:56:44 

    >>90
    うちもまさにそんな感じだった。
    緑黄色ふりかけとかにしたり、野菜クラッカー作ったりしてたよ…果物も好き嫌いあったから何でも食べないし、気分によって食べなかったりしてたなぁ。果物高いよね。
    こんな大きくなる大事な時期にふりかけご飯ばっかりだと身体がおかしくなるよーって泣いてたわ。

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2022/02/17(木) 20:57:49 

    >>55
    新学期には新しくします。今までのノートの白紙のページは切り取って私のメモ帳にしています。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/17(木) 20:59:28 

    >>1
    どんなつまんない(子供には)国際情勢ニュースだったとしても、テレビぼーっと見ちゃう子なのでつけられなかった
    今は小学中学年になったけど、言い聞かせてもやっぱり見るほうに集中しちゃうから一生無理な気がしてる

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/17(木) 21:00:02 

    >>11
    クソババァは傷ついたので、お前のスマホ没収な。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/17(木) 21:04:34 

    >>1
    朝も夜もダラダラ食べになっちゃうから付けてない。
    だからめざましテレビとか見てない。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/17(木) 21:06:18 

    >>17
    歯科衛生士ですが、仕上げ磨きやらせてくれるうちはずっとやってあげてください。

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/17(木) 21:10:41 

    >>1
    うちも未就学児、つけてます。
    世の中のニュースを一緒に見て、質問に答えたり、注意喚起したりする。
    就学に向けて20分で食べるようにしてる。

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2022/02/17(木) 21:14:46 

    >>3
    親だって言いたくて言ってる訳じゃないけど、子供の泣き顔見たくないし、怒ったら疲れるし悲しいし。。。
    でもここをスルーしたら、他者に愛される人間に育たないなって思うから頑張って叱るんだと思うよ

    叱らないって選択肢は、子供に愛情ないのかなって思うんだけど、どうなんだろう

    叱られずに育った人の意見を聞いてみたい
    (嫌な気持ちにさせてしまったらすいません)

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/17(木) 21:15:23 

    >>54
    素直なお母様で素敵。
    私も言ってしまった側で父親に〆られました。私も未だに心の傷で、ちょくちょく思い出しては心の中で謝ってる。

    +16

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/17(木) 21:16:58 

    >>115
    怒る→親の感情
    叱る→しつけ
    これを混同させないように、って何かで読んだなぁ。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/17(木) 21:19:41 

    >>21
    はっ!トピズレ気づかずプラス押しちゃったw

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/17(木) 21:20:02 

    >>115
    知り合いに叱れないって人いてめちゃくちゃ子どもに気を遣ってる
    機嫌損ねると手をつけれなくなるから、面倒だからと言ってた
    でも大きくなってきて、まわりに迷惑かけることも出てきたから言わないと、と思うらしいけど…

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/17(木) 21:20:21 

    >>74
    私は次の日の弁当を赤飯にしてやった!笑
    普段通りに完食してきたけど、特にコメントなし

    イライラはしてるときあったけど、暴言吐くのほとんどなくなった

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/17(木) 21:22:45 

    >>17
    保健センターで12歳までは仕上げみがきしてあげてくださいって言われたよ。そんな歳までさせてくれるかは疑問だけど。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/17(木) 21:27:16 

    寝かしつけ中布団から出て別の部屋に行くの止める?止めない?

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/17(木) 21:32:25 

    >>11
    とっさに何も言えなくて何か言い返した方がよかったなと反省した
    その後の息子の気持ち考えると黙っちゃったのはまずかったわ
    冗談になるような切り返しがベストですね

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2022/02/17(木) 21:32:44 

    鼓笛隊や勉強などカリキュラムいっぱいのマンモス幼稚園に入れたい。でも子どもは早生まれのおっとりした性格なら?

    入れば、なんとかなる!友達の刺激を受けて成長するだろう➕

    少人数でアットホームな幼稚園を探す➖

    +14

    -7

  • 125. 匿名 2022/02/17(木) 21:35:42 

    年少さんでまだ単語を中心にしか話さない。。
    保育(集団生活)経験がないことが影響しているのかな??

