ガールズちゃんねる

【仕事】ミスを報告するのが怖い

119コメント2022/02/16(水) 17:57

  • 1. 匿名 2022/02/15(火) 22:55:38 

    製造業の仕事に就いて1ヶ月強たちます。

    ですが、最近、小さいミスが続いており自分で直せる段階で気づけていたのですが、今回、全ての工程が終わった段階でミスをしていることに気が付きました。

    ただ、それも本当にミスをしたのかあやふやです。

    明日、朝一にとりあえず先輩に相談しようと思っていますが先輩・上司には嫌われるのではないか、陰口言われるのではないかと怖いです。

    そういった経験は、皆さんありますか??

    +91

    -36

  • 2. 匿名 2022/02/15(火) 22:56:26 

    黙ってるより先に謝った方がいいよ

    +408

    -0

  • 3. 匿名 2022/02/15(火) 22:56:34 

    製造業だし、言わなきゃね
    なにかあったら大変だし

    +253

    -2

  • 4. 匿名 2022/02/15(火) 22:56:46 

    >>1
    ミスを見て見ぬふりして回収とか訴訟問題とかになったら嫌われるじゃ済まないから
    言ってくれた方が会社も助かると思うよ

    +273

    -0

  • 5. 匿名 2022/02/15(火) 22:56:48 

    報告せず放置しといた後の方がもっと怖いからお早めに

    +177

    -0

  • 6. 匿名 2022/02/15(火) 22:56:48 

    【仕事】ミスを報告するのが怖い

    +144

    -1

  • 7. 匿名 2022/02/15(火) 22:57:02 

    嫌だけど、言わなくて気付かれた方が何倍も面倒な事になるから、すみませんやってしまいましたって謝りに行くよ。

    +154

    -0

  • 8. 匿名 2022/02/15(火) 22:57:14 

    先送りほどいいことなし

    +100

    -1

  • 9. 匿名 2022/02/15(火) 22:57:21 

    謝るのって、本当に勇気がいるよね、主さん頑張ってね!

    +197

    -1

  • 10. 匿名 2022/02/15(火) 22:57:40 

    一ヶ月ならむしろ、ミスが出てくる頃じゃない?
    若干慣れた頃が一番ミスするよね

    怖いのわかるけど、これでもうミスしない!って決めて報告するのが良いかも

    +153

    -0

  • 11. 匿名 2022/02/15(火) 22:57:51 

    怖いけど正直に報告するべき!ミスしても隠す癖がついてしまうと思います!もえミスしないためにも!

    +46

    -2

  • 12. 匿名 2022/02/15(火) 22:57:54 

    言った方がいいよ。そんな仕事なら尚更。
    後々面倒臭いし、自分に返ってくる。

    +49

    -0

  • 13. 匿名 2022/02/15(火) 22:58:08 

    あやふやでもいいから言ってみな。
    モヤモヤして過ごせれる?
    なんで早く言わなかったんだ!って大きくなる前に報告するな私なら。

    +55

    -0

  • 14. 匿名 2022/02/15(火) 22:58:14 

    あとになってからだと余計に嫌われるよ
    ミスしたの気付いた段階で報告する
    報連相は仕事において大事

    +48

    -0

  • 15. 匿名 2022/02/15(火) 22:58:26 

    ヒューマンエラーは誰にでも起きうること
    正直に言えば、多少嫌味言われてもきっと大丈夫だよ
    ファイト〜〜

    +73

    -0

  • 16. 匿名 2022/02/15(火) 22:58:26 

    内職でやってしまいました。もう予備資材がないのはわかっていたし、3日かけて作成して無賃になるのが嫌で黙って納品してしまったことならあります。すみません

    +6

    -13

  • 17. 匿名 2022/02/15(火) 22:58:53 

    報告しないで後から発覚した方が居心地悪くなりそうとしか思えないけど。

    +20

    -1

  • 18. 匿名 2022/02/15(火) 22:58:55 

    うちも製造業だけどコロナで部品が入ってこないからその部署はどうせ潰れるだろなー。ミスされたら報告書とか書かなきゃいけないから早めに言う方がいいよ。

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2022/02/15(火) 22:58:57 

    >>16
    最低ですね

    +7

    -8

  • 20. 匿名 2022/02/15(火) 22:59:16 

    とりあえずその先輩でいいから報告しよう!

