ガールズちゃんねる

ご主人が転勤族の方

118コメント2015/06/18(木) 07:01

  • 1. 匿名 2015/06/03(水) 17:43:38 

    私の地元は福岡ですが今は大阪に住んでます。最初は戸惑いもありましたが今は慣れてきてずっと大阪でもいいかな?とも思い始めてます。今の所はまだ子供もいないし気楽な生活を送ってますが子供がいて転勤族となると色々と大変なのかな-とも思います。そんな色々楽しい所や大変なことを色々語りませんか?

    +73

    -1

  • 2. 匿名 2015/06/03(水) 17:44:53 

    引っ越しの荷造り&荷解きが得意(*^_^*)

    +129

    -1

  • 3. 匿名 2015/06/03(水) 17:46:15 

    人間関係が気軽
    嫌なことがあってもしばらく我慢でおさらばー

    逆に仲良くなった時はつらいけど( ;∀;)

    +273

    -0

  • 4. 匿名 2015/06/03(水) 17:47:17 


    いわゆるモンゴル民族ですね

    +31

    -26

  • 5. 匿名 2015/06/03(水) 17:47:35 

    子供いるけど転勤は大変
    けどいいこともあるよ^ ^
    嫌な人間関係をリセット出来るし♪

    +206

    -0

  • 6. 匿名 2015/06/03(水) 17:48:13 

    住めば都かな

    +95

    -5

  • 7. 匿名 2015/06/03(水) 17:49:04 

    私は主人の転勤で今年から福岡ですー!

    初めての転勤でまだまだ不慣れですが、これから福岡を楽しめたらなぁと思っていますが、もともと人見知りな性格で子どもを連れて児童館などもまだ行けずにいます…

    +75

    -1

  • 8. 匿名 2015/06/03(水) 17:49:28 

    次の土地での病院選びが大変。
    ネットの評判なんか信じられないから。

    +219

    -1

  • 9. 匿名 2015/06/03(水) 17:49:49 

    まさに来月生後2ヶ月の子供を連れて転勤で引っ越しします。

    荷造りと遠く離れた見知らぬ土地で住む家を探すのが大変です^^;

    +102

    -3

  • 10. 匿名 2015/06/03(水) 17:51:07 

    3年に1度の転勤あり
    色んな土地で生活できる力が付いて精神的にたくましくなったかな
    私も子どもも

    +105

    -3

  • 11. 匿名 2015/06/03(水) 17:51:21 

    親も旦那も転勤族。

    おかげで幼なじみはいません。

    人間関係が希薄でも平気です。

    +130

    -2

  • 12. 匿名 2015/06/03(水) 17:51:45 

    某自動車関係会社社員の夫について熊本から愛知県に転勤して来ました。夫婦は元々鹿児島出身です。熊本に3年、今回の愛知県には去年の秋からで2年から4年と言われてます。子供がこちらで小学校入学になるので、この先また移動となったら段々子供の転校云々で悩みが増えそうです(。-_-。)承知で結婚したので文句はないですが子供ができると色々諸々ね…。

    +96

    -6

  • 13. 匿名 2015/06/03(水) 17:51:50 

    いつまでついていくか悩みます。
    子供の学校のタイミングや家を買うタイミングなど知りたい!

    +140

    -1

  • 14. 匿名 2015/06/03(水) 17:52:19 

    旦那は転勤族です。私もフルタイムで働いているため、現在は単身赴任で、新婚なのに月数回しか会えません。
    覚悟して結婚しましたが、やっぱり寂しいです。
    転勤なんて制度がなくなると良いのに。
    今は早く産育休とって旦那のところに行きたいと思ってます。
    離れて暮らしているのでなかなか赤ちゃんできないのですが( ̄◇ ̄;)

    +80

    -11

  • 15. 匿名 2015/06/03(水) 17:53:51 

    友達いなくてさみしいけど、旦那がいるからがんばれる!!

    +57

    -2

  • 16. 匿名 2015/06/03(水) 17:55:09 

    子供いません。友達もいません。
    二人だけで動くので、大変身軽で気楽ですが、夫がいなくなったら生きていく自信がありません。

    +153

    -2

  • 17. 匿名 2015/06/03(水) 17:55:52 

    子連れの全国転勤族です

    子どもは今2歳ですが、この先ずっと一緒について回って家族全員で過ごすべきか、子どもの友だち関係を築くためにどこかでとどまるべきか、悩んでいるところです。

    最初は慣れない土地で泣けてくることもありましたが、だんだんとその土地その土地を楽しめるのはプチ旅行みたいで楽しいなと思えるようになってきました。

    人間関係は築けたかと思うと離れなきゃいけないさみしさと、なのであんまり深く考え込まなくてもいい気楽さの両面がありますねー

    +77

    -2

  • 18. 匿名 2015/06/03(水) 17:56:56 

    旦那さんたちも大変だよね、
    行く先々で人間関係変わるわけだし。

    タフにもなるわな。

    +61

    -1

  • 19. 匿名 2015/06/03(水) 17:58:00 

    +182

    -8

  • 20. 匿名 2015/06/03(水) 17:58:34 

    ド田舎に転勤だと、自然が好きなタイプの人なら天国だけど、そうじゃないなら、

    遊ぶ場所なくて暇
    虫に怯える
    働く場所無い
    車無いと移動が不便

    +161

    -2

  • 21. 匿名 2015/06/03(水) 17:59:02 

    今は、落ち着いたけど
    2年毎に転勤。私は転勤が好きでした。
    気持ちは旅のつもりで、次は、どこかな?って、
    思っていました。
    子供も一緒です。
    私も転勤族の子でしたので、慣れっこです。
    遊牧民族です。