    その通り、年中から幼稚園行けば成長するから問題なし?➕

    いや、元々発達遅くない?➖

    +4

    -14

  • 126. 匿名 2022/02/17(木) 21:36:30 

    もう遅いのに寝ずに姉妹で話してる。
    黙って寝るように言う+
    ほったらかして自分は寝る−

    +7

    -7

  • 127. 匿名 2022/02/17(木) 21:44:08 

    年長の子
    ひらがなの書き順がめちゃくちゃなんだけど…

    ➕今のうちに教える
    ➖小学校で習うし、今は好きにやらせる

    +14

    -1

  • 128. 匿名 2022/02/17(木) 21:46:03 

    >>120
    なんだろ?赤飯効くよね。
    長男と次男、両方に言ったけど、
    「なんでやねん!!」
    「なんやそれ?」
    って言葉を最後にクソババァ!!とか言わなくなった。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2022/02/17(木) 21:47:56 

    >>39
    ある。
    ほんっと2歳前まで酷く手がかかったから(もうよその子になってくれよ)と思う反面、(この子は私の元に生まれなかったら、最悪◯されてたかもなぁ)と思って頑張った。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/17(木) 21:49:42 

    >>119
    優しい子に育ってほしいっていう方針で叱らなかったのに、そういう子に限って、お母さんに暴言吐いてるよね。甘やかされてる親戚の子がお母さんのことババア!とか平気で言ってる

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/17(木) 22:01:03 

    小学2年生
    歯磨きで仕上げ磨きする?
    する→+
    しない→−
    私は永久歯が生えそろうまではせめて仕上げ磨きしたいと思ってやってて子供も自分から仕上げやってーっていってくるし続けてたら先日旦那が子供に「いつまで磨いてもらってんだ!歯ぐらい全部自分で磨け!」て突然キレてびっくりしちゃって、、。

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/17(木) 22:01:17 

    >>1
    なんでつけるの?

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/17(木) 22:07:32 

    >>31
    叔母は反抗期がすぐに治まってワタシって策士〜♪って感じなのかな?
    茶化されたいとこは親のこと幻滅して見放してそうだね

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/17(木) 22:12:11 

    熱なし元気で鼻水だけ出てる
    保育園休ませる+
    預ける−

    治ったと思ってもまた鼻水ダラダラ
    でも仕事もいつまでも休めない。

    +3

    -12

  • 135. 匿名 2022/02/17(木) 22:27:38 

    >>96
    一つも出ません!
    不安に思っても先は変わらないから
    そのうちしゃべるやろ精神

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/17(木) 22:34:51 

    >>78
    小さい子供って目が覚めた瞬間から甘えたいんだって。
    だかり起こす時に添い寝して頭を撫でながら「おはよー起きるよー」って優しく声かけすると、割とすんなり起きやすくなるみたいだよ。
    うちの子も寝起きグッズグズだけど、この方法を試したら起きれるようになってきた。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/17(木) 22:48:14 

    子供2歳の寝かしつけ時に私は左手で子供と手を握り、右手でスマホ
    もちろん画面はブルーライトカットにして画面暗くして布団で隠しながらです

    あり→プラス
    なし→マイナス

    +12

    -1

  • 138. 匿名 2022/02/17(木) 23:09:57 

    >>137
    2.3分で寝る子ならなし
    うちは1.2時間平気でかかる子だから
    スマホなしは無理。やって私はあり!!笑

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/17(木) 23:12:33 

    >>106
    親のしつけが甘いって怖いね
    外食の時も黙って画面見ながら食べるんだ?

    +3

    -2

  • 140. 匿名 2022/02/17(木) 23:13:45 

    >>127
    へんな癖をつけるとお子さんが苦労するよ

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/17(木) 23:23:43 

    保育園に預けているママさん。
    平日、仕事が休みの日は子供はどうしてる?
    保育園行かせてる+
    保育園休ませる−

    +4

    -3

  • 142. 匿名 2022/02/17(木) 23:29:42 

    道路(家の前)で遊ばせますか?