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2022/02/15(火) 22:59:25 

    >>1
    信用失うよ。
    報告したってちょっと怒られるくらいで終わるよ。
    信用は一度失ったらなかなか取り返せない。

    +71

    -1

  • 22. 匿名 2022/02/15(火) 22:59:29 

    >>1
    製造って事は検品とかの工程もあるのかな?
    そこでは防げないレベルなの?

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2022/02/15(火) 22:59:36 

    ミスの報告もだし、そもそもすべての報連相怖かったことあります。

    +27

    -0

  • 24. 匿名 2022/02/15(火) 22:59:43 

    >>1
    もう既にしちゃったものはしょうがないから、
    損害出てるレベルならすぐ報告した方がいいです。
    先輩・上司に嫌われるか考える前に次どうやったら
    同じミスをしないか対策を考える方が賢明と思う。

    +28

    -0

  • 25. 匿名 2022/02/15(火) 22:59:54 

    早めに言う方がまだいいよ。
    平なら正直に言えばまぁ怒られて終わりだ。
    そのミスが何か知らないけどそれで人が死ぬのなら早く言うのだ.

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2022/02/15(火) 22:59:56 

    >>1
    ミスは誰にでもあるよ
    ましてや一ヶ月ならまだ新人だよね?
    これから気をつければいいし、しっかり反省の意を伝えたら大丈夫だよ!
    ミスしない人間はいない!あなただけではないってことを忘れないで

    +45

    -1

  • 27. 匿名 2022/02/15(火) 22:59:59 

    ミスは早目がいい、大きくなってからになると手に負えなくなる
    一瞬よ一瞬だけ気まずいだけ
    隠せば隠すほど悪化する

    +24

    -0

  • 28. 匿名 2022/02/15(火) 23:00:06 

    ダメージを最小限に抑えるのは、早めの報告しかない

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2022/02/15(火) 23:00:07 

    まさに今日の仕事でミスしてきたかもって、さっき帰って来てから気がついた。
    明日、朝一で確認して謝りに行く可能性が(気が重い)

    +23

    -0

  • 30. 匿名 2022/02/15(火) 23:00:17 

    ドンマイ!
    ミスが後で発覚するより最初に謝ったほうが心象がいいよ!誰でも最初はミスするから気にしすぎず!

    +21

    -0

  • 31. 匿名 2022/02/15(火) 23:01:14 

    報告するってことは責任を共有するってこと
    報告して上司がその報告を聞いたお墨付きを貰った方が結局一番楽なのよ

    +18

    -1

  • 32. 匿名 2022/02/15(火) 23:01:32 

    報告する順番は悪い順。
    一番最初に、一番最悪なことを報告する。
    そこから徐々にポジティブな報告をしてゆき、
    最後にもっとも良い報告をする。

    連絡のシメは必ず良い報告をする。
    これは社会人として最低限のマナーです。

    +0

    -14

  • 33. 匿名 2022/02/15(火) 23:01:50 

    明日言うの?今日のうちに話しておけば良かったのに

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2022/02/15(火) 23:01:52 

    怖いよね。ミス少ない人は確認何回もしたりそれなりに慎重だよ。主もこの先ミスしなきゃいいだけ。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/15(火) 23:01:54 

    みんな、何なりミスしてる。
    ミスのない人なんて、ごく僅か…

    前に、どこかのトピにも書きましたが、自衛隊なんて、誤って実弾を演習場の外に飛ばして、一般の方の車に当てても『以後、気をつけます』で済んでる。
    それに比べたら、ちょっとやそっとのミスなんて小さい、小さい!

    +37

    -1

  • 36. 匿名 2022/02/15(火) 23:02:08 

    >>1
    まだ1ヶ月!
    まあそれを理由に開き直るのはよくないけど…
    気づいたら早めに報告だね
    あやふやでも何もないとわかればそれはそれで安心だし
    頑張れ!

