ガールズちゃんねる

ここ病院だよね? ドイツで目にした“衝撃”の光景、日本人の私が思ったこと…「あるあるすぎるー!!」

237コメント2022/02/19(土) 07:04

  • 1. 匿名 2022/02/15(火) 21:37:22 

    ドイツ=几帳面、厳格なイメージがあったので意外でした






    ここ病院だよね? ドイツで目にした
    ここ病院だよね? ドイツで目にした"衝撃"の光景、日本人の私が思ったこと…「あるあるすぎるー!!」 | オトナンサーotonanswer.jp

    ドイツで娘が入院したときの出来事を描いた漫画が話題に。待合室や病室では、ドイツ人のダイナミックさに驚きの連続で…。

    +126

    -42

  • 2. 匿名 2022/02/15(火) 21:38:37 

    日本人より繊細な外国人なんて見たことない

    +1433

    -10

  • 3. 匿名 2022/02/15(火) 21:38:40 

    ドイツ行かないから関係ない

    +208

    -48

  • 4. 匿名 2022/02/15(火) 21:38:48 

    絵が下手

    +319

    -92

  • 5. 匿名 2022/02/15(火) 21:38:54 

    ドイツ!ドイツ!ドイツ!ドイツ!ジャーマン!

    +34

    -6

  • 6. 匿名 2022/02/15(火) 21:39:01 

    この人がどうかは分からないけど、散々日本を馬鹿にして海外へ出て行った人ほどカルチャーショックを受けて、帰国してきてからは「日本最高!」って言ってるよね。
    なんだかモヤモヤする。

    +302

    -82

  • 7. 匿名 2022/02/15(火) 21:39:06 

    日本人は神経質
    だけど鞄床置きは結構いる

    +409

    -3

  • 8. 匿名 2022/02/15(火) 21:39:11 

    >>1
    やっぱり日本人が世界で1番優れた民族。

    +25

    -51

  • 9. 匿名 2022/02/15(火) 21:39:17 

    日本よりも几帳面な国民性の国ってあるのかな

    +322

    -1

  • 10. 匿名 2022/02/15(火) 21:39:37 

    イヒ リーベ ディヒ!

    +30

    -4

  • 11. 匿名 2022/02/15(火) 21:39:55 

    >>6
    なんでこの人に関係ない話ししてるの?

    +147

    -9

  • 12. 匿名 2022/02/15(火) 21:39:56 

    待合室と病室(3枚目)のやつは日本と変わらないじゃん

    +5

    -18

  • 13. 匿名 2022/02/15(火) 21:40:07 

    ドイツいたけど北部と南部でだいぶキャラ違うよ。北部のほうが所謂ドイツ人的なキチンとした人多い感じ。

    +134

    -2

  • 14. 匿名 2022/02/15(火) 21:40:11 

    アメリカだけどトイレの床にバッグを直置きとかよく見た。

    +99

    -3

  • 15. 匿名 2022/02/15(火) 21:40:17 

    >>3
    私もそうだわ。

    +6

    -8

  • 16. 匿名 2022/02/15(火) 21:40:22 

    寛容なんだね!

    って言えばいいかな

    +8

    -1

  • 17. 匿名 2022/02/15(火) 21:40:22 

    >>8
    ガルちゃん見ててもそう思える?

    +17

    -3

  • 18. 匿名 2022/02/15(火) 21:40:34 

    なかなか絵もダイナミックだと思うよ

    日本特有の右から左で読んだら意味繋がらなかったわ

    +23

    -6

  • 19. 匿名 2022/02/15(火) 21:40:56 

    ○○人は几帳面、ガサツって謎。個人差だよね。

    +61

    -19

  • 20. 匿名 2022/02/15(火) 21:40:58 

    外国人は全般的に適当だよ。接客も適当。日本人がきっちり、厳しすぎるんだと思う。

    +200

    -2

  • 21. 匿名 2022/02/15(火) 21:41:00 

    日本の病院みたいにまず接客を叩き込まれることあるのかな。

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2022/02/15(火) 21:41:07 

    >>9
    マジでないと思ってる
    ルールを他人にも守らせる縛り方はするけど、そういう規律があるから快適に過ごせるというか
    フィンランドあたりは国民性が似てるというけど

    +198

    -2

  • 23. 匿名 2022/02/15(火) 21:41:14 

    日本人は几帳面というより衛生面に関しては外国人から見たら潔癖くらい綺麗好きかもね

    +172

    -1

  • 24. 匿名 2022/02/15(火) 21:41:17 

    土足文化だし日本と衛生観念とかはだいぶ違いそう。
    そしてたぶん日本が少数派だけど、日本人は綺麗なのになれてるからうわーって思うよね。

    +144

    -5

  • 25. 匿名 2022/02/15(火) 21:41:23 

    清掃は業者によって日本も雑だよ。
    ホコリまみれの病棟に入院したことある。
    そういうところは、病院スタッフも雑か忙しすぎてナースコール押しても来ない。

    +13

    -7

  • 26. 匿名 2022/02/15(火) 21:41:47 

    >>5
    ドイツをドイツ語でいうとドイチュらしい

    +30

    -5

  • 27. 匿名 2022/02/15(火) 21:41:54 

    ぱっと見じゃ分からない漫画…

    +3

    -2

  • 28. 匿名 2022/02/15(火) 21:42:28 

    >>6
    素直に日本最高!って言えるならまだマシ
    色々と不都合な部分から目を逸らして出羽守続ける人もいるから

    +117

    -3

  • 29. 匿名 2022/02/15(火) 21:42:35 

    でもドイツって生産性が高いっていうよね。細かいこと気にしない方がいいのかもね

    +35

    -2

  • 30. 匿名 2022/02/15(火) 21:42:45 

    こないだ子供の付き添いで2週間入院しました
    病室はせますぎ
    私のベットなんてないし
    こんな部屋だったらすごいうらやましいーーー
    と思ってしまった

    +28

    -4

  • 31. 匿名 2022/02/15(火) 21:42:49 

    >>2
    日本人って繊細だし、清潔だと思う。
    ゴミ屋敷とかニュースで見ると日本でこんなところある?って思う

    +215

    -7

  • 32. 匿名 2022/02/15(火) 21:43:00 

    >>4
    でも表情の描き方とかの表現のしかたは上手いって私は思うよ。

    +96

    -8

  • 33. 匿名 2022/02/15(火) 21:43:19 

    Ich Gehör Nur Mir

    +1

    -6

  • 34. 匿名 2022/02/15(火) 21:43:24 

    ドイツにも他欧州国にも仕事で行くけど、
    ドイツ人はスペインイタリア辺りよりは
    生真面目な人が多い印象だけど、
    日本人基準にすると、やはりめちゃくちゃ雑。