    +1

    -5

  • 143. 匿名 2022/02/17(木) 23:43:55 

    >>123
    いや、普通に怒っていいでしょ。
    わたしなら怒るわ。
    なんでクソババァって言われなきゃならないんだ。
    反抗期だからって暴言吐いていいわけじゃない。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/17(木) 23:48:20 

    >>1
    1.2歳の頃は全然食べない子だったから
    テレビつけてた方が食べてくれて
    つけっぱなしだったよ
    3歳過ぎからは食べるようになってきたから
    テレビ消して食べてきて小学校上がる前には当たり前のようにテレビは消して食べるようになったよ

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/18(金) 01:59:56 

    >>6
    これで赤ちゃん骨折させた女の人いたよね?
    「可愛いね抱っこさせて」って言って
    危険すぎるよ

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/18(金) 03:00:29 

    >>124
    親は入れたいだろうけど入れたあと本当に大変よ
    うちの上の子がそうだったから下の子はのびのび園にした

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/18(金) 03:22:29 

    食べ盛りの子どもの「腹減った」

    お腹を満たしてあげたい プラス
    イライラする、面倒くさい、鬱陶しい マイナス

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2022/02/18(金) 08:04:16 

    >>131
    昔ながらの価値観で言ってしまうことってあるけど、怒らなくていいのにね。
    甘やかして磨いてあげてるんじゃないんだし

    うちは小5の息子ですが仕上げ磨き毎日してるよ!
    昔みたいに抱っこしたりできない学年だし、歯磨きの時は甘えれるからか嬉しそうだよ
    スキンシップにもなるし、小学生の間はいいと思うんだけどな

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/18(金) 09:28:11 

    >>11
    母親に昔
    「うるせぇ!クソ娘!髪の毛七色に染めて、特攻服着て毎日学校の門の前に座って、○○(私の名前)まだいる?って聞いてやるぞ!」
    と言われました。
    本当にやりそうなので、怖くてグレられませんでした。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/18(金) 10:26:25 

    >>146
    確かにマンモス園はよく考えたら親にとってのメリットが多い
    バス→楽、給食→楽、制服→朝超楽、カリキュラムいっぱい→こどものためになる(だろう)、鼓笛隊や組体操→感無量、感動!

    でも、こども目線で考えたら
    バス→ママと歩いていきたい、給食→ママのお弁当がいい(食べ慣れた味)、制服→着なれたお洋服着たい、カリキュラムいっぱい→お外でたくさん遊びたい、鼓笛隊や組体操→地獄(特にのんびりタイプには)

    かも知れない。。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2022/02/18(金) 10:37:10 

    >>124
    これ先生にもよるなぁ。
    励ましつつ、子どもの応援してくれる先生ならなんとかなるんだろうけど。

    子供が嫌がった時に、激怒したり、これ苦手だねってマイナスなこと言うような先生なら親子共にきついよ。

    できればその幼稚園に通ってる人に聞いた方がいいな〜。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2022/02/18(金) 11:26:46 

    >>24
    うちではビンタは完全に虐待だからナシ。
    百歩譲って殴っていいのは私達親だけ。
    万が一、我が子が人を殺すような危険があったらその前に私がこの手で殺す。
    その覚悟がある人間だけ手を出していい。
    ということでその教師もその覚悟をもって手を上げたんだろうから普通に傷害で被害届出すし訴えます。

    +1

    -2

  • 153. 匿名 2022/02/18(金) 11:38:44 

    >>60
    気にしない気にしない!まだ2歳だよ~!たった2歳。
    ついこの間自分に手足があることに気づいたレベルで自由自在に使いこなすなんてハードミッショよ。
    この先トイレにお箸に読み書きに計算、ずっと続くからね。
    いちいち気にしない!比べない!大丈夫!