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2022/02/15(火) 23:02:15 

    >>1
    ミスは、きづいてら言うべき。
    そこで注意されると思うけど、後で取り返しがつかないときに怒られるより遥かに良い。

    モヤモヤしてる時間も無駄。
    言い訳してる時間も無駄

    +28

    -1

  • 38. 匿名 2022/02/15(火) 23:03:24 

    私も20代の頃そうだった。結果、信頼無くしました。
    30代になって転職した先ではミスをしたらまず謝ってから経緯を伝えるようになりました。
    「誰がやったかわからないんだけど…」ということも、心当たりが全く無いこと以外は「わたしは絶対してない」とは言いませんが経緯を見守ります。
    嘘ってね、バレるんですよ。いつかは。
    気づいてないふりをしてくれてるだけで、周りは気づいてることが多いです。
    言わずに嘘をつき続けるより、言って謝ってしまった方が後々楽だったりしますよ。がんばって。

    +34

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/15(火) 23:03:24 

    >>1
    こんなトピ立てるより、翌朝謝罪しなよ

    +4

    -4

  • 40. 匿名 2022/02/15(火) 23:04:01 

    再発防止の対策も考えておけば、真剣に考えたんだなと思えるから嫌われはしないと思う。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/15(火) 23:04:02 

    仕事のミスは早く教えて欲しい…!!お願いだから、、

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/15(火) 23:07:32 

    わたしの知る限り色んな人が隠蔽してきたのみてきたけど
    ここにはそんなコメントないね。
    みんな偉い

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/15(火) 23:07:45 

    私もミスをしたことは何度かありますが、毎回すぐさま上司に報告しています。
    相手が恐いと有名な人であっても、迷惑をかけた人たちには自分から謝りに行きます。その時は「怖い」というより、なんてことを自分はしてしまったんだ…という自責の気持ちが強く、とにかく報告と謝罪のために体が動きます。

    +15

    -1

  • 44. 匿名 2022/02/15(火) 23:08:37 

    大事になってニュース沙汰になったら洒落にならん
    損害賠償とかあり得る

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2022/02/15(火) 23:11:23 

    ミスに気付いたのに黙ってる方が後々やばい事になる

    ミス隠す奴全員これわかって無いよね
    大人なら常識だろう

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/15(火) 23:11:27 

    >>1
    私がそうでした。
    『あれ??』と思ったら、気になって、気になって…
    でも、ミスしてなかった。
    ということが、よくありました。

    あと、ミスしてもしなくても、嫌われる人は嫌われるし、好かれる人は好かれる。
    そこは、あまり余計なこと考えない方がいいよ!

    最後に、気になるなら早めに相談した方が、ミスがあったとしても、周りにかける迷惑も最小限で済むから、早めに相談する方がいいよ!


    +15

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/15(火) 23:11:48 

    >>16
    結果バレずに大丈夫だったの?

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/15(火) 23:12:11 

    私も製造業してたけど上の人間もミスはあるよ。ただ隠ぺいしてるだけ。
    それち私もミスしまくりだったよ。頑張ろうと思った時期。
    でもアホらしくなって自分のペースでいいやと思った頃からミスしなくなった。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/15(火) 23:13:00 

    気持ちはわからなくもないけど報連相は結果的に自分の事も守れる大きな手段!私は介護職だけど自分や患者様を守るために身体介助する前に必ず全身状態確認する。既に点滴針抜けていないか傷痣はないか。リスクが多いと感じたら嫌な顔されても必ず誰かに介入してもらう。信頼関係がないから報連相できないのでは?風通しのいい所で働ければ、こんな状況にならないはず。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/15(火) 23:14:22 

    隣の部署の職員で、ミスを隠そうとして逃れたつもりでいたけど、今になって数字が合わないことが発覚して問題になった人がいる。ミスを隠そうとしたのは去年の4月の話だけど今になって発覚。
    4月の時点で相談してくれれば、こんな大ごとにはならなかったのに…ってみんな言っている。
    相談するのは勇気がいるかもしれないけど、ミスをそのままにしているともっと大変なことになるから、周りにすぐ相談しましょう!

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2022/02/15(火) 23:14:56 

    >>42
    隠蔽した人たち、法律に抵触してたのでバレて飛ばされてるのは何度か見た。私もいつバレるかとビクビクしてる。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/15(火) 23:15:41 

    >>1
    嫌われる嫌われないって考えるより、ミスしてしまった事に対して対策を先に考えるべきと思うよ!
    製造業って書いてあるけど食品だったら大変な事になるよ!

    とにかく落ち着いて先輩とやらに相談してみな~
    誰しも完璧な人間なんていないんだから、大丈夫だよ!
    寝れないかもだけど、ちゃんと寝るんだよ!