    +53

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/15(火) 21:43:35 

    でも日本の病院って、グーグルで検索するとコメント低評価祭りだよね

    +3

    -15

  • 36. 匿名 2022/02/15(火) 21:43:43 

    海外の料理番組とかものすごく雑なのに、出来上がるとあの海外風のなんとも言えずおいしそうな感じになるの不思議だ。

    +37

    -1

  • 37. 匿名 2022/02/15(火) 21:44:05 

    海外ってゴミだらけだし、人間は警察すら信用できないよ。日本人は清潔で誠実。

    +37

    -4

  • 38. 匿名 2022/02/15(火) 21:44:32 

    >>5
    世界でも冷たい民族と聞いたけどな

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2022/02/15(火) 21:45:51 

    >>35
    文句付けたい人しかコメントしないんだと思うよ
    病院の対応が良いとか当たり前だと思ってる人が多いと思うし

    +43

    -1

  • 40. 匿名 2022/02/15(火) 21:46:00 

    >>13
    イタリアも北部は職人気質の人が多いと聞いた
    南部は所謂ジローラモ的な

    +72

    -1

  • 41. 匿名 2022/02/15(火) 21:46:54 

    >>35
    私怨っぽい書き込みは、色んな施設の中で病院が一番多いなと感じる。
    普通に人当たりのいい医師なのに、クチコミではボロクソに言われてたりする。

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/15(火) 21:47:05 

    それは先入観があり過ぎただけ、勝手なキメツケしてたしドイツ人に失礼

    +3

    -3

  • 43. 匿名 2022/02/15(火) 21:47:43 

    海外いたら直置きも切符とかチケット口にくわえるとか見慣れてくるけど背負ってたリュックトイレの床に直置きした人見た時はさすがにひいた

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2022/02/15(火) 21:48:00 

    まぁ家の中土足で入る文化だし…

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2022/02/15(火) 21:48:01 

    >>36
    色が鮮やかだから?
    ちゃっちゃっと切ったパプリカとかが良い仕事してるよね〜

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/15(火) 21:48:54 

    >>8
    日本に産まれて良かったって思うし、海外に移住する予定もないけど、一番優れているとは思わない。
    犯罪より高齢者の運転の事故が多いから。

    +3

    -9

  • 47. 匿名 2022/02/15(火) 21:49:29 

    >>19
    でも確実にその割合は国よって偏りはあるよ

    +41

    -1

  • 48. 匿名 2022/02/15(火) 21:50:05 

    >>46
    海外は高齢者の事故少ないの?

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/15(火) 21:50:36 

    >>25
    働いてる人いたら申し訳ないけど、病院も都立と私立でえらい違いだと思った。
    施設の清潔度や中で働いてる人達の意識がまるで違う。私立しか知らなくて、去年の夏に初めて都立に入院して、その差にビックリした。自分がお世話になった都立が特殊なだけだろうと思って知り合いの医療系に聞いたら、そりゃ違うよ〜と言われた。私が世間知らずだった。。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/15(火) 21:50:54 

    >>39
    「病院でこんな糞対応された!」
    って怒ってクチコミしてる人もいるけど、中には患者側に何か非があってそれなりの塩対応になった場合多そうだなと思う。
    サービス業じゃないから、来て欲しくない患者にまで優しい対応しないと思う。

    +20

    -1

  • 51. 匿名 2022/02/15(火) 21:51:01 

    >>8
    それは聞いたことがない(笑)
    世界一口が臭い民族とかは広告とかで見たことあるけど

    +7

    -5

  • 52. 匿名 2022/02/15(火) 21:51:49 

    >>19
    日本人も几帳面なのもいればだらしないのもいるのにね
    なぜ外国人だとお国柄とか思うのかね

    +6

    -8

  • 53. 匿名 2022/02/15(火) 21:53:43 

    ガル民の殆どがドイツに住んだことないだろうになんで採用されたんだこのトピ。
    あー!あるある!私もドイツ居たとき思ったわ!ってなる人どんくらいいるの?w

    +6

    -5

  • 54. 匿名 2022/02/15(火) 21:53:45 

    >>1
    病室が全然病室っぽくなくてすごい!!

    +1

    -2

  • 55. 匿名 2022/02/15(火) 21:53:54 

    日本人が几帳面とかステレオタイプでしかない
    風俗、AV大国だし、痴漢、洞察、セクハラが社会問題な国。

    第一、几帳面かどうかは個人差が大きい。

    +5

    -11

  • 56. 匿名 2022/02/15(火) 21:53:57 

    コロナ禍でさえまだそんなガサツなままなんだ…

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/15(火) 21:55:35 

    ドイツ人は冷たいってのは他の外国人がよく言ってる気がする

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/15(火) 21:55:48 

    >>55
    日本下げして楽しいか?

    +4

    -2

  • 59. 匿名 2022/02/15(火) 21:56:04 

    >>2
    ? そう? イギリスではときどきすごい潔癖な人見たな。だいたい綺麗な高級フラットに住んでたひとだけど。

    +8

    -26

  • 60. 匿名 2022/02/15(火) 21:56:41 

    >>13
    日本も東北の人控え目で真面目って聞くし沖縄はなんくるないさー精神だし(真面目な人も沢山いると思うけど)

    +74

    -1

  • 61. 匿名 2022/02/15(火) 21:56:57 

    >>52
    個人差の積み重ねがお国柄になるんだよ

    +12

    -1

  • 62. 匿名 2022/02/15(火) 21:57:23 

    ドイツ人が綺麗好きっていうイメージを持ったことなかったな。イメージ持つ前からガサツだって知ってたからかも。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/15(火) 21:57:39 

    ちなみに日本人は世界で一番不安を感じやすい人種だよ
    ちゃんとデータ出てる

    +6

    -3

  • 64. 匿名 2022/02/15(火) 21:58:35 

    >>1
    ドイツに限らずだよね
    イギリス日記みたいなの読んでも、テーブルに脱いだ靴奧とかよく聞く。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/15(火) 21:58:46 

    ガサツかどうかは人によるし、衛生面では日本より劣ってるってのはドイツだけじゃなくて世界的にもはや常識レベルで既知の事実じゃない??ヨーロッパの厳格な国というイメージがあるドイツだから意外ってことかな?