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2022/02/18(金) 11:46:19 

    >>2
    一人暮らし経験者並みに家事ができるならいいと思う。
    友達の旦那さん、ママの手料理をずーーーっと食べてきたからスーパーの惣菜とか受け付けないし、もちろん自分でも料理はしないらしい。
    家のことはとにかく妻まかせ。
    こういう人は嫌だ。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/02/18(金) 11:46:46 

    >>92
    それが毎回なら朝からお弁当持って公園に寄るつもりでいる
    公園行きたいと言われなかったらラッキ~くらいの気持ちで

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2022/02/18(金) 12:00:34 

    昼寝していてまだ眠たがるけど、このままだと夜寝ないかも、、

    無理矢理起こす+
    こどものペースに任せる-

    +2

    -2

  • 157. 匿名 2022/02/18(金) 12:07:28 

    >>151
    よこ

    30年くらい前だけど、私どんくさい子どもで中々リコーダー覚えられなくてみんなは外遊びなのに、個別特訓されて『ねえ?できてないのもう◯◯ちゃんだけなんだよ?パレードまであと何日かな?』と言われたり、間違えたら、またそこちがう!と手を叩かれたり泣きながらやったよ。。

    今の時代なら結構問題かもだけどさ、結局幼稚園の鼓笛隊なんぞ◯◯幼稚園は素晴らしい教育をしてますと謳う大人の世間体なのさ

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/18(金) 13:12:13 

    >>98
    同じくアラサーです。小6の時に買ってもらった。
    中学生だと持ってない子の方が少なかったかな

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2022/02/18(金) 13:13:16 

    子どもにおすすめの習い事は
    水泳 プラス
    体操 マイナス

    +4

    -3

  • 160. 匿名 2022/02/18(金) 14:57:41 

    >>130
    ちょっとしたことでも怒るみたいだからお母さんは下手に言えないらしく、、
    お母さんが叱らないし家は自由なのもあって、先生から注意されたり、自分のいいように動けないから外じゃストレス溜まるみたい。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/02/18(金) 15:14:57 

    >>150
    まさにそれでした。上の子はスケジュールぎっしりのカリキュラムが苦痛だったみたい。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2022/02/18(金) 18:27:26 

    >>140
    ありがとう、そうする

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2022/02/18(金) 18:48:03 

    >>153
    泣いた。
    もうすぐ一歳周りより発達が遅れてる気がして毎日一生懸命話しかけるけど返っても来ないし、すごく疲れてしまっていた。明日からまた気楽に頑張ります。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2022/02/18(金) 18:49:21 

    >>159
    姉が幼稚園の先生だけど
    水泳はやらせた方がいいと言っていた。体力つくし、いざ泳げなかった時に困るからと

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2022/02/18(金) 19:22:58 

    >>164
    アドバイスありがとうございます!
    確かに水難事故怖いですもんね…

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/02/18(金) 21:56:31 

    >>89
    そういう時どうしてる?
    その子の親じゃなくても言っちゃう?

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/19(土) 07:56:46 

    >>54
    いい子や。私は未だに謝れてないし、たまに酷いこと言ってしまう

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/02/19(土) 12:14:29 

    >>124
    カリキュラムの多い園だと外遊びの時間がない日もザラにあるよ
    バスの時間が遅かったり給食を食べるのが遅いと部屋の後ろで遊ぶ自由遊びの時間すらなかったりする。
    外遊びの時間があっても一時間も遊べない(片付けや整列点呼部屋の入出時間を除くと30分〜40分程度)で物足りないって園は多い。そういう園が合う子もいるだろうけど、とにかく好きな遊具で遊んだり友だちと遊ぶ時間を楽しみたいって子にはカリキュラム尽くしだとつまらない。
    体操とか自分の順番が回ってくるまで立ったり座ったりして待ってるだけだし。
    体験に連れてってお子さんに合うかどうか見たほうがいいと思う。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/02/20(日) 08:51:01 

    >>105
    入園1週間前に本気だしてトイトレし、日中はパンツになったよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。