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/15(火) 23:19:05 

    >>1
    製造業の仕事に就いて1ヶ月強たちます。


    まだミスしていい時期だと思う、それを生かしてミスをなくしていけばいい。

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/15(火) 23:21:59 

    今はベテランだから、何度も痛い目に遭って反省して基本を疎かにしないようにしてるからあれだけど、
    新人だと会社的にどのレベルのミスなのか、どこまで自分でリカバリしておくべきか分からないから、すぐ報告した方がいい。

    自分でお尻拭けないのにすぐに報告しないで抱えているのが一番よくない。

    新人でもないなら、上司に報告した時に聞かれること、指示される事を想定して準備したり、
    すぐに上司に連絡取れなくても、過去の事例を参考に、急いで確認したり進めておくべき事は先に進めておく。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/15(火) 23:22:02 

    ミスを報告しやすい職場の雰囲気づくりを会社は積極的にしないといけない!
    雰囲気悪い会社だと結果会社が損するんだし

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2022/02/15(火) 23:23:14 

    すっごいタイムリーな話題(笑)
    主さんに感謝。ひとつひとつ読んで、すっごい励まされました。
    今日ミスして、報告して、謝って帰ってきたけど、帰ってから今も、ずっとミスのことが頭から離れなくて。誰かも言ってたけど、コロナの影響で部材も入手困難で、凄い気をつけてたつもりが、ミス。落ち込みますね。
    でも勝手に励まされました!

    +18

    -1

  • 57. 匿名 2022/02/15(火) 23:24:27 

    >>2
    ほんとそれ

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/15(火) 23:25:35 

    黙ってた方が逆効果。信用なくすよ

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/15(火) 23:27:37 

    >>1
    言わない方が迷惑にならない?

    +6

    -2

  • 60. 匿名 2022/02/15(火) 23:27:47 

    気持ちは痛いほどわかる。
    私の場合は、あぁ私って正確に出来ない人間なんだ、間違える人間なんだって、現実通りの事を正面から認めたら秒で謝れるようになったよ。
    卑屈になれっていうんじゃなくて、例えば10回間違えたなら、私は10回間違える人間なんだなって、文字通り現実をそのまま認める感じね。
    そうすると自己評価がだいたい現実に則してくるから、たぶん苦しくなくなるよ。
    天狗になってるってわけではないんだろうけど、ちょっと現実より期待値が高過ぎるんだと思う。


    +13

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/15(火) 23:28:02 

    >>21
    経験あるので実際そうだった

    ミスは早く報告すれば何とでもなるけど
    報告を怠った事が後々問題になる

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/15(火) 23:28:06 

    >>1
    主です。
    皆さんコメントありがとうございます。

    その場で言えたら良かったのですが、嫌われたくないという気持ちが勝ってしまい言えませんでした…
    本当に自分はバカだなぁ、あの時言えばな〜と後悔しております。
    明日、必ず先輩に相談しようと思います。

    +25

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/15(火) 23:28:46 

    何を製造してるか知らんけど
    それを買う人がいるんだよね?
    ヤバイでしょ

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/15(火) 23:29:07 

    IT系の仕事をしていてお客様に納品後にミスに気付いたことがあり、上司に夜中にまずはメールで説明を送り(朝早くにメールをチェックする上司なので)、9:00ぴったりに電話連絡を入れた。もう辞めさせられるとビクビクしていたけど上司がササッと対応してくれて事なきを得た。しかも、落ち込む私に「ミスがあったほうがお客様に覚えてもらえて逆にいいんです。気にしないで」と言ってくださった。ミスは会社の信用を失うことになりかねないから無いに越したことはないのに、そんなふうに慰めてくださった上司に二度と迷惑をかけてはいけないと思い以後気を引き締めて仕事をするようにしている。

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/15(火) 23:30:04 

    >>4
    主です。
    そうですよね……
    おそらく、まだ出荷はしていないと思うのでとりあえず明日、朝一に報告しようと思います。

    +6

    -3

  • 66. 匿名 2022/02/15(火) 23:30:44 

    >>1
    良く思われたい嫌われたくないって気持ちが強いんだね

    小さいうちに正直に報告する人の方が嫌われないよ!

    隠蔽する人となったら本気で嫌われるよ。

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/15(火) 23:31:19 

    >>65
    わかってたのに仕事から帰ってきたの?

    +3

    -8

  • 68. 匿名 2022/02/15(火) 23:31:38 

    迷った時は、どうしたいかは考えずどうすべきかだけで動く

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/15(火) 23:32:19 

    >>1
    モヤモヤしている方が時間がもったいないので言います
    怒られるのは一瞬ですから
    引きずるかもしれませんが、正直な方がのちのち
    お仕事もしやすいと思いますよ

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/15(火) 23:33:21 

    >>62
    いつもの仕事より早く始業前に仕事に行った方がいいよ!!