    +66

    -2

  • 22. 匿名 2015/06/03(水) 17:59:10 

    私は新しい土地や生活に慣れるまで時間かかるタイプ(-ω-;)

    +70

    -1

  • 23. 匿名 2015/06/03(水) 17:59:12 

    子どもが幼稚園まで着いていきました。
    一番上が小学校時代は転勤がなかったけど、中学で辞令が…。
    申し訳ないけど、単身赴任してもらいました。
    時々、旅行がてら家族で会いに行ってます。

    +51

    -3

  • 24. 匿名 2015/06/03(水) 18:00:31 

    新婚で旦那転勤ありです。
    遠距離からの結婚だったので退職し、転職活動中ですが、正社員は厳しいですかね…?
    皆さん親元離れて子育てどうですか?
    共働き、親を頼れない環境って大変ですか?

    +31

    -4

  • 25. 匿名 2015/06/03(水) 18:00:41 

    +101

    -4

  • 26. 匿名 2015/06/03(水) 18:01:37 

    19さんwww
    月曜から夜ふかしで見ましたwww

    +98

    -2

  • 27. 匿名 2015/06/03(水) 18:02:14 

    新しい土地に慣れたと思ったら引越し。
    方向音痴の私は大変です。いい歳して迷子になって二時間位彷徨ってた事もあります(笑)

    +34

    -1

  • 28. 匿名 2015/06/03(水) 18:02:46 

    子どもいないと、仕事しない限り知り合いがなかなかできないから、それが辛かったなぁー( >_<)
    1年単位で転勤だから仕事も決まりにくいから、暇つぶしに、お昼にやってる習い事やジム行っても、おばちゃんばっかりで、浮きまくりでした(;^_^A

    +41

    -0

  • 29. 匿名 2015/06/03(水) 18:06:13 

    私は父が転勤族です。しかも、私の母の父(私の祖父)も転勤族でした。
    父も祖父も法律関係の仕事をしています。2、3年に一回転勤でした。
    あまりお友達も出来ませんでした。
    しかし、5年生の頃、私が中学受験をする為に塾に行き、父が単身赴任でした。
    そして中1の頃父が戻ってきました。
    赤ちゃんの頃から小4まで様々な所を転勤してきて大変でした。

    +18

    -3

  • 30. 匿名 2015/06/03(水) 18:06:48 

    岐阜県出身、今は横浜に住んでます。大体2年毎の転勤で、夫婦でよく私たちはサーカス団みたいだねと言っておりました。


    ふと最後は何処で家を建てて住むことになるのかなって思う。

    +28

    -0

  • 31. 匿名 2015/06/03(水) 18:07:13 

    色んな土地に住めるのは楽しいけど、友達がマイホーム購入してるの見ると、やっぱうらやましい!
    自分好みのキッチンとか憧れるなぁ。

    +65

    -4

  • 32. 匿名 2015/06/03(水) 18:07:55 

    子供の転校、環境にもよるけど、中学校はお勧めしません。
    勉強の進度、受験、友達関係など、あまりに違いすぎると大変です
    いじめも心配です。

    下手すりゃ小学校高学年も、グループが出来上がっていて、仲間に入りづらい、そんな時代になってしまいました。

    こうなると単身赴任もやむを得ず、ですかね。

    +89

    -6

  • 33. 匿名 2015/06/03(水) 18:08:00 

    保育園に預けて働いても、ちょっと熱が出て保育園から『お迎えお願いします!』って急に言われたりしても、
    近場に親も親戚も、頼みごとできそうな親しい人もいないから、
    そういう場合は絶対に職場に迷惑かけるだろうから、働きたいけど共働きを躊躇してます(^^;)
    本当は働きたい!!

    +67

    -0

  • 34. 匿名 2015/06/03(水) 18:09:02 

    トピ画が何の漫画か気になるw

    +27

    -0

  • 35. 匿名 2015/06/03(水) 18:10:17 

    大きな家具を購入するのをためらってしまいます。
    あと主人が海外転勤の希望を出しているので、子づくりのタイミングが分かりません。

    +42

    -2

  • 36. 匿名 2015/06/03(水) 18:11:04 

    子供がいないので、旦那と住んでるうちに名所行っておこう!って半分観光気分です。
    行きつくしたらまた転勤、るるぶ等買って観光地の勉強です。

    ただ親も高齢になってきたので、近くに住んでない分余計に心配です。

    +56

    -0

  • 37. 匿名 2015/06/03(水) 18:11:06  ID:CCjKbHn48B 

    子供が5ヶ月の時に転勤。友達もママ友もいないけど、私には逆にその環境が気楽です!いずれ幼稚園とかに入るようになればまた違ってくるだろうし、いつかは働きたいです。自由に使えるお金がほしい…^^;