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2022/02/15(火) 21:59:13 

    >>9
    長所でもあるし、短所でもあるよね。たまには南米の人のように老若男女みんなで「ワーオ!」とか言いながら踊り狂いたいな。

    +97

    -3

  • 67. 匿名 2022/02/15(火) 21:59:13 

    >>13
    ドイツ語の先生が「北と南で気質が違う。北の人から見ると南はゆるいイメージがある(私がマイルドな表現にしたけどもっとネガディブな言葉でした)」って言ってた

    +32

    -1

  • 68. 匿名 2022/02/15(火) 21:59:38 

    >>55
    もはや日本下げじゃなくて日本の男をディスりたいだけに見える

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2022/02/15(火) 22:00:38 

    >>7
    電車乗ってるサラリーマンの鞄、床に直置き結構見る
    奥さんは知らないんだろうな

    +28

    -3

  • 70. 匿名 2022/02/15(火) 22:00:40 

    >>49
    公立でも地方と国立ではまた違うよ。
    国立大学病院は医者、看護師の層が厚い。

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2022/02/15(火) 22:01:21 

    >>26
    可愛い(笑)

    +14

    -1

  • 72. 匿名 2022/02/15(火) 22:01:26 

    >>2
    でも日本人でも意味わかんないくらい不潔な人たくさん見るよ

    口臭い人多いし

    +64

    -10

  • 73. 匿名 2022/02/15(火) 22:01:30 

    >>7
    そういう気質かもしれないけど、荷物床置きやコロナ禍でもトイレ後手を洗わない、石鹸使わない人多数、色んな施設の消毒なんかも絵にあるレベルのところなんかたくさんありそう

    +8

    -3

  • 74. 匿名 2022/02/15(火) 22:02:04 

    ドイツの病院のベッドに限らずアメリカのドラマ見てても靴履いたままベッドに横になるとか、ソファー座って靴のままサイドテーブルに足乗っけるとか日本じゃあり得ないーーー!ってシーンいっぱいあるw
    お布団は神聖な場所だもん私は外出したのにシャワー浴びないで寝るのすら嫌だわw

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/15(火) 22:02:20 

    >>66
    そんなイベントであるはずの盆踊りも規則正しいもんね。

    +47

    -1

  • 76. 匿名 2022/02/15(火) 22:02:26 

    >>55
    (洞察…?)

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2022/02/15(火) 22:03:11 

    >>12
    流石におしゃぶりを床に落としたのをそのまま赤ちゃんの口に入れるのは見た事がないよ。
    大体の人がクリップで服に付けてるし、仮に落としても洗わない?

    +10

    -2

  • 78. 匿名 2022/02/15(火) 22:04:13 

    比較的きっちりしてそうなイメージのドイツでこれなんだ
    そら海外でコロナはちゃめちゃ流行した訳だよ

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/15(火) 22:04:42 

    >>60
    だね、良くも悪くもやっぱり暖かさと太陽の力はすごいねw
    寒くてジメジメ暗いとどうしても陰湿になっちゃうイメージ

    +45

    -2

  • 80. 匿名 2022/02/15(火) 22:04:55 

    >>77
    知り合いはお店の地べた赤子を自由に這わせてたよ
    そして床を這った手でせんべいとか食べてた
    それなりにはいるんだよきっと

    +1

    -4

  • 81. 匿名 2022/02/15(火) 22:05:13 

    >>7
    そうなんだよね、
    そしてそのカバンをテーブルの上に平気で置いたり、カバン触った手で何か食べたり。

    +38

    -4

  • 82. 匿名 2022/02/15(火) 22:05:31 

    >>2
    よく日本で公共の場で鼻をチーンて噛むの見て、外国人はびっくりするらしいよ。
    日本では見慣れた光景だけど。
    あと一昔前は駅に痰壺があったりとか電車のトイレは走りながら垂れ流しとか。
    今も渋谷とか新宿とか臭くて汚いし。

    日本人であろうと不潔な人は不潔。

    +5

    -28

  • 83. 匿名 2022/02/15(火) 22:06:07 

    >>72
    海外の人は日本人の口臭率にビビるって聞く

    +18

    -9

  • 84. 匿名 2022/02/15(火) 22:08:40 

    >>61
    海外生活長いんだけどお国柄より個人差のほうがずっと大きいと思ったよ
    宗教観とか別として本当に人によりけり
    個人差の積み重ねはあくまで個人だから
    国民全体には結び付かない

    +1

    -5

  • 85. 匿名 2022/02/15(火) 22:08:54 

    >>25
    私は看護助手なんだけど勤務先の病院は清掃の業者を雇ってないから助手が掃除する。
    でも患者さんのオムツ替えたり入浴介助もあるし入退院のベッドの準備や片付け、色んな器具の洗浄とかもあって掃除はあまり手が回らないのが現実…

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2022/02/15(火) 22:09:21 

    >>83
    海外の人の体臭の方が酷くない?

    +34

    -4

  • 87. 匿名 2022/02/15(火) 22:09:32 

    >>52
    こんな掃除の仕方を良しとはしない。拭く順番、拭く方向とか、ダスターの色分けとかめちゃルールある。それを守り実行するのは日本人らしい。

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/15(火) 22:10:03 

    >>8
    マイナス多いし、あなたもツリだと思うけど、これは事実。だから世界中から虐められる。

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2022/02/15(火) 22:10:35 

    >>82
    逆じゃない?
    海外は鼻水をすすらない
    ハンカチとかで鼻をかんでポケットに入れる

    鼻を真っ赤にしてる人をよく見たよ
    鼻水をすするのは恥ずかしいとされている

    +25

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/15(火) 22:10:44 

    大陸だし

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/15(火) 22:12:44 

    >>31
    清潔のレベルが高いというか、清潔の平均値が高い。脂ぎったおじさんでも、きちんと毎日お風呂には入ってたりする。
    アメリカに留学した時キレーなお姉さんの髪めっちゃ臭かったり、イケメンからすげぇ体臭するのちょっとショックだった。

    +73

    -1

  • 92. 匿名 2022/02/15(火) 22:13:25 

    >>14
    教科書置いてる人もよくいる。床が水で濡れてて教科書が濡れた!とか言ってたけど私はおしっこだったと思ってる。

    +25

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/15(火) 22:13:56 

    >>86
    海外の制汗剤の威力の高さが体臭のヤバさを物語ってるよね。

    +24

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/15(火) 22:14:32 

    >>5
    きんに君が言ってそうww

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2022/02/15(火) 22:16:01 

    >>83
    体臭VS口臭か…

    +15

    -2

  • 96. 匿名 2022/02/15(火) 22:16:22 

    >>6
    あなたの周りの数少ない例を見て言われてもw

    +8

    -8

  • 97. 匿名 2022/02/15(火) 22:16:48 

    >>3
    そういう話ではない

    +20

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/15(火) 22:16:53 

    >>82
    日本で電車の下水が線路に垂れ流しだったのは70年も前の話
    その方式の電車で残ってるのは大井川鉄道のSLくらい

    一方でインドや中国は当然、欧州でもまだ下水垂れ流しの電車があるというニュースはここ数年幾つも見るし、何なら最新のニュースでは2020年のフランスの電車のトイレの穴から線路が見えるって記事も見たからまだ有るんだろうよ

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/15(火) 22:16:57 

    まさかの日本人でよかったトピ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/15(火) 22:17:14 

    20年くらい前に一緒に働いてたロシア人が「ロシアはセックス終わったら体液をシーツで拭く、どうせ洗濯するし」って言ってたけど、本当なのかそのロシア人がガサツなのか未だにわからない。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/15(火) 22:17:34 

    >>3
    たし🦀あるあるか?