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/15(火) 23:33:28 

    >>1
    ミスを認め謝罪できることが大切だよ。それができないと今後信用失くすし仕事を任せられないと思う。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/15(火) 23:34:46 

    >>62
    先輩に相談より上司に報告の方が良くないか?

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/15(火) 23:35:40 

    >>1
    元製造業です。絶対言いましょう。
    製造の方は厳しい人が多いです。
    いろんな性格の方がいると思いますが、
    商品に関しては細かい人やこだわりが強い人が多いと思います。それは仕事だからです。
    あなたが憎いとか嫌いとかよりも前に
    ちゃんとしたものを納期までに送らないといけないからです。発送の時間もあるので、すごく時間を気にする仕事です。

    どんなものを製造してるのかわかりませんが
    取引先によっては物が期日までに届かないことで
    向こうのシステムを停止しなきゃならない問題にも発展しやすいです。そうなると損害賠償請求まで発展しやすいです。

    とにかく朝一で謝りましょう。
    まだ1か月です。ミスはあっても仕方ないです。
    先輩とたくさんコミュニケーション取って仲良くなろうとする姿勢が普段からあるならきっと誰かしら助けてくれますよ。

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/15(火) 23:35:40 

    >>62
    失敗を恐れないでくださいね。失敗は繰り返さない事が大事です☺️
    主さんを応援しています!何か役に立てることがあったらまた遠慮なく相談してくださいね!

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2022/02/15(火) 23:35:50 

    >>1
    ありますよ
    少々怒られようが、大事に至るよりマシ!って言い聞かせて白状しました
    結果、怒られたけど直ぐに修正出来たり、自分が気にしてるより大したことにならなかったりで話してよかったと思うのです
    勇気いるのもわかりますが、悩みながら仕事してまたミスしても嫌だろうし正直に言いましょ
    だいじょうぶだいじょうぶ。
    今日はもう寝て明日に備えよ

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/15(火) 23:37:17 

    絶対先に言ってしまった方が良い!
    私も派遣で入社したばかりの頃に、ミスをしてしまって自分でもびっくりしてすぐ正社員の先輩に報告したら、大丈夫大丈夫!って言われて終わったんだけど、しばらくして派遣社員を減らして、残った派遣を正社員登用しようって話が出た時に、「ガル山さんはミスを隠さず報告してくれて信用できる」みたいに先輩が言ってくれて(それだけじゃないだろうけど)、正社員にしてもらえたことある。
    一方で、ミスを隠して後でバレた人は派遣契約終了されてた。

    今回怒られたとしても、隠してバレるより、自分から打ち明けた方が絶対後々自分のためになる。

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/15(火) 23:38:15 

    >>56
    私も最近仕事でミスしたからおんなじこと思ってたよ!
    明日もがんばろうね😂

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2022/02/15(火) 23:39:09 

    >>39
    そんな冷たい事言わないで少しは主の気持ちもわかってあげなよ

    +3

    -2

  • 79. 匿名 2022/02/15(火) 23:40:15 

    >>1
    経営者ですが、どんなミスでもすぐに報告してくれたほうが100倍ありがたいです
    もちろん反省は促すけれど頭ごなしに怒ったりしないし、部下のミスは上司のミス
    私の責任だし私が頭を下げて謝り解決するから、ミスした人は萎縮せずに事の次第を報告してくれればそれで良い
    遅くなればなるほど会社や仕事に悪影響を及ぼすよ

    +19

    -1

  • 80. 匿名 2022/02/15(火) 23:40:28 

    早く言ったほうがいいとは思うけど
    どっちにしても怒られるよね
    旦那がイライラしやすいんだけど
    部下がミス隠してて自分で対応しようと
    努力してからどうにも出来なくなって
    報告されたって愚痴ってたけど
    言いにくかったんだろうなって同情した
    確かに黙ってるのは良くないけど
    自分で対処出来てバレないなら
    それに越したことなかったんだろうね

    +4

    -2

  • 81. 匿名 2022/02/15(火) 23:40:55 

    >>1
    それって会社に損害を与えてるのと同じだよ。早く上司に報告しなよ。
    できない事わからない事があればすぐ報告。そうしないと手がつけられなくなるよ。
    主の問題じゃなく会社の問題だから

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/15(火) 23:44:09 

    黙ってれば絶対バレないような小さい事でも逐一報告しちゃう(自分の事のみ

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/15(火) 23:45:53 

    >>77
    ですね!

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2022/02/15(火) 23:46:02 

    >>1
    『陰口、嫌われる』を意識する前にまず、貴方が携わった物が世に出回るということをお忘れ無く。
    任されてる以上は責任感もってやり遂げる、ミスしたかもしれないときちんと報告するのもそれに含まれますよ。頑張って!

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/15(火) 23:52:56 

    >>65
    まだ出荷はしてないとは言うけど
    それいつが納期でどこに送るのかちゃんと把握してる?
    もし明日納期だったら朝から全部やり直さないとならないから、はっきり言ってちょっと呑気すぎると思う。

    送り先が近場なのか遠方なのかにもよって違うし。
    もし飛行機で行くような距離なら
    送料上乗せして宅配便で翌日配送にするか、
    それでも間に合わないなら、空港に直接社員の誰かが運んで出荷手続きしないとならないかもしれないよ。
    うちの会社はそういうこと何度もあったよ。

    製造って黙々やるから自分のことばかりつい考えてしまいがちだけど、商品を待ってる相手がいるってことをちゃんと頭の片隅に入れとこう。

    +23

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/15(火) 23:54:14 

    影愚痴言う人なんて何しても言うよ
    失敗してようがなかろうが
    ちゃんと報告したことが一番だと思う

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/15(火) 23:59:01 

    怒られるのはだれでもいやだけど、
    大事なのは仕事をつつがなく進めることだよ。
    ミスしてもリカバリできる段階で教えてほしい。
    嫌われるかどうか、とは別で考えよう。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/16(水) 00:03:39 

    明日早速報告した方がいいよ。手がつけられなくなる前に。
    ギリギリまで隠されるのって1番迷惑だとなんだよ。
    報告して早よ対策しないと

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/16(水) 00:04:21 

    >>65
    とりあえずって、本当に反省してるの

    +8

    -4

  • 90. 匿名 2022/02/16(水) 00:11:25 

    >>1
    報 連 相は基本です
    あやふやでも気になるようだったら報告連絡相談
    陰口を恐れるよりも誠実であることが大事

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/16(水) 00:16:48 

    >>72
    その日の内なら先輩に相談も有りだけど
    翌日なら直で上司に報告の方が迅速な対応が取れる。

    万が一先輩が隠蔽や、もた付いてる間に上司にバレる可能性もある。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2022/02/16(水) 00:27:12 

    仕事していれば怒られることなんてそりゃあるよ
    ミスしたら普通に怒られるの前提で報告してる
    報告して怒られて対応すれば終わることだし、気にせずまた仕事に集中するのみ
    主さん大丈夫だよ!

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/16(水) 00:31:02 

    >>1
    もしそのまま納品して客先で不具合が発覚したらあなたのミスじゃ無くて会社のミスになり信用問題に発展するよ
    小さなミスでも事が進むとどんどん雪だるま式に膨らんでしまうから絶対処置は早目がいい

    私も慣れるまでミスいっぱいして来たからすっごい解る
    またミス って思われるの怖いよね
    でも1人で抱えてドキドキしてるのは本当に身体に良くない
    案ずるより産むが易し

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/16(水) 00:31:09 

    >>91
    >>72

    主です。
    やはり朝に報告となると上司の方がいいのでしょうか…
    先輩に報告しようと思った理由は、商品に使わない方がいい傷がついてしまっていてそれを先輩から「使わない方がいい」と教えてもらったので、一応先輩に報告したほうがいいのでは…と思いまして。。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/16(水) 00:31:44 

    >>1
    店長してる立場でアドバイスしたいんだけど、部下の失敗は上司の責任ですよ
    もちろん主も反省はすべきだけど、責められる心配じゃなくて次はどうやって失敗しないようにするか考えて改善するほうが生産的だとおもいます!
    おつかれさま!