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2015/06/03(水) 18:12:06 

    正社員は勿論だが、パート、アルバイトの面接、転勤族だと敬遠されがち。
    期間限定のパートは敬遠されず、大丈夫でした。

    +43

    -0

  • 39. 匿名 2015/06/03(水) 18:12:56 

    国内から海外まで何度も転勤しています。
    メリットは
    新しい土地で色々な体験が出来る
    観光を楽しめる

    デメリットは
    また新しい美容院や病院を見つけなければならない
    (気に入ったところを探すのはなかなか大変)
    年々 断捨離をしないと体力面で不安

    でしょうか。
    我が家は一人っ子なので高校入学を機に単身赴任をしてもらいました。
    今はまた一緒に暮らしていますがまた近々海外赴任です。

    +23

    -1

  • 40. 匿名 2015/06/03(水) 18:14:18 

    3年ごとの全国転勤族です。子供2歳。育った家庭も結婚した主人も転勤族なので、慣れてしまって(^^;;2年くらい経つとだんだんお尻がムズムズする感じになります。
    手に職(看護師)があるので行く先々でパートがすぐ決まります。免許取ってて良かったと思います。

    +32

    -0

  • 41. 匿名 2015/06/03(水) 18:15:40 

    トピ画像
    「埼玉県って何!?」
    ってww

    +51

    -0

  • 42. 匿名 2015/06/03(水) 18:17:53 

    転勤族の子どもで、そして今、また転勤族の嫁ですが、小学校高学年の転校でさえ、女子なら特にグループができてるので仲間に入りにくく、とても苦労したので、
    自分の子どもにはなるべく同じ悩みを抱えさせたくないです。
    今は社宅ですが、中学生になる前にマイホームじゃなくて民間アパート借りてでも高校卒業するまでは同じ場所にとどまってあげたいなぁーと思ってます。
    主人は単身赴任になっちゃいますが、学生の青春は一度きりで、今は人間関係作るのも複雑で大変なので、なるべく子どもの気持ちに寄り添って考えたいとは思っています。

    +55

    -3

  • 43. 匿名 2015/06/03(水) 18:18:16 

    地元→東京→地元(現在)
    実家に近いのは助かりますが、昔の同級生からの誘いが面倒です。新しい土地で新しい友達が欲しい…とふと思ったりします。
    でもそんな私より主人の方が色々大変なんだろうなーと思います。

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2015/06/03(水) 18:18:32 

    19 26
    毎度の埼玉いじりだったね!笑

    埼玉って、住んだら便利な街なのに!笑
    下手に東京の奥に住むより、戸田や大宮に住む方が都心まで近いし物価も安いしね!

    +52

    -4

  • 45. 匿名 2015/06/03(水) 18:19:23 


    19(笑)

    埼玉に失礼だしwww

    +21

    -4

  • 46. 匿名 2015/06/03(水) 18:20:01 

    転勤拒否したら、次はアメリカ合衆国に転勤辞令がでたので、即退職しました。海外で働く気はさらさらありません。

    +2

    -11

  • 47. 匿名 2015/06/03(水) 18:21:03 

    44

    いや埼玉より東京のがいい(^-^;

    +28

    -15

  • 48. 匿名 2015/06/03(水) 18:24:49 

    いや、島根や鳥取より埼玉のほうが100倍良い(´ー`)

    +55

    -17

  • 49. 匿名 2015/06/03(水) 18:25:20 

    夫が転勤族です。子供に邪魔され、
    思うように荷造り進みません(*ω*;

    知らない土地で孤独を感じることもあり、
    ママ友ほしいなぁとたまに思ったりもしますが、
    また引っ越すし、まっいっかー!で終了。
    おかげで友達はいません(笑)

    +58

    -3

  • 50. 匿名 2015/06/03(水) 18:25:36 

    子供が幼稚園までは、同行してました。
    結婚から3回引越し。
    小学校入学前に永住地を探すつもりが、年中の頃に社宅が無くなったのを機に、実家近くに引越しました。
    そこからは単身赴任してもらっています。
    かれこれ10年余り。
    子供達も小中高と地元に根付き、親も介護が必要となったので、タイミング的にも良かったかな。
    何よりうちの場合は、夫婦離れたことにより、逆に円満?になりました(笑)

    +16

    -2

  • 51. 匿名 2015/06/03(水) 18:28:53 

    旅をしてるみたいで楽しい時もあるし、
    ふとした時に孤独を感じて泣くこともあったり
    …エンドレスにこの繰り返しですね

    +40

    -0

  • 52. 匿名 2015/06/03(水) 18:29:20 

    47
    やっぱりダメか〜!笑

    私は東京出身なんだけど、都心まで出るのに時間がかかる東京なら、埼玉の方が良いと思ったんだけどなー!