    +0

    -2

  • 102. 匿名 2022/02/15(火) 22:17:45 

    >>2
    海外の人はお風呂毎日入らないの普通と最近知ってびっくりした
    あと個人によるとは思うけど毛の処理しないからボーボーだと言うのもw
    一緒だw

    +44

    -2

  • 103. 匿名 2022/02/15(火) 22:19:39 

    >>60
    寒冷地は適当に生きてると冬とか死ぬからね。

    +32

    -1

  • 104. 匿名 2022/02/15(火) 22:19:47 

    ドアばーん!は石造り文化だからかな?向こうのドアとか頑丈そうだもんね。と真剣に考えてしまった。ドイツではパンツにもアイロンかけると聞いて几帳面だなと思った事ある。

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2022/02/15(火) 22:19:52 

    >>6
    日本を飛び出して海外最高と思ってる人は日本に帰ってこないから、結果としてあなたが見ているのは海外で夢破れてやっぱり日本最高だった!って日本に帰ってきた人なんじゃない?

    +33

    -4

  • 106. 匿名 2022/02/15(火) 22:20:09 

    >>93
    加齢臭が出てきた夫の為に外国製使ってるわ。日本の薬局でも売って欲しい。

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/15(火) 22:21:02 

    >>2
    神話の時代から穢れを嫌う信仰心が根付いてるんだろうね
    家が土足でないところも良かったんだと思う

    +76

    -1

  • 108. 匿名 2022/02/15(火) 22:25:21 

    >>106
    強力だよね。パピレックス?みたいな名前の汗止めを海外土産にもらったことあるけど、マジでわき汗止まるから怖かった。
    でも市販のサプリや薬が強力なのって日本みたいに健康保険で気軽に病院行けないってのがあるから、そういう意味では日本で良かったなと思う。

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/15(火) 22:27:19 

    >>67
    西と東でわかるんじゃないんだ

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2022/02/15(火) 22:27:23 

    緩いヨーロッパの中では堅い方ってことだと思ってた

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2022/02/15(火) 22:28:07 

    >>86
    日本人の口臭は歯周病由来って言われてるから、清潔さを求める割に口臭いというのは歯並びやマウスケアを当たり前にしてる外国人からすると大きな矛盾なんだよ。
    病気は予防できるから。体臭は仕方ないことの方が多いんじゃない?食べ物も違うし、生物学的な面でいえばフェロモンだよね。

    +4

    -8

  • 112. 匿名 2022/02/15(火) 22:30:41 

    いやいや、ドイツ人はガサツだよ
    レストランでバイトをはじめた友人が「サラダを調理前に洗ったりしないでそのまま千切って出すんだって…どの店もそうなんだって…」ってショック受けてたし
    店でも家でもお皿洗いはアワアワの溜め水の中で擦って引き上げて、アワアワが付いたまま乾かしてたし
    スーパーではやわやわのフリルレタスが包装されずに剥き出しのまま売ってて、外葉がベロンベロンに剥がれてるのをカゴに入れるし、カゴに手を伸ばした赤ちゃんがお会計前&汚いそれを食べちゃっても親は笑ってるし
    キッチンの水道がグラグラするから業者呼んだら明日行きますって言っておいて来たのは4日後で、直し方もサランラップをぐるぐる巻にして内側にかますだけ(それでいいなら自分でやるわ)だし

    ほら、連続殺人事件の犯人として浮かび上がった検体がヨーロッパの広範囲に渡ってドイツ人のおばさんのDNAだったのはおばさんが綿棒を素手でパッキングしてたからってのが判明した件もあったでしょ
    ガサツだよ

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/15(火) 22:30:46 

    >>103
    冬長い 日没早い 雪かき時間かかる
    1日のスケジュールカツカツだよね

    +19

    -1

  • 114. 匿名 2022/02/15(火) 22:31:01 

    日本は線を引くんだよ
    鳥居の内側は神様の場所で
    土俵も神聖な場所
    家は外でないから土足で上がらない
    お箸を横に置いて手を合わせるあれも線引き

    病室は清浄な場所
    ベッドも清潔な場所
    床は汚い場所
    そうやって分けてるから、分けない外国人の行動にぎょっとする

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/15(火) 22:31:10 

    >>85
    田舎の個人院だけど清掃業者はいれてるよ
    清掃業者に頼まない病院なんてあるんだね

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/15(火) 22:34:32 

    >>113
    雪かきしなくてもやり過ぎても危ないんだよね。適度にガリガリ感残すか、綺麗に除けて塩カル撒くか。少しの違いで怪我人出したり、トラックはまったり。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/15(火) 22:36:48 

    ドイツなんて、高級車(ドイツ車)を平気でガンガンぶつけ合っても何も問題にならないって昔から言うじゃん。

    +4

    -2

  • 118. 匿名 2022/02/15(火) 22:36:57 

    わかりにくいイラストやな

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2022/02/15(火) 22:39:17 

    ドイツで働いてた友人が、日本とドイツは全く似てないって言ってた。
    不親切だし、謝らないし、信じられないって。もちろん良い人もたくさんいるだろうけどね。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/15(火) 22:43:19 

    日本とドイツまたは他の国、この件についてどちらが良いかの問題ではないけれど、コロナ禍で日本人の死者数が外国と比べて少ないのは、こういう要因もあるかもしれないとは思う。

    勿論、他の要素も沢山あると思うけど。
    家では靴を脱ぐし、衛生面は外国人から見たらうるさいぐらいなんだろうし、湯船につかるし、基本毎日お風呂に入る(もしくはシャワー)し。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/15(火) 22:43:40 

    >>23
    江戸時代に日本に来たペリー達も驚いたみたいだね。
    道端に排泄物が落ちてない事やこまめに入浴する事に。

    +28

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/15(火) 22:44:49 

    やー
    ドイツ料理食べたくなくなった

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2022/02/15(火) 22:45:00 

    >>83
    日本人歯並びムチャクチャな人多いから歯磨きしても磨き残し多くなって虫歯多くなるんだよね

    +16

    -3

  • 124. 匿名 2022/02/15(火) 22:46:35 

    >>91
    キレーなお姉さんやイケメンから臭うって
    日本では有り得ないもんね…

    +43

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/15(火) 22:47:01 

    >>89
    ??
    日本人が鼻をすすったりかんだりしているのを見て、日本に来た外国人がびっくりするっていう意味で書いたんだけど。
    どこが逆?ポケットに入れる外国人の方が不潔ということ?