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/16(水) 00:35:09 

    >>94
    その位のミスなら
    まず先輩に上司に報告した方がいいですか?と相談でいいかもしれないね、

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/16(水) 00:35:57 

    >>74
    温かいお言葉ありがとうございます。
    明日しっかり報告します。
    次からは、ミスしたかもしれないと思ったらすぐに報告しようと思います。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/16(水) 00:39:59 

    >>89よこ
    反省してなかったらこんなトピ立てないと思う。
    あなたって職場や家庭でも人を責めるだけで論理的に考えられない嫌味なお局みたいだね。

    +20

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/16(水) 00:45:51 

    >>1
    申し訳ない事をしたと心から謝ること。
    相手に誠意を見せる為には極力早く謝ることが大切。
    遅ければ遅いほど嫌われます。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/16(水) 01:09:02 

    報告は早い方がいい
    まだ1ヶ月強なら何もなくても気付いて報告しただけで偉いじゃんってなる人は多いし、自分の気持ちとしても早く報告した方がスッキリすると思う。
    飲食店で働く私は先日まぁまぁな数の食器を割って忘れててちょっと遅れて報告しました。怒られはしないけど呆れてはいた。
    正直新人のミスは上司や先輩の評価に響くだけのものだから言わない方が怖いよ。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/16(水) 01:43:42 

    >>98
    よこ
    主は、反省してるかもしれないけどそのミスによって
    嫌われるかも!って思ってるのが強く読める。
    だから、反省してるの❓ってコメがつくのはわかる。
    そのミスした物が世に出るんだよ❓それによって他に被害が出る場合もあるんだよ!
    ぶっちゃけ、何呑気に自分の世間体を優先にしてるのっては思う。

    +8

    -5

  • 102. 匿名 2022/02/16(水) 02:02:32 

    >>98
    他の人も書いてるけど、ミスしてヤバいの分かってるのにそのまま帰宅しちゃったのはまずいよ。どれほど重要か分からないけど、翌日でいいって意識なら正しく反省してると言えるのかな。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/16(水) 02:05:58 

    >>16
    そんな人が作った物は買いたくないかも。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/16(水) 03:03:27 

    私もミスの報告凄く怖い。
    些細なことでも大騒ぎする職場だから余計に。
    一度気付かないフリして報告せずにいたら大騒ぎになって、犯人探しが始まって私だとバレた事がある。
    その時の事が今でもトラウマ。

    それ以来ミスしたらすぐ報告するようにしてる。
    報告の仕方やタイミングによっては「そっか~。次は気をつけないとね~。」くらいで済む場合もあるし。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/16(水) 04:26:58 

    カオスな数量だがドンマイ
    【仕事】ミスを報告するのが怖い

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/16(水) 05:42:46 

    ミスの報告って、心臓バクバクして、この後どうなるのか心配でたまらなくなりますよね~💦
    私は些細なミスでも、気付いた後、仕事が手につかない位狼狽えるので、すぐに報告します。報告したら意外に慌てる程でも無いとかあるし、自分の為にも報告します。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/16(水) 07:24:08 

    私も最初は言うの怖かったけど、上司がいい人で、一緒に解決法考えてくれるから助かってる。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/16(水) 07:40:24 

    原因分析と再発防止策を考えるのは勿論だけど、
    このミスによって「自分が」困る事ではなく、 「会社や」「お客さん(エンドユーザーだけではなく、商流上間に入る会社も含む)」が困る事をまず想像しよう!

    私は事務方の人間ですが、いちばん困るのは物が動いた後に判明する事です。
    更に困るのはお客さんが使い始めてから判明する事。

    品質問題から損害賠償レベルに至り、商圏を失う可能性だってあります。
    自分が怒られるだけで済むなら全然マシです。
    傷が見付かり、再検品のため納入が分納になります、とお客さんに謝るだけで済むならいくらでも謝ります。

    最悪な事態は営業さんや上役やトップが奔走してもどうにもならなかった時です。
    お客さんが自分のところでなんとかできるならそうしてもらう選択肢があるうちに報告する為にも、
    最初の報告は早い方がいい。

    まだ新人なら、大丈夫かどうかは先輩や上司の判断です。
    なんでも逐一報告&丸投げもどうかと思いますが、自分を過信して暴走される位なら、
    まだ逐一報告してくれた方がトータルで見たらマシです。

    出来るなら言いたくないですよね、わかります。みんなそうです。
    でも報告するのはあなたを守るためでもあるんです。
    仕事ではミスそのものより、報告が遅い事の方が問題視されます。
    あなたの製造スキルへの信頼より、人間性への信頼の問題です。
    落ち着いて、冷静に対応していきましょう!

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/16(水) 07:48:38 

    深刻レベルがわからないけど、
    今回の事を機にヒヤリハットを書き留めるようにすると後で役に立ちますよ!