    +13

    -4

  • 53. 匿名 2015/06/03(水) 18:30:31 

    ガルちゃん恒例の埼玉イジリw
    埼玉県民の私複雑(^_^;)

    +25

    -1

  • 54. 匿名 2015/06/03(水) 18:36:13 

    転勤族の妻の会…略して『転妻会』というものも世にあるらしいけど、ド田舎だと老人会くらいしかないよ!(´д`)
    スーパーのレジの人とちょっと話しただけでめっちゃテンション上がります(笑)(´ー`)

    +47

    -0

  • 55. 匿名 2015/06/03(水) 18:36:42 

    住めば都、どこでもいいやーと慣れてきたところで仲良くなった人たちと離れがたく子供に泣かれ、精神的にやられてしまった。ぶっちゃけもう単身赴任していただきたい。転勤族な上に飲み会、出張ばかりでなんのための夫婦なのかよくわからない。

    +34

    -0

  • 56. 匿名 2015/06/03(水) 18:36:57 

    転勤族の方は裕福なイメージがあります(^^)

    +17

    -13

  • 57. 匿名 2015/06/03(水) 18:37:03 

    転勤族の方はなんの職業なんですか?

    +15

    -2

  • 58. 匿名 2015/06/03(水) 18:37:12 

    旦那ではなく父ですが
    公務員だったので、二年ごとに全国転勤があり
    酷い時は一年で転勤もありました。
    中学入学するまで、家族全員でついていってたのですが、
    子供の頃、一番仲良くなれた土地を離れて、クラスメイトと一年で別れがやってきて号泣しながら「なんでうちはこんなに転勤多いの?」と父に八つ当たりしたこともあります。

    大学生になった頃は自分は家族から離れて一人暮らしをしており、
    一年に一度、実家に帰省する度に土地が違いました(笑)

    そんな私は今、その号泣した土地のクラスメイトと結婚しました。
    旦那が転勤がない職種なのもポイント高かったです。
    でも、転勤がなければ旦那ともみんなとも知り合えなかったので父に今は感謝してます。
    …母か一番大変だっただろうなあ

    +29

    -2

  • 59. 匿名 2015/06/03(水) 18:38:30 

    48. 匿名 2015/06/03(水) 18:24:49 [通報]
    いや、島根や鳥取より埼玉のほうが100倍良い(´ー`)

    鳥取や島根県のが観光地あるだけマシだよ

    埼玉なにがあるの?

    ペチャパイしか有名じゃないし

    +8

    -20

  • 60. 匿名 2015/06/03(水) 18:39:38 

    全国転勤があるくらいの大企業だから夫の給料はいい方かな

    +50

    -5

  • 61. 匿名 2015/06/03(水) 18:40:02 

    大分から福岡に12年程 居ました
    今は宮崎県…何が辛いって病院関係です 長く通って先生 看護師さんとのコミュニケーションもバッチリだったので それらを又 イチから始めるのはかなりの労力です
    後はゴミを福岡は夜に出して夜間回収が決まりだったので 今の所は朝出して昼頃に回収…ゴミの臭いがお日様に当たってハンパないです

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2015/06/03(水) 18:40:53 

    埼玉の人~
    あんまり鳥取や島根県バカにしない方がいいよ


    「ダサい玉」って言われちゃうよ_(._.)_

    +13

    -14

  • 63. 匿名 2015/06/03(水) 18:46:33 

    みなさんお仕事は何されてますか?
    正社員、派遣、パート、専業
    参考にさせてください!

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2015/06/03(水) 18:49:43 

    全国転勤族の妻です。結婚6年目で3度の転勤がありました。

    長女が今は年中ですが中学校入学と共に家を購入して単身赴任かな~って私の中で勝手に予定たててます。
    夫婦共に東北出身なので最後は東北に希望を出しているので東北に帰ることができるはず…

    転勤の時期が7月なので中途半端だし子どもの学校もあるし4月移動にしてほしー!!!!

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2015/06/03(水) 18:55:10 

    私も主人が転勤族です。
    去年の夏に地元を離れ、現在は茨城県に住んでいます。茨城県の方には失礼ですが、初めて聞いた時は魅力度最下位の土地に行く事がショックで悲しくてたまりませんでした。。まもなく1年になるので大分慣れましたが、初めは訛りや環境変化に付いていくのが大変でした。
    それまでは都内で働いていたので、こんなに仕事を探すのが大変なんて思ってなかったです。また3年後には転勤なので、今はパートで働いています。パート先に恵まれ、ようやくお友達も出来ました。
    クヨクヨしても仕方ないので、前向きに世界中に友達が出来てラッキーと思う様にしてます。
    皆さんも一緒に頑張りましょう!!!!

    +19

    -3

  • 66. 匿名 2015/06/03(水) 18:55:34 

    役所に行って住民票変更届けとか子供が小さいと予防接種の紙とか県によって違うから新しいのの手続きしたりが面倒くさい。

    +33

    -0

  • 67. 匿名 2015/06/03(水) 18:55:35 

    子供達、幼小中と全部転勤で引っ越しました。
    始めは泣いたり行きたくないと渋ったり大変でしたが、家では安心出来るように話聞いてあげたりしてたらそのうち馴染んでました。
    大きくなっても仲良い友達とは泊まりがけで会ってます。さすがに高校からは転校も難しいので、また戻ってきた時に転勤で住んで一番住みやすかった埼玉に永住を決めました。
    色々な地方に住めたのは親子共々いい経験でしたよ。

    +11

    -2

  • 68. 匿名 2015/06/03(水) 18:56:15 

    今年、結婚予定の彼が転勤族です。
    関西から神奈川へ。
    2年で、この4月から千葉へ来ました。

    もともと、ベタベタした人間関係が好きではないので気楽で、知らぬ土地で暮らすストレスもなく、楽しく暮らしていますが手に職がないので仕事に困っています。
    ずっと販売をしてきましたが、家族と離れて暮らしている為、大型連休は実家に帰りたいので大型連休にお休みがとれるお仕事につきたいのですが、社会保険も自分で入れて、平日のみのお仕事を探してるのですがなかなか採用してもらえません。
    まだ年齢も若いので、私自身バリバリ働いて稼ぎたいので悩んでいます、、
    私は、転勤族で嫌だなぁと思うのは仕事のことだけです(^ ^)おなじ悩み持ってる人いますか?

    +12

    -1

  • 69. 匿名 2015/06/03(水) 19:00:15 

    転勤族色んな県に行けて楽しいから好き。でも今までほとんど雪降らない県にいていきなり東北地方とか行くと本当苦労する。雪羨ましいなーとか言ってごめんなさいってなったww

    +13

    -2

  • 70. 匿名 2015/06/03(水) 19:03:52 

    63さん、私は病院内で介護のパートをしています。
    今、鹿児島在住ですが、お年寄りの患者さんの弁が強すぎて 通訳が必要です。T_T
    子供が高校受験なので、今年度主人は 単身赴任で名古屋に行きました。
    人間関係が煩わし方なので、転勤族は大好きです。子供が大学に入ったら また主人と全国をまわるつもりです。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2015/06/03(水) 19:07:18 

    68さん
    全く同じです!
    先月結婚し、販売の仕事を退職し、遠方に嫁ぎました。
    正社員で働きたいけど、子供も欲しいし、旦那は転勤あるし…
    パートしかないのかな?と思ったら、旦那に正社員で働け!と言われるし…とほほ。
    旦那と休み合わせたいから、土日休み希望ですが、そうなると販売職は無理ですもんね。難しいですね〜(°_°)

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2015/06/03(水) 19:19:19 

    転勤族です。
    人間関係は深い付き合いが無いので、気楽です。
    ただ子供が病気になった時頼れる親や、姉妹など誰もいないのでそういう時は大変です。
    転勤ごとに病院など1から探さなくてはいけません。
    今は便利な福岡なので不便は感じませんが、来年は離島に行くかもしれないと言われました(^_^;)
    子供が小さいのでしばらくあちこちついていきたいですが、中学にあがる年から夫の単身赴任を考えています。

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2015/06/03(水) 19:20:16 

    うちの会社にいる転勤族の男性は単身赴任だからみんな浮気してるよ
    離婚して若い奥さんを貰った人とか浮気がバレて絶賛不仲中の人とか、しかも奥さんがいないせいかそういう恥ずかしい事をペロッと話すからすごい
    子どもが学校に入っちゃったらしかたないけど、できる限り旦那さんにくっついて行った方がいいね
    私も結婚予定の人が転勤の多い職場にいるから愛想が尽きない限り出来るだけ張り付く

    +1

    -19

  • 74. 匿名 2015/06/03(水) 19:23:43 

    結婚以来3年毎に転勤引っ越ししてきました。
    でも息子が中学受験をしたいと言い出し家族会議…
    次に異動が出たら単身赴任ということになりました。高校卒業までの予定です。
    私としては、数年間は同じ土地に住める見通しができたので、スクールに通ってみたりバイトしたり充実してます。
    このまま永住しようかなあ。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2015/06/03(水) 19:27:26 

    いいなあ~濃い人間関係苦手だからうらやましい。いろんなところ住んでみたい。
    でも確かに子供ができたら迷うね…。
    転勤族の子供ってつらい経験多いからか年齢より大人っぽい子供が多い気がする。
    若くしてこの世は諸行無常だと悟っているというか…笑

    +14

    -1

  • 76. 匿名 2015/06/03(水) 19:28:49 

    転勤族あるある
    病院、美容院、薬局、スーパーetcのカード。
    新しくもらっては捨てるの繰り返し。たまにいらないと思って捨てたポイントカードが全国展開の店で後悔する(笑)
    あると思います。

    +60

    -1

  • 77. 匿名 2015/06/03(水) 19:30:28 

    ていうか何なんだろうね転勤って…。
    せいぜい若くて独身のときだけにしてほしいよね。
    家族関係をぶっ壊す(地理的に)って非人道的な気がするよ。

    +77

    -3

  • 78. 匿名 2015/06/03(水) 19:54:36 

    私の友人は、妊娠はタイミング測ってたら不妊の年令になり、いざとなって授からず、小梨離婚。授かりやすい年令の時に、なんで病院でも行って妊娠しやすい日をみるとかしなかったのか泣いてた。完璧目指すと結局小梨になりやすい。気をつけなきゃ。

    +2

    -10

  • 79. 匿名 2015/06/03(水) 19:55:18 

    みなさんの言うように、人間関係のリセットができるのが良い点ですね(*^◯^*)
    困る点は、帰省費が毎回7万+ホテル代がかかるので、帰省貧乏になります( ;´Д`)
    去年赤ちゃん産まれて、今年は沢山帰省したけど、来年からは帰省の回数減らします(´・_・`)

    +16

    -1

  • 80. 匿名 2015/06/03(水) 19:56:31 

    旦那さんの転勤が原因で離婚したり、奥さんが慣れない土地で病んでしまったりって実際聞くからな〜やたらと転勤させるのも考えものだよね(^^;;
    私は楽しめるタイプだから次はどこかなー(=゚ω゚)ノって感じですが。。

    +34

    -0

  • 81. 匿名 2015/06/03(水) 20:04:50 

    勤務医の奥様いますか??
    あちこち、転勤あって大変じゃないですかー?

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2015/06/03(水) 20:10:35 

    夫も父も転勤族です。
    私自身小学校4回中学2回変わって大変だったので、いつまで一緒についていくか迷います。
    とりあえず子どもが小学校卒業までに永住の場所をきめたいなーと思ってます。
    帰省にお金がかかってなかなか貯まりません(v_v)

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2015/06/03(水) 20:22:20 

    子ども側から言わせてもらうと、転校が伴う転勤なら単身赴任してほしいな。
    何度も転勤があるようなら特に。
    私は親の転勤のせいで幼稚園2つ、小学校3つ行くはめになり、卒業した小学校なんて最後の1年しか通ってません。
    周りは感動の卒業式だったけどアルバムにも全然写ってないし1人でしらけてました。
    うちはひどすぎたかもしれないけど、親は一緒に行くのが当然って考えで、私の気持ちなんて全く考慮してくれなかった。
    今でも、悪かったなんて微塵も思ってない様子です。
    親が思ってる以上に転校って負担です。
    仲良くなっても引き離されるってことがわかると、友だち作りが上手くできなくなりますよ。

    +22

    -3

  • 84. 匿名 2015/06/03(水) 20:35:49 

    引越しのたびに物件によってクーラーや照明やコンロがあったりなかったり、窓が多かったり少なかったり大きかったり小さかったり…
    特にカーテンは窓のサイズや数まで考えて物件選んでる時間なんてないので、無駄に買わされることになる

    +32

    -0

  • 85. 匿名 2015/06/03(水) 20:45:49 

    子供が小さいうちはいいけど、大きくなってくると難しくなってくる
    推薦における内申が占める割合や内申のつけ方など地域によって様々らしく、高校入試を見据えると中学の時点で定住地を決めた方がいいと先輩ママに教えてもらった

    しばらくは家族みんなで動くつもりだったけど、中学の時点でストップとなると我が家はあと2年後には決断しなきゃなんだよなぁ
    でも下の子はまだ小さいし…
    悩むなぁ

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2015/06/03(水) 20:49:25 

    埼玉県民、大爆笑の月曜夜更かし観たばかりでこのトピ画!思わず開いてしまいました(笑)

    トピ画の漫画は、夜更かしで出た、転勤族の子が埼玉に引っ越すというシチュエーションの漫画だよ。

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2015/06/03(水) 20:57:32 

    関東出身で、今大阪に住んでいます。
    一歳の息子がいるので、帰省するにも新幹線片道二時間半は一苦労。
    帰省が旅行気分です(^^;

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2015/06/03(水) 20:58:42 

    転勤する度に
    精神が強くなる。
    割り切りや妥協の連続ですね。

    +19

    -0

  • 89. 匿名 2015/06/03(水) 21:05:40 


    適応能力がなく人見知りする性質なので
    引越しの度に引きこもりが悪化してます(T ^ T)

    限界が近くシンドイけど
    旦那と仲が良いのがせめてもの救い
    子供居ないのでまだ気楽に引きこもれる
    子供連れの転勤族の方は尊敬します!

    ウチは引越し補助が最低限しかでないので
    引越し=大赤字(T ^ T)良いことなしですね

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2015/06/03(水) 21:22:59 

    妊娠してたってこともあって、単身赴任してもらい、私は実家へ。
    結局流産しちゃったんだけど、実家に戻って早3年。旦那と一緒に住むタイミング失っちゃった。
    1人で大丈夫とか私も行った方がいい?って聞いても、別にどっちでもいいよ-みたいな感じだし。
    気軽に行ける距離でもなく、ここ2年くらいは一言二言のLINEくらいだ・・・。

    +1

    -7

  • 91. 匿名 2015/06/03(水) 21:35:11 

    結局田舎でも都会でもそれぞれの良さがあり、必ずいい人、いい出会いがあった。嫌な人も何処にでもいるけど、転勤族だとあっさりと付き合う位だから大きなトラブルに巻き込まれることもなかった。永住決まった今も人付き合いはあっさり。楽です。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2015/06/03(水) 22:09:58 

    3月に引っ越して、7月にまた引っ越し。
    子供もいるし大変。
    早く家建てたいけど、お金が。。。

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2015/06/03(水) 22:26:40 

    59
    残念ながら首都圏とその他では、白鵬とその他ぐらいの差があります。
    ド田舎が同じ土俵に立てると思わないで。

    +1

    -6

  • 94. 匿名 2015/06/03(水) 22:49:20 

    転勤族です。ちょうど孤独を感じて落ち込んでいたところです。夫以外知人がいない土地に来て、職場の上司が合わなくてしんどい…
    習い事でも始めようかな。

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2015/06/03(水) 22:50:27 

    質問なんですけど転勤したら子供の学資保険やクレジットカードなどの住所変更を毎回してますか?
    今回初めての転勤で全部したのですがすごく面倒でした(^^;;

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2015/06/03(水) 23:14:57 

    はい、転勤族の妻です。
    もの凄い嫌だったけど自分で選んだ結婚だしなるようにしかならないと大らかな気持ちでいるように心がけてる。
    幸い、私の勤めてた会社も全国転勤ありの会社だったから、希望出して転勤先の支店に配属してもらった。
    今は子供が居るから次の転勤がどうなるか不安ではあるかな…
    数年後の計画が全くたてられないから何だか常に浮き足立ってる感じ

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2015/06/03(水) 23:36:25 

    93の例えw
    上手いこと言おうとして滑っちゃうパターンw

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2015/06/03(水) 23:39:10 

    みなさんに質問です。
    引越し先の住む家を探したり契約するのって現地に行ってする感じですか?
    その場合、何日ぐらい掛けますか?
    主人が転勤ありの会社に転職したので色々と知っておきたいです。
    教えてください。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2015/06/03(水) 23:41:31 

    83さん
    私も転勤族の娘で、小学校の最後の1年で転校したのも同じです。
    転校してすぐに修学旅行で、まだ仲良くなった子もいなくて訳が分からないうちに終わっていました。
    1年しかいなかった学校に対する思い入れや愛着なんてないから、卒業文集には前の学校の思い出を書きました。担任の先生は指導し辛かったと思います。
    前の学校の友達と文通を続けていたものの、1人、2人と待てども返事が届かなくなり・・・涙
    幼馴染みはいないし、その場限りの人間関係を築くだけの諦めと寂しさを抱えた大人になりました。
    転勤族のお母さん方、お子さんの心理面のケアをしっかりしてあげて下さいね。
    うちの親はほったらかしだったので、今でも恨んでいます。私が好き好んで転校したわけじなゃなかったのに。

    +18

    -1

  • 100. 匿名 2015/06/04(木) 00:12:15 

    夫の収入手取り22万前後で転勤族って
    皆さんついていけますか?
    もう限界です

    +9

    -2

  • 101. 匿名 2015/06/04(木) 00:20:29 

    99さんの言う通り転勤で転校する子供の負担は大きいです。転校してしばらくは子供のことだけ考えてあげて欲しいです。学校行きたくない、は毎回言われました。うちは帰ってきたらひたすら話聞いて、好きなおやつ用意したりしてました。幸い長引かずにすみましたが。
    転勤先での物件探しはうちの場合は、不動産会社からの物件を3件位に絞っておいて日帰りもしくは一泊で見て急いで決めてました。
    近くにスーパーがある所や駅やバス停まであまり遠くない所くらいしか土地勘ないので考えられなかったですが。参考までに。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2015/06/04(木) 00:38:39 

    101さん、質問に答えていただいてありがとうございます。
    やっぱりバタバタの引越しになるんですね。
    覚悟しておきます。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2015/06/04(木) 01:09:57 

    大阪に転勤してようやく一年が経ちました。

    転勤する前は、知り合いが居ない心細さで不安でしたが、住んでみたら観光名所がたくさんだし食べ物も美味しくて結構満喫しています。


    ただ、ママ友が居ないので支援施設に行くと寂しいです。あと、親や地元の友人に会えないのが寂しい。

    そして、慣れてきた時に次の場所に転勤するからまた対人関係も生活も、最初からになる。
    荷造りや荷ほどきもしんどい。


    転勤って良いことも、悪い事もたくさんありますね。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2015/06/04(木) 01:10:15 


    98
    転勤族って、夫は、基本、仕事しかしない。転勤って言われたら、もう自発的に動くしかない。

    海外だと、先に夫が現地に行き家の契約→→奥さん子どもは、引越し、日本での諸々の手続き全て、パスポート&ビザ、飛行機の手配、(当日の空港近くの)ホテルの手配、、、そして、現地です。そこでも、外国人として様々な手続きがあります。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2015/06/04(木) 03:53:22 

    トピずれですみません。

    うちは旦那じゃなくて、父親が2、3年おきの全国転勤があって高校卒業まであちこち行ってました。

    両親は短期滞在型旅行みたいな感じで楽しんでましたよ!
    私は正直、馴染めなかった土地もあって結構ストレス抱えてて体壊したり友達もそんなにできなかったですが、
    兄はその土地土地ですぐ友達たくさん作って、とても生き生きしてました♪
    家族の中で私だけが転勤楽しめてなかったです。
    でも両親の中に単身赴任の選択肢はなく、「嫌だー!引っ越したくないよー!」って泣いても「お父さん栄転なんだから、我が儘言わないの!」って怒られて更に辛かったです。

    転勤族の旦那様をお持ちの方、子どもも感じ方色々なので丁寧にケアしてあげて欲しいです。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2015/06/04(木) 04:39:22 

    99
    小学校最後の一年だったらまだいいじゃん。

    私は小学校なら小1の冬休み、小5の夏休み、小6の夏休み、小6の1月に転校しましたよ。
    卒業旅行に2回行けてラッキーでしたが(親がどれだけ支払いしてくれたのかは知らないけど)、卒業式は校歌も知らずつまらなかったです。
    中学は2年の夏休み、高校1年の春休みにも転校してます。
    人間関係にドライな性格に育ちました。

    結婚して夫も転勤族ですが私は新しい土地へ行くのがたのしので、どうせすぐ引っ越すんだと毎日あっけらかんとしています。
    必要最低限の物しかないので引越しの荷造りも苦ではありませんし、夫の転勤にあわせて私の職場でも転勤扱いしてもらえるので苦ではないです。

    子供が出来たらまた苦労もあるのでしょうが、母は私と同じでいろいろ行けて嬉しいと言っていました。

    +5

    -5

  • 107. 匿名 2015/06/04(木) 06:10:07 

    小学生二人います。実家から離れた場所に転勤になり、子どもの行事も増え、なかなか帰省できません。
    最近私も仕事を始めたのですが「こんな時、実家が近くにあればなぁ」と思うことがあります。

    あとは、方言がわからないのが悩み。特にお年寄りとの会話が成り立たない。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2015/06/04(木) 07:41:19 

    106
    自分はこんなに大変だったからアンタはうだうだ文句言うなってこと?
    頻度はどうであれ、人間関係を一から構築しては丸ごと放棄して次の土地に移り住むを繰り返す辛さは、転勤族ならみんな一緒だよね。
    106さんがその心の痛みに寄り添える大人に成長しなかったのは残念です。

    +18

    -3

  • 109. 匿名 2015/06/04(木) 08:26:07 

    転勤族です!
    結婚四年目ですが、三回移動しています。
    先日妊娠が発覚しました。
    今までは夫婦ふたりなので移動も苦ではなかったのですが、来年子どもが生まれてすぐ転勤になったら大変だろうな~と思います。
    私はいずれは地元に戻りたいのですが、まわりからは一緒に暮らすべきという意見も多く…迷います。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2015/06/04(木) 10:03:58 

    我が家は生まれた時から結婚した今日までずっと転勤族です。
    生後2週間で九州から関東に引っ越したと聞いた時は「両親大変だっただろうな」と思いました。
    現在は両親→兵庫(私は暮らしてことのない町)、上の兄→両親の故郷である神奈川、下の兄→東京、私は静岡東部。
    兄妹全員、両親が暮らしている家にいったことがありません。
    兄2人に子供が生まれたときに皆で集合、祖父祖母が亡くなったときくらいに両親と会えるだけ。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2015/06/04(木) 10:06:40 

    >>109
    子供が小さいうちは動けるなら一緒の方がいいと思う
    妊娠からずっと我が子を自分のお腹で育てていく母親と違って、父親は生まれてからの生活を共にすることで父性が芽生え育っていくものらしいし
    何より、父親がいるのにいない、という生活は母も子も寂しいと思う

    初めての子育てが見知らぬ土地で親類縁者も一切無し、てのが不安なら、腰が座るくらいまで実家で過ごしてからご主人と合流してもいいだろうし
    最近は生協だけじゃなく食材の宅配サービスは各種スーパー対応してるし、ドラッグストアも宅配してくれる
    子供が寝てる合間にスマホでネット注文して宅配してもらえば不便はないよ

    子供が大きくなると学校や進学がかかわるので難しくなってくる
    それなら小さいうちくらい家族一緒に暮らすべきだと思うよ

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2015/06/04(木) 12:28:22 

    108
    大変なのはあなただけじゃないよって言いたいだけ。
    大変だねかわいそうなんて思ったところですぐに現状が変わるわけじゃないじゃない。
    辛いしんどいと思うより前向きに転勤を楽しめるくらいの気持ちを持たなきゃ転勤族の家族なんてやってられません。

    +2

    -9

  • 113. 匿名 2015/06/04(木) 13:32:38 

    転勤族になるのを承知して就職した父・転勤族の父と覚悟の上で結婚した母と違い、
    本人の意思は一切無視されて強制的に引っ越し・転校させられる子どもの立場は違うんだけどな。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2015/06/04(木) 13:33:46 

    112
    本当に人の気持ちがわからないんだね・・・

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2015/06/04(木) 14:39:14 

    3月末に引っ越しなので役所やら引っ越し屋さんから何でも混んでる。
    賃貸物件もいいと思った所はすぐ決まってしまうのである程度の妥協は必要かな。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2015/06/04(木) 15:50:50 

    前に書いてた方もいらっしゃいましたが、人間関係も密にしないぶん気楽でいいです。
    でも一通りきっちり引っ越しの挨拶に伺うようにはしています。常識ない人と思われたくないですし。

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2015/06/04(木) 17:04:33 

    108さん

    そんなにカリカリしなくても…
    大なり小なり転勤族は苦労が皆ありますよ。
    そんな中で頑張ろうってトピなんだからさ。

    +3

    -3

  • 118. 匿名 2015/06/18(木) 07:01:04 

    勤務先が工場なので基本は僻地にしか異動が無い。
    家探しするにも物件が無いし、住んでみれば地元の方
    ばかりで馴染めず。( ̄◇ ̄;)

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード