ガールズちゃんねる

6人死亡の製菓工場火災 3か月程度 全工場の生産停止 防火・避難体制に不備か【新潟・村上市】

219コメント2022/02/19(土) 00:15

  • 1. 匿名 2022/02/17(木) 09:41:12 

    【元従業員】
    「火がのぼっていたとかいうのは、結構そんなの日常茶飯事で。せんべいがちょっと燃えて、ベルトコンベアーで上っていく…その時は脇にある“ほうき”で叩いて消していた」

    荒川工場では、消防が把握しているだけで1988年以降、8件もの火事があり、おととし9月の立ち入り検査では、避難誘導等などの作動不良が発覚していました。

    さらに三幸製菓が年に2回実施しているとする避難訓練についても・・・

    【元従業員】
    「避難訓練なんてやったことない」

    【パート従業員】
    「パートやアルバイトはしたことない」
    6人死亡の製菓工場火災 3か月程度 全工場の生産停止 防火・避難体制に不備か【新潟・村上市】
    6人死亡の製菓工場火災 3か月程度 全工場の生産停止 防火・避難体制に不備か【新潟・村上市】www.fnn.jp

    新潟県村上市の製菓工場で2月11日に発生した火災で、6人が死亡したことを受け、県警は15日、業務上過失致死の疑いで本社などに家宅捜索に入りました。...


    停止の期間は3か月程度になるということです。

    +144

    -6

  • 2. 匿名 2022/02/17(木) 09:41:59 

    >火がのぼっていたとかいうのは、結構そんなの日常茶飯事

    いや怖いわ!

    +507

    -0

  • 3. 匿名 2022/02/17(木) 09:42:27 

    起こるべくして起きた火災、ってことだね。

    +346

    -0

  • 4. 匿名 2022/02/17(木) 09:42:37 

    転売ヤーの買い占め起きそう・・・

    +15

    -68

  • 5. 匿名 2022/02/17(木) 09:42:41 

    人災だなぁ

    +214

    -0

  • 6. 匿名 2022/02/17(木) 09:42:47 

    やっぱりヒヤリハットは大事だね

    +201

    -1

  • 7. 匿名 2022/02/17(木) 09:42:50 

    火がのほっていたのは日常茶飯事って…。
    これは人災なのでは。

    +290

    -0

  • 8. 匿名 2022/02/17(木) 09:43:17 

    「火がのぼっていたとかいうのは、結構そんなの日常茶飯事で。せんべいがちょっと燃えて、ベルトコンベアーで上っていく…その時は脇にある“ほうき”で叩いて消していた」

    こわ!どんな職場環境だよ

    +335

    -0

  • 9. 匿名 2022/02/17(木) 09:43:18 

    三幸製菓大好きなのにガッカリ

    +446

    -1

  • 10. 匿名 2022/02/17(木) 09:43:22 

    避難訓練舐めてちゃあかん
    いざという時役に立つ
    やる側も怠いわーって感じでなくきちんとやるべき

    +239

    -1

  • 11. 匿名 2022/02/17(木) 09:43:22 

    パートやアルバイトは休業補償出ないのか!?

    +143

    -2

  • 12. 匿名 2022/02/17(木) 09:43:37 

    元従業員「ベルトコンベアで流れてくる餅に、普通に火がついてた」。。。

    +214

    -0

  • 13. 匿名 2022/02/17(木) 09:44:02 

    ブラック会社

    +107

    -0

  • 14. 匿名 2022/02/17(木) 09:44:03 

    >>2
    煎餅作る工場って、ボヤが多いのかな?
    他のメーカーの煎餅作ってる工場の人に話聞いてみたい。

    +151

    -1

  • 15. 匿名 2022/02/17(木) 09:44:07 

    スーパーの売り場で三幸製菓のところが空になってたよ
    雪の宿やぱりんこはロングセラーだね

    +157

    -5

  • 16. 匿名 2022/02/17(木) 09:44:14 

    三幸製菓好きだったけど買うのやめるわ。

    +91

    -62

  • 17. 匿名 2022/02/17(木) 09:44:14 

    ここまでこないと気がつかなかったのかな
    危険だって
    感覚麻痺してたんだろうね 
    恐ろしい

    +123

    -1

  • 18. 匿名 2022/02/17(木) 09:44:16 

    年配の従業員も多いだろうに、そんな状態なら余裕を持った避難計画や訓練しとくべきでしょうよ

    +150

    -0

  • 19. 匿名 2022/02/17(木) 09:44:22 

    三幸、参考にならん

    +4

    -28

  • 20. 匿名 2022/02/17(木) 09:44:47 

    >>1
    火がのぼっていたとかいうのは、
    結構そんなの日常茶飯事で。
    せんべいがちょっと燃えて、
    ベルトコンベアーで上っていく…
    その時は脇にある“ほうき”で叩いて消していた




    そして終業後は、その“ほうき”で掃き掃除して帰宅…

    おえーッ!
      

    +154

    -6

  • 21. 匿名 2022/02/17(木) 09:44:58 

    社員さえも避難訓練をしたことがなかったってことか・・・
    こんなところが安値で売りさばいて、業績は右肩上がり

    業務停止させられる法律改正が必要かも

    +97

    -2

  • 22. 匿名 2022/02/17(木) 09:45:05 

    続報追ってなかったけど6人も亡くなってたのか…

    +95

    -0

  • 23. 匿名 2022/02/17(木) 09:45:12 

    何度もここの会社ボヤ騒ぎあって改善してこなかったんだよね!
    上がきちんと管理してればこんな事にならなかったよね!
    酷すぎる!

    亡くなられた方々のご冥福をお祈り致します。

    +156

    -2

  • 24. 匿名 2022/02/17(木) 09:45:14 

    >今回亡くなったアルバイト従業員4人が見つかったのは、防火シャッターの前。

    >避難訓練などが適切に行われておらず、火災の際の避難経路がわからなかった可能性もあります。

    もし避難訓練してたら助かってたかもと思うと辛い
    避難訓練は大事だね…

    +189

    -0

  • 25. 匿名 2022/02/17(木) 09:45:27 

    最悪だね…社長の責任じゃん。従業員の命は、帰って来ない!