    自然にそれをやっている人もいますが、
    意識してやるようにすると、
    ふとした瞬間に「あっ」と思い出したり。

    ミスを防ぐちょっとしたアイデアを先輩に聞いてみるのもよいかもしれません。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/16(水) 07:48:44 

    主さんどうなりましたか?
    心配してました。

    主さんは嫌われるのが怖いと書いていましたけど、それだけじゃなくてきっと責任感も強い真面目な人なんだと思います。

    私もありますけど、大きなミスをしたかも知れないという衝撃と、一日働いた疲れで、正常な判断ができないですよね。
    8〜9時間働いた終わり頃なんて特に、もう頭回ってないです。

    ミスしたかもと報告したらここから上司や先輩まで巻き込んで残業?!言わない方がいいの?!実際ミスしてないかも知れないし‥ってパニックです。

    後から冷静に考えれば、あの時こうすれば良かったってわかりますが。

    もしこれで信頼を失ったり嫌われたりしても、まあそれだけのことしたんだからしょうがないかって諦めます。

    その後慎重にミスしないように頑張れば、また信頼されるかも知れないです。

    会社の歴史上、そのミスをしたのが主さん一人ってこと無いだろうし、案外会社も対応慣れてるかも知れませんよ。

    長くなってごめんなさい。
    元気出して。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/16(水) 07:58:00 

    トピ主はお若いんだろうなと思っているけど、
    アラサー位でも怒られるのが嫌(責められる自分が嫌?)で、
    聞かれるまで報告を後回しにする人っているんですよね…。

    確かに言いやすい雰囲気、話しかけにくい気性はあるけど、
    それでも報告しなければならないのが仕事だと思います。
    相談しやすくする努力は管理職側にも必要だし目指すべき姿ではあるけれど、
    だから報告しないのはまた別次元の問題。

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2022/02/16(水) 08:15:31 

    >>1
    ミスを報告しないでうやむやにしたり、勝手に独断で解決図ったりすると初動で上司が対応を早くするのが大切なのに事態がどんどん悪化するから一番の罪ってうちの会社では新人研修で叩き込まれる

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2022/02/16(水) 08:26:26 

    >>1
    気持ちはわかるけど、製造業なら気付いた時点で報告しないといけなさそう。
    ミスが続くようなら、ミスしても謝れば終わりの業種もあるから、仕事変えた方がいい。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/16(水) 09:03:37 

    新人がミス、失敗した事自体でその人を嫌いになるとか無いと思うんだけどね(先輩方も慣れてるだろうし)…人間なんだからミスするのは当たり前だよ。
    もし、周りから嫌われる、悪口言われるとしたらそのミスに対しての対応の仕方だと思う。変に誤魔化したりちょっと嘘ついたりとか…たまにいる、開き直って逆ギレとか。

    きちんと謝って、どうしてこうなってしまったのか説明出来れば大丈夫。分からないなら素直に聞いて?自分で解決しようとしないで。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/16(水) 10:15:44 

    誰でも大なり小なりミスはします。
    『ミスしてしまった。どうしよう、、、』と一人で重い悩むよりも先に相談した方が気が楽になる気がします。

    またミスを起こすということは、遅かれ早かれ誰か同じミスをする可能性があるんじゃないかと思いますし、今回のミスを教訓に会社としてマニュアルに反映させて、精度を高めるために取り組んでいけるのじゃないかなと思います。

    後輩がミスをした時、今後会社としてミスを減らせるためのきっかけだったと思っています。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/16(水) 12:22:07 

    アドバイスになるか分かんないけれど、何にも気にせず報告してね。

    悪いのは貴方ではなく貴方を雇った会社です。

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2022/02/16(水) 13:05:08 

    >>1

    主です。
    皆様、コメントありがとうございました。
    今朝、朝一で先輩ではなく上司に相談しました。
    特に問題はないとのことでしたが、私がこのことを報告したことにより同じ班の人はよく思ってないようです(理由は言えないですが)。
    でも、今回のことでミスは迅速に報告しようと学びました。
    ありがとうございました!

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/16(水) 17:02:19 

    >>117
    大事に至らなかったのならよかったね!

    なのにその報告を嫌がる先輩どうなのよ。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/16(水) 17:57:09 

    >>64
    上司の言葉がかっこよすぎる。
    職種は違えど、勉強になりました。
    ありがとうございます!

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード