-
1. 匿名 2022/02/15(火) 10:07:05
子どもに預金通帳を作りたいのですが、皆さんはどこで作っていますか?郵便局で作る予定だったけど最近手数料がかかるようになったし、他の銀行も同じように手数料かかるなら郵便局でいいのか考えていたら分からなくなってしまいました。+90
-10
-
2. 匿名 2022/02/15(火) 10:08:01
>>1
農協はどう?+10
-18
-
3. 匿名 2022/02/15(火) 10:08:08
>>1
好きなところで良くない?+197
-6
-
4. 匿名 2022/02/15(火) 10:08:12
手数料とかまだなかったので、普通にゆうちょです+225
-3
-
5. 匿名 2022/02/15(火) 10:08:15
子供の口座なら基本は引き出さないだろうからあおぞら銀行とか少しでも金利高いところ作ったら?+72
-4
-
6. 匿名 2022/02/15(火) 10:08:16
地銀+24
-1
-
7. 匿名 2022/02/15(火) 10:08:23
ゆうちょと三菱UFJ銀行で作ってる+70
-3
-
8. 匿名 2022/02/15(火) 10:08:40
地方の銀行にして後悔してるからみずほやUFJとかがいいかも+5
-24
-
9. 匿名 2022/02/15(火) 10:08:46
わたしもゆうちょで作りました!+46
-2
-
10. 匿名 2022/02/15(火) 10:08:50
アプリ管理がしやすいところ+11
-1
-
11. 匿名 2022/02/15(火) 10:08:57
皆さん子供何歳から通帳作った?+9
-1
-
12. 匿名 2022/02/15(火) 10:09:07
通帳作りたいだけなら手作りでいんじゃね+0
-30
-
13. 匿名 2022/02/15(火) 10:09:19
ゆうちょ+23
-0
-
14. 匿名 2022/02/15(火) 10:09:24
>>4
うちもだ+7
-1
-
15. 匿名 2022/02/15(火) 10:09:25
>>1
ゆうちょと三井住友で作った
ゆうちょは児童手当とお年玉、お祝い金用
三井住友は毎月5万入れて貯めてる+66
-12
-
16. 匿名 2022/02/15(火) 10:09:29
>>1
ど田舎に住んでも大丈夫なようにゆうちょにした+87
-1
-
17. 匿名 2022/02/15(火) 10:09:34
>>8
みずほはダメでしょうw+127
-3
-
18. 匿名 2022/02/15(火) 10:09:46
子供の通帳でお金貯めてあげても作った年齢が低い場合贈与税がかかると聞いてある程度して作ろうと思ってるんだけど
なんで本人名義の通帳でバレるのかな+13
-0
-
19. 匿名 2022/02/15(火) 10:09:59
まず子供の名前の印鑑作るとこから始めた
苗字が変わってもどうとでもなるように+76
-5
-
20. 匿名 2022/02/15(火) 10:10:01
全国に支店がありつつ、自分の生活圏内にも支店があるところがいいよ
色々手続するときに便利だから+28
-0
-
21. 匿名 2022/02/15(火) 10:10:02
>>2
JAとか?
よく学校の引き落とし口座に指定されているよね。+17
-6
-
22. 匿名 2022/02/15(火) 10:10:02
ゆうちょにしたよ
もし子どもがメガバンクのない都道府県の大学とか高校に行っても大丈夫なようにとか考えちゃって+72
-1
-
23. 匿名 2022/02/15(火) 10:10:20
これって子供名義でも 将来貯まったのを渡すとき
贈与税かかるんだっけ?+19
-0
-
24. 匿名 2022/02/15(火) 10:10:27
>>2
JAバンクって郵便局並に全国区だよね⁉
なのにいつどこの支店行っても閑散としてるの何でだろ?+51
-0
-
25. 匿名 2022/02/15(火) 10:10:45
ゆうちょで1番初めは子供の産まれたg分を入金した。
3500gなら3500円。
手数料って通帳作るのにかかるようになったの?+34
-2
-
26. 匿名 2022/02/15(火) 10:10:47
UFJ
仕事うえ、三井住友やみずほやビッグバンク系回ってみたけど
接客は本当UFJが一番いい
子供の通帳の事の相談とかも親身になって聞いてくれると思うよ+2
-15
-
27. 匿名 2022/02/15(火) 10:10:50
郵便局、毎年のように不祥事起こすからもう信用してない+9
-4
-
28. 匿名 2022/02/15(火) 10:11:01
>>11
2歳でまだ😭早く作らなきゃ。+34
-0
-
29. 匿名 2022/02/15(火) 10:11:21
みずほ+2
-4
-
30. 匿名 2022/02/15(火) 10:11:51
>>1
今後転勤とかあると、やはりゆうちょは強い気がするけど。
地方だと小さな駅前でも3大メガバンクのATMすらないから。+65
-0
-
31. 匿名 2022/02/15(火) 10:12:12
>>3
なんなら、家から近いとかのが現実的+12
-0
-
32. 匿名 2022/02/15(火) 10:12:13
積立NISA+5
-4
-
33. 匿名 2022/02/15(火) 10:12:19
>>8
みずほなんてヤバくてダメだわ
システム障害頻発部門は優勝だし、新規の通帳作成はお金を取るようになったしね+79
-0
-
34. 匿名 2022/02/15(火) 10:12:42
>>11
出産祝いなどもらった時から口座作ってお祝いなどで貰ったお金は全部そこに入れてある+64
-0
-
35. 匿名 2022/02/15(火) 10:12:57
みずほ以外
障害多すぎて私も解約した+9
-0
-
36. 匿名 2022/02/15(火) 10:13:00
手数料かかるけど全国都会から田舎まで使えるゆうちょは強いよ
お子さんが大学とかで仕送り必要になっても使いやすいし
メガバンは田舎にはないし地方銀行は言わずもがな+29
-2
-
37. 匿名 2022/02/15(火) 10:13:08
>>31
自宅から離れた支店で口座を作ろうとしても今は断られるよね
最寄りの支店に行けと言われる+9
-0
-
38. 匿名 2022/02/15(火) 10:13:47
>>25
ペーパーレスが進んでるから
紙の通帳作るってなると手数料とるところが増えてきたよ+33
-1
-
39. 匿名 2022/02/15(火) 10:13:49
>>18
赤ちゃんが自分で口座つくらないからでは?w
貯蓄用口座はまた改めて作って、最初に作った口座は進学費用とかで使うようにすれば大丈夫じゃないのかな+28
-0
-
40. 匿名 2022/02/15(火) 10:13:55
>>32
自己レス
あ、これは通帳とかないですが
普通に貯金するよりは良いかと
家は、これです。+2
-2
-
41. 匿名 2022/02/15(火) 10:14:07
>>31
うちも、最寄駅にATMがある銀行にしたよ。
ほぼ毎日通るから何かの時にわざわざ行かなくて良いからね。+3
-1
-
42. 匿名 2022/02/15(火) 10:14:12
>>8
みずほに入れるくらいなら家の庭に穴掘ってそこに埋める方がマシ+58
-2
-
43. 匿名 2022/02/15(火) 10:14:17
郵便局とみついすみとも+3
-0
-
44. 匿名 2022/02/15(火) 10:14:32
>>11
0歳だよ〜+63
-0
-
45. 匿名 2022/02/15(火) 10:14:44
>>1
そういえば結構前の事だけど
子供が生まれた時に当時住んでた市から1,000円入金された郵貯の通帳を貰った
そのまま使ってる転勤族なので郵貯で助かった+18
-0
-
46. 匿名 2022/02/15(火) 10:14:57
>>11
生まれた時に生まれた時の体重を入れて、その後お祝いのお金とかお年玉とかいただいたものを入れていった。
学費のための貯金はまた別。+34
-4
-
47. 匿名 2022/02/15(火) 10:15:03
新しく口座作るのもおっくうで
ずっと持ってたみずほの口座に家庭用の貯金いれてるけど
不祥事のニュース出るたびにしっかりしてくれよーって思うわ…まずTOP変えろ
破綻はしないだろうけどみずほに今口座を作るのは無しだよね+4
-0
-
48. 匿名 2022/02/15(火) 10:15:12
>>25
金融機関による
ただしメガバンクが通帳作成手数料を取るようになったから、ほかも徐々に追随するようになると思う+9
-0
-
49. 匿名 2022/02/15(火) 10:15:16
>>33
何かのログインIDとパスワードが書いてあるみずほ発行のDM(もちろん宛先は個人の住所と氏名)拾って近場のみずほ銀行に届けに行ったら交番持ってってって言われてびっくりしたわ
三菱はすぐ受け取ってご連絡します!って言ってたのに
セキュリティーガバガバすぎ+19
-0
-
50. 匿名 2022/02/15(火) 10:15:20
>>42
笑うわw
庭に穴掘って入れるよりはATMに入れた方が雨に濡れないからみずほの方が少しマシな気もするw+30
-2
-
51. 匿名 2022/02/15(火) 10:15:45
ゆうちょ改悪したから、UFJか住信SBIで作ろうと思ってます+2
-1
-
52. 匿名 2022/02/15(火) 10:16:12
>>11
ゼロ歳か1歳なりたての頃だったかな+5
-0
-
53. 匿名 2022/02/15(火) 10:16:52
楽天銀行
後々スマホでお小遣いやり取りできたり良し+3
-0
-
54. 匿名 2022/02/15(火) 10:16:57
幼稚園の引き落としが子供名義のゆうちょ銀行だったから郵便局で作った。+1
-0
-
55. 匿名 2022/02/15(火) 10:17:01
>>11
0歳。ゆうきょで。
学資保険もその時に入った。+10
-0
-
56. 匿名 2022/02/15(火) 10:17:15
入金するだけだから簡単に出せないように近くにATMがないところ選んだ+0
-0
-
57. 匿名 2022/02/15(火) 10:17:15
ゆうちょと地銀
郵便局はどこに引っ越していってもあるので
地銀は親が贈与でくれたのを振り込むのに便利だったので+5
-0
-
58. 匿名 2022/02/15(火) 10:17:16
>>33
他はいいけどみずほが手数料取るのは納得いかないw
メガバンクなのにあれだけやらかすのは本当にヤバいよね
金とる前に仕事しろって思う+8
-0
-
59. 匿名 2022/02/15(火) 10:17:32
>>21
都会にはJaないよね+0
-7
-
60. 匿名 2022/02/15(火) 10:17:49
>>11
0歳。最初にもらったお祝いからお年玉とか誕生日のお祝いとか貯めてる。+19
-0
-
61. 匿名 2022/02/15(火) 10:17:52
>>11
生まれてすぐに作りました
まずは出産祝いでもらったお金を全額入れた
+17
-1
-
62. 匿名 2022/02/15(火) 10:18:06
>>23
贈与税かからないのって一年に110万ぐらいまでだったよね。それ超えたら気にした方がいいのかな?+8
-0
-
63. 匿名 2022/02/15(火) 10:19:03
>>11
生まれてすぐ
お年玉お小遣い児童手当は全部入れてる+15
-0
-
64. 匿名 2022/02/15(火) 10:19:12
UFJにしたよ
一瞬贈与税の心配したけど、お年玉とお祝い金の一部入れるだけだからいざ渡す時も贈与税かかるほど貯まってないと思うw+1
-0
-
65. 匿名 2022/02/15(火) 10:19:16
意識高い系の人やりがち+18
-5
-
66. 匿名 2022/02/15(火) 10:19:32
>>56
キャッシュカードまだ作らなければいい+0
-1
-
67. 匿名 2022/02/15(火) 10:19:49
>>8
みずほ銀行は昔から使っていたならともかく(それこそ第一勧銀とか富士銀行の口座を持っていた場合)、
あえて新規で作るのはちょっとね…+10
-1
-
68. 匿名 2022/02/15(火) 10:22:01
>>2
地元を離れるかもしれないから定期はとくにおすすめしない
+6
-0
-
69. 匿名 2022/02/15(火) 10:22:02
ゆうちょ新規で口座作っても通帳に1000円くらい手数料かかるようになったんですか?+2
-0
-
70. 匿名 2022/02/15(火) 10:22:32
>>49
ヨコだけど、そのみずほの行員バカすぎるwwwさっさと受け取って対応せーや+15
-1
-
71. 匿名 2022/02/15(火) 10:22:44
>>28
うち3歳でまだ…お年玉やお祝いが溜まってってる+14
-0
-
72. 匿名 2022/02/15(火) 10:23:28
横だけど、これから作る人は紙の通帳派?ペーパーレス派?
機械を100%信じられない私は、ペーパーレスってちょっと怖いんだよね。+6
-0
-
73. 匿名 2022/02/15(火) 10:24:08
通帳よりも、ジュニアニーサで運用がいいと思う+1
-3
-
74. 匿名 2022/02/15(火) 10:24:27
>>4
うちも。
でも大人になって一人ぐらしとか始めると、どこにでもあっていいとよく聞きますよ。
地方銀行だとある場所が限られてきますもんね+38
-0
-
75. 匿名 2022/02/15(火) 10:24:55
>>32
トピタイトル読めないのか+5
-0
-
76. 匿名 2022/02/15(火) 10:24:59
去年,UFJで通帳を作る際
あれこれ訊かれてメチャクチャ腹立った。
何のためですか?! どういうお金ですか?!
やたらと不審がられて、凄く気分悪かった。
+4
-17
-
77. 匿名 2022/02/15(火) 10:25:01
徒歩1分だから郵便局にしたよ
そんなに出し入れしないし近いのが一番+6
-1
-
78. 匿名 2022/02/15(火) 10:25:09
>>65
わぁ…+17
-2
-
79. 匿名 2022/02/15(火) 10:25:09
>>32
は?+2
-1
-
80. 匿名 2022/02/15(火) 10:25:42
>>76
いや、今それ普通だから
どこの銀行でも新しい口座作るときはそんな感じだよ
+24
-1
-
81. 匿名 2022/02/15(火) 10:25:57
>>65
私は作るときに出生体重分のお金入れた。それでパスワードもそれ。
ここまでできる人すごいわ。+12
-2
-
82. 匿名 2022/02/15(火) 10:26:01
>>50
少しマシなだけなの?
穴より?
ワハハ。+15
-0
-
83. 匿名 2022/02/15(火) 10:26:10
>>69
ゆうちょはまだ無料で口座作れる
+9
-1
-
84. 匿名 2022/02/15(火) 10:26:32
>>59
世田谷や目黒にはあったと思ったけど…+4
-0
-
85. 匿名 2022/02/15(火) 10:26:53
いつも使っている近い銀行
+0
-0
-
86. 匿名 2022/02/15(火) 10:27:00
>>65
Twitterに28w3dとかのプロフィールにしてそうな人+10
-2
-
87. 匿名 2022/02/15(火) 10:27:00
>>65
私は暗証番号を出生体重にしたくらい。旦那も体重までは知らないし。+16
-1
-
88. 匿名 2022/02/15(火) 10:27:13
>>72
わざわざ通帳は使わないかな もらえるなら貰うけどそもそも記帳をあまりしないし
大体はアプリと連動してるからね。通帳と働きは違わない
通知がクッソ邪魔だけど+1
-2
-
89. 匿名 2022/02/15(火) 10:27:52
>>76
犯罪防止のためだから仕方ないよ
誰にでも聞いてる
普通に給与振込口座とか生活費の決済ですと答えておけば大丈夫+20
-0
-
90. 匿名 2022/02/15(火) 10:27:56
>>65
私が銀行員なら冷めた目で見てしまう+19
-1
-
91. 匿名 2022/02/15(火) 10:28:02
幼稚園の引き落としがゆうちょ指定でゆうちょで作ったけど、もうひとつ引き落としされない貯まる専門の口座作ろうか迷う+3
-0
-
92. 匿名 2022/02/15(火) 10:28:26
>>25
紙の通帳を新たに作成するのに手数料取るようになるみたいだね。
UFJだと今年4月から年間550円手数料取られる。
毎年取られると思うと嫌になるね。+6
-0
-
93. 匿名 2022/02/15(火) 10:28:49
>>65
私の周りほぼ全員って言っていいほど今みんなやってるよ
私もやりたかったけど、子供3歳なった今もやれてない。+4
-1
-
94. 匿名 2022/02/15(火) 10:28:58
自分もそうだったしなんとなくゆうちょなイメージあったけど、メインバンクがUFJだからUFJのほうが楽な気がした
先月生まれたばかりで個人番号も届いたし、近々作りに行く予定+0
-0
-
95. 匿名 2022/02/15(火) 10:29:13
>>36
メガバン、地方都市でも主要駅周辺行かないと全然ないよねー
その点たしかにゆうちょは使いやすいのかも+3
-0
-
96. 匿名 2022/02/15(火) 10:30:41
>>83
ありがとう😊+2
-0
-
97. 匿名 2022/02/15(火) 10:31:46
>>24
確かに閑散としてる、わざわざJAで作る人はあまりいない気がする。
でも転勤族で夫の給与口座が三菱UFJで地方にここの支店がないから、JAバンクでも引き出しできるからすごい助かってる!+16
-1
-
98. 匿名 2022/02/15(火) 10:32:23
こまめに振り込みやすいから一番近所のゆうちょにしたよ。+0
-0
-
99. 匿名 2022/02/15(火) 10:33:19
>>59
見たことないだけじゃないの?+5
-0
-
100. 匿名 2022/02/15(火) 10:34:24
>>65
はあ
色んな愛情のかけ方あるんだね!+5
-1
-
101. 匿名 2022/02/15(火) 10:34:53
三井住友銀行で作った
支店いっぱいあるし+0
-0
-
102. 匿名 2022/02/15(火) 10:35:01
>>19
うちも。高校卒業したら通帳と印鑑を子供それぞれに渡す予定だし自分も管理しやすい。+17
-1
-
103. 匿名 2022/02/15(火) 10:35:19
>>1
ネット銀行で作るつもりです。
SBIは15歳からだったので楽天かな。
わたしが銀行に行くのがイヤなので、ほぼネット銀行を使っています…
ちょこちょこ下ろすものじゃないので、ネット銀行が便利そう+6
-5
-
104. 匿名 2022/02/15(火) 10:36:02
最初ゆうちょだったけど楽天銀行にしたよ。利率いいしおろすこと全然ないし。+3
-1
-
105. 匿名 2022/02/15(火) 10:36:05
>>76
聞かれて困るの?
普通に答えたらいいと思うよ。
窓口の人も仕事で聞いてるだけだから。
自意識過剰だね!+17
-2
-
106. 匿名 2022/02/15(火) 10:37:11
支店が多いところでいいと思う。
利用したい時に近くにないと不便だし。
大手ならスーパーとかにもATMあるから便利だよね。+3
-0
-
107. 匿名 2022/02/15(火) 10:37:53
>>76
うるさいのはわかるけど、振込詐欺が後を絶たなくて銀行側も頭を抱えているんだなというのも分かる
私も事情があってある銀行で新規口座を作ったけど、口座を作るのに正当な理由があることを立証するものを色々持って行ったよ
それこそ決まった機関からこの銀行で引き落としするように指示されていることが書かれた文書とかね+13
-0
-
108. 匿名 2022/02/15(火) 10:37:53
>>2
住宅ローンでJAの口座作ったけど不便だったから完済したら解約した
引っ越し先の支店で手続きできないし+5
-0
-
109. 匿名 2022/02/15(火) 10:37:58
>>76
??
給料ようなら給料用。
貯めるようなら貯める用。
へそくり用。
やましくなければ言えるじゃん。+6
-1
-
110. 匿名 2022/02/15(火) 10:38:33
>>72
けどこれからは通帳作らない方向になっていくと思うよ。+5
-0
-
111. 匿名 2022/02/15(火) 10:39:09
UFJとかアプリで口座作れるけど子供名義でも作れるのかな?+1
-0
-
112. 匿名 2022/02/15(火) 10:39:28
>>99
そうなのかな
田舎に引っ越してきてこんなのあるんだ!と思ったので…+2
-2
-
113. 匿名 2022/02/15(火) 10:39:55
>>1
ゆうちょは小銭入れなきゃ手数料かからない
札だけ入金したらいい+15
-1
-
114. 匿名 2022/02/15(火) 10:40:11
みんな子供の貯金どれくらい貯まってる?年齢も良ければ教えて欲しい
うちは8歳で約100万+1
-5
-
115. 匿名 2022/02/15(火) 10:41:35
>>72
通帳を使うことがなくない?
子供の口座はメガバンクだけどペーパーレスだわ+2
-1
-
116. 匿名 2022/02/15(火) 10:41:43
>>50
高齢の親戚ほんとに穴ほって大金埋めてたけど、
濡れて乾かしてって大変だったみたい。
きっとみずほの方がマシ。+11
-0
-
117. 匿名 2022/02/15(火) 10:42:00
>>65
この印字も頼めるの?+0
-0
-
118. 匿名 2022/02/15(火) 10:42:35
>>76
行員さんもめんどいけど仕事だから。
サクサクっと答えたらいいのに。
一生に何回も新規開設しないんでしょう?+14
-2
-
119. 匿名 2022/02/15(火) 10:42:41
>>11
うちも子どもが0歳の時に作りました。+8
-0
-
120. 匿名 2022/02/15(火) 10:43:42
>>72
子供の口座は通帳ありがいいな
最終的に本人に渡すし夫とも確認しやすいし+8
-0
-
121. 匿名 2022/02/15(火) 10:44:51
>>92
一冊更新するたびに払うんじゃ無くて毎年なの?
なかなかの手数料だね。
10,000人なら500万円?
+4
-0
-
122. 匿名 2022/02/15(火) 10:45:06
>>1
でも結局大学進学の時とかに全国どこにでもあるゆうちょがいいかなと思って作りました。あと証券口座も作ったけどセブンで土日祝もうちの所はおろせますよー+9
-0
-
123. 匿名 2022/02/15(火) 10:45:33
>>117
全部の銀行かはわからないけど、ATMで入金する時に文字入れられる
依頼人のところに入れるのかな?+3
-0
-
124. 匿名 2022/02/15(火) 10:45:57
>>92
え、、毎年払うの〜
それは残高から引き落としかな?
残高無かったら払いに行くのかな?+3
-0
-
125. 匿名 2022/02/15(火) 10:46:04
>>24
うちの義父母は用事がある時は担当さんに来てもらってるよ。支店にはめったに行かない。高齢の組合員はだいたいそうじゃない?+8
-0
-
126. 匿名 2022/02/15(火) 10:48:07
>>62
一年で110万なら、十数年の合計が100万なら大丈夫なの?
0歳で作った口座にお祝い金の全てとお年玉の貯金分を入れてて、家を出るタイミングで渡そうと思ってるんだけど。+8
-0
-
127. 匿名 2022/02/15(火) 10:48:29
>>123
今度試しにやってみようかなw
chokinnと。+4
-0
-
128. 匿名 2022/02/15(火) 10:48:54
>>92
UFJの口座、旧姓のまま住所変更もせず使わず放置してるけど、解約しに行った方がいいのかな?+1
-0
-
129. 匿名 2022/02/15(火) 10:48:56
>>112
自分の見たものだけしか信じないタイプ?
+3
-0
-
130. 匿名 2022/02/15(火) 10:49:40
>>65
面倒くさそう。
記帳が溜まって、新通帳に移行したら不要になるし…と思ってしまう。+8
-1
-
131. 匿名 2022/02/15(火) 10:49:40
>>59
え?
伊丹市と尼崎市にあるけど田舎かな+0
-0
-
132. 匿名 2022/02/15(火) 10:49:48
>>124
残高ないと凍結ですよ!+1
-0
-
133. 匿名 2022/02/15(火) 10:50:21
>>131
なんだろう、梅田とかには無いんじゃないかな+2
-0
-
134. 匿名 2022/02/15(火) 10:51:06
>>127
毎回?可愛いね
じゃ私は
hesokuri+3
-0
-
135. 匿名 2022/02/15(火) 10:51:39
>>25
うちも小銭入金無料の時だったので ゆうちょで
生まれ年円、
誕生月日円、
出生体重円
で分けて入金しました+4
-9
-
136. 匿名 2022/02/15(火) 10:51:40
今簡単に通帳作れないよね
+4
-0
-
137. 匿名 2022/02/15(火) 10:52:17
>>134
isanが欲しいな。
+6
-0
-
138. 匿名 2022/02/15(火) 10:53:33
>>2
とりあえず学生の間のお金の出入り用(学校や塾の月謝)にJAでつくった。
はじめは幼稚園時代の習い事の引き落とし、小学校入ったら給食費や学用品の引き落としにJAが推奨されてて新たに口座開設せずに書類書くだけだったから作っといてよかった。+6
-1
-
139. 匿名 2022/02/15(火) 10:54:23
>>130
この後も入金の度になんか入れんのかな?とか思っちゃうよね
+3
-0
-
140. 匿名 2022/02/15(火) 10:54:44
>>59
東京23区、ありますよ+6
-0
-
141. 匿名 2022/02/15(火) 10:55:56
>>1
ハンコも子供専用作った方がいいよ−!+10
-1
-
142. 匿名 2022/02/15(火) 10:56:04
子供が巣立った時のことを考えて郵便局。郵便局だと全国にあるから。地方にいくと地銀や信金や農協が幅を利かせていて例え大手銀行でもおろせる場所が本当にない。大手銀行は大都会限定だよね。
+6
-0
-
143. 匿名 2022/02/15(火) 10:57:48
>>21
JAは管轄があるみたいで、他県に引っ越ししてJAで引き落とししようとしたら、その口座はこの地域では使えませんと言われたわ。+13
-0
-
144. 匿名 2022/02/15(火) 10:57:57
>>2
JAバンクいいよ、地区によるかもしれないけど、ATM手数料が無料のタイミング多いから。+8
-1
-
145. 匿名 2022/02/15(火) 10:58:04
幼稚園の時お年玉持って親と一緒に作りに行った!
だから最寄りの銀行。
ゆうちょはいつのまにか親が作ってたな+0
-0
-
146. 匿名 2022/02/15(火) 10:58:30
>>1
店舗数の多さからゆうちょにしました。
ネットバンキングの番号取って、月々の貯金やお祝い金の送金は私のゆうちょ口座からネットバンキングで移してます。
ゆうちょ同士は月5回までは手数料掛からないので使い勝手いいです。
お祝いは振替の際に誰から貰ったものか記入できるので記録しています。+4
-0
-
147. 匿名 2022/02/15(火) 10:58:45
>>76
ホントに「メチャクチャ腹たった」んならちょっとまずいよね。世間話しとかで聞かないの?
銀行に、案内に書いてあるところあったけど貴方みたいな人対策だったのかな。少し前から『あなたが、あなたの為に使用する』かを確認してますよ。+5
-6
-
148. 匿名 2022/02/15(火) 10:59:44
>>65
ゆうちょの方から、最初の入金は赤ちゃんの体重でしてみませんか?って言ってくださったので、やったよ。
画像みたいに、こんなに字が入ったり細かいのはしてないけどね。+9
-0
-
149. 匿名 2022/02/15(火) 11:00:05
>>59
新宿だけでも4つはあったと思うけど…+1
-1
-
150. 匿名 2022/02/15(火) 11:01:33
>>8
私は逆にみずほがヤバい気がするから、子供の貯蓄をゆうちょに切り替えようと思って下準備中。
+7
-0
-
151. 匿名 2022/02/15(火) 11:01:38
>>132
ヒェぇ
貧乏人に用はない。っと?
なら、宝くじ当てても入れてあげないよっ。+1
-2
-
152. 匿名 2022/02/15(火) 11:01:40
>>4
ゆうちょも窓口なら50枚まで小銭にも手数料無料だよね?
紙幣も5万くらいならATMも無料だったはずだし
わたしは近いからゆうちょ一択だな
極端な話50枚までなら毎日入金でもいいんだろうし笑+15
-0
-
153. 匿名 2022/02/15(火) 11:02:37
>>131
あ、あ、
塚口あたりじゃ田舎か。+0
-0
-
154. 匿名 2022/02/15(火) 11:03:21
>>24
個人的にはJAも郵便局もどちらも信用がない
地元ではどちらも何度か不正があったけど公表されず揉み消し
あと話は別だけど祖父が入院その後亡くなった時に解約手続きがものすごく大変だった(親族の戸籍揃えて提出)
転勤が多かったり事情がある時期はいいと思う
+6
-7
-
155. 匿名 2022/02/15(火) 11:05:17
>>24
個人的にJAは融通が効かない
郵便局よりもあまり態度が良くない人が多い印象
そして何をするにも待たされる時間が長い+26
-0
-
156. 匿名 2022/02/15(火) 11:06:13
3歳で幼稚園に入る時に作りました。
月謝の引き落とし口座の金融機関が指定されていて、必ず子供本人名義の口座を作る決まりでした。
卒園後もそのままお年玉の貯金等に使っています。
+1
-0
-
157. 匿名 2022/02/15(火) 11:07:28
>>139
1sai
christmas
2sai…
otoshidama
nyuueniwai
ご苦労様!+4
-0
-
158. 匿名 2022/02/15(火) 11:11:19
今のところ地元の銀行。
人が集中してるから多分潰れない。
+2
-0
-
159. 匿名 2022/02/15(火) 11:11:56
>>128
わたしは重い腰を上げて、使ってない旧姓のUFJ解約しました!
残高ゼロにしたら、アプリで解約できるよ!+8
-0
-
160. 匿名 2022/02/15(火) 11:11:56
>>21
いくつか転勤したけど、うちの子達の幼稚園・学校は全てゆうちょ指定できたよ〜
+6
-0
-
161. 匿名 2022/02/15(火) 11:13:35
>>112
ゼロかはわからないけど、都会でJAを使ってる人はほぼいないと思うので、あなたの、考え方も間違ってないと思うよ!
自分の生活圏で使いやすいところ使えば良いよね。+8
-1
-
162. 匿名 2022/02/15(火) 11:14:44
皆さん自分が成人した時等、親からまとまったお金(通帳)もらったりしましたか?
もらった +
もらってない −+7
-22
-
163. 匿名 2022/02/15(火) 11:15:30
>>65
20120504円は入れられなかったんだね…+8
-0
-
164. 匿名 2022/02/15(火) 11:16:05
子供の銀行印も作りましたか?
+5
-0
-
165. 匿名 2022/02/15(火) 11:16:07
>>105
普通に、丁寧に答えても、不信感いっぱいなトーンで
あれこれ訊かれたから、気分を害したってことです。
自意識過剰って、意味がわからない。
+1
-5
-
166. 匿名 2022/02/15(火) 11:16:45
>>163
2000万円超えww
そこまでの金額だとペイオフ対象外だしな+4
-0
-
167. 匿名 2022/02/15(火) 11:19:02
>>137
maizoukinとかでもいいのかなw+1
-0
-
168. 匿名 2022/02/15(火) 11:22:40
>>164
子供二人いるけど、それぞれに作りました+1
-0
-
169. 匿名 2022/02/15(火) 11:29:35
>>25
先日ゆうちょで新たに子ども用口座作って通帳発行したけど手数料なんて取られなかったよ。
将来学費とかに使う予定の児童手当等を入れるのに総合口座を使ってたけど、子どもが自分でお年玉やお小遣いを貯める用に貯蓄用口座を作りました!+21
-1
-
170. 匿名 2022/02/15(火) 11:34:52
とりあえずゆうちょで作って
そろそろお年玉とか別で貯金しようと思って
楽天銀行でも作ったけどこっちは全く使ってない+0
-0
-
171. 匿名 2022/02/15(火) 11:49:13
>>11
2ヶ月の時にゆうちょ!+0
-0
-
172. 匿名 2022/02/15(火) 11:51:56
>>162
30万くらいはいったのをもらった。
年金払うのに消えた。+1
-0
-
173. 匿名 2022/02/15(火) 11:55:26
>>26
子供の通帳作るのにそんな相談することないような。。貯金として使うだけだしね。+8
-1
-
174. 匿名 2022/02/15(火) 11:59:24
とりあえずゆうちょにした、
ネット銀行も考えたけど、子供の印鑑も作ってたし
後々渡すものとしては通帳の方がわかりやすいかなと思って。+3
-0
-
175. 匿名 2022/02/15(火) 12:03:44
>>19
私も名前だけの印鑑を作ったよ+16
-0
-
176. 匿名 2022/02/15(火) 12:03:56
みんな結構子供名義の貯金してるけど、大学費用とかは別で貯めて、子供名義の貯金は家出る時とかにそのまま渡す感じ?
月3万でも20年で720万だよね?+4
-1
-
177. 匿名 2022/02/15(火) 12:05:43
>>21
JAは管轄があるみたいで、他県に引っ越ししてJAで引き落とししようとしたら、その口座はこの地域では使えませんと言われたわ。+4
-0
-
178. 匿名 2022/02/15(火) 12:10:06
>>24
>>143だけど私も全国区だと思ってたけど
どうやら各JA独立していて作成した都道府県内でしか
ATMも使えないみたい+11
-0
-
179. 匿名 2022/02/15(火) 12:11:41
>>167
maizoukin憧れるわ
うち賃貸だから掘れないけど😅+0
-0
-
180. 匿名 2022/02/15(火) 12:11:47
>>177
自己レス。二重投稿してしまって申し訳ないです。すみませんでした。+0
-0
-
181. 匿名 2022/02/15(火) 12:33:53
信用金庫でアンパンマンのデザインの通帳にしました(^^)+0
-0
-
182. 匿名 2022/02/15(火) 12:36:12
>>167
いいなぁ
wakemae
お願い!+1
-0
-
183. 匿名 2022/02/15(火) 12:39:13
>>165
あなた個人に行員さんも誰も興味なんてないって感じです。
仕事で聞いただけ〜+6
-0
-
184. 匿名 2022/02/15(火) 12:39:34
>>19
女の子だと名前の印鑑がいいよね+18
-0
-
185. 匿名 2022/02/15(火) 12:45:06
子供の貯金はゆうちょと地方銀行で分けている。地方銀行の方はお年玉で、ゆうちょは毎月少しずつ貯める用。そういう話を保険の外交員をしてる友達の旦那さんにしたら「子供名義で貯めるのは贈与になって良くないから、ニーサや投資に回した方がよくない?」と言われた。
教育資金なら別に構わないと書いてるのもネットで見た。よく分からなくなったからそのままにしてる。+4
-0
-
186. 匿名 2022/02/15(火) 12:48:05
郵便局は田舎でも何処かには絶対あるからゆうちょ銀行作ったよ。+6
-0
-
187. 匿名 2022/02/15(火) 12:57:37
>>27
お年寄り騙しまくってるからね+2
-2
-
188. 匿名 2022/02/15(火) 13:01:52
>>11
産まれた後日に体重と誕生日を足した金額からスタート。毎月1万円。
今後の学費用に一応毎月10万円。共働きでがっつり働いてるし特に娯楽に私も夫もお金も使わないし。学費貯金は残ったお金は夫婦で老後山分けかな+4
-8
-
189. 匿名 2022/02/15(火) 13:04:45
>>181
信金のアンパンマン通帳って全国共通なのかな?
うちの近所にある信金にもアンパンマン通帳があるよ(従来型の地味なデザインも選べる)
ちなみに仙台市内です+0
-0
-
190. 匿名 2022/02/15(火) 13:10:37
>>172
娘が年金払う年になり役所から案内来て払うか聞いたらとりあえず大学生のうちは学生猶予を申請するからその分積み立てて後からちょうだいって言われました。+1
-0
-
191. 匿名 2022/02/15(火) 13:12:55
>>1
子供名義の口座でも、金額によっては将来子供に通帳を渡した時に贈与税がかかるみたい。
まだ先のことだけど、贈与税を回避する方法が書いてあるので参考までに!子供名義の口座って開設したほうがいいの?気になる贈与税対策も解説|相続|Money Journal|お金の専門情報メディアsure-i.co.jpお正月に子供がお年玉をもらったとき親が預かって管理するのもいいですが、子供名義の口座を作って預金するという選択肢もあります。また、教育資金を積み立てるときに子供名義の通帳で管理する人もいます。 しかし、「子供の口座の作り方がよくわからない」「贈与税...
+4
-0
-
192. 匿名 2022/02/15(火) 13:36:39
いちいちトピたてて聞かなくてもググればおすすめとかすぐ出てくるのにね+2
-1
-
193. 匿名 2022/02/15(火) 13:43:08
>>4
うちもゆうちょなんだけど、最近韓国の銀行と提携するニュース見てどうしようか迷ってる+6
-0
-
194. 匿名 2022/02/15(火) 13:46:00
>>161
横だけど前にTOKYO FM系列のラジオで、明日JAのお祭りに行きますっていうメール読みながら、パーソナリティの人がJAって何?東京にもあるの?って話してた
東京の人にはJAは全然馴染みないよね+3
-0
-
195. 匿名 2022/02/15(火) 13:52:53
>>92
これって4月以降新規で口座作る場合だけ?
現存の通帳あり口座も通帳更新時から年間費かかるのかな?+6
-0
-
196. 匿名 2022/02/15(火) 13:56:33
今から口座作って紙の通帳が欲しいなら、ゆうちょが1番無難なのかな
子供が大きくなって自分で口座管理出来るようになるまでは夫婦で紙で管理した方が何かと便利な気がするけど、Web通帳でも夫婦でお互いの携帯にアプリ入れて残高確認できる?+5
-0
-
197. 匿名 2022/02/15(火) 13:59:20
>>192
いっぱいお勧め出てくる+0
-1
-
198. 匿名 2022/02/15(火) 14:18:17
ゆうちょ
キャンペーンで口座作ると2000円(1000円かな?)くらい貰えたから(笑)今まだやってるのかな?
私が地方から上京してきて、地方銀行の口座しか持ってなくてちょっと面倒だったから、どこにでもあるゆうちょが便利かなぁとは思う。+3
-1
-
199. 匿名 2022/02/15(火) 14:34:23
>>141
横ですが、苗字じゃなく名前で作りましたか?+1
-0
-
200. 匿名 2022/02/15(火) 14:36:37
産まれた時から毎月1,000円づつ投資信託に回したら、20歳になる頃にはどうなるんだろう?
いつか子供ができたらしたいなって思ったトピずれコメント失礼しました。+1
-0
-
201. 匿名 2022/02/15(火) 14:38:12
>>8
わざとらしい+0
-0
-
202. 匿名 2022/02/15(火) 14:54:05
男の子の銀行印は下の名前にしましたか?
名字ですか?
参考に聞かせてください。+1
-0
-
203. 匿名 2022/02/15(火) 15:13:52
>>141
子ども1人1人に作りましたか?+0
-0
-
204. 匿名 2022/02/15(火) 15:37:35
>>202
うちは下の名前で作りました〜
男でも、結婚を機に苗字が変わることもあり得るので。+7
-0
-
205. 匿名 2022/02/15(火) 15:50:34
皆、学費用貯金と子供に渡す用?分けて貯金してて偉いな。うちは1つの口座ににお祝い金やら児童手当やら月数万を貯金して、大学費用をそこからいつか使っていって、余った分を子が就職したとき又は結婚するときにでもあげようかなって感じw+7
-0
-
206. 匿名 2022/02/15(火) 16:43:24
ゆうちょ。
どこに引っ越してもおろせるし、手続きも支店とか関係ない。
ガルちゃんのアドバイスで女の子だから印鑑は下の名前だけのにした。+2
-0
-
207. 匿名 2022/02/15(火) 16:51:25
>>65
こんなんATMでやってたら、さっさと打てやってなるわ。+4
-0
-
208. 匿名 2022/02/15(火) 16:53:17
>>152
手数料のかかるATMもあるようです。
この前、子どものお年玉の端数500円を入金したら、110円取られました‥涙+6
-1
-
209. 匿名 2022/02/15(火) 18:02:42
>>87うちも暗証番号は出生体重!4桁だし、誕生日とは違って分かりづらいし、ちょうどいいよね+5
-1
-
210. 匿名 2022/02/15(火) 18:10:30
子供名義で三井住友→主に学費用
あとは自分の余らせてる口座に子供用として貯めてる!+1
-0
-
211. 匿名 2022/02/15(火) 18:21:45
>>199
我が家は名前で作りましたよ。+0
-0
-
212. 匿名 2022/02/15(火) 18:39:44
>>46
産まれた時の体重って良いね✨ 誕生日🎂毎にその時の体重をいれるとか、思い付けば良かった。+4
-0
-
213. 匿名 2022/02/15(火) 19:03:32
>>72
無料なら紙の通帳派。これから紙の通帳は有料になっていくよね、銀行にとってコストかかるからね。
子どもは大学生で作った口座の通帳は親が持っていて、本人はデビットカードで使っててネットの買い物も口座から落ちるのを記帳して把握してる。将来どうなるかは判らないけどね。+3
-0
-
214. 匿名 2022/02/15(火) 19:19:21
>>19
子どもの印鑑をちゃんと作っておかないと、子どもに通帳を渡すときに、贈与税取られるときがあるって聞いてちゃんと作りました。+7
-0
-
215. 匿名 2022/02/15(火) 19:44:16
>>143
JAは県内だと窓口での入出金ができるけど
県を離れるとキャッシュカードでATMしか使えないよ
将来的に引越しを想定しているならゆうちょの方がいいと思う
+2
-0
-
216. 匿名 2022/02/15(火) 19:54:18
>>8
みずほはないわ
ATMもすぐトラブルおこすし
たしか新しく通帳作ったらお金いるはず+2
-1
-
217. 匿名 2022/02/15(火) 19:55:37
>>24
年金の日は激混みよ+5
-0
-
218. 匿名 2022/02/15(火) 19:57:59
>>36
ゆうちょは大小問わずそこかしこにあるのでありがたい
結構辺鄙な所にある大学行ったけど、郵便局はあったので助かった+2
-0
-
219. 匿名 2022/02/15(火) 21:18:25
>>126
それなら全然大丈夫だよ。
他の人が言ってるのは数千万とかの話。+5
-0
-
220. 匿名 2022/02/16(水) 04:25:31
>>24
JAは地域別だよ。
結婚して同じ県の二つ先の市に移ったんだけど、共用じゃなかった。通帳も保険も元の地域の管轄だから、何かあったら管轄内のJAまで行かなきゃなんないし、基本的に契約店でのやり取りが主になるみたい。
糞めんどくさい+3
-0
-
221. 匿名 2022/02/16(水) 08:05:44
>>15
すごい!毎月5万…
投資はされてますか?+8
-0
-
222. 匿名 2022/02/16(水) 08:07:19
>>208
小銭は窓口が無料
紙幣のことよ+2
-0
-
223. 匿名 2022/02/16(水) 11:13:30
>>1
三菱UFJ(親2人とも給与振込だから移しやすい)と楽天銀行だよ〜。
ちょっとでも金利良いから、ネット銀行にしたよ〜。+0
-0
-
224. 匿名 2022/02/16(水) 12:39:56
>>222
よく読んでなかった
親切にありがとう!+0
-0
-
225. 匿名 2022/02/16(水) 17:30:55
>>18
子供の名義で
子供しか使わない印鑑つくればよかったような?!
親と兼用している印鑑だと贈与になったような?!
ちがったかな?!+2
-0
-
226. 匿名 2022/02/19(土) 13:02:31
>>199
うちも名前で作ったよ。
子どもに印材や字体も選んでもらったよ。小学校に入学する時点で作った。
透明なピンク色で桜柄の印材選んでたよ。+1
-0
-
227. 匿名 2022/02/19(土) 13:08:33
>>176
うちは子供名義の通帳2冊ある。一つは私が大学費用などで貯める分。もう一つは子どもが管理する通帳。お年玉など子供が入れたり欲しい時に引き出す通帳。
私が管理してる子供名義の通帳はあまり深く考えたことなかった。大学費用や上京したら消える程度のお金しか貯まってないからかも。余ったら子供が結婚するときにでも渡すかな。+0
-0
-
228. 匿名 2022/02/19(土) 13:10:51
>>65
意識高いっていうか遊び心がある人に見える。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する