    +176

    -2

  • 26. 匿名 2022/02/17(木) 09:45:45 

    ほうきで叩いて消す…

    +68

    -2

  • 27. 匿名 2022/02/17(木) 09:45:54 

    商品に罪はないけど、商品イメージ悪くなってしまうなー

    お掃除の方々が数人亡くなった所で作られてたおせんべい、、とか思ってしまうよ

    +171

    -4

  • 28. 匿名 2022/02/17(木) 09:45:58 

    うちの会社もだけど実際に被害者が出るまで何も対策しないよね

    +92

    -0

  • 29. 匿名 2022/02/17(木) 09:46:13 

    この火事といい、この証言が本当なら衛生面も疑われるし終わったな

    +138

    -2

  • 30. 匿名 2022/02/17(木) 09:46:14 

    三幸なのに何一つ幸せじゃない

    +77

    -2

  • 31. 匿名 2022/02/17(木) 09:46:17 

    >>4
    転売されてる食品なんて買わない
    おせんべいとか届く頃にはぼろぼろになって湿気ってそう。

    +104

    -0

  • 32. 匿名 2022/02/17(木) 09:46:25 

    ちょっと燃えてほうきで消すとか、製菓工場あるあるなの?え

    +61

    -0

  • 33. 匿名 2022/02/17(木) 09:46:55 

    >>30
    悲しいこと言うなよ…

    +4

    -3

  • 34. 匿名 2022/02/17(木) 09:47:00 

    >>6
    工場自体がそれを怠ってるから
    従業員には『火が上がるのは当たり前』になってるもんね
    認識を徹底させてない工場の責任は大きい

    +107

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/17(木) 09:47:12 

    国産米使って安くて美味しいから好きなのに。こんな風に作られていたなんて。安くて美味しいものばかり求めたらどこかに必ずしわ寄せがくるんだね

    +12

    -24

  • 36. 匿名 2022/02/17(木) 09:47:40 

    >>27
    そうだよね
    チーズアーモンドも、雪の宿もすきだけど、ずさんな管理のもとで作られてたというのは複雑

    もうあんまり買わないかも

    +162

    -1

  • 37. 匿名 2022/02/17(木) 09:48:21 

    社長まだだんまりなの?

    +70

    -2

  • 38. 匿名 2022/02/17(木) 09:48:23 

    ここのお煎餅好きでよく買ってるから火事の件は本当に残念

    きちんとご遺族と向き合って相応の賠償をした上で
    製造工程と消防計画を見直してまた美味しいお煎餅を作って欲しい

    +69

    -3

  • 39. 匿名 2022/02/17(木) 09:48:27 

    防火扉が閉まって、閉まった時用のドアを知らなかったっぽいって話だったよね。避難訓練もししてたとしても、避難訓練では防火扉閉じないからそんな非常時のドアなんて思いつかないし知らないよね。入社したらまず教えることはこういう非常時の逃げ方だなと感じました。子供達の学校とかでも防火扉あるから教えといてほしい。

    +102

    -3

  • 40. 匿名 2022/02/17(木) 09:48:32 

    定期立ち入り検査で不備や改善点を度々指摘されていたりボヤ騒ぎも起きていたみたいだし、これは信頼も地に落ちたと言えるかも
    今回の火災で全国ニュースになったけど、地元住民の間では前々から「あの会社って…」みたいな噂があったりしてたのかな

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2022/02/17(木) 09:48:32 

    >>1
    何回も出火してるなら、遅いけど、これを機に安全管理、危機管理を徹底するような期間にしてもらいたい。

    +18

    -2

  • 42. 匿名 2022/02/17(木) 09:48:51 

    小さい時からずっと食べてたお煎餅の会社なのに。

    ここまで死者出るってさ、杜撰な管理体制だったんだろうね!ショックすぎる。

    +80

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/17(木) 09:48:58 

    ホウキで煎餅の火消してたの、、?

    +23

    -1

  • 44. 匿名 2022/02/17(木) 09:49:00 

    >>14
    短期バイトで3か月くらい古い工場の煎餅の焼きの部門で手伝ってたことがあるけど、燃えている煎餅なんて見たことがないけどなあ。焼き立て熱々のを手袋2重でバラしたり、不良品を取り去る作業では。

    +142

    -2

  • 45. 匿名 2022/02/17(木) 09:49:04 

    >>4
    ペットや陰毛、謎毛がもれなくついてくるから転売ヤーのは要らない

    +26

    -1

  • 46. 匿名 2022/02/17(木) 09:49:11 

    ここの柿ピー安いよね

    +3

    -4

  • 47. 匿名 2022/02/17(木) 09:49:15 

    >>20
    普通に汚くない?
    綺麗なほうきじゃなさそう

    +76

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/17(木) 09:49:40 

    >>35
    原材料みたら中国米トップなんだけど…

    +72

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/17(木) 09:50:39 

    亡くなったパート女のの人って70才以上って。きっと地元で昔から働いてたんだろうな。
    自分のおばあちゃんがこんな事になってたら悔しくて悔しくてやりきれないよ!
    ご家族の方も可哀想すぎる。

    +126

    -2

  • 50. 匿名 2022/02/17(木) 09:50:41 

    >>48
    どの商品みてたの?品によるよ

    +2

    -19

  • 51. 匿名 2022/02/17(木) 09:51:07 

    >>16
    私も。
    先日のトピで「支援のために商品買うわ!」ってコメント幾つか見たけど正気か?って思ったわ。

    +72

    -26

  • 52. 匿名 2022/02/17(木) 09:51:43 

    >>27
    火災が起きる前に買ってた雪の宿が手元にあるけど
    火災起きてからは何か複雑な気分で口にしてない

    +33

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/17(木) 09:51:58 

    >>2
    怖いね。ちょっとしたボヤとか日常茶飯事で従業員も感覚が麻痺してたのかな。

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/17(木) 09:52:10 

    普通に工場見学とかやってたみたいね
    6人死亡の製菓工場火災 3か月程度 全工場の生産停止 防火・避難体制に不備か【新潟・村上市】

    +18

    -1

  • 55. 匿名 2022/02/17(木) 09:52:26 

    >>1
    >>2
    三幸製菓を擁護してたアホガル多かったけど流石にこれを擁護するのは厳しいね。
    不買決定!

    +20

    -32

  • 56. 匿名 2022/02/17(木) 09:53:26 

    >>55
    不買好きなんだね

    +34

    -2

  • 57. 匿名 2022/02/17(木) 09:53:45 

    >>4
    おいしいといえば、おいしいけど火が出たらホウキで消す工場のかぁ……。

    +57

    -1

  • 58. 匿名 2022/02/17(木) 09:53:58 

    過失があるなら謝るだけではすまないよね
    「謝る以外何もできない」 工場火災で三幸製菓が従業員に説明
    「謝る以外何もできない」 工場火災で三幸製菓が従業員に説明girlschannel.net

    「謝る以外何もできない」 工場火災で三幸製菓が従業員に説明  荒川工場にはこの日、会社側の説明を聞くため、多くの従業員が出社した。複数の従業員によると、約100人が出席し、耳を傾けた。説明を担当した社員は「謝る以外に言い訳も弁解も何もできません」と述...

    +36

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/17(木) 09:54:39 

    消防が把握しているだけで8件だから表に出てないボヤも相当あったんだろうなと思った。

    +55

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/17(木) 09:54:52 

    >>50
    雪の宿
    うちにあるやつだけど…

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/17(木) 09:54:55 

    >>2
    これを会社の人達どこまで知ってたのか
    工場長あたりで口止めしてたら分からないよね

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/17(木) 09:55:58 

    >>48
    この会社は米国、中国、日本のお米を使ってるのを原料欄で見たことがあるけど、
    この杜撰さじゃ、原料も中国産がほとんどって実態かも…と疑っちゃう

    +77

    -2

  • 63. 匿名 2022/02/17(木) 09:56:05 

    >>8
    そのほうきで叩いた煎餅、売り物だよね。
    煎餅用のほうきかもしれないけど不衛生。
    そんなの売ってたのか…。

    +90

    -2

  • 64. 匿名 2022/02/17(木) 09:56:08 

    これのお手本
    6人死亡の製菓工場火災 3か月程度 全工場の生産停止 防火・避難体制に不備か【新潟・村上市】

    +26

    -1

  • 65. 匿名 2022/02/17(木) 09:56:11 

    >>59
    ほうきで消すがマニュアルになるくらいだからね…

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/17(木) 09:57:06 

    立ち入り調査した後って何もしないの。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/17(木) 09:57:31 

    >>16
    食品近くでほうき振り回すのはないわー

    +62

    -3

  • 68. 匿名 2022/02/17(木) 09:58:09 

    >>1
    新潟県村上市の米菓製造大手「三幸製菓」の荒川工場から出火、5人が死亡した火災で、荒川工場では1988~2019年に8件の火災が発生していたことが12日、消防への取材で分かった。

    杜撰すぎる。買って応援なんて私はできない。

    +50

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/17(木) 09:59:29 

    >>39
    防火扉って白やグレーが多いから煙でわかり難いし、焦ると余計わからなくなるかも。
    ドアが開くところは煙の中でもわかりやすい色にしないとってことだね。
    亡くなった方の死を無駄にせず今後の防災に活かして欲しい。

    +29

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/17(木) 09:59:44 

    箒はビックリだけど、地面に置いているパレットを触った汚い手袋で作業している工場はあるとは思う。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/17(木) 09:59:54 

    割合が載ってないから中国米>>>>>>>>>>>>米国米>日本米くらいって
    みんな思ってたんじゃない?

    +29

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/17(木) 10:00:11 

    >>61
    どちらにしよ社長は会見もしないで雲隠れ。
    知っていても隠蔽したのではと思う。
    無駄に綺麗な会社作ってるなら設備に金回せと思う。 

    +53

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/17(木) 10:00:12 

    >>15
    応援したくて買ったけどやっぱりおいしかった

    でも会社が火災に対して真面目に取り組んでたら従業員も亡くならずに済んだよね
    おいしいお菓子を作ってくれた従業員の方たちにお礼が言いたい
    亡くなった方には心からご冥福をお祈りします

    +102

    -7

  • 74. 匿名 2022/02/17(木) 10:01:05 

    >>54
    もしも見学の時にレーンから火が昇ってたら
    びっくらこくわよね?

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2022/02/17(木) 10:02:57 

    >>54
    ここは火を使う工程の場所かな。
    火が出てその辺に立て掛けてあるほうきで消火する場面見せられらたら驚きで食べることが出来なくなる。

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/17(木) 10:03:30 

    >>73
    誰を応援したくて勝ったのか気になります。
    従業員の安全を怠り問題を消防署から指摘されていたのにも関わらず改善せず、火が出るのが日常茶飯事なのに避難訓練は行わず。
    こんな会社応援して存続させてどうしたいのかと、叩きたいわけじゃなくて、ただただ疑問です

    +39

    -13

  • 77. 匿名 2022/02/17(木) 10:03:47 

    6人も亡くなってテレビCMをバンバン流すお金はあるのに社内の設備環境を整えるお金は無いのかと思った

    +68

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/17(木) 10:04:48 

    >>62
    米(中国産、米産、国産)の掲載順だから中国産メインなんだろうね…新潟なのに残念だよ。

    +54

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/17(木) 10:05:07 

    >>10
    うちの子が一人で留守番してるときに地震があったんだけど、学校の避難訓練で教わったように、すぐに机の下に潜ったみたいで、「避難訓練のおかげでちゃんと行動できた。避難訓練って大事だね」って言ってた。習ってないと、いざというときに行動できないから、避難訓練って本当に大事だと思う。

    +12

    -14

  • 80. 匿名 2022/02/17(木) 10:05:47 

    そこ安くておいしくて好きなのに無いと困る

    +3

    -2

  • 81. 匿名 2022/02/17(木) 10:06:48 

    安い価格で提供するため安全設備をけちったんだね
    消費者も値段が安いものを求めすぎる

    +22

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/17(木) 10:07:41 

    >>48
    えー
    新潟の会社だからてっきり地元のお米かと思ってたよ

    +39

    -2

  • 83. 匿名 2022/02/17(木) 10:08:19 

    >>37
    まだ何も言ってないの⁉︎

    +26

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/17(木) 10:08:33 

    >>51
    商品買う買わないは個人の自由だけど皆が知ってるお菓子メーカーだからこそ、ファンも多いはずだし、きちんと安全対策や衛生面等改善してまた美味しいお菓子を作って欲しいなって思う。

    +57

    -5

  • 85. 匿名 2022/02/17(木) 10:08:59 

    子供が好きだからぱりんこ常備してるし他のも買って応援!って思ってたけど、雪の宿は中国産だしぱりんこもその他って書いてるしもう2度と買わない
    岩塚買うわ

    +10

    -9

  • 86. 匿名 2022/02/17(木) 10:09:48 

    >>10
    なお、訓練日時の情報がだだ漏れの模様

    +3

    -5

  • 87. 匿名 2022/02/17(木) 10:09:51 

    潰れてしまえってか潰れろ
    可哀想過ぎるわおばーちゃん達
    絶対買わない!

    +10

    -14

  • 88. 匿名 2022/02/17(木) 10:10:41 

    雪の宿の黒糖みるくは大好きだからこれからも買うよ。

    +8

    -3

  • 89. 匿名 2022/02/17(木) 10:11:43 

    なんか2度と買わないとかってなっちゃうんだね。人間ってそんなもんか

    +10

    -3

  • 90. 匿名 2022/02/17(木) 10:12:49 

    >>88
    値上げするべきだね
    値上げしないと工場の設備を安全なものに変えられないし避難訓練する余裕もなくギリギリだったのでしょうね

    +6

    -2

  • 91. 匿名 2022/02/17(木) 10:14:26 

    小さい時からこれが好きだった!もしもう食べれなくなるって思うと嫌だな
    人が亡くなってまってるのは悲しくてやりきれない
    6人死亡の製菓工場火災 3か月程度 全工場の生産停止 防火・避難体制に不備か【新潟・村上市】

    +24

    -1

  • 92. 匿名 2022/02/17(木) 10:14:40 

    >>23
    これを機に改善します。そして値上げもします!

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/17(木) 10:15:29 

    >>16
    会社にとっては大打撃だけど従業員や関連会社がかわいそうと思ってしまう

    +64

    -2

  • 94. 匿名 2022/02/17(木) 10:15:32 

    社長インタビューより
    当社は「幸せのシーンを一人でも多くの人へ。」を企業理念に掲げています。そのなか「三つの幸せ」として「お客様に幸せ」「お取引様に幸せ」「会社と社員の幸せ」を常に考えてきました。

     私はそれをさらに具体的な行動指針とするため、新しい経営方針として「良品廉価を次のステップへ」というテーマを打ち出しています。そのもとで「従業員満足度」「顧客満足度」「ブランドの強化」という3つのビジョンを策定し、実現に向け、日々努力しているところです。

     良品廉価の「良品」とは、ただおいしさだけを意味するものではありません。食べやすさ、形状、包装形態などさまざまな要素があります。


    色々言ってるけど、これ全部安心安全ができてからの事だからね。社長出てこいや…

    +18

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/17(木) 10:16:08 

    >>92
    三幸の方ですか?
    はい!お願い致します!

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2022/02/17(木) 10:17:03 

    >>9
    しばらくぱりんこは食べられないのか

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/17(木) 10:17:11 

    >>57
    だし醤油の柿ピー、大好きなんだけど、衛生観念、衛生管理がそんなものなんだと知って、がっかりだな。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/17(木) 10:17:18 

    >>77
    三幸製菓のCM?そんなのある?

    +4

    -3

  • 99. 匿名 2022/02/17(木) 10:17:42 

    買って応援っていうのは自然災害とか不可抗力で工場稼働が難しくなった場合にやりたい。今回のはただただ杜撰な体制が招いた結果というか起るべくして起こった事故というか。応援というのはピンと来ない。

    +43

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/17(木) 10:17:52 

    >>96
    昨日買ったよ

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/17(木) 10:18:05 

    >>93
    そうだよね!3ヶ月停止って大打撃だよね!売り上げなくなっちゃうんもんね。

    +26

    -1

  • 102. 匿名 2022/02/17(木) 10:18:10 

    うちの工場にそっくり!
    避難訓練もしたことないし
    いつ大事故起きてもおかしくない
    社長は工場が汚いからと絶対に見に来ないし

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2022/02/17(木) 10:18:25 

    >>98
    一個でもニコニコさんこうどう〜ってやつ。多分聞いたことあると思うよ。

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/17(木) 10:19:12 

    亡くなられた方々にちゃんと保証をして、説明責任と安全対策を行った上での再出発なら応援します

    +12

    -2

  • 105. 匿名 2022/02/17(木) 10:19:33 

    >>16
    工場倉庫は人が集まらない(働きたがらない)っていうけど、理由があるんだよね。老舗や大手でも今時冗談だろって会社多いもん

    +33

    -2

  • 106. 匿名 2022/02/17(木) 10:19:49 

    消防の抜き打ち検査もダダ洩れ
    地方の有力企業は消防とか警察の天下り先だから

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/17(木) 10:20:01 

    >>67
    掃除用とか思ってる?

    +4

    -8

  • 108. 匿名 2022/02/17(木) 10:20:46 

    >>107
    火を消す専門でもイヤじゃない?

    +3

    -5

  • 109. 匿名 2022/02/17(木) 10:21:07 

    見学ラインと一般製造ラインは天と地ほど差が有ると思う

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/17(木) 10:21:55 

    >>107
    消火用ほうきか。新しいな。

    +20

    -1

  • 111. 匿名 2022/02/17(木) 10:24:11 

    汚い工場と言えばゴキちゃん混入のペヤング!
    食品工場とは思えなかった。。。

    +7

    -2

  • 112. 匿名 2022/02/17(木) 10:27:21 

    >>45
    よく知ってるね
    転売ヤーから買ったことあるの?

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2022/02/17(木) 10:27:26 

    >>55
    一生不買運動しててください

    +19

    -5

  • 114. 匿名 2022/02/17(木) 10:28:35 

    ホウキ
    ゴムやブラシだと溶けちゃうし
    金属だとおせんべいが割れちゃうし
    簡単に字を消すのに便利だったんだろうね
    現物を見てみたいけど家の玄関に有るアレかな?

    +7

    -2

  • 115. 匿名 2022/02/17(木) 10:29:13 

    >>107
    火を消す時地面に叩きつけたりしないのかな。あとそこまで杜撰だとちょっと燃えカスついた煎餅邪魔だからはいといてーって時に火消し用と掃除用をさっと分けるってことをしているとは思えないんだけど。

    +2

    -6

  • 116. 匿名 2022/02/17(木) 10:29:30 

    >>114
    ゴメン字じゃなく火でした。。。

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2022/02/17(木) 10:30:54 

    知らなかったけど異物混入も結構あったみたいね…
    もう二度と買わないわ





    +15

    -4

  • 118. 匿名 2022/02/17(木) 10:31:19 

    >>1
    三幸製菓のトピいっぱい立つね

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/17(木) 10:31:22 

    >>115
    それはさすがに専用ほうきだと
    よく有るみたいだから

    +8

    -2

  • 120. 匿名 2022/02/17(木) 10:31:51 

    >>98
    横だけどYouTubeで流れてた
    声優さんがセクシーボイスで商品説明してるやつ
    あと擬人化して萌えキャラにしたやつもあったよね
    色白の雪の宿の女の子と色黒の黒糖味かなんかの女の子がチーズアーモンドの男の子を取り合う

    そのお金を工場の安全に回せばよかったよね

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/17(木) 10:33:29 

    >>115
    掃除用具は別のところにあるんじゃないかな
    今回亡くなった4人は掃除専門チームだし
    製造と掃除は別の人が担当

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2022/02/17(木) 10:34:49 

    工場ってそんなイメージある。
    危なくても見て見ぬふり。

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2022/02/17(木) 10:35:20 

    >>117
    吐き気がしたいですって
    変な日本語

    +44

    -2

  • 124. 匿名 2022/02/17(木) 10:38:46 

    >>55
    擁護するわけではないけど、不買しても体制が直るわけではないと思う。

    +18

    -3

  • 125. 匿名 2022/02/17(木) 10:40:37 

    >>117
    こんなことあったんだ。あんまり話題にはならなかったよね。
    衛生面も改善が必要かも。

    +35

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/17(木) 10:41:16 

    >>123
    ツイッター見に行ったら留学生と書いてあった
    日本語勉強中なんだろうね

    +0

    -6

  • 127. 匿名 2022/02/17(木) 10:44:53 

    >>1
    70代くらいの人たちが皆夜勤で働いてたんだよね
    なんか日本の現状って感じがした
    身体がなまらないためや小遣い稼ぎのためのパートなら昼間にやるだろうし、70代の方が夜勤までして本気で生活のために働かざるを得ないのが今の日本

    +35

    -1

  • 128. 匿名 2022/02/17(木) 10:45:58 

    >「火がのぼっていたとかいうのは、結構そんなの日常茶飯事で。せんべいがちょっと燃えて、ベルトコンベアーで上っていく…その時は脇にある“ほうき”で叩いて消していた」

    え...結構杜撰だったのね...
    三幸製菓たまに買ってたけど、ちょっと買いたくなくなってきたな

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2022/02/17(木) 10:55:02 

    >>87
    金沢から秋田の実家に帰る時この工場近くを通るけど、周り田んぼで何もない。
    この地域の人にすればここでの雇用はとても大きかったと思う。

    +27

    -2

  • 130. 匿名 2022/02/17(木) 10:58:21 

    >>37
    未だに会社として会見もしてないの?ウッソだろ

    +50

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/17(木) 11:01:43 

    >>4
    雪の宿とかもうすでにすごい値段でオンラインで売ってる。
    近所のスーパー行ったら普通に売ってるのにな。

    +18

    -1

  • 132. 匿名 2022/02/17(木) 11:03:20 

    >>129
    でも生きててこそだよ
    保証をするのかしっかり見なきゃいけない
    保証もしないおざなりで再開したら
    今度こそ村全体が燃える大火事だすよ
    自分の地元でも大火事があって人が亡くなったから
    火事の怖さは一番よく解るから
    生きててこそだよ本当に…

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/17(木) 11:13:41 

    >>49
    やっぱり地方の土地の広い田舎は工場が多くてそこの街の大半の人は工場勤務な人が多いはず。
    きっとパートの人達も他の従業員の皆さんも長く勤めて会社に貢献してきたのに悲しいです。

    ここのトップは人をなんだと思ってるんだろう。もっと人を大切にしてたらこんな事にはならなかったと思う。

    +28

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/17(木) 11:16:15 

    三幸製菓って 雪の宿の会社だよね?
    これもホウキでバシバシされたせんべい
    混じってるのかなー 好きだったのになー
    6人死亡の製菓工場火災 3か月程度 全工場の生産停止 防火・避難体制に不備か【新潟・村上市】

    +5

    -2

  • 135. 匿名 2022/02/17(木) 11:20:31 

    >>99
    自業自得だよね。

    +15

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/17(木) 11:38:25 

    >>9
    もう買わないわ

    +14

    -7

  • 137. 匿名 2022/02/17(木) 11:38:32 

    工場が停止しているあいだ、アルバイトやパートの人のお給料は保障されないよね、たぶん。

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/17(木) 11:38:35 

    >>2
    Twitterで元従業員の人がボヤがよくあって、いちいち逃げるなみたいな事言われてたって見たけど本当だったんだなー

    +38

    -1

  • 139. 匿名 2022/02/17(木) 11:41:55 

    工場じゃなくとある民営の施設で働いてるけど、避難訓練なんてしたことないし、もし災害が起こったときにお客様をどこにどのように誘導したらいいかなんてのも教えてもらったことない。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/17(木) 11:43:09 

    このトピを見て思い出した。
    小売業で働いていたとき、三幸製菓のみかいふうのお煎餅に小さい虫(コバエくらいのサイズ)が混入していたことがあった。

    客様相談センターみたいな所に連絡したら
    「調査をするので現物を送ってください」
    現物を送って、その後調査結果が書面で郵送されてきたんだけど「調査の結果異物混入はありませんでした」っていう内容。

    何といい加減な企業なんだろうと呆れた記憶がある。
    その他にも、他大手米菓メーカーに比べて規格外品・不良品が多かった。

    それでもリーズナブルで美味しいから人気はあったど、外国産米を使ってるし安かろうの企業なんだろうなという印象を強く持った。

    +17

    -2

  • 141. 匿名 2022/02/17(木) 11:43:49 

    (´・ω・`)かりかりツイスト好きなので買い溜めしておきたいなぁ

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2022/02/17(木) 11:45:37 

    >>23
    本社工場すら昔小火あったしね。地元住民だけど。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/17(木) 11:46:36 

    >>131
    そうなんだ!
    さっきスーパー行ったらあったよ
    ぱりんこの期間限定のチーズ味も

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/17(木) 11:46:52 

    >>8
    もう当たり前になってたんだね。
    私の職場、厨房があるんだけどしょっちゅうガス臭くて外までガスの臭いが漏れてる。
    働き始めた最初はビックリして、ガス臭いです!って報告したんだけど「あー大丈夫だから(面倒くさ)」って言われて私もいつの間にかガス臭いのが当たり前になってる。
    こういうのが危険なんだろうな。

    +38

    -1

  • 145. 匿名 2022/02/17(木) 11:47:39 

    >>37
    本社知ってるから怒鳴り込みたいくらい。今雪で道混んでるけど。

    +22

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/17(木) 11:49:54 

    >>2
    これからどうするんだろ?
    今更ちゃんと出来るのかな?

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/17(木) 11:50:35 

    >>50
    雪の宿

    最近記載されるようになったのかな。
    知らずに買ってたほうがよかった。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/17(木) 11:52:33 

    >>16
    会社のやってきたこと考えるとそうなんだけど働いてる従業員のこと考えるとね
    3ヶ月停止な上に不買運動起こってしまって工場潰れたら働き口無くなってしまう人もいるんじゃないかなってそれだけが心配

    +29

    -1

  • 149. 匿名 2022/02/17(木) 11:54:09 

    >>28
    今までに色んな事故がたくさん起こってるのに、まだまだ改善されてなかったり危険性が認識されてなかったりするよね。

    「安全という字は犠牲者の血で書かれている」

    て何かで読んだけどほんとその通りだわ。
    被害者が出て始めて改善改良される。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/17(木) 12:02:04 

    >>72
    ニュースで見たけど社屋はピカピカだったね。
    工場には停電時の非常灯もなかったのに…

    +17

    -0

  • 151. 匿名 2022/02/17(木) 12:11:33 

    >>129
    雇用の無い地方で、働きたい人ははいて捨てるほどいる。
    だから従業員の安全は軽視されるんだよね。

    +14

    -0

  • 152. 匿名 2022/02/17(木) 12:14:29 

    >>117
    先月だったか雪の宿の小さいバージョン買って食べてたら、1枚のせんべいに金属が擦ったような跡があったんだよ
    焦げとは思えない青みがかった黒~灰色の規則的に並んだ数本の線。
    もう買わなければいいやと思ってクレーム入れなかったけど、同じように諦めた人や気づかずに食べた人が他にもいるかもしれないね。

    +25

    -3

  • 153. 匿名 2022/02/17(木) 12:14:48 

    この会社で真面目に働く従業員には申し訳ないけど、もう買いたいと思えない。

    +16

    -2

  • 154. 匿名 2022/02/17(木) 12:24:38 

    >>81
    安全設備の設置には、結構お金がかかるらしい。でも、有名メーカーだからそれはするべきだったよね。過去のボヤ騒ぎも何度もあったのにその事を軽くみていたのかな。
    お亡くなりになった被害者のご冥福をお祈りいたします。

    +17

    -0

  • 155. 匿名 2022/02/17(木) 12:28:40 

    工場で、改善もしないなんて
    あり得ない。
    上層部はアホの極みですね。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2022/02/17(木) 12:33:11 

    逃げられた人の話では、逃げる時すでに火の海だったみたいだけど、製造ライン止まって清掃のみのはずなのに、そこまで火の回りが早いって出火原因は何なんだろう?

    +13

    -1

  • 157. 匿名 2022/02/17(木) 12:33:51 

    >>117
    雪の宿好きで、家にストックあるけど、これ見たらもう食べたくない‥

    +16

    -1

  • 158. 匿名 2022/02/17(木) 12:44:39 

    >>1
    3か月も出荷出来なければ普通は資金がショートして倒産すると思うんだけど
    非上場だから実は内部留保がたんまりあって裏金や脱税してたりとかも出てきたりして

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2022/02/17(木) 12:49:53 

    私の大好物雪の宿は命がで作られていたのか…
    しっかり改善してほしい。

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2022/02/17(木) 12:51:05 

    ここのお煎餅美味しいんだけど原材料に中国産って載ってるんだよね。

    他のメーカーの同じ価格帯の商品はどこも中国産の表記ないからなんとなく買うの避けてる。

    +14

    -1

  • 161. 匿名 2022/02/17(木) 12:51:48 

    >>117
    まじかー!
    全然見ないで食べてたわ
    今までも気づかず虫食べてたかも知れない…

    +25

    -2

  • 162. 匿名 2022/02/17(木) 12:51:50 

    工場って完璧に綺麗なイメージあった
    ホウキで叩いたり衛生的にちょっと無理だからもう買うのやめとこ

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2022/02/17(木) 12:53:37 

    いつものことだからと思ったけど
    思ったより燃えてしまったのかな

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2022/02/17(木) 12:54:17 

    >>12
    パン工場では居眠りの果て、寝落ちした従業員がパンと共にコンベアに乗って流れてくるって聞いて爆笑したな

    +25

    -3

  • 165. 匿名 2022/02/17(木) 12:56:18 

    >>73
    応援したくなくなるわ...こんな会社。

    +20

    -5

  • 166. 匿名 2022/02/17(木) 12:56:50 

    >>1
    3か月は厳しいね
    スーパーとかの売り場ほかのメーカーに取られちゃう
    会社存続の危機だね
    働いてた人は困るよね
    こうなる前に安全対策は絶対しなきゃいけなかったのに長く続いてる会社はいつの間にかだらけるんだろうね

    +9

    -1

  • 167. 匿名 2022/02/17(木) 12:59:36 

    >>138
    そうなんだ
    危険に鈍感になるって怖いよね
    津波来るから逃げろと言っても逃げないとか大雪降るから外出控えてって言っても
    外れたじゃんとか言って聞かない人とかもそうなのか

    +21

    -1

  • 168. 匿名 2022/02/17(木) 13:10:12 

    事故の説明会も社員にやらせたんだよね。
    社長雲隠れしてて印象悪すぎ。

    +32

    -0

  • 169. 匿名 2022/02/17(木) 13:27:27 

    >>1
    経営者の責任。6人の従業員を死亡させた罪は大きいよね、、、。やばい会社。

    +19

    -0

  • 170. 匿名 2022/02/17(木) 13:28:00 

    >>8
    叩いて火消しって…
    江戸時代かよ

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2022/02/17(木) 13:46:48 

    >>160
    他のメーカー外国産にしても米国産かタイ産だよね 中国産かぁ 安いのには訳があるよね 

    +17

    -0

  • 172. 匿名 2022/02/17(木) 13:50:27 

    >>12
    なんで火がつくんだろ? 機械が古くて安全装置が機能しないか、それを切ってたとか? 

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2022/02/17(木) 14:02:16 

    >>12
    炭水化物って実はすぐ燃え上がるんだよね。
    私いつも魚焼きグリルで餅とかパンとか焼くけど、火の近い端の方が一瞬で焦げて炎が上がる。
    工場なら回りに燃えやすい物無さそうなのに何で燃え広がったんだろう。

    +19

    -1

  • 174. 匿名 2022/02/17(木) 14:43:35 

    職場で防火責任者しています。

    消防署、うるさい位に来るよ。
    年2回。元シャワー室を倉庫にしていたら
    倉庫にするなら、スプリンクラー付けなきゃダメとかいろいろ言っていく。改修終わりに見にくる。
    こんな、大きな工場で
    どうやってすり抜けてたの?
    ちょっと考えられない。防火シャッターとか
    自動で消炎剤が撒かれるシステムとか
    普通にあるんだけど。

    +18

    -1

  • 175. 匿名 2022/02/17(木) 14:45:20 

    >>160
    そうそう。だから母は、ここの買って来ない。
    私は食べるけど

    +5

    -1

  • 176. 匿名 2022/02/17(木) 14:46:14 

    >>154
    亀田製菓とかすごいもんね。身内が敷地内の工事で行ったけど管理徹底してたって。屋外でも敷地内は火気厳禁、液体持ち込み厳禁だったって。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2022/02/17(木) 14:46:58 

    >>30
    会社は火災保険出て、設備新調出来るから幸せ感じてるかもよ?

    +6

    -2

  • 178. 匿名 2022/02/17(木) 14:50:15 

    >>174
    新潟のスーパーに勤めてるけど、しょっちゅう来るよね。うち一回消火器の期限切れてて怒られたよ。従業員全員消火器や防火設備の場所や使い方を把握しておくように本社からも通達来るし。

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2022/02/17(木) 14:59:26 

    >>23
    Twitterで地元の元消防団の人が過去に何度もボヤあったとツイートしてたの見た。
    人命の安全より利益優先していたんだと思うと今後三幸の商品はもう買おうと思えない。

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2022/02/17(木) 15:11:07 

    似たような名前の会社で働いてるので、とばっちり受けないといいなぁ、と思う。

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2022/02/17(木) 15:16:47 

    >>178
    大阪のクリニック火災も
    コレも本当に不思議。

    +4

    -6

  • 182. 匿名 2022/02/17(木) 15:18:30 

    >>177
    マイナスイメージ
    事実、ここでも
    もう買わないと言う人が出てる。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2022/02/17(木) 15:52:50 

    >>117
    しばらくは控えたいけど忘れるんだよね。

    +0

    -3

  • 184. 匿名 2022/02/17(木) 16:02:25 

    いや…
    ワタシは忘れないよ
    メグミルク=雪印乳業はあの事件以来一切買ってない
    黒木瞳=あの事件以来出てると見ない
    案外そんな人っておおいもんだ

    +14

    -1

  • 185. 匿名 2022/02/17(木) 16:03:12 

    危険な事に気付いてるのに騙し騙し使ってるって怖い事だよね
    最近見た仰天ニュースで冷凍庫のドアが壊れてて閉じ込められたの見て、なんで直さないんだろう?って他人事ながら怒りが

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2022/02/17(木) 16:12:35 

    >>160
    なんだろう...
    ちゃんと中国産って記載してるだけでマシに思えるのは
    あさりみたいに中国産だけど国産って騙してるところとかありそうで疑心暗鬼だ
    あさり(熊本産)の罪は重い

    +6

    -2

  • 187. 匿名 2022/02/17(木) 16:41:20 

    >>153
    危険性はおろか人命が軽視されてたんだもんね。
    その結果従業員の方が6人も亡くなったんだよ。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2022/02/17(木) 17:15:20 

    >>181
    全く種類の違う件を引き合いに出すのはどうなん。

    +5

    -2

  • 189. 匿名 2022/02/17(木) 17:58:52 

    >>1
    この経営者や社員連中では意識改革無理だから企業ごと売却でいいわ。
    亀田か岩塚あたりに工場とライセンス移ったら買って応援するわ。
    創業一族は個人財産処分して被害者に賠償しやれ。

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2022/02/17(木) 18:13:34 

    三幸製菓のイメージめっちゃ悪くなったわ
    火事のうえに停電って…会社に殺されたようなもんじゃん。

    +13

    -0

  • 191. 匿名 2022/02/17(木) 18:14:39 

    >>1
    非上場のワンマン企業あるあるだけど、税務関係も香ばしい処理してそうだな。
    税務調査が入ったら女子更衣室やコンピュータルームとかに書類隠したりしてない?

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2022/02/17(木) 18:16:15 

    >>181
    わざわざ燃料撒き散らかしての放火と一緒にされてもね。

    +7

    -2

  • 193. 匿名 2022/02/17(木) 18:31:11 

    >>188
    防火シャッターがない件なんですけど。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/17(木) 18:32:38 

    >>192
    消火設備がない件です。放火とか関係ない。よく読んで下さいね

    +0

    -2

  • 195. 匿名 2022/02/17(木) 19:06:20 

    >>172
    せんべいは焼いて作ってるからじゃん?

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2022/02/17(木) 19:50:58 

    >>9
    ここ、合同就職説明会とか行ったことある人ならわかると思うけど、めちゃくちゃお金かけて採用活動してるんだよね。
    小さいちょっとした資料もすごい凝ってたり。
    いい会社なんだろうなと思ってた。
    現場を支える人たちの安全をないがしろにしてたなんてショックだなぁ。

    +45

    -0

  • 197. 匿名 2022/02/17(木) 19:51:32 

    >>123
    まさかあっちの国の乗っ取り...?

    +2

    -2

  • 198. 匿名 2022/02/17(木) 19:52:24 

    >>1
    気のせいか三幸製菓のお菓子がお店の棚から消えてる
    皆んな買いだめしてる?

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2022/02/17(木) 19:53:22 

    >>15
    雪の宿食べたい

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2022/02/17(木) 20:42:02 

    >>9
    本当にです。
    雪の宿好きで今食べてるけど、がっかり

    +12

    -1

  • 201. 匿名 2022/02/17(木) 20:42:03 

    >>52
    同じ人いた。
    私も雪の宿大好きでストックしてるんですが何故か急に食べたくなくなった。そしたらこの火事のニュースですよ。第六感があったのかも知れません。

    +1

    -11

  • 202. 匿名 2022/02/17(木) 21:21:27 

    >>144

    快活でバイトしてた時アルバイトなのに店に地域担当の偉い社員何人も来て消防の人と一緒に研修したよ。営業中に交代で全員全部の消火器の位置の確認と使い方、避難ハシゴの場所と下ろし方、お客様誘導の為の全館用のアナウンスの場所と避難経路の確保と誘導係の振り分けの仕方を各時間帯リーダーにみっちり仕込んで定期的にやってたよ。やばくなったら自分の命を優先するのは責めないけど必ず全館アナウンスはしてくれと言われていた。うちの店舗は必ず新しく入った子にも徹底して教えてたなぁ。消防の人もこんなにしっかり参加してくれるお店はじめてですって言ってた。口頭試問もされて店のどこに消火器があるかテストもされたよ。

    +16

    -0

  • 203. 匿名 2022/02/17(木) 21:25:39 

    >>173

    工場バイト経験者だけど工場って乾燥してる場所がすごく多いよ。あと髪の毛とか入らないようにネット付きの帽子にマスクしたりしてるから火がついたら燃え上がると思う。しかもせんべえ工場なら近くに水場はない。広い工場だと手洗い場はかなり遠いし重い金属扉開けてからじゃないと出れない。当然ホースもないしあっても届かないだろうから火を使う工場には消火器必要だよね。でも衛生面で多分余計なもの中に入れられない。

    +12

    -1

  • 204. 匿名 2022/02/17(木) 21:26:58 

    近所のスーパーみんな雪の宿を全面に出してる

    +1

    -1

  • 205. 匿名 2022/02/17(木) 21:38:28 

    >>200
    私は黒糖のが好き、最近は揚げ煎の薫る塩味が好き
    6人死亡の製菓工場火災 3か月程度 全工場の生産停止 防火・避難体制に不備か【新潟・村上市】

    +1

    -6

  • 206. 匿名 2022/02/17(木) 22:47:51 

    >>37
    確かに、上層部が出てきて会見して、詳細を説明して欲しいよね。今までもボヤ騒ぎ有ったのに、改善してないのは会社として駄目だよね。美味しくて好きなメーカーだったけど、残念だな。

    +14

    -0

  • 207. 匿名 2022/02/17(木) 23:06:31 

    >>62
    中国だけの方が最近多かったよ
    カサカサの煎餅で美味しくない
    前に戻って欲しいなあと思ってたんだけど

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2022/02/17(木) 23:07:33 

    ぱりんこ好きよ

    +2

    -3

  • 209. 匿名 2022/02/17(木) 23:22:38 

    >>164
    絶対だな?!

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2022/02/17(木) 23:59:52 

    >>1
    かなりずさんだったみたいね

    火災報知器が鳴り響く中、作業を続けるのが日常化していたって

    今回の火事も場内放送も何もなくて、機械がストップして動かないのでおかしいと思って外に出て初めて火災を知った社員もいたらしい
    避難促す放送なし「暗闇の中どこへ逃げれば」 | 新潟日報デジタルプラス
    避難促す放送なし「暗闇の中どこへ逃げれば」 | 新潟日報デジタルプラスwww.niigata-nippo.co.jp

     新潟県村上市長政(ながまさ)の三幸製菓荒川工場で11日深夜に起きた火災で、出火当時、火災報知器は鳴ったものの避難を促す場内放送などの対応がなかったことが14日、関係者への取材で分かった。荒川工場では...

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2022/02/18(金) 00:02:43 

    >>205
    この会社のブラックな義務内容のせいで人が6人も亡くなったのに、よく呑気にお煎餅の話なんかしてられるな

    +13

    -0

  • 212. 匿名 2022/02/18(金) 04:35:53 

    母校の同学年でここに就職した人がいました。その子はある理由で亡くなっちゃったけど、万が一生きてても、この事故で亡くなる可能性があったのかなって悲しいこと考えてしまいました。

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2022/02/18(金) 05:31:22 

    後方担当が型式的に謝罪広報しただけで会長やCEOは一切発言せず雲隠れ。
    殿様気分でぜったいに謝りたくないんだろうな。
    6人も尊い人命奪っておいて、すごい態度の企業があったもんだ。

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2022/02/18(金) 08:16:20 

    昨日スーパー行ったらここのお煎餅の全種類が安売りされてたよ
    なんかもうおいしく食べれなそうで買う気にならなかった

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2022/02/18(金) 12:40:25 

    >>209
    ほんとよ!
    勤務してる人に聞いたんだよ、流れて来るのは派遣の年配のおっさんか外人だってwww

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2022/02/18(金) 13:48:11 

    >>209
    www

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2022/02/18(金) 17:23:11 

    >>84
    今の経営者のままで存続してもらいたくはないな。
    これまでの創業一族と役員連中を追放して、別の企業が経営するようになったら買ってもいい。

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2022/02/18(金) 22:32:03 

    >>198
    山になって売っていたよ(新潟市のスーパー)そして売れていたみたい。
    三幸製菓の親戚は、三幸(海産物加工など)をやっているし、みゆき堂(おかき)も親戚のようですね。
    普通の従業員さん(新発田、新潟、村上)は、これから収入だいじょうぶなのかな。
    好きな煎餅もあったけど。今日、岩塚のを買ったよ。こんな大災害?の後は、なんとなく買いにくい気がした。お菓子には非はないんだけど。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2022/02/19(土) 00:15:22 

    >>120
    初耳だー。そんなのあったんだー…なんか嫌悪感。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。