    +0

    -11

  • 126. 匿名 2022/02/15(火) 22:47:31 

    >>110

    私もそんな風に思っていました。
    ヨーロッパの中では、ドイツ人って日本人と親和性ありそうだなって勝手に思ってた。

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2022/02/15(火) 22:49:17 

    >>102
    欧米は湿気少ないからということもあるのだろう

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/15(火) 22:50:17 

    >>44
    その国に合うんだろうね。

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2022/02/15(火) 22:52:35 

    >>93
    海外の掲示板で、日本に旅行に行く時には母国で制汗剤をダース買いしていくようにというアドバイスを見たことがある
    そうそう日本で売ってるのは効かないよねーという同意レスも多数
    日本は高温多湿だからまた汗をかきやすいんだよね

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/15(火) 22:54:08 

    ヨーロッパアメリカ生活長い友達が言ってたけど、ドイツは他の国と比べるとこれでも綺麗好きな国民らしい。
    コロナ禍前から玄関で靴を脱ぐ人も多かったとか。
    綺麗好きドイツでもこのレベルだから、他の国の衛生観念は想像出来ないくらいヤバそう。

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2022/02/15(火) 22:54:54 

    >>2
    仕事で外国人とかの寮に入ることが結構あるんだけど中国人もフィリピン人もブラジル人も他の国の人も国籍問わずまぁ汚いこと汚いこと・・・。
    中には綺麗好きな人もいるけどごく稀。
    平均的に汚いというか使い方がかなり雑。
    入居期間に対しての設備の傷みが異常。
    どうやって使ったらこんなことになるの!?って思う悲惨な状況ばかりだよ。
    それでもまだ女子寮は全然マシで、男子寮の方は本当に本当に酷くてゴキブリすごい。
    外国人NGの大家さんが多いのも納得。


    +83

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/15(火) 22:58:50 

    >>112
    アワアワに関してはイギリス帰りの友人がイギリス人もそうだと言ってたからヨーロッパ全域なのかな?
    皿だけじゃなく人もらしいね。バスタブにシャワージェル入れて泡風呂にして、その中で体も髪も洗ってシャワーで流さず(さすがにシャンプーは流すだろうけど)、びしょ濡れ泡だらけのままバスローブやら着るって

    肌にも体にも悪そうだよなあ

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/15(火) 22:59:42 

    >>1
    海外のほうがコロナ禍の被害が大きかったのは
    このへんが原因だよね

    +18

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/15(火) 23:02:27 

    >>26
    正確にはドイチュはドイツ語で、ドイチュラントがドイツだよ。

    +15

    -1

  • 135. 匿名 2022/02/15(火) 23:03:46 

    >>3
    ドイツの近くに住んでたけど、遊びに行くのは楽しかったわー

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2022/02/15(火) 23:05:24 

    >>1
    落っこちたおしゃぶり何度もそのまま咥えさせるのわかりすぎる。ベビーカー倒しちゃったドイツのママさんが床に広がったおもちゃ片付けるみたいにホイホイ〜って赤ちゃんとおしゃぶりとブランケット戻してて適当やしダイナミックすぎるっての何度か見た。赤ちゃんも慣れてるのか?全然泣かなかった。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/15(火) 23:07:25 

    >>2
    特に電車内の清潔感は右に出るものはいない

    どこの電車もベッタベタ皮脂っぽい

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/15(火) 23:07:44 

    >>91
    肉食、乾燥しやすい気候、湯船がない
    で体臭誤魔化す為に香水文化発達したっていうしね
    湯船やトイレのクオリティは、iPhoneみたいに世界共通にしてほしい〜

    +27

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/15(火) 23:08:47 

    >>7
    家族への手土産らしきものを電車の床に置いている人を見てゾッとした

    +6

    -4

  • 140. 匿名 2022/02/15(火) 23:11:55 

    >>5
    超兄貴好きだったw懐かしいw

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/15(火) 23:17:01 

    >>23
    日本は不潔にしたらすぐカビるし、食中毒起こすから敏感なんだと思う

    +37

    -0

  • 142. 匿名 2022/02/15(火) 23:27:32 

    >>23
    排泄音とかも気になるよね
    フランスに行った時、いろんな施設行ったけどトイレでみんな豪快な音出しててかなりびっくりしたわ
    トイレはそういう場所なんだから恥ずかしくないって意識なんだろうけど

    +21

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/15(火) 23:31:27 

    >>59
    謎のマイナスの嵐で笑っちゃったw 全体では日本人の方が潔癖レベルは高いのに異論無しだけど、ふつうに潔癖なイギリス人ロンドナーだけど結構居たよ? ふつうの日本人より綺麗好きなイギリス人て結構いるなあと言うのが10年ほど住んだ感想。(ただふつうより良い暮らしの人限定だけど)
    まあ日本人がいちばん綺麗好き絶対って信じたい人には嘘と思えるのかもね。

    +1

    -8

  • 144. 匿名 2022/02/15(火) 23:31:58 

    >>6
    いいんじゃない?外に出ないと分からない事ってあるしね。

    +21

    -1

  • 145. 匿名 2022/02/15(火) 23:32:03 

    >>125
    横だけど、>>82 よく日本で公共の場で鼻をチーンて噛むの見て、外国人はびっくりするらしいよ。
    に対して逆だと言ってるんだと思うよ。

    海外では鼻をすする方が嫌がられるから、公共の場でも普通にみんな鼻かんでる。だから特別驚かないと思う。
    だけど日本ではどちらかと言うと人前で音を立てて鼻をかむ人はあまり見かけなくて電車乗っててもすすってる人の方が多い。鼻すすってる音に関しては海外の人はびっくりすると思う。

    +11

    -1

  • 146. 匿名 2022/02/15(火) 23:37:17 

    >>102
    知り合いの欧米人が汗かいたからシャワー浴びたいって言ってシャワー貸したら着替えあるのにさっき脱いだTシャツ着て「Thank you☺️」って出てきた時びっくりしたよ

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/15(火) 23:38:47 

    >>91
    日本でも都会のホテルのエレベーターとかで白人さんや黒人さんの近くに立った時に香水つけてない人はなんとも言えない独特の匂いで本とかでアクポリン腺の事は知ってはいたけど衝撃だったわ。

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/15(火) 23:39:39 

    むしろ日本人が几帳面すぎ?繊細で清潔すぎってのもあるのかも?

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/15(火) 23:40:51 

    >>2
    イタリアとかだと日本人は掃除の仕方知らないって部屋貸したがらないって聞いたけど

    +1

    -11

  • 150. 匿名 2022/02/15(火) 23:41:35 

    >>49
    そらそうじゃない?病院に限らず、給料や待遇や労働環境が良い方が、精神的肉体的に余裕がある分丁寧な仕事をするよ。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2022/02/15(火) 23:45:12 

    ドイツってA型が多いんでしょ
    やっぱ血液型占いなんてあてにならないね

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2022/02/15(火) 23:49:33 

    >>86
    海外の人は
    真夏の日本人は臭い人多いって言ってた
    私も海外よく行くけどそれは完全に同意

    あの独特の鼻にくる汗臭さは
    外国人のワキガとかの体臭と種類が別

    +3

    -8

  • 153. 匿名 2022/02/15(火) 23:50:52 

    >>55
    洞察はいいんじゃ

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2022/02/15(火) 23:53:34 

    ドイツ、サウナで全裸だったーっ!
    しかも、男女いっしょ!

    +2

    -2

  • 155. 匿名 2022/02/15(火) 23:56:50 

    >>131
    留学したことあるけど
    フィリピン人はけっこう綺麗好きなイメージ
    1日3回くらいシャワー浴びて
    消毒アルコール大好き、整理整頓もできるし

    中国人は...
    足がめちゃくちゃ臭い、衛生観念低い

    +20

    -1

  • 156. 匿名 2022/02/16(水) 00:00:45 

    >>155
    高温多湿な国が清潔を気にするのかな?

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2022/02/16(水) 00:01:46 

    >>156
    油断するとカビたりするからね…

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/16(水) 00:03:18 

    下の話なるけど下のヘアはドイツ人はみんな剃ってるけど日本人はそのまんまボーボーの人が多くて向こうの人は驚く。

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2022/02/16(水) 00:04:20 

    私はドイツの中部に住んでたけど、色んな面で日本よりもゆるくて、そのゆるさが好きだったよ。

    でも住居での騒音やグラスで提供される飲み物の量(ドイツでは度量法ってのがあって、かなりの確率でグラスに線があって、それよりほんの少しでも少なく提供しようもんならクレームが来る)に対してはめっちゃうるさかったわ。

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2022/02/16(水) 00:09:49 

    >>122
    土足の床とディッシュが同じ感覚かなのなあ😱

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2022/02/16(水) 00:12:19 

    落ちたものを赤ちゃんのクチに入れられるなんてねえ
    他人のクチならどーなっちゃうのー

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2022/02/16(水) 00:17:29 

    >>143
    いや、日本が一番綺麗好きと思いたいからマイナスしてるんじゃなくて。一般人レベルの話をしている中でいきなり一部の金持ちの話をされても、、ってなるでしょ。

    あと日本人でも清潔な人そうでない人がいるように海外にもいるのは皆わかってるのよ。あくまで平均、個体差抜きで話してるのよ

    +19

    -0

  • 163. 匿名 2022/02/16(水) 00:22:49 

    >>4
    上手い人の適当絵だと思う

    +17

    -3

  • 164. 匿名 2022/02/16(水) 00:32:20 

    >>5
    ひょっとしてこの歌の事?
    ドイツドイツ ジャーマン! - YouTube
    ドイツドイツ ジャーマン! - YouTubewww.youtube.com

    実際の曲名は「ドイツ人ジャーマン」  超兄貴の名曲です。">

    +7

    -2

  • 165. 匿名 2022/02/16(水) 00:32:35 

    >>2
    それは流石に言い過ぎだろ
    きったない日本人いっぱいいるじゃん

    +4

    -9

  • 166. 匿名 2022/02/16(水) 01:00:40 

    >>112
    アワアワやわやわグラグラ
    可愛い文章だな〜と何度も読んでしまいました。

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2022/02/16(水) 01:14:10 

    >>29
    細かいことを気にしないことと生産性高いことは無関係な気がする
    細かいことを気にしない世界の多くの国で生産性は高くない

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2022/02/16(水) 01:15:21 

    おしゃぶりは確かにギョッとしたけど、よく考えたら土足の床で赤ちゃんはハイハイして、そこに転がってるオモチャで遊んだり、その手を口に入れたりするのが日常なんだもんね。
    そう考えると、落ちたおしゃぶりもお母さん的に大したことないのかもね。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2022/02/16(水) 01:33:06 

    >>14
    ニューヨークの結構お高めのパン屋さんの店員がトイレでエプロン床に置いて手洗ってまたつけて店に戻ってったの見てしまった。
    でもそこでもう買わなくても他の店でもやってそうだな、と諦めてまた買ったけど。

    +16

    -0

  • 170. 匿名 2022/02/16(水) 01:48:48 

    >>14
    トイレの床にぬいぐるみ🧸置いてる母子見たことある。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2022/02/16(水) 02:06:23 

    >>156
    日本の方が高温多湿なんだよねー

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2022/02/16(水) 02:11:19 

    >>14
    アメリカも中々だよね
    洗いたての洗濯物を土足で歩き回ってる床にそのまま置いたりするし

    +15

    -0

  • 173. 匿名 2022/02/16(水) 02:27:51 

    >>4
    味があっていいと思う
    絵心ない私があのクオリティを描こうと思うとドアの躍動感とか思いつかない

    +14

    -3

  • 174. 匿名 2022/02/16(水) 02:43:57 

    >>31
    繊細過ぎて病んでゴミ屋敷になってる人もいるよ

    +5

    -1

  • 175. 匿名 2022/02/16(水) 03:27:45 

    >>1
    きたねーな
    だからコロナ流行るんだよ…

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/16(水) 03:55:38 

    >>151
    その血液型占いは大正時代にドイツからやって来たらしい。

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2022/02/16(水) 03:59:01 

    >>93
    日本のドラストでも販売して欲しいな。
    デオドラントと歯のホワイトニングは海外製品の期待値が高いわ。

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2022/02/16(水) 04:20:29 

    >>2
    それは外国人を見る機会が少ないあなた特有の思い込みです

    +1

    -3

  • 179. 匿名 2022/02/16(水) 06:24:51 

    >>57
    冷たいというより断トツで偉そう。ドイツNo.1!って感じ。ヨーロッパで一番経済潤ってるからと元々の国民性。

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2022/02/16(水) 06:28:42 

    >>86
    それでいつも思うことがあるんだけど、プロレスとか体当たり競技の人達ってどうしてるんだろ?
    日本人選手は辛く無いのかな?

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2022/02/16(水) 06:29:39 

    >>113
    東北の人は忍耐力強くて真面目なイメージ。でももっと寒い北海道にそういうイメージないのはどうしてだろうw

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2022/02/16(水) 06:32:03 

    >>51
    世界規模で見るとまだまだ日本人はいいよねとか日本人はきちんとしてると言われるよ
    日本て日本下げしてコンプレックスを刺激する広告多い 世界中の口臭測ってきたんか?っていう

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2022/02/16(水) 06:37:37 

    ドイツ人家の掃除は一所懸命だが公共の場所を大事にしない ベルリンは落書きだらけ

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2022/02/16(水) 07:03:16 

    コンビニでバイトしてんだけど中国人みたいな人がきて何言ってるのかわかんなくて色々質問したら持ってた白い鞄にボールペンで漢字を書き出しびっくりした書くものがないから鞄ってビニール袋じゃないんだよ

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2022/02/16(水) 07:16:15 

    >>7
    雨の日の電車とかでも荷物下に置いてる人結構いてびっくりする

    +5

    -3

  • 186. 匿名 2022/02/16(水) 08:32:25 

    >>183
    ベルリンは外国人も旅行客も多いからね。

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2022/02/16(水) 08:36:02 

    >>4
    あなたはサイゼの彼女みたいなのが好きなんだろうね

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2022/02/16(水) 09:25:50 

    >>1
    これ本当に全部ドイツ人かな?
    移民じゃなくて?
    ドイツ住んでたけど音にはめちゃくちゃ敏感だよ。
    ドアの開け閉めの音には本当に厳しいし、話し声の大きさにもすごく気を使う。

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2022/02/16(水) 09:28:41 

    >>183
    ベルリンなんて移民増え過ぎて他の州へ引っ越すドイツ人が多くいるからね。街も荒れてる。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2022/02/16(水) 09:31:34 

    外国人の衛生観念はこんなものじゃない?
    日本人からするとあり得なくて旅行は良いけど暮らせないと心から思う。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2022/02/16(水) 09:32:16 

    ドイツは地域ごとにいろんなところがあるらしいね。
    南部だと結構陽気でおおらか。ヌーディスト海岸なんかもあって太り気味ダルダル体型のおっちゃんおばちゃんがドーンと横たわってたりするんだって。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2022/02/16(水) 09:35:40 

    >>107
    神社とかでも入る前に手水舎で手をゆすいだり、くちを拭って洗うもんね。
    お寺でも禅の精神とかでめっちゃ綺麗にするし。
    滝行なんかで身体を清めるのもそうだと思う。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2022/02/16(水) 09:38:37 

    >>131
    仏教国は綺麗なイメージなんだけど違うかな?タイとか

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/16(水) 09:42:56 

    >>132
    イギリスあわあわだった。水高いからって言われた。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2022/02/16(水) 09:50:57 

    >>4
    描ける人のラフな絵だよ
    ポイントがちゃんとわかるし私は好き

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2022/02/16(水) 09:53:39 

    >>111
    歯並びを気にしない文化は確かに影響してる。自分らがガタガタの歯並び放置されて悩んできた今の親たちはかなり気を付けてて、我が子が歯並び怪しかったら矯正させる人増えたからこれから変わっていくのかもね。
    わたしも声優の水樹奈々みたいに前歯がビーバーみたいに出てる歯並びで悩んだから子供にはそういう思いさせたくない。確か水樹さんも数年前から矯正してひっこんでた。

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2022/02/16(水) 10:04:58 

    >>1
    日本人と似てるのはイギリス人だと思う、遠回しな言い方とか。ドイツ人はストレートだよ。

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2022/02/16(水) 10:49:41 

    >>31
    不潔とゴミ屋敷住民は一緒にできない面もあるからなー
    ゴミ屋敷は心の病もある
    不潔な日本人も沢山いるけどね、でも繁華街が臭くないよ総じて

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2022/02/16(水) 10:52:08 

    >>143
    謎じゃないよ
    全体論に個人的な主張するからだよ
    日本人は世界的に見て米の消費量が多いって意見にえ、私日本人だけどお米全然食べないよって言う人みたいなのよ

    +11

    -0

  • 200. 匿名 2022/02/16(水) 10:59:05 

    >>181
    アイヌは他の民族との経済的交流が少なかったからだと思う
    契約と金銭のやり取りが少ないところは世界中ちょっとノンビリ
    開拓民は関東からが多いんじゃないかな。一攫千金狙うタイプも多かったのかも

    後から今現在でいうと、広い平野があると違うのかなと思う。スケール大きくなりそう

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2022/02/16(水) 11:01:41 

    >>92
    昔ブックバンドで教科書纏めて肩にかけてるのお洒落だと思ったけど、本痛むよね
    アメリカの本て硬い表紙やカバー、帯なんてなくてむき出しの文庫本みたいで大切にする感覚がないんだろうな

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2022/02/16(水) 11:19:30 

    >>6
    それも一つの経験だし、海外に行かない限り海外の実態は肌で分からないしね
    海外に行ったこともなく「日本が最高」って言ってる人よりも実体験を伴ってると思う

    +16

    -1

  • 203. 匿名 2022/02/16(水) 11:31:16 

    >>200
    開拓民は全国津々浦々だよ。だから北海道弁は訛りが独特なの。地名もアイヌの名前もあるけど、移り住んだ人達が故郷や治めていた大名の名前なんかがついてるところもある。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2022/02/16(水) 11:36:25 

    >>50
    統合失調症の人が文句連投してるのあったよ。普通に訴えられそうなレベル。でも無敵の人だから怖いしびくともしないんだよね。

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2022/02/16(水) 11:37:10 

    >>9
    シンガポールはガムも禁止だし少し近いかも

    +0

    -1

  • 206. 匿名 2022/02/16(水) 11:43:21 

    弟がドイツ人女性と結婚してるけど、日本に染まってるのかめちゃくちゃ繊細で優しい
    見た目シャラポワに似てるし、女性として、敵わないわ😅

    +2

    -2

  • 207. 匿名 2022/02/16(水) 11:49:35 

    >>4
    絵って味なのよ。上手くかけてるとかみんなと同じ絵じゃつまらないじゃん。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2022/02/16(水) 11:52:32 

    >>6
    散々馬鹿にしたかどうかはわからなくない?日本が嫌いとか好きとかそう言う考えの前に外国の文化覗いてみよー!って行ってきて帰ってきて日本いいわーって思う人もいるしさ。ちょっと意地悪な考え過ぎないか?

    +10

    -2

  • 209. 匿名 2022/02/16(水) 11:54:52 

    ドイツに住んでた時レントゲン撮ったんだけどそれの写真なくされた。厳重に保管しるべきでしょ、そんなの。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2022/02/16(水) 12:14:48 

    >>55
    日本人男性が痴漢ばかりする中古の下着を盗む気味の悪い変態
    日本人女は簡単にやらせてくれるAV女優というとても下品な
    嘘の情報を海外に発信していてる朝鮮人の記者の記事を
    海外の人達は本気でそれを信じてしまっている
    日本人の人権が守られていない

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2022/02/16(水) 12:19:09 

    >>143
    今だに土足で暮らしていて髪の毛洗うのを5日~1週間に1回
    でもなんとも思わない人達がはたして清潔なんだんだろうか

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2022/02/16(水) 12:40:51 

    >>93
    外国人はワキガに人が多いから日本のデオトランドでは対応しきれないんだよね
    白人は黒人を臭いと言って馬鹿にしてるけど白人も同じぐらい臭いくせにって思う

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2022/02/16(水) 12:52:52 

    >>72
    海外はもっっといるんやで。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2022/02/16(水) 14:56:45 

    >>52
    割合の問題だろうよ

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2022/02/16(水) 15:03:36 

    >>9
    ふと思ったけど、日本人は几帳面過ぎて、細かいことに神経や時間を使い過ぎてるのが、
    日本の労働生産性が最低順位まで低下してる理由なんじゃないかな?と思った



    >日本の時間当たり労働生産性はOECD加盟38カ国中23位となり、1970年以降で最低順位に落ち込んだという。

    +5

    -2

  • 216. 匿名 2022/02/16(水) 15:25:19 

    >>75
    イヤホン無音の盆踊り
    シュールすぎる…

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2022/02/16(水) 16:00:38 

    >>200
    道民です
    ウポポイのせいか北海道はアイヌしかいないアイヌの土地だったと思っている本州の方がいますが全然違います
    アイヌだけでなく他の北方民族が点在しており、鎌倉時代から和人地区もあります
    開拓民は他の方も書いてあるとおり全国各地から来ています うちは関西

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2022/02/16(水) 16:04:54 

    >>189
    駐在とブルジョワが住む街以外行きたくないもん
    それでも公園落書きだらけよ

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2022/02/16(水) 16:14:13 

    >>206
    元々優しい人だから日本の水に合ったとか

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2022/02/16(水) 17:14:07 

    >>53
    住んだことある人はさすがに少ないかもだけど、旅行程度ならまあまあいるんじゃない?

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2022/02/16(水) 17:25:28 

    >>14
    荷物は直置きするのにトイレ後の手洗いは日本人より石鹸でしっかり洗ってるしと多かった
    コロナ前なんて日本人で石鹸で手洗う人あまり見た事ない

    +0

    -2

  • 222. 匿名 2022/02/16(水) 17:27:16 

    >>8
    謙遜しがちだけど内心プライドはバカ高いよね
    欧米のみから認められたい願望。誉められたがり。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2022/02/16(水) 17:30:22 

    海外の番組見てると、全般的に土足に無頓着だなと思ってる
    靴履いたままソファやベッドやキッチン台の上に座って胡坐をかいて、
    当然、靴が上に乗ってしまう場面が、いくらでも出てくる

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2022/02/16(水) 18:30:54 

    >>63
    セロトニントランスポーターが短い
    アメリカ人(という人種はないが)、アフリカンは超ロング

    +0

    -1

  • 225. 匿名 2022/02/16(水) 18:41:53 

    ドイツの病院に短期留学したけど、社員食堂でビール飲めるし、たくさん飲んでそのままオペ、オペ室ではサッカー中継流してるし、、、
    日本じゃ即大炎上だよね

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2022/02/16(水) 18:44:58 

    >>2
    本場のフランス料理は繊細だよ。
    だから、日本から出てフランス料理を学び、フランスでフランス料理のコックになる日本人がいるんじゃん

    +0

    -5

  • 227. 匿名 2022/02/16(水) 18:48:17 

    >>221
    アメリカ人は、日本の駅のトイレを、ハンドソープが置いていないなんて信じられないとか言うよ

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2022/02/16(水) 18:57:13 

    汚いしうるさいな
    絶対嫌だ

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2022/02/16(水) 19:03:07 

    ドイツ行ったことあるんだけど、まぁ街が汚い。煙草の吸殻が多い。そして女性も堂々と喫煙してる。

    意外と綺麗だったのはクロアチア。
    綺麗というか気にならなかった。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2022/02/16(水) 19:28:48 

    >>200
    開拓民は東北からが一番多いはず
    あとは北陸とか

    それなのに確かに北海道民に辛抱強いイメージないねw
    寒いけどさほど雪深くないからかな

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2022/02/16(水) 19:53:49 

    >>1
    ドイツ人でこれとか、移民は…

    +0

    -1

  • 232. 匿名 2022/02/16(水) 20:33:31 

    ドイツに数年いたことあるけど、「ドイツ人て日本人と似てるっていうよね〜」って言われると反応に困る笑
    確かにアラブ系の人たちよりはしっかりしてるけどさ…みたいなw
    めちゃめちゃ頑固で、基本雑で、変なところで几帳面

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2022/02/16(水) 20:51:04 

    前の会社の掃除のおばちゃん凄い丁寧だったしかも素早い
    トイレなんて寝そべれるんじゃないかってくらいピカピカだし廊下も
    そのおばちゃん定年で辞めた後違う人来たけどピカピカではなかった

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2022/02/17(木) 07:31:26 

    >>193
    タイは飲食店で清潔感感じるためには一皿2000円以上コースでないと無理だな

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2022/02/17(木) 13:27:19 

    ガサツっていうか文化なんだと思うけど、食器を洗ってたときに、まだお皿に泡が残ってるのにすすぎ完了にしてたドイツ人がいた
    後で調べたらヨーロッパはなんかそんな感じらしい
    食器用洗剤は口に入れても安全と思ってるとかなんとか

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2022/02/18(金) 21:12:37 

    >>202
    > 海外に行ったこともなく「日本が最高」って言ってる人
    ガルはこういう人が大量にいるよね

    +0

    -1

  • 237. 匿名 2022/02/19(土) 07:04:28 

    >>176
    ドイツにA型が多いからA型を持ち上げてユダヤ人に多いB型を悪く言うようになったんだよね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。